【社会】高校総体 登山大会で教諭が遭難 奈良

このエントリーをはてなブックマークに追加
1沖田記者φ ★

 23日午後5時20分ごろ、奈良県天川村などの大峰山系で開かれている全国高校総体
登山大会に参加中の徳島県立脇町高校教諭、美馬和彦さん(43)=徳島県阿波市網懸=が
道に迷っていると、地元の男性が県警吉野署に通報した。美馬さんは同校登山部監督。
同署などは競技中に遭難した恐れがあるとみて、24日早朝から一帯を捜索する。

 同署などによると、美馬さんは23日午前6時20分ごろ、同県上北山村の和佐又(わさまた)
ヒュッテを部員らと出発。午前10時半ごろ、靴底が破れたため、はぐれたらしい。午後3時半ごろ、
通報した男性がすれ違った際、「どこにいるのか分からない。今から降りる」と話したという。

 競技は21日から24日までの予定で、23日は選手と監督計約230人が参加した。
【中村敦茂】

ソース : 毎日新聞 2006年8月24日 0時10分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060824k0000m040177000c.html
2名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:20:17 ID:cMRm0+AS0
あらあら
3名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:20:21 ID:M01AhcAr0
そうなん?
4名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:20:26 ID:C6c3nd6RO
2だぁ〜
5名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:20:29 ID:dVltqdrF0
「教諭が遭難したんですか?」
6名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:21:27 ID:YWM3lmlj0
また人食いクマの話か!
7名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:21:59 ID:/4DsWz3m0
>>5
そうなんです!
8名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:22:01 ID:SU2rz0Xo0
素人だろ!
9名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:22:04 ID:93PU2OeY0
>>3
そうなんだよ
10名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:22:07 ID:4BuSmAuH0
(^Д^) ゲラゲラ
11名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:24:29 ID:zu0YnsR8O
先生が遭難しちゃだめでしょ…
生徒に示しつかないじゃん…
「遭難してはだめです。みんなに迷惑かけないように。」
説得力ナサス…。
12名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:26:47 ID:mZqjUEt10
>通報した男性がすれ違った
>道に迷っていると、地元の男性が県警吉野署に通報した
通報する前に一緒に下山?帰れば良かったんじゃないかと・・・

>靴底が破れたため、はぐれたらしい
靴底が破れるような靴で登山に行くのか?
今時、靴底が破れるような靴があるのか?
靴底が破れると遭難するのか?
13名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:27:48 ID:2huYdN110
ガーミンとか持ってないの?危機管理希薄すぎだよ
14名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:27:51 ID:YWM3lmlj0
あからさまに遭難死亡フラグが立ってるやつと
道連れにはなりたくねーだろw
15名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:28:49 ID:Iqwdt9iU0
>>12
だよなW
それにさ、
>通報した男性がすれ違った際、「どこにいるのか分からない。今から降りる」と話したという。
その時にそこがどこなのかとか帰り道を説明するとかしろよな
16名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:29:02 ID:SU2rz0Xo0
17名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:29:03 ID:idb1F85PO
なにやってんの!
18名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:29:21 ID:AoOehQdP0
そうなんですか
19名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:29:41 ID:qfPIwF4G0
午前10時半にはぐれて午後3時半までさまよい歩いて
ようやく人と出会ったのになぜまた遭難するんだ…。
20名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:29:48 ID:XuQTzytY0

奈良南部は山塊、中部はDQNばかり、まともなのは奈良市内だけ。

奈良を甘く見てはいけない。
21名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:30:15 ID:5DU60AHK0
「先生が遭難したんだって!」↓
22名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:31:13 ID:eLzUF8Aa0
>>12
俺もそう思った
おっさんは無事に帰れたんだろ
しかもおっさんも遭難しててすれ違ったんじゃないんだろw
23名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:31:16 ID:TQN3XcnA0
これは笑っていいのか?
24名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:31:32 ID:vaPjQAh90
「へえ〜」
25名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:32:06 ID:Xk8F1m+U0
俺、無事下山したら結婚するんだ・・・
26名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:33:30 ID:geWbmW1+0
>>22
遭難者同士のすれ違いを想像したらワロタw
27名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:36:18 ID:S2926a2B0
奈良市より南って人住んでるの?
28名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:36:20 ID:kOoLYTN4O
>>23
大いに笑え。人の不幸ほど楽しいものはないからな。

しかし迷惑な監督だな。
靴は破けるは、遭難するは。
恥ずかしくて、山から下りれないんじゃね?
29名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:37:17 ID:XkTRik7F0
この先生きのこるには?
30名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:37:38 ID:50H5XhibO
助かりそうなんですか?
31名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:38:42 ID:SU2rz0Xo0
生徒 先生!どこ行ってたんだよ。
先生 すまない、急に靴底が剥がれたんで・・・・・
生徒 先生、2ちゃんねるにスレ立ってるらしいよ。やばいよw
先生 どうしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・ぬるぽorz
32名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:38:44 ID:6w/IqIp10
天川伝説殺人事件かなんかって題名の小説があったような希ガス
33名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:39:30 ID:eknnLUdU0
すれ違った人と一緒に行動しろよ
単独行動はダメだろ
34名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:40:23 ID:FXkTMR570
夏だし水分さえ補給できれば1週間以上は生きてられるだろ
35名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:40:32 ID:OIZ0zSOF0
とりあえず、無事に見つかるといいですね
一人でまっくらな山中は大人でも恐いだろう
36名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:40:37 ID:N9wWZL7E0
漏れの人生もすれ違いのみです。
37名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:41:21 ID:9xKgiM1iO
おぃおぃ

せんせー

勘弁してくれよー
38名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:43:02 ID:n28TnbaD0
言い訳考えてたら降りられなくなったの?
39名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:49:39 ID:uB7kWvNg0

海はタダだけど、山の遭難は捜索に金がかかるぞ。
ヘリなんか飛ばしたら100万単位で飛んでく。
40名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:55:02 ID:ZhbJQZSn0
大峰山系はスゲー山深いぞ
地図とかコンパスとか何の役にも立ちゃしない
41名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:55:27 ID:PJ74ygz+0
俺この先生知ってるかも・・・
多分授業受けたことある・・・
42名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:57:19 ID:b9dO0VO90
先生、しっかり〜!
43名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:57:43 ID:g4T1xRV80
一昔前の靴底って弱いと言う話を聞いたことがあるけど
44名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:59:13 ID:/QFNAuiA0
地元の人が連れて帰ればよかったのに……
45名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:02:18 ID:7tc1Mmg80
>>43
登山用の靴でも?
46名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:04:36 ID:0/l8bRHA0
もう生きてないな
47名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:07:32 ID:uX7A3f570
山に入るなら携帯GPSくらい持っとけよバカだよなあ。
48名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:08:42 ID:n28TnbaD0
生徒もだれか気づかなかったのか
影薄い先生だったのか? orz
無茶しないで戻ってくださいね
49名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:12:40 ID:eBBvOVDq0
>>39
山岳保険くらい入ってんじゃね?
50名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:13:16 ID:XyqDC1AGO
先生のご冥福を心から祈っています。
こんな事くらいしか言えないけど、先生頑張って。
51名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:15:16 ID:ijwtjoAv0
>>45
登山用の靴はごっつい作りだが経年劣化して底がパッコーンと剥がれるんだよ。
突然じゃなくて、よく観察すればそろそろヤバイかなと分かるもんだ。
だから大きな山とか長期の山行には、古い靴では行かないのが常識。
このセンセは非常識。ま、あふぉだな。
52名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:15:28 ID:eBBvOVDq0
その学校の登山部監督だから山岳保険には確実に入ってるだろう

てか生きてるのかね
53名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:22:31 ID:5MTINJjj0
3日後、エアーズロックで発見された
54名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:23:19 ID:N6/ktGYA0
夏で天気も悪くないし、大峯だろ。
普通は氏なない。
55名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:27:26 ID:eF80Ll4i0
僧に足首つかまれて逆さ釣りされる所?
56名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:29:03 ID:xtwoh7+U0
発見されるまでが遭難です
57名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:29:06 ID:a7ovZuWD0
ふーんそうなんだ
って台詞だけでできた4コマ漫画があったな。
58名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:30:58 ID:N6/ktGYA0
とか思ったら、現地は天気悪いそうで。
そうなん?
59名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:31:21 ID:A1eciAHL0
登山大会て、どういう形で優劣をつけるんだろう
目的地に一番早く着いたもんが勝ち、ということ?
60名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:32:35 ID:fz5TDG8V0
先生・・・何故なんですか・・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader278577.jpg
61名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:32:40 ID:kMDhtECO0
>>1
俺がお茶飲んでる時に変なスレ建てるの禁止
62名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:32:48 ID:a7ovZuWD0
下山大会にすれば(・∀・)イイ!
63名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:33:37 ID:X8eHiomz0
かっこわりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
64名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:33:45 ID:hh9lDESU0
先生古い靴使ってたんだろ。ソール剥がれた人多いんだよね。
登山靴は、使用頻度少ないから減らないが経年劣化してるんだよね。
まー夏だから明日にでも発見されるだろ。
一応生徒の責任者なんだからGPSくらい用意しろよ。地図なしの2万前後で十分なんだから。

ソール劣化について

トレッキングブーツに使われているポリウレタンミッドソールで、[経年劣化による破損]が起きています。
トレッキングブーツの中で、ミッドソールにポリウレタンを使用した製品において、ポリウレタンの経年劣
化によってミッドソールの破損が起きる可能性がありますので、 使用後のお手入れや保管方法を弊社
各製品に備えられた取扱説明書に従って行なってください。ポリウレタンは、軽量で耐摩擦性に優れて
おり、適度な衝撃緩衝性を持っているために、 弊社製の登山靴やトレッキングブーツのミッドソールに
多く採用されています。しかし、優れた性質を持つポリウレタンミッドソールも、その使用頻度や保管状
態によって性質が劣化して、 突然靴底がはがれたり、破損してしまう場合があります。一般的には製
造後5年程度が寿命とされていますが、その使用頻度や、お手入れの方法、保管状態によっては寿命
が短くなることがあります。 底がはがれたり、破損してしまったりする多くの場合は、ウレタンのミッドソ
ールの経年劣化(年月とともに強度が低下する現象)で、その経年劣化は温度や湿度が主な原因とな
って起こるものです。 安全な山中歩行のために、ご使用の前にはトレッキングブーツの安全確認を必
ず行なってください。万一、山行中に靴底がはがれたり、破損が生じた場合には、 紐やテープで応急
処置をして速やかに下山してください。破損したトレッキングブーツのままでの山中歩行は事故の原因
となる等、身体・生命に重大な危険を及ぼす可能性があります。
http://www.raichle-jp.com/faq/notice.html
65名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:35:46 ID:X8eHiomz0
>>59
こないだ笑ってこらえて!で
規定のコースを走って一人ずつ登山してタイムを競うってのがあった
66名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:35:59 ID:a7ovZuWD0
>>60
ワロタ
67名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:40:13 ID:X8eHiomz0
探してみたらこんなのあった

06総体THE近畿!登山
http://www.06soutaithekinki-osaka.jp/kyo/kyo-01-028.html

○監督及び4人の隊員によって行動するが、同行する審判員により体力・歩行・
装備など10項目について採点を受け、その合計点を競う。高校総体では、時間
ではなく団体行動での技術や体力、基本的な 登山知識に重点が置かれている。

○採点項目:体力(2・3・4日目にそれぞれ10点を配分。4〜5ヶ所で定点審査。)
歩行(4〜5ケ所で定点審査。)
装備(非常食・防寒具などの個人装備、ラジオ・医薬品などの共同装備、服装の審査。)
設営・撤収(設営時間10分、手際のよさ・チームワークなどを審査。)
炊事(コンロの扱い・整理整頓とゴミの扱い・メニューの適切さなどを審査。)
気象(天気図記号・気圧・前線・等圧線の記入状況などの審査。)
自然観察(テストはペーパー採点、読図は4地点で審査。)
計画・記録(メンバー表などの計画書、定点の通過時間などの記録の審査。)
救急(テストはペーパー採点、携行医薬品の審査。)
マナー(集合・消灯などの時間・行動態度・協調性などの審査)
68名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:42:57 ID:YbqQzgBW0
 インハイ登山に出場経験があるが、登山歴のないトレーニングを積んでいない
40過ぎくらいの顧問の先生(便宜的に顧問になっているだけの登山の素人も
結構いる。)は危ないと思う。
 大会途中でも全くついてこれなくなった先生もいたし、あれでは失礼だが
足手まといだ。また若くて脚が動く分、勝手に進んで遭難というパターンが怖い。
 50くらいだと逆にあまり動かないので大きく道を外れることが少ない。

>59 登山 都道府県で予選を勝ち抜いた4人1組のパーティが2泊3日程度の山岳コースを
20km以上ひたすら歩く。途中、係員がいて「体力」「歩行」で50点程度、
休憩時に天気予想図を書かせたり、地図の読解や医療班は包帯の巻き方などを
実技でやらされる、また設営ではテントを時間をはかって設営指せ、食事も点検される。
装備も点検され、マナーなどもチエックする。合計100点満点。
 体力が圧倒的にウエイトが高い。登山はマイナー競技だが、大会のコースは事前に何度も何度も
休みを惜しんで登ったものだ、テント設営や20kg以上の重装備での歩行訓練、天気図など
結構練習をして、ようやく予選を突破しインハイに出場できる。
 ちなみに地元開催高が圧倒的に有利になる。地の利と言う奴だ。
69名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:46:55 ID:A1eciAHL0
>>68
サンクス
70元ボーイスカウト:2006/08/24(木) 01:48:49 ID:XmW0qqTa0
山岳部の競技って、理解できない
71名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:51:45 ID:l8VUhTgr0
>68
ズブの素人の先生がいるのは同感

>70
ぶっちゃけ山岳部の競技は楽しくない…
しょうもない大会で「勝利」を目指すDQNばっか
72名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:55:00 ID:dHCLaTtH0
>>12
ウレタンソールだと数年で風化して割れて剥がれるよ。
73名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:12:35 ID:iiJf/aWe0
>29
貴様手悪使いだな?
74名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:33:29 ID:6ofPd40T0
>>60
明鏡止水だろバカ
75名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:00:31 ID:tNsZB0Mx0
>>60
なんだそれw
76名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:12:22 ID:poQsPr7r0
>>74

問題文をちゃんと読め。バカ。
77名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:13:12 ID:3Io4SJPeO
>>60
携帯で画像が全部は見えないんだけど(エ)にはどんな四字熟語が書かれてるの?
どうぞ教えて下さい。
78名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:17:13 ID:dHCLaTtH0
>>60
ヒドス
79名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:17:20 ID:HvJgB2ym0
>>77
「四字熟語で正しい漢字のものは○、間違ってたら×にしろ
ただし全部○もしくは×と書くな」
という問題なのに全部間違ってる。
しかも解答者が仕方ないので1つ○にするとペケ打たれて減点されているという
あまりに理不尽な画像。お茶吹いた。
80名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:21:03 ID:rx/mySZq0
>>32
浅見光彦シリーズ
映画かもされた
81名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:21:18 ID:ngJpDSCCO
携帯厨は下の設→上から三番目をマークで設定すれば見れるようになる
82名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:36:24 ID:s7k4pUMf0
「おーい、水島ー、一緒に日本に帰ろうー」
83名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:44:41 ID:k3Ry/EqJ0
登山はスポーツだが競技に向かないと思う
84名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:47:01 ID:3Io4SJPeO
>>79
詳しい説明までしてくださってありがとうございます!大変でしたよぬ。
ほんと感謝です!

>>81
すごい!便利な機能教えてくださってすごく嬉しいです。
ありがとうございます!
85名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:58:01 ID:FEIuiLFn0
>>83
つーか競うもんじゃないよな。
86名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:30:43 ID:WnrTLSLF0
昔はみんな途中でゲロ吐きながら走ってたが、今はどうだろう。

靴は今、流行のポリウレタンとかなら、外から見て分からんでもないが
いきなり剥がれるのはやっぱ危ない。
軽登山靴とか、昔のビブラムソールっぽいのなら兆候が簡単に分かる。
87名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:34:53 ID:V7JS14rP0
一本多々良のしわざ
88名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:39:32 ID:BZfcnMif0
ったく、ただでさえ税金泥棒の教師がこれ以上税金使わすんじゃねーよタコ。
どこまで迷惑な存在なんだ・・・
89名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:25:13 ID:Z4nmn/5X0
「道を指導する人間」が道間違えるかw
総体で230人も出場して、はぐれたのただ一人、それも先生・・・
大嶺の祟りだなw
90名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:55:08 ID:xqjdVI3b0
不明教諭:無事確認 奈良の高校総体登山大会で道に迷い
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060824k0000e040049000c.html
91名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:06:50 ID:6LGQ9UiX0
こいつ、昨日集落にいた時に、
これ以上無理と、連絡と集落から動かない、とか
何か判断能力はないのか?
チームってルールは知らないけど、生徒が競えば良いんだろう?
引率が足引っ張ってどうするよ
先生のせいで成績が悪かった、程度ならともかく、遭難て・・・
92名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:38:23 ID:jYJMybaH0
全国から集まった山岳部員たちの前で、良い反面教師になったなw
93名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:54:34 ID:yvuiJhYL0
>>60 見ると、質が分かるよな。
県有数の進学校なんだけどな、よく勤まるわ。
94名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:02:02 ID:3YHNelKyO
今大会終わった俺がきたぞ!何か聞きたいことは?
95名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:24:56 ID:/Z2SI9tT0
この先生、帰ったらすぐにいい靴に買い換えるだろうな。その前に
登山部の監督やめさせられるかもしれないが。
96名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:25:08 ID:L1LgcrQwO
>94
その徳島代表校の成績はどうなった?
97名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:25:57 ID:CnH/4u3b0
>>60
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:27:56 ID:ddtRcs0X0
へー、そうなんですか

>>60
快盗乱麻を見て昔のエロゲを思い出した。
99名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:16:17 ID:TWsUGraa0
来年の佐賀総体、
佐賀県山岳部員として先行き不安だ。
まぁ佐賀の山は低いししょぼいから遭難しても適当に下山したら人に出会えるけどね。
100名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:18:29 ID:R8eTebly0
加水分解って言うんだっけ?ポリウレタンのソール壊れるの
101名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:26:11 ID:f4vbpeyW0
登山で競技というのがよくわからん。自己満足の世界だろうに
102名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:53:26 ID:6zVWCyKM0
>>94
総体で、このコースで、全然知らない遠い地域の人がそんなに無理だったか?
コース説明他、そんなにいい加減だったの?
困った時の避難の仕方もなし?

まあ言われなくても普通どうにかするけど・・・
103名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:05:33 ID:CcgdnxzI0
ずいぶん過酷なインターハイだな。
男塾に出てきそうな。
104名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:20:34 ID:ujRLeDiU0
>>90
>奈良県天川、上北山両村の境にある宿坊にいると連絡が
この辺か?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/11/58.000&el=135/56/54.000&scl=70000&bid=Mlink
105名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:49:09 ID:RsdHMyZW0
監督がリタイヤすると、選手も失格にならなかったっけ?
106名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:54:19 ID:JI03Wury0
これって国体にもあるよな
学生時代、ワンゲルの友達がかり出されていた
107名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:55:54 ID:XGvBg9RU0
ttp://www.topics.or.jp/News/news2006082410.html

 登山競技は二十一日から四日間の日程で行われていたが、
美馬さんが一時行方不明になったため、二十四日の競技は中止になった。

半端じゃねえなw
108名無しさん@6周年
教諭テラワロス