【宇宙】 「惑星+3個で12個」、幻に?…国際天文学連合で異論続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「惑星12個」幻に? 国際天文学連合で異論続出

・太陽系の惑星の定義案について審議している天文学者の国際組織「国際天文学
 連合」(本部・パリ)は21日、定義案の修正に着手した。

 プラハで開催中の同連合部会で、専門家から異論が相次いでいるため。定義案は
 24日に開く総会で採決にかけられるが、原案の変更が必至の状況となった。

 定義案は、惑星は自己の重力で球形を作り、恒星の周囲の軌道を回る天体
 ――とするもので、この案が採択されると、惑星は、現在の9個から12個に増える
 ことになる。

 部会に参加している国立天文台の研究者などによると、定義案が提出された
 16日以降、惑星科学の専門家などから、「単純に大きさと形だけで決めるべきだ」
 「明るさを表す等級(絶対等級)で決めるべきだ」などと批判が集中。「定義は必要
 ない」といった意見さえも出ている。定義案で示された「冥王(めいおう)星族」という
 惑星の新分類法にも、大多数が反対しているという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060821-00000115-yom-soci

※元ニューススレ
・【科学】「セレス」「カロン」「2003 UB313」…太陽系の惑星、一気に3個増の12個か 国際天文学連合で提案、採決は24日午後★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155793812/
・【宇宙】 "惑星、3個増"で、教科書・アニメ・占星術などはどうなる?…反響続々
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155840157/
2名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:30:27 ID:xF9FGll90
冥王星はいらない子
3名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:31:08 ID:fLngUFCuO
もう全部惑星でいいよ。
小惑星とか彗星とか。
4名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:31:38 ID:gaDhWe5N0
わー

くせえ
5名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:37:29 ID:FLYnBncW0
太陽を回る公転軌道を描くものを惑星ってことにしときゃいいだろ。
彗星も惑星だ。
何千何万とあるだろうが、ガキ向けの教科書には、
科学的、歴史的に主だったものとして、現状の9個を
載せておけばいい。

いまさら冥王星を外すなんて無理。ネーミング的にもイケてるし。
現状の名前付けで、誰も困ってない。
6名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:39:17 ID:625Cqa590
ゴッドシグマの呪いだ
7松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 10:44:20 ID:/j2Y6HfP0 BE:77640285-2BP(200)
>16日以降、惑星科学の専門家などから、「単純に大きさと形だけで決めるべきだ」
>「明るさを表す等級(絶対等級)で決めるべきだ」などと批判が集中。

本当に惑星科学の専門家なのか?
8名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:45:40 ID:vkuionYZ0
セーラー2003UB313
9名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:46:42 ID:IAt/4vYT0
木星、土星、天王星、海王星は地面が存在しないので惑星から除外。
10名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:47:20 ID:fV51GOm20
国際天文学連合が堂々と、

「科学的根拠なぞどうでもよく、俺たちが決めたものが惑星!」

って開き直れば解決。
11名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:47:22 ID:YANUn1ji0
しかし、いきなり3個も増えたら適当な日本語名が無いな
天王星、海王星、冥王星のネーミングに匹敵するくらいの和名は・・・
12名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:47:54 ID:bo8k7cz0P
海王星と天王星は土星と木星に続く巨大なガス惑星だけど
冥王星は水星の半分にも満たない小さい岩の塊だもんね。
んで、最近になって同じような軌道に同じような大きさの岩の塊が
いくつもゴロゴロあって、調べりゃもっとありそうだって言うんだから
「冥王星は惑星じゃありませんでした」でいいと思うんだけどね。
13名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:48:05 ID:pRNOQt8W0
>>2
セーラープルートはどうなるんだ?
14名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:48:46 ID:L4WnsyA30
>>13
おばさんセーラーはいらない
15名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:49:31 ID:GZbDszMI0
なんか、自分の分類法が採用されないから
文句言ってるだけって気もする
16名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:49:32 ID:geDqA2oP0
アメリカ人が発見できた唯一の「惑星」が冥王星だけだから
これを惑星から外すだけで済む問題なのにごねてるんでそ?
17名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:49:59 ID:th927dUV0
JSTバーチャル科学館|惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/index.html

太陽系に興味のある人はこのサイトで1時間以上は暇をつぶせる。
18名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:50:25 ID:J8D8Yu4u0
トンボーて米国人だたのか
19名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:50:44 ID:dLHe2sc/0
これで惑星が増えると、ホルストの惑星に私が新惑星の分の新曲追加しました〜みたいな安っぽい企画CDが出るよ。
もちろん作曲は三枝。
20名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:51:46 ID:yK4CnpbN0
沖ノ鳥島は島なのか?岩なのか?
21名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:52:15 ID:fV51GOm20
>>20
惑星
22名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:52:16 ID:fLngUFCuO
>>10
もう一連の流れでそう公言しているようなもんだがなw
23名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:53:01 ID:fQDFc1T00
>>20
あれは石の原
24名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:53:55 ID:UB834sWf0
        _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー∩--‐''''∩
         //     | |
        // Λ_Λ | |
        | |( ´Д`)// <うるせえ!荒巻ぶつけるぞ!
        \      |  12個も覚えられねぇ〜んだよ!くそっ
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||             . ||
25名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:53:58 ID:b61v5Qnv0
地面のないガスの塊は惑星から除外すればいい
26名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:54:13 ID:zPwBQzdq0
で、竹島はどの国の領(ry
27名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:54:16 ID:qmjU2RkE0
>>19
もともと「冥王星」はねえんだから今さらじゃね?
28名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:55:31 ID:CFkrgMwL0
>>16
わかってて書くなよ。
単にアメ公のエゴだろ。
29名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:55:35 ID:/YVcI6La0
そもそも太陽系なのだから地球を月と改名し月火水木金土の6個にすべきだ。で月の名前は蘭丸に変える。あとは
その他の惑星として記せば良い。
30名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:58:42 ID:aNrwcmDw0
>>7
複雑にすると、惑星の決定に時間が掛かるという解釈からその答えが出たのではないかと思う。
31名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:00:50 ID:pBXVkol/0
占いあぼーんか?
32名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:05:46 ID:hNt9gwsW0
再定義はまだ早い。

定義に引っかかりそうな天体のことが
もっとはっきりわかってからに汁
33名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:05:52 ID:VPFJoBxS0
まず軌道がほぼ真円であること。
惑星の形が球であること。
大きさは関係ない。

でどうだ?
34名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:06:05 ID:wypxzP1t0
正直、惑星の数とかどうでもいいよ
35名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:07:14 ID:dLHe2sc/0
>>27
いやぁ、冥王星を勝手に足した組曲は既にあるのですよ。
それなりの人が作曲してるから、安っぽい企画って感じじゃないけど。
それを真似てここぞとばかりに三枝がやりそうだと。
36名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:07:26 ID:xbb+7FEs0
惑星だけにと惑う話ですね
37名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:08:24 ID:CRwh5QwJ0
>>36
誰が上手いこと言えとw
38名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:11:08 ID:eHK+a7b/0
>>27
冥王星ってホルストの弟子だか友人だかが出してなかったっけ?
39名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:11:38 ID:u3czoTah0
あ〜りが〜とさん
40名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:11:43 ID:Qn57DdYzO
惑星三個追加プリーズ、ご一緒に月もいかがですか?
41名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:12:11 ID:yK4CnpbN0
>>21
地球と一体になって公転している惑星なのね。了解。
>>23
石の原に可能なら聞いてみます。

ありがとう。
42名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:16:49 ID:E6KWfnhK0
冥王星はイラネ
軌道も全く違うしちいせーし、それよりもカロンがかわいそうだよ。

>>33
そんなこと言ったら、俺がビー玉を渾身の力を込めて投げて、太陽の公転軌道
に乗せればそれも惑星になってしまうぞ。
43名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:17:41 ID:ytQHvIzS0
新しいことを受け入れるのに自然に拒否反応を示す。
これは官公庁と同じ。
44名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:18:58 ID:7+zX5euu0
でも、いいなぁ・・・天文学者ってなんかカコイイ!!
人里離れた感じがして・・・
金持ちにはならないだろうけど豊かな気持ち味わえそうw
45名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:19:22 ID:Pr9Slypg0 BE:34147027-2BP(107)
海王星より公転周期が短くてセレスより大きい衛星ではない天体+冥王星
46名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:19:35 ID:Iln7SvWd0
>>42
>そんなこと言ったら、俺がビー玉を渾身の力を込めて投げて、太陽の公転軌道
>に乗せればそれも惑星になってしまうぞ。

摩擦で燃え尽きるから、外に出て行かないだろ。
それにある程度小さいと、他の影響を受けまくって、軌道が真円にならなくなる。
47名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:21:53 ID:eiyEz1LJ0
>>9

日月火水木金土
   ↓
日月火水金

1週間が5日になったぉ
48名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:21:56 ID:A0u9mSf30
しかし室伏なら可能
49名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:23:23 ID:J3gWustF0
>>44
>人里離れた

それを言うなら浮世離れだと思う
50名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:24:55 ID:cr+b8LzXO
惑星や衛星の軌道は正円じゃないよ
51名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:25:05 ID:hwGjZLZi0
定義なんて簡単じゃん
20世紀に惑星として認められてたものは惑星
それ以外は別の名称
52名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:25:19 ID:T270qh0d0
太陽系の惑星については、科学者側が今後もう増やしたがっていないらしい
見つかったところで意地でも因縁つけて駄目にする けど覚え易いからいいんじゃね?増えない方が
53名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:25:54 ID:A0u9mSf30
>>50
ケプラー乙
54名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:26:14 ID:WB8ZKsWJ0
惑星の語源は、恒星の周期と異なり惑わす動きをする星という
意味だったから、絶対等級での区別もそれなりに筋が通っているのか。
55名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:27:28 ID:2ORNO5ZX0
ええーつまんないの
56名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:27:55 ID:hNt9gwsW0
それだとテン/カイ/メイが脱落するよ
57名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:30:15 ID:Fu8EaZdA0
科学も地に落ちたな
真理を究明するのが科学じゃないのかよ
惑星を惑星と言えないほど自由がない時代か
58名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:30:34 ID:isXR9EC70
冥王星降格でいいだろ。
名前は冥王星のままでいいからさ。
ケレス=内小惑星、冥王星=外小惑星。
59名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:31:34 ID:0CTerzb40
10番惑星とそれ以降13番惑星までの名は
魔王星 雷王星 神無月星 惑星ネメシス
って決まってたんじゃなかったか?

英語名だと ルシファー ボルター
しかし神無月星の英訳はわからん・・・・
60名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:32:37 ID:IAt/4vYT0
韓国の周りを回っている太極星(太陽)も惑星に分類するべきだ。
大韓星(地球)こそ太陽と言ってよい。
61名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:32:57 ID:+jCr/CiHO
天動説の時代とあんまり変わらないのな(w
62名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:34:05 ID:A0u9mSf30
>>59
> しかし神無月星の英訳はわからん・・・・

オクトーバースター
63名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:34:29 ID:sfFO08j30
>>16
なぁ、よく聞くけどアメリカ人が発見した唯一の惑星だから説ってなんか変じゃないか?

他の先進諸国も結構発見していて、アメリカだけ遅れをとっていたっていうなら判るけど、
惑星そんなにないぞ。水金火木土なんかは近代国家が作られる前から周知だったし、
せいぜい、天王星、海王星、冥王星くらいじゃね?
 惑星見つけないことなんて、そんなに恥でもないと思うんだけどなぁ。
64名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:35:18 ID:fOmo4Yyx0
>>58
冥王星降格は学者たちも大賛成なんだけど
冥王星はアメリカが唯一発見した惑星だからなぁ・・・。
あのアメリカが降格を許すはずがない(;´Д`)
65名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:35:45 ID:hnMMVVxy0
>>60
太陽は我等が金総統以外存在いたしません。
あの方こそ本物の太陽です。
66松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 11:37:20 ID:/j2Y6HfP0 BE:58230656-2BP(200)
>>11
いくら増えても和名を付ける必要など無い。
67名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:37:52 ID:Fu8EaZdA0
科学者のご都合主義で定義が変えられちゃ惑星の中の人もたまらないね
68名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:38:53 ID:gMX0r0r60
>>66
わめいなくっちゃ
らめえ
69松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 11:38:54 ID:/j2Y6HfP0 BE:46585038-2BP(200)
>>12
岩じゃなくて氷。だから発見当初は大きさの見積がだいぶ大きかった。
(岩よりも氷の方が反射率が高いので)
70名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:39:04 ID:TKEU04sk0
木星と土星は超巨大な地表が分厚い雲で隠されている地球型惑星で
大赤斑は太陽系最大の活火山
太陽はプラズマの雲に覆われた地球型惑星だ!!
71名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:39:14 ID:zcqKrIZeO
プラネットマン二世が出られなくなってしまうな…
72松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 11:39:23 ID:/j2Y6HfP0 BE:104814296-2BP(200)
>>24
覚える必要など無い。
73名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:40:08 ID:gRQ2QJ9D0
何を惑星にカウントして、何をカウントしないかってことが、そんなに重要なことなのかはよくわからないなw

ただ、せっかくニッスイチカモクドッテンカイメイ って憶えたのが無駄になるのは良くないなww
7459:2006/08/22(火) 11:41:27 ID:0CTerzb40
>>62
おお、それは盲点だった・・・・
75松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 11:41:58 ID:/j2Y6HfP0 BE:104814296-2BP(200)
>>73
>ニッスイチカモクドッテンカイメイ

ヴィーナス・・・
76名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:42:43 ID:7kY689p70
特需じゃ!特需じゃ!占星術界に特需が来るぞ!
株を買い占めるのじゃ
77名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:43:04 ID:MNnB53nE0
学問的には惑星という概念自体があまり意味を持たないってことなんだろうな。
太陽を公転する天体全てという意味の言葉を作って定着させた方がいい。
78松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 11:44:17 ID:/j2Y6HfP0 BE:104814869-2BP(200)
FAQ(改訂版)

Q.セーラーセレス(ry
A.アマゾネスカルテットの「セレセレ」の本名がセーラーセレス。

Q.セーラーカロン(ry
A.セーラープルートの居城が「カロンキャッスル」という。

Q.セーラー2003UB313(ry
A.2003UB313は単なる仮符号なので特に意味はない。
現在の通称「Xena」はこんなキャラ。
http://www.imdb.com/title/tt0112230/

Q.空間騎兵隊(ry
A.冥王星(とカロン)には、ニクスとヒドラという衛星があるのでそっちにあったことにすればおk。

Q.水金地火木土天海(ry
A.増えた分の惑星を覚える必要など無い。古典惑星8個だけで充分。

Q.和名(ry
A.そもそも惑星に和名を付けなければならない理由も意味もない。

Q.ア・バオア・クー、ソロモン、ルナツー、アクシズ他
A.どれも球形じゃない。ルナツーは小惑星ジュノー。

Q.占星術(ry
A.もともと占星術には統一された基準なんか無い。何でも言ったもん勝ちなので占い師ごと
 に基準も解釈も違うのでどうでもいい。
79名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:44:33 ID:Gis8TriN0
幻になるのか。

惑星特需を期待したのに。
カロン饅頭・・・
80名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:44:45 ID:DJDkKIgr0
>>73
金星はどこ行った?
そんな間違った覚え方は早々に無駄になった方が良い。
81名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:44:47 ID:bQqrHY2h0
>>72
あやまれ、
幻想水滸伝の108星を集めたみんなにあやまれ!
82名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:45:09 ID:6V6FZ2IL0
フォボス ダイモス ダイナム
83名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:45:33 ID:tAQXQxQH0
>>59
神無 = ハローウィーン
84名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:45:55 ID:gtKakATN0
planet自体を科学用語から降格して、9つの星の慣例的表現ってことにすれば?
科学的な分類や等級付けはまったく新たな表現でやっていったほうがいいんじゃないか
どうせ天文学者や愛好家しか知らなくていい知識なんだし
85名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:46:00 ID:1aHzPnOd0
将来的にはさ、惑星は発見した人の国の物、先に到着した国の物とかなっちゃうのかな?
86名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:46:26 ID:c1xWa7mG0
もう冥王星だけ「終身名誉惑星」って事で特別扱いでいいじゃん。
87名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:46:35 ID:leSWJuWJ0
>>47
月月火水木金金
88名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:46:45 ID:Rrq7dUxQ0
今までのヤツは惑星で、新しいのは遊星ってことでどう?
89名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:47:37 ID:rP6kvrZ10
科学者の皆様へ。
宇宙人に説明する時に馬鹿にされないような定義にしてください。
90名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:48:07 ID:hNt9gwsW0
この提案では12個ではとても止まらなくて、100にも達する可能性もあるらしいからなぁ
惑星のイメージが変わりすぎる。


歴史的定義 メイまで+メイより大きいのが見つかったらそれも惑星
科学的定義1(きびしめ) メイは排除
科学的定義2(ゆるゆる) 新提案 いくらでも増える可能性がある

可能性はこれ位だから、1番目か2番目だろうなぁ。3番目はないだろう。
91松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 11:48:31 ID:/j2Y6HfP0 BE:69877049-2BP(200)
>>89
宇宙人に説明する必要など無い。
勝手に観測させればいい。
92名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:49:41 ID:TbbDbo8D0
>>1

定義は必要ないって…それでも学者か!
93名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:51:22 ID:0CTerzb40
>>83
ハロウィンならワルプルギスの方が禍々しい印象があるけど
神無月にからめるならハロウィンの方がやはりふさわしいかな。
94名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:51:46 ID:J8D8Yu4u0
ハロウィン=イーグル

だろがヴォケ
95名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:53:48 ID:SGNzGrUX0
惑星の絶対等級は、惑星を仮想的に太陽からも地球からも1天文単位に置いたときの
光度だが、これを使うと反射率の差で、小さな天体が惑星で大きな天体が非惑星と
いうことになりかねない。冥王星のサイズを誤ったのはカロンがついていたことと
氷惑星で反射率が高かったことがある。あ、絶対等級使うって要するに冥王星までを
惑星にしてセレスを外すってことね。更に、アメちゃんが見つけたEKBOはぜ〜んぶ
惑星と。

>>54
惑わす(他動詞)じゃなく惑う(自動詞)。語源はギリシア語のプラネテス:放浪者
96名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:54:45 ID:Jt79bpKk0
土星、火星、木星、水星、金星、月(←名誉惑星)
---曜日の壁(ここまで一流)---
天王星、海王星
---安泰の壁(ここまで二流)---
冥王星
---惑星の壁(以下Fランク)---
セレス、カロン、2003 UB313
97名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:58:53 ID:GidRMnfs0
やっぱ大学生がセーラー戦士ってのは無理があったんだよ、プー
98名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:00:10 ID:6Y5ANuiN0
だから、planetの定義を拡張するからもめるんだよ。
planetは今のままにして、新しい言葉をつくればいいのさ。
99名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:00:44 ID:isXR9EC70
・太陽系最大衛星より重いこと

これでどうだ。
100名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:01:39 ID:3Gn6I0rB0
>>18
魔女のキキに危機を救われた子?
101名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:02:29 ID:4ChSEccAO
東から 昇るスピカ

暁にとけるまで…
102名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:03:36 ID:Q87WPhMV0
火火金金火金金

しゅ、しゅ、週2回
103名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:03:42 ID:wypxzP1t0
>>99
太陽の周りを回っていなくても?
104名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:06:24 ID:Jt79bpKk0
>>99
その基準だと冥王星が脱落。水星がギリギリセーフ。
105名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:07:11 ID:Ex/cfo2M0
ちっこい水星ははらはらしてるに違いない
106名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:07:40 ID:v4iX1BiAO
冥王星は代表的な惑星として、あの辺の惑星を冥界惑星群とでもすりゃいいじゃん

と思ったけど、Hell Planetsは厨房すぎるネーミングセンスですねすみません
107名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:09:06 ID:3Gn6I0rB0
むかしボイジャーにつけた恒星図が間違っていることになるので、
わざわざやってきた宇宙人さんが素通りの悪寒。
108名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:09:21 ID:4iK5Jl8r0
>>106
そのアイデアは学会で出されている。冥王星群というカテゴリわけ。
109名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:10:52 ID:hNt9gwsW0
科学的惑星 水金土火木土天海冥+その他(>>1の定義)
(星周惑星?)

岩石惑星 水金土火
小惑星       セ等
ガス惑星       木土天海
氷惑星              冥+その他

古典的惑星 水金土火木土天海 
伝統的惑星 水金土火木土天海冥
110名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:10:53 ID:lokUMPSf0
みんな要らないようだから、セーラープルートは俺が貰っておくよ。
111名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:12:18 ID:isXR9EC70
じゃあ

・恒星を回っていること
・系内最大衛星より重いこと

これで直径とか離心率とか軌道傾斜角は自ずと絞られるだろう。
112名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:13:10 ID:cS10WljeO
はらはらしてる水星タソにハァハァするスレはどこですか
113名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:13:27 ID:Y60dL4M90
冥王星を惑星から除外すれば全て解決。
114名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:13:30 ID:hNt9gwsW0
>>109すまん地が土になってた
115名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:14:15 ID:uwktuPyP0
>81
原作水滸伝に比べたら屁のようなものよ
116名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:16:33 ID:D+FJ+Kxu0
>>106
そこで、彼岸惑星群という名前にする。

英語表記は Higan Planets または Higanoid 。
117名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:16:50 ID:isXR9EC70
とにかく冥王星には惑星の品格ってもんがない。
118名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:22:11 ID:Fu8EaZdA0
惑星の定義

人間が住める環境であること
119名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:25:48 ID:K0qn0CKG0
そもそもツイン惑星なのに冥王星だけ認定したのが間違い
120名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:28:13 ID:II07GZb0O
惑星審議会の設立を提言する。
惑星に造詣の深い有識者に候補を推薦してもらい、それを受けて惑星協会が
惑星と認めるかを決める形にすればいい。
121名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:29:02 ID:1wZE6HEL0
惑星なんて科学的に定義づけする意味あんのか?
強いて決めるなら、土星まででいいよ。
122松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 12:41:51 ID:/j2Y6HfP0 BE:15528342-2BP(200)
>>98
今のままのplanetには定義がない。
123松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 12:42:53 ID:/j2Y6HfP0 BE:19410252-2BP(200)
>>111
離心率も軌道傾斜角も全然関係ないように見えるんだが。
124松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 12:44:28 ID:/j2Y6HfP0 BE:108696487-2BP(200)
>>121
既知の天体をどうするかというのは実は大した問題じゃない。
これから無数に発見される「惑星のような物」をどうするか、という問題のために
定義が必要だと。
125名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:45:21 ID:v4iX1BiAO
>>120
新惑星に対して、軌道が逆方向なのは伝統に反するとかイチャモンつけるのか
12695:2006/08/22(火) 12:45:48 ID:SGNzGrUX0
内惑星は満ち欠けするので、すべて太陽に面している場合(外合)の光度から推算
する。因みに、冥王星の絶対等級は−1.0等、水星は反射率が低いので−0.3等。
絶対等級を使うと、水星を残せば自動的に冥王星も残るので米国はウマーという結論。
127名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:46:15 ID:txH7xjAoO
>>116
すまぬ。すまぬ。
惑星をふやしたのはわしなんじゃ
128名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:48:45 ID:HwkWw+UH0
この議論に、日本人は完全に蚊帳の外な件について。

中国の学者も参加してるのに。
129松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 12:49:53 ID:/j2Y6HfP0 BE:11646432-2BP(200)
>>126
この際、水星にご退場いただいても別に構わないような気もする。
130名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:49:53 ID:whW4zt6BO
月火水木金正日
13195:2006/08/22(火) 12:50:04 ID:SGNzGrUX0
>>128
渡部さんは原案を作った7人の1人だよ。
132名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:52:53 ID:pG6t+dy30
別にアメリカ人の肩を持つわけじゃないが、冥王星は外さないで欲しいな。
名前もイメージも割とかっこいいからね。冥王星基地とか色々あるじゃんw
133松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 12:53:28 ID:/j2Y6HfP0 BE:23292162-2BP(200)
>>132
名前と惑星の定義は無関係。
134名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:53:34 ID:13jgItap0
後から見つかった分を爆破すれば無問題
コリン星を名誉惑星にしる!
http://youtube.com/watch?v=4kILz-MwLMw
135名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:54:25 ID:HwkWw+UH0
>>131
勉強になりました。
136名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:01:01 ID:gTq9B8Cq0
世の中には既得権というモノがあるから
冥王星は九番目の惑星でよし
もう今後は生命体がいる星でも発見されん限り、
太陽系惑星は九つで確定しておけ
ユウコリン星も残念だがアウト
137名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:02:02 ID:c7RagSnZO
>>120
何年に一回の割合になるんだかw
138名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:02:10 ID:ZmoyCn7i0


もはや惑星直列など・・不可能だなw
139名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:02:50 ID:+7xLYzeZ0
衛星を除いた、地球から目視できる星と地球より大きい星が、惑星。
じゃダメなのか?
140名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:06:07 ID:8jdi112J0
ミキプルートー
141松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 13:06:25 ID:/j2Y6HfP0 BE:34938263-2BP(200)
>>137
ほぼ毎週開催することになるな。
太陽系の新天体はほとんど毎日のように世界のどこかで発見されている。
142名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:09:25 ID:tYI7kfZl0
セーラーブルートの変身シーンはレアで見たことない人は
多いと思うが、とてもカッコいい。
143名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:09:55 ID:pG6t+dy30
惑星にはちゃんと日本語でも名前を付けないとね。
セレスは火星と木星の間にあるので木炭星
カロンは冥王星との二重惑星なので冥妃星
2003UBは、、、まぁ適当に何か付けて。
144松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 13:11:46 ID:/j2Y6HfP0 BE:122283397-2BP(200)
145名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:12:19 ID:4tHBJ4dC0
2003UB313は初心(うぶ)星
146名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:13:18 ID:1wZE6HEL0
>124
だからさ、それを科学的に分類する必要があるのかと。
絶縁体や導体を科学的に定義する必要が全くないように、
惑星を科学的に定義する必要がまったく感じられない。

俺の意見の是非はともかく、
惑星をそういうものだと捉えている俺の認識は間違っているかな。
147名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:14:03 ID:HwkWw+UH0
太陽系に同じ生物を抱える星がない、地球は孤独な星。
148名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:14:57 ID:Ex/cfo2M0
セレスて球体なの?
149名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:16:10 ID:8w1p8i2N0
>>147
あるけど公表されて無いだけ
150名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:17:17 ID:QJnpkJwa0
太陽の反対側に地球と同じ軌道を回る第四惑星があって、
そこではロボットが人間を支配しているわけだが。
15195:2006/08/22(火) 13:17:19 ID:SGNzGrUX0
>>146
太陽系外で恒星の周りを回る天体で核融合反応をしていないものをPlanetと
呼びたいのだが、太陽系外のPlanetの定義で太陽系のPlanetの定義を準用する
ことにしちゃったから太陽系のPlanetを定義する必要が出てきた。
152名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:17:21 ID:97QAW5QW0
惑星の定義として
1.冥王星以上のサイズ
2.衛星ではない
これだけで済むのに、何やってんだろねお偉い学者さんたちは
153名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:17:24 ID:+7xLYzeZ0
>>139
やっぱり歴史的経緯から見れば
「衛星を除いた、地球から目視できる星と、その中の最少の星より大きい星が、惑星」
の方が自然かな?
154名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:18:16 ID:isXR9EC70
>>123
ある程度以上重いと他の天体による影響を受けにくく
初期条件(原始惑星系円盤の固有回転)依存が大きくなり
ヘンテコ軌道なやつは滅多にないだろう踏んだ。
155名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:20:52 ID:+a7q1yhvO
>>149
あ…f^_^;
速く荷物まとめて逃げたほうがいいよ
けされちゃうよ
156松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 13:20:55 ID:/j2Y6HfP0 BE:40761937-2BP(200)
>>153
「目視できるかどうか」なんて曖昧でいい加減な物が基準にできるわけねえだろ。
「自重で丸くなっている」以上にいい加減だ。
157名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:23:43 ID:ZyBaWy9IO
富樫(ハンター×ハンター)が最近描けないのは
奥さんのセーラームーンの仲間が増えるか減らすかで揉めているからか(*´Д`)=з
158名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:24:05 ID:1wZE6HEL0
>151
ありがとう。どうも俺の思考の及ばないところでの事情があるようだな。

実はさっきのレスで、
「電波望遠鏡でも使わないと見えないような星を、どの星座に属するのを判断する
厳密な基準を用意する必要なんてないだろ」
と書いて、さすがにアホ臭いと思って消したんだが、あながちアホ臭くもないみたいだな。
159名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:25:03 ID:isXR9EC70
この際もう太陽系の定義と系外惑星の定義は別でいいよ。
160名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:25:04 ID:DOFTS99L0
♪惑星から追放されたこの悔しさは忘れはしない

今にして思えば、「惑星から」なんて、あまりに大雑把な……
161松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 13:25:22 ID:/j2Y6HfP0 BE:34937892-2BP(200)
>>154
近くにある他の天体の素性によって軌道なんかいくらでも変わる。
軽くても太陽に近ければ近傍の天体の影響は受けにくい。近傍に他の天体がなければ
ものすごく遠くても偏らない軌道になることは考えられる。
セドナの公転軌道はほぼ真円だぞ。
162名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:27:27 ID:rlXLs5ea0
会議の様子見てみてえ ネット中継しろよー
163名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:31:32 ID:HPlBdHeK0
大きさが関係なくなったらとりあえず人工惑星打ち上げようぜ
164名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:33:34 ID:+7xLYzeZ0
>>156
>明るさを表す等級(絶対等級)
これで似た値を選べばいいんじゃないの?
165名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:37:07 ID:OOVLziIX0
恒星の周りを回っていない、自らは光らない惑星状の天体って何て呼ぶの?
166名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:42:18 ID:MFrk/w7D0
おれが考えた『惑星』の定義
惑星とは水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星といった星。
167名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:49:29 ID:4iK5Jl8r0
>>166
それでいいと思うよ。
んで、「恒星を周回するある程度の大きさの非発光物体」に新たな名前をつければいいわけで。
168名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:49:35 ID:JfqwIrCF0
セレス、カロン、2003UB313の核による破壊を提案します
169名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:52:19 ID:bkqy5c950
俺も明日から惑星ってことでひとつよろしく
170名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:52:38 ID:IAt/4vYT0
冥王星は名前がかっこいいから入れてもいいだろ。

水星・金星・大韓星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星

が常任理事惑星でいい。
171松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 13:56:18 ID:/j2Y6HfP0 BE:19410252-2BP(200)
>>166>>177
冥王星を入れて他のカイパーベルト天体を入れない根拠がない。
172名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:56:29 ID:4iK5Jl8r0
>>170
とっとと大韓星に帰れw
173名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:57:53 ID:2a54XGWC0
なんだかよくわかりませんが、ここにデススター置いて逝きますね

      ._,v-!'ヾ゙「厂¨^^'''ーv、
    .,ノl「」`:.‐ .!.'`.、::′ .,) ´゙'=、
   ..,r「 、.´ _.  ' .゙..- ' _ノ‐¬=<ノ'\
  /゙.:、.二 ニ│:.::' ' .! ∨     .\ .:゙)、
  / . .゙..:  :`/ .`:'.:.゙ .|  .ヾ   }>'! ^i.
 ノ:  .´- `.`'.゙ `  _'「 .\   .,ノ゙ .′ )
 | :... :....:... .イ.‐'   !゙.\ ̄¨个⌒.-.、' .¬]
 |7vii_.゙「.゙,.: ..゙:′'^: `_.,>.厂‐r‐ .′..、z/|
 (.´'¨¨'''トー-nニ、,、.....ニ!.,,ニvv--ー''゙i「 .^丿
  (,_..: :.゙:'..:'' '! ..'  ゙ 、 ..:..二..┐, :、'.: 丿
  ゙))_ヽ' .:.ヽ' ┐:、 ‐ ,丿 '^.`. │_´^.,)'′
   .\ `.ヽ^ .' 、 .´′., ._ .'.┐ ..,>'′
     .゙'‐r,」゙.´'フ \:. .丿:、:. :_iv┘
       ¨'''ー-v厶vニ-ー^″

174名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:58:43 ID:OyJhWBjZO
キリがいい10にしとけ
175名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:58:57 ID:9BTk+OCE0
つーか、早く 2003 UB313 の正式名称発表してください。
176名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:59:03 ID:MzCnfPVO0
>>59
第11番惑星は智王星

ねめしすは太陽の伴星
177名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:00:56 ID:Y60dL4M90
>>170
マーキュリー・ビーナス・アース(グローブ)・ジュピター・サターン・ウラヌス・ネプチューン・プルート

プルートだけなんか貧相に感じる
178名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:01:25 ID:cjP3jmmw0
正式名しらんけど、原始太陽系の メンバー で太陽系で オギャー って生まれた、
つか 太陽の家族 なのを 惑星 にして、後から太陽の重力に引っかかったのは
はずすとか。

冥王星って公転軌道傾いてて、なんか外様っぽい。
179名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:05:10 ID:Y60dL4M90
>>177
おっととと、マーズ忘れてた。
180名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:24:19 ID:bqE4OGO20
流石にヤンキーの冥王星って奴自体に、不満を持つ各国の学者が沢山いるのが良く判るな。
それでいいんだよ。冥王星を外せば全て丸く収まるんだからw
181名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:25:09 ID:6Y5ANuiN0
>>171
レスを良く読んでくれりゃ分かると思うが、君と俺とでは考え方が根本的に違うのよ。
 君:「惑星」を科学的に定義する。
 俺:「惑星」の定義は今の慣用のままに固定して、別の新たな言葉をつくる。
だから、君がいくら「惑星の定義の根拠は?」とか言っても、
こっちは「慣用を定義にする」ってとこから始まっているんだから、
話がかみあうわけないわけですがな。

もっとも「じゃあなんで新しい言葉をわざわざつくるの!?」って
指摘されても、それに対して万人を説得できる根拠はないよ(笑)。
まぁ、ブレインストーミングみたいなもんだから。
182名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:27:04 ID:Y6ZMTezW0
>>170
大韓星ワロタ
183名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:27:59 ID:97QAW5QW0
>>171
冥王星の質量なり体積なりを下限にして
それ以上のものだけ惑星として追加すればいいんでない?
水金地火木土天海冥
が維持できれば一般の人にも受け入れられやすいし混乱もしない
セレスを惑星に入れてこの序列を乱すことだけは避けてもらいたいね
184松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 14:37:20 ID:/j2Y6HfP0 BE:23292926-2BP(200)
>>181
> 俺:「惑星」の定義は今の慣用のままに固定して、別の新たな言葉をつくる。

今現在「惑星」という言葉が定義されていないんだから固定のしようがない。
185松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 14:39:14 ID:/j2Y6HfP0 BE:31055982-2BP(200)
>>183
>冥王星の質量なり体積なりを下限にして

冥王星を基準とする合理的な根拠がない。

>セレスを惑星に入れてこの序列を乱すことだけは避けてもらいたいね

セレスが入ったからといってその序列を変える必要など無い。つーか>>78
186名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:40:57 ID:/+O4A3Oh0
冥王星で登録は締め切りというお役所対応で結構では。
187名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:49:44 ID:97QAW5QW0
>>185
歴史的な重みは根拠として十分だと思うけど
188松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 14:52:37 ID:/j2Y6HfP0 BE:108696678-2BP(200)
>>187
じゃあその前に「歴史的な重み」を客観的に定義してくれよ。
有史以前から知られている5惑星と比べて、プルートとUB313がどれほど違うのか。
189名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:53:01 ID:isXR9EC70
>>187
太陽系はそれでいいと思うんだけどね。
系外惑星にまで適用しようってことだから話がややこしくなる。
190名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:53:55 ID:ksZq51GF0
> WE HAVE A RUNNER!
> COULD THIS BE THE NEXT EXXON?
> WATCH IT NOW STARTING TUESDAY AUGUST 22nd!
>>
> DPER NEWS:
> Deep Earth Resources, Inc. reports that further to the Company's news
> release dated May 4, 2006 in which the directors announced the change of the
> Company's name, management has initiated efforts to identify acquisition and
> joint venture opportunities within the energy sector.
>
> The Company's initial efforts will be concentrated on identifying oil and
> gas properties located in the United States. Management will be studying
> information on properties located in Texas, Arizona, New Mexico and Utah. It
> is the Company's intention to employ a low-risk acquisition strategy in
> order to select the initial acquisition or joint venture targets. Once the
> company has acquired an interest in a core group of properties, a financial
> assessment will be conducted to determine the appropriate level of risk
> tolerance. Management focus will be on selecting the initial targets to
> establish a base within the energy sector.
From: "Bruce Darling" <[email protected]>
191名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:57:00 ID:97QAW5QW0
>>188
人類が地球の重力を離脱できるようになる以前とそれ以降とでも何とでも
少なくともまだまともな名前さえもらえていないUB313と
発見されてから半世紀以上経っている冥王星では
たとえ大きさが逆であろうと格が違う

いずれにせよUB313は惑星に入れることに異存はないんだけど
192名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:59:06 ID:/YVcI6La0
UB40のが俺は好きだ。
193松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 15:00:26 ID:/j2Y6HfP0 BE:87345959-2BP(200)
>>191
>人類が地球の重力を離脱できるようになる以前とそれ以降とでも何とでも

じゃあ冥王星は除外だな。

>たとえ大きさが逆であろうと格が違う

だから「格」とやらを数値化できる根拠を(ry
194名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:02:35 ID:tIVxE2HB0
惑星の定義:太陽系内、恒星でも衛星でもなく、水星より大きい天体+冥王星(歴史的経緯から)
195名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:03:24 ID:97QAW5QW0
学者さんは頭が固くていけない

どう定義しようとそこには人間の主観が入るんだから
ご都合主義でいいんだと思うよ
196名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:04:47 ID:+7xLYzeZ0
太陽系外は、大きい順に10個限定でいい
197惑う学者:2006/08/22(火) 15:06:15 ID:Wv+YyZOX0
そのむかし、軌道が行ったり来たりするような星を「惑う星」と名付けたことから始まる。
大きさがどうとか関係ないのだ。
198名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:07:44 ID:m8FD0df50
2003 UB313を雷王星と名付けるように働きかけよう。
199名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:09:05 ID:HwkWw+UH0
「地球」を外さないための「惑星論」

大きさ議論って、果たして意味があるんだろうか・・・
200名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:10:08 ID:xnh2AYmK0
たーいーよーおーかがやくー
みーんーなーなかまだー
201松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 15:15:27 ID:/j2Y6HfP0 BE:87345195-2BP(200)
>>195
だったら今の提案をそのまま通しても何の問題もねえじゃねえか。
202名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:31:02 ID:97QAW5QW0
コンピュータのプログラムを改良する際
「変えなくてもいいところは変えるな」という原則があるのだけれど
これは他の分野でも通用するんじゃないかと思う

冥王星より大きな惑星候補が見つかったことが議論の発端になったのなら
その星だけ惑星に入れて、それ以外の星は従来通り

これが上記の原則にそった改良というものではないかな
203名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:40:45 ID:1wZE6HEL0
>202
> コンピュータのプログラムを改良する際
> 「変えなくてもいいところは変えるな」という原則があるのだけれど

それはエンジニアリングの法則
「壊れてないものは直すな」
だな。マーフィーの法則カレンダーに入ってた。

役人がそれを応用?して
「しなきゃならなくなるまで仕事をしない」
という原則を作っちまったので、なんでも適用すれば良ってもんでもない。
204松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 15:43:04 ID:/j2Y6HfP0 BE:95109577-2BP(200)
>>202
>「変えなくてもいいところは変えるな」という原則があるのだけれど
>これは他の分野でも通用するんじゃないかと思う

どうしてその原則があるのかが分かっていないのにそんな例を引き合いに出されてもねえ…

>冥王星より大きな惑星候補が見つかったことが議論の発端になったのなら

全然違う。冥王星が惑星かどうかなんて議論は冥王星発見直後からある。
「変えなくてもいいところは変えるな」というなら冥王星は最初から惑星じゃなかったことに
すればいい。
205名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:44:34 ID:rllzJweb0
冥王星のせいだな
206名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:46:13 ID:01FMrvH00
もう「太陽系の惑星は9個」でいいだろ。
他の恒星系向けに新しい基準考えれば?
207名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:46:15 ID:1wZE6HEL0
>204
> どうしてその原則があるのかが分かっていないのにそんな例を引き合いに出されてもねえ…

医学にも同じように「病気じゃない奴を治療するな」ってのがある。
それならわかりやすいでしょ。
最近は予防にも重点が置かれているので、安直な解釈は危険だけど。
208名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:50:21 ID:isXR9EC70
・恒星を回る
・でかい順に10個まで

冥王星落ちる?
209名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:51:02 ID:VNqjuOdp0
>>202
最近、太陽系外の“惑星”が続々発見されていて、改めて「じゃあ惑星の定義って何よ」という流れもあるよ
210松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 15:51:55 ID:/j2Y6HfP0 BE:67935757-2BP(200)
>>207
だからそれと惑星の定義とどんな関係があるのかと。
全く関係がない例をいくら出しても何のたとえにもならん。
211松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 15:52:28 ID:/j2Y6HfP0 BE:46584083-2BP(200)
>>208
10個に限定する根拠がない。
212名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:53:09 ID:8juRiou60
子供の夏休みの宿題が無駄になったと
逆ギレのフジ笠井アナが一言↓
213名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:54:30 ID:1wZE6HEL0
>210
関係あるのかないのか分かる様に例を出してやったのだがな。
それくらい読み取れよ。
214名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:54:53 ID:O0gqnQNA0
:?-2BP(200) って何?
215名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:54:57 ID:isXR9EC70
人間の指が十本だから。
216名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:56:04 ID:UMkUsNhV0
こんな面子だなんだで決めるのは科学じゃねーよな
明確な定義どおりにしろよ
217名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:56:26 ID:VNqjuOdp0
つか、今は下限でもめているけれど、褐色矮星と巨大惑星の境目って定義されてたっけ?
218名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:56:56 ID:bMX79mUQ0
>>16 これが本質だりょ (英ネイチャー誌にもこのことが辛辣に書かれている)
219名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:57:25 ID:6tfcz/nV0
何かを変えると、既存の物を新しくしなければならない。
変更がなければ、もちもん既存のものはそのままでOK。
余計な労力・時間・お金・資源等はかからないよ。
220松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 15:57:45 ID:/j2Y6HfP0 BE:46584746-2BP(200)
>>213
どう見ても関係ないようにしか見えん。
「惑星」の定義は元々存在しないんだぞ。
221松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 15:59:00 ID:/j2Y6HfP0 BE:58230656-2BP(200)
>>219
「既存の物を変える」のではなくて「元々存在しない物を作る」という話なんだが。
222名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:59:35 ID:VNqjuOdp0
>>219
科学は定義が最初にくるからね。議論の前に定義あり。
これまで、惑星は定義するまでもなく自明だとして処理されてきたけど、どうにも微妙なものが
出てきたから、定義せざるを得ないという現状なのよ。
ただ、アメリカ案はどうにも言葉遊びが過ぎる印象があるのは否めないなぁ……
223名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:01:34 ID:b/jvKdLL0
惑星の定義
和名がすっきりまとまっていること
224松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 16:01:36 ID:/j2Y6HfP0 BE:48525555-2BP(200)
>>217
無い。恒星のなり損ないなのか、燃え尽きた恒星なのかを識別することは困難。
ただ、現在見つかっているホットジュピターのほとんどは連星系で伴星が燃え尽きて
光らなくなった物ではないかという説がある。
225松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 16:02:27 ID:/j2Y6HfP0 BE:108696487-2BP(200)
>>223
「すっきりとまとまっている」ことを数値化する基準を(ry
226名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:04:30 ID:6tfcz/nV0
>>221

>>195
>>201
についてね。

定義としては存在しないけど、惑星って概念は確立してるでしょ。
水金地火木って。
惑星を定義するのであれば、それを変更しない定義にすれば、
余計な物はかからないってこと。
今の提案をそのまま通すと、いろんなものを作り変えなきゃならないでしょ?
その辺が非効率的=頭がかたいってことなんじゃないかな。
227名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:04:35 ID:VNqjuOdp0
>>224
thx。
燃え尽きたとあったから白色矮星が一瞬浮かんだが、少し燃えて消えた奴ですな。

228名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:07:16 ID:2a54XGWC0
[宇宙のパンタジー]
<??>宇宙の中には韓国は何なのか??
作成者: 宇宙 ( '> )
作成日: 2003/10/12 00:29 (from:220.126.8.67)
私はたまにこういう考えをして見ます
世界で韓国はオトンした姿ではない
あの遠く宇宙で地球行星の韓国は果して何で
地球は韓国と言う(のは)国を誕生させるために作られた行星ではないか? -.-
本当に韓国は一般色色な国たち中にひとつのだ..
それでは私は本当にスルプルゴブニだ
私は世界人たちが本当に分からない
韓国と地球,宇宙には何か関係があると思います
::::::::::::::::::::::::::ξノノλミ::::‐''''"_,,..::::::::::::::::::::::‐、‐-.,_::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::ξ`Д´>::‐''"´_  ::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ、:::☆::
:::::::_,,.‐''''"_:::(哀号):::‐''´″.:::::::::::::::☆::::::::::::::::'i   'i,:::::::::::
:::::::_,,.‐''´″::::'='‐'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ.,_   |:::::::::::
::::::::_,,.-''"´::::::::../|::::::::::::::::::::::::::::::::∧∧ < '`  !:::::::::::::
::::::::::::::::::::::: / |::::::::::::::::::::::::::::<`∀´> ,'=r  ,/::::::::::::::
:::::::::::∧_∧/   /::::::::::::::::::::::::::::::::.OUUO'´  /::::::::::::::::::
::::::::<`∀´/   /:::::::::::::::::::::::::::::::: `"'''―'''"´::::::::::::::::::::::::::
 _/ つ/   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
$~て ) ./   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::: /∪ U /::::::::::::::::::::::::::_,,.. -──‐- .、.._. :::::::::::::::::::::::::::::
:::::\/  ./|::::::::::::::::,. ‐....................  .....`  `'‐.、::::::::::::::::::::::
229名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:07:44 ID:5HOJs4Id0
一番定量的なのが、
「その軌道で支配的な質量を持つ」だったんじゃなかったか?

地球なら、その内と外に当たる、金星、火星軌道の中間点までに存在する全ての小天体を足し合わせても、地球の方が
ずっと大きくなければならない。そういう定義。

小天体の多い海王星以遠は、どんぐりの背比べになるので、
「残りを全部足したのより大きい1つ」の天体は存在できないだろう。

やっぱ冥王星を外すのが一番しっくりくるんだよ・・・。
230名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:07:45 ID:VNqjuOdp0
>>226
概念としての惑星と、科学としての定義を無理に一致させる必要はないんじゃないかなぁ。
厳密さが要求される場で曖昧な定義を用いると議論ができなくなるから定義する必要はある
だろうけれど、それを「厳密さが要求されない」場でまで適用するのは、それこそ頭が固いと思う。
231名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:16:27 ID:R2KF1Zhd0
なんだコケたのか
232松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 16:22:18 ID:/j2Y6HfP0 BE:11646623-2BP(200)
>>226
>今の提案をそのまま通すと、いろんなものを作り変えなきゃならないでしょ?

いや別に。小惑星と彗星の番号を統一する手間くらい。

>水金地火木って。

こんなもの変える必要も意味もない。
233松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 16:28:19 ID:/j2Y6HfP0 BE:23292162-2BP(200)
>>227
連星系だと、伴星が赤色巨星になったときに主星に外層の水素を取られてしまい、
白色矮星にならずに燃え尽きる可能性があるとする説。
234名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:32:16 ID:4t/7KxCmP
2重惑星とか言うのにロマンを感じてたのに
235名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:33:36 ID:a2Yd+0Sk0
>>234
素人として、それは同意w
236名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:45:30 ID:p1leBY5I0
>>229
中曽根さんが総理大臣のとき「(国防努力を)何もしないでいるとフィンランド
の様にソ連のお情けを請う様な国になってしまう。」と言って物議を醸したけど、
共鳴軌道で海王星のお情けで存在している冥王星は惑星から外して構わないだろう。
237名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:57:24 ID:voQlkWkM0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060822k0000e040061000c.html
太陽系:惑星、最低でも「2増」 定義案3分割で採択へ
> 3案に分割したことについて同筋は「ごく一部の部分への反対を理由に定義案全体が
> 否決されるのを防ぐため」と説明している。
238名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:01:41 ID:whoK4Jz80
>>236
そんなあなたにはデッド・スクリーム。
239名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:02:34 ID:isXR9EC70
小惑星は格上げが相次ぎそうだな。
240名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:04:34 ID:a43R/2UJ0
星野之宣のSF漫画の「魔王星」が出現するかと期待した。
反物質星だというストーリーだったんだけどね。
241松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 17:10:36 ID:/j2Y6HfP0 BE:124224588-2BP(200)
>>237
むしろ(3)だけは真っ先に可決しても良さそうなもんだけどな。
242名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:19:34 ID:VNqjuOdp0
>>241
同感。(2)が不要かなぁ。
243無なさん:2006/08/22(火) 17:49:09 ID:51DLWwu80
「いえいえ、だめです、なんといったって明るさで決めるべきです。」
「いいえ、ちがいます。まるいのがえらいのです。まるいのがわくせいです。」
「大きなことだよ。大きなのがわくせいなんだよ。」
「だめだい、そんなこと。ていぎなんてひつようないんだよ。」
「めいおうせいぞくというていぎをつくるべきだよ。」
もうみんな、がやがやがやがや言って、なにがなんだか、まるで蜂の巣をつっついたようで、わけがわからなくなりました。
244名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:09:52 ID:2a54XGWC0
古典的惑星 ・・・ 水星から海王星まで
矮惑星 ・・・ 冥王星と周辺の矮惑星

落としどころとしてはアリかも
245名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:27:44 ID:VKFgLy0o0
ニュースでは軒並み、増えた場合は教科書はどうするのか?とか覚えるのが大変だ。みたいな
頓珍漢な報道姿勢だったな。
246名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:32:21 ID:R2KF1Zhd0
教科書を絶対不変の真理だと思ってる人が多いってことやね
247名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:32:49 ID:TNMG92Ko0
冥王星ってまだ発見されてから太陽の周りを一周してないんだろ?そもそもそんな
星を惑星と決めれるんだ?って素人の意見だが。
248松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 18:37:22 ID:/j2Y6HfP0 BE:108696487-2BP(200)
>>245
既存の教科書を変える必要なんかないし覚える必要もないのにな。
どうしても教科書に書くなら、木星の衛星と同様に「×年までに○個が見つかっている」
とか書けばいいだけ。
249松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 18:40:23 ID:/j2Y6HfP0 BE:67935375-2BP(200)
>>247
実は海王星もまだ。発見されてからちょうど一周するまであと5年くらいある。
250名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:42:44 ID:+NC53xkk0
冥王星を小惑星に格下げしてやればよい
251名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:49:31 ID:akgSMM8E0
「冥王星小さすぎワロタ」のAAキボンヌ
252名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:54:00 ID:V+hnKhyS0
だいたいみんな月よりも小さいって感じ?
問題の惑星たち。
253名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:00:10 ID:l9NLgowzO
っていうか、12個キボンヌ派は12天使の数と併せたいんだろ?
254松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 19:04:40 ID:/j2Y6HfP0 BE:77640858-2BP(200)
>>253
「12個」という数には特に意味はない。
たまたま今すぐ追加できそうなのが3つというだけ。
255名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:07:21 ID:4L9wylWj0
古代バビロニアの時代から認識されていた水星あたりが
歴史的にどうこうとか言われるんだったら解るんだけれども
発見されて100年も経ってない冥王星が名誉惑星というのは納得できない。

冥王星をセレスみたく小惑星に降格すべきでセレスを冥王星みたく昇格させる必要は無し。
256名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:13:55 ID:MgQJrTBN0
木星の衛星がガンガン増えまくってたころと同じふいんきだな
257名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:18:52 ID:2lrJOIV40
いま総武線だけど、隣りに座っているオバハンの息が物凄く臭い
258名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:19:40 ID:J5CxkWOZ0
我が名は遊星王子!
259名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:18 ID:bjTjFZQL0
もうこうなったら車田正美に決めてもらうしかない。
260名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:22:50 ID:ds3s8ID60
天文学にすら国家的メンツを優先するアメリカ。

ウリナラマンセーは世界標準。
261名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:26:18 ID:Tn4TqWjZO
ゴッドシグマの歌も歌えなくなるということだな
262名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:44 ID:3DqqLiGI0
だから惑星は木星、土星、天王星、海王星の四つでいいって言ってるだろが
263名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:24 ID:2vl4tUrn0
セレスとかカロンを惑星にするくらいなら
冥王星を降格したほうがすっきりするよなあ。
264名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:29 ID:Pnv+l+YS0
オレの金玉も数えてくれよ。大きさ違うから惑星っぽいだろ?
265名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:37 ID:/TxhjJjv0
竹の子族
266名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:00 ID:+7xLYzeZ0
天の川銀河のある乙女座超銀河団と、乙女座ってなんか関係あるの?
星座って全部、天の川銀河の中にあるんじゃないの?
267名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:25 ID:aETBKlb90
異論 反論 おぶじぇくしょい!
268名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:52 ID:Gdl4K9rz0
>>262
地球すら却下かよwww
そうすると地球はどういう位置付けになるんだ
269名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:51 ID:aETBKlb90
>>254
ほな、「13個」でもええのか?ええのんか〜!?
270名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:03:57 ID:djPAUERG0
近い将来、火星はアクアになりまつよ
271名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:04:37 ID:3DqqLiGI0
>>268
とるにたらない小惑星のひとつですよ。
272名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:05:02 ID:H78oFz1G0
ホルストの「惑星」に冥王星が後付けされているのか。
適当にスレ開いたら勉強になった。
「2003 UB313」がどんな曲になるか、思いっきり気になる。
273名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:08:30 ID:tOxztXNU0
ジャニ板でもなあ、後から入ってきた奴はジャニーズ2板、
ジャニーズJr板と板が違うんだよ。
惑星も見習えよ、惑星もさあ。
274名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:10:02 ID:oxJdWIC60
2003 UB313は黄道上にいないから、そもそも星占いの対象にはならない?
275名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:02 ID:mOrV+mpz0
俺分類

惑星(自重で球形を維持し、ほぼ真円の軌道を持つもの)
1.地殻惑星
 水星、金星、地球、火星、セレス

2.ガス惑星
 木星、土星、天王星、海王星

惑星でないもの
1.アステロイドベルト小天体
2.彗星
3.カイパーベルト天体
 冥王星族 冥王星、カロン、2003UB313、他小天体
 他小天体
276名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:35:14 ID:m/VlPfst0
>>274
冥王星も今はへびつかい座の隣のへび座(尾)にいるから、これもまた星占いの雰囲気が出ない。
277名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:41:27 ID:UTb+DYJg0
一応、貼っておきますね〜。
ttp://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000231.html
278名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:49:12 ID:XuqwPP1z0
2ちゃんねらの誰もが納得する分類は

1等惑星:大韓星(Earth)
2等惑星:水星、金星、火星
3等惑星:木星、土星、天王星、海王星
4等惑星:冥王星その他の、他惑星の衛星ではないもの。
279名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:53:59 ID:Xe4akRnc0
セドナをア・バオア・クーに改名できないだろうか
280名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:22:54 ID:CzcyKM0M0
>9
> 木星、土星、天王星、海王星は地面が存在しないので惑星から除外。

地面はあるぞ。
大気を突き抜け、液体化したガスの海の深い深〜い奥底にちょびっとだけだけどな。
281名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:39 ID:D+FJ+Kxu0
いっそ大気の存在するものを惑星と定義してしまえ。
282名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:48:29 ID:uy/a9Utd0
一等惑星 : 冥王星以外の、既知の惑星
二等惑星 : 冥王星、カロン、その他今回の惑星候補
奴隷惑星 : その他の、太陽の周りを回っている天体
283名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:48:41 ID:UTb+DYJg0
タイタンは惑星に昇格になっちゃうが。
284名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:50:07 ID:aETBKlb90
>>280
光る雲を突き抜け FLY AWAY 体中に広がるパノラマ

って歌詞が思い浮かんだ。
285名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:50:37 ID:i9sdfomc0
地球に海があるのは
大昔、まだ地球の表面がパサパサだった頃
地球のすぐそばを核がちょびっと水深が何千キロという水玉星が通過し
その星の水の一部が地球の重力に引かれて剥がれ地球に大量に降り注いだから
数万年周期で太陽に近づくためにその存在は未だ明らかになっていないが
一説にはノアの箱舟の話は大古から遺伝子にその体験が刻まれているために
語り継がれているのではないかと言われている
286名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:51:39 ID:uI81QsIY0
冥王星はそろそろ空気を読んでほしい。
みんなに嫌われていることに気づけ!
287名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:54:01 ID:dnvs6d+jO
セーラー戦士増えすぎ
288名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:57:57 ID:qmElzTDj0
>>266
地球から見ておとめ座の方角にあるってだけ
289名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:59:19 ID:suvi7IiO0
>>109
よくもまぁ何度も何度も間違えたなあw
お気の毒。
290名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:03:28 ID:qmElzTDj0
めんどくせぇ。 恒星の位置(連星なら共通重心)から見た視直径で決めちゃえ。
291名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:04:39 ID:scKsknQw0
だから地球が火星だって言ってんだろ!このキムチ野郎!!!
292名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:09:21 ID:vJHcj3XcO
冥王星は分祀すべき、それが私の気持ちだ。
293名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:10:51 ID:Gdl4K9rz0
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000231.html

国立天文台 アストロ・トピックス (231)
「惑星」の定義、総会での議論続く

 16日付けのアストロ・トピックスでお知らせしたように、惑星の定義につい
て国際天文学連合では議論が続いています。18日午後に開催された第三部会で
は、太陽系や惑星科学を専門とする天文学者だけでなく、国際天文学連合の会
長を始め、評議員会の面々も出席し、16日に示された提議案を中心にホットな
議論が繰り広げられました。案に対する批判も多く、軌道の側面や天体力学的
な側面からの定義をすべき、あるいは絶対等級で決めるべき、さらにはもっと
単純に大きさと形だけで決めるべき、という様々な意見が披露されました。も
ともとの案では平衡形状という、子どもにとっては難解な概念を使っているこ
とも批判の対象となりました。

さらに pluton という新しい分類名にも批判が集まりました。16日の公表以
来、外部の地質学者からも pluton は別の意味で使っているので、混乱すると
いう声が寄せられています。また pluton は、一部の言語では実質的に pluto
と同じだ、という批判もありました。 plutoid あるいは dwarf planet を使う
べきであるという声もありました。(非公式な挙手による意向調査では、pluton
を使うことに反対の人が圧倒的多数でした。)
 さらには、「そもそも定義など必要ないのでは」という意見まで飛び出し、
全く予断を許さない状況となっています。

これらの議論を受け、評議員会は総会(24日開催、日本時間では25日未明)へ
の提議案の改訂作業に入っています。
294名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:12:41 ID:m/VlPfst0
僕は冥王星が惑星だとかあんまし思わないんですが、
なんで世の天文学者は冥王星とかカロンとかを珍重するのでしょうか。小惑星じゃん。
わかんない。セドナとかもわかんない。得るものが少ないと思います。
したがって国際天文学連合での惑星をメインテーマにした審議というか
定義案もよくわかりません。小惑星です。

さらにそもそもガミラスはなぜ冥王星のような星に前線基地を作るのですか。
あまつさえ反射衛星砲を設置したりするのですか。僕は賛成ですが。
いや賛成なのは前線基地があるからじゃないです。なんとなくいいからです。
僕は反射衛星砲とか遊星爆弾は大好きです。

いや問題なのは反射衛星砲ではなくて前線基地です。
基地があってもかまいませんが、小惑星だと思います。

いやそうではなくて、なぜ小惑星に前線基地を作るかということです。僕は賛成ですが。

すいません。まちがいました。もういいです。
295名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:12:45 ID:IclOX00E0
もう めんどくせえから 
ハレー彗星でいいよ
296名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:13:32 ID:O0gqnQNA0
冥王星は大事だろ。
世界は冥王星を中心に回ってるといっても
過言ではない。
297名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:16:36 ID:LBZx9TWc0
定義によっては月が惑星になる。(一応、地球−月は二重惑星)
298名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:22:52 ID:Gdl4K9rz0
>>297
二重惑星の定義を、共通重心がどちらかの天体の内部にないこととすれば、
(この定義は広く使われていると思う)、冥王星-カロン系は二重惑星で、
地球-月系は二重惑星ではなく惑星と衛星の関係ということになる。
地球と月の共通重心は地球の中心から約4700km、地球の半径は約6400km。
地球-月系を二重惑星とする定義は一般的ではない。
299名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:22:53 ID:axh4rW5I0
キテ・レツ・ヒャッカで。
300名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:29:06 ID:JZX6QLseO
確か冥王星より大きさは大きくて、公転周期は冥王星より短い天体があるってどっかで聞いたことある気がする。
301名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:30:25 ID:suvi7IiO0
>>297
なんてこと言うんだ
302名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:38:33 ID:gfODwMXD0
>>300
とりあえず代表的なところで…地球?
303名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:41:51 ID:m/VlPfst0
>>300
>確か冥王星より大きさは大きくて、公転周期は冥王星より短い天体

結構ある。
太陽に近いほうから、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星だ。
この中でもっとも小さい水星でも、直径は冥王星の倍以上。
304名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:42:19 ID:szpOWMFT0
もし水星よりデカい、カイパーベルト天体が見つかったら水星も降格かな
地球よりデカいのとか見つかったら笑うんだけど
305名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:46:58 ID:YsEcN5ep0
そもそもこんな議論が延々続いていて、紛糾してるのも、
>>77のように、惑星って決めても意味ねー、って言う奴が出現するようになってるのも、
すべては、冥王星が惑星になってるからだよ。あきらかに違う物が今入ってるから問題。
冥王星を格下げすれば、すべて丸く収まる。科学的にもすっきりする。
学者なら、スマートな方に持っていくのが一流というもんだ。
306名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:52:20 ID:FC/oibwG0
かつて地球中心説が蔓延してた時代に、コペルニクスは太陽中心説を発表して無視された
定常宇宙論が常識だった時代に、ビッグバン宇宙論は珍説として笑われた

これらの新しい考えが有力な証拠を得ても、意識の変革は成されなかった
やっと多数の支持を取り付けるようになったのは、保守派の老人が寿命で死に始めてから
それだけ既成概念は重い 学者ともなればなおさら

惑星12個説も先達が逝かない限り、定着は難しいかもね
307名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:52:46 ID:szpOWMFT0
ガス惑星と岩石惑星の差を考えたら水星と冥王星の差なんて誤差の範囲だろ
木星と土星なんて水星よりデカい衛星(ガニメデ、タイタン)を従えてるしw

もう太陽系の惑星はガス惑星4個でいいよ
あとは地球も含めて全部太陽系小天体で
308名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:53:02 ID:8jlO6NNMO
>>285
西崎乙
309名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:54:06 ID:yVN1FENY0
>>306
「惑星の定義をどうするか」の問題と、「天文学・物理学の実証的世界観」の問題の違いを
理解できないなら喋るな、クソ文系が。
310名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:54:07 ID:mMfm+XzT0
異論反論Objection
311名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:54:36 ID:riSy8zrd0
>>306
定義の問題だからその例は合わないと思う
例としては島と大陸の違いとかが相応しいんじゃない?
312名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:56:04 ID:N7vptDsB0
>>158
88星座の境界線は厳密に決められてるので、所属星座の問題は思うよ。

>>262
俺もその案に賛成。
恒星系力学のおいては、木星型惑星だけで十分。
最近、脚光をあびてきたプラネット・ハンター(系外惑星探査学)も、
基本的に木星型惑星を探すもの。
(地球型惑星の存在は木星型惑星の軌道から推定するしかない。)

木星型惑星は、近接円軌道、楕円軌道、遠隔円軌道の3タイプがあり、
確率的には、それぞれ30%、30%、30%かな。
地球型が存在できるのは、遠隔円軌道タイプだけで、
それ以外の場合、地球型惑星は、軌道が不安定になり、中心恒星に落ちるか、
宇宙の孤児として放り出されるかのどちか。

また、木星に匹敵する惑星が3つ以上あると、その恒星系は不安定になる。
太陽系の場合、天王星と海王星が小さかったのは幸運だった。

>>266
んなことはない。星座内の可視恒星は、もちろん、すべて天の川銀河にあるけど、
(マゼラン雲の超新星なら、可視できるかも?)
外部の銀河も星座の構成要素。
313名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:56:08 ID:yVN1FENY0
>>303
つか、冥王星、月より小せぇし。

>>305
んなことすると、アメリカがダダをこねるんじゃないのかw
314名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:56:24 ID:4PfY8NHJ0
本気で探して適格な星があればそれが冥王星で良くないか?
間違った星に冥王星の名を当ててしまったのが
最近の占星術のダメ加減や世の乱れの原因






ちょっとオカルト風味ですがね・・・
315名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:58:31 ID:/qLULHf40
今回の騒動で明らかになったことは、惑星というのは科学的な見地からの分類ではなく
文化的な分類なのだ。
316名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:58:32 ID:gfODwMXD0
冥王星が消滅すれば万事解決。
317名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:59:57 ID:4uWJY05B0
ティティウス・ボーデの法則に合うやつだけ惑星でいいよ
318名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:59:59 ID:txTvg2O20
NASAとすれば、シャトルの事故で失墜した権威を取り戻そうと必死なんだろうが。
ブッシュの野郎が宇宙開発にまったく無関心だからダメだな。スイスに巨大加速器が
完成したら、宇宙開発はロシアとヨーロッパがリードするだろう。
319名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:00:13 ID:riSy8zrd0
>>315
政治的とも言えるな
320名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:00:43 ID:oZZ4sk0M0


  …あのー惑星ベジータは何番目ですか?

321名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:00:58 ID:G2XLLPur0
権威主義
322名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:01:08 ID:fFJAnLqM0
2ちゃんのスレでさえこれだけ喧々囂々なんだから
専門家の国際学会でどれだけもめてるか分かろうというもの
323名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:02:58 ID:yVN1FENY0
しょこたんがやけに詳しい件について
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/9315
324名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:03:17 ID:URqkf8TH0
惑星が現在の12コに確定して占星術とかに応用されたのは何時?

なんでその当時、それより発見が容易いと思われた今候補になってる星は惑星と
されなかったの???

学術的視点で惑星決めてないからじゃないの???

人の運命を司る星は12コしかなかったってオチじゃないの?

だったら占星術の屋台骨は揺らがないじゃん
325名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:04:00 ID:GPRIxDLK0
未発見だが
カイパーベルト天体のさらに外に
真の冥王星があるんだよ
326名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:05:27 ID:utGbih8J0
>>317
それだと海王星も惑星にならん。すまん。仏の耳に念仏だっけ?
327名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:05:39 ID:/qLULHf40
ここで冥王星的な惑星とか変な定義をすると、人類が太陽系の外に
進出したときに、改めて惑星の定義でもめるぞ。
せっかくなんだから普遍的な定義を定めるべき。
328名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:07:27 ID:N7vptDsB0

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060822k0000e040061000c.html

(1)「古典的惑星」と「矮惑星」を区別する
(2)冥王星と、その周辺にある矮惑星「冥王星族(プルートン)」の名称を変える
(3)冥王星の衛星とされた「カロン」を二重惑星として認定する

俺のコメント。
(3)は無条件で否決。
(2)は良く知らない。名前なんで、好きなように決めたら。
(1)については、

古典的惑星・・・水金地火木土天海冥
惑星・・・木土天海
矮惑星・・・それ以外で中心恒星を公転している天体

で、十分じゃない?地球とか火星とかは、矮惑星で十分だよ。
329名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:07:47 ID:gfODwMXD0
>>323
そのうちしょこたん星でも作るつもりなんじゃねーの?
こりん星のパクリと言われるだろうけど。
まあこりん星もミッチー星のパクリだし。
330名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:11:23 ID:isXR9EC70
>>324
なんか誤解してない?
星占いの12は太陽の通り道上にある星座の数。
331名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:12:39 ID:oZZ4sk0M0
もうさ、J1J2みたいに入れ替え戦毎年やれよ


J1 水金地火木土天海

J2 冥カロンセレスゼナ月横浜FC

JFL 東北楽天

332名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:13:26 ID:9s2pM3ZB0
たまには蛇遣い座のことも思い出してあげてください
333名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:13:39 ID:5N8ehIhxO
別に増やしてもいいよ。俺記憶力だけはいいから
円周率もかなり言えるし数字の桁も全部覚えてる
334名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:14:24 ID:yVN1FENY0
>>329
「へきる星」とどっちが先なんだろうな。

それはともかく、「どっかの星から来ました」系は、「スターボー」っつーのが元祖だと思った。
335名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:15:02 ID:w0wpBgAS0
>>274
冥王星も「黄道上にはない」
黄道と接触する部分はどっちもある
336名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:16:56 ID:ueK0N2Cl0
セレスは球形ですらないただの岩なので除外しる
337名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:17:42 ID:utGbih8J0
>>333
じゃあ「兆」の次は何よ?
338名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:18:01 ID:mOrV+mpz0
今回の定義って、ちょっと妥協しているけど、Plutonとか「起源」で区分けしようとしているところは
ちょっと共感できる。古典的惑星なんて歴史的意味だけの区分を作って冥王星を惑星にして
おこうとするから、政治的妥協の産物みたいになって、色々な意見が出されることになる。

定義なんて所詮は「決める」ものだから、単純で筋が通っているものをビシっと提案できていれば、
こんなに混乱する事はなかったろうに。

とりあえず、扱いが微妙なものをあげると、

・セレス
小惑星帯にあり、最大の小惑星として発見された。
セドナ、2003UB313などを小惑星とするなら、セレスは最大ではない。
セレスは惑星でも良いのではないかと言われている。

・海王星以遠天体
公転面がかなり傾いており、他の惑星とは由来が違う可能性大
エッジワース=カイパーベルト天体他

・冥王星とカロンの連星系
惑星と衛星の関係ではなく連星系なので、冥王星が惑星ならカロンも惑星。
そうでなければ、両者とも小惑星となる。
冥王星を惑星とする根拠は、今更降格させるのは辛いというただそれだけの理由による。

・セドナと2003UB313
2003UB313は散乱ディスク天体(海王星の重力により散乱されたカイパーベルト天体)
セドナはカイパーベルト天体より遠くにあり、由来面での分類は未決着。
内オールトの雲天体という分類を提案する人もいる。
339惑星定義委員会のメンバー1:2006/08/22(火) 23:22:13 ID:Gdl4K9rz0
惑星定義委員会のメンバー(写真付き)
http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601g.html より拙訳(一部よく分からん)

左上から:
アンドレ・ブラーイ博士(Dr.Andre Brahic)はドゥニ・ディドロ大学(パリ第七大学)の教授であり、
フランス原子力委員会のガンマ線引力研究所(?)の所長である。彼は惑星の環を専門としており、
海王星の環と弧を他の人と共に発見した。フランス語を話す人々の中で、アンドレ・ブラーイは
最もよく知られた科学と天文学の普及家の一人であり、数多くの本を著している。

ロンドン大学クイーンメアリー校のイワン・ウィリアムズ博士(Dr.Iwan Williams)は、太陽系の
天体の力学と物理的特性の専門家である。彼は現在IAU(国際天文学連合)の第III分科会(惑星系
科学)の議長である。

渡部潤一博士(Dr.Junichi Watanabe)は日本の国立天文台の天文情報公開センター助教授であり室長
でもある。彼は太陽系天文学者であり、日本において一般人や学生に向けての天文学の説明者及び
天文学に関する作家として高く評価されている。彼はアマチュア天文家、科学教育者、学校の教師、
ジャーナリストらと強い繋がりを持っている。

リチャード・ビンゼル博士(Dr.Richard Binzel)はマサチューセッツ工科大学(MIT)の惑星科学、
大気科学、惑星科学の教授であり、小惑星と太陽系外小天体の専門家で、教育者やサイエンス
ライターとしても良く知られ尊敬されている。
340名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:24:05 ID:/qLULHf40
渡部潤一博士って父親が在日韓国人なんだよね。
もっとも博士が産まれたときにはすでに帰化しているから、博士は
国籍的には生粋の日本人だけど。
341惑星定義委員会のメンバー2:2006/08/22(火) 23:24:48 ID:Gdl4K9rz0
カトリーヌ・セザルスキー博士(Dr.Catherine Cesarsky)は、ヨーロッパ南天天文台(ESO)の
天文台長で、IAUの次期会長であり、IAUの幹部に一般天文学者と同じ視点をもたらしているこの
委員会に参加した。

デーヴァ・ソベル(Dava Sobel)は、大ヒットした『経度への挑戦』(Longitude)、『惑星』(The
planets)、『ガリレオの娘』(Galileo's Daughter)の著者である。彼女は科学、特に天文学の
歴史について確かな経歴と知識を持っている。

オーウェン・ギンゲリッチ博士(Dr.Owen Gingerich)は、ハーバード・スミソニアン天体物理学
センターの天文学と科学史の名誉教授であり、広い視点を持った天文学の歴史家、賞を受けた
教育家として尊敬されている。(委員長)

-----------------------------------------------------------------------------
順にフランスの天文学者、イギリスの天文学者、日本の天文学者、アメリカの天文学者、
フランスの天文学者、アメリカの作家、アメリカの天文学者。
342名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:26:09 ID:utGbih8J0
>>336
セレスは小惑星には珍しい「まん丸」
343名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:35:48 ID:N7vptDsB0
>>342

パラスとベスタは歪んでいることが確認されたの?
同じサイズの土星や天王星の衛星は基本的に丸いと思うが。

もっとも、小惑星帯は岩石成分なので、外惑星の氷成分とは違うから、
同じサイズなら歪みやすいのは理解できる。
344名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:40:51 ID:m/VlPfst0
>>343
どう見てもベスタは丸くないでしょ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Vesta-HST.jpg
345名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:42:49 ID:7pxeVzPF0
恒星は北極星を中心に回って見え、昔の人は位置が変わる惑う星を惑星と言った。妄想だが。
だから肉眼で確認できる惑う星=惑星で良いんじゃね?
346名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:51:33 ID:+7xLYzeZ0
>>288,>>312
あー、なるほど。
乙女座方向に乙女座銀河団があるのか。それを含むから乙女座超銀河団だと。
銀河自体も星座を構成することがあると。ありがとぅー。
347名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:54:36 ID:Gdl4K9rz0
>>346
>銀河自体も星座を構成することがあると。

ちょっと待ったこの言い方は何か誤解をしているんじゃないかと心配でならない
348名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:57:07 ID:utGbih8J0
まあ丸くないなら惑星衛星どころか星と名乗ってもらいたくないね。
フォボスもダイモスも俺に言わせりゃただの石。
逆に丸けりゃ直径100mでも立派な星だと考えるね。
349名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:59:02 ID:PR/4IHFK0
親族会議における、俺の扱いみたいなもんか
350名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:02:45 ID:d5ql0toV0
>>347

何が?
学問的にいう星座とは、領域のことであって、
いわゆる、オリオンとか北斗七星(大熊座)とかの線図とは違うよ。

それに、あの線の結び方って、学問的には定義されていないよ。
北斗七星をあの通りに結ぶ定義はない。

351名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:05:05 ID:O0gqnQNA0
影道冥王拳と何か関係がありそうだ
352名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:07:03 ID:bhHbKPA60
とりあえず、セーラー戦士乱立は避けられそうなのか?
353名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:08:02 ID:Z4BxwEEr0
>>351
とすると、冥王星の外側の惑星は雷神星か。
354名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:09:50 ID:dJm9DijJ0
そもそも太陽系なんて、惑星系のサンプルの1つにすぎない訳だろ。
それだけを見て惑星を定義しようったって、そりゃいろいろ意見も出る罠。
もっと、太陽系以外の惑星系についての理解が進んでから定義し直した方がいいんじゃないか?
それまではとりあえず現行のままで行くのが一番面倒がなくて良い。
355名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:10:56 ID:KDnnklf80
自己の重力によって球形を保っている天体が「星」
太陽の周囲を公転している「星」が「惑星」でいいんじゃない?
356名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:12:42 ID:aAhtjjWf0
冥王星を天玉星にすればいい。
357名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:13:54 ID:d5ql0toV0
しかし、いまさらセレスを惑星にされても、セレスの発見者は、
惑星発見者の名誉も受けられずに鬼籍に行ってしまったのか。

たしか、天王星の次で、ボーデの法則により、初めて発見された「惑星」なんだよね。
本来なら、ハーシェル並みの栄誉を受けられたのに・・・。

遺族は、天文学連合に謝罪と賠償を請求すべし。
358名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:19:37 ID:+Bwccl/y0
冥王星とカロンはイスカンダル星とガミラス星に
してくださいです。
359名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:21:52 ID:fJxCUghI0
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/22micheal_brown/index-j.shtml(図あり)

2003 UB313発見者、惑星の新定義に異議「第十惑星にならなくてもいい」

Micheal Brown教授は、今や「第十惑星」ともてはやされる天体「2003 UB313」の発見者だ。
彼の発見が契機となり、国際天文学連合(IAU)の総会で「惑星の新定義」がまさに議論され
ている最中だが、Brown教授の反応は意外なものだ。原案に真っ向から反対し、「惑星は(冥
王星を除く)8個でもいい」とさえ言い切っている。

もし、今月16日にIAUに提出された原案がそのまま可決されたら、もっとも名誉を得るのはカ
リフォルニア工科大学のMicheal Brown教授だろう。彼が冥王星よりも大きな天体・2003 UB
313を発見したことで「惑星を正式に定義しよう」という機運が高まったのだし、原案が可決
されれば、彼は現在世界に2人しか存命しない「惑星の発見者」となる(もう1人は、現在冥
王星の衛星とされている「カロン」の発見者、James W. Christy氏だ)。

その上、Brown教授が自身でまとめたところによれば、「自身の重力によってほぼ丸い形をし
ている」という新定義にあてはまりそうな天体を 2003 UB313以外に14個も発見している。惑
星を15個も発見したとなれば、天文学者にとってはたいへんな栄誉となるだろう。

しかし、Brown教授はIAUの原案に賛成しない。その理由は、まさに彼自身の業績が示すように、
惑星が多くなりすぎるからだ。このままでは「惑星」として認められる天体が53個にものぼる
可能性を指摘した上で、彼はこう主張する。
360名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:22:35 ID:y2XSIGDc0
冥王星を小惑星に格下げ

以外にまともな案は無い。
361名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:24:27 ID:fJxCUghI0
「結果として、『惑星』という学術用語と『惑星』という文化的な用語は分離することになる
でしょう。学校で53個の惑星の名前を覚えさせようなんて誰も思わないでしょうし、そもそも
53個の大部分は現在正式な名前すらないのです」

彼の考えるもっとも現実的な案は、「冥王星よりも大きければ新惑星とする」というものだ。
その場合、新しく惑星と認められるのは彼が発見した 2003 UB313だけになる。だが、それは
何も栄誉を独り占めしたいからではなく、「大衆が惑星について持っているイメージにもっと
も近いから」だ。

「『惑星』を定義するのは大衆に任せればいいでしょう。天文学者は本業である科学への取り
組みに戻るべきです」

惑星の定義に関しては、他にも「現状を維持して9つに」や「冥王星を減らして8つに」という
選択肢もある。Brown教授は「現状を維持することは、冥王星で太陽系が終わりだという間違っ
たイメージを与えることになる」と述べて現状維持案には反対する。その上で、「過去にセレ
スは惑星と言われたが、似たような天体が発見されたので"asteroid"(小惑星)と呼ばれるよ
うになった」という歴史に触れて、こう続けている。

「IAUは当時の学者たちと同じように、英断するべきです。やがて誰もが新定義を受け入れる
でしょうし、科学は自らの過ちを直すことができることを大衆に示すチャンスとさえ言えます」
362名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:24:34 ID:DVleS3JN0
セレスは「死の星」デス・スターがいいな。UBはタトゥイーンに、カロンはホスにしましょう。覚えやすいデスYO。(シス)
363名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:28:46 ID:fJxCUghI0
言うまでもなく、Brown教授が発見した2003 UB313も惑星ではなくなる。しかし、覚悟はでき
ているという。

「科学的な定義は感情ではなく科学に基づいて決めなければいけません。(2003 UB313を外す
のは)良い選択ではないですか。第十惑星の発見者となるチャンスを失うのは悲しいことです
が、克服できます」

どうしてIAUは8個という原案を示さなかったのだろう。

「天文学者は、他の人と同じくらい感情的で、冥王星を外すことに我慢できなかったのではな
いでしょうか。そしてそれに続く批判にも、我慢できないと思ったのでしょう」

やはりBrown教授はIAUの案に反対票を投じるのだろうか。「科学的には問題ないとしても、科
学以外の面で問題がありすぎる」としつつも、彼は投票できない。皮肉にも、彼はIAUの会員で
はないのだ。
364名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:30:57 ID:6ygow9Rz0
>>347,>>350
天の川銀河の外側にある銀河自体も「域領としての星座」の中に入ってはいる。
だけど、銀河がまとまって星のように見えて線図を構成する基点になるわけじゃない。
って事でいいのかな?
365名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:34:40 ID:DMj1he4z0
武天老師にかめはめ波撃ってもらえばいいじゃん?
366名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:37:27 ID:EVAGHHEMO
>>337けい
367名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:37:48 ID:l1BCAWBR0
>>345
あのね。
「惑星」ってのは明治になってから
プラネットを東大が訳して作った現代語。
京大ではそれに対抗して「遊星」っていう言葉を作った。

だから大昔の人は「惑星」なんて言葉はしらない。
古代中国の天文学の用語では「行星」。
368名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:41:20 ID:fJxCUghI0
>>367
それは俗説。どちらも江戸時代に既に使われている。
http://www.geocities.jp/planetnekonta2/hanasi/yuusei/yuusei.html
369名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:41:59 ID:sufQV6I/0
Brown教授、素晴らしいね
感動した
370名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:43:32 ID:3BR4EAxi0
>>361

185 :松戸サイエンティスト:2006/08/22(火) 14:39:14 ID:/j2Y6HfP0 ?2BP(200)
>>183
>冥王星の質量なり体積なりを下限にして

冥王星を基準とする合理的な根拠がない。
371名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:46:14 ID:Q0808q0c0
今まで定義が存在しなかったのか
知らなんだ
372名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:47:42 ID:ou1GbhpE0
今回新しく発見された惑星の一つに液体の水を持つ可能性のあるものが
存在する事が、計算により明らかになりつつあるようです

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142831001/
373名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:48:05 ID:+TzHCvtr0
カロンが惑星になったら
「水金地火木土天海冥カロン」と
「水金地火木土天海カロン冥」が一週間ごとにくらいに入れ替わるから
憶えるのが大変そうだな
374名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:57:58 ID:k1kqt0JIO
どうでもいいですよ
375名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:00:07 ID:hdFLvPA00
常識と思っていたことが天文学の世界では
簡単に非常識になってしまうんだな。

貶しているわけではないよ。
それだけ未知のことが多いんだなあと思う。
376名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:01:32 ID:pQrA4e9g0
この際「セレス」「カロン」「2003 UB313」を爆破して
なかったことにしよう
377名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:01:34 ID:Z4BxwEEr0
人間が惑星と呼ぼうがどう呼ぼうが、セレス・カロン・UB他は今も淡々と
太陽の周りを公転してるんだ。
378名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:02:55 ID:sufQV6I/0
わてらも回ってますがな
379名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:03:39 ID:aAhtjjWf0
一方不動産屋は土地の買占めを算段してるのであった。
380名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:13:50 ID:O2gE4zK10
>>9
たしか存在するよ。確認されていないだけで。
381名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:15:31 ID:ZsTppFPH0
近くの恒星に探査機飛ばしてほしいね。
100年かかってもいいから。
382名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:17:34 ID:3mgZMGw30
12個でもいいよ。
383名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:19:08 ID:QWZuYo/QO
水星を基準にすればいいじゃん。
384名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:19:38 ID:dwymacxW0
>>381
今から100年後の到着を目指して探査機を飛ばしても、50年後によりスピードの出る探査機が
打ち上げられて10年で到着してしまう可能性に10ウォン。
そして、それがループして結局99年後には半年で到着してしまう技術が確立してしまうわけだ。
385名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:20:55 ID:ZsTppFPH0
>>384 いつもその話が出るけど
全然進んでないじゃん。
386名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:20:56 ID:a1RSAUu90
定義上の惑星は海王星まで
冥王星は学史上の慣例によって例外的に惑星に含める

でいいじゃん。今までどおり。
387名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:28:17 ID:sufQV6I/0
定義上ったってその定義がない
388名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:28:54 ID:RbaPdsqt0
>>357
天文学連合ができたのはセレス発見の100年以上も後なんだから
責任はないだろう。
389名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:32:14 ID:o9oswTfI0
太陽からしたら、大きいのも小さいのもみんなかわいい子供たちなんです(´・ω・`)  
390名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:33:33 ID:GkHRjqQZ0
>>389
何百個子供を作ったら気が済むんだこのヤリマンが!
391名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:33:35 ID:sufQV6I/0
別に産んでないけどな
392名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:38:26 ID:OozpRrON0
>>389
子供よっていうより、自分の味噌っかすみたいなもんだ。
393名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:41:57 ID:ZjLKMIhYO
やっぱり水金地火木土天海冥はくずせないよな
394名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:42:57 ID:gPuqSmhl0
>>384
現在人工物で一番速いボイジャー1号の速度でも
ケンタウリアルファに到着するのは約8万年後です。
人類滅びてます。

ちなみにパイオニア10号が約30万年後に約10光年離れた
ロス248番星の側を通過します。
人類の化石が発掘されているころでしょう。

今から30万年前と言えば、まだ人類(ホモサピエンス)は
存在していない時代です。
395松戸サイエンティスト:2006/08/23(水) 01:48:59 ID:QN1l3I8I0 BE:27174072-2BP(200)
>>367
「惑星」も「遊星」も江戸時代からある。
396松戸サイエンティスト:2006/08/23(水) 01:49:58 ID:QN1l3I8I0 BE:27174072-2BP(200)
>>357
セレス発見当時は惑星だった。
同じようなのがいっぱい見つかったから「asteroid」と十把一絡げにされただけで。
397名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:50:02 ID:n4Rg4AxQ0
こういう珍理論が横行して、文系が出来上がる
398名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:54:04 ID:gPuqSmhl0
>>384
100年程度じゃ、ボイジャーの10倍速度が出る宇宙性が作られたとしても
太陽系の最外殻オールトの雲を抜けることさえできません。
399名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:21:33 ID:/UvdYmkQ0
>>398
「100年後の到着を目指して」という原文の速度の前提を崩して
勝手に「ボイジャーの10倍」にして自説を展開するこの人は何者?
400松戸サイエンティスト:2006/08/23(水) 02:22:18 ID:QN1l3I8I0 BE:157221599-2BP(200)
惑星の間を渡り歩くような船の場合、速さを追求するなら船の性能よりも各惑星の配置の方が
重要なわけで。
401松戸サイエンティスト:2006/08/23(水) 02:23:09 ID:QN1l3I8I0 BE:34939229-2BP(200)
>>398
それ以前に、ボイジャーが未知の天体に捕まったり衝突したりしてる可能性の方が高いかと。
402名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:25:23 ID:92AyhrXZ0
あのさ、夜空を見上げて○○座とかを見ると、でかいけど無視される星がある。
その星は位置が変わる惑う星だから星座から無視される。見えないのに惑う星はない。
太陽を回る星は太陽衛星。
太陽衛星のうち肉眼で見えるのは惑星。
403名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:27:16 ID:/UvdYmkQ0
地球は見えないし惑わないので惑星ではない、と
404名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:29:11 ID:kiYAeK35O
パイオニアって有人だったの?
405名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:30:01 ID:ZkLR2x4J0
ローマ法王が決めれば良いんじゃないの?
406名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:33:05 ID:zI7bQtQw0
太陽系の惑星登録は2000年で締め切りにすれば?
407名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:33:30 ID:coMQaI4m0
いっそのこと地球、水星、金星、火星、冥王星の軒並み格下げはどうか?
全部小惑星扱い。
惑星は巨大ガス惑星のみ。木星と土星と天王星と海王星だけが惑星。
これが一番美しい。一目でわかる。
冥王星以上どころか地球サイズのカイパーベルト天体が発見される可能性はあるが、巨大ガス惑星級の天体が発見される可能性はほぼゼロだから。

http://www.edugeo.miyazaki-u.ac.jp/earth/edu/solar/solarsys02.jpg
408名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:34:44 ID:gPuqSmhl0
>>401
地球から全天方向に減退しない光を放射したとして
星にぶつかる平均年数は200億年を超える。
宇宙の最果てよりも遠い。
宇宙って想像以上にスカスカ。

星の重力につかまる可能性は限りなく低い。


>>403
天文学者を惑わしているから惑星。
409名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:38:02 ID:RJxSowFy0
夜空にはお星様がいっぱいでいいんじゃねえ?
410名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:39:46 ID:kBmwp9VL0
>>408
それでも銀河同士の衝突とかは割りとよく発生してるんだよな
411松戸サイエンティスト:2006/08/23(水) 02:41:32 ID:QN1l3I8I0 BE:139752498-2BP(200)
>>408
宇宙船は一直線に飛ぶわけじゃないから。
412名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:42:06 ID:zI7bQtQw0
ボイジャーって一応アルデバランに向かってんじゃなかったっけ。
200万年だかなんだかでー
でもいっこは反対方向だったようなー
413名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:42:36 ID:LLkugHR20
>>406
ダライラマに「惑星曼陀羅」作ってもらう!
414名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:44:37 ID:YhGa8fgL0
>>408
そうなんだ
カーズが死ねるのも相当先だな
415名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:45:31 ID:BmJzzG/p0
ダライラマ「お母さん、ただいらまー」
416名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:45:39 ID:AwWTfb8YO
>401
ボイジャーが惑星にぶつかる可能性なんて
太平洋に適当に浮かべたバスケットボールに
大気圏から適当に落としたパチンコ玉がぶつかる可能性より低い
417名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:46:59 ID:LUQwjNxv0
>>368,>>395
惑星も遊星も江戸時代からしかない。
どっちもプラネットの翻訳語として造語したもの。

もともと古代から「行星」という言葉があるのに
なんで新しく造語したのか?
蘭学者は漢文に疎かったのか?
418名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:50:40 ID:gPuqSmhl0
>>412
ボイジャーとパイオニアの現在地と飛んでいる方向。
http://www.heavens-above.com/solar-escape.asp
419名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:56:19 ID:glXcQVWK0
一週間って7日じゃん
太陽、月、火星、水星、木星、金星、土星
これだけでいいよ
420名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:56:47 ID:gPuqSmhl0
>>410
星雲の衝突は恒星が衝突しまくっているわけではないから。
星の数が増えて巨大な星雲に成長しているだけ。
銀河系だっておとめ座超銀河の一部分なだけ。
421名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:58:26 ID:SmO6Y6Oj0
え〜!せっかく覚えたのに!!

水・金・地・火・セ・木・土・天・海・冥・カ・2003UB313
422名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 03:10:56 ID:9VTkZXhD0
もう

水・金・地・火・木・土・天・海・他

でいいじゃん
423Sedna:2006/08/23(水) 03:16:21 ID:I6Gvd3sP0
moudamekamosirennne
424名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 03:19:57 ID:NfN6snG40
日月火水木金土の7つでいいよ。
地球は惑星じゃなくて、地球。地動説が正しい。
425名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 03:30:07 ID:K4zSkBpo0
シグマシ〜グマゴッドシグマ!(パンパン)
426ガリレオ:2006/08/23(水) 03:33:24 ID:ge+PzpnF0
ちよぉーと待ったー!
427名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 03:41:52 ID:NF6/+oduO
>>425
それOPだよね。EDの歌詞で星の並びがあるよな。
水金地火木土天海冥〜太陽をまもる〜♪
428名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 03:50:42 ID:Lme0Xw3S0
いーじゃんよ、ふやしちまえ
429名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 04:06:30 ID:Bim7FyFm0
太陽と地球と月だけでいいよ。
あとはあるかないかよーわからんからどうでもいい。
430名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 08:27:03 ID:wRFlBlmz0
>修正案は、当初提案された定義案を3分割。〈1〉惑星は「自己重力で球形を作り、
>恒星の周りの軌道を回る天体」と定義。水星から海王星の8惑星を「古典的惑星」として、
>惑星に昇格する「セレス(ケレス)」などと区別する〈2〉冥王(めいおう)星や、
>新たに惑星に昇格する「2003UB313」などを「プルートン(冥王星族)」とした
>分類名を変える〈3〉冥王星の衛星「カロン」を惑星とする――の3本となった。

>定義案は、チェコのプラハで開かれている同連合の総会で論議されているが、
>その中で、〈3〉の部分に対する異論が相次いでいるという。最終的に修正案の
>〈3〉が否決された場合は、惑星は11個になる。
431名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 08:42:16 ID:Dvj/oWlv0
お前らまだ宇宙の存在信じてるのかよ?w
これは徐々に国家の陰謀を一般人に知らせる第一歩だぞ。
突然公表すると世界中がパニックになるからな。
緩衝材みたいなもんだ。
何?今真実を知りたい?
良いだろう。
実はだな、うお何す・・jb;lはまんkoおっpあい;lfh;ls@:a
432名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 08:49:12 ID:Rev22Lq30
>>401
夜空に向かって適当に指をさした方向に必ず恒星があるなら
宇宙全体が光ってないとおかしい。
でも夜空はまっくらなんだから、星って意外と少ないのかもな。
433名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 08:50:40 ID:pXMep4dW0
単に光が届いてないだけかもよ。
434名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 09:10:42 ID:3BR4EAxi0
宇宙空間には光を減衰させる未知の量子効果がある。
赤方偏移は本当はそれが原因。ビッグバンなどなかった。
背景放射は宇宙がほぼ無限であることを示している。
435名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 09:18:19 ID:CeEgjF1E0
冥王星終了のお知らせ

今後はこちらの惑星が冥王星となります。ご了承ください。
436名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 09:19:12 ID:FjXY8kk70
>>434
だがスレ違いなのではないか
437名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 09:19:53 ID:PkWdnXJo0
>>33
じゃ冥王星はアウトだな。
いや海王星も天王星もかなり楕円。
438名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:12:12 ID:S0rvvuAq0
で、カロンはなんで冥王星の衛星から惑星に昇格しようって話になったの?
厳密には衛星というより、冥王星と互いに回りあってるとか、そういう判断?
439名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:17:33 ID:XRG5CYa/0
>>438
 共通重心が主星(冥王星)の外に出ているから。
 月はギリギリセーフ(共通重心は地球表面のちょっと下)。
440名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:20:42 ID:96tqKabs0
つうか
天文学者ってのはさっぱりまとまりがないんだな。
運動会で行進でもさせたらえらいことになりそうだ。
441名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:21:56 ID:pXMep4dW0
そういや月の裏側にもう一個月があるってのは本当なのか?
442名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:26:15 ID:lzWA0KJJ0
ギャロップと朝日の世論調査ではどうなっているのか?
このような大切な問題の決定を、一握りの科学者に任せて
いいものだろうか。
443松戸サイエンティスト:2006/08/23(水) 10:30:29 ID:KBG2yy8z0 BE:69877049-2BP(200)
>>439
ギリギリっつーほどでもない。
地球と月の共同重心は赤道の地表から1650kmほど地下にある。
地球の赤道半径の約1/4。
444名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:43:57 ID:N0ePc0AiO
>>441
おまえ、なぜそれを知っている?
早く逃げろ!
445名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 11:03:25 ID:NlLdxY5v0
>>394
つか、新人すら存在していないかと。
アウストラロピテクスがその辺じゃまい?
446名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 11:07:55 ID:93xkdEl00
>>437
海王星の軌道は金星に次いで円に近いよ。
447名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 11:10:38 ID:Ndq6bj+b0
っつーかカロン認めるんだったらセドナも認めるべきだよな。
いわゆる第10番惑星より小さいけど、カロンよりでかいわけで…
448Sedna:2006/08/23(水) 11:19:03 ID:xB4XFB+S0
オレも惑星にしろよ
449名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 11:28:20 ID:j3rLeVp+0
惑星とか言う分類が間違っている。

昔の人が見付けた星という分類にすればいい。
肉眼で見える星は惑星。
見えない物は研究者の間でしか存在しないことにすればいい。一般人に必要なし。名前も記号のママで良し。
450名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 11:50:04 ID:tg6dz06Z0
カロンを軽んじるなかれ。
451名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:06:42 ID:Zp406jxX0
宮内庁より「冥王星は惑星ではない」と書かれたメモが見つかった。
452名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:08:16 ID:K4zSkBpo0
>>449
天海冥も肉眼では見えないのだがw
453名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:12:17 ID:93xkdEl00
NHKニュースキター。
IAUが冥王星を惑星から外す新提案。
454名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:16:58 ID:QWZuYo/QO
水星が基準ではダメなの?
水星以上…惑星
水星未満…小惑星
※例外…冥王星

これでいいじゃん。
455名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:33:30 ID:DQmDCWzY0
>>454
科学的な定義ということならそれでは全然ダメ。
まず水星を基準とする科学的根拠が無いことと、冥王星を例外とする科学的根拠が無いこと
がその理由。文系が適当にその場しのぎでチャンチャンと決めるっていうお遊び程度の定義なら
それでもOKだけどね。
456名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:34:34 ID:22qg3WNH0
最終的に↓で決まりか?

冥王星、降格へ=国際天文学連合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-04662417-jijp-int.view-001

左から太陽、水星、金星、地球、火星、セレス、木星、土星、天王星、海王星、冥王星とカロン、2003UB313。
冥王星を除く8惑星にする修正案で最終調整に入った。9個から12個にする惑星の定義案が出ていた
(EPA=時事)12時05分更新

457名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:34:51 ID:CeEgjF1E0
これだから文系は‥。
458名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:40:44 ID:zIW1AL3QO
>>455
何故かに言及するのなら科学ではなく哲学の分野だな。
むしろ哲学者にきめてもらうほうがいいかもしれん。
459名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:45:36 ID:8qEp5XI00
ありゃー、冥王星降格かよ・・・。
おいらが、子供の頃に読んだ図鑑では直径1万qだったのに、月日が経つにつれて
どんどん小さい数字に修正されていってたもんな・・・。
460名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:53:13 ID:fyaBsl/N0
なぜ人間の手の指は10本なのかを考えてみるといい。
太陽と九つの惑星、これを数えられるようにという
自然の摂理なんだよ。
だから多くても少なくても駄目。
461名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:54:17 ID:8qEp5XI00
>>460
太陽と8つの惑星と月でいいんじゃね?
462名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:55:19 ID:paSyQ9+20
あげ
463名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:55:55 ID:22qg3WNH0
>>460

釣りだろうが マジレスする。

それをいうなら なぜ「10進法か」だろ。
464松戸サイエンティスト:2006/08/23(水) 12:56:02 ID:KBG2yy8z0 BE:19410825-2BP(200)
>>456
たぶん、こっちが本命で、「12個にする」という提案は当て馬だったんだな。
IAUには一流の釣り師がいるようだ。
465名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:04:33 ID:h2IkCvKz0
>>458
哲学者は既に科学に道をゆずり、現在はどちらかというと人間・知性について研究しているのかなと。
そのうち商況にまで格下げになるでしょ。
466名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:04:35 ID:x4hK+X0I0
どうせアメリカ反対するよね
467名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:06:25 ID:paSyQ9+20
この件についてはアメリカは国連の決議みたいに
多数決を無視できる拒否権が発動できるの?
468名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:08:19 ID:h2IkCvKz0
>>465
×商況
○宗教

疥癬切手九尾くくってくる
469名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:11:23 ID:7l9lr/JJ0
月はだんだん地球から離れて行ってるらしいけど、

月がどんどん離れて共通重心が地球の表面より外になったら
衛星じゃなくなるってことになるの?
470名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:12:40 ID:qjSofHVI0
>>451
生物学をやってる人しかいないと思ってたが…
471ばかぼんパパ:2006/08/23(水) 13:14:14 ID:eu7+ddVC0
水金地火木土天海→惑星
セ冥カ彗他 →迷惑星
これでいいのだ
472名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:21:43 ID:9C9JQa7K0
>>452
天王星は肉眼でギリ見えるはず。
473名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:23:43 ID:5XFyNea+0
冥王星を太陽系惑星からはずす。

セーラープルートが死亡する話を作らないといけないな。
474名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:35:22 ID:dMZK6V3n0
こんなの科学的根拠なんて、公転中心が固有の恒星である事以外に定義できるのか?
寸法だの軸だのの歪の閾値なんて結局誰かの主観次第なんだろ。
475名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:38:13 ID:C2fq85dA0
僕の肛門も認定されそうです
476名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:59:41 ID:ySo3DycP0
>>472
ただし、等級が5.6だから、条件が厳しいけどね。
477名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:00:51 ID:Rev22Lq30
>>469
そのころには人類滅亡してるから無問題
478名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:08:15 ID:93xkdEl00
>>95>>126
絶対等級がマイナスのものをPlanetと呼ぶ提案をしたのはハワイ大学のD. J. Tholen。
これだと、-9.40 Jupiter、-8.88 Saturn、-7.19 Uranus、-6.87 Neptune、-4.40 Venus
-3.86 Earth、-1.52 Mars、-1.20 2003 UB313、-0.81 Pluto、-0.42 Mercury、-0.40 2005 FY9
までがPlanet。+0.10 2003 EL61、+1.60 Sedna、+2.60 Quaoar、+3.20 Vesta、+3.34 Ceres
+3.70 Varuna、+4.13 Pallas などは選外。
>>464
原提案を米国メディアが絶賛していた様に、原提案は明らかに米国の意向に沿って
無理やり冥王星をPlanetとして認定するために、生成起源を無視して科学的基準と
称するものをこじつけたものだった。
今総会で決着させるため事前に十分議論するという名目で採決の1週間以上前に
公開したところ、案の定、蜂の巣をつついた様な騒ぎになった。これも想定していた
可能性は高い。
>>474
これまで、軌道上で重力的に支配しているかという基準があったのを今回の提案で
冥王星を残すために敢えて外したのが混乱を招いた。>>236の言う様に冥王星は
まさに海王星のお情けで生きている。
479軍曹:2006/08/23(水) 14:25:13 ID:M61mKTBL0

カロンとケロンは関係有るでありますか?
480名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:29:16 ID:DQmDCWzY0
>>479
ペコポンとポコペンほどに無関係。
481松戸サイエンティスト:2006/08/23(水) 14:36:39 ID:KBG2yy8z0 BE:108696678-2BP(200)
最初から

「冥王星を外して8個にする」

と言うよりは、

「冥王星は残す。ついでにカロンとセレスもゼナも入れる。さらに何十個も追加される」

と言って騒ぎを起こしてから「じゃあ冥王星外して8個で」と言った方が通りやすいと。
釣り師GJ。
482名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:02:12 ID:LrDxWJxF0
冥王星はいらない子
483名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:12:38 ID:6ygow9Rz0
新展開スレ

【宇宙】太陽系の惑星、冥王星を外して8個に…国際天文学連合
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156306208/l50
484名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:15:41 ID:IgfNSjt40
>>481
ありえるストーリーだな。
485名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:16:43 ID:CeEgjF1E0
別のふさわしい惑星を新たに冥王星として任命すればいいんじゃないだろうか。
486名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:20:51 ID:WDVsaafk0
これ結局、決まるのかなー
なんだかんだで、「継続審議」ってことになるんじゃない?
487名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:34:30 ID:nfNNuOVS0
>>486
「継続審議」は無い。今回の修正提案では、それが採択されなかった場合、
次回以降に惑星を定義することはしない(従来通り未定義状態が継続)と
している。
488名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:07:21 ID:lzWA0KJJ0
冥王星は惑星でもなく衛星でもなく、まして恒星、彗星でも
なければ、一体何に分類されるのだろうか。


489名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:18:04 ID:NLYWcNHT0
>>488
TNO(Trans-Neptunian Object)
490名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:20:46 ID:K4zSkBpo0
いや普通に小惑星かと
491名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:22:26 ID:lzWA0KJJ0
なるほど、海王星より向こうにある物体 
492名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:27:20 ID:J/0z4tUd0
アホだなこいつら。
22世紀には偉大なる大アトゥーム計画によって
太陽系の惑星が35個にまで増えるというのに…
493名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:28:08 ID:lzWA0KJJ0
「すいきんちかもくどってんかい」

どうも、歯切れが悪い終わり方だ。
馴染めば、慣れるのかな。

  
494名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:28:41 ID:K4zSkBpo0
♪J9J9恐れ無用〜
495名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:49:27 ID:H8l7WhU50
>>488
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060823k0000e040069000c.html
冥王星やその周辺の天体は惑星とは異なる「矮惑星(わいわくせい)」と位置づける。
ただし、「冥王星系天体」などの名称を与える案を作り、惑星の定義案とともに2案を総会に提案する。
496名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:52:22 ID:uv6+u/4n0
>>473
あの風貌でセーラー服を着ているとおミズのお姉さんにしか見えないので
年齢制限で退職してもらえばいいジャマイカ。
497名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:08:41 ID:8LChULyM0
>>493
逆に「かいてんどもくかちきんすい」と覚えれば、
おさまりがよいのではないだろうか。
498名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:14:06 ID:+TzHCvtr0
>>497の逆転の発想に驚嘆の声が集まっています
499名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:36:28 ID:S0rvvuAq0
駄目だそれでも俺は
「かいてんどもくかちきんすいすい」
と水を2回言いそうになってしまう
500名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:40:00 ID:yWclS6Ks0
コスモレンジャーJ9?
501冥王星:2006/08/23(水) 20:42:52 ID:CDWh1gU8O
今のままで良いよ
502名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:01:31 ID:nfNNuOVS0
>>499
ダミーを挿入すればいいんだよ。いわゆる「たぬき」で
「すいきんちかもくどタてんかい」からタを除けばよい。
因みに、「タ」は土星の衛星のくせにやたらデカくて
おまけにたっぷり大気を持ってるタイタンのつもり。
503名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:43:44 ID:Dvj/oWlv0
わっ臭ぇ
504名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:39:08 ID:4x2lplWr0
505名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:59:54 ID:ZTe6sUll0
506名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:06:02 ID:P4Whc15V0
>>407
土製と木製が目立ちすぎだろ。どんだけ食ってんだ。
507名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:11:28 ID:F3k2INXF0
だから
すいきんちか
もどってんかい!

と覚えればいいだろ
昔にもどってんかい とつっこみがはいってるみたいだろ
508名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:15:31 ID:EifMSBA40
>>507
天才現る
509名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:16:39 ID:lAHCN4bJ0
ムーンベースアルファは迷い星〜♪
510名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:22:04 ID:6F7vNlA70
惑星にわくわくせいというのか

なんつーてな、照れるぜzzzzzzzxzzzzzzzzz!
511名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:27:15 ID:NXkfFJYk0
はぁ?
512名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:33:50 ID:wJPUpDrS0

地球  「冥ちゃん、議論がこんな方向性になるなんて・・・」
水星  「冥ちゃんが外れるなら俺も一緒に外してもらう!」
冥王星 「いいんや。実は俺、こういう結果が来てくれるのを望んでたんや」
みんな 「えっ!」

冥王星 「正直な、俺もう背伸びするのが苦しかったんや」
 「俺にこんな立派な名前でつけてくれて、その期待に応えたかったんやけど、
      限界が来てたところなんや」
金星  「そんな・・・冥クン、相談もしないで一人で苦しんでたの・・・」

冥王星 「海王のあんちゃん、ずっと支えてくれてありがとうな」
海王星 「俺がいるとかいないとか関係ねぇよ! お前は一人前の惑星だよ!」
天王星 「お前がいたから、外惑星への希望が膨らんでいったんだぞ!」
土星  「さっきから聞いてりゃ何言ってやがる!お前は惑星だ!俺様がそう決めてたんだよ!」
火星  「・・・・・・・・・ぅっ、うッ(涙)・・」

冥王星 「ありがとう。でも、俺には矮惑星が似合ってるわ」
 「カロンやセレスも納得してるし、歓迎もしてくれている。
  俺はあっちで新たに頑張るわ」
木星  「枠が変わっても、お前はいつまでも私たちの仲間だ。それは変わらない。
     ここにいる誰もがそう思っているだろう。」

冥王星 「みんな、ホンマにありがとうな。これからも頑張って太陽系惑星チームを
 発展させていってな!じゃーな!」


513名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:38:23 ID:P4Whc15V0
太陽 … 玉
木星 … 飛
土星 … 角
海王星… 金
天王星… 銀
地球 … 桂
金星 … 香
火星 … 歩

というわけで、冥王星と水星は降格でいいと思います。
514名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:40:50 ID:gnGK2erNO
冥ちゃん……
515名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:42:38 ID:eBkv1ABt0
プー
516名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:45:05 ID:LSoqP3r50
冥ちゃんイイ!
でも関西弁だから途中亀田の顔浮かんだけど・・
517名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:46:34 ID:D0/OjTpKO
L様に消されるのか
518喝オヤジ:2006/08/24(木) 02:52:42 ID:XfUQxKoa0
>>512
>>236
このスレで初めて知ったけど、冥王星って海王星に内側に引っ張り込んでもらってないと
どっかいっちゃうってこと?

@もし海王星がなければ冥王星はどこへ?
A他にも他の惑星の重力がないと今の軌道を保てない惑星はあるの?

Aは木・土は文句なしのピン、天王・海王もそれなりにデカイ
 逆に水星が太陽に呑み込まれないのは金星や地球がひっぱっているから??
519名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:53:09 ID:vPRT9cWW0
このニュースでアメリカザマ見ろ的に溜飲を下げてる反米な人はご注意。
天文学者のような科学者が恥をかいて力を落としてくことによって、
得をするのは誰だと思う?
インテリジェントデザイン系の疑似科学者兼宗教者だよ。
もちろんゴリゴリの共和党支持。
今のアメリカ政府だと、このニュースを本気で残念がってるかすら
疑問のような気がする。
520名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:54:09 ID:kHfGnNCL0
わ。くせ。
521名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:54:58 ID:95UCLkBz0
test
522名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:56:10 ID:7O9dBR9t0
523名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:58:55 ID:EifMSBA40
そもそも今回のニュースで天文学者が恥をかいて力を落としたと受け止める人が
いることが疑問なんだが。
「今まで惑星の定義も決めてなかったのかよ何今頃揉めてんだよプギャー」みたいな感じ?
どうも2chでのこのニュースの受け止め方が偏ってる気がするなあ。
アメリカプギャーと言ってる人も多すぎるし。実際今までアメリカがそんなにゴリ押ししてた
わけでもない。そもそもこういう議論は国家単位で動くもんでもないしな。
524名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:59:32 ID:SUiKbE370
夏期休暇でアンドロメダ銀河に行った際の出来事。信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組の宇宙人が、「おまえは 地球人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「太陽系惑星のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう惑星か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『木星』と彫ってありました。「太陽系で最大の惑星だよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『冥王星』と大きく彫ってありました。「惑星から降格したよ」と教えて
あげると「え?惑星ぢゃないの?」と驚いた表情で聞き返してきました。
惑星じゃないと教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
525名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:03:38 ID:DfO2dZNg0
水……金……地……火……木……土……天……海…………冥
惑星→惑星→惑星→惑星→惑星→惑星→惑星→惑星→惑星じゃない

ってことですよね
526名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:30:16 ID:Eo1mA4Yn0
皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した蒼井そらの画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
コンピューターはウィンドーズXPです。
よろしくお願いします
527名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:31:36 ID:Jg0EYAeP0
太陽系の惑星の大きさランキング

S+  木星
S-  土星

A+  天王星
A-  海王星

B   該当なし

C+  地球
C-  金星

D   火星
 
E   水星

---------------------------------------------------------

F   冥王星
528名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:33:33 ID:qOjvHGSz0
>>507
七・五調にのるように太陽から始めて、

 にっすいきんちか もどってんかい!

にしたほうがよくね?
529名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:23:40 ID:4fjpaeY20
占星術をしている詐欺人間は
「冥王星を惑星と呼ばないようにするだけのこと。冥王星はなくならない」そうだ。
ならば、冥王星以上のサイズの星が
次から次へと見つかっている事情はどう説明するのだろう。
まぁ、役にも立たないのにやっと確保した
食っていくための手立てだから必死に理屈を捏ね回すんだろうな。
530名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:30:07 ID:uoTepu3M0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく、きどうがへんて、おこられたけど、ちつちゃくて、ごめんなさい。
たいよおけえが、いれるよていだった、かろんはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、じつは、ふたごの、いもおとでした。
すなおなこで、こおりも、あります。
このこの、せいだから、ほんとはちょっと、くやしいです、
これからは、いもとと、いっしょに、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでめだたたないこで、・ごめんなさい..
そして、たいよおけえに、いれてくれて、ありがとおゴザいました。

あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。
きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、たいよおけえの、ずかん、すてないでください。
あたしが、のっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
たいよおけえにいれてもらえて、ぷるとは、
しあわS
531名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:30:46 ID:P4Whc15V0
Q.惑星から岩石に降格した心境は?
冥. まだ実感ないな

Q.なぜ、突然ただの岩石に戻りたいと思ったのですか?
冥. 俺流のサプライズや。

Q.アメリカが大騒ぎしていますが?
冥. 言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな。

Q.最後に地球の皆様に一言お願いします。
冥. どんなもんじゃ〜〜〜〜い!!
532名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:37:57 ID:V9r60qSW0
ガニメデ 「 次はわしが惑星剥奪したる! がたがた震えてまっとけや水星!!!!!」

533名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:52:28 ID:SKXNaRvnO
>526
朝帰りする妻のが悪いです
534名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:00:09 ID:j29FjeMN0
お菊ちゃん(声:能登まみ)
「水・・金・・地・・火・・木・・土・・天・・海・・・1個・足りない」
535名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:25:02 ID:0VLhUvpp0
カロンもつけて、連星プルートでいいじゃん。
536名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:29:43 ID:xCveezuv0
水星:イタリア
金星:フランス
地球:ドイツ
火星:カナダ
木星:アメリカ
土星:ロシア
天王星:イギリス
海王星:日本
冥王星:韓国

セレス:インド
カロン:ブラジル
2003UB313:中国

惑星の定義:先進国の定義
537名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:30:06 ID:Rfnp02GK0
最終的には多数決ってニュースで言ってたな

学者の皆さんが普段着で立ったまま話し合ってて
「どっかの空港のロビーみたいだな」と思ってしまった
538名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:40:03 ID:t84CwN1C0
2003 UB313
って結構大きいんだよね

じゃコイツを
真(新)・冥王星と命名して
旧(現)・冥王星は小惑星ということにしよう
539名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:48:34 ID:uJ4nQ22zO
阿修羅王でいいんでね
540名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:05:34 ID:u0XMFMWg0
>>454
>水星未満…小惑星


「何故地球人は我々の故郷を惑星とは認めないのか!?」

とかの理由で宇宙戦争勃発
541名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:11:00 ID:sPwYGkjTO
冥王星なくなったらセーラームーンどうすんだよww
542名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:11:42 ID:tcnpvyDpO
もともと、冥王星は変な軌道で
おーい、どこいくんだよー?って星なんだよな
543観測技術の向上で、月よりも小さい【冥王星】:2006/08/24(木) 06:11:47 ID:pDtDpVt40
当初案は、米国人が発見し、社会的、歴史的に認知されていた冥王星を惑星として残そうという政治的配慮に引きずられた面が否めない。
 定義案作成に携わった渡部助教授は「定義の検討委員会では、幅広い視点で検討したが、最終的には純粋科学的に決めたいという
 天文学者が多かったということ。IAUとしては、星座の数を88と決めた1928年以来の大仕事だ」と総括する。【プラハ会川晴之】
 ◇発見の米国が執着
 冥王星(プルート)は1930年に米国人天文学者、クライド・トンボーが発見した。その名はギリシャ神話の冥界の王にちなむ。米国人が
 発見した「惑星」は冥王星だけで、米国では強い愛着を持たれている。冥王星発見の年に登場したディズニーのキャラクターで、
 ミッキーマウスの愛犬が「プルート」と名付けられたのもその表れだ。
 今回の惑星の定義案をめぐり、米ワシントン・ポストは「ウォルト・ディズニーも、冥王星が惑星の地位にとどまることを望んでいるだろう」
 などと報じていた。
 だが、冥王星は地球など他の惑星とは異なり、傾いただ円軌道を持つため、発見当初から「惑星ではない」という意見があった。
 その後の観測技術の向上で、月よりも小さいことや、太陽系外周部に同規模の天体が多数あることが判明し、90年代に「冥王星は惑星か」という論議が高まった。
 IAUは99年、「冥王星の立場を変更することはない」との見解を示したが、05年に米の研究チームが「冥王星より大きな第10惑星
 (2003UB313)を見つけた」と発表、「惑星とは何か」を示す定義作りを求める声が強まっていた。
 結局、最終定義案では、冥王星は惑星から降格させ、セレスやカロン、2003UB313と共に惑星ではない「矮(わい)惑星」と位置づけられた。
 井田茂・東京工業大教授(惑星科学)は「八つを惑星にする考え方は理論的に受け入れやすい。今回の議論は、観測技術が進歩し、惑星への理解が進んだ結果だ」と話す。
【下桐実雅子】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1152147089/

544冥王星の死をみんなで悼もう:2006/08/24(木) 06:31:32 ID:pDtDpVt40
         |...:.::.....|
         | 冥 .|
         | 王 .|
         | 星 .|
         | 之 .|
         | 墓 .|
      ,,,.   |  :::::..| ,'"';,
    、''゙゙;、).  |...::::.:::.| 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
545名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:36:32 ID:ptNTlBol0
本来なら小惑星に過ぎなかったものが、
70年ほどとはいえ、惑星の仲間入りができたという話さね。
546名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:41:55 ID:TFTsm4at0
宇宙のありようはデタラメ吹き込まれても信じる以外にないことを知った。
よくよく考えると俺が知ってるつもりのことは信じてるだけなんだよな。
547名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:43:23 ID:wIImjftZ0
冥王星 「家出します。探さないでください」




他の惑星 「またかよ。どうせ戻ってくるだろ。200年くらいしたら」
シャトル後継機は「オリオン」=NASA
【ワシントン22日時事】米航空宇宙局(NASA)は22日、スペースシャトル後継機となるカプセル型の有人宇宙船(CEV)を「オリオン」と命名したと発表した。
知名度の高い星座であるオリオン座にちなんで名付けたという。 
(時事通信) - 8月23日13時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000056-jij-int

 三日地球・・・  半地球・・・  満地球・・・  新地球・・・  秋地球・・・ 残地球・・・

旅客機で、地球の自転速度で回り続けて,

      24時間の… 日の出の朝焼けや

          364日の空中給油しながらの夕焼け空を一年間を楽しんでみたいな。「歳とれないのかな・?…飽きるだろうな…」

 月面上空で,小さな輪っかを描いて七色変化する地球をみながら

    半球オールクリアの大きな空気カプセルの中で、野口さんと露天風呂に入りながらのんびり地球見酒・・・。 おつだね〜〜〜〜
549名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:54:20 ID:CtYzBSkr0
こういうばかドモに決めさせていいのか???
惑星は今のままでいじらないが正しいんだ、バカやろう
550名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:56:21 ID:CtYzBSkr0
矮(わい)惑星・・・・

うまく、ごまかしたな
551名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:00:11 ID:0K/NU1Tc0
木土天海だけでいいだろ
552名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:07:53 ID:ysmYt4SR0
おいおい、これじゃ「探偵学園Q」は何を追いかければいいっていうんだ?
553名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:17:06 ID:4kKfE6KZ0
>>550
小惑星とどう違うのかと小一時間ってな話になりそうだなw
すると小惑星は球体を成し得ない物、矮惑星は球体だけど極小な惑星のこと、とか定義になるのだろうか・・・・・・・・
554名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:19:24 ID:fVw2lfl5O
 
冥王星人に失礼な話さね
555名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:24:14 ID:PpeC4jJc0
>>549
いじらないメリットは、面倒がないことだけ。

同等以上の星も見つかっているのに、現状が正しいといえることは何もない。
556名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:31:37 ID:P4Whc15V0
輪を持つ天体が惑星。持たないのは岩石。
557名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:35:37 ID:0AEAeAw40
水金地火木土天海(冥)になっちゃうのか。
なんか寂しいな。
558名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:40:04 ID:UFO6Iz3W0
どうせ異星人が地球を侵略したら、こんな定義すぐ使われなくなるだろうに。
559名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:41:49 ID:bLkNLaoc0
昔、カーマインてゲームがあったが、その中に出てくるDQNロボット
の名前がカロン、ルナ、マルスあと一台あったけどなんて名前だったけ?
560名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 07:42:37 ID:vcj6W+j00
んじゃ冥王星を除外した占いの本とか
携帯電話アプリとかPCソフトとかで小銭稼ぐか。
561名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:02:13 ID:oepu/cBK0
何かテレビのキャスターが、組曲惑星に冥王星がない、
なぜなら当時冥王星はなかったから。故に冥王星はなくてもいい。


電波かと思ったね。だったら大昔に観測されなかった天王星や海王星も不必要だ。
最もこれら二つは大きさゆえに惑星として認定できるがね。
562名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:31:55 ID:/eAYXR+X0
>>557
俺が学生の頃は水金地火木土天(冥)海だった。
563名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:33:32 ID:WR89t7P20
                            ,,、-‐.-、、
               、,. _,.. -'"´ ̄⌒'''-.  ..l
               ,..-ー''''''゙             ゙' ̄`\
                / .‐^'""=......、 _.. イ‐-、     ヽ、
            ../ "゙〉,..-....、  ゛ ,/ .,,-.、 ̄^ヽ ._,r l、
              /   .     , " .,、 ,/./ヽ,,,..ゝ l '、 ! ヽ.
           レ゙.}     /|  // / | ! ,.r'".l ノ  ゙"   !
             ノ ,!   .|l .! l ! | /ヽ!.|'".,,/i / l ./ ,!  ,i
          "  ,! イ  il l l. ! .! |ヽ、|.lr'´   !/ i/ ノ  丿
             l. \ ! ゙'、_;;,,,,l,|,.  ゙!'、_;;,,,,,,_ ノ/  ./
              ヽ  ニ'|'", ir‐ッ、`   ゙, ir‐ッy" l'ヘ ノ i
                  ゙ッ!ヘ.l, `.゙ ニ   .i.  'ニ ゙   l / l  { ・・・・・・・・・・・私の立場は?
                  l゙ヽ、∧      〉     ./゙‐'l′. l   
               l  .l  l、   .'iニ'     /|  .l.   i   
                 |   .\l \    - .  ,./ !/    i
          ,,,,,,     .| .       l゙゙'-..,_,..-'゛.|         i
   .,......○!r‐、ヽ   ._.|      .i!..,,,,,,,,,...-‐'}_ 、       .i.
   .l゙ ./゙゛´  ,!.|,..-'.゛  .`'、    ., -l......,,..--ー''|、.i゙'‐‐- 、..    .i
   .ヽ,ヽ_   ノ '/゙゙゙゙゙''‐、 !--‐" ,/  ○   ./:ノ     `^'.l;;_ . i
 ., -‐'',゙.....フ○ッ゛   _.l ̄i  !   ,〈,,、 _....... /       / `ヽ.i
./  ,i'´   `゙_,,...、_ / .l .| .l  /   ゛ ./       イ.     ヽ.
564名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:34:53 ID:r9o2Eg9B0
「おまえは、いらない子なんだよ」と小学生の頃に叔母から教えてもらいました。
傷ついたというよりも、かえってなぜか納得した俺でした。
二十年近く経った今、このニュースを知り、なんとなくその時の事を思い出しています
565名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:56:28 ID:k4t3FU6e0
今まで定義が曖昧だったものをしっかり定義づけするってのは良いことだな。
しかも、その定義によってこれまで当然のこととして認知されていたものに対する認識を改めなければ
ならなくなるが、それが定義づけってものだ、仕方ないという立場であるのも良いことだ。
このような考え方はその場しのぎで摩擦を避けたり姑息に場を丸くおさめようとする政治家や文系評
論家には絶対できないことだ。もしこの冥王星降格案が採択されるようなことがあれば、政治家や
文系バカは是非とも見習って欲しいと思う良いニュースだと思った夏休みの一日。
566名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:22:31 ID:OBY6mdb60
>>507

「スキン 地下 戻って 買い」でいいだろ。

スキンを地下街に戻って買うみたいなイメージで。
567名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:01:42 ID:tgP4fULk0
冥王星が惑星から除外されるかどうかについて、
2ちゃんねるで話題になっていることが凄いような
気がする。そもそも、基本知識がないと話題に
すらならない。
568名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:53:03 ID:oepu/cBK0
>>565
今まで認知されてきた事に背く定義なんていらん。
普通定義っていうのは今まで認知されてきて通ってきた事に対して定められるだろ。

小さくないから認めないって幼稚な発想で、今までに背く定義作るなんて馬鹿馬鹿し過ぎ。
569名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:55:15 ID:r9uyixCc0
宇宙人さんへ手紙送りなおせよ!!
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/images/VoyagerCover.jpg_2.gif
570名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:55:34 ID:SUiKbE370
>普通定義っていうのは今まで認知されてきて通ってきた事に対して定められるだろ。

別にそんな決まりは無い。
571名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:57:25 ID:5HGtyLJ70
>>567
基礎知識なんかこれっぽっちもなくても話題にするのが2chしょ。
572名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:58:21 ID:k4t3FU6e0
>>568
>普通定義っていうのは今まで認知されてきて通ってきた事に対して定められるだろ

バカ?そんなものは定義じゃなくて後付のこじつけのとんでも解釈だろ。定義が無かったところに
明確な根拠を持つ定義を設定、それから外れるものは勘違いでしたというのが正しい。
それに、小さいから認めないなんて誰も言ってない。テレビなどのマスコミが知りもしないで適当に
わめいてる定義らしきものを鵜呑みにせず、今回提案されてる惑星の定義をもう一度しっかり読め。
573名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:01:05 ID:SUiKbE370
>>572
いや、12案はともかく、8案は実質的に「小さいから認められない」
と言ってるのと同じなんだが。

物理的・合理的な理由分けなら、むしろ12案の方が正しい。
ただ、それだと変革が多すぎて世間に与える影響が大きいから、
世間との妥協として曖昧な追加規定の入った8案が採用された。
574名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:13:30 ID:3dmkDB2F0
冥王星(技あり)
カロン(技あり)

合わせて一本
575名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:45:17 ID:oepu/cBK0
>>572
偉そうに言っておきながらお前は惑星の正式な定義も知らないんだろうが馬鹿。

じゃあ、新しく定義を決める場合、何を基準に定義を決めるんだと。
今回新しく決められた定義は、どう考えても中川みたく「気に食わない」で決めたようにしか思えん。
576名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:04:27 ID:GX857WRn0
アメリカの中だけで冥王星は惑星と言うことにして、それ以外の国では小惑星にすれば丸く収まるw
577名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:14:50 ID:vRqivOm50
このスレおもろいな。
578名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:26:37 ID:Eo1mA4Yn0
「惑星」はそのまま9個で確定にして
全く新たな分類を作るんじゃだめなの?
579名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:42:19 ID:XdTyn4wL0
>>578
別に確定しておく必要も無い。
580名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:44:41 ID:TQnNm03Z0
定義には例外は許されないんだっけ。それは法則だっけ
581名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:48:09 ID:TQnNm03Z0
冥王星はルナツーにしようぜ
582名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:59:25 ID:TLBswSO80
世界的に著名な占星術者数人がセレス・冥王星・カロン・2003 UB313を惑星として
扱ったときに占った結果の成績が良ければ惑星として認定すればいいんじゃね?
583名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:03:15 ID:TQnNm03Z0
>>518
良く知らねえが、土木が重要なんだろ。土木がねえと水金地火は
無かったらしいよ
584名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:04:16 ID:cR2w3oZK0
>>582
占星術なんか無くなればいいんだよ
585名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:05:42 ID:INnJ9NsIO
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/space.html

投票コーナー

太陽系惑星の定義として適切だと思うのは?

今のまま(9惑星)
12惑星
冥王星降格
その他
興味なし
586名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:08:20 ID:BqWL3qDG0
>>573
> いや、12案はともかく、8案は実質的に「小さいから認められない」
> と言ってるのと同じなんだが。

そんなことは言っていない。海王星の軌道の内側に入って、海王星との共鳴軌道
によって生かされているから認められないだけ。これまで定義の無い状況でも
「軌道を占有して」太陽を周回していることが必要で、3年前にもめたときも
http://www.space.com/scienceastronomy/planet_denitions_030227.html に
"Many astronomers do agree Pluto should never have been called a planet."
とある様に、冥王星は間違って惑星にしてしまったというのが常識だった。

> 世間との妥協として曖昧な追加規定の入った8案が採用された。

 冥王星を無理やり惑星に留めるためにこれまでの常識規定を外したのが原提案。
587名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:30:26 ID:vpNIe49f0
>>583
土木がねえと金は地方にまわらない
カトオモタ
588松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 17:06:08 ID:qFAWW+iv0 BE:139752498-2BP(200)
>>585
だから個数なんてどうでもいいと何度(ry
589名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:18:19 ID:k4t3FU6e0
>>588
ここで提案に反対してたり意義を唱えたりしてるやつらはまず結果(個数)ありき、あるいは個数こそ
重要と思ってるバカばかりだから、そういうやつらだと思って諦めなさい。
590名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:24:42 ID:oepu/cBK0
自分達が現段階を気に食わないからって、周囲の認知を自分の都合に捻じ曲げる定義。
一度決めた決まり事や根拠に沿った定義など誰も必要としない。
591名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:42:52 ID:aV6qXq8T0
勘違いされてるけど星占いだって別に冥王星無くなっても困らない
冥王星が無い時代の星占いに戻るだけだし
592名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:43:14 ID:jFFCTGGs0
「圧倒的に大きい天体」が条件にされてしまうと
地球だって微妙になってこないか・・・?
593松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 17:46:37 ID:qFAWW+iv0 BE:52406993-2BP(200)
>>590
日本語でおk
594名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:00:28 ID:uFG0bR9o0

>>592
「圧倒的に大きい」なんて言ってない。日本のニウスで間違った報道をしている
だけ。国立天文台は「掃き散らす」という訳をしているが原文は"has cleared"。
clearというのはロケットが発射台を無事過ぎたとか、高跳びでバーを越した、
ゲームで敵を排除して一面終るみたいなニュアンス。

Resolution 5A
(1)A planet is a celestial body that
(a) is in orbit around the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape, and
(c) has cleared the neighbourhood around its orbit.
(2)A dwarf planet is a celestial body that
(a) is in orbit arount the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape,
(c) has not cleared the neighbourhood around its orbit, and
(d) is not a satellite.
(3)All other objects oribiting the Sun shall be referred to collectively as
"Small Solar System Bodies"

要するに、軌道周辺の有象無象を取り込むか押し出して(押し出されたやつは他の惑星
に取り込まれるか双曲線軌道で太陽系外に去る)あるいは共鳴軌道に押し込んで掃除し
終えた主が惑星。「掃き散らし」だと冥王星の近日点が軌道内にある海王星は「ン?」
てことになりかねないが、冥王星を共鳴軌道に押し込んで可愛がっているので十分clear
したことにはなっている。
595松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 18:09:39 ID:qFAWW+iv0 BE:46584364-2BP(200)
【実況】IAU決議・冥王星の運命は?★1
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1156410287/
596名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:16:45 ID:CZdXkG660
この星の住人の大多数はおおきな変革は望まないという小シュミレーションになりましたな。
今回の件は・・
597名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:18:50 ID:9c28jc3h0
ところで天王星って一番存在感が薄くないか?
598名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:23:19 ID:lHnhIMnJ0
原文はこれ。括弧内を入れたものが5B、6B。
Resolution 5A
The IAU therefore resolves that planets and other bodies in our Solar System
be defined into three distinct categories in the following way:
(1)A [classical] planet {1} is a celestial body that
(a) is in orbit around the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape, and
(c) has cleared the neighbourhood around its orbit.
(2)A dwarf planet is a celestial body that
(a) is in orbit arount the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape {2},
(c) has not cleared the neighbourhood around its orbit, and
(d) is not a satellite.
(3)All other objects {3} oribiting the Sun shall be referred to collectively as
"Small Solar System Bodies"
-------------------------------
footnotes
{1} The eight [classical] planets are: Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter,
Saturn, Uranus, and Neptune.
{2} An IAU process will be established to assign borderline objects into either
dwarf planet and other categories.
{3} These currently include most of the Solar System asteroids, most Trans-
Neptunian Objects(TNOs), comets, and other small bodies.
-------------------------------
Resolution 6A
The IAU further resolves:
Pluto is a dwarf planet by the above definition and is recognized as the
prototype of a new category of trans-Neptunian objects. [This category is
to be called "plutonian objects."]
599名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:23:52 ID:1Se8MSEG0
冥王星はアメリカのゴリ押しとか権力争いとか知ってるけど、
厳密に規格を決めて落とすとか増やすとか後世の人に笑われる喧嘩は嫌だ。
現状は「世界三大ガッカリ名所」みたいなノリで惑星は9コ、
「この問題は現在の科学では決められず、後世への課題とす」でいいよ。
600名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:28:34 ID:CZdXkG660
あなたは現状維持派かまたは問題先送派
ですな。
601名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:30:45 ID:Whbjnwg20
冥王星いらね
602名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:31:33 ID:BS2NZ7Sr0
星占い業界からの圧力がかかったみたいだな。
603名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:32:01 ID:CZdXkG660
この星の住人の大多数はおおきな変革は望まないという小シュミレーションになりましたな。
今回の件は・・
604名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:36:42 ID:TkUOycGn0
誰かセーラープルートのAAを
605名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:41:14 ID:CZdXkG660
この星の住人の大多数はおおきな変革は望まないという小シュミレーションになりましたな。
今回の件は・・
606名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:46:37 ID:w4VNxbpj0
発見されたときに現在レベルの情報が判ってたら最初から小惑星だろうが!
このひとことで充分じゃねえのか?
607名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:51:21 ID:KjshWtuG0
衛星の数の競争

1610年ガリレオ衛星が見つかり、木星がトップになる
(地1木4)

1684年までに土星の衛星が5つ見つかり、土星がトップになる。
(地1木4土5)

1938年、リシテアとカルメの発見により、木星の衛星の数が11個となり土星を抜く。
(地1火2木11土9天4海1)

1966年、土星の10番目の衛星ヤヌスが発見されたが、同定に問題があったことが
 後にボイジャーによって明らかとある。
(地1火2木11土10天5海2)

1978年、冥王星カロンが発見される。当時確定的と信じられていた衛星の数は:
(地1火2木13土10天5海2冥1)

1980年のボイジャーの活躍により、木星と土星に新衛星が見つかるが、
17個の土星が16個の木星を上回った。
この時期地球からの観測により木星・土星には未確認の衛星が多々見つかったが、
公的には証拠不十分とのことで認められなかった。
(地1火2木16土17天5海2冥1)

1989年までにボイジャー2号の活躍により、天王星と海王星に新衛星が見つかる。
(地1火2木16土17天15海8冥1)
608名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:53:27 ID:KjshWtuG0
>>607の続き

1990年、土星の衛星パンが承認される。
また1993年にはイーダに初めて小惑星の衛星が見つかる。
(地1火2木16土18天15海8冥1)

1997年以降天王星の衛星が見つかり、
1999年になってついに天王星が衛星の数でトップに立つ。
なお21個目の衛星は後に1度取り消された。
(地1火2木16土18天21海8冥1)

2000年、今度は土星に新衛星の発見のラッシュが起き、土星が再びトップに立つ。
(地1火2木18土29天21海8冥1)

2001年、今度は木星に新衛星の発見のラッシュが起き、2002年に木星が再びトップに立つ。
(地1火2木39土30天21海12冥1)

現在、土星に発見のラッシュが起きており、トップを伺っている。
(地1火2木63土56天27海13冥3)

ここまで数が増えてしまうと、衛星も「小衛星」を分けて欲しくなる。
609名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:56:53 ID:KjshWtuG0
>>607の訂正

1978年、冥王星にカロンが発見される。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
610名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:28:49 ID:wIImjftZ0
そんなに衛星が増えていたのか(驚愕)
海王星まで二桁達成していたとは知らなかったよ
611名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:56:44 ID:vqpVO+QU0
>>608
ずいぶん衛生増えたなー
それら、全部に名前ついているの?
あと、形は?やっぱ全部球形?
612名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:59:39 ID:+Pba2AtM0
俺の解釈では月こそ冥王星にふさわしいかと
613名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:00:03 ID:4k1FcDPO0
「惑星の衛星の衛星」

というのはありえるんかのう
614名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:01:15 ID:nxG30FlS0
孫衛星?
615名無しさん@6周年
もうすぐプーの命が消える