【ポスト小泉】 「東京裁判を我々は受け入れた。全否定は間違いだ」 谷垣氏、テレビで発言★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
177名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:41:30 ID:sAO6KQeC0
>>169
判決を受け入れないとは言えないのに、裁判そのものの違法性を訴えるのは可能
と言う理屈がよくわからない。
自民党政権でさえ、対外的には東京裁判は友好だろう。
国内において、自民党の政治的ルーツである大戦時の指導層の名誉を守り
一般国民をコケにする際には東京裁判無効を訴えるけど。
178名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:43:29 ID:qFlD7/R80
受け入れようが否定しようがどうにかなる訳じゃない
179名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:43:31 ID:hN+gKIVs0
普通に考えればいまさら昔の話でがたがた言うのは仲良くする気は
ないんだねで終わる話ですよ
180名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:43:54 ID:34cZYncO0
この時代に砲門外交を肯定するとは
やっぱり、繰り返さない「過ち」とは「戦争に負けたこと」なんだね
181名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:45:56 ID:ePd/Yif+0
>>169

日本政府の立場は一貫して「この裁判について不法、不当なものとして異議を述べる
立場にはない」ってものだよ。

異議を述べると日米同盟が破綻する可能性があるから。
182名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:47:08 ID:NhnmjjHF0
>>180
Gunboat diplomacyとしては砲艦外交の方がよく使われると思うが、それはそれとして、
今回の話で砲艦外交とはいったいどの話?
183名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:48:23 ID:jcd94agf0
中国韓国だけじゃなく
アメリカにまで阿諛追従する谷垣。

日本国という国に対する矜持とかそういうものが
一切感じられないなあ谷垣には。
184名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:49:00 ID:hN+gKIVs0
仮に安倍さんが東京裁判に否定的だったとしても当事国のアメリカは
問題視していませんよ
かえって安倍さんに日米関係の将来を期待しているくらいだ
もはやこれは昔の話で現在の外交とは違うものと考えるべきでしょう
185名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:50:23 ID:YSErDQCw0
「東京裁判を全否定するなら」とか言ってる無知蒙昧の輩が多くて困る。
はるか以前、すでに全否定は完了している。

受け入れたのは諸判決のみで、判決どおりの刑を執行済み。
昭和28年に東京裁判の刑に服した者は犯罪者として扱わない国会決議が全会一致でなされた。
この国会決議に対する外国からの抗議は、現在に到るも無い。
よって、東京裁判というのは歴史上の必要悪として、在ったことは容認されつつも全否定されたわけだ。

すでに決着がついている話を、経緯を無視して蒸し返す。
こんなやつは政治家としてまず欠格している。
186名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:50:32 ID:TAPCz5s20
東京裁判を否定してしまうと日本自ら戦争の総括をしなければ
ならなくなる。
負ける戦争を導いたのは誰か?(国内的)
世界を混乱に貶めたのは誰か?(対外的)
ということについて。
もし総括した場合、今現在のA級戦犯と自分たちで決めた戦争責任者
とどれだけ違いがあるか?を考えるべき。
それと、昭和天皇に責任が及ぶかどうかを言及しなければならなくなる。
東京裁判を否定するということはそういうこと。
靖国にせよ、右翼の皆さんにせよ本末転倒であることに気づくべき。
187名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:50:36 ID:HaDUECCX0
>>182
負けたから仕方ないってことか
188名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:51:50 ID:x5dXDtes0
いつまでそんな事言ってんだ
189名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:54:26 ID:hN+gKIVs0
まあ私はね靖国や東京裁判にしても蒸し返しているのは中韓に迎合したサヨク勢力だと
思っているわけです
いまさらこんなことを蒸し返しても日本にとってなんら益はありません
190名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:55:40 ID:HaDUECCX0

143 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/21(月) 12:19:23 ID:hN+gKIVs0
>>137
だから勝てば官軍つうんだよ
だけど疑問点を言論として言うのは問題ない話だわな
191名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:57:32 ID:NhnmjjHF0
>>187
> 負けたから仕方ないってことか

>>180の意味を説明してくれているの?

敗戦時のことを砲艦外交といっているのなら、軍事占領というのはそんな生易しいものじゃないからね。
だから、>>180は谷垣が砲艦外交をやっているか、受けているのか、という話かと思った。



192名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:57:46 ID:hN+gKIVs0
>>190
それは蒸し返しているとまでは言えないんじゃね
193名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:57:46 ID:DrujNJtbO
>186
戦争責任については様々な意見がありそうだけど
俺的には世論かな
ドイツもそうだけど民主主義の世論って結構危険な面もある気するなー
現代でも世論は慎重に扱わないと右左関係なく危険な方向に持って行かれる可能性あるし
194名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:00:17 ID:Lc8W26fu0
国民多数の反対を押し切って戦争を始めた訳でもあるまいしw
195名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:02:23 ID:hN+gKIVs0
一億玉砕って言ってたのが一晩で一億総懺悔に変わるくらい
マスコミってのはいい加減なもの
196名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:07:19 ID:NhnmjjHF0
>>193
> 戦争責任については様々な意見がありそうだけど
> 俺的には世論かな

当時は指導者の言動を左右するほど世論の力は強くないでしょ。
ある意味強力だったのは、残念だけどテロじゃないかな。
197名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:07:22 ID:4E7vhNVrO
>>193

「危険」とは一体どういう事態なんだろうか。
戦争になるって事? 世論に後押しされて?
なら仕方ねぇんじゃねぇか。
198名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:07:41 ID:nmzDq3LB0
韓国軍が広島と長崎に原爆を落とさなかったら、
いまだに日本は戦争を続けていただろう。
戦争にとり憑かれた日本人を救った韓国の人々には
感謝しても感謝しきれないほどの恩がある。
199名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:09:09 ID:boDLz0Id0
当たり前だよな
下手すりゃ大問題だよこれは>東京裁判の否定
200名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:10:32 ID:bkC1va+Z0
誰も責任とらない体質=日本人=DQN=この5年間で無くした未来
201名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:11:05 ID:MszHiIix0
北朝鮮叩いて悦に入ってる奴は2流
叩いたり何だりして6カ国協議んテーブルに引きずり出そうと考える奴が1流
今さら東京裁判叩いて名目遊びする奴も2流
実質のパワーバランス直視して戦略的に名売って実取ろうと考える奴が1流
202名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:11:16 ID:TAPCz5s20
たとえ、世論が原因であっても誰かが責任を取らなければならない。
社会ってそういう構造でしょ?
大多数に責任があるから誰も責任を取らないでは許されないもの。
203名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:11:32 ID:Lc8W26fu0
>>198
捏造にも程があるw
204名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:12:49 ID:bkC1va+Z0
>>197

おまいは戦争で足もがれて駅前乞食で生きて
臭いと言われながら生きていく予定なのだねw
205名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:15:21 ID:a4z858Y40

( ゚Д゚)y−~~ ばぐちゃんらしくない遅い次スレだったね。でもありがと

>>198

( ゚Д゚)y−~~ 原爆投下1945年、韓国建国1948年・・・まぁなんだ、氏ね
206名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:17:34 ID:s1IvrnmU0
お前らは「戦争をする事」「戦争に負ける事」が分かって無さ過ぎる。

認められないってんなら今からアメリカに乗り込んで戦って来いよ。
207名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:20:25 ID:eha9Om+V0
>>193
×民主主義の世論
○衆愚政治下の世論
208名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:21:53 ID:4E7vhNVrO
>>204
俺個人は戦争いやだけど、世論が戦争に傾いたらそれはそれで
よっぽどの事態なんだと理解できないかね?
ただ単に「危険」で終わらせられるもんじゃないでしょ。
209名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:21:54 ID:kVXjcRPT0
麻布出身の主な政治家
 (故)橋龍    福田    谷垣    平沼    与謝野
←ダメ                              イイ→
210名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:23:55 ID:/fSJ75vNO
なんだ、病気か?

汗で乱れた髪の毛は見苦しいし。
211名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:29:37 ID:osguzrVi0
>事後法で裁いたなど問題はあるが

法学部卒で司法試験合格、
弁護士でこんなことを言う奴はリアル基地外。

これを認めたら、法学など勉強する価値すらない。
それどころか、国家そのものが成り立たない。

谷垣が目指すところは、北斗の拳の世界だよ。
212名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:34:39 ID:P19jWqbr0
ハニ垣はどれだけ恥ずかしいことを中国に握られてるんだ?
213名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:36:49 ID:Zn6OPy0+0
  = = = ひきこもりキモヲタ生物在日 = = =

子供のころイジめられ反発できなかった自分のイクジのなさをすべて
「ウリがいじめられたのは先生が助けてくれなかったからニダ!」と教師の
せいにして、それ以来ひきこもりになり「ウリでもイジめる立場になれる
自分より弱い者はいないニカ?」と必死に探しやっとたどりついたのが決して
殴られることのないネットでのウヨ叩き
それ以来、寝てもさめてもウヨのことしか頭から離れず、名前、職業、
など少しでも近いとすべてウヨ関係と思い込み決めつけ国の政策が
間違っていても反対する者はすべて

2ちゃんねらー --> 小泉擁護 --> ネットウヨ   

とみなしネット上で暴れる一種の自民党ヲタ、靖国マニアでもある。

毎日パソコンにつきっきりで小泉、靖国関係のネタを見つけてはムキになって
書き込むのが日課である
選挙権がない選挙に影響は与えないがまれに一念発起して
決死の覚悟でキムチを手に「ネットウヨは許せんスミダ〜」とワケの
わからないことをツブやきながら外気に触れることを試みるがあまりの
キムチ臭さに通行人、近所の人にうしろ指をさされ家の外2メートルで撤退。
「ファビョーン!外はすべてネットウヨに占領されているニダ・・」と完全にイッちゃっ
た目で母親に訴えるが「今日はチゲ鍋ニダ、ドアの所に置いと
くニダ」と軽くあしらわれる。
何10年ぶりかで会う同窓会で恨みをはらす事だけを考えイジイジと計画し
てそれを生き甲斐にするタイプである
214名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:36:52 ID:yDZnzJT90
谷垣はまちがいなく変態だよ
総裁選の決め手=中国外交って考え方もとってもお下劣!
215名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:38:56 ID:QepmlVfW0
とりあえず受け入れるのが高度な政治的判断。
蒸し返してどうするさ。
自分達で総括するとしても、
ヘタしたら天皇の戦争責任まで話はいくぞ。
アメリカの欺瞞も追求することになる。
それでいいならいいけど。
どっちかっていうと、自分はその二つについては
厳しく検討すべきだと思ってるけどね。
ドイツは二度目の失敗だから、懲りていて、
本音はともかく、実を取ってる気がする。
日本も二度懲りなきゃだめかもね。
そのときは、お国のために潔く花と散ってくださいませ。
靖国でお待ちしてます。
216名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:41:16 ID:2MIBrIGF0
檻の中に閉じ込められた猿が、檻の外に手を出すと電流が流れるようにする。
やがて猿は檻の外に手を出さなくなり自発的に檻から出る気も起こさなくなる。
日本人もこれと一緒の状況に陥ってないだろうか。

つまり歴史認識という檻から出ようとする度に中韓から抗議され、やがてその檻から出られなくなるのだ。
217名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:42:02 ID:ePd/Yif+0
>>211
国際法はいわゆる法では無く、かつ国内法に優先するものなので法理的には
間違っていないのでは。
218名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:43:44 ID:HaDUECCX0
国際法なんて
民主基盤もない、正統性もない、中央政府もない中で
リアリズムのぶつかり合いとして出てくるんだから
法理がどうこうなんて言ってらんねーよ
219名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:45:20 ID:VxXCpPH10
谷垣はどうせ総理にはなれんよ
220名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:46:16 ID:vH02dvL80
>事後法で裁いたなど問題はあるが

法学部出身者が口にしてはならないことだろうがorz
そもそも戦犯の名誉復帰が国内で行われた以上、
持ち出すのもおかしい問題なのに。

221名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:48:21 ID:tGib4haaO
事後法が許されるなら、昨日の正当な行為で明日刑務所に放り込まれることもアリということだ。
罪刑法定主義は法治主義の根幹だろう。
谷垣はアホ
よく役人が勤まったもんだ。呆れるばかりだ。
222211:2006/08/21(月) 13:48:27 ID:osguzrVi0
>217
板違いだからこれだけにしておくけど、
国際法はきちんと法であるよ。
国際法で戦争犯罪を主に規定しているのは、
1,捕虜の扱い。
2,民間人に攻撃をしない。
3,ABC兵器の使用不可。(当時Aは無いけど)
とかは有名だろ?

戦争そのものを犯罪とする根拠がない限り、
法理的に間違っているでしょ?
223名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:50:10 ID:hgg/8egkP
で、パール判事は嘆いたわけだ。
未開で野蛮な後進国同士だったらいざ知らず、
世界でも最高水準にまで近代化し工業化した先進国同士の戦争で、
何故か勝利した側の明確は違法行為(民間人および捕虜の大量虐殺)は全く裁かれず、
勝利した側が敗北した側の指導者を法的根拠もなく処刑し晒し者にするなどという
前時代的なことが行われていいのか?! と。
この裁判で最大の被害者は「法の精神」である、と。

そして、その悲しむべき愚行から61年を経て
いまだに敗北した側の指導者を晒し者にする連中がいる。
支那に、朝鮮に、そしてあろうことか当時者である日本に、
敗北した側の指導者を晒し者にすべしと前時代的なことを主張する連中がいる。
草葉の陰のパール氏の嘆きはいかばかりであろうか。恥ずかしい話だよ。
224名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:52:30 ID:vW4MlQsg0
>>215
天皇の責任について、今更アメリカが言及することはない。当時にしても
政府内で意見が割れたから、結局ポツダム宣言にも天皇についての言及
は削除されてるんだから。歴史を知らん奴が、高度な政治判断なんかでき
るわけがない。
225名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:55:13 ID:fSz8JP40O
一度は受け入れたってことだろ
226名無しさん@6周年
>>222

>国際法はきちんと法であるよ

明確な強制力が無い故に法では無いとする学説が通説では。

また条約はそれ自体が法源である訳だから、国内法の成立、有効性と同列に論じられ
ない。さらに特殊国際法(条約)は一般国際法に優先する。

>戦争そのものを犯罪とする根拠

不戦条約が存在し、日本も締結国。