【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★LED信号機:ドライブレコーダーに同調 新鋭機器に盲点

 交通事故の瞬間を映像で記録する「ドライブレコーダー(ドラレコ)」で発光ダイオード(LED)式
信号機を撮影すると、信号の光が写らない場合のあることが、日本自動車研究所(茨城県つくば
市)の調査で分かった。LEDは目に見えない速さで点滅しており、ドラレコの撮影間隔と点滅間隔
が同調すると、「滅」ばかり連続して写るためだ。導入が進む新技術に意外な盲点があった形で、
同研究所は「事故原因の究明などに支障が出る」と訴えている。

 ドラレコは、フロントガラスに付けたカメラで前方を撮影し、急ブレーキなどの衝撃があると前後
15〜30秒間の映像を記録する。国土交通省によると、全国のタクシー約27万台の1割以上が
搭載済みだ。タクシー業界を対象にした同省の調査では、事故原因でもめるケースが減り、事故
処理費用も減ったという。
 同研究所がドラレコの映像数万件を分析した結果、LED信号機が消灯しているように写った映像
が相次いで見つかった。信号機は電流のプラスとマイナスが入れ替わる交流で光るが、入れ替わり
に合わせて点滅するLEDとカメラの撮影間隔が同調したと分かった。
 従来の電球式の光は高速点滅せず、こうした問題はなかった。
 ドラレコの撮影間隔は一般用ビデオと同じ毎秒約30コマ(29・97コマ)のことが多い。西日本の
交流の周波数はほぼ2倍の60ヘルツで、特に同調しやすい。50ヘルツの東日本でも、カメラの
撮影間隔と周波数の組み合わせによって、数秒間の消灯状態が起き得るという。
>>2以降に続きます)

毎日新聞 2006年8月20日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060820k0000m040156000c.html
画像:LED信号機の光が写らなくなる仕組み
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20060820k0000m040154000p_size6.jpg
前スレ(立った日時:2006/08/20(日) 05:28:56)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156019336/
2試されるだいちっちφ ★:2006/08/20(日) 19:16:21 ID:???0
>>1つづき)
 LED信号機は電球式より見やすく、省エネ効果も高い。警察庁によると、05年度末で全国の
信号機の約7%(約13万灯)がLEDになった。
 問題の解決には、LEDの電源を直流化するか、ドラレコの撮影間隔を変える必要がある。
 しかし、ドラレコ導入を呼び掛けてきた国交省は「汎用カメラが使えず、ドラレコの価格が上がる」と
して、撮影間隔の変更をメーカーに要請することには及び腰だ。信号機を所管する警察庁も「ドラレコ
のために信号機があるわけではない。電源の変更は考えていない」と言う。
 これに対し、同研究所安全研究部の久保登研究員は「ドラレコ、LED信号機の普及が進んでから
では手遅れになる」と、行政の対応を求めている。
3名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:17:49 ID:E4ZBaR/V0
LEDとかプラスとかマイナスとかヘルツとかさいこー!

あぁぁ!!!びゃっびゃっびゃ!!!
4名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:17:55 ID:WikBEbig0
>>3
5名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:18:38 ID:JuHSAjsQ0
意味ねえじゃんw
6名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:19:39 ID:/gxW8FLf0
LED信号の普及率と政治の関係  

国民の電気代を倹約してる都道府県順位

交通信号灯のLED化状況 H15年度(警察庁調べ)
http://www.led.or.jp/about/ranking.htm
交通信号灯のLED化状況 H16年度の都道府県実績(警察庁調べ)
ttp://www.led.or.jp/about/16ranking.pdf (pdf注意)

普及率NO1 東京都(28%)    遅れてる地方NO1 北海道(1%) ←DQN NO1 鈴木宗男
普及率NO2 奈良県(18%)    遅れてる地方NO2 沖縄県(1%) ←DQN NO2
普及率NO3 三重県(17%)    遅れてる地方NO3 新潟県(2%) ←DQN NO3 田中真紀子
普及率NO4 徳島県(17%)    遅れてる地方NO4 広島県(2%) ←DQN NO4 亀井静香
普及率NO5 岐阜県(14%)    遅れてる地方NO5 鹿児島県(2%)
普及率NO6 大阪府(13%)    遅れてる地方NO6 栃木県(2%)
普及率NO7 京都府(12%)    遅れてる地方NO7 山口県(3%)
普及率NO8 愛知県(11%)    遅れてる地方NO8 山形県(3%)
普及率NO9 埼玉県(9%)    遅れてる地方NO9 静岡県(4%)
普及率NO10 高知県(9%)   遅れてる地方NO10 石川県(4%)

LED普及率と行政の良さは相関関係にあります。

(例)
北海道→ムネオ当選   新潟県→マキコ当選  広島県→亀井静香当選
7名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:20:44 ID:LPBU/cUQ0
ドラレコを直す以外選択肢はないだろ。
いまさら高効率+メンテフリーのLED信号を無くすとかありえんし。
(うざい電球交換作業復活は勘弁)。
8名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:22:22 ID:2NYPUpaN0
アホ同士の言い合いに毎日のアホ記者まで
加わって大笑いだなw
9名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:23:17 ID:zSIQCQZC0
ドラレコは気合がたりんのじゃあ!ヤキ入れちゃれ!
10名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:23:47 ID:SD/SFlE70
すべての信号機にビデオつければいいじゃん。
対面信号の状態は撮影するだけじゃなくてデータでも残せばいい。
11名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:24:31 ID:hBO1fuyF0
映ってなかったらタクシーの全過失でいいよ
12名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:24:43 ID:3qpyPvsM0
馬鹿だな。
点滅させなけりゃいいじゃん。
13名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:25:24 ID:nQJmoLKaO
同調して信号の状態が記録に残らなかったらどうちよう。
14名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:27:12 ID:vhJqqnVO0
ドラレコとLEDのどっちを直すかといえば
コストの面から当然ドラレコ。
そんなこともわからないの?
15名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:28:54 ID:esbN/HrI0
アナログテレビの走査方式のように半分ずつ真逆に点滅するようにするとか…
16名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:29:07 ID:4JmL5RUy0
点灯の周波数を、回路使って半分ずつ逆転させておけないの?
いや、だめならだめで、俺は構わないんだけど。やる気なら簡単ってこと。
17名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:29:09 ID:SD/SFlE70
現在ドラレコつけてないタクシーはすべて廃棄して、
今後新規を認めなければ雲助が減って何よりも良い。
18名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:29:38 ID:vA3wvhHn0
>>14
激しく同意。ようは、ドラレコのシャッタースピードが1/100以下の時に
全消灯を写す可能性が有るってことなので、映像エンジン次第で何とかなる。
んがぁ。。。。。。。

この手のチップを開発できるのは、大手メーカーだけだと思う。
19名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:29:58 ID:vTpypW6M0
直流パワーでで高輝度点灯したらLEDが持たないし
調光に点滅は必要になるだろ、無理
ドライブレコーダー側が治せ、メモリーなんか安いいんだし
フレーム数増やせばいいだけだろ
20名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:30:22 ID:e2K4Lrvk0
俺もドラゴンレーダーを実装すべきだと思う
21名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:31:40 ID:6V9AqcXJ0
>>15
前スレでもさんざん言われたが、
半分ずつを点灯では意味がない。
22試されるだいちっちφ ★:2006/08/20(日) 19:31:51 ID:???0
忘れてました。この件を詳しく知りたい方は下記のPDFをご参照ください。

101 名無しさん@6周年 2006/08/20(日) 06:31:04 ID:yK1k9sfS0
信号機の回路図とかいろいろ載ってる。
ttp://www.jari.jp/pdf/jido/JARI348.pdf

全波整流してそのままLEDに流すだけか
23名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:32:34 ID:+YsAGXy/0
>>10
そんな金どこにあるんだよ(`A')…。
24名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:33:42 ID:azp39n250
何でPart2立ってるの?そんな引っ張るようなネタか?
25名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:35:22 ID:pvkfNGq0O
LEDが1番明るいのは点灯した瞬間=LEDを1番明るく見せる方法は高速点滅させること。

車載のデイライトなんかも物凄い速さで点滅してる。
26名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:36:34 ID:JuHSAjsQ0
蛍光灯の下でビデオ撮ったら何にも写ってない、なんてことあり得る?
27名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:36:59 ID:iKO1dt810
電源を直流化すれば、点滅が無くなる?
インバーターでも噛ますか?
28名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:37:03 ID:vTpypW6M0
まぁ今は信号機の値段が儲けないほどめちゃくちゃ下がってるから
絶対信号機側じゃ対応しないよ
29名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:37:05 ID:6XaKWwbr0
ドライブレコも世界標準目指すなら、どこの国でも受け入れられるような
ちゃんとした製品を作らないといかんよ。今のうちに。

ただ信号機に完全な非点灯時間なんてのが存在するのはどうかと思うが。
30名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:37:45 ID:9hrZa+Rj0
撮影間隔ずらすか露光長くするだけで良いと思うんだが
既存品を改修するのは大変かもしれんが、新製品出す分にはロクにコストかからんだろ

ていうか、文系はどこまで馬鹿なんだ?
31名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:38:03 ID:6V9AqcXJ0
半分ずつ点灯させると言う案。

点灯しているLEDと消灯しているLEDが半々。
点灯から消灯なる時、残りの半分は消灯から点灯へかわる。

その瞬間はどちらのLEDも点灯していない状態に近い。
撮影する側がその瞬間を撮影してしまうタイミングになってしまうと
結局映らなくなってしまうので意味がない。
32名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:39:24 ID:+YsAGXy/0
>>30
なんでここで文系理系が出てくるんだ?
国土交通の担当官が文系とも理系とも言ってないわけだが?
33名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:39:47 ID:IU4Cohod0
>>6
>遅れてる地方NO5 鹿児島県(2%)

意外だな
県境にあるうちの市では大きな交差点は結構LEDに変わってる気がするが
34名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:40:12 ID:PNDKNyoI0
1秒に何回点滅しているの?
35名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:40:14 ID:esbN/HrI0
>>21
残像現象をご存じない?
36名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:40:37 ID:LVnPbIOJ0
全波整流しても駄目?
コンデンサー入れればもっと完璧だけど
37名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:41:46 ID:iceS3+U7O
>>31
そんなにシャッタースピード速くないだろばか
38名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:42:09 ID:/QPom/gP0
>>36
全波整流しているよ!
平滑回路がないから 2f回点滅している!
39名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:43:04 ID:JuHSAjsQ0
赤外線カメラじゃだめなん?
一瞬消えてても余熱とか残ってそうじゃん。
40名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:43:52 ID:6V9AqcXJ0
>>35
CCDカメラにも有効なレベルの残像じゃ無いと思うけど?

人間の目が見ているんじゃなくて、
CCDで間欠的に記録を取っているドライブレコーダーで
記録が不完全になることが問題なのですが。
41名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:44:10 ID:EI8MeLu30
大阪は大部分が盗まれているんだろ
42名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:45:02 ID:d+zzuIJ40
ドライブレコーダーの設計に問題があるだけじゃん。
ちゃんとテストしてないんだろ。
43名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:45:29 ID:vA3wvhHn0
>>36
おれも誤解してたけど、商用周波数とカメラのfpsが同期する問題じゃない。
事の本質は、1/100秒以下のシャッタースピードで撮影する時の問題。
44名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:47:58 ID:29oGojfa0
インバーター入れりゃいんじゃね?
45名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:48:48 ID:EI8MeLu30
>>36>>38
お前等寝ろよ
アホ、

LEDはパルス点灯させた場合通常に流せる電流より多くながせる
この場合輝度も上がるので採用されているんだボケ
コンデンサなんて入れるわけねーだろ
サイクルの幅によるが1:1でパルス点灯してる信号に
コンデンサーが噛ませたら輝度が大幅に下がる。

青系の色は励起する電圧が3V付近なので
コンデンサーでこの電圧よりしたまわる場合発光しない。
46名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:48:53 ID:C3LQs9pM0
あー、そうか。
全消灯してるコマが発生するのがまずいのね。
47名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:49:49 ID:OkiZwzsK0
>>45
初めて知ってそうな意見がでたなw
48名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:50:32 ID:azp39n250
長残光タイプのLEDを作れば良いんじゃねーの?
49名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:52:00 ID:OkiZwzsK0
>>48
お前が馬鹿な点。

過去スレで散々既出。
しかもそれがダメな理由も散々既出。

既出じゃなくても中卒レベルの脳があれば
それがダメな理由も分かる。

つまりお前は馬鹿。
50名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:52:29 ID:r6teLpO20
ド素人だから仕組みはよくわからないけど、
ドラレコのシャッタースピードをちょっと長くすれば解決するんじゃ
51名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:53:22 ID:IDHSjB460
LED信号機に盲点があったんじゃなく、どらいぶレコーダーの方に問題があるんじゃないのか
52名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:54:20 ID:3GWAwDxEO
>>47ときて>>49
53名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:54:57 ID:6V9AqcXJ0
>>51
そう。
今回の問題の原因はドライブレコーダー側にある。
スレタイが間違いw
54名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:55:41 ID:azp39n250
>>49
いちいち過去スレなんか読んで書き込むわけないだろ。バーカ。
55名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:56:41 ID:OkiZwzsK0
>>52
>>48みたいなアホ意見にうんざりしてたものでな。
なんで思考力ゼロなんだろうな。
ゆとり教育か?

>>51
だな。
スレタイがアホだわ。
56名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:56:44 ID:C3LQs9pM0
周期をずらそうがなにしようが、信号灯が高速に点滅を繰り返す限り、たまたま消灯しているコマが存在することは排除できないような気がするぞ。
程度問題かもしれないけれども。
57名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:58:52 ID:OkiZwzsK0
>>54
>>49にも書いたが、「最低限の思考力があれば過去スレなんか読まなくても
お前の意見が馬鹿すぎて話にならないのは分かる」んだがね。
馬鹿だからそれも読めなかったか。
なら仕方ない。
お大事に。

>>56
基本、倍の周波数でサンプリングすれば問題ない。
つーか、ドラレコ作った奴がアホ杉だっただけだな。
この件は。
検証ってレベルの作業がない。
一番大事な所が抜け落ちてる。
つか30フレやばいのは、その手の奴なら普通に考えると思うが。
58名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:59:57 ID:BsUmt2L/0
タクシーなくせばいいんじゃね?
59名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:00:03 ID:96jqgF+Q0
そこでシンクロ連射装置ですよ
60名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:00:32 ID:8ob2B4d10
なんか知らんがにぎわってるな。
61名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:00:34 ID:azp39n250
OkiZwzsK0の阿呆がファビョってるってことは、長残光タイプのLEDで解決だなw

>>56
だからLEDの発光時間を長くするか、発光周期を短くするか、レコーダ側で
複数フィールドを加算して記録するかのどれかしかないだろうな。やっぱり
解決方法は長残光LEDしかないだろw
62名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:01:31 ID:OkiZwzsK0
>>61
誰でも思いついて、しかも全く馬鹿すぎて話しにならないアイディアをありがとう。
車輪の再開発を下回るクオリティだわぁw
63名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:04:09 ID:OkiZwzsK0
まあ、まともに中学出てる脳のある奴なら、
「信号機とドラレコどっちを直した方がコストが安いか」
「こんな事で信号機なおしたら、いろいろな製品が出るたびに
信号機を毎回交換すんの?」
「信号機の記録を目的の一部としながら、信号機の映像が映らないの?
欠陥商品だからドラレコ直すべきなんじゃない?」
って事は普通に分かると思うが。
「当社の開発したデジカメには、テレビの映像は映りません。
よって全国のテレビを全て修正すべきです」ってレベルの話だわな。
池沼以外で信号機直せって意見はでないわぁ。
64名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:04:21 ID:vKAz1xxS0
そうそう、信号が悪いんだよ。

タクシーに搭載されたドライブレコーダでLED信号を何時でも
撮影するために、ガンガン税金使って今大量に存在するLED信号機を
インバーター付きに付け替えろ。

全てはタクシーに搭載されたドライブレコーダーのためだ。
決して浪費だとか、税金の無駄遣いとか、利権商売とか、言ってはイカン。
65名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:04:26 ID:EWERzQzw0
天下り団体同士のやることなんか、手抜きがあって当然。
66名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:06:26 ID:azp39n250
何でOkiZwzsK0って2chの書き込み程度でこんなに必死になってるの?w
もしかして馬鹿なんじゃないの?w

>>57
ちょっと考えるだけの知能があれば、お前のような阿呆を釣り上げる
エサだということくらい分かりそうなものだが。さすがゆとり教育を受けた
馬鹿は違うなぁw

>>62
また釣り上がってるしw
67名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:06:37 ID:NSfSImGO0
信号機としては
1.平滑化。
2.位相差を付けて、左右半分ずつ交互点滅。
だが、

現実的にはドラレコで対応するしかない。今更信号機のスペックを変える
のはコスト的にも、力関係からいっても無理だろう。
68名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:07:10 ID:OkiZwzsK0
>>66
「釣り」=「敗北宣言」
知らなかった?
素人をいじめて済まなかったねw
69名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:07:20 ID:vTpypW6M0
信号機側での対応はあり得ないが
藻前ら、LEDのダイナミック点灯周波数を逆に早くすることは思いつかないんだな
でも、低輝度調光点滅考慮したら無理だけどw
70名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:08:56 ID:azp39n250
結論:信号機のLEDを長残光型に変更すれば万事解決w
71名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:09:24 ID:0AOAj0+60
蛍光塗料塗っとけばいいじゃん、
何番目が発光していたかわかる、おまいらあほじゃん
72名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:09:30 ID:NsxhZE7hO
ニートに信号やらせれば?
73名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:09:32 ID:NSfSImGO0
消費電力をケチって、ダイナミック点灯させてる可能性も有るな。
消灯時間が長くなる。
74名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:09:49 ID:vA3wvhHn0
>>67
どれを選んでも、劣化し易い部品が入ってくるので信号機に採用するのは
無理というか、無謀だと思う。
75名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:09:52 ID:C3LQs9pM0
まあしかし、実際は
http://www.jari.jp/pdf/jido/JARI348.pdf
の最後のページに解決策も書いてあることだし。
76名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:10:27 ID:0cVgoaTdO
なんで西と東で周波数が違うの?
77名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:11:05 ID:OkiZwzsK0
>>69
信号機を直す事自体が馬鹿の発想だから、
そういう馬鹿には思いつかないだろうな。

>>70-71
それで解決だ。
よかったな。ボウズw

>>72
信頼性が低いだろ。
暑くなったら帰るしな。

>>73
ねーよw

>>76
マエスレよめ。
78名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:11:16 ID:EWERzQzw0
まだ90%以上残っている今後交換する信号機の仕様は変更するべき。
どうせバカ高い税金使ってるんだし。
79名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:11:47 ID:/QPom/gP0
>>70
そんなのないよ!LEDの発光の仕組みを勉強汁
80名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:12:04 ID:d+zzuIJ40
警察の天下り団体が、あらたな信号改造利権を作り出そうとしてうったニュースだろ。
81名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:12:14 ID:3jRBTo7U0
>>61
お前の生涯賃金で変えてくれ
信号機1機ぐらいか?
82名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:12:35 ID:c1RQKe4H0
>>22
平滑コンデンサ入れるだけで解決するなこりゃ。
コンデンサの定期交換が必要になるけど、業者にとっちゃむしろ願ったり叶ったりだろw
83名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:12:52 ID:Xq4FqW8/0
波長をお互い素数にしとけよ・・・
84名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:12:58 ID:C3LQs9pM0
逆に、もっともっと高速でLEDを点滅させるとか
85名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:13:51 ID:vTpypW6M0
>>74
結局それに尽きるな
86名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:13:56 ID:OkiZwzsK0
>>81
ニートを買いかぶるな。

>>82
それで解決だな。
よかったなボウズ。
87名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:14:02 ID:FY8R8yzF0
>信号機は電流のプラスとマイナスが入れ替わる交流で光るが、
>入れ替わり に合わせて点滅するLEDとカメラの撮影間隔が同調したと分かった。
交流じゃなくて、PWMじゃね?

88名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:14:13 ID:azp39n250
>>68
釣られたのが恥ずかしいのは分かるが、馬鹿はお前で結論が出てるんだよw

>>69
長残光LEDで決まりだよ。

>>79
だから作るんだよw
89名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:14:25 ID:vA3wvhHn0
>>84
インバーターは高い。信号機一機が交差点の信号機全部位の値段になっちゃう。
90コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/20(日) 20:14:46 ID:Tu0krPh30 BE:357777476-2BP(30)
この手の問題はダイナミック点灯の常識。
LED素人並みでレベルが低い。
点灯順を変更すべき。
91名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:15:24 ID:T+8wQr4Q0
レコーダーのフレームレートを24fpsにするだけで解決。
何でこんなにスレが続くんだ?
92名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:15:38 ID:NSfSImGO0
>>76
電気事業黎明期、海外から技術移転したが、パクリ元が東西で違うから。
ドイツとあとは忘れた。
93名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:15:42 ID:TJTlQ6Tn0
ID:OkiZwzsK0 がイタすぎる件w
94名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:16:32 ID:vA3wvhHn0
>>88
蓄光塗料を使うとか考えたけど、西日を受けると無理なんで、無理。
95名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:16:36 ID:azp39n250
LEDの発光の仕組みを知ったばかりのリアル工房=OkiZwzsK0が
必死になるスレッドはここですか?w

>>82
長残光LEDにすれば、コンデンサなんか要らないよw
96名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:16:36 ID:c1RQKe4H0
>>87
んにゃ、単に全波整流しているだけ。ダイナミック駆動云々関係無し。
ローコスト以外何も考えてない回路だよ。
97名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:17:55 ID:EymeH2zB0
家庭用のビデオカメラでもちゃんと映るのに。
ドライブレコーダーって安物Webカメラ以下なんじゃね?
98名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:18:21 ID:Xq4FqW8/0
デジタルだからダメなんだとしたら、アナログ時代に戻ってフィルム撮影にしたらよくね?
99名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:19:34 ID:vA3wvhHn0
>>96
てか、逆にスゲーと思った。
これじゃあ壊れよう無いヤン。ってほどシンプル伊豆ベストな回路。
100名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:19:42 ID:NSfSImGO0
>>91
もっと派手に変えないと数秒間の空白は出来てしまうから。
240fpsなら問題無いだろ。
101名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:19:47 ID:Otp3FstO0
コアセルペート ◆11YHIPHm4M

お前もダイナミック点灯すきだな
102名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:19:51 ID:OkiZwzsK0
>>88
釣りねぇ。
ニートは時間に余裕があっていいね。
あと論拠もなく「〜で結論」ていうのも馬鹿さをアピールする効果が高くて◎。

>>91
暇だからです。
つーか、既存の製品どうすんの、って話もあるしな。

>>93
まあ、俺は多忙なので、せめて2ch出来る時間は、
無理からスレを盛り上げていかないとな。

>>95
LEDって何ですか?
今話してるのはダイオードの話だろ。
馬鹿じゃないの、アンタ。

>>97
そーなんですよ。

>>98
それはそれで問題あるからデジタルなのですよ。
103名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:20:14 ID:C3LQs9pM0
>>98
衝撃加わるまでフィルム流しっぱなし?
何フィートいるんだろうw
104名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:20:19 ID:vTpypW6M0
>>87
PWMってモータ制御かよw
でもその発想でダイナミック点灯は面白い
あほな回路相当増えそうだけど
105名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:20:22 ID:dtBTkDoF0
LEDを長く光らせればいいじゃないの?
106名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:20:54 ID:3jRBTo7U0
ここで信号機の変更って言ってる奴
レコーダーメーカーの工作員じゃねえの?
自分とこのチョンボを隠したいだけなんじゃねえか
107名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:22:27 ID:d+zzuIJ40
今回の件、ドライブレコーダーの設計ミスを
ドライブレコーダーを推し進めた国の責任にしようとし、
挙句の果てには補助金までよこせといってるらしいな。
108名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:22:45 ID:845ffX4L0
食いつきがいいのがいるから、遊んでるだけ
109名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:24:21 ID:OkiZwzsK0
>>106
はっ!!

>>108
夏休みだねぇ。
110名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:24:42 ID:azp39n250
>>102
馬鹿なリアル工房がまた来たw

>>105
そうだよな。やっぱり長残光LEDだよなw
111名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:25:16 ID:c1RQKe4H0
>>97
Webカメラと加速度センサーとCFアダプターとエンコーダを繋げてるだけ。
制御部以外は全て汎用部品。

>>99
確かにw
寿命部品はLEDのみで、MTBFも超ロング。
公共用向けの超高信頼設計でもあるんだよな。
112名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:25:27 ID:3jRBTo7U0
azp39n250の負け
っつうか,田嶋陽子みたい。
できるわけねえだろ!
113コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/20(日) 20:25:43 ID:Tu0krPh30 BE:136297128-2BP(30)
>>101

>>22 の回路図見た。
ドラレコのフレームレート変えるしかないね。
114名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:26:27 ID:OkiZwzsK0
>>112
田嶋先生を馬鹿にしないで!!
115名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:26:45 ID:ecSyWgV80
信号機に蓄光塗料を塗ればいいじゃん。
116名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:27:08 ID:vTpypW6M0
MTBFってw
ハードウエアー設計者がこのスレに混じってる
117名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:27:11 ID:23AW+Qjd0
>>43
なに1/100秒のシャッタースピードって。
その数字どこから出たの?
118名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:27:54 ID:d+zzuIJ40
平滑するためにコンデンサつけたら、コンデンサのメンテが必要になるよな。
どうせ、警察の天下り団体がその利権を狙ってるんだろ。
119名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:28:06 ID:azp39n250
OkiZwzsK0 = 食いつきがいいのw

>>108
まったく。馬鹿をからかって遊ぶのは楽しいですね。
120名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:28:59 ID:ucBztsiv0
字刷れ立野佳代
前すれの>>151あたりに結論でてたじゃん
121名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:29:09 ID:vTpypW6M0
まぁコンデンサーは劣化しやすい
電解コンデンサーなんか特に・・・・
122名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:30:06 ID:3jRBTo7U0
>>119
淋しい負け犬だな。
123名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:30:23 ID:OkiZwzsK0
>>116
今日び、初級シスアドの試験にも出るぞ。

>>119
痛々しくなってきたから、もうやめたら。
「俺は釣られたんじゃない。釣ったんだ」みたいなね。
皆2ch歴は長いので、どっちが遊ばれたのかは分かるよ。

>>120
2chの存在意義を否定すんなよ。
124名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:30:36 ID:HreW3ZVf0
>>115
いいアイデアだが、コストがかかりそうだな。
125名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:32:02 ID:nz/KOeN+0
意外だ。
なぜ、こんなスレが伸びるのか。
これは、ドライブレコーダ側カメラをアナログテープにするのが一番だな。
次はカメラの露出時間を長くするのが、ソフト的に対応できて現実的だ。
画像がぼやけて事故検証に使いづらくなるのが難点だが。
最終的には、やはりカメラのフレームレートのサンプリング周期を60Hz*3=180Hz位にするのがいいと思うな。
126名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:32:27 ID:wT1FOhUE0
位相を等間隔に3つ位ずらして、それぞれの位相で光らせるLEDも
3等分すればいいんジャマイカ
127名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:32:33 ID:c1RQKe4H0
>>118
逆に考えれば、利権をエサにLED信号機の普及を促せるとも言える。

LED信号機の普及を阻んでいる要因の一つが、メンテフリーに近い寿命の長さだからね…
128名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:33:03 ID:JuHSAjsQ0
温度感知カメラとか
129名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:33:03 ID:OkiZwzsK0
信号機なんて人命に関わる基幹回路だろ。
そうそう仕様を替えられるもんじゃない。
とんでもないコストをかけて、検証を繰り返す必要がある。
塗料ぬったり、コンデンサいれたりって、ドラコンとかデジカメの
新製品が出るたびに、検証と入れ替えすんの?
普通に無理だべ。
「俺が自腹でやる」っていうなら止めはしないが。
130名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:33:39 ID:vA3wvhHn0
>>117
要は、50Khz地帯で、1/100秒程度の消灯時間が有る訳。
シャッタースピードがこの時間より短くて、消灯時間に入れば
そりゃあ写らんわ。
131名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:33:49 ID:vTpypW6M0
>>123
MTBFって全然関係なさそうだけど
そんなん試験にでるんだ、へぇぇ
132名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:35:01 ID:Hbzdrpo10
長残光LEDで、輝度と耐高温特性と寿命を兼ね備えた
品種を具体的に教えてください。



ハゲ
133名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:35:28 ID:lok7kys/0
スレタイおかしくね?
盲点があるのはドラレコのほうだろ
134名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:35:44 ID:ecSyWgV80
WEBカメラにアンチフリッカー機能って普通付いてるよね。
テレビ画面の撮影で走査線が映らないようにする奴。
アレじゃダメなんかい?
135名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:36:27 ID:HreW3ZVf0
盲点というか怠慢だな。
ドライブレコーダーの目的を考えれば当然検証するべきことなのに、
それをやらなかった。
136名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:36:55 ID:d+zzuIJ40
>>131
そりゃ、台数が多いんだから短時間で壊れちゃ困るだろ。
137名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:37:09 ID:vA3wvhHn0
>>132
残光塗料ってのは、昔のディスプレーとかにも使われてて
そういう材料は有るには有るんだけど、西日受けても残光しちゃうので、
信号機に採用するのは自殺行為だと、何度言えば良いんだ!?

ばーか、ば=か、ばかん。

138名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:37:23 ID:ls0pWtvJ0
>>127
クォリティ高くてもコストが合わなければダメだし、コストが合ってもクォリティが高すぎるとそれもダメ・・・
研究者からみたら地獄のような社会ですなぁ(i▽i)
139名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:37:37 ID:OkiZwzsK0
>>131
うむ。
まあPCとかサーバの部品には大事な要素だしね。
mttrとセットで。

>>132
夏休みに2chしている中学生を追いつめないで!
140名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:38:30 ID:ojGmLyO/0
スカイフィッシュを思い出した
141名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:38:53 ID:vTpypW6M0
>>136
いやいや、回路設計でなく
シスアドに必要かって意味
142名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:40:15 ID:d+zzuIJ40
まあ、科学オンチな毎日新聞の記事だ。笑ってやろう。
143名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:40:17 ID:23AW+Qjd0
>>130
50Hzを全波整流すると1/100秒に一回点滅するんだよ?
やっぱりあなた理解できてないわ。
144名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:41:09 ID:iNThpdCa0
こんなもん、対応しようと思えばいくらでも方法はある。
くだらない。
145名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:41:26 ID:OkiZwzsK0
>>141
システム運用とか構築するのに、どの機器の信頼性がどの程度だから
この部分はこのくらいの周期で監視して、この部分はこの程度冗長化して、
って感じで考えるからね。
実際その言葉自体は普段あんま使わないけど。
146名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:41:44 ID:vA3wvhHn0
>>141
100台のPCが有って、MTBFが1000時間なら、何日に一台壊れる?

ってのは、シスアドの基礎だけど。
147名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:43:11 ID:/QPom/gP0
>>117
f=50Hzの場合、全波整流されていると 2f=100回点滅を繰り返している。
点灯〜次の点灯までは1/100sだからだろ!
ただ実際は点灯を持続しているしている時間があるから 1/100sではないだろうけど 1/100sのシャッタースピードを確保していれば
信号を記録することは可能なはず。タイミングによっては暗くなるかもしれないけど
148名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:43:45 ID:d+zzuIJ40
>>141
シスアドだって必要だよ。
鯖を300台も管理するようになれば、毎月2台はHDDが壊れる。
データセンタへ行ってディスク交換するのだって、コストがかかる。
運用コストを下げるには・・・ 後はわかるよな?
149&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/20(日) 20:44:04 ID:7vqmBKDEP
周りの車や人の動きをみれば判断出来るだろ。
150名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:44:59 ID:HreW3ZVf0
>>149
つ早朝・深夜
151名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:45:40 ID:vA3wvhHn0
>>143
うんと、そこを突っ込むなら、この発表した人間を叩くべきかと?

>>147
谷が真中に来ればOUT。でしょう。CCDの感度の問題とか絡みまくって、
>>1の内容が無茶苦茶なんで、そう言った厳密な話し始めるに至ってないと思うのだが。
152名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:45:59 ID:ky0+ihIS0
消灯してるように見えるならしょーとー速く点滅してるんだな
153名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:46:47 ID:vTpypW6M0
なんかシスアドがいっぱいいるようだな
つまらない質問してスマソ_| ̄|○(土下座)
154名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:47:03 ID:I5f3Fd2m0
周りの車や人の動きが必ずあるならそもそもドライブレコーダー要らないじゃん
155名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:47:06 ID:3jRBTo7U0
以下ダジャレ禁止!
156名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:47:48 ID:7HcD7dLJ0
これって、信号機の欠点ではなくレコーダーの欠点でしょ?
157名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:48:08 ID:HreW3ZVf0
YES
158名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:49:10 ID:L6a+2+6U0
信号機での用途に耐える長残光LEDを開発。
開発完了後、既に存在し(7%)更に現在進行形で
増えているLED信号機を、全て長残光LEDに入れ替え。

アホ過ぎて話になりませぬ
159名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:49:33 ID:OkiZwzsK0
>>153
俺もちょっとビビった。
なぜ電気なのにシスアドが、、

>>155
お魚くわえたドラレコ
160名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:50:32 ID:d+14iOXx0
CCDの価格も下がるだろうから、連続高精細写真と、シャッタースピード長めにとった信号検知用と二つ搭載するしか方法はないかな。
一個のCCDとトランジスタで両方同時に記録できるチップとかが出来ればそれがベストだろうけど。
161名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:50:44 ID:RtSv9jUs0
電気電子系のネタにはなぜか粘着質でヒステリックな叩きが出てくるこの不思議。
さては電電板から高卒Qが出張ってきてるのか?
162名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:51:04 ID:23AW+Qjd0
>>151
いやその勘違いをしてるのはあなただけだからね。
163名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:51:51 ID:HreW3ZVf0
>>161
いやいや、5人に一人はそういうキャラがいるのよ。回路屋は。
根はいい奴なんだけどね。
164名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:51:55 ID:C3LQs9pM0
なんとなくわかったこと

・LED信号機の電源は全波整流
・LEDは、一定の電圧(閾値)を下回ると消灯する
・消灯するタイミングは50/60Hzの2倍
・消灯時間の長さは不明
・シャッタースピードとfpsは別問題
165名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:54:01 ID:OkiZwzsK0
>>163
俺も漏れも。
166名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:54:32 ID:ecSyWgV80
感度の低いCCDを使えばいいじゃん。
167名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:54:36 ID:+rLII6vg0
>>102
>>>95
>LEDって何ですか?
>今話してるのはダイオードの話だろ。
>馬鹿じゃないの、アンタ。

何が何でもこれは釣りだろw
168名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:54:39 ID:RtSv9jUs0
>>163
やっぱりそんなもんかねぇ。プログラマ板の連中みたいにマターリできないのかなぁと。
あそこも叩きはいないわけじゃないがまだ大人の余裕みたいなのがあるからなぁ。
169名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:54:59 ID:vA3wvhHn0
>>162
ちげーよ、この元記事の論文読めや馬鹿。
一応その枠内で話してるだけで、じゃあおめーからの意見はなんか有るんか?
ちゅー話。
170名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:55:03 ID:/QPom/gP0
>>151
谷が真ん中でも1/100sのシャッター速度があれば ピークが両側にある(f=50Hzの場合)。
結局どのタイミングでもピークを一度経験wすることになるはずなんだけど.....
171名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:56:23 ID:ll+sZvkU0
信号の電源周波数を上げれば良い
172名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:56:43 ID:ufE3odnT0
インバーターにすればいいじゃん
173名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:56:44 ID:ccbEFn60O
国民に電脳化を義務付けで問題解決
174名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:56:57 ID:23AW+Qjd0
>>169
元記事って>>1のこと?
それとも前スレ>>101のPDF?
175名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:58:03 ID:OkiZwzsK0
>>167
うむ。
ちなみに俺の仕事はシスアド兼開発だが、出身は電子工学科。
まともに返しても仕方ない奴にはそんな程度のレスでいい。
176名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:58:06 ID:/QPom/gP0
>>173
その電脳に送られる映像が29.97fpsだったら本末転倒w
177名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:58:14 ID:vA3wvhHn0
>>170
だから、ピーク一個で確実にCMOSを飽和出来るの?
そのデーターは?って話になるけど?

元論文のレベルはそこに至ってないよん。
178名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:59:01 ID:yBMoBBpT0
>>174
これの事だろ

http://www.jari.jp/pdf/jido/JARI348.pdf

>>1は不十分
179名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:59:12 ID:EymeH2zB0
>>144
そのくだらないことがわざわざニュースになって
こんなにスレが伸びることが問題なんだよ。
180名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:59:51 ID:C3LQs9pM0
つまり、この元記事がダメダメさんということだけははっきりしたわけだ。
181名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:00:50 ID:d+zzuIJ40
みんなでNスペ見ようぜ
チョンの論文偽造
182名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:00:58 ID:PrDs7Vbp0
メーカー名出た?アホ杉。
183名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:01:19 ID:Op9hd3P50
点滅をサンプリングしフーリエ変換して周期を確定
点灯している時にシャッタースピード等の記録タイミングを同期させる
184名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:01:37 ID:zSIQCQZC0
水晶を二つ使えばいいじゃん
185名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:01:48 ID:BIhO+UrA0
前スレの名言

>もしくは、注意書きで小さく「重要な情報は映らないことがあります。人命にかかわるような
>用途には使わないでください」とか書いとけばいいのにww
186名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:01:55 ID:+rLII6vg0
どうせ三流私大卒なんだろうけど、
電子工学科出てシスアドって完璧負け組みだなw
187名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:02:01 ID:vA3wvhHn0
>>179
fpsと商用電源周波数の問題と勘違いしてる、元論文が悪いんだと思う。
そして、元論文が求める対処を信号機に施す事が、どれだけのコスト増と、
信頼性の低下を招くかも考えてないし、いきなり新聞に発表して、どっちかが
対処しろとか訳のわかんない事言ってるし。

そう言った意図的?とも思える変な話が変だから盛り上がれる(w

この問題は、ドラレコで対処する話。
188名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:02:05 ID:BRORMliq0
信号から電波で状態情報出せばいいじゃん。
189名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:02:05 ID:yBMoBBpT0
>>177
点滅サイクルの1周期分以上シャッターが開いていれば
少なくとも全く写らないって事は無いって事
190名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:03:45 ID:/QPom/gP0
>>177
飽和しなくても消灯しているか点灯しているか判定できるのレベルまではいくんじゃないかなぁ
ただし昼間の場合は周りの映像が明るくなりすぎて使い物にならなくなる気がするけどね
191名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:03:47 ID:23AW+Qjd0
>>178
もしその記事のことだとしたら、1点滅周期は1/100秒ってしっかり書いてあるんだけどね。
だから>>130は勘違いって言ってるんだけど。
192名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:04:14 ID:ufE3odnT0
お前頭いいな >>172
193名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:05:30 ID:C3LQs9pM0
要は、LEDが消灯しっぱなしの時間よりシャッターが開放されている時間が長ければいいんだな。
194名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:05:45 ID:wT1FOhUE0
50Hz で光らせるLEDと、60Hz で光らせるLEDを、混在させればええやんけ。

まんべんなく混ぜ混ぜしときいや。
195名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:05:51 ID:/QPom/gP0
>>191
そもそも 50KHz地域はないけどなw
196名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:06:26 ID:HreW3ZVf0
>>194
ぎゃははははは!!!
197名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:07:00 ID:vA3wvhHn0
>>190
あーうざい。飽和じゃねーな。感度出るのか?って事。
日中の太陽の光は、本当に沢山。

>>191
で、その先読んだ?
198名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:07:08 ID:BVqaQg090
信号機を所管する警察庁も「ドラレコのために信号機があるわけではない。電源の変更は考えていない」と言う。

警察庁は馬鹿だアホだ間抜けだ
199&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/20(日) 21:08:24 ID:7vqmBKDEP
しかしLED使ってるのに平滑化すらしてないんだね。
200名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:09:50 ID:nz/KOeN+0
1/100のサンプリング周期では、谷の無点灯部分だけ写す可能性がある。
よって、1/100 and 1/120以外にすればOK?
201名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:12:00 ID:PrDs7Vbp0
直流だと寿命がどうとかほざくなら、周波数上げろよ。200Hzくらいで良いやん。
202名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:12:05 ID:U0yud2zi0
車のブレーキランプもLEDのがあるけど、これも点滅してんの?
203名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:12:36 ID:yBMoBBpT0
>>200
シャッタースピードとフレームレートを混同してるのかな?
1/100秒より長いシャッター速度なら50Hz地域では写るけどね
204名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:14:23 ID:C3LQs9pM0
>>202
ブレーキランプ回路にACが来ている場合(原付なんか)は点滅するよ。
205名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:15:31 ID:4evWUxKu0
ドラレコ逆切れ
俺様に合わせて信号作らんか
206名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:16:33 ID:jaMRN7OS0
>>199
普通は平滑化の必要がないじゃん。

>>203
シャッタースピードはある程度は確保しておかないと、ぶれるな。
動いているモノを撮影するのが前提なんだから。
207ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2006/08/20(日) 21:16:51 ID:D9zFwuyn0
 なんでも国に文句つけてねえでドライブレコーダを改造しろよ。
208名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:17:25 ID:VFKrZewp0
>ドラレコのために信号機があるわけではない

まあそうだな。
209名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:18:02 ID:O6cpnxGo0

ドライブレコーダーを改造すればー

210名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:19:46 ID:I5f3Fd2m0
>>209
むしろ30fpsって所を見ると、
家庭用DVカメラ手を加えずにそのまま組み込んだんじゃね?
211名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:20:08 ID:uhFCCL/V0
事故が起こる瞬間ってすごいスピードだから
それに対応できるシャッタースピードが必要なんだな
212名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:20:23 ID:Dab9Z1cO0
こんなのドラレコのfps変更すりゃ済む話じゃねーの?
多少ずらせば、全く写ってないって事は無くなるだろ
どうせ現状じゃドラレコの映像は裁判で証拠採用されないんだから
いくらか写ってないコマがあっても問題ない
213名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:20:26 ID:EWERzQzw0
信号無視で捕まったら100Hzでまばたきしてましたって言えばOKってことだな。
214名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:20:33 ID:vA3wvhHn0
>>209
でも、まぁ、本気で開発できるのは、デジカメ用チップを自社で開発してる
レベルのメーカーだけだと思う。

一方ソ連はもう一つレンズを乗せたってのが正解かも?

215名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:22:23 ID:yBMoBBpT0
>>206
> シャッタースピードはある程度は確保しておかないと、ぶれるな。
> 動いているモノを撮影するのが前提なんだから。

まあそんなんだが、元論文見ると夜間で感度上げる場合は120Hz程度にしてるようだしね
まあ1/30とかだと問題外だろうが、どの程度までが
実用域かってのはまた議論がある点だとは思う




216&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/20(日) 21:22:35 ID:7vqmBKDEP
ソフト的に変えられないのか?
217名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:22:42 ID:3jRBTo7U0
>>198
要は自分のチョンボをこっちのせいにするなってことでOK?
218名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:22:45 ID:HeAnrNlW0
>>212
Witnessはダメだけど、
ジコ録っていう別会社の製品は
ちゃんと採れるみたいだね。
Fpsが倍ぐらいあって。
219名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:23:21 ID:jaMRN7OS0
>>214
露出のタイミングをずらしたCCDを2つ搭載すれば済む話だしなぁ。
220名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:23:30 ID:29oGojfa0
>>213
そんなにがんばらなくっても30Hzでおk
221名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:23:43 ID:C3LQs9pM0
CCDと電子シャッターを3群使って、位相つけて撮影したデータを補完処理するとかで?
222名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:25:25 ID:PrDs7Vbp0
>>214
レンズ載せてどうすんの。
223名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:25:27 ID:jaMRN7OS0
>>221
補間処理の必要はないよ。CCDのデータを全部記録しておけば済む話。
224名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:25:30 ID:yBMoBBpT0
>>210
30fps以下の撮像素子ってのは大量に出回っているんで安価に手に入るんだよね。
職業柄工業用カメラを扱う機会があるんだけど
現時点では120Hzとか240Hzの素子ってのはそれ自体が少ないし高価。
将来ドラレコが車に標準装備されて大量に生産されるようになれば安くなるだろうけどね。

225名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:26:41 ID:vA3wvhHn0
>>222
はっきり言おう。








お前嫌い・゚・(つД`)・゚・
226名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:27:52 ID:ky0+ihIS0
やっぱ世の中は無知がギャーギャー言って
声のでかさだけで進んでいくんだなあ
信号の回路変えるのと
ビデオの回路変えるのと同じぐらいに思ってる
信号の回路に口出す奴は多いけど
ビデオ回路に言及する奴は少ない
良く知らないでドラレコ改造すればとか
簡単に言っちゃってるのが丸分かりだよ、このスレ
227名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:27:53 ID:QiRGRj2s0
赤・青のLEDじゃなくて、
白色LEDみたいに蛍光体で発色させてかつ残光特性もたせるってのはダメなのか。
228名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:29:04 ID:PrDs7Vbp0
>>225
レンズ載せてどっかの星雲にも行くのかと(謎)
229名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:29:22 ID:IbX7+YWe0
レコーダーってことは音も拾うんだろ。
運転手が交差点に入るとき「青〜」とか「赤〜」とか叫べば
いいんじゃないか。
230名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:29:54 ID:jaMRN7OS0
>>226
> 簡単に言っちゃってるのが丸分かりだよ、このスレ

実際、簡単じゃん。ドラレコの対策なんて。
231名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:30:00 ID:C3LQs9pM0
短残光LEDとかよりもっと簡単な解決策は




真ん中に1個だけ豆電球をつけておく
232名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:30:01 ID:EymeH2zB0
信号機の状態を記録ができないドライブレコーダーはただの欠陥商品。
全品回収しる。
233名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:30:25 ID:mibAVBxo0
PALで録画すればいいんじゃね?
234名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:30:39 ID:ddtQA2CC0
>>99

俺もそう思った。
変に小手先の技術に頼ることなく、トータルコストを削減できている。

そんで、後発ででてきたドライブレコーダーは糞
235名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:30:57 ID:3jRBTo7U0
>>226
オレもくどくて申し訳ないが
ようはドラレコ作ったメーカーのチョンボだろ?


236名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:31:36 ID:RtSv9jUs0
>>229
「第一場内、進行!」
237名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:31:59 ID:23AW+Qjd0
>>197
シャッタースピードを1/100秒程度にまで遅くするとぶれるし昼間は撮影に支障が出るかもと書いてあるな。
それが何なんだろう?
238名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:32:03 ID:ls0pWtvJ0
みんな不毛な事で言い争うなよ
交通事故を起こさなければ全部おk
239名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:32:06 ID:QiRGRj2s0
>>231
んで、その電球の寿命が1000時間くらいw
240名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:32:41 ID:oUjVCPmL0
信号機がLEDばっかりになったら、いつ青になるんだよ。
241名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:32:49 ID:HeAnrNlW0
ドライブレコーダー各種FPS(画素とfps情報のあるもののみ)
ttp://rakunavi.daijiten.com/drive_recorder/business.html

27万画素 記録画像 15fps/30秒
33万画素 記録画像 30fps/30秒
27万画素 記録画像 5fps/18秒 ←★Witness
27万画素 記録画像 30fps/常時

逆だった
witness以外で発生する現象だよこれ
242名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:33:07 ID:UzsmuvVy0
ドラレコのために信号機があるんじゃない
信号機のためにドラレコがあるんだ
243名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:33:20 ID:IbX7+YWe0
>>240 誰が(ry
244名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:33:31 ID:3jRBTo7U0
>>226









???
245名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:33:53 ID:PrDs7Vbp0
>>241
これは酷いw
246名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:33:55 ID:W9xYu1470
なんだかんだ技術的な議論をしているが、
信号機に点灯ポジションランプをつければ解消じゃね?

( ● ○ ○ )
  ↓
( ●。○.○.)

こんな風に。
247名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:33:57 ID:zLEKnrYx0
コンデンサかませばいいのに。
248名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:34:06 ID:C3LQs9pM0
余談ですが、色の区別がつかない(と思われている)犬やネコが信号を認識するのは
「右から(左から)何番目の明かりがついているときは渡ってはいけない」
というロジックだそうで。
249名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:34:19 ID:/QPom/gP0
>>229
そうだな。事故の時にに「ヤベッ」とか「ヤッチマッタ」とか入っていたら信号無視とか何らかの過失有りだろうしね

>>235
まぁそうだな。検証テストが不完全だったということか
そもそも信号の状態を記録する目的で開発されていなかったんじゃないだろうか?
250名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:34:27 ID:vA3wvhHn0
>>226
マジな話すると、簡単じゃないけど、今の安もんCCDと電気回路じゃ、
裁判での証拠能力すらないから、ワンフレーム書く毎に、ハッシュ計算して
それを同時に記録して、数フレームまとめたハッシュも書き込んで、改竄防止
措置も行えるような、真面目な製品作らなきゃ不味いと思う。

てめーの技術不足棚に上げて、信号機直せとか言ってると何時までも経っても
証拠能力無いままになると思う。民事じゃ少し考慮してくれるらしいけど、
刑事でも使える証拠能力備えるべきかと思う。
251名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:35:11 ID:Dab9Z1cO0
>>246
そもそも公共の物である信号機を、たかが民間企業のチョンボの為に修正するというのがナンセンス
252名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:35:33 ID:yBMoBBpT0
>>241
いや、その4製品すべてで発生するよ。
特に5fpsのやつは電源周波数50Hzでも60Hzでも両方発生する
253名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:36:20 ID:HeAnrNlW0
>>251
いや、今後の自動車のAI化なんかのときに
信号が消えてるタイミングが存在するのは
問題が大きすぎる。
254名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:36:30 ID:nz/KOeN+0
>>224
ま、信号が映らない時点で1/100sより短いサンプリングが可能ということが分かるしな。
255名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:37:05 ID:SsIUVbLP0
ドラレコのカメラにフィルターにつけて、そこに蛍光塗料塗っておけばいいやん。

信号機に蛍光塗料塗るより簡単だよ、梯子要らないし。
256名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:37:15 ID:PrDs7Vbp0
>>253
電波出す
257名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:37:26 ID:RtSv9jUs0
>>250
それじゃ防犯カメラの映像は証拠にならないの?という疑問が湧いてきたぞ。
デジタルデータだから捏造・加工は容易だなんてのは素人の妄想だと思うんだ。
258名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:37:50 ID:U0yud2zi0
こりゃドラレコを2台付けるしか無いわめ
2台が完全に同期しちゃったら意味無いけど
259名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:37:51 ID:4NZqmAA40
ぬるぽ
260名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:37:52 ID:BIhO+UrA0
>>250
いいこというね
261名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:38:04 ID:jaMRN7OS0
>>255
撮影画像が曇るだけじゃん。
262名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:38:11 ID:xTCsOAyy0
>>253
AI化・・・
そんなハイテクつかうのに、色で信号識別すんの?
263名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:39:04 ID:HeAnrNlW0
>>252
5fpsってことは、長時間露光ってことでしょ?
違うの?

>>262
信号を判定するのは今でもあるよ。
264名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:39:59 ID:Dab9Z1cO0
>>253
普通に考えてカメラからの映像のみで判定させることは無いだろ
信号側に点灯状況を知らせるビーコンでも付けるだろ
それに自動車のAI化なんてまだまだ先の話だしな
265名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:40:12 ID:c1RQKe4H0
30fpsのCCDを無理やり37fpsで動かしたら少しはマシになるかも。
(3倍すると111Hzなので、100Hz(50Hz地域)と120Hz(60Hz地域)のちょうど間にくる。)
266名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:40:20 ID:C3LQs9pM0
>>263
シャッタースピード1/100で1秒間に5回シャッターを切ったら5fps
シャッタースピードがいくらになっても、シャッターの回数が5回なら5fps
267名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:40:30 ID:23AW+Qjd0
>>263
単に秒間5コマってこと。
シャッタースピードは関係ないよ。
268名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:40:34 ID:jaMRN7OS0
>>263
FPSとシャッタースピードは別物でそ。
269名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:41:17 ID:TdKkOHCp0
というかこの問題はドラレコに限らず、全ての民生用カメラ使用時に発生する可能性がある。
屋外撮影で映らない信号機、ってのがあり得るわけで。

ドラレコに手を加えるという意見は、違うんじゃねえの?

装置をできるだけ安価に作る為には、
汎用なNTSCなりPALなりで使用できる処理ICと受光部を使用する必要がある。

コマ数を変えたが最後、後段全てのソフト(ファームウェア)も回路も
汎用品から外れることになり、作製コストが段違いになる。
それを機に導入が遅れれば普及が遅れ、存在意義が無くなる。

ドラレコは常識的なもの作ってて、信号機がトンマなだけだと思うんだが、どうか。
270名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:41:18 ID:e8x6EnGsO
>>259
がっ
271名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:42:10 ID:HeAnrNlW0
>>266-268
そうか。そういや、
Witnessの画像、クリアだもんね
272名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:42:15 ID:yBMoBBpT0
>>263
勘違いしている人が多いけど
フレームレートとシャッター速度は違うよ
この現象で問題になる場合ってのは
60Hzの地域では
フレームレートが、60Hz、30Hz、15Hz、12Hz、6Hz、5Hz とかで
昼間の明るい時に感度を下げるためにシャッター速度が1/1000秒とかになってる場合。

5fpsだからってシャッター速度が1/5秒なわけではない。
273名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:43:23 ID:jaMRN7OS0
>>269
蛍光灯による照明でさえ、シャッタースピードが速ければ、
ちゃんと写らない。

民生用カメラ側で対策すべき問題だな。
274名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:46:27 ID:Dab9Z1cO0
>>257
>デジタルデータだから捏造・加工は容易だなんてのは素人の妄想だと思うんだ。
残念ながら司法の人間は極一部を除いて素人中の素人
あいつらに理系関係の見識なんて求める方がナンセンス

>>269
信号機なんて信頼性が第一なんだからなるべく消耗部品を少なくするのは当然
平滑回路だとかを加えればその分故障しやすさが向上する
第一、普通のカメラで信号が写らなかったからといって問題が出るか?
ドラレコはそれで問題が出るレアケースなんだから、ドラレコを直せば問題ない
275名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:46:46 ID:vTpypW6M0
信号機変えろとか言ってるの関係者?
民生用機器なんてすぐ進化するじゃね、50〜60Hz点滅対応カメラなんか
すぐでるだろw
276名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:47:12 ID:3jRBTo7U0
>>269
ごめん...本当にくどいようなんだが...
メーカーは写らないって考えもおよばなかったのか?
テストもしてないの?

で,全ての民生用カメラ使用時にって生する可能性があるって
カメラの使用目的が違うんじゃねえの?
277名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:47:37 ID:C3LQs9pM0
一方、ロシアは犬を使った。
278名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:48:31 ID:YU1c3b/U0
LED信号のメリットは球と違って数個ダメになってもOKって事なんだけど、、、
279名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:49:32 ID:HreW3ZVf0
>>269
糞隙間産業ドラレコメーカー乙
280名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:53:06 ID:d+zzuIJ40
>>269
「国が推し進めたドライブレコーダーで不具合があったのだから補償しろ」って素直に言えばいいじゃん。
281名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:53:44 ID:TCRRlRD00
>>276
うむ、LED信号機が急に出てきたわけでもないし
一般的な感覚からするとカメラ側のフィールドテスト不足だよな。
282名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:55:07 ID:TdKkOHCp0
まぁ、もともとすごいスピードで走ってるクルマのデータを残すのに、
30FPS程度で記録しようってのがそもそも間違ってる気もする。

信号もトンマだが、ドラレコはもっとしっかりすべき。

俺としては、両方直せと言いたい。
283名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:55:39 ID:HeAnrNlW0
284&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/20(日) 21:55:40 ID:7vqmBKDEP
>>281
元は学者の道楽だったから仕方が無い。
285名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:56:39 ID:3jRBTo7U0
ドラネコロック
286名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:57:06 ID:PrDs7Vbp0
逆にこれに特化できないドラレコは、単なるDVカメラ。
287名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:57:18 ID:HreW3ZVf0
>>285鴨川つばめ乙
288名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:59:11 ID:dEei96rK0
>>281
え、急でしょ?wどんな感覚してるんだよお宅。
LED信号機なんて本当ここ3,4年のことじゃん。

しかも問題の現象が起こる確率は本当はそんなに高くないんだよ。
289名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:59:44 ID:xTCsOAyy0
タクシーの助手席に裁判の絵師乗せて
すごい速さで描いてもらうとか
290名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:59:51 ID:PrDs7Vbp0
>>288
田舎乙
291名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:00:36 ID:q9QCc/qt0
はいはい、全国のLED信号リプレースで利権獲得ね。


始めから分かってたんだろ?w
292名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:01:12 ID:ikyfaRPf0
>>288
お前が誰だか分かったよw
293名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:01:26 ID:OaohYfYZ0
これカメラを毎秒60コマとかにすればすむ問題じゃないの?
294名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:02:09 ID:HeAnrNlW0
>>282
どのみち、裁判での証拠として出すには
動画じゃ出せないからかまわないと思うけどね。

>>293
記録時間が半分になっちゃうし。
295名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:02:49 ID:Ftuwqw070
>>22
うわ。マジで全波整流してるだけなのね。
極当たり前の点滅回路だから、本当はその前か後でリレーで点灯状態を切り替えているんだよね。

つか信号機の全波整流の後にローパスフィルタ入れればいいじゃん。
296名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:03:19 ID:zhmmnwx60
>>19
ほほう。LSDって丈夫なのかとおもってたけど
案外劣化がはやいのね
297名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:03:41 ID:ikyfaRPf0
LEDが急に普及したので
298名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:04:14 ID:HreW3ZVf0
>>297
どっwwwwww
299名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:05:00 ID:TCRRlRD00
>>296
イニD厨乙>LSD
300名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:05:06 ID:dEei96rK0
>>293
別にコマ数を増やす必要はないんだけどね。
CCDをオーバーサンプルするか、
光学フィルムみたいに積分型のCCD(実際にそんなものがあるかどうか知らないけど)
を使えばいいだけだね。
301名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:05:28 ID:yBMoBBpT0

こんな記事見つけたぞ
これですべて解決じゃね?
   ↓
http://www.katayama.nuee.nagoya-u.ac.jp/works/OC/led.php
302名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:07:38 ID:ikyfaRPf0
>>299
トリッパーさんかもよ?
303名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:07:45 ID:HeAnrNlW0
>>301
あ〜、取れタマでやってたやつの応用か
304名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:09:51 ID:C3LQs9pM0
>>301
つまり、単に光ってるかどうかを光学的に記録させるのではなく、
「この信号灯が光っていますよ」というデータを、情報として送出するわけね。
305名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:09:54 ID:ikyfaRPf0
台風の進路を変えるか、
超高層をなぎ倒すか、
首都圏8千台の信号機を解体するか、
あるいわ…
四者択一!ご決断を!
306名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:10:12 ID:3Tjwcm830
ドラレコ用に信号機のレンズ?の中に一部分だけ
旧来の電球様の仕掛けを入れるとかでいいんじゃないの?
307名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:10:32 ID:EXjwkDff0
みんなゴチャゴチャ言ってるが俺のドラレコは普通に信号の点灯写ってるぞ。
308名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:11:11 ID:I5f3Fd2m0
>>306
なにその一方ロシアはクオリティ
309名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:11:51 ID:C3LQs9pM0
>>306

>231
310名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:12:35 ID:xTCsOAyy0
>>301
ものすげえ速さで光モールス打つオッサンと解読するオッサンを信号と車に載せとくんか
よくわからんがすごい技術だ
311名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:13:41 ID:HreW3ZVf0
>>310
光学ど素人の研究室みたいだから、あんま期待しない方がいいよ。
312名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:14:44 ID:qGfpZ7kd0
全てのLEDを同時点灯すると消費電力が大きくなるからまずしない
人の目では判断できないぐらいに順次点灯→消灯している
LED使ってる製品はみんなそういう回路を組む
313名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:15:08 ID:r27qhPk50
これちゃんと実物でテストしてるのか?
314名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:15:23 ID:TCRRlRD00
一方ロシアでは信号機を使わなかった。


東欧には雨が降ると信号が消える国がある。マジで。
315名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:15:51 ID:3jRBTo7U0
>>301
どんなふうに情報を記録するのかわからんのだが
例えば受信側の装置を改造してどんな信号でも青だったって
こともできるのかな。
316名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:17:15 ID:zFAvRAeb0
>>306>>312
LEDの利点にメンテ要らずがあるってのに脆い部品くっつけてどうするよ
カップラーメンの中に生卵を同封してるようなものじゃないか
317名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:17:26 ID:2mfCuhS70
ドライブレコーダーの方を改良しないと
318名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:18:09 ID:q9QCc/qt0
豪雪地は雪が積もるので赤黄青は縦に並んでいる。
関係ないところの人は意外と知らない。
319名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:19:10 ID:RyBVc4ex0
>>312
ドットマトリックスディスプレイなんかはそうだけど、
信号灯や航空障害灯ではそんなことはやってないです。
320名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:19:33 ID:fzt9/sxr0
一般車両にもつけろ
トヨタ社会貢献しろ
321名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:19:50 ID:xTCsOAyy0
>>318
LEDで薄くなったから横のまま使うとこ増えたんだぜ!
322名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:20:33 ID:MK+0tEyzO
ドラレコの方を動画にすれば良いだけかとw
323名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:20:47 ID:HeAnrNlW0
日本は共産国家か?

28fpsにすればいいって
レポート出てるんだから
そうしろよ。

324名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:21:44 ID:c1RQKe4H0
>>312
>全てのLEDを同時点灯する

>>22の回路見る限り、それをやっちゃってるんだよなぁ…
325名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:22:54 ID:yBMoBBpT0
>>322
?ドラレコって最初から動画記録してるんだけど?
326名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:23:00 ID:Dab9Z1cO0
>>312
そういう回路を組んだ挙げ句、故障率やメンテナンスの必要性が増えるわけだが?
信号機なんてものは極力そういうのを避けるのが当然だろ
327名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:23:28 ID:LhivyNnV0
当然これはドライブレコーダー側で対応するのが筋だな。
328名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:23:45 ID:VP8ktBOO0
>>323 ありゃ、とどめさしたね
329名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:23:50 ID:YU1c3b/U0
LEDの発光タイミングを偶数/奇数列でずらすか(w
330名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:25:07 ID:PrDs7Vbp0
素直に普通の電球のハイテク版をつけるべき。
331名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:26:01 ID:q9QCc/qt0
>>327
そこを全国の信号を置き換えに出るのが大日本警察クオリティ
332名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:26:08 ID:dEei96rK0
前スレにも書いたけど、>>312みたいな人はダイナミック点灯の意義と意味が
わかってないなw
333名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:28:11 ID:/QPom/gP0
>>318
左側が青なのは街路樹などで赤信号が隠れにくいようになんだよな
こんなことは馬鹿しか知らないw
334名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:29:30 ID:wbwJIccZ0
直流駆動が難しければ
位相のずれた交流で LEDを分割して点灯するようにすれば よさげだが
335名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:30:07 ID:zFAvRAeb0
>>330
メタハラって12Vでも眩しすぎて事故るって言われてるのに、
交流電源でやらかしたらどうなるよ?
電力下げるのにも電気使うし燃費悪すぎじゃね?
336名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:30:45 ID:yLJNdInY0
60fpsで撮影可能な撮像素子を使用しる。
337名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:30:53 ID:ikyfaRPf0
>>333
それ、いただきです。
338名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:32:09 ID:zhmmnwx60
>>305
どこで聞いたっけその台詞・・・・

後藤さんなにいってるんですか!
339名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:32:50 ID:ivL3mq5o0
>>329
あるいは格子に配置して発光タイミングをずらすとか。

◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●
◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●
◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●
◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●
◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●
◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

◎を点灯させたときは●を消す
●を点灯させたときは◎を消す

問題はコストと信頼性なのかもね。
340名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:33:17 ID:yBMoBBpT0
>>334
たしかにそうなんだが
ドラレコに合わせて信号機の仕様を変更して
パーツを増やすのはいかがな物かというのが多い意見だね
信号機は故障が少ない方が良いわけだし
誰かが書いてたように3相の電源使えばよいのかもしれないけど
いまさら電源ライン引きなおすのも金が掛かるし。
341名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:33:18 ID:oqXJ/jMF0
ビデオカメラのシャッタースピードは1/60秒程度だから、1/120秒で
信号機のLEDを点滅させれれば、必ずカメラには映るように思える。

現在の信号機は、全てのLEDが消灯しているタイミングがあり、その時間が
意外と長いのが原因かもしれない。100Vの交流で電源の電圧が50V以下
の時間は23%と出ました。(arc sin(50/141)/Paiで計算)

大容量の電解コンデンサをつければ簡単に解決できるけど、寿命に問題が
あるので使えないので工夫が必要だと思う。
342名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:33:28 ID:/QPom/gP0
>>312
ダイナミック点灯は消費電力でも有利だがドットマトリクス回路が単純化するメリットがあるんだよ!
通常ダイナミックを選ぶ理由はここにあると思われる。多分w

スタティック点灯だとLEDの個数分配線が必要になるけど
ダイナミック点灯ならメッシュ配線にして垂直走査分の配線と水平走査分の配線だけで済む

スレ汚しでした、スマソ
343名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:34:05 ID:PrDs7Vbp0
>>335
更にハイテクの電球を俺が開発する。
344名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:34:14 ID:pTwp1fQa0
>>339
交流パルスには+とーと0の3種類があるわけだが
345名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:36:42 ID:dEei96rK0
>>341
サンプリング定理を調べた方がいいよw
それ間違ってるから
346名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:37:04 ID:Ftuwqw070
>>312
あんた、それ、貧弱な電源の弱電回路のイメージで語りすぎ。

信号機ではそんな好尚な制御回路は使っていない。
単に、交流を全波整流してるだけ。
347名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:37:28 ID:Vm17FUuQ0
ドラレコ側で50と60と120が割れないフレームレートで撮れば良いんじゃないの?
348名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:38:43 ID:zSIQCQZC0
>>339
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
●●●●●●●●●●●●●
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
●●●●●●●●●●●●●
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
●●●●●●●●●●●●●
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
●●●●●●●●●●●●●
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
●●●●●●●●●●●●●

こっちの方が作りやすいし、これで十分。
349名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:38:46 ID:LVnPbIOJ0
>>38
d
やっぱりデカめのコンデンサーが要るか
350名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:39:05 ID:ikyfaRPf0
素数の23fpsを推す
351名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:39:21 ID:yBMoBBpT0

定期的に貼らないと無限ループだなw
>>1ではなく原文を読んでほしい↓

http://www.jari.jp/pdf/jido/JARI348.pdf
352名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:39:55 ID:Ftuwqw070
>>342
つか、ダイナミックにするのは、マイコンの足の数が足りないからだろ。
353名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:40:24 ID:dEei96rK0
>>339>>348
90度位相がずれた電力って簡単に作れないから
354名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:42:37 ID:lHcchumr0
インバーター インバーター
ヽ(゚д゚)ノ 
355名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:43:16 ID:YU1c3b/U0


       最終的に儲かるのは信号機メーカー臭いな(w
356名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:43:18 ID:fgzdtVA30
>>342
>ダイナミック点灯ならメッシュ配線にして垂直走査分の配線と水平走査分の配線だけで済む

よう解らん。 kwsk
357名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:43:35 ID:LVnPbIOJ0
LEDの内側と外側で点灯するタイミングを変えるとか
内側と外側で位相をずらせば何とか
358名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:44:12 ID:BdRC7e5XO
このスレは面白いな〜
ちゃんと記事読んでない色々な人がいて
勉強になるな
359名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:44:27 ID:zSIQCQZC0
>>353
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
●●●●●●●●●●●●●
×××××××××××××
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
●●●●●●●●●●●●●
×××××××××××××
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
●●●●●●●●●●●●●
×××××××××××××

じゃあ、60度ずらしてこうしようぜ!
360名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:44:31 ID:vW0lfpZi0
>>353
120度位相がずれた電力なら簡単に手に入るのは、前スレ前半でさんざん外出だけどな。
ドラレコで対処すべき事なんだから、どうでもいいけど。

361名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:45:41 ID:PrDs7Vbp0
>>353
俺が作るから安心しろ
362名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:46:11 ID:LVnPbIOJ0
>>71
なるほど。それは良い案だ
363名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:47:22 ID:o/e+252g0
LEDが悪いんじゃなくて、そのレコーダーが悪いんじゃねえか。盲点があるのはレコーダーのほうじゃねえか。
364名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:47:43 ID:5o94mmw+0
そんなもんより、雲助車にはスピードリミッターの取り付けを義務化すべき!!!

どうせ雲助の人生リミッターかかりまくりなんだから、車にも付けろ!
365名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:47:53 ID:gJRArYIy0
ドラレコを大量生産して全車に搭載を義務付けるようにすりゃいいじゃん。
そうすれば量産効果が期待でき、カスタムチップを作ってもペイできる。

無謀運転などの抑止にもなるし、ドラレコを普及させてそれに合わせて改良した方が早いと思うがなぁ。
保険屋も査定し易いし。
366名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:48:08 ID:23AW+Qjd0
>>361
三相電源をスコットトランスに入れれば作れるよ
367名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:48:11 ID:Ftuwqw070
>>357
それが安価にできるんなら苦労はしないという話を散々していると思うんだけど。

とはいえ、その辺の看板はそのやり方(マイコン制御のダイナミック点灯)だから、
別にできないわけじゃないんだけどね。
368名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:48:23 ID:yBMoBBpT0
>>362
太陽光当たってる昼間は光りっぱなしになるんだが
369名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:48:38 ID:wT1FOhUE0
>>231
その案の発展型で、直流で輝度を確保しないLEDを、円周上に
配置するというのが現実的かも。

点滅しないから、必ずレコーダーに記録される。
370名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:51:52 ID:LfIhu/Q4O
東京に帰って来るとモーター系の家電製品がパワー不足で困る。
371名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:52:54 ID:jaMRN7OS0
>>370
インバーター家電が買えない人?
372名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:53:21 ID:HreW3ZVf0
>>369
あっという間に昇天するから
373名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:54:03 ID:pTwp1fQa0
>>371
インバーター式の掃除機とかドライヤーあんの?
374名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:54:10 ID:LVnPbIOJ0
>>248
車線が逆の国に行くと混乱するのか?
375名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:56:55 ID:vW0lfpZi0
>>372
お前、定電圧駆動と直流駆動をごっちゃにしてるだろ。

定電流駆動も立派な直流駆動だぞ。
376名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:57:20 ID:/QPom/gP0
>>364
利用客がわにも少なからず問題があると思われw
・ところかまわず手を上げタクシーを拾う
・急いでください(=違反してね!信号をギリギリ通過とか見切り発進とか速度超過とか)
・最短距離で(=細かな道を入るので出会い頭事故に遭う可能性が増える)

乗ったときに一言「安全運転でお願いします。」といえば実車の時の事故は減ると思う
377名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:57:46 ID:qgIWaSoPO
CMOSの露出時間を延ばすのが現実的かな。
378名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:59:37 ID:HreW3ZVf0
>>375
お前、LEDが永久に光ってくれると思ってるだろ?
379名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:00:48 ID:oqXJ/jMF0
>345
>サンプリング定理を調べた方がいいよw
>それ間違ってるから
 351のpdfにはシャッタースピードを1/120より遅くすればよいとかいて
ありますよ。
 
 サンプリング定理ではどうなるのでしょうか。
380名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:01:06 ID:jaMRN7OS0
>>373
掃除機はブラシ付きのモーター使うんじゃない?
381名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:02:00 ID:nz/KOeN+0
>>373
掃除機はインバータ式が多いと思うお。
パワートランジスタよりチョッパ回路の方が楽。
>>377
昼間の飽和が問題になるのでは?
382名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:02:08 ID:LVnPbIOJ0
>>353
でも120度だったら簡単に手にはいるよ(三相交流)


383名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:02:31 ID:/QPom/gP0
>>356
両面基盤を使用して
水平の配線
-----------
-----------
-----------
-----------
-----------

垂直の配線
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
の交点にLEDを着けて垂直同期(水平配線を順にGNDに落とす)をしながら垂直の配線側にパターンを送出する
テキストだと説明が難しい。

簡単に言うと横一列分ずつのLEDを点灯させるってこと。縦一列ずつでもいいけどね
384名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:02:40 ID:vW0lfpZi0
>>378
過電流流して発熱させなきゃ、直流駆動でもパルス駆動でも、長持ちするよ。

まして>>369は「輝度を確保しないLED」だしな。
385名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:04:16 ID:HreW3ZVf0
>>384
炎天下など過酷な環境でほぼ365日24時間うごいてるんだぜ。
家電製品とは訳がちがうんだぜ。
386名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:05:00 ID:DJsb5OLx0
そうだ!信号を無くせばいい!
387名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:05:03 ID:yLJNdInY0
CMOSはICの製造ラインで安価に生産可能なんだから、fpsが問題にならないものを生産しる。
388名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:05:26 ID:5OmN69SW0
おさかなくわえたドラレコ♪
389名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:06:32 ID:jaMRN7OS0
>>385
家電用でも照明用のLEDなら、それなりに苛酷な動作環境になるよ。
390名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:07:30 ID:qgIWaSoPO
>>381
う・・・露出の時間いじるだけじゃ無理か
391名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:07:35 ID:M1ttL7Jh0
色信号に併せて「赤」「青」「黄色」と液晶で漢字を表示する
様にしたらどうけ?
392名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:07:56 ID:vW0lfpZi0
>>385
過酷な環境だと、部品点数が多く故障の確率が増える定電流駆動やパルス駆動はでき
ないから、電流制限抵抗に頼って脈流駆動するんだが?
393名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:08:05 ID:DRGTHwJt0
国交省が「信号機を写すためにドラレコがあるわけではない」といえばすべて解決。
394名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:08:17 ID:N62U1YLp0
ドラレコの方を残光記録できる方式にすれば、何がどんなスピードで動いていたかを
判別できるのでドラレコ自体の目的と願ったり叶ったり。
ぼやっとしてるから事故った時は画像解析がいるけど。
395名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:08:26 ID:pTwp1fQa0
目的が寿命かコストか知らないが、
整流化にダイオードを使うことすらしてないってのに、
他の電子部品追加なんてありえない
396名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:08:29 ID:HreW3ZVf0
>>391
液晶wwwwww
397名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:10:07 ID:yBMoBBpT0
>>379
上にも書いたけどこの現象で問題になる場合は
電源周波数60Hzの地域では
60fps,30fps,15fps,12fps,10fps,6fps,5fpsなどのフレームレートで
昼間の明るい状態で1/1000秒などの高速のシャッター速度が設定されている場合

シャッター速度と無関係に必ず記録できるようにするには
サンプリング定理的には元の点滅が120Hzなので240fpsが必要
(その場合1コマおきに点滅するが)
398名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:10:18 ID:LOkgO9tE0
>>394
相手車のナンバープレートを映せないドラレコに意味はあるのか
399名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:10:45 ID:b+maBH+G0
こんなのドラレコが対応しなきゃダメに決まってんじゃん。
単なる不良品だろ、要するに。アホか。
利権絡みで文句が言いづらいのか?
400名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:11:00 ID:vW0lfpZi0
>>395
>整流化にダイオードを使うことすらしてないってのに、
してる。
それも、全波。
401名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:13:14 ID:c1RQKe4H0
>>395
ブリッジダイオードはちゃんと入れてる。
流石にそこまではケチってない。
402名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:15:39 ID:jaoy5SdvP
>>1
青、黄が点灯していなければ赤しかないだろうに・・・
403名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:16:07 ID:qgIWaSoPO
240fpsだと大体4ms毎に1フレームかぁ
露出1ms、エンコに2ms、転送に1ms・・・
通常のCMOSじゃ無理ぽ
404名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:16:41 ID:LhivyNnV0
>信号機の設置工事は警視庁発注分で請負総額が年間30億円以上。
>各県警が年間10―20億円で、全国での年間市場規模は500億円以上に達するとみられる。

信号機の取替えとなると更に膨大な税金が使われるな。
405名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:16:43 ID:zLEKnrYx0
半分づつ極性入れかえて整流せずにLED点灯させたらいいんじゃね?
A群のLEDが消えてる時にB郡のLEDが点いてて
B郡のLEDが消えてる時にA郡のLEDが点くようにして。
そうすりゃ特に部品追加しなくてもいいと思うのだがいかがか。
406名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:17:11 ID:oqXJ/jMF0
信号機のLEDの全てが消灯しているタイミングがあるのは、ドラレコ以外にも
将来に問題を起こすおそれがある。

位相を90度進める進相コンデンサがモータには付いていたようなので、利用
できないだろうか。
407名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:18:30 ID:vwfD7XSp0
>>382
それだと発光タイミングもクソもなくなるわけだがw
408名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:18:40 ID:vTpypW6M0
>>288
少なくても10年前からやってたぞ
色々妨害があってようやく実際信号機に搭載し始めたのが5〜6年って所
409名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:18:51 ID:lHcchumr0
信号機直すより対策カメラ作ったほうが早くない
( ゚Д゚)y─┛~~
410名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:19:21 ID:zLEKnrYx0
>>405
って、自分でなんかヘンだなと思ったけど、
こうやっても消えるタイミングではどっちも消えちゃうから意味ないか。
411名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:20:08 ID:qVRjLv7uO
>>402
全部映らないんだろ
412名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:20:17 ID:LhivyNnV0
>>405

>>22の信号機の回路図読まないで書いてるだろ。
413名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:21:44 ID:YU1c3b/U0
>>409
彼らは警察利権を考えた時にどちらの方がより儲けられるかで動くから(w
414名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:23:15 ID:jaoy5SdvP
>>410
A郡とB郡で1/30秒タイミングをずらせばいいじゃん。
テレビのインターレースのように。

>>411
赤だけだろ?全消灯してれば赤ってことで。
415名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:23:34 ID:jaMRN7OS0
>>406
そもそも人間が見る事を前提に設計されたものであり、問題なんかなかろう。

ドラレコの設計が悪いだけだ。
416名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:24:41 ID:LVnPbIOJ0
三相交流使って
A群、B群、C群を順次点灯させればよい
417名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:25:02 ID:PrDs7Vbp0
だから、俺が開発すれば済む話しなんだって。
418名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:25:23 ID:XpjahXCA0
なんでそんな特殊な機械のために、全国の信号機の仕様を税金で変更せなならんのよ!
419名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:25:43 ID:HreW3ZVf0
つか、これをビジネスチャンスとしてドラレコメーカーは努力しろよ。
420名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:26:16 ID:ikyfaRPf0
全線高速道路にして信号を全てなくせばイイジャン
421名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:28:11 ID:LVnPbIOJ0
>>418
どうせ輝度が下がった時に交換する必要がある
422名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:28:21 ID:vTpypW6M0
ハッキリ言って、これはドラレコメーカーの設計ミス
423名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:28:21 ID:yLJNdInY0
LED式だと西日が差し込んでも信号が見えるから便利なんだけどねぇ。

>403
気合いでなんとかしる。

【ISSCC】「ソニーがCMOSセンサに賭ける気迫を感じた」,超高速の撮像素子2品種を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060210/113192/
424名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:29:59 ID:c1RQKe4H0
>>416
3相ブリッジダイオードで整流すれば、それだけでほぼ直流になる。
425名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:31:28 ID:48SSALP10
ドライブレコーダの方を直すべきでしょ、費用、手間考えると
ま、役人は費用をよりかけられる信号機修正を押すだろうけど
426名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:32:00 ID:ikyfaRPf0
>>419
だよな。
今、「LED信号完全対応&保障」の新機種を売り出せばシェア100%獲れるじゃん
いや、それじゃ獲れなかったりして…
「それじゃあ信号無視がバレルだろ!」って雲助どもが居るからなw
427名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:32:35 ID:23AW+Qjd0
>>422
いやはっきり言わんでもそうだから
428名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:33:19 ID:LhivyNnV0
今は行政も対応するつもりは無くて
メーカーが行政に対応を求めてるだけだけど。
信号機メーカーはチャンスと思ってるだろうなぁ。
429名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:33:46 ID:fSdUc58n0
実は、技術的には、信号機にも、ドライブレコーダーのカメラにも、まったく手を加えることなく、
問題を解決する方法があります。(法的に、運用的に、という話は別です。アタマの体操として
書きます。)

日本の場合、信号機の点灯状態は、交通渋滞を減らすため、集中管理システムによって
厳密に制御されています。それぞれの信号機が適当に青になったり赤になったりすると
交通がスムーズに流れないため、すべての信号機はシミュレーションによって最も渋滞が
起きにくいタイミングで制御されています。集中制御システムの時計は、標準時刻と厳密に
シンクロしているので、各信号の点灯はミリ秒単位で正確です。

これが何を意味するかというと、例えば「国道246号線の六本木交差点の信号機が、
「2006年8月20日21時34分56秒」に青だったか黄色だったか赤だったかということは、
センターで調べればわかるということです。

では、自動車側でミリ秒単位で正確な時計を持っているかといえば、実は持っています。
カーナビのGPS受信機です。

ということで、信号機のLEDやドライブレコーダーのカメラをまったく修正しなくても、
単に事故が発生した瞬間の時刻をGPSと連動したカーナビの時計から拾ってきて記録
してやれば、技術的には信号が何色だったか知ることができるのです。
430名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:35:01 ID:Ftuwqw070
>>385
それ、ガソリンスタンドの価格表示の看板と、どう条件が違うの?
431名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:35:19 ID:48SSALP10
>>429
それを管理するS/Wで余計にお金掛かりそう
432名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:37:51 ID:O9jDxFEsO
サンプリング定理で測定対象の倍で撮るんだっけ?
433名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:38:03 ID:ikyfaRPf0
>>429
でも、現地警察の都合で信号を独自操作に切り替えたり、
緊急車両用に現場で信号を変えられるリモコン装置なんかも存在すると聞く
あと、押しボタン式の横断歩道で起きた、対歩行者の事故には使えなくね?
434名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:38:13 ID:BIhO+UrA0
>>431
>単に事故が発生した瞬間の時刻をGPSと
>連動したカーナビの時計から拾ってきて記録
してやれば
435名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:38:16 ID:HreW3ZVf0
>>430
ガソリンスタンドの価格表示が突然切れても誰も困らない。
436名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:38:34 ID:LVnPbIOJ0
>>429
警察官が手動で制御する時もあるお
437名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:39:29 ID:jaMRN7OS0
>>432
高速な周期現象を捉える必要はないので、
サンプリング定理はあまり関係ない。

シャッタースピードとタイミングの問題だな。
438名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:39:43 ID:vW0lfpZi0
>>429
>ということで、信号機のLEDやドライブレコーダーのカメラをまったく修正しなくても、
>単に事故が発生した瞬間の時刻をGPSと連動したカーナビの時計から拾ってきて記録
>してやれば
「単に」って、カーナビと接続するには、ソフトだけじゃなくハードの大改装が必要だけど?

ドラレコ内部にGPSを持ったほうがよほど楽だ。
439名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:40:23 ID:wT1FOhUE0
>>429 (ヒキコモリ)の人気に嫉妬
440名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:40:48 ID:FZo+1iFI0
>>429
霧や暴雨で見えない状態だったってのもある
441名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:40:48 ID:ikyfaRPf0
>>430
誤表示・無点灯の時に、客を逃すか、人が死ぬかの違いで大した違いわ無いよw
442名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:42:48 ID:O9jDxFEsO
>>437
でも事故となるとスポーツで使うスピードカメラみたいな、性能いいやつのほうがよくね?
443名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:42:52 ID:PrDs7Vbp0
氏ねとレスされたことがないのが俺の人生唯一の自慢
444名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:45:09 ID:jaMRN7OS0
>>442
露出量が十分に確保できる限りにおいて、シャッタースピードは速い方が良い。

つまりシャッタースピードとタイミング双方の問題なのだ。
445名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:45:39 ID:7uCmeEpNO
>>429は都会人だな。

田舎には押しボタン式の信号が腐るほどあるんだよ。
446名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:45:41 ID:ikyfaRPf0
>>442
無限にコストを掛けられるならその通りだね
447名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:45:51 ID:BIhO+UrA0
>>433
>でも、現地警察の都合で信号を独自操作に切り替えたり、
>緊急車両用に現場で信号を変えられるリモコン装置なんかも存在すると聞く

そういうときは事故の目撃者がかなり沢山いることになるので大丈夫
448名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:46:10 ID:XpjahXCA0
ドラレコにGPS時計つけたらいいだけじゃん。
449名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:46:36 ID:PrDs7Vbp0
シャッタスピードを上げろと言いたい。
450名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:46:37 ID:HreW3ZVf0
>>447
ドラレコの存在意味ねーーーーーーwwww
451名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:48:10 ID:ikyfaRPf0
>>447
お前、豪胆な性格って謂れね?
452名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:48:11 ID:LVnPbIOJ0
>>443
氏ね


とレスして欲しいのか
453名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:50:03 ID:7bPl106u0

アッー
454名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:54:27 ID:7uCmeEpNO
>>447
ドライブレコーダー全否定ktkr
455名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:55:09 ID:PrDs7Vbp0
ようするに、俺が全部見て証言すりゃ良いんだろ。
456名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:56:48 ID:vTpypW6M0
>>429
詳しく書いているつもりらしいが
信号現示が何時何分に灯色が何だったかなんて判んねーよ
457名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:59:14 ID:PrDs7Vbp0
だからアタマの体操の域を出ない。
458名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:59:18 ID:RxXE/QaR0
ドップラー効果で解決ジャン。
しかも、信号が常に青く見えるおまけ付
459名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:00:42 ID:JkeO6ig40
すりガラスかなんか挟めば、ちょっとの間(数ミリ秒)くらい持続して光ったりは
・・・しないかな、やっぱり
460名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:01:36 ID:0OvUNkWg0
>>459
プロジェクター方式というLED灯器が既にある
461名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:02:36 ID:EsJojskJ0
実際、白熱球とLEDでどのくらい電力量違うの?(信号限定)
462名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:02:55 ID:FQlgAQRU0
光ってる間は熱くなってるんだから、赤外線カメラにしとけばええやんけ。
463名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:03:23 ID:CT+IirDA0
ドラレコに、残光動画と非残光動画を同時記録って出来ないのかな?

受光素子が2系統いるか…?
464名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:04:04 ID:0LizyWPc0
ドラレコカメラ インターレース走査で解決
465名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:04:31 ID:iuap5YnK0
>>459
光ファイバで一部の光を迂回(遠回り)させるのもいいよね!
466名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:05:02 ID:EsJojskJ0
>>465
いみねーよw
467名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:05:08 ID:YMprFTd40
>>463
それやるくらいだったらシャッタースピード変えたほうがラク
468名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:05:41 ID:voxupFNcO
シャッタースピードを変えた二つのCCDを使う・・・完全に同期させるのが難しいな・・・。
469名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:06:53 ID:iuap5YnK0
>>362
信号が変わる瞬間は両点灯に写るような…
470名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:07:53 ID:EsJojskJ0
>>469
0.5秒もいらん
471名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:08:28 ID:+NvVwt/X0
>>469
信号の変わり方は一方向なんだから両点灯でも問題ないだろ(一部例外を除く)
青黄=黄
黄赤=赤
赤青=青
472名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:09:36 ID:QW7dfPBd0
俺の目ならLEDの点滅も見切れるんだが。
やはり機械では厳しいのか。
473名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:09:54 ID:kUE4wrrZO
>>462
相手はLEDだからなぁ……
もちろん可能だが、そこまで精度を高めると金がかかりそう。
むしろ、感知しやすいように信号機側が発熱してしまえばいけそうな気がするが問題も増えそう。
耐久の問題とか……
474名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:11:05 ID:72/err970
両点灯って・・・・
なぜ写らないのか判って無いのか。
475名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:12:12 ID:DLR5CGob0
>>474
ちゃんと読んでるか?
476名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:12:20 ID:+NvVwt/X0
>>474
いや、分かっているよ。レスをたどってくれ。

おまいのID エラー
477名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:12:51 ID:voxupFNcO
1フレーム毎に露出時間、もしくはシャッタースピードを変える、と
いう手もあるかな
1/100と1/1000を交互に動作させる、とか
ただ動画だと見にくそう・・・MPEGよりMJPEG形式の方が合いそう。
478名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:15:20 ID:F3uwX2YB0
いい加減さ、信号機からビーコン出そうよ。
479名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:18:28 ID:8J9EU0jQ0
片方はクラッシュシーンの記録として今までの動画で
もう片方はシャッター間隔1秒とかで、信号撮影専用
480名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:18:44 ID:iuap5YnK0
>>462
たまたまマラソンしてる女子中学生が通るとワザと事故して動画保存するやつが続出するような…
481名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:18:50 ID:0LizyWPc0
電車と同じように自動停止装置を装備すれば無問題
482名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:19:56 ID:voxupFNcO
う・・・CCDなら電子シャッターだからシャッタースピードてあるんかな
露出時間のみの対応かな・・・。
483名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:21:20 ID:7t7g92y50
> 警察庁によると、05年度末で全国の信号機の約7%(約13万灯)がLEDになった。

これが意外に思った。06年になってから、飛躍的にLED信号機の設置台数が伸びたのだろうか?

俺のが見かける信号機は、確か、ほとんどLEDになっていると思うのだが・・・
484名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:23:55 ID:/kun6im30
>>480
加速度を検知して画像が残るようになってるから
ワザと事故らなくても、ドラレコを叩けば前後の画像残るよ。

自分が事故しなくても、目の前で事故が起きた時はドラレコを叩くと役に立つかもです。
485名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:31:13 ID:iuap5YnK0
>>484
そんなマジレスいやん
486名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:36:22 ID:EsJojskJ0
カシオのデジカメって、押した数秒前からの動画撮影に対応してるよね。
487名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:38:36 ID:qAmxp+Is0
>>435
店長は困るぞ。店の死活問題だ。
488名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:40:57 ID:qAmxp+Is0
>>483
つ 人口カバー率
489名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:48:56 ID:iuap5YnK0
>>487
全くだ。このご時世10円でも安く誤表示すれば車が殺到しすぎて死人がでかねん
490名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:56:04 ID:ctwU2uwP0
ドラレコの売り文句が、
「事故記録で相手側の挙動も信号の状況も記録できて、訴訟対策にバッチリですよ!}
なんだろ?
「LED信号に対応できてねーじゃん」って言えば、ドラレコ業者の完敗でしょ。
それだけの話なんじゃない?
491名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:59:10 ID:YER3QZl+0
そもそもドラレコは裁判所的に証拠不十分扱いらしいじゃないか
492名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:00:10 ID:dMs4An/60
盗撮とみなされた過去も
493松戸サイエンティスト:2006/08/21(月) 01:02:23 ID:wi2Zc11K0 BE:34938836-2BP(200)
LEDをスタティックドライブにすればいいだけじゃねえか。
つーか、交流電源のパルスでダイナミックドライブなんて手抜き過ぎ。
494名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:03:40 ID:BU0+eJ4+0
部品を抜くことで寿命が延びるんですよ
495名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:03:46 ID:CM5BbZj10
ドラレコって数万するけど5000円あれば買えそうな代物だよね。
496名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:44:56 ID:YIi6Xvcy0
コンデンサ入れるとよさそうだけど、どれくらいの容量が必要なんだろう。

検索したら、LED信号機は消費電力15Wらしいので、100Vだと平均150mAってところか。
50Hz全波整流なら点灯周期は10ms。半分の 5ms 持たせるのなら
5ms x 150mA / 100V = 7.5uF
実際にはもっと要るかな。

この程度なら、寿命の短い電解コンでなくても、モータに使われている進相用コンデンサ
(多分MPコンデンサ)でもいけるんじゃないのか。コイルはオープンしたときこわそうだし。

それでも、いずれ交換しないといけないだろうけど、信号電球でやってたみたいに、
消灯時をねらってソケットから抜いて順次交換。

497名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:47:08 ID:LL3tLODd0
それじゃなんの為のノーメンテなんだかw
しかも電球より高くついてどーするよw
498名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:51:00 ID:FIMwG8sd0
明らかにドライブレコーダーの欠陥
499名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:48:07 ID:z2MtEzE40
信号機って電源はあのボックスから引いてるのかな
500名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:54:33 ID:pJoOw/1C0
技術難度でいったら信号機いじるほうが楽
501名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:01:02 ID:Ds8ioRJ30
売る気のあるメーカーなら、修正してくるだろうね。
ドラレコを既に導入済みのタクシーは乙。
502名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:08:32 ID:CM5BbZj10
フレームレートの問題+電子シャッターの速度だよな。
フレームレート変えてもシャッターが速いと映らない。
遅くすれば映るだろうが、動きがあるからボケて事故検証には使えない。
503名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:00:56 ID:GSNpJKGS0
どうしてコンデンサの一つ覚えなのかと・・
そんな部品つけたら壊れるでしょ!
504名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:29:07 ID:+NvVwt/X0
L回路をかませてLEDの半分の位相をずらしたらいいんじゃね?
Cより壊れにくいだろ
505名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:56:29 ID:GWhlNWp0P
コンデンサ入れて電圧を平滑化するか
コイルを入れて電流を平滑化すればいいと思う
506名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:32:02 ID:rF/jIkyn0
これはドラレコメーカーにとってはチャンスなんだよ
他社と差別化して
「うちのは信号機がちゃんと映ります」
「決定的な証拠を逃しません」
と胸張って言える
507名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:42:56 ID:JYwnqbKR0
バカなおめらに
ロシアは鉛筆並の
発想の転換を教えてやるよ。

信号をちょっと深めに作っておけばいいんだよ。
おわんみたいな形かな?それで奥と、手前に距離をつけて
LEDを配置すればOK。

光が到達する時間差で識別可能だ。
おまえらみたない電源いじったり、回路追加を
一切せずにOKだろ?

おまえら科学の基礎もしらんからな・・・
ま、勉強になったろ?な?
508名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:47:59 ID:tSc/PlKr0
>LEDは目に見えない速さで点滅しており

目にわるいぢゃないか
509名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:05:37 ID:tSc/PlKr0
取り替える〜ならインバーター♪
510名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:13:02 ID:JXLU8kL90
>>508
蛍光灯のフリッカと同じだから、確かに目に悪いかもね。

直流化して、運転者に優しいフリッカレスLED信号機として売り込めば予算が付くかもw
511名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:13:20 ID:gplRZTGl0
1秒間に60回まばたきする体質の人って免許取れるの?
512名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:24:44 ID:6MzM5i5T0
>>507
その必要はない
赤色のランプはものすごいスピードで遠ざかり
青色のランプはものすごいスピードでこちらに近づいているから
すでに距離に伴う時間差がついている。
513名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:25:57 ID:UsjnRPjJ0
周波数変えろよ
514名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:29:15 ID:zdCac5ER0
光源を逆方向の奥に向けて、マルチリフレクター方式にすればおk。
たぶん、俺は天才。
515名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:30:45 ID:+1cUh6oJ0
>>490
現在のほとんどのカメラに対応できない信号機を作った奴の責任はスルーでか?
516名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:33:56 ID:Pje/ycIS0
>>515
なにその後出しジャンケン
517名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:41:21 ID:+NvVwt/X0
>>515
それなんて地デジ?
518名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:15:27 ID:BaD2eDiD0
そんなややこしい事せんでも、信号機のLEDを1つおきにプラスマイナス逆に取り付ければいいだけでね?
519名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:21:00 ID:Pje/ycIS0
>>518
なにそのデジタル思考
520名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:28:38 ID:XEGzre230
今北
なんか元記事のタイトル変だねw

カメラに安価な絞り機構が有れば良いんだろうけど、そうもいかないしなー
CCDのシャッターを1フレーム中に複数回も大改造だろうし…
夜間はシャッタースピード落ちるだろうから、昼間用にピンホールレンズのCCD追加して
切り替えるか、合成するのが一番手っ取り早いかな?
521名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:03:40 ID:rF/jIkyn0
>>518
そのやりかたでも消灯期間が出来ることは散々外出
522名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:45:45 ID:XrsB+utG0
LEDは立ち上がり立下りが直角だからなぁ。
蛍光灯みたいに緩やかなら映るのに。
523名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:52:27 ID:dnTHv2550
LEDは波長分布もレスポンスも、穏やかさとは無縁の人間味の無い冷たさがいいのだよ。
524名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:59:43 ID:n0PXfj8OO
磨りガラスみたいな半透明カバーで普通に解決だろ。光の放出に時差が出ればいいだけのこと。
525名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:03:47 ID:OEfNO04X0
ドライブレコーダーに盲点・難点であって、信号機の盲点じゃないだろ。
526名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:13:24 ID:lxf4gpqa0
信号機の点滅方式には問題ないよ。
単純にドライブレコーダの収録時のフレームレートを落とせばいいだけじゃん。
1秒あたり30fpsのフレームだったら、26fpsにするとか。
こんなのファームウェアの改良ですぐに解決出来るんじゃないのか?
全国の信号機の位相やらパーツ取り替えてたら、コストいくらかかるかわからん。
527名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:18:53 ID:lxf4gpqa0
・・・ってfpsの話題、大量に書かれてるんじゃねーか。

27万画素のカメラにDVで記録とかいう時点で、ドラレコって
製品原価たぶん1万円くらいで作られてるんだろうな。
それを7-8万で全タクシーに販売か、ボロい商売だぜ・・・・
528名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:22:24 ID:HQxi2Z7w0
>>525
> ドライブレコーダーに盲点・難点であって、信号機の盲点じゃないだろ。

これに尽きるわな。
ドラレコ側にしてみりゃ、世間に普及してるフォーマットに合わせた方が
何かと便利と考えたんだろうけど。メーカー側の調査不足ってことか。

先ずは、ドラレコメーカーが弱点克服するのが筋ですな。
529名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:23:21 ID:BJE6gBSu0
タクシーをなくせばいい。
530名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:28:18 ID:XrsB+utG0
筋はそうだけど、技術的には無理だろ。
スローシャッターではボケてしまうし。
fpsをずらしても映らないシーンは出てくる。
531名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:29:27 ID:5otAOwpO0
シャッタースピードを1/50secの固定にしてCCDの感度を可変にするような
CCDカメラを開発すればいいんだよ。
532名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:36:03 ID:tzZ9H+yfO
両方が対応すれば 問題無い
533名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:38:03 ID:yxPhcFGD0
>>530
> fpsをずらしても映らないシーンは出てくる。

信号が写ってないフレームが1つくらいあったって、無問題。
534名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:42:10 ID:i+sz9L1c0
ドライブレコーダも、地デジと同じ横長の高解像度に汁
535名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:44:20 ID:XCjqFaI70
>>526
今後、一般車にもドラレコを搭載するかもしれないから、
信号機側で対処したほうがいいと思うお。
536名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:47:58 ID:yxPhcFGD0
>>535
一般車に改良したドラレコを搭載すれば良いだけ。
信号機側で対処するなんてナンセンス。
537名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:55:35 ID:B07hf2b90
ドラレコに映らないくらいの瞬間飛び出しとか
超高速横断とか、どうしてくれるんだ

ドラレコは毎秒1万コマは撮影すべきだ
538名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:37:33 ID:A9507MRv0
細かいことだが、一般ビデオ(NTSC)は60コマと考えた方が適切。
しかも、信号機が全波整流してるとしたら100〜120Hzとなり、カメラが本当に30コマなら、確実にLEDの発光を捕らえることができ、薄暗くはなるだろうが少なくとも消えるようなことはない。
539名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:55:20 ID:BaD2eDiD0
>>527
逆に、適当に「映る」ようなの作って3万くらいで売ればバカ売れ?
540名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 14:07:44 ID:yxPhcFGD0
>>538
シャッタースピードを考える事を忘れている。
541名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 14:46:09 ID:MIYjJcvl0
>>538
インターレースのこと言ってるのならカメラのほうも60コマになるぞ
542名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 14:52:55 ID:GWhlNWp0P
でもLED信号ってそんな60Hzだとか120Hzだとかで点滅してると感じた事無いけどなぁ
首をぶんぶん振ったり手をかざして振ってみてもちらついて見えた事ないで
設置された時期によるんだろか
543名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 15:59:19 ID:GFVdEUS80
蛍光灯のようなON:OFF=50:50の話じゃない
蛍光灯と違いあくまで光源は日光
60Hzと120Hzじゃ大違い
544名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:03:18 ID:CdRKXNyE0
先週買ったのに・・・
早まったか
545名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:30:34 ID:XCjqFaI70
>>536
汎用カメラのラインが使えないとなると、
価格が暴騰するお。
ドラレコ利用者がとばっちりを喰う。

交通事故のログをとって、事件の詳細を調べるのは、
警察の仕事を迅速化するという公共性の高い事。
だから、信号機側を改善するのがいいと思うお。
546名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:53:03 ID:Dvn0ey9k0
普通に、1/100シャッター入れとけばいいじゃネエか。

夜は辛いだろうが、どうせゲイン上げるんだろ。
547名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:00:01 ID:atEwUxpG0
プラス側の半周期で光るLEDとマイナス側の半周器で光るLEDを半々にすればいいじゃん。
548名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:04:41 ID:6Di1nhuV0
>>547
そのネタ飽きた、もう30回は超えてるんじゃね?
549名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:07:16 ID:atEwUxpG0
いっそのこと日本の商用電源周波数を50Hzに統一してしまえ。
550名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:08:37 ID:p66QrT640
まぁ信号機の値段が跳ね上がるから、信号機の改造はないな
解決方法としてはドラレコメーカーが会社潰して、新規に会社設立
といったシナリオだろう
551547:2006/08/21(月) 21:10:52 ID:atEwUxpG0
>>548
ごめん、>>22の資料読んでそれが無理だと判った。
平滑してないから無理だね。
552名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:15:23 ID:Ddgy/fQM0
>>550
どうかなー交通標識関係は原価とか完璧に無視した価格体系だし、
予算は税金だしで、クソ高いヤツでも無理やり実用化してしまいそうな
気も。
信号機なんて寡占業界だし、官僚がそうしろって言えばあっさり従って
しまうと思うけどなあ。
553名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:17:35 ID:p66QrT640
LEDはダイオードだから一方方向にしか流れない
つまり交流でなく直流化してあるってこどだ
平滑化については、大容量の直流安定化電源の値段を見ればわかる
馬鹿高いってこった、結論として無理

信号機のダイナミック点灯LED化が予想できないドラレコメーカーなんて
天下り弱小企業だろw
完全な設計ミス
554名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:21:25 ID:p66QrT640
>>552
藻前、信号機がメチャクチャ値段下がって原価割れしそうなの知らんのか?
信号機の値段上げてくれるならメーカーも従うだろうが
入札がメーカでなく地元工事屋だからありえん
555名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:24:20 ID:Wh/viFl+0
シャッタースピード変えればいいじゃん
556名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:26:09 ID:JyMsxje00
コレを利用して人間も点滅すれば、カメラに映らない人間の出来上がりだな!!
557&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/21(月) 21:32:35 ID:OW7/ZrxOP
>>553
何で安定化電源で動かす必要があるんだよw

消灯しなければ良いんだから、完全に直流である必要は無い。
平滑用に小さめのコンデンサでも挟んでおけば良いだろう。
558名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:36:52 ID:p66QrT640
>>557
藻前の言っている事は高耐久性・高信頼性を必要な物に
ジャンク屋の部品を使えと言ってる事と等しい
559&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/21(月) 21:38:49 ID:OW7/ZrxOP
>>558
どう見ても安定化電源という製品より、コンデンサという部品単体の方が耐久性が高い。
560名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:44:24 ID:JXLU8kL90
>>558
部品点数が少ない方が偶発故障が起き難い。
561名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:49:21 ID:p66QrT640
で、その小さめのコンデンサって耐圧何ボルトなんだよw
562名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:49:37 ID:p/NcdCGI0
ドライブレコーダーを直してくれよ。
信号機が電球からLEDに変わって見やすくなったんだもんね。
LEDから電球へ退化させるなんて、俺が許さん。
563&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/21(月) 21:55:02 ID:OW7/ZrxOP
>>561
そんな事を聞いてどうするの。
電源電圧がAC100Vとすれば、300Vくらいあれば十分安全だろうな。

「小さめのコンデンサ」の意味を勘違いしてる?
564名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:56:09 ID:p66QrT640
LEDは電流駆動素子ってこと知ってるのか?
565名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:00:42 ID:CT+IirDA0
つか、どーにかして無点灯時間を減らせないのか?

LEDたくさん直列にして100V交流そのままぶっこめるようにしてるんだろうけど、
直列の数を減らして、+ → 0 → − のゼロにあたる部分を、あっという間に通り過ぎるようにするとか。

LED壊れない程度に上下限でクリップしないとマズいだろうけど、、
そういう回路、丈夫な素子で簡単に作れなかったっけ?
566名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:05:37 ID:1UAflHeH0
カメラのシャッタースピード長くすれば解決するんだな。

567&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/21(月) 22:07:13 ID:OW7/ZrxOP
>>564
コンデンサを使わずにリアクトルを使えという事?
まぁどちらにしても、安定化電源で動かそうという発想はおかしい。
568名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:08:01 ID:CT+IirDA0
569名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:09:54 ID:1UAflHeH0
>>568
なんらかの絞込み機構があればいけるみたいな事書いてあるぞ。
570名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:10:22 ID:B39pmD1N0
>>565
ログくらいチェックしとけ。
571名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:15:38 ID:1UAflHeH0
つうか信号機が点滅している限り、
確率上信号機の光が映らない可能性は常にあるわけで。

周波数変えて連続して光が映らない可能性は排除出来ても
確率的にはどうやっても映らない場合はあるわけだから、
シャッタースピードを点滅波長以上に長くしないと
映らない可能性を排除できないってことじゃん。
572名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:18:39 ID:atEwUxpG0
蛍光灯も毎秒100回または120回点滅してるのに
TVカメラで蛍光灯を写してもちらつかないけど、LEDとの違いはなんなんだろう。
573名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:21:01 ID:voxupFNcO
シャッタースピードを延ばす、もしくは露出時間を延ばすとブレが
出ますから・・・
補完の為、一フレーム毎にシャッタースピードを速い→遅い→速い・・・と
すればなんとかいけるかも。電子シャッターてスピード変えれるか
判らんけど。
574名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:21:13 ID:CdRKXNyE0
>>571
毎秒30コマ撮るのをちょっと変えてやれば、写らないコマがあってもその前後は写ってるから
1コマだけ写らないのがあっても、その前後のコマで信号の色がわかれば問題ないんじゃねーか?
575名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:23:14 ID:1UAflHeH0
>>574
それじゃ根本解決にならんじゃん。
576名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:24:16 ID:CdRKXNyE0
>>575
でも信号機が点滅して消えている瞬間がある以上、どうにもならんような気がするが
577名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:24:36 ID:FQlgAQRU0
一方ロシアはLED以前の信号機に戻した。
578名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:26:16 ID:vBu2FTMq0
複数のLEDが装着されてるんだから光る端子と光らない端子と半々にわけて交互に点滅させればいいだろ!!!
お!!おれマジ天才?天才?
579名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:26:32 ID:CT+IirDA0
>>570 どこにある?マジでわかんねぇ…
580名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:26:58 ID:nfX8I8K7O
毎秒30コマてのを変えると、
カメラが特注になっちゃうから値段が上がっちゃうんだよね。
581名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:27:39 ID:1UAflHeH0
>>576
シャッタースピード落とせば点灯している時と消灯している時
両方写るから可能なんだと。

といったら今度は"ナンバープレートぶれて写る"と主張する奴が出てくると。
582名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:27:39 ID:A9507MRv0
コイルを入れるって案があるけど、
コイル一個入れるだけで効果があるなら、信号機に入れても良いな。
583名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:28:57 ID:af1gZFsY0
さっき台所に大き目のねずみ発見。
はじめて見たかも。
どうしたら?
584名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:29:50 ID:CdRKXNyE0
>>581
それこそ本末転倒だと思うぞ
ぶれるのがナンバープレートだけならいいが、全体的にぼやけないか?
585名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:32:56 ID:CT+IirDA0
まとめ


〜 信号機を直す案 〜
☆ドラレコの為だけに信号機を直すの??☆

・回路入れる(平滑/点滅周期変更/常時点灯/etc)
   → 回路の故障率が危険 → 却下

・コンデンサ入れる(平滑)
   → 炎天下高温&24時間通電に耐えられない → 却下

・コイル入れ&LED区分け(位相ずらし)
   → たぶんイケる?(スレ内で技術的反論なし?)


〜 ドラレコを直す案 〜
☆一般カメラでの撮影に対し同様の問題を抱えたままになる☆

・シャッタースピードを下げる
   → ナンバーぼける等弊害多すぎ → 却下

・FPSを上げる、または30/25に対しズラす
   → 模範的解決案。スレ内に賛同意見多数。
     (あたりまえだが)製品単価が上がり普及率下がる。


追記修正よろ
586名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:36:29 ID:DLR5CGob0
>>573-584
とりあえず>>22の報告読んでみ。
そのあたりのことも書いてあるから。
587名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:38:30 ID:iEjD0q9a0
ドラゴンレーザーに見えた
588名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:41:25 ID:6Di1nhuV0
素人質問でなんだけど、電気には行きもあれば帰りもあるわけで、
信号機のような色々大掛かりなものに位相ずらしって帰りの電気は大丈夫なんかな?
589名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:42:28 ID:FQlgAQRU0
>>588
夏休みのしゅくだいは、もうおわったのか?
590名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:42:31 ID:CdRKXNyE0
>>586
ほうほう、撮影コマ数を変えるというのが一番現実的な対処方法みたいですな
ありがとうございます
591名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:43:12 ID:7cVc1bTI0
ソフトの仕事をしている者しては、これに似たケースはよくあり、単純に
信号機を見るほうが、チョコッとなおせば簡単に済むし解決する。

しかし、信号機の情報はその後、非常に多数のプログラムやサブルーチン
が参照して行くとになる。そのために、全てのサブルーチンが2回または
3回以上信号機の信号を読み直さないといけなくなる。そのうえ、遅延時間
を入れて2,3回も読み直さなければいけなくる。

そのため、幾つかのプログラムはその処理のためにバグを誘発してしまう。

後から、信号機の信号を常点灯にしておけば、全てのサブルーチンの処理は
恐ろしく簡単になると気が付いて後悔しても後の祭りである。


反対に、官庁と深いパイプがないと、こういう情報は得られないとなると
簡単に参入できなくなり、天下りを受け入れないとノウハウが入手でき
ないので、こういう複雑なシステムになったほうが良いいう団体もいる
かも。
592名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:43:56 ID:6Di1nhuV0
>>589
君に言われるとはね
593名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:44:18 ID:jTjkhsxD0
>>586
読んだ上で書いている。
そこには自動絞り機構を設ける必要があるとも書いてある。
594名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:46:52 ID:B2agE/+30
ドラレコを毎秒150フレームにすればいい
595名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:48:20 ID:DLR5CGob0
>>593
読んでなさそうな書き込みがちらほらあったから言ったのよ。
全員が読んでないとは思ってないから。
596名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:49:29 ID:V6j2Ddei0
これは信号機を改修する方がいいんじゃないの?
だってLEDが消灯している瞬間があるわけで、これはドラレコのフレームレートを変更したところでLEDの光が写らない期間は存在するし、
シャッタースピードを長くするなんてのは事故の瞬間を捉えるカメラとしては不適切だろ。

で信号機の改修に当たっては、平滑化よりも他相化の方が低コスト・超寿命になるんじゃないかと思われ。
コイルかコンデンサで交流の位相は変えられるからね。
597名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:49:53 ID:JXLU8kL90
>>591
多分、電球型蛍光灯と同じで、電球部分だけLED灯に置き換えている。
598名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:50:48 ID:atEwUxpG0
>>596
コンデンサは寿命の点で不利だからやっぱりコイルに行き着くんだろうな。
599名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:51:21 ID:B2agE/+30
>>596 お前は心底馬鹿だな
性能不足なら周期を変えたドラレコを2台積めばいい。
600名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:55:24 ID:JXLU8kL90
>>598
ただ、AC用チョークコイルってクソ重いからなぁ…
601名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:56:31 ID:atEwUxpG0
まあ警察が出す信号機の納入仕様書の仕様を1項目追加すれば納入業者が何とかするでしょ。
コストが厳しいっていったって今までウハウハで儲かってたんだから
ちょっとは苦労しろと。
602名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:56:31 ID:yxPhcFGD0
>>596
>LEDの光が写らない期間は存在

それが1フレーム存在したところで、問題なし。
603名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:56:45 ID:SQSLd0lr0
>>598
混んでんさ、では渋滞してしまうからダメだな(´・ω・`)
604名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:56:48 ID:V6j2Ddei0
>>598
電解コンデンサじゃなければそんなに寿命の問題は起きない気がする。
まあ、50〜60Hzの低周波のそこそこの電流を 90°移相するのには結構な容量が必要になると思うけど。

605名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:58:10 ID:DLR5CGob0
>>596
全てのコマに現示を写す必要はないから。
606名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:58:24 ID:B39pmD1N0
 \ _ /  ピコ〜ン
 ― (ω) ―
   lヨ
    ('A`)  そうだ、電圧0で点灯するLEDを作ればいいんだ 
   ノ( ノ)                            
    < <
607名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:00:14 ID:V6j2Ddei0
>>602
一フレームで済むのか?
LEDの点灯デューティー比によるんだろうけど、もっと長期間写らないと思うぞ。
で、カメラと信号機で周期が違えば、その差の周期でふわっふわっと瞬いて写ると思われ。
理想で言えば、カメラのフレームレートを 60Hz x2x2 = 240Hz 以上にすればいいかと思うが、
それってコスト的。感度的にどうなんだろうね?
ドラレコとしては高速度カメラになるという付加価値はつくけど。
608名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:01:55 ID:atEwUxpG0
>>605
>>22の論文をよく読め(ry
609名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:02:01 ID:yxPhcFGD0
>>607
フレームレートと交流周波数がずれていれば、
シャッタースピードが速くても、一フレームで済む。

サンプリング定理を持ち出す前に、良く考えれ。
610名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:02:05 ID:+NvVwt/X0
>>561
↓みたいにすれば耐圧はそんなに高くなくていいと思うよ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156019336/256

LEDの点灯を半分ずつ分ける案も Lを使って適当に位相をずらしてやる方法なら全消灯時間を短くすることができて有効だと思うよ

ま、後発のドラレコがLED信号を考慮していなかったのが問題なんだよな。
611名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:03:50 ID:V6j2Ddei0
>>609
サンプリング定理に突っ込む前にデューティー比について注目してくれ
612名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:04:38 ID:iyc2ZGCm0
うちの婆ちゃん感情の起伏が激しいからビデオで撮ってコマ送りしてみると全フレーム表情が違うよ
613名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:05:19 ID:qAmxp+Is0
>>565
散々ガイシュツ。ダイオードで全波整流している。
614名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:07:20 ID:yxPhcFGD0
>>611
おそらく主張の論点は

>その差の周期でふわっふわっと瞬いて写ると思われ。

これだな。つまりうなりの周波数で点滅すると。
これも問題にならない。消灯している確率はヂューテイ比で出てくるだろうが、
連続したフレームで見ると、前後には必ず点灯しているフレームがあるから無問題。
615名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:08:53 ID:fFeg9OsZ0
>>585
・交流+とーを利用して極性を別にしたLEDを付ける
  交流は+100→0→-100→0→+100Vと流れ、
  信号機では整流化され+100→0→+100→0となっている
  今問題となっているのは-100Vでなく+50→0→+50Vの部分

・蓄光・蛍光・残光で頑張る
  環境に弱すぎ、太陽光に反応する、赤色光は反応しない
  電球より低寿命や高価なもの使ってどーする
616名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:09:13 ID:qAmxp+Is0
これあれでしょ。テレビで、画面の中に映っているテレビの映像が、斜めに切れちゃってる奴と原理一緒。

50/60Hzはどこでもある話なので、これくらいは対応していて欲しいなぁ。
家庭用のビデオなら、カメラ側で撮影対象にあわせてスイッチ切り替えするのが筋かなと思うよ。
617名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:10:30 ID:DLR5CGob0
>>608
なんで俺だけに言うんだろう。他にも幾人かが言ってることだけど。
証拠としては決定的瞬間のコマに現示が写っているのが望ましいけれど、
前後のコマから推測できりゃとりあえずは。
信号が一コマにしか写りこんでなけりゃお手上げではあるけど。
618名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:10:56 ID:atEwUxpG0
>>614
>>22の論文を読むとうなりで生じる消灯時間が8.3秒(60Hzのとき)となってる。
8秒間信号の状態が判らないのはちょっと厳しいと思うぞ。
619名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:12:52 ID:yxPhcFGD0
>>618
それはフレームレートと60Hzがほとんど同じで、シンクロしちゃっているからだ。
解決策は散々ガイシュツのフレームレートを交流周波数からずらせ
という事になる。
620名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:15:38 ID:atEwUxpG0
>>619
>フレームレートを交流周波数からずらせ

ドライブレコーダのカメラ部は民生品流用でコストを安くしてる現状だと
値段の上昇が避けられないでしょ。
ただ、普通のCCDなりCMOSカメラも蛍光灯のちらつき抑制回路が入ってるから、
その辺の技術を使えば対策は出来るかもしれない。
621名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:16:48 ID:CT+IirDA0
>>613
理解してないな…書き方が悪かったか。全波整流してるのは分かってるって。

LEDの点灯可能な電圧(赤は1.65くらいだっけ?)に、50Vくらいのところで点灯するように設計すなら、
50/1.65 = 30コ のLEDを直列にしてるとするじゃん?

これを、15コ直列に変更すれば、25Vの時点で点灯するようになり、Duty1:1で点灯していたものが
Duty3:1で、3/4は点灯している区間にできるんじゃねえの?ってハナシなんだがどうよ?
622名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:18:26 ID:yxPhcFGD0
>>620
カメラ及びレコーダーの基準周波数をずらすだけだよ。
インフラに手を加える事を考えれば、コストの上昇は僅かだ。
623名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:19:33 ID:FQlgAQRU0
50ヘルツと60ヘルツ交互の頻度で撮影すればええやんけ。
624名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:20:39 ID:V6j2Ddei0
>>614
そそ
その瞬き具合がどのくらいになるか、だよね。
30fpsカメラだと60Hz地区で調子悪いし、25fpsカメラだと50Hz地区で調子悪いし、汎用部品の流用では問題があるんではないかと。
それ以外の組み合わせなら、まあ問題にはならない気もする。
けど、ドラレコを地区別に売るってのもナニだよね?

それに、やっぱり信号機で原理的に点灯していない瞬間があるってのは、改善すべき問題なんじゃないのかなと思う。
普通のムービーや防犯カメラでも信号機写ったほうがいいでしょ。
625名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:20:48 ID:DLR5CGob0
>>620
話をループさせたいのか
口挟む前にアンカー追ってレス読みなよ
626名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:21:06 ID:+NvVwt/X0
>>620
駆動するための供給クロックを無理やり変えるだけではだめかな?

よく戦争ドキュメンタリなんかに使われる映像フィルムみたいに人や物の動きが多少不自然に見えるかもしれないけどw
627名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:21:50 ID:atEwUxpG0
>>622
カメラってCCDとCCD用のフロントエンド回路なんかが一体になったモジュール
として流通してるから、基準周波数を簡単に変えられないよ。
628名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:23:11 ID:giBchFZD0
だからさインバーターにすればいいじゃんか
下らない話をするなよ
頭がおかしいんじゃないのか?
629名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:23:39 ID:yxPhcFGD0
>>624
> 30fpsカメラだと60Hz地区で調子悪いし、25fpsカメラだと50Hz地区で調子悪いし、

だから、27〜28fpsでやれと言っているのが分からんのか?

そもそも、信号機は人間が目視で確認する為に存在している社会インフラだ。
別の目的に使用するなら、使用する方が合わせるべきだ。
630名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:24:12 ID:V6j2Ddei0
>>626
カメラのフレームレートを変更できたとしても、それを表示するディスプレイも同様に処置しないといけないというのが
面倒だと思われ。
普通のテレビに直結というのもできなくなるし(そういう使い方があるのか知らんけど)。
まあデジタルデータで記録するなら、出力時にフレームレート変更ってのもできるとは思うけど。
631名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:25:27 ID:giBchFZD0
交互の頻度で同調するだろうが >>623
脳無しが師ね
632名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:26:41 ID:7cVc1bTI0
いま、ふと思いついたけど、家電のビデオカメラも、1/30Hzに近い
フレームレートでサンプリングしているはずだと思う。

当然、蛍光灯の下で撮影することは普通にあり、この信号機のLEDと
同じ問題が起きているはずである。

おそらく、家電のビデオカメラは、この対策をしているはずである。
そうでなければ、数Hzの周期で画面が真っ暗になってしまうだろう。

ビデオカメラを持っていないので、知らないんですが、もしかして
蛍光灯の照明では撮影できない?
633名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:26:43 ID:yxPhcFGD0
>>627
中の水晶を変えるだけだよ。

技術のないドラレコメーカーには無理かも知れんが。w

>>630
そもそも、リアルタイムで表示するディスプレーはドラレコに必要無い。
あとで1コマづつ解析するんだから。
634名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:27:58 ID:1wNt3oq20
>>585追記修正してみた

〜 信号機を直す案 〜
☆ドラレコの為だけに信号機を直すの??☆

  ・回路入れる(平滑/点滅周期変更/常時点灯/etc)
   → 回路の故障率が危険 → 却下

  ・コンデンサ入れる(平滑)
   → 炎天下高温&24時間通電に耐えられない → 却下

  ・コイル入れ&LED区分け(位相ずらし)
   → たぶんイケる?(スレ内で技術的反論なし?) → コストUP


〜 ドラレコを直す案 〜
☆一般カメラでの撮影に対し同様の問題を抱えたままになる☆

  ・シャッタースピードを下げる
   → ナンバーぼける等弊害多すぎ → 却下

  ・FPSを上げる、または30/25に対しズラす
   → 模範的解決案。スレ内に賛同意見多数。
     (あたりまえだが)製品単価が上がり普及率下がる。

  ・まともな映像エンジンを搭載する
   → ドラレコを売る、と言う事はそう言う事。

追記修正よろ
635名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:29:13 ID:DLR5CGob0
>>632
蛍光灯とLEDを同列に扱ってもしゃあない
636名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:29:33 ID:atEwUxpG0
>>633
んや、趣味の電子工作ならありだけど、量産現場だと周波数を違うもの=別製品
を作るのは管理費がかかってコストが無視できないんだよ。
まあいずれ信号機かレコーダかどちらかで対策をしなきゃいけないけどな。
637名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:29:41 ID:giBchFZD0
貴様はハメ鳥ビデオは捏造と言いたいんだな >>632
638名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:29:45 ID:JXLU8kL90
>>628
それなら直流化の方がよっぽど安い。
639名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:30:45 ID:V6j2Ddei0
>>629
いやな、消灯している期間が無い方がベストだろ?
しかもそれを実現するための技術もローテクだし、コストも信号機本体の値段からすれば充分吸収できる範囲になると思うし
(今すぐまとめて置き換えろとか言ってないよ)。
だったら、改善すればいいじゃないか。
という主張ね。

>>632
50Hz地区の蛍光灯下だと、フリッカが起きるよ。
昔は、手動でシャッタースピードを 1/100 にしてたけど、最近のはそれが自動になっただけ。
1/100シャッターだと、蛍光灯の発光タイミングによってはとても暗い瞬間に同期しちゃうけど、
カメラのオートアイリス・オートゲインでカバーされてる。
640名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:31:32 ID:yxPhcFGD0
>>636
量産するなら、大量発注でコストが下がる。

量産できない弱小ドラレコメーカーは淘汰。
641名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:34:50 ID:yxPhcFGD0
>>639
> いやな、消灯している期間が無い方がベストだろ?

前後のフレーム見れば信号の色は分かり、ドラレコの役割は果たせるのだから、
ほんのすこしベターだというだけで、インフラにコストをかける意味が見出せない。
642名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:35:05 ID:e69ZczuR0
>>13
喜久三さんですか?
643名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:36:02 ID:atEwUxpG0
>>640
弱小じゃなくても辛いと思うぞ。
大量っていっても他のCCDカメラ市場に比べたら全然小さい。
だからカメラモジュールメーカは嫌がるだろうし、出来ても通常品より高くなるのは間違いないよ。
644名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:36:38 ID:CT+IirDA0
>>640
量産効果出るほどの市場じゃないです。LSIの量産、ナメてますか?
夏休みの工作レベルの論理はカンベンしてちょ。
645名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:38:38 ID:r6ywcs5W0
早い話信号に蛍光板貼れば良くね?

とりあえず信号弄るよりもドラレコ側で対応すべき
もう25〜30fpsで揺らいでればいいじゃん
646名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:38:49 ID:yxPhcFGD0
>>643>>644
基準クロックを10%変えるだけで、特注LSIが必要なんかよ。

水晶を替える事も出来んドラレコメーカーは淘汰あるのみ。
647名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:39:29 ID:GUUq1TBc0
>>639
信号機全波整流だから1/200じゃ駄目なの?
夜映らないか〜
648名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:42:24 ID:V6j2Ddei0
>>641
車がモーレツにスピンしてて、信号機がほんの数フレームしか写ってないとか・・・

「べき論」を押し付けるつもりじゃなくて意見交換として書いてるけど、
今カメラは比較的世の中にあふれてるわけで、できるだけ広い範囲のモノにすんなりなじめる原理を採用するというのは
前向きなことなんじゃないかと。
ドラレコに限らず、汎用ムービーでドライブの様子を撮影している間に事故に遭遇した、とか、ドラレコ以外の画像が
資料になるケースだって考えられるわけでさ。

インフラにコストって、コイル一個、ダイオードブリッジもう一個追加するのに、どのくらいコストがかかるのか、と考えれば、
信号機全体のコストからすれば微々たるものだと思うんだよね。
だったら、より良い原理を採用すれば、税金だって使われ甲斐があるんじゃないかと。

ところで、信号機に三相交流を引っ張ってくるのって難しいのかな?
649名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:44:41 ID:SgMaqP7P0
フナムシってLEDあてても逃げないのは、
LEDの光が見えてないのかな?
650名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:45:07 ID:jlfD3YFe0
651名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:45:13 ID:yxPhcFGD0
>>648
> 車がモーレツにスピンしてて、信号機がほんの数フレームしか写ってないとか・・・

ブレまくって、意味ある情報が取り出せないかもな。
652名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:45:32 ID:+NvVwt/X0
>>648
衝撃を受ける15秒くらい前から記録しているんだからその前から信号が普通は映っているんじゃね?
653名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:45:35 ID:atEwUxpG0
>>646
基準クロックを変えるのはカメラモジュールメーカの仕事だよ。
当然他の大量に出ているモジュールとは作り分けなきゃいけないからコストは上がる。
簡単に10%っていうけど品質保証をどとかどうするんだ?その辺検討していくと
LSIを起こし直す事も視野に入れなきゃいけない。

>基準クロックを10%変えるだけで、特注LSIが必要なんかよ。
半島のメーカのエンジニアはこういう思想の奴が多くて、仕様外の使い方される事が多いんだが、
ことごとく不具合品出してるよw
654名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:47:29 ID:DLR5CGob0
>>648
配電は基本的に三相交流なのでよほど末端でないかぎり簡単に得られるけれど、
今から移行させたとして何年かかるか。
655名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:48:09 ID:jlfD3YFe0
>>646
ドラレコって要はデジカメなんだろ?
すると周波数がコロコロ換わるとmpeg2とかの規格から外れるから
圧縮規格の作り直し、ハードエンコーダーも作り直しにならね?
656名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:49:56 ID:wGJzIyM1O
しかし、タイトルがへんだよな。ドライブレコーダーに盲点、だろ?普通は。
657名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:51:06 ID:qMvd85w/0
素晴らしい
夏休みの自由研究としてふさわしい題材だ。

実際に厨房もかなり参加しているし。
658名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:51:38 ID:yxPhcFGD0
>>653
> LSIを起こし直す事も視野に入れなきゃいけない。
> ことごとく不具合品出してるよw

汎用品の使い倒しも出来んメーカーはどうぞご自由に淘汰されてください。

>>655
カメラとレコーダーの双方のクロックを変えればよい。
659520:2006/08/21(月) 23:53:49 ID:XEGzre230
シャッタースピードが遅いと〜と話が出てるが、夜間も同じなのかな?
そもそも当て逃げされた時にナンバープレートを読み取るための物?

信号機側の回路を複雑にするのは論外でしょう。
故障すれば事故を起こす可能性が増えるのだから。ドラレコの価格が上がったり
故障しても今よりは事故は増えない。
660名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:54:06 ID:CT+IirDA0
>>658
PCのCPUだけ気軽にクロックアップするようなのとはワケが違うよ。

画像処理系のLSIの多くは内部でクロック逓倍してたりして、クロック可変でないようなのも多い。
一般には、半端なクロックに対応させる意味が無く、LSIの設計コスト上がるだけだから。
対応帯域増やせばそのぶん精度落ちるしね。

趣味のオデオとかならクロック換えるとかしても、まぁ、いいけど…。
画像処理系のLSIの仕様書、なんでもいいから読んでからレスすることオススメ。
661名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:54:59 ID:DLR5CGob0
>>658
まあそうやって出来ない出来ないという奴がいる一方で、
これを期と見て既に開発を始めているところは必ずあるよ。
662名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:55:41 ID:atEwUxpG0
>>648
>信号機に三相交流を引っ張ってくるのって難しいのかな?

信号機単体としては追加部品も要らないから良いかもしれない。
ただ、現行の信号は単相と以前聞いたことあるので配電系やり直しで設置コストはかかりそうだね。
663名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:59:22 ID:SLZeHZWg0
結論から言うと、ドライブレコーダー側で対応することになる。

技術的には信号機/ドライブレコーダーのどちらかで手を打てば解決できる。
その方法はこのスレで既出の通り。

問題は、どちらで手を打つべきかということだけど、「べき論」とは別に、こう
いう問題は「死活問題になる」側が速やかに対策を取ることで問題が解決
されてしまうのが実際の世の中。

本件の場合、信号機は信号としての役割は果たしているため、直ちに死活
問題にはならない。むしろコンデンサやインバータなどの故障因子を増やす
ことで信号機としての信頼性が低下する問題が慎重に議論されてしまう。

一方で、ドライブレコーダーは事故発生時の証拠能力が命なので、本件は
商品そのものの存在価値が問われる致命的な問題。また、他社に先駆けて
対策品を発売することで、シェア拡大が望める。

1年か2年もすれば、必ず「対策品」のドライブレコーダーが当たり前になる。

まあ種明かしをすると、ドライブレコーダーの大手は矢崎総業で、矢崎総業の
ドライブレコーダーは沖電気工業の画像変換LSIと信号処理ICを使ってて、
沖電気工業は既にこの問題に気づいて対策品のLSIとICを開発しているので、
来年くらいには解決されていることが見えている問題だったりする(笑)。
664名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:02:17 ID:UJGLnPwZ0
>>663
社員乙

いいのか?バラしちゃっても?
665名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:02:52 ID:qMUNU4aZ0
(´・ω・`)
666名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:05:42 ID:b/yQBOK40
>>663
多分、LED信号機の普及率を睨んで、LED信号機対応の新製品を出すだろうね。
全国の普及率が2桁%になるまでは静観すると見た。
667名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:07:59 ID:EhYYZCpP0
>>664
電機メーカーの技術者なら必ず読んでいる「日経エレクトロニクス」に記事が
出ていて、信号機のフリッカー問題なんて1年以上前から雑誌でも紹介されてる。

沖電気工業は,矢崎総業のドライブ・レコーダを展示し,同製品に画像変換LSIと
信号処理ICを提供していることを明らかにした。ドライブ・レコーダは,事故時や
車両に急加速度が生じた場合にその前後の映像や走行状況を記録する装置で,
事故処理の迅速化や安全運転の向上に役立っている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/109336/

そして、去年のエレクトロニクス関連ショー(ビックサイトで入場無料で誰でも
入れる)では信号機のフリッカー対策をした専用LSIが既にメーカーから参考
出品されている。

業界関係者から見れば、このスレの議論は、(・∀・)ニヤニヤ という感じかな。
668名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:09:56 ID:OmXOTVXRO
機器の改良は当然するとして、プロドライバー(トラック、タクシー)用に
運転席も写すやつを義務化してほしい。
669名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:10:49 ID:kQ2dtRLz0
だから最近になって突然CSでCMしまくってたのか!?
在庫処分かにゃ?
670名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:11:33 ID:OOVLziIX0
>>667
> 信号機のフリッカー対策をした専用LSI

これは、フレームレートを30Hzからずらした奴? それとも別の何か?
671名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:12:22 ID:b/yQBOK40
>>667
>業界関係者から見れば、このスレの議論は、(・∀・)ニヤニヤ という感じかな。

まぁそうだろうね。
うまく普及すれば、ケータイカメラには及ばないもののwebカメラより桁違いな台数が見込めるから、その辺抜かりは無いだろうな。
672名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:12:51 ID:2w3fsb+t0
>>659
>そもそも当て逃げされた時にナンバープレートを読み取るための物?

とりあえずなんでもいいから現場の状況を少しでも記録しておこう位のものかな。
どうせフロントガラスに取り付ける以上、主観的な画像しか撮れないし。
673520:2006/08/22(火) 00:13:03 ID:LmdkApYP0
>>667
> 車両に急加速度が生じた場合にその前後の映像や走行状況を記録する装置で,

やっぱコップに水を入れてて水位センサで急加速度を… と全然違った方向に興味が(ry
674名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:13:29 ID:+6OinfYd0
なんで信号機のせいにしてるんだよ
原因はドライブレコーダーでしょ
馬鹿馬鹿しい
675名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:17:21 ID:EhYYZCpP0
>>666
いやいや、もっと早いよ。

この手の商品は、減価償却期間が長いので、運送業者は先を見越して導入する。

また、商品の性格上、「A社のドラレコは対応、B社のドラレコは非対応」という状態
になれば、値段が少しくらい高くてもA社の対応品が選ばれる。なぜなら、撮影の
不具合で民事賠償責任や刑事責任に問われた場合、非対応のドラレコを導入した
担当部門の責任問題が発生するから。

既に業界では広く知られた問題で、さらに今回のように一般紙まで報道している
問題に関して、ドラレコの導入担当部門が「そんな問題があるとは知らなかった」
では通用しない。

・・・というような市場環境があるので、ドラレコのメーカーは徹夜して土日に出社して
でも対策品の開発を急いでいるのだよ。

ホント、こんな仕事につくもんじゃないよ。
676名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:21:38 ID:EhYYZCpP0
>>670
フレームレートの変更と電子シャッターの両方で対応。
677名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:23:58 ID:qMUNU4aZ0
>>675
情報乙!
業界周知の事実でも、関係者が2chに書いたとなるとメチャクチャ気にする企業もあるから
気をつけろよ〜
678名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:24:11 ID:OOVLziIX0
>>676
電子シャッター側の対応って何?
フレームレートを変更しとくだけで十分じゃ?
679名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:29:09 ID:EhYYZCpP0
>>678
下記のサイトが解りやすい。蛍光灯のフリッカーの話だけど、原理は同じ。
http://www.nowdo.com/production/j_shutter.htm
680名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:30:27 ID:B+DLF7yVO
ドラゴンレーダーに見えたorz
681名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:31:27 ID:2sC8jPMc0
>>643
CCDで対応するというより、映像エンジンで対応する話。
682名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:34:07 ID:5KITPslY0
信号機に電池みたいな綺麗な直流を流せば解決しそうだが。
683名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:36:33 ID:2w3fsb+t0
>>682
そうだね、信号の電源方式を見直せば確かに解決するよ、何十年か先に。
684名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:39:40 ID:5KITPslY0
>683
いや、ワンセット原価100円もいらんでそ。
ダイオードブリッジ整流回路とコンデンサで解決できるんだがな・・・
カメラに限らず、ほかに不都合が出てくるかもしれんし。

まぁ今後発売される信号機は考えてるだろうけどね。
685名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:39:44 ID:OOVLziIX0
>>679
50Hz地域と60Hz地域でシャッタースピードを変えるのかな?
686名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:43:39 ID:OOVLziIX0
685と書いてみたが、昼間だと、シャッタースピードが1/100(50Hz地域)や
1/120(60Hz地域)の固定じゃ露出オーバーになりそうだ。

なんか俺は勘違いしてるのかな?
687名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:50:26 ID:P5kDpL9KO
LEDのうち1割ぐらいの点滅タイミングを逆にすればいいんじゃね?
688名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:55:20 ID:Vh9ijFtm0
どちらも、1/fで点滅
689名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:56:49 ID:mYqRxIak0
ドラレコの大手が矢崎ってアフォかと
矢崎はドラレコには消極的
小ロット作って、それが掃けたらその後2〜3ヶ月欠品してたしな

先行してたwitnessはアレだが
690名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:00:41 ID:5KITPslY0
>687
ばかwそっちの方が制御むずいつーのw
>684 でオレが答えだしただろ。
発光ダイオードは一方向にしか電気を通さず、交流では周波数に合わせて点滅を繰り返す。
一応整流された電源だとは思うが、平滑回路という、直流電流を安定させる為のコンデンサが入っていないから
発生する現象と思われる。
電源が電池だったらこの現象は起こらないよ。
691名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:02:14 ID:2w3fsb+t0
>>684
ああそうかい。綺麗な直流というからそう書いたんだけどね。
コンデンサでいいなら10年で1/3から半数くらいは対応できるかもね。
692名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:04:13 ID:zqsM0V4N0
つまり、矢崎と沖電気は、信号機のLEDが常時点灯になっては困ると。

新型の信号機用LEDランプを作りたい日本信号機と天下りを確保したい
軽撮官僚と、沖電気以外の電気メーカは、常時点灯の信号機に大賛成。

ということでしょうか。
693名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:04:15 ID:6+DHsFLM0
一般的な電気の知識が無い状態で、スレの技術的な議論に参加してる人間の多さに驚いたよ。
こんなタイプが電気製品や自動車を直そうとして、ブチ壊すんだろう

694名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:08:49 ID:tNSsGMgj0
>>667
電機メーカーに開発職として勤めてるけどデザインウェーブ以外の雑誌を読んでいない俺は死んでいいのか・・・
695名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:12:14 ID:2sC8jPMc0
>>694
死んだ方が良いかも?

死ぬより、日経エレクトロニクス読む方が良いと思うけど。
696名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:13:48 ID:5KITPslY0
>691
オーディオじゃないんだから、そんな高等な電源技術使わんでもw
脈流をちょっとでも平滑化したら回避は出来ると睨んだだけだよ。
おそらく、信号メーカーもまさか録画で困るなんて思って無くて、単なる盲点なだけなんじゃないかな。
697名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:17:08 ID:NcvPQWWj0
ドライブレコーダに使われているCCDには絞り機構は無いから
昼はシャッター速度はずっと速くなってるよ。
サンプリング間隔は1/60でも露光時間は1/500とか1/1000でも不思議は無い。
698名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:18:39 ID:Y2Tm7Sje0
信号機も怪しい(財)とか(社)の認定みたいのがないと駄目なの?
699名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:19:07 ID:PdfG3gV30
700名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:22:44 ID:2w3fsb+t0
>>696
知らんがな。綺麗な直流と書いたのはあんたじゃないか。
それに信号メーカはそんなこと最初から気づいてるよ。
ただわざわざいう必要がないから言わなかっただけで。
701名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:26:48 ID:5KITPslY0
>699
・コンデンサ入れる(平滑)
   → 炎天下高温&24時間通電に耐えられない → 却下

自動車用のHIDのバラストの中にもコンデンサが入っているから、おそらくイケる。
自動車用の場合はさらにエンジンルームの中にバラストが入っているため、
温度条件なら問題ないレベルと思われる。
702名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:36:54 ID:vlif4fez0
>>696
そんなもん気配りするところじゃない
ただのレコーダメーカの開発力不足
703名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:44:02 ID:kp+I1VBo0
偶数列と奇数列作って交互(交流の+−周期)に点灯。
それぞれの中間時間は弱点灯で乗り切れるんじゃね?そんぐらいも無理なのか?
704名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:46:11 ID:5KITPslY0
>702
ま、確かにそうだったな。
単なる意地の張り合いになってるかw

一応、駐車場なんかにあるタキロンなんかが出してる満空表示灯や、案内信号はフリクションするけど、
防犯用のデジタルレコーダーでキッチリ録れてるから、開発力不足だ罠。
705名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:52:25 ID:2w3fsb+t0
>>703
やろうと思えばいくらでも出来るが、する意味はない。
一年以内に間違いなくLED対応ドラレコは出てくる。
706名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:54:10 ID:kp+I1VBo0

個人的には信号はチカチカ高速点滅して見えるからインバータ入れてもっと高速に点滅させれば良いと思う。
1/60以上の高速な点滅なら大丈夫だよね?
707名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:00:47 ID:O0g77A/A0
コンデンサのせいで信頼性が落ちるつうたら 世界中の電子機器に問題あるつう事になるのだが 
あんまりアホ言うなよ
708名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:08:07 ID:vlif4fez0
>>707
あったじゃない
妊娠
709名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:09:01 ID:2sC8jPMc0
>>707

24時間使わないし、壊れても人は死なないし。
710名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:12:12 ID:8VaTk2V70
>>706
インバータは高いし部品点数が多いし、この用途にはオーバースペックだと思われ。

>>709
信号機にコンデンサを使ったとして、それが壊れても現状のチカチカ信号になるだけだから、致命的な問題にはならないでしょ。
つーか、電解コンデンサじゃなくてセラコンなりフィルムコンなりにすればいいんじゃないかな。
LEDの定格電流が1Aとして、コンデンサの必要容量を 1/120秒後に 1/2 の電圧が残るという条件で求めると、120μF だ。
筐体のサイズを考えれば、電解コンデンサじゃなくてもなんとかなる容量でしょ。
711名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:12:22 ID:bvW/WqqA0
コンデンサ というと 電解コンデンサ しか知らない奴大杉。

電機関係では 電解コンデンサ なぞ使わんよ。
712名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:16:08 ID:vlif4fez0
しかしだ、理論的には構成要素が多いほど故障率も高いよな

使わないっつってもエネルギー密度の高い電コンの代替品なんてあるか?
713名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:18:15 ID:8VaTk2V70
>>712
電解コンと同程度の密度のコンデンサはなかなか無いと思うけど、
この用途なら積層セラコンはいかが?
714名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:19:10 ID:2w3fsb+t0
>>710
オープンモードで壊れてくれればいいけれど。
715名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:24:28 ID:8VaTk2V70
>>714
大抵のコンデンサはオープンモードだと思ったけど、違ったかな?
短絡モードなんてタンタル電解コンくらいしか印象に無い。
716名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:26:34 ID:bvW/WqqA0
>>712

家電製品ではないから小型軽量にする必要ないし
エネルギー密度は上げなくても良いよ。

すると、ACモータなんかに使われている進相用コンデンサ
(100-200Vで数十μF)がある。安いし、耐久性、信頼性も十分。

717名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:37:25 ID:Sw9T75hN0
つまり車両全面にLED付けてドラレコと同調させれば
当て逃げしても余裕のステルスカーの誕生でつね
718名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 08:20:19 ID:JCCrP37xQ
仕組みも技術も業界もしらないキモオタニートのボクだけど、
メーカーや役人は全員バカで自分より劣っているという信念の
もとに議論に参加させていただいております。
719名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 08:34:04 ID:u+6jRD7z0
>>31
その瞬間を無くす為にこんな感じにするのはどうだろう?

LED1━━━━━━
LED2    ━━━━━━
LED3         ━━━━━━
LED4             ━━━━━━
LED1                  ━━━━━━


720名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 08:46:08 ID:pu5BbFSN0
その瞬間を無くす為にこんな感じにするのはどうだろう?
CCD1━━━━━━
CCD2    ━━━━━━
CCD3         ━━━━━━
CCD4             ━━━━━━
CCD1                  ━━━━━━

っていうか半周期ずらせばいいだけだから
CCD1━━━━━━
CCD2         ━━━━━━
CCD1                  ━━━━━━
でok
721名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 08:46:55 ID:lPM891Df0
もちろん、信号じゃなくてドラレコのほうに対策
722名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:04:09 ID:Gis8TriN0
みんな夏休みの工作はできたかなぁ
信号機の改良かい。GOOD!
723名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:49:30 ID:9bP1jqDz0
>720
そんなにカメラの数を増やせません。
724名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:25:15 ID:Pr+A3QrO0
LEDでできた服を着込めば視界から消えるのかとか、一瞬思った。
単に発光してない服になるだけか。
725名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:37:06 ID:wsG0unzk0
>>709
信号壊れても人氏なないしw

東京大停電で何人犠牲者が出たんだ?
726名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:24:42 ID:yv3J1rjM0

ちなみにどら猫は高速に点滅してた。コマ送りで付いてる、消えてるが確認できる程度。
付いている方が長かった。
こんなに問題になる事も無いと思ってたが・・・
他メーカー品どうなんだ???
727名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:52:19 ID:JkYPWUZb0
>>720>>723
信号の方なら大量のLEDが集まっているものなのだから、周期をずらすのは簡単じゃね?
728名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:53:13 ID:+nuTUGIh0
信号に盲点じゃなくてドラレコに盲点だろ
729名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:56:44 ID:2w3fsb+t0
>>726
タイミングの問題だから、写ることもあるし写らないこともある
730名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:59:16 ID:vyXTG4RQ0
点滅の周期をかえるやら制御がどうとか・・・プ
もっと簡単な方法あるだろうに。
このスレの奴らはIQサプリでも見て頭をやわらかくしてろ。
731名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:10:22 ID:lhCnzH/2O
>>724
そうだな……

裸に写る、とちょっと思ったが
そんなわけないよな
732名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:00:06 ID:JCCrP37xQ
仕組みも技術も業界もしらないキモオタニートのボクだけど、
メーカーや役人は全員バカで自分より劣っているという
強い信念のもと、専門家の意見なんかより自分が15秒で
思いついた意見の方が価値があるという自信を胸に秘め、
本日も議論に参加させていただいております。
733名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:31:37 ID:0wGG01Rf0
>732
ACとDCの区別が付くなら解る問題だよ。
734名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:28:44 ID:0LZezjFK0
どんなフレームレートにしたって映らないフレームはでてくるよ。
シャッターが高速だからね。
シャッター低速にしてフレームレート変えればOKだが
それではボケてしまうね。
信号側を連続点灯か、インバーターにしてしまえばどのようなカメラにもきっちり映る。
将来の車はドラレコに限らずカメラが付くはず。(見落とし警報とか自動減速とか)
信号が映らないコマが出てきたりするのは良くないので信号をインバーターにすべき。
735名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:26:36 ID:FQqABhNX0
インバーターは直流を交流にするものなのだが。
736名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:19 ID:9bP1jqDz0
インバーターか>31,>719のようにして欲しいですねぇ〜
車両制御という点では路車間通信でしょうが。

>732
でどんな意見でしょう?
737名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:55 ID:VW28pLLs0
738名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:05 ID:rW9qPKwE0
さっきフジで報道してたが、あまりのアホさに愕然とした。
LEDが写らなくなる理由として、正弦波を出してきたまでは良かったが、
写らなくなる場所として指し示したのは、正弦波の谷底の部分。

アホ過ぎ。
739名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:33 ID:wsG0unzk0
    | |  | | ヽ.  i   /   >、
    | |  | | \  |     /- ¬
    | |  | |≧xト、iy'_,∠二 ̄  |
    | |  | |    ̄    `"ヾ⌒i.}
    | |  | |_ ヽ..__      ト、 :!
    | |  | | ヽ.   厶-¬、 トIV
    | |  | ト、__,ノ {    _ }lリ、
    | |  | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
    | |  | | ,'i´  iヽ.二   V/
    | |  | | :i l.  }     /,/           __r 、  
    | |  | | ヾニ.rノ     :,' /            / `Yヽ
    | |  | |,. - ー- 、 }  ノ {_           /   :/  〉 俺の目にも映らないときがあるぜ
    | |  | ト、ヽ=-、     j \          /   :/  /
    | |  | | \ _ _   , イ〉   !       /  _,/  /   
    | |  | |   ヽ__ ,/://    L._     /ーr' /  :!
    | |  | |     ∨::://     |\  _,/ / /   /
    | |  | ト、    ∨人   ,       `//=彳/   /
    | |  | |、 \   \ \_{      //  /   :/⌒i
    | |  | | ヽ      ヽ. ト{     //  /  /`ー/_
    | |  | |   ヽ      }人i   〈/  /   /   /{   Yー┐
    | |  | |     \ |   | ヽ.   \ / /    '´  ,人_,丿
740名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:06:07 ID:CPjW1rkc0
ここでガヤガヤ言ってる、マヌケどもは知らないのかもしれないが、
ドラレコの画像なんて、5年前の10万画素のWebカメラ並みにボケボケで、
カクカクだ。ちっとはニュースとか見ろよな。
そんな画像でも、相手が悪いのか、自分が悪いのか、などは判別できる。
画像が少々ぶれてたって、なんも問題はない。ちなみに、解像度が低いので、
ナンバーなんかぜったい読めない。
その程度の、カス画像なのに、信号機もろくに撮影できないようなもんしか
作れないメーカーは、カスだ。中国メーカーだってもっと技術力があるぞ。
信号機のせいにしてんじゃねぇよ。
741名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:55:52 ID:1wQx2pod0
>>735
PAMインバータとかPWMインバータも
入力は直流だと言うおつもりか。
742名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:34:41 ID:HXPn58Ce0
>>740
アホ。おまえが言ってるのは5fpsのwitnessだろ。
今は30fpsの機種が主流。なめらかだ。
743名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:52:58 ID:oG6gIo7t0
30fpsでも、1コマに1/30秒間分ちゃんときっちり映ってれば、問題ない筈だよわ
744名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:06:46 ID:HXPn58Ce0
>>743
ブレちゃうってのと、
露光が長すぎて白とびするんだと。
絞りでなんとかしろって思うだろうけど、
夜に対応できなくなるから不可。
745名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:48:08 ID:0LZezjFK0
>>743
カメラ動かしながら1/30sでシャッター切ってみ?
見れる画像は取れないから。
746名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:40:49 ID:Xel9nGyf0
シャッター1/30sっつーと、
たとえば秒速90cmの移動体は、3cmぶん流れて写るわけな。
もうナニ撮ったんだか分からん事になる。
747名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:26:11 ID:4TxYj/PI0
車板のスレ見てきたけど、個人向けに市販されてるものは
いずれもこの問題クリアしてるみたいだぞ

だいたい研究所が問題提起したのも、6月か7月みたいだし
マスゴミが後から見つけて「こりゃ大変だ!」って騒いでるだけに思うが・・・
748名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:44:44 ID:0v86IJVM0
まあでもここの連中は「議論したいから議論する」スタンスっぽい。

LEDのポツポツの中に、LED駆動用の誘導電流で点灯するLEDを何個か混ぜとけばOK?
…うーん日本語がヘンだ。
749名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 08:41:42 ID:XDI0Rp1L0
>>747
どういう原理でクリアしてるんだろう?
750名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:37:26 ID:+fETUwUT0
CCDの電子シャッターのファームウェアを変更すれば済む問題だね。
751名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:52:24 ID:XDI0Rp1L0
>>750
単にシャッター速度を遅くするだけじゃ白トビしそうだけど
752名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 13:42:53 ID:LwvQsE4c0
CCD自体は感度調整できないの? 
753名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:11:53 ID:+fETUwUT0
個人用ならCCDじゃなくてCMOSかな。露光するタイミングは両者で違うけど
露光時間は同じでも時分割して露光するようにファームを代えれば
他に変更はいらない。
754名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:20:57 ID:d32AUYy00
ドライブレコーダーの撮影方式をプログレッシブ方式にすれば良い。
映像の動きがぎこちなくなってしまうが。
755名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:40:38 ID:oMgkUz040
LEDに消灯期間があり、且つ30Hzのレコーダー
で写らないってことは、LEDの電源は、交流を整流したままの、
生のいちばん安い直流で点灯ってことかな。
コンデンサ入れると、点灯しない期間は短くなり、ついには
常時点灯ってことになるが、平均的に電圧があがるから
電流も増え、整流器の寿命も短くなる。
LEDの発熱も増え、寿命も短くなるかも。
問題は、コンデンサの寿命がそれほど長くないことだと思う。
平滑コンデンサは(アルミ電解か、タンタル電解)内部は
液体なので、どうしても液漏れ、蒸発が起こり、
計時的にコンデンサの容量が減ってしまう。このために
なにも入れない整流したままの(直流)脈流をそのまま使って
長寿命としているものと思われる
ちなみに
流動文字表示や、広告のLEDなどのダイナミック点灯では、
1個1個の点灯は数kHzオーダーで推移するので、
レコーダーの1こまの露光時間の間には何個か写る。
無論、元の直流電源は、安定化した高価なもの。
756名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:42:54 ID:0gpUfPkm0
>15〜30秒間の映像を記録する

一瞬消えたぐらいで何の問題が?
757名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:53:01 ID:+fETUwUT0
>>756
たまたま同期が取れてしまうと
どのフレームにも映らなくなってしまうんだよね。

50Hzの地区でなぜ映らないことがあるのか疑問に思っていたけど
witnessという製品を検索してわかった。
5枚/秒の撮影を行っていたからだ!
60Hzの地域ではフレーム単位で同期して
50Hzの地域では撮影単位で同期する可能性のある2重の不幸がある設計ってことだ。
758名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:16:59 ID:bHnNg3XK0
問題がひとつある、LEDの信号は実は常時点滅信号だということが判明したってことだ。
一見赤のように見えるが、実際は赤の点滅だから、いったん停止の後、安全を確認しながら通過しても良いと言うことになる。
759名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:20:43 ID:+fETUwUT0
>>758
なるほど。盲点だ。
760名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:23:00 ID:4hyV543R0
>>758
ワロタ
761名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:23:49 ID:c0A+KOew0
感心した
762名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:26:58 ID:H3qW46I+0
>>758
おお確かに!w
763名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:29:04 ID:6RxAthpoO
鬼才あらわる
764名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:31:51 ID:a+X55SZU0
>>758

イヤミじゃなくて、こういう奴が
優秀な弁護士になるんだと思う
765名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:35:55 ID:/NYqIRBUO
アフリカ人なんかは眼がいいから>>758の通り行動するかも。アフリカはLED信号禁止だな。
766名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:36:41 ID:bHnNg3XK0
このスレ読んでて思っただけなので、点滅の間隔についての細かい規定とかは調べてないので。
767名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:41:27 ID:4JR0IRj90
まいったなあ、
でも国民のために一肌脱がねば!
LED信号機を順次ランプ式に戻します!!
                     by交通協会
768名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:46:19 ID:+fETUwUT0
まさに「LED信号機に盲点」
769名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:49:38 ID:ESiNL2iP0
タクシーが無くなれば、問題ないよな?
タクシードライバーって、乱暴な運転をするやつしかいないから、タクシーがなくなれば安全になるしさ
770名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:52:29 ID:/rk0GEDx0
信号を直流に変えろ
771名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:53:16 ID:ld8fGdFr0
>>758
お前マジ頭(・∀・)イイ!!
772名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:55:18 ID:9K16M9S10
信号機のLEDの半数を逆電流回路にしておけばOK
773名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:04:47 ID:qt+FUVSN0
ドラゴンレーダーでみえた
774名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:07:15 ID:iaWFjYcG0
点滅してたって事は明るさは半減してたって事だよな。
きちんとブリッジダイオードとコンデンサで整流すれば明るさ2倍になる。
電気代が節約できるから信号機を改良しとけ。
775名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:07:50 ID:dtTaO9E60
谷啓も高速まばたきでLED信号が見えてない危険性があることを今気づいた俺はインターポールに通報することを決めた。
776名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:44:54 ID:LbUF/gaT0
>>772
ブリッジで全波整流しているから、全数で実現されていると言ってもいい。
どっちみち電圧がしきい値を下回る瞬間がある以上点滅は避けられない。
777名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:46:50 ID:XDI0Rp1L0
>>753
CMOSはよく知らないけど、CCDは時分割露光なんてできないよね?
シャッターを閉じる=垂直転送CCDに電荷を移動、だから、もう画像を読み出すしかなくなっちゃうよね?
CMOSは時分割露光ってできるの?

>>755
別に小型でなくていいんだから、電解コンデンサなんて不要。
積層セラコンでもフィルム系コンデンサでも電機用のでもなんでもいいじゃん。
物理的に壊れなければ永久に大丈夫なんじゃないか。
平均電圧が高くなるなら、それに合わせて直列に入れるLEDを増やせばいいだけ。
あるいは電流制限用の抵抗の抵抗値を大きくすればいい(ロスが増えてもったいないからオススメしないけど)。
778名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:50:16 ID:1NelxUS10
昼間は感度を落としてシャッタースピードを夜間まで落とすとか?
フィルムで言うISOを弄くる感じ

コンデンサで平滑も良いけど、ブリッジが電灯側にあったら突入電流が増えて
色々問題がありそうだ品
779名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:53:25 ID:3uWY6/t/0
780名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:01:26 ID:lvlH7+3p0
そんなのISO-565PXの反極整流回路をスキッター通して律電系にスミットすりゃ
コンジットレンタがらみの問題も解決されるし何より安いし今すぐできる。
781名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:27:31 ID:3uWY6/t/0
>>774
> きちんとブリッジダイオードとコンデンサで整流すれば明るさ2倍になる。

ならないよ。
消えてる時間はついてる時間より短い。
それにLEDは直流で連続点灯させると自身の発熱で輝度が落ちる。
点灯直後が最大輝度。
だから、通常LEDはインバータ点灯させてる。
むしろ、点滅させてるほうが効率が良いんだよ。
782名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:36:06 ID:3uWY6/t/0

つーか>>774も↓を読んでないのか

ttp://www.jari.jp/pdf/jido/JARI348.pdf

1の記事を書いた奴が馬鹿だからなぁ
783名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:10:54 ID:ToT6ZTFt0
>>781
なに言ってんの
明るい輝度で瞬くのもそれより落ちる輝度で光り続けるのも、平均輝度はたいしてかわらないよ
どこの世界で連続点灯用途でわざわざインバータ点灯させてるんだい
なんかの表示機のダイナミックドライブの話をしてるのか?
784名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:19:30 ID:QFkXkgdl0
>>783
信号機なんだから、点灯直後と30秒後で輝度が違ってたら困るだろうが
785名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:06:45 ID:NXkfFJYk0
>>783
視認性は平均輝度ではなくピークの輝度に支配されるのではないだろうか
なんてことを言ってみちゃったりなんかりしたりしてたらもうへっくしょい
786多分においおい:2006/08/24(木) 01:13:49 ID:6TEin6NY0
787名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:32:38 ID:VGSMA6wm0
ここは理系の人が多くて勉強になるな。
788お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/24(木) 01:35:15 ID:95Ui7pPj0
 下手にコストダウンして交流を整流したそのままで(脈流という)点灯するから
こういう事になる。 人の目で見ていてもこのかすかなフリッカ(ちらつき)は
見づらいとは言わないが気になることもある。

 対策は整流子(ダイオードスタック)とLED灯の間にコンデンサーを入れて
脈流を平滑することだ。 つまりコンデンサーの蓄電を利用して光らない「谷間」を
埋めてやる。

 もっと良いのははじめからシステム全体を直流電源で構成し、ついでに
バッテリーバックアップも入れることだ。LEDは電気を食わないから
小容量のバッテリーでも長時間点灯することが出来る。
(身近な物ではLED懐中電灯が電池のこと忘れるくらい長く付けられるよね)
こうすれば停電時も作動することが可能だ。


 ちなみにこの手の問題は昔は野球のナイター中継であった。照明に水銀灯を使ってる
ワケだがこのランプも電源によって点滅している。そのためテレビカメラで撮ると
画がちらついてしまうのだ。(これもフリッカー現象という)テレビやビデオカメラ
のフレームが30駒というのは実はこれを防ぐためで、このテレビ方式(NTSC)
の開発されたアメリカの60ヘルツに同期する周波数となっている。
だからこの現象は関東地区で特に顕著に起こった。 
今は水銀灯を高周波点灯(インバーター点灯)させたりカメラの後処理で軽減する
ことにより改善している。
789名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:41:54 ID:NXkfFJYk0
故障率は部品点数に比例する
しかも平滑に使うコンデンサーは
経年劣化が最も激しい部品の一つ
なんてことをいってみたりなんかして〜
790名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:54:37 ID:aDCsfa770
ドラレコ関係で株価暴騰中の某社社長、在(ry。
わざとこういう仕様にしたんじゃねえのかと言ってみるテスト。
791お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/24(木) 02:12:52 ID:95Ui7pPj0
 もっと現実的な対策。

 ドラレコの基準周波数を80Hz(40フレーム毎秒)にする。
こうすれば100Hz、120Hzどちらにも同期しないので点滅はしても
一応信号は映る。 

この対策のおもしろいのは再生の時。
再生するときは在来テレビ基準の60Hzにする。
するとどうなるかというと75%スロー再生になるのだ。 事故解析の時は
どっちにせよスロー再生するのでむしろこのほうが都合が良く、また、コマ数
が増える分決定的瞬間をとらえやすくなる。
792名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:28:00 ID:ToT6ZTFt0
>>784
おまえのPCの電源ランプは、起動後どんどん暗くなっていくのか?

>>785
明るさをPWM変調で変化させる場合なんかはどうなるよ。
明るさとして見えるのはあくまで平均輝度。

>>788
野球場の照明は、三相交流で点灯させてるから明るさは一定だよ。
60°位相の違う3グループの照明が束になってて、輝度が常にほぼ一定になってる。
もしナイター照明を単相で光らせたら、飛んでくボールがフラッシュモーションになって見えるぞ。
おまえの言ってるのは、そこらの公園の水銀灯みたいに、単独で光らせてるやつだよ。
あれを撮影すると、周波数とシャッタースピードによってはフリッカが出る。
体育館なんかの水銀灯は、ショボイとこのは単相かもね。
793792:2006/08/24(木) 02:32:00 ID:ToT6ZTFt0
まちがった

×60°位相の違う
○120°位相の違う
794名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:36:27 ID:NXkfFJYk0
>>792
とりあえずピークの輝度を一定にしてパルス幅を変える(>>792)のか
連続点灯の場合は輝度を下げる(>>783)のか統一してください
あとパルス幅と視覚の感度のリニアリティについても
情報をお持ちでしたら教えてください
795名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:39:04 ID:vJ5U6M7u0
行政はさっさと対応しろ。

後になればなるほど金がかかるぞ。そしてそれは税金だ。
796名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:59:45 ID:ToT6ZTFt0
>>794
ん?
統一もなにも、点滅させるならばピークは明るく、連続点灯ならばピーク(というか点灯輝度)は暗くてもいい、という前提の話をしてるんだけど伝わってないかな。
信号機が点滅してるなら、そのピーク輝度は見た目より明るいけど、平滑して連続点灯させるならばそれよりも暗い輝度で同じ明るさになるよ、と言ってる。
点滅点灯のピーク輝度と同じ明るさで連続点灯させる話ではないよ(そんなことしたら発熱で暗くなるか、ひどければ壊れる)。

その言い口だと、同じ平均輝度でも、点滅してる(=ピークはもっと明るい)場合と連続点灯では視覚で捉える明るさが違うと言ってるんだよね。
申し訳ないけどおれもその詳細については知らないけど、PWM変調で明るさを調整する場合なんかは、デューティー比を倍にすれば
明るさも倍になる、くらいの制御をしてる(素子の非線形性を考慮しない場合)。

ダイナミックドライブなんてのもあるでしょ。
たとえば LED10個を、同時には一つしか点灯させないんだけど、点灯してるLEDを高速で切り替えて、全部のLEDが点灯してるように見せる駆動方法。
これは、LED 1個を見た目の 10倍の輝度で光らせてるはず。
余談だけど、もし点灯してるLEDを切り替える回路が壊れてスキャンが止まると、一つのLEDだけが10倍の輝度で光り続けてしまって、焼け焦げてしまうよ。
797名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:28:04 ID:TZd355tO0
秒間50回前後で点滅している発光体は被視認性がイイとか聞いたことがある。
あ、これ点滅してるな、と判断されれば車検に通らないので車用LEDデイライトは
もうちょい早いサイクルで点滅してるらしいが。

これがコンデンサとかで平滑してちらつきをなくしてしまったら、
視野の隅で見たときチラチラとうざったいのがなくなるとか、目に優しいとか、ビデオでちらつかないとかの
問題は解消するかもしれんが、点滅LEDの利点のひとつを捨ててるような気がする。
798名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:56:19 ID:bhbzZPpd0
え〜い面倒だ!


型落ちのハンディカムでもダッシュボードに据え付けるよ。
799お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/24(木) 11:03:58 ID:95Ui7pPj0
>>798 これはNTSC方式に依存する問題なのでドラレコ以外のテレビカメラ
で撮っても起きる現象なんですけど・・・。
800名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:46:45 ID:stm9HI670
カメラ2台積めよ。標準&広角のように撮影範囲を変えれば無駄もなかろう。
801名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:57:45 ID:vqQ/b7QG0
>>799
じゃあPALを
802名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:08:14 ID:ToT6ZTFt0
カメラが電源ハムを拾って、それに同期して露光タイミングを決めるってどうよ?
特許取れるかしら。
803名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:31:11 ID:g1OojvzcO
青だけLEDにしたらいい
804名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:46:20 ID:2wjDdT3H0
LEDのレンズに蛍光材をまぜて残光するようにすればよかろう
805名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:18:56 ID:q/PcKg1S0
>>804
蛍光と蓄光を勘違いしてそうだけどとりあえず、
太陽光に反応してしまう
806名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:29:34 ID:ToT6ZTFt0
>>805
普段は太陽光の反射以上に発光することはないでしょ。
LEDが点灯すればそれを蓄光して、太陽光の反射以上の明るさで発光する。
違うかな
807名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:35:12 ID:aIzANS3w0
ひとつの信号に二種類の同時点滅周期を採用したらダメなのか?
半円ずつでもいいし。
808名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:36:25 ID:q/PcKg1S0
>>806
太陽光がLEDに比べてはるかに暗ければ可能かもね。
ただ擬似点灯しないというLEDの利点は捨てないといけないだろうけど。
809名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:37:54 ID:hgaTMLig0
信号変わっても光ったままなのはまずいんじゃまいか?
810名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:46:06 ID:s/aWzDVt0
蓄光ってそんな明るくならないだろ。
811名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:57:19 ID:GwQ7xoqR0
フレームの話ばかりでシャッター速度忘れてるぞ。
812名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:09:05 ID:ygggRukp0
>>811
シャッター速度落すとぶれるので駄目らしいです><
1/100秒だと時速180Kmの車が500mmも移動してしまいます><
813名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:27:54 ID:iV2eGPD50
フジの検証に使われてたのは、ウィットネスじゃなかったな。
ウィットネスも起こるの?
814名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:30:18 ID:/tOOYFKZ0
電気の周波数を50khzに統一すればいいだけの問題。
そもそもこの狭い日本で別れていること自体がおかしい。
その所為で、電気製品などいろんな物が両対応、もしくは片地域専用としてなっており
無駄が多い。
なぜそうなったのかとか昔話はいいから、これからの事を考えると絶対に統一するべき。
そのためになら、今多少コストが掛かっても仕方ない思う。
815名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:36:18 ID:ygggRukp0
50KHzだとf高杉です><
816名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:09:14 ID:s/aWzDVt0
witnessでも起こるんじゃね。
1秒に5枚しか撮ってないし、ぶれる以前の低性能だな。
817名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:10:31 ID:ToT6ZTFt0
>>808
太陽光の元で見えるように作られた信号機なんだから、少なくとも信号機の筐体内では太陽光よりLEDの方が明るいだろ。
818名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:17:29 ID:YK4rxqlt0
西日が直接当たるとそうでもない
819名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:36:47 ID:q/PcKg1S0
>>817
点灯状態が見分けられればいいけどね
820名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:59:55 ID:s/aWzDVt0
LEDになって中の凹面鏡が無くなったから
西日が当たって擬似点灯が起こらなくなったのが利点だよね。
どちらかといえば消灯が確実になって点灯が判別できるようになった。

821名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:08:01 ID:L2a3cQ9+0
|青|黄|赤|
文字が浮かぶのどうよ
822名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:09:52 ID:Bd/oXvf50
LED信号機の盲点っつーか、ドラレコの盲点だと思うんだが
823名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:38:55 ID:q/PcKg1S0
>>820
LEDでも反射式のものもあるし、電球の代わりにソケットにねじ込むタイプもある。
レンズが透明になったおかげで擬似点灯が起こらなくなった。
824名無しさん@6周年
よし
>920の仕様採用ね