【地域】大阪から敦賀 新快速乗り換えなし JR西10月から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
JR西日本は二十三日、北陸線(長浜−敦賀間)と湖西線(永原−近江塩津間)で
進めていた直流化工事が完成し、十月から新快速を敦賀まで延長すると発表した。
これにより、大阪から福井県の敦賀まで乗り換えなしでの行き来が可能に。沿線に
観光地も多いことから山崎正夫社長は「乗車人員増加に期待が持てる」としている。

これまで北陸線は長浜駅が、湖西線は近江今津駅が終点だった。これは、電車に
電気を送る方式が長浜駅を境に異なっていたためで、地元の強い要望を受けて
送電方式の切り換え工事を進めていた。

十月二十一日にダイヤ改正を実施し、北陸線は近江塩津駅までの新快速が、
湖西線は敦賀までの新快速がそれぞれ一時間に一本のペースで走るようになる。
新快速利用の場合、大阪−敦賀間は最短二時間五分で結ばれる。また、
近江塩津駅では、北陸線と湖西線の乗り換えが容易になるよう同一ホームで接続し、
琵琶湖の湖西エリアと湖南エリア間移動の利便性も向上させる。■以下略

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200608/news0824.html#08243
2名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:43:47 ID:ISn0jJuWO
だからなにって感じ
3名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:44:09 ID:ggDwkxSF0
必要あんのか?
4名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:44:19 ID:5BS5SM68O
へー2
5名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:44:41 ID:WpjQ9ejA0
敦賀?
しらんがな(´・ω・`)
6名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:44:50 ID:HbtpE75Z0
敦賀オワタ
7名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:46:02 ID:Nvl2YVli0
また つがる か。
8名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:52:18 ID:CFyjlQGu0
うらやましいなぁ
ショボい内装でチンタラ走ってる湘南新宿ラインとかゆーのも見習って欲しいよ
9名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:52:23 ID:Pf4FJg9u0
サンダーバードを新快速に格下げすれば済むだけの事
10名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:53:49 ID:NcEZLwLl0
大阪から敦賀の原発に乗り換えなしでテロりにいけるようになるんですね。
11名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:54:34 ID:N8VF6gfj0
いえ、食パンを格上げです
12名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:56:10 ID:IjyEyCHRO
特急しらさぎ ※米原から新快速 敦賀から普通
13名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:58:02 ID:AKBu80ZY0
特急料金のいらない新快速
うらやましい
14名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:00:56 ID:mcFhtqMC0
グリーン車つけろよ
15名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:01:38 ID:vjZFh53B0
直流化キター!!けど
419系に揺られてマターリするほうがいいな
16名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:01:40 ID:jNtmsFOB0
北陸に行くときは敦賀から特急に乗れば安く済むってことだな
17名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:01:44 ID:IjyEyCHRO
待てよ…って事ぁ、今度の青春期間から敦賀ダッシュが始まる訳?
18名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:02:11 ID:pfIjJ1A4O
JR酉曰本からのお知らせ

当社では寝台特急、他社線連絡特急を除き全ての特急を新快速に変更します。
所要時間に多少変動がありますのでご確認の上乗車いただきますようお願い申し上げます。
19名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:03:10 ID:5sQOWHth0
>>8
ありゃ半分は埼京線補完
20名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:03:47 ID:VVfJU3m+0
で。あつが?敦賀って何があるの?あつがで変換できないから他の読み方か。
観光名所でもあるの?
21名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:04:03 ID:1VuqjZEy0
京都から湖西線通って鈍行で福井までの間の田舎道を
田舎の駅で乗り換えに1時間以上待たされたりして楽しむのが好きだから
快速も特急も乗りませんよ
22名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:04:47 ID:SJUDkOlB0
大阪から京都へ帰る時に寝過ごしたら、今度は敦賀か・・・(´・ω・`)
23名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:05:18 ID:WpoHReJz0
なんでJR酉はグリーソないかなあ
昔は快速にも連結してたのにな
24名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:06:18 ID:8uuM2W61O
JR東海も熱海〜豊橋間に快速導入しろ!!
25名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:07:43 ID:pfIjJ1A4O
>>20
敦賀(つるが)
桃鉄しる
26名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:08:07 ID:KUzEaEkd0
どうせなら福井までひいてくれよ
27名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:08:25 ID:VVfJU3m+0
敦賀か。すまそ。
で、何があるか教えてください。桃鉄で。
28名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:08:29 ID:/dBbPwDd0
治安が悪化しそうだな。
29名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:09:02 ID:S6PW22fm0
JR東海も米原〜豊橋間の新快速車両数増やせや!!
30名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:09:22 ID:n71UDbgq0
まぁ、サンダーバードは停車駅も少ないからな。
バッティングはせんだろう。湖北には行きやすくなったのはいい。
31名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:10:16 ID:m/bNl6Nc0
敦賀って北朝鮮の船が盛んに入港してる所だろ・・・
32名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:10:25 ID:D0IYAy4z0
ていうか新快速で東京までいけるようにしる
33名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:11:37 ID:IhCP+ELI0
乗り継ぎ面倒だったからこれは歓迎
34名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:11:54 ID:feyGjGe00
敦賀はものすごく整備されてて

駅の目の前には幅の広い大通りと、その両脇に並ぶ商店街があるんだが、
人が全くいない。恐ろしいほどいない。
だが無人の車は大量に止まっている。とてもシュールな光景。

映画にでてくる街みたいなので一見の価値あり。
35名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:13:54 ID:GjWslJPr0
新快速で日本海側まで行けるなんて考えもしなかったな
36名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:14:23 ID:QvC3BA4A0
せめて富山まで直流にして岡山・富山間の新快速を走らせるべき。
37名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:18:39 ID:+F531eU+O
521系ってどんな車両?
38名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:22:09 ID:7E6Kj6zo0
寝過ごしたらどうすんだよ!
39名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:23:43 ID:jT/bKXStO
富山まで直流電化にするぐらいなら北陸線全線直流電化でよくね?
新潟まで新快速走れるし。
40名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:24:25 ID:V7JS14rP0
このまえ敦賀に行ったが、10年前に比べめちゃくちゃ寂れていた(駅前じゃないよ)。
こりゃ駄目だ状態だった。
41名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:24:26 ID:ccCLWH7C0
>湖西線は近江今津駅が終点だった
永原の間違いでは。
42名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:26:45 ID:JwhwP/pX0
直流化ってどういうことなん?
今まで交流とかコンデンサで走ってたってことか?
43名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:27:43 ID:MfWTu/5J0
JRは新快速を札幌から博多まで一本にするべき


なんて電波を飛ばしてみる。
44名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:28:01 ID:WCLKDu6D0
敦賀あたりは日本海側の観光スポットの入り口だから正直、普通料金だけでいけるなら
人は増えるんじゃないの?
確かに駅前は寂れてるけど、正直いいところだぜ。観光目的だろ大体は。
確か長浜は5年前と比べて新快速が直通してから観光客が300万人増えたらしい
45名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:29:45 ID:yAoTa7Eu0
敦賀-長浜・近江今津は各駅停車
46名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:29:50 ID:sWBf78utO
西方面も岡山どころか福山まで延長運転すればいいが、サンライナー廃止が条件になるな。
47名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:29:53 ID:ualYJ21c0
んなことよりさっさと
新幹線の新駅工事進めろや!
48名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:31:32 ID:nM5g/aDGO
姫路ー岡山間もなんとかしろ!
49名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:31:35 ID:673Y9aga0
カーリングの敦賀くんを思い出した
彼は今なにをしてるんだろか(´・ω・`)
50名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:34:29 ID:MfWTu/5J0
つか、仕事以外じゃ18きっぷとかでないと行かないような。
長浜ほど散策できる町じゃないし
あとはグルメで勝負か(フグ・カニ)
夏は海水浴…
遠距離通勤の人は涙ちょちょぎれだろうね
51名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:36:44 ID:cMbe+JMW0
>>20
海と海水浴場。少し足を伸ばせば(といっても徒歩では非現実的だが)原発。
乗り換えて少し西に行けば、高速増殖炉とか。

基本的に寂れているが、人の少なさが居心地の良さに繋がっているな。

原発で財政にゆとりはありそうなんだが、原発マネーを観光客誘致に
繋げようという姿勢は、他所者の俺には感じられない街だな。
52名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:42:12 ID:iKtKcMDQ0
直流化工事って
JRの電車は直流なの? 交流じゃなくて
53名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:42:21 ID:4EDaef3d0
なんで交直両用車じゃだめなん?
54名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:58:22 ID:V7JS14rP0
これで小浜線の電車を敦賀経由で運べるね
55名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:59:27 ID:cMbe+JMW0
>>52
両方ある。
56名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:04:54 ID:jNtmsFOB0
>>44
長浜がただの通過駅に成り下がったら観光協会ピーンチ!だな
57名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:05:10 ID:DFNLlpSE0
姫路ー岡山間をなんとかしろ!陸の孤島だよ・・・Jr西
58名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:06:59 ID:lk/ZFi58O
たまにでいいので山陰線のこと思い出してあげてください。
59名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:09:37 ID:ZeXA7RaN0
サンダーバードは切り替えで一度電気が落ちるんだったよね?
あれはこの工事でなくなっちゃうの?
60名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:10:32 ID:JOfUhXJf0
新幹線使え!
61名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:11:21 ID:70U8Y/ID0
>>59
その場所が変わるだけでなくなるわけじゃない
62キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2006/08/24(木) 12:12:27 ID:FxDNjf+o0
一度新快速に乗ってしまうと首都圏の電車が全然速く感じられなくなる
63名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:15:02 ID:V7JS14rP0
敦賀まで新快速もいいが、名古屋行き新快速があればなお良い。JR東海が許さないだろうが。
64名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:15:08 ID:8cXk1KGl0
>>59
切換えポイントが北陸トンネル手前に移動します。

>>53
交直車が製作コストが高い

>>54
敦賀〜米原・近江今津の区間運転に小浜線の125系も投入するってアナウンスしている。

>>37
223系の交直両用バージョンになる予定
65名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:16:29 ID:J7Iyzs0a0
栗東も見習え!!!!
66名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:18:53 ID:lUYfVIJz0
>>58
餘部鉄橋付け替え後に期待汁
67名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:18:53 ID:7TAwzTvm0
電車の質はともかく、近江今津〜敦賀の
電車の本数が極端に少なかったからな。
でもこれをすると、敦賀から関西行くのに
特急使う人が減るかもな。
68名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:19:47 ID:cMbe+JMW0
>>22
まあ気にするな。敦賀には旅館が沢山あるから大丈夫w
69名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:20:55 ID:lUYfVIJz0
>>67
その代わり富山、金沢からのサンダーバード利用者が増える。
敦賀〜京都大阪間の特急利用者を減らして、長距離区間の乗客を増やすと言うJR西日本の深遠な作戦
70名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:25:15 ID:wFwaj01d0
大学生のときに、暇だからずっと電車に乗って琵琶湖一周したことがあった。

そん時は京都から湖西線に入って、確か永原で2時間近く待ったな。
駅から出れないから何もできなくて待合室でずっと本読んでた。
静かだけどセミがよく鳴いてて、MDで少年時代を聞いた。
71名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:25:59 ID:Oekp6BHSO
それよりムーンライトながらを大阪駅から発車してくれ
72名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:26:24 ID:rZ3mmdPS0
あの敦賀駅の前に延々とある松本零二の999とかのレリーフは今も残ってるのかな?
73名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:27:38 ID:jT/bKXStO
>>6164
全国に数ヶ所しかない交流直流の切り替えポイントが
これで一ヶ所減ることになるな。
74名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:29:22 ID:QxVKzt1u0
>>29
名古屋近辺をお急ぎの方は、新幹線をご利用ください。
75名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:29:56 ID:8Wx90CqFO
ヤッター
ヽ(゜▽゜)ノ
でも最終がどちらも7時前なんだよな〜
76名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:31:09 ID:amFA7YHMO
これに合わせ琵琶湖栗東が出来る事により
滋賀県への経済効果はトンデモない額になる。

しかし、駅が出来なくなった今、
JR西のみ儲る

なぜだかわかる?
分かんないだろうな(w
77名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:32:12 ID:oGJ1/Oq20
>>67
特急より高速バスの客が減るだろう。
高速バスより早くて安く、本数が増えて利便性も良くなるからな。
78名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:34:31 ID:oGJ1/Oq20
>>76
新快速があるのに新幹線なんて誰も使わないですけど何か?
つ姫路、西明石
79名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:36:12 ID:jT/bKXStO
>>76
わからん。教えて。
80名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:36:35 ID:8cXk1KGl0
>>77
敦賀からの高速バスは元からありませんけど
81名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:40:13 ID:70U8Y/ID0
考えたら、敦賀延伸になったら北陸南部まであぼーんネットワークになるんだよな
事故時の影響範囲が広がる悪寒
82名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:42:53 ID:WCLKDu6D0
83名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:44:17 ID:Ao2lTqXE0
つるがなんて言わずにつがるまで逝っちゃえ
84名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:44:26 ID:lUYfVIJz0
>>81
「新疋田駅での鉄ヲタの人身事故の影響で、びわこ線、湖西線、草津線、嵯峨野線、奈良線、京都線、
福知山線、神戸線・・・・・・に影響が出ています」
85名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:45:47 ID:cMbe+JMW0
>>82
ヲタは既に掌握してるとおもはれ。
86名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:50:01 ID:lhnFRP6NO
工事が終了すると長浜−虎姫間の電源切り替えなくなっちゃうの?
1分くらい車内の電気が消えるのが好きだったのに(´・ω・`)
87名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:52:42 ID:cMbe+JMW0
>>84
初日から現実化しそうで笑えない。
88名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:14:53 ID:PyWHMTNg0
日本で一番新しいデッドセクションが敦賀にできたわけですか
89名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:18:35 ID:rPvCMHXn0
やっぱり倒壊が癌細胞だな。
倒壊がなければ名古屋直通なのに。
90名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:20:55 ID:vkK+Xha30
敦賀まで新快速が走るなら、船で北海道に行きやすくなるなぁ。
91名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:26:03 ID:0sp6PO/P0
先日サンダーバードに乗ったがデッドセクションがわからなかった。
すでに敦賀切り替え?
92名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:34:54 ID:dlgH/13G0
>>76
あれって誰が乗るの?マジで教えて
93名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:36:04 ID:3mG8FveF0
福井新聞に、
11月下旬には全国初の521系交直両用車両が福井まで走る。
と有る。
で、521系って どんなの?
94名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:38:06 ID:A7PbyQ1H0
この前、泳ぎに行ってきたけど敦賀いいところだね
クラゲに刺されて足が倍ぐらいに腫れたけど
95名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:38:42 ID:dqARqfJi0
>>93
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

>>37
>>64
>>82
96名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:49:06 ID:a+IRkDm50
>>23
マリンライナー
97名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:50:38 ID:lUYfVIJz0
敦賀といえばヨーロッパ軒。ソースカツ丼。
98名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:52:35 ID:ktNb+4Bu0
敦賀といえば 
http://jbbs.livedoor.jp/travel/2528/
99名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:53:08 ID:UNm79Vqf0
419系ってどうなるんだろう
100名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:56:06 ID:TAyd8qfW0
>>90
しかし、駅からフェリー乗り場まで徒歩ではたどり着けないという罠
101名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:56:30 ID:40Jq19Yh0
>>23
不評だったからやめたはず。

>>99
今回ので何かしら影響はあるんじゃない?
102名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:58:55 ID:bXuYI8Wb0
敦賀の名物って何?
103名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:00:16 ID:nGJTHX+w0
>>91

サンダーバードならエアコンは止まるが蛍光灯はそのまま
音で察知するしかない

※古い車両の雷鳥なら蛍光灯も消えて一瞬、非常灯だけになる
104名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:01:17 ID:yAoTa7Eu0
>>102
海産物
105名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:07:22 ID:4EDaef3d0
>>102
原発
106名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:07:49 ID:lUYfVIJz0
>>102
新鮮な海の幸
ソースかつ丼
かまぼこ
とろろ昆布
水羊羹
小鯛の笹漬け
107名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:16:32 ID:bXuYI8Wb0
>>106
行きたいと思わせるような物がないなあ・・・
どこにでもありそうなんだよね
108名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:18:24 ID:lUYfVIJz0
109名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:26:36 ID:3mG8FveF0
>>95
521系 : 223系を交直化したもの
(こんでいいんかい)
みたいな表現を期待したのだが。残念。
VVVFだから交直化は難しくなさそうだけど、
電圧はどんな回路で乗り切っているの?
>>95
教えてケロ
110名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:27:44 ID:yAoTa7Eu0
へしこを忘れてた…って知らなくてもいいな
111名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:34:25 ID:V+V4z06J0
へしことか笹漬けって小浜じゃないか?
あと新鮮な魚介類といってもこの「新鮮」が曲者で
ぶっちゃけ寿司なら大阪の方が安くて旨い店が多い。(と福井県民が口にしてる)
漁協と地元店舗はこの機会に色々仕掛けないとリピーターはなかなかつかないと思う。温泉が弱いエリアでもあるし

逆に、冬のカニはかなり強い駒になるとは思う。電車一本で香住より安いとなれば
フグも名産だけど大阪にピンキリで店死ぬほどあるし
112名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:48:37 ID:Rit+0/ml0
三菱重工神戸の連中には大きなニュースだろうなw
連中、原発関連で敦賀から小浜線→各原発ってのが常套手段だし
113名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:53:08 ID:TAyd8qfW0
>>110
ちょっと塩辛いけど、ご飯のおかずにも酒の肴にもなる
あんなに美味いものを忘れるなよ w
へしこは若狭から丹後あたりの名産。
114名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:01:37 ID:8cXk1KGl0
>>109
基本的に交直車は、直流車+交流受電装置の構造。

架線から取り入れた交流20KVを直流1.5KVにして、制御装置等に送る。
115名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:01:41 ID:jT/bKXStO
>>109
VVVF車両は交流モーター使ってるが、交直流車両の場合も架線の交流をそのまま使うわけじゃない。
VVVF以前の車両と同様、主変圧器で電圧を下げた後主整流器で一旦直流に変換。
それからインバータで交流に再変換する。
それだけ車両の構造は複雑に、コストはたかくなる。
116名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:05:40 ID:BxrdqsW2O
大谷吉継が大河ドラマになれば、、
117名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:05:51 ID:D/4WyPScO
しょくぱんまん様の運命やいかに
118名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:06:22 ID:XjzCzLYu0
JR北海道が作ったDMVが敦賀駅で導入されるって話はどうなったの?
119名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:07:18 ID:o9OcBNJr0
またトンガかww
120名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:07:38 ID:Ey3mMAbE0
福井延伸まだぁ?
121名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:08:25 ID:FC6gsPPN0
小浜線経由の新快速も設定しる
122名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:25:05 ID:dMga2gEG0
敦賀⇔湖西線の移動が、格段にしやすくなるのがありがたい。
一日8本が3倍になるんだからな。
123名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:30:54 ID:u0M3kw5lO
JR東海の新快速も大垣から先に乗り入れて、敦賀まで延伸すればいいのに(´・ω・`)
124名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:35:24 ID:bPrP8Rv1O
それより福井のテレビ事情何とかする方が先かと。
125名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:37:16 ID:JMxlM6DX0
旧車の王国があああアアアアア!
126名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:38:09 ID:xYP6zLu30
三ノ宮から大阪に帰るときに目が覚めたら草津だったことがあるが
127名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:54:52 ID:JEorIOVy0
>>101
でもさあ、グリーン廃止した頃に比べると、
新快速ははるかに激混みなんだよね。
大阪駅で行列に並んで到着直後の座席争奪戦を
しなくていいなら、グリーンに乗る価値は十分あると思う。
新快速にグリーン車があったら、
そこらの特急よりずっと速くて安くて快適なのにな。
128名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:06:35 ID:Tlbp4OMfO
敦賀気比といえば





東出
129名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:07:41 ID:a0HlXfLFO
新快速
座っとる奴
滋賀県民

という句があるが・・・・・・
今後敵は福井からやって来るのね。
ああ新快速に座りたいわ。
130名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:09:58 ID:kB0QcFL60
モモ鉄の優秀作ってなに?
GBAならもってるお!
131名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:10:48 ID:Af2bWt3L0
敦賀の歌
ぬるっぽ ぬるっぽ ぬるっぽー

つるガッ つるガッ つるガッーーー♪
132名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:16:07 ID:Tlbp4OMfO
新快速なんて新大阪過ぎたらほとんどガラガラになるやん
133名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:18:49 ID:8cXk1KGl0
>>132
いつの話だ?

今は昼間でも定員乗車(座席+立席)が普通だが
134名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:22:19 ID:6ks1nXnZ0
新快速ってグリーンあったの?
関西の電車って特急しかグリーンのイメージなかった。
湘南はあるけどな〜
135名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:28:26 ID:DOXaOHCK0
富山まで新快速を走らせろ
136名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:46:13 ID:xYP6zLu30
東京大阪間に新快速求む
停止駅は横浜 名古屋 京都で頼む
137名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:54:01 ID:Tlbp4OMfO
>>136
新幹線乗れキングボンビーw
138名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:56:23 ID:DiTf/xfO0 BE:232695353-2BP(0)
>>136
トイレがものすごいことになりそうだ
139名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:59:46 ID:FNh+g5ku0
つがる?
つるが?
すがる?
するが?
140名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:06:57 ID:dqARqfJi0
>>124
福井テレビとFBC福井放送とABCと毎日の全国ネット系4局は入るし、びわこ放送やKBS京都も入る。
残りのテレビ東京系とサンテレビを入れる運動をしないとな。
141名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:11:13 ID:XitPoMXY0
姫路-岡山間をどうにかしる!
新快速も相生で止まられちゃぁな・・・
新快速はいいから、せめて快速を・・・
142名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:13:52 ID:qPgkF2jm0
>>24
静岡県内をお急ぎのお客様は、早くて快適な(ryってのが
JR東海静岡支社のスタンスらしい。
あと、今の静岡県内の路線事情だと、快速を導入したところで
ダイヤ編成がgdgdになる(県内を走る列車が1時間に1,2本に
なってしまう)らしい。鉄ヲタの友人がそう言ってた。
143名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:30:04 ID:JEorIOVy0
>>134
新快速より格下の快速にはあったが、
新快速にはなかったと思う

>>136
昼行ハイウェイバスに負けるのでは?
144名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:33:30 ID:r/0YjiCY0
まだ出てないので言わせてもらう

若狭、若狭って何だ!
145名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:35:19 ID:RVAgVEmy0
>>134
新快速
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%BF%AB%E9%80%9F

>なお、当時の快速にはグリーン車が連結されていたが、新快速には連結されなかった。
>その後現在に至るまで新快速にグリーン車は連結されていない。
146名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:35:37 ID:c9Iq/A0R0
147名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:36:39 ID:6513PdKG0
>>139
つるが
148名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:38:59 ID:t50Ilb8P0
>>144
ギャバン
149名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:39:30 ID:oRV3xhvQ0
利用する人や便利になる人って、どのくらいいるの ?
150名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:42:40 ID:qPgkF2jm0
>>148
ちょwww
いきなり結論かよ!
151名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:42:47 ID:r7hO4SYK0
青春18切符での、サイコロの旅が楽しくなるな。
152名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:49:54 ID:0/l8bRHAO
田村駅=長浜バイオ大学前駅
153名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:00:52 ID:0qyxBKqD0
どんな企画きっぷ出すんでしょうねぇ
楽しみだけど冬はまず牡蛎食べに相生周辺
寒くなってから敦賀に行こうかな
154名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:08:48 ID:gQhdGas00
どうせなら琵琶湖環状新快速走らせようぜ(´・ω・`)
155名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:09:57 ID:yAHl2a/I0
湖西線暴走運転注意
脱線注意
156名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:12:23 ID:yAHl2a/I0
上郡・播州赤穂−敦賀(湖西線経由)・敦賀(北陸線経由)
157名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:18:24 ID:RVAgVEmy0
敦賀発17:55播州赤穂行きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
延べ256kmw
158名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:22:12 ID:0qyxBKqD0
おでかけパスもあんまり使い道ないから
エリア広げて価格見直してワイド版つくってくれませんか?西日本さん
と思ったけど>>157みたらとても言い難いな。

隠れ18きっぷを年に数回使うけど冬は多いかな?
159名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:24:28 ID:YiX3Ruxb0
愛称は敦賀ゆきが「湖西新快速」、近江塩津ゆきが「北陸新快速」になるって本当?

時刻表の表示とか、どうなるんだろ?
160名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:24:58 ID:95tD5F+u0
岡山まで延ばせよ、コラ
161名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:25:07 ID:fVw2lfl50

桂南光(55)生放送で「東大出は犯罪者が多い。」
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1150287853/

毎日放送平日夕方の人気番組「ちちんぷいぷい」(関西のみ、月〜金15時〜)の
6月14日生放送中に上方落語家・桂南光(55)がスタジオゲストとして登場した
ジャズシンガー鈴木重子さんとのトーク中で失言をした。
鈴木さんの出身大学に話が及び「出身は東大法学部です」と言うと、
南光氏は「私東大って好きませんねん。なんでや言うたら東大出身って
犯罪者多いやろ。いやいやほんまやて。調べてもらったらわかる。
村上やらホリエモンやら」と全く根拠の無い発言をしブラウン管の
向こうの関係者や視聴者を激怒させた。同番組内では以前にも同氏は
竹島領土問題を取り上げた際に「竹島なんか韓国にあげたらいいやん。
日本はさんざん韓国に酷いことしてきてんから」という失言もあり、
再三に渡る失言に熱心な視聴者からは関係各位に謝罪して降板すべしとの
声も挙がっている。なおいづれの失言に対しても番組内では謝罪コメント等の
対応はとられていない。
162名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:31:54 ID:eDEEaLP40
福井が近くなるなぁー
ケヒ海岸への海あそびも日帰りできるな
163名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:38:34 ID:UyKhLQAd0
>>149
高校生は多少恩恵を蒙ると思う。あと鉄ヲタにも恩恵はある。ビジネス客は
特急使うだろうな。

沢山特急が走ってるとこだから、増発する余裕が少ないのかもしれんけど、
真面目に需要を掘り起こす気があると思えるような運行本数じゃないな。
164名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:41:37 ID:eDEEaLP40
>>163
えー? 1時間に1本も走らせるのに不満なのか?
敦賀のキャパを考えたら多いぐらいだぞ
165名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:46:11 ID:4gvh+Lml0
凄い運転距離だなぁ。何キロあるの?300キロくらい?
166名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:48:45 ID:yAHl2a/I0
トンネル温泉客増える?
167名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:50:10 ID:x6AyePkrO
敦賀行った時に食った雌蟹の丼が旨かったな。
あれはもう一度食いたい。
168名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:50:29 ID:O/PVTqe90
JRに殺されるよw
169名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:53:37 ID:dBU42x2/0
広島〜岡山〜姫路も何とかしてください。
170名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:59:13 ID:x8lj1Blc0
湖西線って直流・交流の切り替え区間があったんじゃなかったけ?
近江塩津とかどこかで乗り換えた記憶がある。
電流をどちらかに統一出来たのかな?
171名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:02:46 ID:u+asLgVi0
>>170
敦賀まで直流にするんだとさ。
172名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:05:13 ID:3MnHkHSQ0
>>170
永原〜近江塩津にある
9月24日から北陸トンネルの手前に交直デッドセクションが移動
10月21日から直流電車が敦賀まで乗り入れ
ちなみに北陸本線側は長浜〜虎姫にある
また、敦賀駅構内にも小浜線が直流の関係である
つまり3箇所のデッドセクションが1箇所になる
173名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:10:41 ID:x8lj1Blc0
>>171
情報サンクス 昔、湖西線使って
ぐるっと廻って長浜行こうと思ったら(琵琶湖をぐるりと回りたかった)
うまく接続してなかったんだよな。
結局時間が無くてバス使ったんだけど。
そーか、時間があれば今度通しで琵琶湖一周乗ってみる。。
174名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:12:00 ID:95tD5F+u0
これで新日本海フェリーがますます便利になるな
175名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:14:03 ID:xzHa5UNB0
なんか、テレビでやってたけど
琵琶湖一周の環状線を走らせるらしいな。
滋賀作が、イキリそうで嫌なんだが
176名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:14:25 ID:kehbOukS0
山陽本線はあえて不便にしているんだよ
新幹線の客がへるからね

東海道本線も東日本と東海が競合している熱海までは便利だけど
東海独占区間は不便
177名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:15:57 ID:PeChthl00
>>1
これで北陸新幹線は米原から東海道新幹線へ乗り入れに決まったな。
178名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:17:03 ID:k1cQtlhG0
>>175
琵琶湖一周の列車を作ろうとしたら、必然的に京都発で京都に帰ってくる列車にでもしないと仕方ないな。
179名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:19:47 ID:7PUhp0Z30
あつが
180名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:20:08 ID:m83UDUOS0
どうせなら福井まで延ばせよw
181名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:21:16 ID:xzHa5UNB0
>>178
大阪→京都→琵琶湖一周→京都→大阪
182名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:23:25 ID:k1cQtlhG0
>>181
大阪駅で多くの誤乗が発生しそうだからダメダナ。
183名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:43:50 ID:DAqrP5870
>>92

日清食品の社員だょ
184名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:32:03 ID:8ZIlfrMUO
鉄道ヲタの聖地、新疋田にも大阪から乗り換えなしで行けるなW
185名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:37:00 ID:3kePnHtQO
これで敦賀〜京都も通勤、通学圏になるんかな?
186名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:57:23 ID:Pr3Y3b4k0
交直流車両の新造コストの関係で、北陸本線・湖西線の車両更新は後手に回っていた。
419系は、元々が昼夜兼用特急型車両の為に、車体の老朽化が激しいし、455系も含めて、
ドア幅の狭さや、最高速度制限など、運用上も問題が多く、ラッシュ時のネックにもなっていた。

今回、直流電化切り替えの果たす役割は、乗り換え回数の削減だけでなく、到達時間の短縮、
運転本数そのものの増加、故障の発生し易い旧式交直流車両の、敦賀以東への閉じ込めなど。
187名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:07:06 ID:PhjA4yBW0
福井県の試算では、敦賀〜京都=1時間16分、敦賀〜大阪=1時間45分だったのに。

・近江塩津での北陸新快接続時間
・近江今津での4両連結時間
・脱線事故によるゆとりダイヤ

この3つが速達運転のネックになってる気がする
188名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:28:45 ID:ezH28tpH0
>>187
近江舞子以北も快速運転するという甘い夢を見ていただけでしょう
189名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:34:17 ID:6gIOmJPt0
>>187
現行の雷鳥が敦賀〜京都で1時間、敦賀〜大阪で1時間半
だから、あまり速くさせたくないのかもね。
190名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:35:16 ID:fUeycbsR0
敦賀だけど、ひそかに屋台のラーメンが美味いよ(10年前の俺データ)。
なんでか駅前から国道にかけてラーメンの屋台が出てて、結構いける。
醤油ラーメンなんだけど、ちょっと生姜が効いてるのがまたいい。
ご当地ラーメンに列挙されても良さそうなくらいなんだけど、敦賀って街がやる気ないのかもねw

まぁ、食いに行ったら新快速で帰れるのは翌朝になっちまうけどな。
191名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:07:00 ID:k1cQtlhG0
敦賀⇔京都で、特急の指定席を確保されてしまうと、

大阪⇔京都、敦賀⇔富山の短区間利用はあまりないから、
けっきょくかなりの区間で座席が空いてしまう。
敦賀⇔京都の客は新快速に乗ってくれた方がいいのかも、
192名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:26:34 ID:KwPm3H6/0
京都方面野洲行きっていうのが好きだったのに(´・ω・`)
193名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:36:30 ID:VF/B+Wv70
大垣まで真快速でいけるようにしろや。
ムーンライトながらを米原発着でもいいけど。
194名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:37:06 ID:QhEv/a3g0
関西ってやっぱり人口密度少ないんだよね。
京都〜敦賀って近そうなイメージだし、間に大きな町は無いんだが、
実際は90kmぐらいはある。
京都〜福知山もそうだろう。
195名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:38:18 ID:pvYg5Vf10
時間はともかく、敦賀まで特急料金なしで行けるのはありがたいな。
これで、実家に帰りやすくなった・・・
196名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:40:27 ID:psc7b+2H0
新日本海フェリーに乗るのに便利になるなw
197名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:41:51 ID:Y2ieD6MY0
敦賀よりも名古屋に新快速直通させた方がはるかに利用者にとって便利。
会社間の問題があるから難しいのだろうが真剣に検討して欲しいものだ。
198名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:43:18 ID:nEX4ZevD0
北陸は大阪から鉄道小旅行するにはいいな。鯖江あたりの連なる森林をまた見たい。
199名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:43:28 ID:lchlB4fcO
日本海に行きやすくなった
by環大阪湾の住人
200名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:43:42 ID:R5WRlj/S0
>>197
JR東海が稀に見るクソ鉄道会社だからなぁ
独占路線だから胡坐かいてるんだよ
201名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:44:59 ID:WztYXmxd0
これでカープの東出も甲子園で試合が終わった後、ちょっくら実家に帰省できるな。
202名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:45:13 ID:K2w4tzOJ0
>>197
早くて便利なボッタクリ新幹線をご利用下さい by倒壊

203名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:45:21 ID:QhEv/a3g0
>>197
草津線の柘植だっけ?
あそこから先の関西本線はどうなってるよ?
204名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:50:12 ID:HJA7r0pd0
>>121
変電所がトリップします
205名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:51:12 ID:thx1SKQG0
(・ε ・)鯖江だよ
206名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:52:16 ID:6gIOmJPt0
>>197
仮にそのような電車を倒壊が認めたとしても、
敦賀〜岐阜まで各駅停車、岐阜〜名古屋のみ
快速運転となる。とても新快速とは言えないだろう。
207名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:53:43 ID:BepaOxpT0
>>203
気動車が1両でトロトロ走ってます。
208206:2006/08/24(木) 22:54:27 ID:6gIOmJPt0
>>197
スマン誤解してた。
名古屋〜関西の新快速のことか
209名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:54:30 ID:rbHS7zl6O
また大阪か!
210名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:57:08 ID:PhjA4yBW0
>>187
サンダバはもっと早いよ。
敦賀〜京都49分、敦賀〜大阪78分。
211名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:01:24 ID:uX79CU6s0
【今後起こりうる事】
新快速を敦賀から小浜線方向に東舞鶴まで運転。
212名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:02:48 ID:R5WRlj/S0
敦賀発姫路行きなんて素敵やん
213名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:03:13 ID:z426maMG0
>>192
野洲行きはなくならないと思う・・・
車庫あるし
214名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:04:34 ID:qf+RClLG0
>>211
ないない wwww
215名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:07:25 ID:pEzbcdQq0
福知山経由で小浜行き
福知山経由で敦賀行き

新快速頼むわ 一々京都を経由するから時間が掛かるんじゃ
216名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:08:13 ID:DOEjn7tG0

 原発マネーで

 小 浜 線 新 快 速 化
217名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:09:03 ID:D/4WyPScO
いっそ新快速を直江津まで(ry
218名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:12:57 ID:pEzbcdQq0
大阪=宝塚=福知山=舞鶴=小浜=敦賀

絶対、観光客大喜び
219名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:12:59 ID:VF/B+Wv70
↓敦賀がどこか分からない香具師
220名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:14:36 ID:dMga2gEG0
>>217
「特急客以外は客じゃない」の金沢支社じゃ、冗談でもありえんなw
いくら地元から直流化のお布施されようとも。
221名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:18:48 ID:ONiNMwk80
223系に521系を併結して、敦賀からさらに福井まで延長運転しそうだな。
222名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:19:34 ID:pMFavpUw0
これも無駄な公共事業だな。
滋賀県は負担を払う必要なし。
223名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:19:39 ID:PjRwmXtx0
>>221 ねぇよ。
224名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:19:42 ID:6kl5i1he0
225名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:20:21 ID:pEzbcdQq0
>>221
敦賀から先は金沢まで需要が無い
226名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:21:11 ID:WztYXmxd0
まあ、滋賀県下の新快速なんて快速みたいなもん。停車駅の間隔が。
兵庫県下と比べるとなぁ・・・・・・・・・・・・。
227名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:23:07 ID:ONiNMwk80
一斉に突っ込まれてしまったなあw。
そんなに需要ないのか・・・。
228名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:23:46 ID:i4uxwbsk0
こだま対策だな
時間が合わないと新幹線と大差が無い新快速ww
229名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:25:58 ID:A40ALWwL0
いっそのこと、福井まで延伸してくれ。
京都、大阪から金沢、富山までのバス乗客が、鉄道へシフトするぞ
230名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:27:38 ID:kehbOukS0
特急客が減るから敦賀以北は無い
231名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:28:33 ID:BsPXgIz80
愛称はテポドン○号
232名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:30:19 ID:h9VkbdO40
新幹線は敦賀までくるのか?
233名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:32:34 ID:pEzbcdQq0
敦賀から小浜方面に伸ばし
天橋立を経由して姫路に南下してループを作るほうが
需要があるかもしれんな
234名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:33:34 ID:6gIOmJPt0
>>226
まともな競争相手が新幹線ぐらいだからね。
快速運転してくれるだけマシだと思う。
235名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:34:01 ID:oujULiQl0
>>144
振り向かないことさ
236名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:34:17 ID:ya4uaMH20
いっそ原子力を新快速に搭載し(ry
237名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:34:44 ID:fqFcbED00
阪和線などの大都市通勤路線に金を賭けず、ど田舎路線に金を賭けるJR西って一体・・・
238名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:35:36 ID:A40ALWwL0
>>232 そんなの無駄
239名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:36:57 ID:N/aw5zieO
>>237
阪和線はともかく大和路線は大阪外環状線開業の関係で新車も入れていくよ。
240名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:37:54 ID:R5WRlj/S0
>>237
今回の工事に関しては滋賀県が九割金出すって話
和歌山県か大阪府が金出すかい?
241名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:39:06 ID:sfjwuhny0
関西のチベット岡山へも新快速乗り入れを頼む
242名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:40:00 ID:HtjXj74l0
>>235
藍って何だ?
243名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:40:44 ID:WztYXmxd0
JR西も思い切って岐阜や名古屋まで新線敷いて、
東海に殴り込めば良いのに。
どうせ新大阪ー名古屋はJR東海の管轄だし。
ただ、JR西管轄でも、姫路ー岡山間の在来線運営は酷い。w
新幹線に乗せる為だけどな。酷いのは。
244名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:41:56 ID:pMFavpUw0
>.224
敦賀原発の垂れ流し放射能が満喫できそうな海水浴場ですな。
245名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:44:39 ID:Dn2Wy+xnO
頼むから米原とか大垣とかあんなしょーもない駅で乗り換えさせるのやめれ
名古屋-大阪間ぐらい乗り換えなしに出来ないか
西日本と東海に分かれてるからなんて言わないで

ってレスしようと思ったら>>243に書かれてたw

西日本は西に行くほど在来線は酷かった覚えがある
246横浜市民:2006/08/24(木) 23:46:21 ID:yNVpXXPk0
どれくらい凄い事なのか、まったく分からん。
だれか、関東路線に例えて説明してくれ。
247名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:48:30 ID:R5WRlj/S0
>>246
アクアラインが一般道路になるぐらいすごい
248名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:48:31 ID:v01GP9l90
>>224
水島って美しいね。お勧め? 小浜いく途中に寄ってみようかな。
249名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:49:32 ID:pEzbcdQq0
>>246
東京から新潟に在来線の快速が開通と同じかな
250名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:50:23 ID:DOEjn7tG0
中央線とTXが連結するぐらいかな?
251名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:51:10 ID:kWje81Tp0
全便が敦賀まで行く訳じゃ無いでしょ。西方面でも播州赤穂まで行く便は少ないし。
岡山→大阪は新幹線使えば45分位、時刻表もいらん本数だしケチらず新幹線使えば済む事。
252名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:51:19 ID:kehbOukS0
関東では
東京〜熱海が JR東海 とJR東日本が競争していて便利

もし
東京〜熱海がJR東日本運営なら 
東京発横浜方面はみな大船止まり 大船以西は各駅停車のみ 
小田原以南も小田原乗換え各駅停車
253名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:51:32 ID:psc7b+2H0
大阪−名古屋間は難波or鶴橋経由で近鉄線を御利用ください。







金券ショップのバラ売りで特急3200円くらいでしょ。
254名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:52:18 ID:WVB/QXN60
>>246
関東で言えば、新潟まで普通電車料金で2時間乗り換え無しで行けるようになって、
日本海側の海の幸食べ放題。
って感じ。
255名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:52:31 ID:DzBLatny0
>>246
最長列車が,敦賀発米原廻り播州赤穂行,275.5km
黒磯〜沼津と同じくらい
256名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:52:51 ID:/ltpDltQO
あれっ?なんか特急走ってなかったっけ?
257名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:53:57 ID:WztYXmxd0
>>245
別に西に行くほど酷いってのも、アーバンネットワーク以外赤字だからでは?
広島都市圏くらいは黒かもしれないが。

岡山ってのは中国地方だが、最東端だから大阪の経済圏にギリギリあるとは思うが、
姫路ー岡山間ってのは大体80キロくらい離れてる(姫路ー大阪間もおおよそ80キロ)が、
姫路ー岡山間は山間部で人口も少ないし、在来線の運営がしょぼい。アーバンは網干が最西端だし。
姫路ー岡山はこだまにのってもひかりにのっても大体30分くらいで到着する。
ちょっとせこく儲けてる区間なんだよな〜。
258名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:54:21 ID:psc7b+2H0
>>249
ムーンライトえちご
259名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:55:07 ID:h9VkbdO40
>>253
鶴橋たあキムチ臭い
260名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:56:15 ID:DOEjn7tG0
水島の定期航路教えてくだちい
261名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:57:01 ID:ibUfrb1qO
黒磯〜沼津の新快速か・・・
全区間乗る奴はやっぱいないのかww
262名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:57:10 ID:kehbOukS0
JR西は山陽新幹線と競合する
山陽本線はわざと不便にしている

JR東海は東海道新幹線と競合する
東海道本線はわざと不便にしている
263名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:58:27 ID:kWje81Tp0
>>26
まあ国鉄時代から本数は少なかったけどねw
264名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:58:40 ID:N/aw5zieO
岡山・広島両市と周辺都市は黒字だよ。
ただ中国山地とか内陸部は赤字。
この地域のせいで西は足を引っ張られている。
265名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:59:05 ID:R5WRlj/S0
>>256
準急ゆのくにのことか?
266名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:59:38 ID:WztYXmxd0
もし山陽電鉄網干線の岡山まで敷く計画が第二次大戦によって吹き飛ばなければ、
今頃、JR西も姫路岡山間に新快速走らせたはず。
267名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:00:55 ID:mQyj6bh90
黒磯-沼津
東京-新潟
とかって例えられると、本当に必要か?
と思えてしまう・・・。
268名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:02:26 ID:PurBxMtG0
二年位前に下関駅でjr京都線の人身事故の影響で電車が遅れているって
アナウンスを聞いて驚愕した記憶があるよ
269名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:03:12 ID:Y2Ple4Js0
日本最強
敦賀19聯隊
270名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:04:25 ID:hieDdNPb0
敦賀を出て4時間ほど居眠りしたら姫路か
素敵やん
271名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:04:59 ID:6vVAJXlr0
東京から豊橋間ぐらいかな。
関西は田舎だけあって、関東に比べ距離スパンが長い。
272名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:06:24 ID:2xGaa8sX0
そんな長距離じゃないと思うが。w
273う〜ぽん ◆AKI/OlbgUo :2006/08/25(金) 00:07:09 ID:yyXmbII20
>>206
>仮にそのような電車を倒壊が認めたとしても、
>敦賀〜岐阜まで各駅停車、岐阜〜名古屋のみ
>快速運転となる。
うへぇw
浜松⇔大垣の快速列車における静岡県内と同じ扱いかよ
274名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:11:53 ID:FUk9i1oo0
敦賀とか糞田舎どうでもいいから
豊橋まで延伸させろよ
豊橋発新快速姫路行き
275名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:14:02 ID:VMelo7U40
( ‘д‘)y-~~<北陸トンネル大火災も今は昔
276名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:26:39 ID:2xGaa8sX0
>>274
豊橋まで行くなら、浜松まで行こうや。w
277名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:30:00 ID:e0u/WPD30
>>274
新幹線乗れよ
278名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:38:44 ID:dMUiNAT+O
>>274
その手の無茶な要求を一々飲んでたら、国鉄分割民営化の意義が今頃になって吹っ飛んでしまうw
279名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:51:18 ID:JeK30rDN0
>>246
千代田線の電車がそのまま土浦まで直通になる様な物
280名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:53:32 ID:3GEfU/5b0
新快速がループ線走るとは面白い時代になるなおい
281名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:53:42 ID:tEWJmr3v0
>>275
あの大火災で今庄町が有名になったね。
282名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:57:24 ID:1akriR/70
>>261
いたらヲタだな
283名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:59:59 ID:zT/U8mYQ0
>>279
千代田線の電車がスーパーひたち並みのスピードと
中央線の特別快速並みの頻度で
厚木と水戸の間を往復しているようなもんか。
284名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:06:22 ID:F62N2Wap0
>>274
東海と酉は仲悪いから無理
だいたいそんなの作ったら18厨ばっかで近距離での用で乗る時うざい
今でさえ米原行きは18厨多過ぎなのに
285名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:06:22 ID:WddzPalw0
JR西の新快速が最強だと改めていわせてもらおう。
286う〜ぽん ◆AKI/OlbgUo :2006/08/25(金) 01:08:34 ID:yyXmbII20
>>261
しかも御殿場線経由w
287名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:12:27 ID:cozbf9/H0
で、これを機に敦賀も大阪近郊区間の仲間入り?
288某新聞風:2006/08/25(金) 01:16:19 ID:C9KxMRKjO
たが、ちょっと待ってほしい。
利便さを追及した結果、大惨事を招いた福知山線の事故を忘れたのだろうか。
原子力の利権に絡んだ、権力の影が見え隠れしないだろうか。
289う〜ぽん ◆AKI/OlbgUo :2006/08/25(金) 01:16:39 ID:yyXmbII20
>>284
東とも仲悪いけどな<東海
東京駅で東海道新幹線の改札をくぐった時点でSuica使えませんから。
290名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:21:07 ID:KaOIr7ti0
>>283
さすがにスーパーひたち並み、とはいかない。

>>285
あのダイヤは関西だからこそだね。関東ではあんなスジは引けない。
電車の性能自体は、そんなに良くない、というか鉄道板では散々な評価。
京急を筆頭に、大手私鉄のいまどきの電車のほうがよほど性能はいい。
291(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/08/25(金) 01:27:09 ID:tReNgHRPO
(#゚Д゚)ノ東京堂の419は不滅です!!
292名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:29:11 ID:n6rrM5zl0
小浜線がちんたらしすぎてるから、通勤には使えそうにないな…。
293名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:30:26 ID:U1V/yxwA0
近郊区間から外れそうだな…
9月中に新幹線+食パンの大回りでもすっかな。
294名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:31:36 ID:YYe5b3bB0
>>292
若狭(嶺南)地方の人ですか?
295名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:33:19 ID:5lZaYd2E0
これで、電流切り替えのゾーンがなくなるわけだな
強風で止まったりしなくなるのは面白くないな
296名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:33:54 ID:oXAYqBeM0
舞妓〜津名港〜洲本市
297名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:34:14 ID:MYH5+41l0
JR東海は
とりあえず平井信号場〜豊橋の名鉄1時間6本制限をやめれ。
で2番線も名鉄に譲れ。
298名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:40:42 ID:mgEoCTrcO
>>297
ロングシートまみれの名鉄に譲る必要はない。
299名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:45:31 ID:v0D9/ZZL0
またの下から覗くところ?よくわからん
300名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:51:08 ID:nLAb1k100
http://www.vipper.org/vip320606.jpg

521系製造概要@川重
301名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:53:35 ID:j+3eorK00
田村がデッドセクションだと思ってたけど、
今は長浜なんだな。先日乗って初めて知った。
302名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:54:20 ID:VMelo7U40
http://pigly.fc2web.com/umaimon/turuga_spe/1.htm
敦賀のラーメン屋台紀行
303名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:56:14 ID:Wnpy0tJV0

北陸本線 長浜−敦賀間の直流化工事
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/dcconv/dcconv.htm
304名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:59:19 ID:KYUOo9ar0
うっかり寝過ごしたら敦賀までか。
取り返しがつかなくなりそうだな。
305名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:00:21 ID:n6rrM5zl0
>>294
嫁様がね。
306名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:00:23 ID:2xGaa8sX0
交流と直流って何よ?どう違うの?
307名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:04:52 ID:lT0Hq2W80
>>246
総武線快速の一部が一時間に一本づつ銚子までいくようなもん。
308名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:07:33 ID:er4f/TLP0
JR東海は大垣-米原をなんとかしろよ
新幹線に乗らせるためにわざと不便なダイヤにしてるだろ
309名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:09:18 ID:CeClSRhb0
うっかり寝過ごす奴多くてワロス
次は米原で止まってくれないんだなOTL
310名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:13:04 ID:5SX0UEMv0
>>46
福山どころか呉まで延長きぼんぬ。
最近、呉線の広より東が80分に1本まで減便されちゃって、マジ死にそう(´・ω・`)
311名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:14:25 ID:lT0Hq2W80
>>304
うっかり寝過ごすと日本海の海水浴場だ。真冬なんか、目が覚めるとそこは
雪国だったなんてことになるな。w


>>306
電池のが直流。コンセントのが交流。
312名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:18:07 ID:9Oy70rKf0
きーたー!
京都から敦賀や今庄の山によく登りに行ってる自分には嬉しいニュースです。
313名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:20:25 ID:JNUUnd0x0
こういうのは西日本いいなぁ。
東日本なんて、首都圏ですら(ry
314名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:28:42 ID:sWioG5hr0
どうせロングシート車だろ。
JRは長距離利用者の事を全然考えてない。
旧国鉄は中距離急行にもビュッフェを併結していたのに。
315名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:30:41 ID:wjISmeDY0
京都から敦賀まで新快速とか言われてもなあ・・・
1時間35分はいくら何でも遠すぎるだろ。

特急サンダーバードなら50分だし、やっぱりこっちを利用するよ。
316名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:31:03 ID:Cm5IWLsE0
>>314
ロングシートはまだいいとしよう。
関東だとさらに通称「走るんです」と呼ばれる安っぽい車両というオマケつきになるから困る。
317名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:31:31 ID:tXQ+Y6db0
>>314
新快速はクロスシートだよ。
318名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:33:58 ID:q++YUx9H0
>>306
凄く大雑把に言うと、
交流だと変電所の数が少なくて良いけど、電車を走らせる数が少なめ、
直流だと、電車を沢山走らせらるけど、変電所も沢山必要。

つまり、電車の運行本数が多いなら直流が有利で、運行本数が少ないなら
交流が有利。

319名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:36:32 ID:wjISmeDY0
交流は車両価格が高めになるからね。

とは言え、昔ならいざ知らず現在は交流区間にも多くの電車が走るようになった。
よって交流のメリットは高速化しやすい、という点に絞られてきてる。

ちなみに新幹線は全て交流25000V。
320名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:40:10 ID:4+pAbNis0
関西のプアマンが北海道に行きやすくなったってこった。
321名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:40:29 ID:b/ZImj2j0
>>242
ためらわないことさ
322名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:43:02 ID:6eIY92jW0
阪急を潰したら認めてやる

ただあんな非人道的で、グループ内やその取引先で野球賭博を蔓延させ(しかも
球団を持っていた頃はグループ内や取引先さんが阪急に賭けるのをよい事に胴元
となっているグループ幹部達は球団に負ける様圧力を掛けてぼろ儲けw)る様な企業
相手の競争で自身も非人道的になってはいかんよな
323名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:45:19 ID:6eIY92jW0
>>144
若狭=福井県西部(敦賀市は入らない)
嶺南=福井県西部(敦賀市も入る)
324名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:48:56 ID:b/ZImj2j0
>>257
こだまのシートはめちゃくちゃ良いよ
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_100west.html
325名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:52:27 ID:kTuPkMsCO
新快速を姫路から岡山まで延ばせカス
326名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:54:32 ID:2xGaa8sX0
>>318
ありがとう。敦賀まで直流化したって事だな。
327名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:55:04 ID:b/ZImj2j0
>>325
こだまに乗れ
328名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:02:03 ID:P5KWJk3OO
姫路以西に延ばすのは俺が許さん。
なんの用事もなく姫路まで行き駅そばくって窓側に座って帰ってくるのがいい。

播州赤穂まで延びてる時点で我慢ならんのに
329名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:05:59 ID:6eIY92jW0
>>325,327
相生まで若しくはそこから赤穂線経由で播州赤穂までならアリでは?
330名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:08:17 ID:FT9XKtuL0
京都から高槻のはずが姫路にワープしてた俺にとっては恐怖<敦賀直通
331名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:08:45 ID:b/ZImj2j0
サンライナーを岡山から姫路まで延ばすのがいいのでは
332名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:08:55 ID:6eIY92jW0
>>328
意見が対立したなw

何れにしても岡山までは少なくとも時期尚早だろうな
333名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:10:03 ID:/QsygTmY0
>>325
播州赤穂経由で頼む
334名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:10:22 ID:TytM3Uv90
次は柘植-亀山電化して京阪神から直通走らせてください
335名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:11:12 ID:7nk9w3QC0
敦賀といえば 昆布しか思い出せません(ノ∀`)
336名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:11:29 ID:b/ZImj2j0
>>333
単線はさすがにきつい
337名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:11:53 ID:WZ7mwAD50
18切符で東京までいこうとしたときの話。

米原での乗換えが多少不安だったけど、「たぶん人の多いほうが本線だろ。」
と安直な考えをしてたら、長浜に着いた。
338名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:15:21 ID:b1oDlxaF0
岡山人から言わせるとこだまとのぞみ自由席が同じ値段ってのが納得いかん。
こだま値下げを。
339名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:15:27 ID:kTuPkMsCO
>>327
やだ。大阪まで5000円も払わないよ
新快速延ばさないんなら一生2000円のバスで大阪行く
340名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:15:37 ID:b/ZImj2j0
>>334
つキハ75
341名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:15:46 ID:Ukasp+g90
人間寝過ごす人は多数いるのだから、
目覚めたら雪国で驚いた、
ってエピソードは沢山発生するだろうな。

敦賀ってどのくらいつもるん?
福井まで行くと道路がめちゃくちゃ広くてすごいが
敦賀の道路も雪国仕様だよな?
342名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:16:42 ID:15tZv3k50
大阪民国がその版図を広げようとしていた
343名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:17:59 ID:wjISmeDY0
福井県の敦賀より、滋賀県の北部のほうが雪が積もるよ。
平気で1mくらい行く。
344名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:19:39 ID:e0u/WPD30
>>306
義務教育受けてないの?
345名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:21:35 ID:xJsOBegCO
これで223系は兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、岐阜県、三重県、福井県、和歌山県の2府6県を走ることになる。
346名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:36:13 ID:veeeQImpO
>>80
おい嘘つくなボケ、大阪行きの高速バスはちゃんとあるぞ、ただ名古屋行きと違って特急電車とあまりかわらんくらい値段だから意味ないけどな
347名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:47:56 ID:veeeQImpO
>>339
値段間違ってるぞ
348名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:51:27 ID:ECkeEVrw0
どうせ漏れはタバコを吸うし大阪・京都〜敦賀なら特急料金を払って、特急「サンダーバード」使うよ
新快速もどうせ湖西線の途中駅で特急「サンダーバード」に抜かれるんだろ?
349名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:55:31 ID:veeeQImpO
>>190
確かに敦賀の屋台ラーメン群は富山から通う奴がいるくらいに有名だが、敦賀には一力という不動のラーメン店が存在してるからな、あと福井全体がチェーン店8番ラーメンに占拠されてるからな
350名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:56:17 ID:ECkeEVrw0
列車撮影ヲタの聖地・新疋田まで直通で行けるんだな・・・
今まで以上に鉄ヲタが新疋田に集合しそうな悪感・・・
351名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:10:14 ID:KsWqNvpq0
>>345
岡山と香川にも走ってる。
352名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:32:28 ID:C8rhzhMo0
冬はカニ列車だな
353名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 05:00:25 ID:JI+nwn08O
敦賀〜姫路・新快速に車内販売のワゴンも載せてね!
354名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 05:08:01 ID:zl9HIbgE0
521系は223系よりヒドイような・・・
355名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 05:08:28 ID:mSQ/JiMD0
新快速にコンパスを持って乗る人続出
356名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 05:38:55 ID:nLAb1k100
>>314
>>300の521系鋼体をみてるかぎりでは、まちがいなく転クロになるようですよ
357名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 05:44:08 ID:PGPYQwpJ0
あと少しがんばれば新潟まで直流にできるじゃないか

門司発、新発田行き新快速
358名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 05:44:51 ID:DYP8j7uD0
314 :名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:28:42 ID:sWioG5hr0
どうせロングシート車だろ。
-------------------------------
田舎者?新快速も乗ったことないのか?
馬鹿ですか?
359名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 06:04:52 ID:CiYsagdBO
東京人にゃさっぱりわかんねえよ
360名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 06:19:32 ID:98/K0U5G0
>>359
246ですか?
似非東京人だろ
つーか上場企業エリートなら大阪勤務はあるんだけどね
361名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 06:21:01 ID:xZhKumP3O
関東にも新快速きぼん
チンタラ走りすぎなんだよ
362名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 06:25:53 ID:UeSF/+1PO
正俊ってなんだ?
363名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 06:52:08 ID:Xocrodbz0
福井発の電車は敦賀に入れないのかな
364名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 06:56:20 ID:pB9pLWAy0
怒涛の120キロ運転
365名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 06:59:57 ID:H8KllaYBO
福井県始まったな。
366名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 07:08:21 ID:KJBKTMiZO
>>361
数字でしか鉄道を評価しない、国鉄マンセー転クロ厨の冷蔵庫は黙ってください。
367三重県は一瞬考えた:2006/08/25(金) 07:16:02 ID:eflrnPI+0
>345
奈良県かわいそス・・・
368名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 07:21:14 ID:H8KllaYBO
奈良県は近鉄と運命を共にするDQN県ですw
369名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 07:28:11 ID:Hm2E+8Hs0
>325 :名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:52:27 ID:kTuPkMsCO
>新快速を姫路から岡山まで延ばせカス

岡山の貧乏人
370名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 07:38:03 ID:QoYiLQP50
大阪環状線をなんとかしようと思わないのかね>JR
371名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 07:43:53 ID:K2QZ6XpO0
・実は各駅停車
・実はたいして本数変わらない
・実は富山あたりからでも乗り換え1回で姫路あたりまでいける便もある

それよりもムーンライトきたぐにを・・・
372名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:08:04 ID:3hsKorfMO
あとは岡山―姫路がなんとかなれば、快速だけで下関から敦賀に行けそうだなw
何気に下関から岡山までは広島近辺が快速の直通列車が有るし、福山岡山間はサンライナー有るし。
373名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:12:09 ID:quj2pAl10
ところで、大阪〜京都間と同じ連結数で敦賀まで走らせるのかな
近江今津あたりで切り離しをするのかね
374名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:12:40 ID:5SX0UEMv0
>>372
なにげに三原〜白市(西条から2つ岡山よりの駅)間が罠だったりする。
ここが1時間に普通1/快速1しかない。
http://ekikara.jp/newdata/line/2701052/34204011/down-1_1.htm

以前は呉線も30分に1本あったが、いまや>>310の惨状&西名物25km/h制限あるし。
375名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:27:10 ID:94ZivkAj0
岡山−姫路間に新快速が走れば、停車駅は多分こうなるな。

山陽線経由

姫路−網干−相生−上郡−和気−瀬戸−東岡山−岡山

赤穂線経由

姫路−網干−相生−播州赤穂−日生−備前片上−邑久−西大寺−東岡山−岡山
376名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:31:22 ID:/xjNxzn60
で、長浜行きはそのままなんだよね
377名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:44:07 ID:smYVX77aO
10年後、調子に乗ったJR西日本は新快速の小浜線直通を開始する
しかし、雪害による遅延が続発してアーバンネットワーク広域でダイヤがドミノ式に破綻
接続を無視したJR東海の列車が積み残した客で米原や京都、新大阪は大混乱





のちに「若狭ゆえのあやまち」と呼ばれる事件である




しかし、JR西日本は若狭ゆえのあやまちを認めたくない…らしい
378名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:47:51 ID:lLs1O1wW0
東京→横浜→名古屋→京都
の新快速が欲しいよ。
379名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:52:40 ID:5SX0UEMv0
>>378
つ ツアー形式のバス(2000円台〜?)

本気で新幹線の脅威になってきたら、JR東海も何かの手は打つだろうね。
380名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:55:46 ID:ElGhy+xL0
交流と直流、どっちの電気代が安いの?
381名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 09:05:33 ID:qi4yq/SwO
グリーン車はいつになったら付くんですかね
382名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 09:08:46 ID:v6aJ+inj0
新疋田のループにいきやすくなるのか?って止まらないよなどうせ
383名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 09:13:50 ID:ZIoXs0r60
>>381
オール二階建て車両の方が先
384名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 09:23:17 ID:cFHy2aXw0
 別に観光客じゃないのに観光客向けのぼったくり店にはまりまくったので日本海側にはいいイメージはない。

 北海道は観光で行ったけどぼられなかったのでいいイメージ。
385名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 09:28:17 ID:WJIxuCW50
>>377
おまえそれが言いたいだけちゃうんかと(ry
>>383
215系?
386名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 09:50:53 ID:E8xosBK70
>>363
北陸線の列車は交直両用
387名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:20:13 ID:1/m2iGUl0
>>84
どっちかっていうと、

新疋田駅で撮り鉄が線路内に立ち入った影響で、
琵琶湖線、湖西線、草津線、嵯峨野線、奈良線、京都線、
福知山線、神戸線、東西線、学研都市線、大和路線の
ダイヤが大幅に乱れています。

冬になると、敦賀からやってくる新快速が毎日遅れる悪寒。
今でも、長浜や今津始発の新快速が雪で遅れるというのに。
388名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:22:37 ID:1/m2iGUl0
グリーン車連結の高松〜岡山のマリンライナーを敦賀まで延長運転すれば最強。
389名無しさん@6周年 :2006/08/25(金) 10:25:11 ID:SpxsrEzT0
何で大阪→敦賀間??金沢ぐらいまで言っちゃえば??
390名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:25:19 ID:4RLBsnQs0
>>382
停まる。(近江舞子以北/米原以北各駅に停車)

>>373
近江今津や米原で切り離す。
391名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:27:12 ID:ZIoXs0r60
>>388
マリンライナーは連絡船の代わりだから無理
392名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:28:26 ID:1/m2iGUl0
京都から見て、敦賀は特急で行くような遠い場所のイメージだったが、
新快速で1時間30分になるんだな。
京都から姫路まで新快速で行くのと同じ。
393名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:30:13 ID:v6aJ+inj0
>>387
さらにしらさぎが米原で新幹線待たせるし、その逆もある。ということは・・・
394名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:34:14 ID:4Nl2rUy10
>>大阪から敦賀の原発に乗り換えなしでテロりにいけるようになるんですね。

逆方向の方が怖いょお。

直通新快速へのテロ対策特別保安官の同乗きぼんぬ。
395名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:43:24 ID:IDgsGcdn0
>>394
今でも普通に北陸道使えばいいんジャマイカ?
396名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:55:28 ID:sx0C5wG00
岡山まで延ばせって言ってる人がいるけど
どうせなら出雲市や松山まで延ばそうぜ
397名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 12:29:48 ID:HLrjSpmuO
えーい近鉄も対抗して特急料金なしで名古屋にいける
特急に近い電車だせ
398名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 12:52:53 ID:2xGaa8sX0
>>397
JRが名古屋まで新線作って、そこまで新快速走らせたらどうなるか分からんよ。w
399名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:08:29 ID:7V7HuTLq0
味噌臭い地域との交流は不要なので
味噌の国へアクセスは今のままで良いよ。
400名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:22:44 ID:kob0Iwsf0
オレ近江塩津周辺の散策が好きだからこれは便利になるな
401名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:31:02 ID:6ozFTFpm0
あの直流と交流が変わる際に一時電気消えるのが旅の風情あって良かったのに
402名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:41:38 ID:cVL2gu+R0
>>257
>アーバンは網干が最西端だし。

アーバンの最西端は上郡だよ。
新快速も上郡行が走ってるし。
403名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:47:06 ID:Jl07gIdJO
米原〜敦賀の区間くらい直通するんだろ
ついでに朝夕でいいから小浜快速でも走らせてほしいな。
404名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:52:33 ID:ZexYwZ4j0
敦賀駅に野次馬&マスコミ&鉄ヲタで賑わいそうだ来た日には。
にしても、敦賀〜播州赤穂とか、まさに超特急だな
18きっぷ利用者にはものすごい朗報かな?と思ったら
そうでもないんだな。名古屋や東京方面から来る18きっぷ利用者は敦賀や近江塩津まで延伸するわけだから
米原から座れなくなる現象も発生しそう。今でも実際米原に長浜から入線する新快速は
7割近く座っているから正直こういう現象も起きるだろうね。
でも敦賀に行くのは湖西線経由が多いからよくわかんないけどね。

ついでに
ダイヤ改正&521系画像
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060823c.html
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060823d.pdf
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060823a.pdf
405名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:54:43 ID:CXRvtNPO0
>>404
長浜入線車が座れないなら米原増結車に座ればいいじゃない
406名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:59:37 ID:/GCBeuVEO
大津市の市立博物館でやってる江若鉄道の企画展に行ったが
近江今津?から小浜までのバイパス路線の建設を訴える内容があってワラタ。
小浜から京都まで2520円かかるのが1620円で行けるようになる!という自己中杉な唄い文句だったw
407名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:00:16 ID:ZexYwZ4j0
>>389
確か金沢辺りは北陸新幹線ができるはず
だから福井金沢へ新快速が乗り入れることは永遠にないだろう
408名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:11:09 ID:pF/w9YCC0
>>406
いや、それ笑い事じゃないけどな。
全国的に見て現在鉄道の新線建設予定(整備新幹線除く)の中で一番実現性が高い路線なわけで。
まぁ、国鉄若江線の計画は80年前から叫ばれてようやく取っ掛かりができた段階だけど。
409名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:32:44 ID:cVL2gu+R0
しかし福井なんてどうでもいいから大阪〜名古屋の輸送に力入れて欲しい。
そっちの方が余程需要あると思うが。
特に毎度思うんだが米原〜大垣間の放置は酷すぎ。
編成は少ないし、本数も少ない。
410名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:36:38 ID:1/m2iGUl0
>>409
大変便利な東海道新幹線をご利用ください。

                しR倒壊
411名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:37:21 ID:HZCagC3s0
>>409
滋賀から名古屋の出張で、新幹線代請求しておいて、
快速で行く人大杉。
かくいう私も、大津から名古屋まで高速バス利用したことあるが、、、
バス停が大津ICだから、不便なので、高速バスは限られた人しか利用できないわな。
412名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:42:08 ID:OR5NjPho0
そんなのができる前に敦賀原発に北朝鮮からミサイルが打ち込まれて、敦賀〜小浜間は全滅だよ
413名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:44:03 ID:875P7emc0
環状線の窓を高くして欲しい。あれじゃ鬱る。
414名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:47:17 ID:mSQ/JiMD0
将来、金沢まで北陸新幹線が開通するころには、敦賀金沢間が直流になり、
金沢から直流特急が京都、大阪まで走るようになる。

金沢から北は地元に払い下げらる。もちろん交流のままで。
415名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:06:30 ID:Q7S95f6hO
直流特急って
416名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:37:11 ID:8+ODncEt0
>>411

大津BSはあぼーん
417名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:43:55 ID:5iH436jv0
北陸線の交流電化区間っていらなくね?
糸魚川まで全部直流でやり直して近畿圏のお古のボロ電車で北陸地区の
需要を賄うようにすりゃいいじゃん。
JR西日本の電化区間は全部直流、ってすれば東海みたいにコストダウンできるよ。
418名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:03:36 ID:KYUOo9ar0
>>409
新幹線に乗れという無言の圧力
419名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:16:19 ID:lbB6lTHK0
昔間違って「トンガ」と読んで爆笑されたオモイデ
420名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:18:58 ID:cVL2gu+R0
>>410
>>418
ボッタクリ倒壊のよく考えそうなことww

大体新幹線は高すぎる。
乗車券もそうだが特急券も馬鹿高い。
だから馬鹿らしくて新幹線なんて使う気になれない。
421名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:19:48 ID:DZUB7rLc0
>>418
特急料金併せてまるっと、新大阪まで東海の取り分だもんなw
在来線だと米原までしか取れんしw
422名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:25:43 ID:1/m2iGUl0
倒壊の窓口で「在来線経由で大阪までの乗車券」と言っても、
新幹線経由の乗車券を発券してくれます。
423名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:34:35 ID:cVL2gu+R0
>>422
マジかよw
倒壊ヒドスw
424名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:36:02 ID:dsiHVecT0
交直両用の485系使えば良いんだよ。
425名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:41:28 ID:Z2zxiB4l0
岡山から大阪辺りまで新快速需要はあると思うのだがなかなか実現
せんがなぜ?技術的に問題あるのかな?まえに快速でチボリ号とかいうのが
姫路まで出てたけど時間が普通電車のそれと6分ぐらいしか違わなかった
からか?
426名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:42:31 ID:IDgsGcdn0
>>425
新幹線があるから
427名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:44:10 ID:8DuvI8OcO
>>424
583系も使えるな。
天井高いし。
428名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:44:19 ID:Z2zxiB4l0
大阪から姫路までは新快速ですぐ、そこから岡山までとなると
面倒くさくなるしどっと疲れるのでよく相生まで行ってそこからこだま利用
するけどそういう人いる?新快速の延長が無理なら姫路・相生〜岡山間の新幹線
料金の値下げとか考えて欲しい〜
429名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:47:30 ID:Z2zxiB4l0
>>426

その新幹線代惜しさに普通電車に揺られて姫路から新快速って
いう人は結構いるよ。高速バスと競合してるんでないかな?
バスは乗り換えというわずらわしさがないのと確実に座れるという
利点があるのに。
430名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:47:53 ID:n+BAVORg0
このスレにも挙がってる一部区間は
今後も溝は埋まらないと思ってよい。

JRも客は欲しいが自分で自分の首は絞めない。
431名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:55:23 ID:1/m2iGUl0
>>423
倒壊の中央本線列車内で、車内補充券を出してもらったときも同様ですた。
しかも、おれが「京都まで在来線で」と言ってるのに、
先輩車掌が新人車掌に対して「新幹線経由にして」と指導してやがんの。

432名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:01:44 ID:Z2zxiB4l0
漏れは名古屋から京都駅まではバス専、そこからJR。あるいは近鉄。
米原での待ち時間長杉。
433名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:03:35 ID:dMDQvDL10
JR東海も新快速導入してくれ
静岡鈍行通過がマジでしんどい
434名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:07:22 ID:smYVX77aO
脳が八丁味噌でできてるJR倒壊幹部に何を期待しろと?
435名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:10:01 ID:VzL2Jhaq0
>>433
競争相手のいない区間はまず無理。
逆に競争相手がいれば、あの倒壊ですら
新快速の料金に加え、新幹線料金までも割り引く。
436名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:11:46 ID:oKv0uiwU0
倒壊

新幹線に携わらない人間は
正直やる気ゼロだろう。

新幹線を敵にまわすことも御法度だし。
437名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:12:00 ID:Z2zxiB4l0
>>435

東名高速バスとは競合しないん?
438名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:12:08 ID:q+5iu0v40
>>431
そりゃー新幹線を使わせれば、東海の総取りだもの

大阪〜名古屋は、時間が許されるなら近鉄の方が快適で安い
439名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:14:41 ID:cVL2gu+R0
西に名古屋まで乗り入れろとは言わないから頼むから倒壊には米原〜名古屋、名古屋〜浜松、浜松〜熱海の三系統で新快速走らせてくれ…
440名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:17:35 ID:i0JcyaHbO
グリーン車くらい付けろよ
441名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:22:55 ID:Z2zxiB4l0
出張なら朝早く出て近鉄使えば、移動中に寝れる。帰りは疲れてたら新幹線
使うな
442名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:23:06 ID:ZIoXs0r60
>>437
名鉄が延長しない限り無理
443名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:23:58 ID:smYVX77aO
>>439
おまいが全席買い取りで臨時走らせればいいやんけww
444名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:29:54 ID:Z2zxiB4l0
>>442

豊橋から浜松まで延長してほしい。浜松いくやつは結構いるだろう。
新幹線でも浜松のほうがまだひかりは止まるし。新居関所を越えるのは
難しいのかね?
445名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:31:00 ID:uu2ZbH//O
>>444
新幹線をご利用ください
446名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:35:19 ID:VzL2Jhaq0
>>437
あれは、JR東海バスをはじめとするJR系列の
共同運行だから、競合相手にならない。
447名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:54:17 ID:smYVX77aO
ところで、何できつねうどんの話から味噌煮込みうどんの話に?
448名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:00:35 ID:Pux/8adz0
敦賀が新快速が通るギリギリの地
敦賀まで新快速だと 
大阪〜(新幹線)〜米原〜(在来線)〜敦賀
というライバルルートから客を奪えるからね
449名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:02:21 ID:q+5iu0v40
>>448
そんや奴おらんやろ〜!
450名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:03:32 ID:avGKHMl2O
451名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:29:17 ID:ECkeEVrw0
新快速もどうせ湖西線の途中駅で特急「サンダーバード」に抜かれるんだろ?

どうせ漏れはタバコを吸うし大阪・京都〜敦賀なら特急料金を払って、特急「サンダーバード」使うよ
452名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:34:53 ID:ubbwcvSM0
琵琶湖環状線は?
453名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:39:18 ID:IYVSLCUe0
おーすげー。入場券だけ買って小旅行としゃれこむべか。
454名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:40:17 ID:kob0Iwsf0
どうせなら金沢まで延ばしてくれ
455名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:41:59 ID:n6rrM5zl0
>>449
一度やった。
急いで福井に行かなきゃならんってことになって、
新幹線→米原→特急 ってのをやった。
456名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:43:29 ID:QNNQEgsM0
米原〜大垣の嫌がらせもなんとかしてください(´・ω・`)
457名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:53:07 ID:Zk462z8z0
 敦賀市民 やった!直流化だ!新快速だ!食パンとお別れだ
  ↓食パンの代替に103系
 ショボーーーン
458名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:58:34 ID:Vps8ZDRG0
>>364

130キロ     京都〜滋賀へ帰るとする  寝過ごしたら  福井・敦賀  こりゃあたまったものじゃあない
459名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:24:48 ID:ips1qVmj0
岡山〜姫路もどうにかなんないかな。ここがどうにかなれば
青春18切符が大活躍なんだが・・・。
460名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:26:47 ID:teVKp2BB0
ついでに四国に新幹線通そうぜ
461名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:39:23 ID:FTD0dOcr0
>>458 終電車敦賀でクレジットカード端末持った特別乗り越し精算部隊活躍の予感
462名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:39:28 ID:e2ClqJx40
>>460
四国は八十八箇所巡る路線が欲しい。
463名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:44:49 ID:yQiap8S70
そのうち、シベリア鉄道に接続して、新快速 モスクワ行き なんて出来たら
寝過ごしたらどこまで行くか分からんがな w

で、敦賀ってそんなに通勤需要なんかあるのか?
原子力発電所がテロで爆発したら、真っ先に放射能浴びるところだろ?
464名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:45:07 ID:PXUIlsTn0
敦賀以北の直流化費用は地元自治体の負担っつーことで、
どこも賛成できなかったらすい。
465■ ■ 祭 開 催 中 ■ ■:2006/08/25(金) 20:45:20 ID:GkT+7nJ30
■ ■ ■ ■ ■ ■ 祭 開 催 中 ■ ■ ■ ■ ■ ■
えっちしたい!!!我慢できない マジ勃起しそうだよ ちんこ舐める?
明日 子供産ませたいので心の準備しておいて セックス耐えて オッパイ舐めらせてよ 
ちんこ口に挿入してもいい? 明日えっちして 子供産ませるからよ 
服脱いで裸になってマンコみせてくれよ おっぱい チュパチュパ舐めらせてな 
あぁ〜ん あぁ〜ん ぁ〜ん お風呂一緒に 入らない〜? 
服脱いでブラとパンツ脱いで全裸になれよ キスしよう チュ チュ チュ 
おまんこ食べちゃうぞ〜 明日はセックス三昧だから マジ勃起しそうだよ 
癒させてよ〜ひろみ〜 ちんこしゃぶってよ〜 オッパイ大きいから揉ませてねん
キスします! chu chu chu マンコが舐めりたい!!!セックスしたい 
もちろん子供産ませたい ‥(略
このような基地外メールを送りつけているのはなんと「駅員」。
首都圏のJR東日本・相鉄の各駅を渡り歩くバイト駅員K本M弘。
女性車掌に異常な執着をし、北は東北・仙台から南は九州・鹿児島まで。
釣られて・騙されて‥使った交通費は数十万円!
君も、この祭に乗り遅れるな!
男はつらいよ 昌弘ネカマに釣られて鹿児島行脚 http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto10741.txt
女装画像・チンポ画像詰め合わせ(顔晒し) http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto10887.jpg
鉄道板「女性車掌スレ」 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154508765/l50
466う〜ぽん ◆AKI/OlbgUo :2006/08/25(金) 20:51:05 ID:yyXmbII20
>>439 >>444
>>142にも書かれているが

静岡県の場合、乗降客がどの駅に関してもだいたい同じくらいというのと
路線事情を踏まえると、快速を運行したところでかえって不便になってしまうので
現段階での導入は厳しい。
    ↑
以前静岡新聞に載っていた購読者の投稿に対して、JR東海静岡支社が
出した回答(一部うろ覚え)
ちなみに、静岡県内に快速を導入すると1時間に運行できる本数が1,2本に
なってしまうらしい。



でも本音は・・・急いでるんだったら新幹線使えや(゚Д゚)ゴルァ!! だと思う。
467名無し募集中。。。:2006/08/25(金) 20:51:59 ID:R2lkWPt/O
敦賀から大阪まで136.4kmで最短2時間5分は遅すぎ
マァサンダーバードのための待避時間も含まれているのだろうな
468名無し募集中。。。:2006/08/25(金) 20:55:05 ID:R2lkWPt/O
>>451
今のダイヤのままで敦賀延伸した場合は
近江今津か永原でサンダーバードに抜かれるだろうね
469名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:00:22 ID:G8Q3BrO70
>>463
尼崎で降りるつもりが泥酔しすぎて寝過ごしてしまい、
気付いた終着駅で駅からはカエルの大合唱。

駅を降りるとすんげー田舎だったのだけど、ちゃんと
駅前に寝過ごし客用ビジネスホテルがありそこに泊まった。

ちゃんと寝過ごし客用の需要があるんだな。今だったら
ネットカフェか?
470名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:06:36 ID:RVLbRBo5O
琵琶湖一周ダイヤ増設の悪寒
めざせ環状線
471名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:21:07 ID:j8j4Swom0
明日親戚の子供を連れて、SL北びわこに乗りに行くんだが
SLよりも帰りの虎姫〜長浜の交直切替が楽しみだったりw


472名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:35:55 ID:zTnf3O5p0
岡山から下関まで6時間半かけて走るシティライナーに比べれば全然大したことないな
473名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:36:32 ID:Q7S95f6hO
個人的には、北陸線敦賀までと小浜線を大阪近郊区間にしてほしい。
474名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:40:27 ID:n6rrM5zl0
>>473
舞鶴線と山陰本線(〜福知山)もどうよ。
475名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:54:25 ID:kCfRv8DR0
JR西日本の新快速
米原〜姫路間198.4kmを2時間35分で移動可能。
平均76.8km/H

これで、特急・急行料金が不要なんだから、関西人はお得だ。
476名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:00:56 ID:7c3F2jk00
敦賀といえば蒲鉾定食と称して蒲鉾を切ったのにご飯とみそ汁に
香の物をつけて出していた駅前食堂を思い出すのだが
今でもあるんだろうか?
477名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:02:37 ID:Q7S95f6hO
>>474
そうだそこもやった。
要は小浜線を経由して短距離切符で一筆がきの旅ができるようにと言いたかった。
478名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:03:05 ID:C7bO5Usp0
>>463
大正時代は本当にシベリア鉄道と連絡してたわけだが
479名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:04:54 ID:slCyVXGo0
これは凄いことなのか?
関東で例えれば何線がどうなったことに等しいんだろう?
480名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:11:50 ID:4RLBsnQs0
完全に同じ例ではないが、湘南新宿ライン誕生みたいなものだと思えばいいのでは。
481名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:30:29 ID:TytM3Uv90
>>479
湘南新宿ラインで福島行けるようになるぐらい
482名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:33:29 ID:4vOe7tHe0
>>417
それ国鉄時代にも計画したことあったけど、工事費用の問題で断念したことがあるのよ
483名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:19:45 ID:b/ZImj2j0
>>429
こだまのシートは元グリーン車のだからめちゃくちゃ良いよ。お金払う価値はあると思う。
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_100west.html
484名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:21:56 ID:xLuPDT9h0
130キロでGo!
485名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:27:25 ID:c9/JPRQq0
>>483
こだまのシートって硬いのと軟いのがないか?
486名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:41:32 ID:byDMiUkc0
487名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:51:38 ID:4+pAbNis0
敦賀までは近畿  という感じがする。
旧国名は越前だけど隔絶してるというか若狭だろ。
488名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:27:07 ID:n8bLLYit0
こだま値下げしないん?
489名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:34:48 ID:QJwkH6Oa0
しかし、うっかり寝過ごしたら敦賀かよ!
もう新快速で酔っ払って寝れないなw

関東なら常磐線が直流化して平まで行く感覚か?

490名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:37:39 ID:9zD8xFyw0
>>487
滋賀県民に入れて欲しいって素直に言え、敦賀人w
491名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:10:23 ID:ZohmNzAx0
やっと福井県にも自動ドアが導入されるのか
492名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 05:10:30 ID:FEFBUfwA0
デッドセクションは敦賀−今庄のどこら辺にできるの?
493名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 06:24:50 ID:l5FEQDdb0
>>492
北陸トンネル敦賀側口手前
494名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 07:35:27 ID:AT6bB3sM0
敦賀をはじめとする嶺南地方はかつて滋賀県に属していた。
そして滋賀県から分離する積極的な理由もなかった。
495名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:10:45 ID:UUVEBODz0
>494
その前(廃藩置県直後)は敦賀県ダター
嶺北のボケがダダこねて分割!
嶺南は滋賀、嶺北は石川に合併されたけど
嶺北がまた、ダダコネルで今に至ると…
496名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:40:55 ID:YGQw5Z93O
西にも延伸してくれ。岡山経由で高松まで。
497名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:04:34 ID:zqLrLkHyO
延長するなら金よこせ
498名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:07:50 ID:WFKHC/J8O
>>496
岡山と高松の間には新快速と同型の電車が走ってますが
499名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:08:36 ID:F39n4qjq0
敦賀機関区万歳!!
柳ヶ瀬に挑む最強集団!!
500名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:55:00 ID:JN00ctkw0
500ゲト

ところで419系はどうなるの?
501名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:19:13 ID:WzpRlY8p0
>>488
エクスプレス予約で買うといいよ
502名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:23:38 ID:RULDFVLs0
>>488
ぷらっとこだま
503名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:26:03 ID:Mwklu+I+0
>>461
野洲〜〜 終点の野洲で〜〜す
504名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:41:13 ID:dRnGyRMx0
1往復でいいから敦賀-下関の新快速を作ってくれ





小浜舞鶴山陰線経由で
505名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:00:36 ID:Ibc+CgKU0
>>108
http://info.pref.fukui.jp/hanbai/syunfile/syun15/fukei_02.htm

敦賀近郊では意外にも河豚がうまい
下関ほどネームバリューがないせいか、
すごく安くて腹いっぱい食べれる
河豚以外にも、日本海の魚をいっぱいサービスで付けてくれたり
ほんと、敦賀の冬は旨い(カニもあるしね)
506名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:09:42 ID:ZhEfSZyNO
地元民はさかな街なんか逝かない。
507名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:27:50 ID:PYfnCAYR0
さかな街は賑やかだからよく行くね、何も買わないが。
平和堂さんとかのスーパーの鮮魚売り場で地物の新鮮な魚を買う。
その場でさばいてくれるよ。鯵なんてとてもおいしいよ。
508名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:33:59 ID:DhpgYNuO0
むしろ姫路・神戸方面から東西線・学研都市線経由の奈良行き新快速を運行してホスイ(´・ω・`)
509名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:35:06 ID:wveIdz+CO
戦国時代に、信長が京から越前朝倉に電撃的に攻めこんだが、
北近江浅井に裏切られさっさと引き返した史実がモチーフ。
510名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:36:57 ID:oV6CYy9l0
>>493
え”っ!?
あの北陸トンネルの入り口に、直−交流切り替えデットセクション置くの?
なんか危機管理的に白痴なんじゃないの?

と思う。
511名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:38:04 ID:dRnGyRMx0
>>508
阪神と近鉄の相互乗り入れが始まったら
出来そうな気がするお
512名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:40:19 ID:pL/vF5xt0
北陸トンネル長すぎw
513名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:43:45 ID:PYfnCAYR0
市役所そばのラーメンの一力とかはもう出たの? あそこは美味しいよ。
夜しか営業しない屋台のラーメンもかなりうまい。ゴンちゃんが一番人気。

丸かんのお寿司もお上品でいいね。あと漁師さんのやってるお店も。
あまり知られてないが、駅のそばに「内田屋」ってお蕎麦屋さんがあって、
ここのカレーそばもとてもおいしい。芸能人もかなり来てるみたいだよ。
514名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:45:05 ID:lJGHtS710
在日朝鮮人が大阪から敦賀原発にテロしに直行できると。
515名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:46:07 ID:2pi7cnDB0
僕はいつもどおり少し遅めに会社を出て最寄りの駅に着きました。姫路行きの電車に乗ったのですが
その日僕はとても疲れていてうっかり寝てしまいました。
すると車掌がもしもし終点ですよというので起きてみるとそこは北陸でした。
516名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 16:01:13 ID:N7eQoIUk0
>>511
http://www.hanshin.co.jp/press/20010927-2.html

九条の工事反対同盟、どうなった?
あれがなければもう完成して普通に走っている時期だと思うのだが。
517名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 16:20:18 ID:wCWY0XzlO
主力の商店街が空洞化と後継者難なところに小泉改革で
518名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 16:32:04 ID:Jdxq038P0
敦賀はここがマジ旨いお勧め ソースカツ丼
http://homepage2.nifty.com/yo-roppaken/

食パンが大阪に行けばいいのに
519名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 16:41:42 ID:pL/vF5xt0
>>516
確か、作る意見が多数になったという話だが
520名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 16:44:05 ID:PTfUjv2T0
塩荘の寿司はどれも旨い。まじおすすめ
521名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 16:51:43 ID:inQ9wL1U0
>>517
利便性向上よりも騒音問題だか地域分断だかで相当揉めた
ような

あと大阪ドームの集客効果から、ようやく同意取り付けられた
522名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:03:37 ID:vIJH8Ac80
>>518
食パンを大阪近郊で走らせると、乗降に時間
かかりすぎて、ダイヤ乱れまくるだろうな。
さすがに消えるのも時間の問題だろ。改造前より
改造後のほうが時間経ってるし。
523名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:06:47 ID:Fwnh7bEQ0
敦賀港駅
524名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:12:42 ID:7UkCOoxQ0
>>29
 10月から増結して朝夕の増発もします。詳細は公式でも見てくれ。
525名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:41:50 ID:/Lfonei9O
>>71
ムーンライトながらはもうすぐ廃止されるのに…大阪まで延ばせもないもんだ。
それより廃止撤回汁!
526名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 18:09:33 ID:zqLrLkHyO
ムーンライトながら廃止汁! ヲタ列車イラネ
527名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 18:53:46 ID:lWGtcQFp0
>>508
外環状線の南部が開通するまで待つよろし。あと数年だべさ
528名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 19:59:48 ID:ofiGJzUs0
直流化とかしなくても、切り替えのポイントまで全力で走って、あと惰性では知らせればOK
529名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:49:48 ID:aBxNW+RE0
若狭、若狭ってなんだ
530名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:31:38 ID:g55d/SCu0
ttp://mrgamerx.homeunix.org:4301/thunder-bird/敦賀→京都1.wmv
(コピペしてURL欄に貼ってね)
敦賀って田舎だな、駅がべらぼうに広い。
531名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:44:25 ID:RULDFVLs0
>>525
マジで?廃止されるの?
532名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:49:35 ID:Lq6GRZ2k0
会社を退社。
JR三宮で新快速に乗り、自宅のある高槻で下車するはずだったが過労からか寝てしまい、
結果として敦賀に到着する頃になって目が覚めた。
仕方がないので名物の鯖寿司を日本酒で流し込んで、大阪方面の電車を待つことにした。









なんてことありそうだなw
533名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:58:49 ID:PVBPDTJL0
姫路に住んでいるが、15分に一本あるってのがいいよな。


東京にもこんな新快速みたいなやつあるの?
534名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 22:12:30 ID:g55d/SCu0
>>533
湘南新宿ライン
535名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:07:23 ID:gOCLEv140
>>510
関門トンネルの門司側口の直後にセクション置くよりはましだと思うが

>>516
裁判に訴えた奴が数名
おそらく門前払いの予定

>>533
新快速並の俊足頻発快速列車はない
536名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:37:32 ID:J0uXg6r40
敦賀   ●
新疋田  ↓
近江塩津●
余呉   ↓
木ノ本  ●
高月   ●
河毛   ↓
虎姫   ↓
長浜   ●
田村   ↓
坂田   ↓
米原   ●


停車駅はこれでいいだろ
何のための新快速だ
537名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:38:28 ID:iY3orOyg0
こんなのより大垣発の夜行を復活させろ
538名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:39:47 ID:0k7CozAm0
てゆうか新快速だったら何時間かかるんだよw
サンダーバードで行くだろ、普通
539名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:41:06 ID:TvCK/iut0
関西地区が鉄道王国なのは事実。
悔しいが関東は太刀打ちできない。
540名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:45:37 ID:rf5CYoeu0
>>529
そのまま相手してもらえなかったら寂しいだろうな。
541名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:48:19 ID:QGsfvB0O0
>>532
で、折り返しの新快速でまた姫路まで寝過ごしてしまい、
駅そばを食べながら京都方面行きの電車を待つことにした。
542名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:51:01 ID:hyIpy/Eq0
>>24

あるとうれしいね。出来れば小田原まで行ってほしいね。
現実的には浜松静岡間の快速を豊橋まで走らせて欲しいんだが。

朝5時の豊橋発から乗り継いで10時に東京駅着いたっけなぁ。
543名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:03:58 ID:AH4219kL0
>>541
運が悪いと赤穂まで連れて行かれちゃうよ。。。
544名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:05:04 ID:EZPez7wn0
別に西日本が愛知・岐阜・三重に鉄道を新規敷設しても問題ないんだろ?
だったら、草津から栗東〜湖南〜日野〜鈴鹿トンネル〜四日市〜桑名
〜名古屋のルートを敷設すれば、京阪神から名古屋まで最短路線がで
きるわけだ。
545名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:08:25 ID:7dX03rbpO
>>536
高月なんて駅あんの?
高月に高槻じゃ紛らわしいな
546名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:14:09 ID:+4ruqGaGO
そのうち金沢まで延びて、姫路金沢新快速が誕生する。
金沢駅から野々市で降りようとして、新快速に乗ったのが運の尽きだった。
寝過ごして、気付けば姫路だった。
いくらするんだ?
547名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:16:56 ID:1BNPNSnC0
宇都宮から湘南新宿ラインに乗って小山に行こうと思ったら
寝過ごして逗子の直前だったことはある
548う〜ぽん ◆GTP/ypfgBs :2006/08/27(日) 00:17:18 ID:OJ1dm58i0
>>542
>浜松静岡間の快速
ホームライナーしかないじゃん。
豊橋⇔静岡間の通勤快速はあるが(でも島田⇔静岡しか
飛ばさないのであまり意味がないw)。

>>24
現時点では無理。
理由は>>466に書いた。
549名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:26:11 ID:OQpzlXpX0
>>516
>>535
世田谷DQNが絡み始めていて、泥沼の様相。

余談だが沼津駅の高架反対も世田谷DQNが絡み始めてる。
(某県議が世田谷の某区議を静岡に何回か招いている)
550名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:44:39 ID:ec5Turfe0
福井が田舎から都会入りィィィィ!!!!
滋賀哀れ m9(^Д^)プギャー
この調子で名古屋−福井間も頼むよwwww
551名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:11:55 ID:gMLB0UI+0
快速シティライナーは岡山〜下関なわけだが・・・
寝過ごしたら下関って・・・
552名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:11:25 ID:w2eFgC2U0
>545
現時点ではどちらも終点の永原と長浜も紛らわしい。
553名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:23:17 ID:hgh+sk890
>129
いや、今でも小浜から車で今津までやってくる人多いし。
554名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 02:58:26 ID:HLfzagr20
昨日>>349を見てから無性に食べたくなったので大阪から敦賀まで行ってきた
ついでに食パンにもお別れを言いに

http://uribow-web.hp.infoseek.co.jp/02.jpg (長浜駅 敦賀行き食パン)
04.jpg (一力のチャーシューメン)
05.jpg (店正面 チャリは駅貸し自転車)
06.jpg (無駄に綺麗な8号線 白銀交差点から北方向)
09.jpg (プチ改装中の敦賀駅)
13.jpg (近江塩津〜永原の交流直流切り替え時車内)

北陸線のほうはホーム改装工事が急ピッチで進められていた
555名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:49:13 ID:mDqtNCib0
食パン、食パンと連呼されてるので
虎姫駅で途中下車して本物のパンを食べに着てほしいと思う。
駅内に滋賀県で人気があるなおきのパン工房がある。
焼きたてでどれも100円だ。
556名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 06:44:53 ID:e466SkB10
>>486
見てたら新快速って一種のステータスなんだよな。
557名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:02:29 ID:MRxFZvKL0
>>544
そこまでしなくても、京都から東海道本線→草津線→関西本線→名古屋
のルートを効率よく使う方向へもっていけないだろうか?
558名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:05:03 ID:yO/KY8wK0
新快速ってなに?
559名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:06:18 ID:Or5L9V3e0
これで大阪のチョンが福井県の敦賀まで足を伸ばせる訳か。
福井県民南無・・・。
560名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:29:29 ID:6X4lPoDc0
>>558
幹線があって新幹線があるように、
快速があって新快速があるんだよ。
561名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:06:30 ID:NOrChNKG0
そんなことより北陸新幹線早期完成を!
562名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:26:55 ID:89rR5Ght0
関東と一緒になる特快(特別快速)と名付けるのが関西人としては嫌で
敢えて新快速にしたとかいう説があると聞いた
563名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:28:14 ID:hIioWpIh0
>>545
確かに高月と高槻は紛らわしい。
新快速止めるなら近江高月にすればどうか。
564名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:19:05 ID:VK5mLWij0
>>563
検討はされたものの、改称費用との兼ね合いで断念されたよ。
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1124860890/
565名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:09:00 ID:yBnqLUCsO
むしろ高槻をDQN高槻に駅名改称汁w
566名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:15:06 ID:g+jT6H540
高月行きの電車なんて今後ともないから紛らわしくない。
永原と長浜は両方行き先にあるし放送だけだとわかりにくい。

長浜・永原行きの新快速
http://ekikara.jp/newdata/detail/27010179/2.htm
567名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:34:33 ID:np5k4bZj0
高月ってあるんだなそんな駅
568敦賀市民:2006/08/27(日) 11:40:16 ID:KwSdDgV90
ようこそ大坪元雄さん!
569名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:56:52 ID:R5YvnvCW0
>>456
いまの滋賀県知事だったら
米原大垣間を倒壊から買い取ってそのまま酉に売却、とかしそうで期待

栗東新駅問題で倒壊と全面対決してるからなー
570名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 12:41:20 ID:ZRXdWmViO
新快速になる前は特急だったような(特急券のいらない)          80系時代だけど     阪急なんかの私鉄に対抗してだと思うが
571名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 12:46:20 ID:gMLB0UI+0
>>555
なおきのパン工房って天神橋筋商店街にある店と同じ?
572名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:17:55 ID:AkzMoo2+0
倒壊が熱海発米原行きの新快速をつくってくれないかなぁ
573名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:22:02 ID:BJWaQILT0
>>572
熱海米原間は距離が長すぎないか?
574名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:23:37 ID:AkzMoo2+0
だが、そこがいい。

そうすれば大阪まで鈍行でOK
575名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:30:48 ID:Hg0H+Yh20
>>551
岡山人にとってはあれが快速という意識はゼロなんよなー。
広島駅近辺だけ快速じゃろ。
576名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 14:20:56 ID:lGK93R1x0
>>572
>>573
民営化されてしばらくは、新快速ではないが
米原発熱海行きの長距離鈍行があったけどな。
113系3両で走っていたので、18きっぷのシーズンは
相当混雑してたみたいだが。
577名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 14:22:56 ID:np5k4bZj0
18きっぱーにとったら朗報だな
しかし米原からが面倒だよ、塩津まで伸びたら
578名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:10:48 ID:sqQd5Vxy0
必要ない。
京阪神からサンダーバード。中京圏、湖東からしらさぎを乗れ!!
今以上に不便なダイヤにして、徹底的に特急誘導させればいいのに・・・馬鹿じゃねーの。
地方移動に特急料金を惜しむ奴なんて屑。
金がないなら、不便は付き物。
579名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:16:36 ID:bOFCmfA/0
>>578
関西じゃ特急に金を払う風習無いし
580名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:17:40 ID:gxhPsCpuO
敦賀の観光収入は増えるが、
敦賀の人は大阪にでやすくなるので、
街の商店は打撃をくらうだろう。
岐阜以西が快速のおかげで岐阜を飛ばし岐阜のまちがすたれた。
本州と四国に橋がかかり、往来が増え
四国のまちが廃れた。
581名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:18:00 ID:d/LR7RLv0 BE:56873164-BRZ(1001)
>>579
南海、近鉄
582コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/27(日) 15:22:27 ID:umZZd1kC0 BE:119260027-2BP(30)
JR西の株買ってしまった。
583名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:27:43 ID:sqQd5Vxy0
>>579
ならどうして?通勤ライナーをわざわざ特急化させるの?払う風習がないのにw
584名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:33:18 ID:yCy85PAB0
敦賀   ●
新疋田  ↓
近江塩津●
余呉   ↓
木ノ本  ↓
高月   ↓
河毛   ↓
虎姫   ↓
長浜   ●
田村   ↓
坂田   ↓
米原   ●


停車駅はこれでいいだろ
585名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:34:35 ID:NNu6ZURM0
中央線にも新快速走らせろ
586名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:37:42 ID:bOFCmfA/0
>>580
もう少し大垣-米原間に本数が増えれば大津方面からの客が岐阜にも
来そうなんだが・・不便だし特別料金を払ってまで行こうとすると岐阜の
偏狭の地、羽島だしな〜
>>581
利用客の殆どが関西在住じゃ無いな。
>>583
あれって中国じゃ無かったっけ?
587名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:46:36 ID:en4xQkLL0
琵琶湖ライナーとか昔あったなそういや
でもあれって特急じゃないぞ
運賃と300円の整理券だけで乗れる
588名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:49:54 ID:sqQd5Vxy0
>>586
南海は和歌山と大阪ですけど>サザン、りんかん(通勤向け特急)
近鉄も名張方面への通勤特急、なんば〜奈良、あべの〜橿原神宮(吉野)などの通勤に多く利用されているけど。

びわこライナー→びわこExp. はるか
ほくせつライナー→北近畿
はんわライナー→(一部)くろしお
589名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 16:19:23 ID:AkzMoo2+0
>>585
どこに止まるの?
590名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 16:40:23 ID:2NNSJQns0
>>589
新宿・塩尻・名古屋
591名無しさん@6周年
>>587
いまや「びわこエクスプレス」
という名の特急に昇格。