【宇宙】 「惑星+3個で12個」、幻に?…国際天文学連合で異論続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
566名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:22:31 ID:OBY6mdb60
>>507

「スキン 地下 戻って 買い」でいいだろ。

スキンを地下街に戻って買うみたいなイメージで。
567名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:01:42 ID:tgP4fULk0
冥王星が惑星から除外されるかどうかについて、
2ちゃんねるで話題になっていることが凄いような
気がする。そもそも、基本知識がないと話題に
すらならない。
568名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:53:03 ID:oepu/cBK0
>>565
今まで認知されてきた事に背く定義なんていらん。
普通定義っていうのは今まで認知されてきて通ってきた事に対して定められるだろ。

小さくないから認めないって幼稚な発想で、今までに背く定義作るなんて馬鹿馬鹿し過ぎ。
569名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:55:15 ID:r9uyixCc0
宇宙人さんへ手紙送りなおせよ!!
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/images/VoyagerCover.jpg_2.gif
570名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:55:34 ID:SUiKbE370
>普通定義っていうのは今まで認知されてきて通ってきた事に対して定められるだろ。

別にそんな決まりは無い。
571名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:57:25 ID:5HGtyLJ70
>>567
基礎知識なんかこれっぽっちもなくても話題にするのが2chしょ。
572名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:58:21 ID:k4t3FU6e0
>>568
>普通定義っていうのは今まで認知されてきて通ってきた事に対して定められるだろ

バカ?そんなものは定義じゃなくて後付のこじつけのとんでも解釈だろ。定義が無かったところに
明確な根拠を持つ定義を設定、それから外れるものは勘違いでしたというのが正しい。
それに、小さいから認めないなんて誰も言ってない。テレビなどのマスコミが知りもしないで適当に
わめいてる定義らしきものを鵜呑みにせず、今回提案されてる惑星の定義をもう一度しっかり読め。
573名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:01:05 ID:SUiKbE370
>>572
いや、12案はともかく、8案は実質的に「小さいから認められない」
と言ってるのと同じなんだが。

物理的・合理的な理由分けなら、むしろ12案の方が正しい。
ただ、それだと変革が多すぎて世間に与える影響が大きいから、
世間との妥協として曖昧な追加規定の入った8案が採用された。
574名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:13:30 ID:3dmkDB2F0
冥王星(技あり)
カロン(技あり)

合わせて一本
575名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:45:17 ID:oepu/cBK0
>>572
偉そうに言っておきながらお前は惑星の正式な定義も知らないんだろうが馬鹿。

じゃあ、新しく定義を決める場合、何を基準に定義を決めるんだと。
今回新しく決められた定義は、どう考えても中川みたく「気に食わない」で決めたようにしか思えん。
576名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:04:27 ID:GX857WRn0
アメリカの中だけで冥王星は惑星と言うことにして、それ以外の国では小惑星にすれば丸く収まるw
577名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:14:50 ID:vRqivOm50
このスレおもろいな。
578名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:26:37 ID:Eo1mA4Yn0
「惑星」はそのまま9個で確定にして
全く新たな分類を作るんじゃだめなの?
579名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:42:19 ID:XdTyn4wL0
>>578
別に確定しておく必要も無い。
580名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:44:41 ID:TQnNm03Z0
定義には例外は許されないんだっけ。それは法則だっけ
581名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:48:09 ID:TQnNm03Z0
冥王星はルナツーにしようぜ
582名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:59:25 ID:TLBswSO80
世界的に著名な占星術者数人がセレス・冥王星・カロン・2003 UB313を惑星として
扱ったときに占った結果の成績が良ければ惑星として認定すればいいんじゃね?
583名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:03:15 ID:TQnNm03Z0
>>518
良く知らねえが、土木が重要なんだろ。土木がねえと水金地火は
無かったらしいよ
584名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:04:16 ID:cR2w3oZK0
>>582
占星術なんか無くなればいいんだよ
585名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:05:42 ID:INnJ9NsIO
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/space.html

投票コーナー

太陽系惑星の定義として適切だと思うのは?

今のまま(9惑星)
12惑星
冥王星降格
その他
興味なし
586名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:08:20 ID:BqWL3qDG0
>>573
> いや、12案はともかく、8案は実質的に「小さいから認められない」
> と言ってるのと同じなんだが。

そんなことは言っていない。海王星の軌道の内側に入って、海王星との共鳴軌道
によって生かされているから認められないだけ。これまで定義の無い状況でも
「軌道を占有して」太陽を周回していることが必要で、3年前にもめたときも
http://www.space.com/scienceastronomy/planet_denitions_030227.html に
"Many astronomers do agree Pluto should never have been called a planet."
とある様に、冥王星は間違って惑星にしてしまったというのが常識だった。

> 世間との妥協として曖昧な追加規定の入った8案が採用された。

 冥王星を無理やり惑星に留めるためにこれまでの常識規定を外したのが原提案。
587名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:30:26 ID:vpNIe49f0
>>583
土木がねえと金は地方にまわらない
カトオモタ
588松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 17:06:08 ID:qFAWW+iv0 BE:139752498-2BP(200)
>>585
だから個数なんてどうでもいいと何度(ry
589名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:18:19 ID:k4t3FU6e0
>>588
ここで提案に反対してたり意義を唱えたりしてるやつらはまず結果(個数)ありき、あるいは個数こそ
重要と思ってるバカばかりだから、そういうやつらだと思って諦めなさい。
590名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:24:42 ID:oepu/cBK0
自分達が現段階を気に食わないからって、周囲の認知を自分の都合に捻じ曲げる定義。
一度決めた決まり事や根拠に沿った定義など誰も必要としない。
591名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:42:52 ID:aV6qXq8T0
勘違いされてるけど星占いだって別に冥王星無くなっても困らない
冥王星が無い時代の星占いに戻るだけだし
592名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:43:14 ID:jFFCTGGs0
「圧倒的に大きい天体」が条件にされてしまうと
地球だって微妙になってこないか・・・?
593松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 17:46:37 ID:qFAWW+iv0 BE:52406993-2BP(200)
>>590
日本語でおk
594名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:00:28 ID:uFG0bR9o0

>>592
「圧倒的に大きい」なんて言ってない。日本のニウスで間違った報道をしている
だけ。国立天文台は「掃き散らす」という訳をしているが原文は"has cleared"。
clearというのはロケットが発射台を無事過ぎたとか、高跳びでバーを越した、
ゲームで敵を排除して一面終るみたいなニュアンス。

Resolution 5A
(1)A planet is a celestial body that
(a) is in orbit around the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape, and
(c) has cleared the neighbourhood around its orbit.
(2)A dwarf planet is a celestial body that
(a) is in orbit arount the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape,
(c) has not cleared the neighbourhood around its orbit, and
(d) is not a satellite.
(3)All other objects oribiting the Sun shall be referred to collectively as
"Small Solar System Bodies"

要するに、軌道周辺の有象無象を取り込むか押し出して(押し出されたやつは他の惑星
に取り込まれるか双曲線軌道で太陽系外に去る)あるいは共鳴軌道に押し込んで掃除し
終えた主が惑星。「掃き散らし」だと冥王星の近日点が軌道内にある海王星は「ン?」
てことになりかねないが、冥王星を共鳴軌道に押し込んで可愛がっているので十分clear
したことにはなっている。
595松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 18:09:39 ID:qFAWW+iv0 BE:46584364-2BP(200)
【実況】IAU決議・冥王星の運命は?★1
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1156410287/
596名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:16:45 ID:CZdXkG660
この星の住人の大多数はおおきな変革は望まないという小シュミレーションになりましたな。
今回の件は・・
597名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:18:50 ID:9c28jc3h0
ところで天王星って一番存在感が薄くないか?
598名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:23:19 ID:lHnhIMnJ0
原文はこれ。括弧内を入れたものが5B、6B。
Resolution 5A
The IAU therefore resolves that planets and other bodies in our Solar System
be defined into three distinct categories in the following way:
(1)A [classical] planet {1} is a celestial body that
(a) is in orbit around the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape, and
(c) has cleared the neighbourhood around its orbit.
(2)A dwarf planet is a celestial body that
(a) is in orbit arount the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape {2},
(c) has not cleared the neighbourhood around its orbit, and
(d) is not a satellite.
(3)All other objects {3} oribiting the Sun shall be referred to collectively as
"Small Solar System Bodies"
-------------------------------
footnotes
{1} The eight [classical] planets are: Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter,
Saturn, Uranus, and Neptune.
{2} An IAU process will be established to assign borderline objects into either
dwarf planet and other categories.
{3} These currently include most of the Solar System asteroids, most Trans-
Neptunian Objects(TNOs), comets, and other small bodies.
-------------------------------
Resolution 6A
The IAU further resolves:
Pluto is a dwarf planet by the above definition and is recognized as the
prototype of a new category of trans-Neptunian objects. [This category is
to be called "plutonian objects."]
599名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:23:52 ID:1Se8MSEG0
冥王星はアメリカのゴリ押しとか権力争いとか知ってるけど、
厳密に規格を決めて落とすとか増やすとか後世の人に笑われる喧嘩は嫌だ。
現状は「世界三大ガッカリ名所」みたいなノリで惑星は9コ、
「この問題は現在の科学では決められず、後世への課題とす」でいいよ。
600名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:28:34 ID:CZdXkG660
あなたは現状維持派かまたは問題先送派
ですな。
601名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:30:45 ID:Whbjnwg20
冥王星いらね
602名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:31:33 ID:BS2NZ7Sr0
星占い業界からの圧力がかかったみたいだな。
603名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:32:01 ID:CZdXkG660
この星の住人の大多数はおおきな変革は望まないという小シュミレーションになりましたな。
今回の件は・・
604名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:36:42 ID:TkUOycGn0
誰かセーラープルートのAAを
605名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:41:14 ID:CZdXkG660
この星の住人の大多数はおおきな変革は望まないという小シュミレーションになりましたな。
今回の件は・・
606名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:46:37 ID:w4VNxbpj0
発見されたときに現在レベルの情報が判ってたら最初から小惑星だろうが!
このひとことで充分じゃねえのか?
607名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:51:21 ID:KjshWtuG0
衛星の数の競争

1610年ガリレオ衛星が見つかり、木星がトップになる
(地1木4)

1684年までに土星の衛星が5つ見つかり、土星がトップになる。
(地1木4土5)

1938年、リシテアとカルメの発見により、木星の衛星の数が11個となり土星を抜く。
(地1火2木11土9天4海1)

1966年、土星の10番目の衛星ヤヌスが発見されたが、同定に問題があったことが
 後にボイジャーによって明らかとある。
(地1火2木11土10天5海2)

1978年、冥王星カロンが発見される。当時確定的と信じられていた衛星の数は:
(地1火2木13土10天5海2冥1)

1980年のボイジャーの活躍により、木星と土星に新衛星が見つかるが、
17個の土星が16個の木星を上回った。
この時期地球からの観測により木星・土星には未確認の衛星が多々見つかったが、
公的には証拠不十分とのことで認められなかった。
(地1火2木16土17天5海2冥1)

1989年までにボイジャー2号の活躍により、天王星と海王星に新衛星が見つかる。
(地1火2木16土17天15海8冥1)
608名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:53:27 ID:KjshWtuG0
>>607の続き

1990年、土星の衛星パンが承認される。
また1993年にはイーダに初めて小惑星の衛星が見つかる。
(地1火2木16土18天15海8冥1)

1997年以降天王星の衛星が見つかり、
1999年になってついに天王星が衛星の数でトップに立つ。
なお21個目の衛星は後に1度取り消された。
(地1火2木16土18天21海8冥1)

2000年、今度は土星に新衛星の発見のラッシュが起き、土星が再びトップに立つ。
(地1火2木18土29天21海8冥1)

2001年、今度は木星に新衛星の発見のラッシュが起き、2002年に木星が再びトップに立つ。
(地1火2木39土30天21海12冥1)

現在、土星に発見のラッシュが起きており、トップを伺っている。
(地1火2木63土56天27海13冥3)

ここまで数が増えてしまうと、衛星も「小衛星」を分けて欲しくなる。
609名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:56:53 ID:KjshWtuG0
>>607の訂正

1978年、冥王星にカロンが発見される。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
610名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:28:49 ID:wIImjftZ0
そんなに衛星が増えていたのか(驚愕)
海王星まで二桁達成していたとは知らなかったよ
611名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:56:44 ID:vqpVO+QU0
>>608
ずいぶん衛生増えたなー
それら、全部に名前ついているの?
あと、形は?やっぱ全部球形?
612名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:59:39 ID:+Pba2AtM0
俺の解釈では月こそ冥王星にふさわしいかと
613名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:00:03 ID:4k1FcDPO0
「惑星の衛星の衛星」

というのはありえるんかのう
614名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:01:15 ID:nxG30FlS0
孫衛星?
615名無しさん@6周年
もうすぐプーの命が消える