【送電線切断】停電でPC使えなくても、熱帯魚死んでも「賠償義務一切ない」 クレーン船会社、HPで自社見解★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
165名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:36:44 ID:jUWKNhq90
黙って損害賠償請求に従いますって言えばいいんだよ。糞がっ!
166名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:44:39 ID:Tk4GZp+lO
いまラジオで東電が経済的損失を請求するとか言ってたんだけど?まじで?
167名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:48:40 ID:9htuMCli0
>>44
ヒーターだけが問題なのか
どんなゆとり教育を受けて育ったんだ?
酸素の問題にしても淡水か海水かで大きく違うぞ
問題はバクテリアの数だろ
168名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:51:03 ID:9htuMCli0
>>81
ほら、朝鮮語が公用語の方々だし。。
169名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:03:32 ID:Csf7a+Lq0
朝鮮球入れも加勢しますよ!
170名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:52:33 ID:jqYMe7gb0
>>166
マジなようだ。苦情が多すぎてポーズでもパフォーマンスでもとにかくやっとかないと
またぞろあちこちから文句出そうだからとりあえずやっておけって判断かね。先週どっかの
シンクタンクの予想では経済損失23億円て話だったかさてはて。
171名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:13:22 ID:boEO0xjK0
責任回避したいことだけが前面に出ていて、
まったく謝罪の意思が感じられない文章だな。
これじゃ、神経逆立てるだけで逆効果じゃね?
ココの社長さんも、ヒューザーよろしく豪邸住まいなんだろうな。
172名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:55:15 ID:G7KnqTJU0
被害者は東電に請求、東電は三国屋に請求、しかありません。
いくら青筋立てて怒っても無駄ですから。
東電の電線外周アルミ線の補修費は100%認められます、三国屋も支払うでしょう。
便乗被害者がいくら騒いでも無駄ですからw
173名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:57:09 ID:zxdNhvCt0
こんな会社潰れてしまえ!!
174名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:57:45 ID:ofgPqP7j0
東電は三国屋に損害賠償を求めるみたいじゃないか
175名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:19:25 ID:3IgCqAtK0
>>174
とりあえず復旧費用だけで5千万円だって。
追加については検討中らしい。
176名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:20:43 ID:KzBzV9RT0
数千万円でテロができるのか(・∀・)
177名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:23:40 ID:jqYMe7gb0
>>175
何年か前の南狭山線の時の事故でも6000万円だったからそんなもんかな、とは
思ってたけどしかし高いなぁ。工事一式の明細で一体何にそんな価格かかってんのか
見てみたいもんだ。

マスコミは相変わらず誰かを罵倒しておけばいいってそんな報道の仕方みたいな
感じがする。
178名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:26:46 ID:FhyeL25A0
全国に名を売った代償としては破格的な安さだな
179名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:29:11 ID:LJwqDFwe0
(´・ω・)魚カワイソス
180名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:31:30 ID:3IgCqAtK0
今回はあくまで「設備復旧費用」のみ。
鉄道会社は三国屋に直接請求するらしい。

>>被害者は東電に請求、東電は三国屋に請求、しかありません。
などということはありません。
「不法行為者」に直接できます。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060825k0000m040108000c.html
181名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:52:03 ID:Csf7a+Lq0
取引先なんで、冗談で話したら、電話で5000〜1億なら余裕って言ってたよ。だから潰れないと思います。
182名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 22:56:31 ID:qeFDG6qeO
あなたは自動車で人を跳ねて大怪我を負わせてしまった
その被害者は5億円の商談の契約に向かっていた途中であった
そしてあなたに跳ねられた事により契約の場に行けず商談は無効に。
しかしあなたは自動車で怪我を負わせ事においてのみ被害者に対して
賠償責任があるのみで、5億円の商談の責任を問われる事はありません。
これ仁鶴の番組の受け売り
183名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:20:35 ID:3IgCqAtK0
>>182
これは「予見可能性」でだろ?
電線を切ったら停電が起きて電気で動いてるものは止まるのは十分想定できる。
鉄道会社は賠償請求をするところもあるみたいだし・・・
184名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:28:02 ID:Csf7a+Lq0
>>182
公序良俗に反するんだろ
185名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:42:13 ID:SyUswhZ00
まぁ実際のところ間接的被害にまで賠償金を払っていたら会社が保たないだろうしな。
強気で突っぱねるしか道は無いような気がする。
186名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:08:39 ID:zkcsjT8y0
すまん、今北なんだが、三国屋がチョン企業というソースある?
187名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:28:21 ID:Y9k0IQt00
事情の違いや三国屋が事業者であることを勘案すると不法行為責任の大きさは

三国屋 >>>>>>  182≒159

って感じじゃないかね。事実的な因果関係と
損害を賠償すべき因果関係の範囲が異なるのは確かだけど(民法416条)
別の事例を挙げてもあまり意味がない気がする。
188名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:47:00 ID:u+81IrNS0
電気を供給する契約結んでるのはユーザーと電力会社なんだから
PC動かなくて損害生じたのなら賠償を求める相手はのは電力会社だろ。
で、電力会社が事故起こした業者に賠償求める。
189名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:04:41 ID:Y9k0IQt00
被害者は東電に賠償請求汁と言っているのが
もし三国屋工作員だったとしたら犯罪行為だな
190名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:09:25 ID:N1F3WsfX0
今頃は夜逃げの準備をしていると思う
191名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:20:28 ID:k5SGk9C70
>>188
電力会社に過失が無い場合は,ユーザーが損害賠償請求訴訟を提起しても,
ユーザーの負けですよ。
不可抗力の場合には,電力会社に法的責任は無いから。
だから,ユーザーは事故を起こした業者に直接請求するしかない。
192名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:48:11 ID:u+81IrNS0
>>189
例えばオイラの荷物を積んだ宅配便が交通事故起こして荷物が壊れたら
事故責任運送会社にあろうと事故相手にあろうろと運送会社に弁償してもらうよ。
後は運送会社が事故相手に請求するのが筋だろ。
193名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:20:37 ID:Y9k0IQt00
>>192
契約関係と不法行為責任をごっちゃにしている。
自社が不可抗力でもとりあえず立て替えて顧客に補償するとしたら
それはあくまで顧客サービスの一環。
実際は不可抗力免責で後は知らんという企業が大半だと思うよ。
194名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:28:43 ID:kIQTtGM80
お盆で田舎に帰ってて、東京のマンションに戻ったら熱帯魚が死んでた。

とかって事例はあるのかな?

195名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:34:51 ID:kIQTtGM80
今回の送電線接触事故に関しまして、法的に損害賠償責任をお認めするには、クレーンが送電線と接触した
ことと、発生した損害との間に「相当因果関係」が必要となります。


民法習いたての学生みたいな見解ワロス

裁くのは裁判官なんだから訴訟起こした方が良いんじゃないの?
196名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:35:46 ID:y9lDj4Up0
『以上』って言葉で謝罪分?を締めくくってるのを見たのは2度目だ
たしか1度目は糞ニー

高圧的な印象を受けるからやめたほうがイイと思うがなぁ
せめて「以上を弊社の見解とさせて頂きます」くらいにしとけよな
197名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 05:44:22 ID:Hz569rTEO
法律のコアなとこは知らんが、交通事故なら起こしたやつが、何らかの責任をとわれるのが当たり前。
なのに、起こした奴に罪は無い!とかいう理論を展開する奴は、工作員にしか見えない。
198名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 07:48:37 ID:67vjIjoz0
>>10
だって京都はほら・・・って何をするおまいらー!
199名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 12:40:14 ID:zuUpXFdo0
大停電:クレーン船会社に5千万円賠償請求 東京電力

 東京電力は24日、首都圏の大規模停電について、
送電線を損傷させたクレーン船運行会社、三国屋建設(茨城県)に対し、
損傷した送電線の設備復旧費として約5000万円の損害賠償を請求することを決めた。

 賠償では設備復旧費のほか、一般家庭で電力供給が1時間以上止まった場合、
1日ごとに基本料金(1カ月)の4%を割り引く東電の約款に基づき、
この割引料の負担も含めたいとしている。
東電は「電車の遅れなどの補償は、鉄道各社が直接三国屋建設に求めると考えており、
当社が求める賠償費用には含めていない」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060825k0000m040108000c.html
200名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 12:44:51 ID:2jbG5KNk0
消費者が直接契約してるのは電力会社だから、
消費者が損害賠償するなら、電力会社に対し、
送電線の保守に欠陥がなかったかどうか追求するしかないね。
201名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 12:59:08 ID:Y9k0IQt00
>>200
しつこすぎてワラタ
202名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:10:44 ID:4jh435Cu0
203名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:24:59 ID:ufC/L9YKO
東名高速で単独事故やらかして炎上させても道路会社に壊れた分しか払わないよ。 冷凍の魚が延着でパーなってもその分まで弁償しないのと同じ
204名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:29:36 ID:0/MC8iLt0
これで無停電補償装置(?漢字うろ)の売上が倍増か
関連株で一儲けした香具師がいるんだろうな
この会社も裏取引なんてことはねえよな
205名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 05:53:04 ID:riMDQZN90
>>203

>>187参照
ケースバイケースでなんともいえんと思うけど
206名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 07:33:48 ID:ReyMhKVF0
誰が何を言おうと、三国屋が一番悪いことに変わりは無い
207名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:27:22 ID:ReyMhKVF0
誰が何を言おうと、三国屋が一番悪いことに変わりは無い
208名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:24:31 ID:xxXZpwC/0
誰が何を言おうと、三国屋が一番悪いことに変わりは無い
209名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:31:40 ID:4j7J6mFf0
倒産すると思ったけどしないの?
210名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 01:32:43 ID:/kCpTCfw0
>>203
企業と個人で違う気がするけど…。
気がするだけだが。
211名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:09:53 ID:Nz3lrVIM0
212名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:14:39 ID:arwNWfVi0
もう出ているかも知れないが、

『停電のためパソコンが使えなくなったり、
 熱帯魚が死ぬなどしたりした』
という苦情がこの会社に来たのだろうか?
来ていないのにこんな例を出せるとしたら、
最低限、それらに類する損害については、
『通常予見される損害』
だと自ら認めたことにならないだろうか?
213名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:24:30 ID:5TQmieC60
ビデオ予約して帰省したのに
停電のせいで全てリセットされて
見たい番組が全て撮れてなかった。。。

これでも
悪くないって言い切れるのか
214名無しさん@6周年
>>211
クレーン船の操船のプロがあんな初歩的ミスを犯すはずが無いし、
どうもおかしな話だと思ってたら、
また朝鮮・層化・部落が関与の可能性浮上ですか・・・。
日本は反日組織に対する防御の必要性に迫られてるのかも知れませんね。

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html