【調査】"総額43万円" 現代っ子、年120回のプレゼント…両親や祖父母らから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
現代っ子は年間120回、総額43万円のプレゼントをもらっている――。
博報堂の調査でこんな結果が出た。両親や祖父母、他の親族ら七つの
「金脈」をもつという。

9歳以下の子を対象に調査。誕生日やクリスマスだけでなく、「頑張ったご褒美」
「健康に役立つ」といった理由で、3日に1度は玩具や菓子などをもらっていた。

おねだりに弱いのは父方の祖母。父母には「一緒に遊びたいから」「子どもより
自分が欲しかった」という理由も目立ち、同社は「結局は大人の都合ですね」。

http://www.asahi.com/life/update/0819/003.html
2名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:49:05 ID:rErfS8a40
<*`∀´>ノ 2ダニダ
3名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:49:49 ID:9oyfvtdC0
>>3は真性包茎
4名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:50:54 ID:JbJhcvtu0
>>3
医者行って来い。
最近は簡単らしいぞ。
5名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:50:55 ID:MRn0YNku0
うちの父方の祖父母は年金納めてなくて、現在我が家が何から何まで扶養しております。
母方の祖父母は市長の息子で金持ちですが、ケチなので財産は使い切る様子です。
6名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:52:02 ID:XQds9/NWO
そして、反抗しはじめニートになると
子供は親の言うことなんか聞きませんよ
7名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:52:13 ID:Ps7uOI2Z0
チョコくらいなら三日に一度くらいもらえたかなぁ・・・
8名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:54:14 ID:GWh43Ies0
三日に一度のプレゼントか・・・。
俺なんて三年くらい貰ってないぞ・・・orz
9名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:55:26 ID:iF9NaDk/P
プレゼントの有り難味が分からなくなるよな
10名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:55:51 ID:Ciq4KUas0
菓子はいれちゃダメだと思うんだが
365回確定じゃねーか
11名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:55:55 ID:Wm/8yGTt0
一部の子だけじゃないの。
どういう調査してんだ。
12名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:56:00 ID:LZIuUXFF0
28歳の社会人ですが、祖父母から正月、誕生日、こどもの日、お盆、クリスマスに小遣いもらってます。
13名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:58:52 ID:yx36eNJaO
あれ買ってぇこれ買ってぇ
おなかすいたからマック買ってぇ
のどかわいたからジュース買ってぇ
最近、自分の子に対して何様のつもりだ!ゴラァ!
っと思う
14名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:58:57 ID:KVum6zaU0
43万ってありえないだろ・・・・
15名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 07:59:10 ID:EMwNFG3B0

一日当たり1200円も貰ってるのかよ。
16名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:01:09 ID:Qzuhcpy/O
33歳の独身社会人ですが
年収が600万円しか無いので
祖父にはマンションの家賃を
父には車の購入費維持費を援助して貰ってます

自腹で払ってたら家賃だけで給料がなくなるし、仕方がないよね?
17ビッグ:2006/08/19(土) 08:02:52 ID:2BhxrviI0
ロシアを怒らした特ダネ・ビデオ放映が

テレ朝のロシア・スパイのビデオ放映がロシアの対日強攻策となったのですよ。
この手のテレ朝報道は外務省に相談してから特ダネにしないと、ロシアに別件で対日強攻策をとられますな。
テレ朝も調子にのらないことですな。
銃撃されたのも・・・日本国に対しいい気になるなという警告ですな。
テレ朝も特ダネ・スパイ顔写真放映については他の人々に被害が発生する可能性が充分あるので留意することが必要ですな。
この手の物の報道としては、余りにも安易な報道ですな。
自分さえよければいいの典型ですね。

18名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:04:04 ID:Im3DvGJx0
あなたが私にくれたもの♪
19名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:05:35 ID:ePEcvH0s0
お菓子とか入れるんなら、三食のご飯もじゃないか。毎日飯をおごってやってるだろ。
20名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:06:00 ID:MRn0YNku0
息子にボウケンジャーのロボットをねだられてトイザラスに買いに行った。
そしたらダイボウケンとかいうロボットが10000円くらいして、
「高けぇ…」と思ったら横に1000円のが売ってた。
で、1000円のを差し上げたわけですよ。
そしたら「デラックスじゃなきゃだめええええデラックスのクオリティがなきゃ意味ないんだああああ」
とか言いやがったからブチ切れで1000円のダイボウケンを犬のスケベイのおもちゃにした。
21名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:06:30 ID:/+Zi98820
お年玉15万、クリスマス1万、誕生日1万くらいだった気がする
後はたまに買ってきてくれる子供向けの雑誌や本か
それでも20万も貰って無かった気がする
10年以上経つとこうも変わるものなのか?
22名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:07:31 ID:8Tnk99UI0
合格祝いにマンションと車こうてもらったオレ今ニート
23名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:07:35 ID:flT3UjBZO
何故なら彼もまた特別な存在だからです
24名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:08:07 ID:JLfCKYEo0
文房具代や洋服代などの生活品も入れてるんじゃないのか?
詳しく書かれてないので何とも言えんクソ記事。
25名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:08:49 ID:cdrqL42B0
アナタニモトビゲリアゲタイ
26名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:09:14 ID:JyszohSA0
>お年玉15万

どこのボンボンですか?
両親から1万、祖父母×2から一万ずつで3万がいいとこだった俺の少年時代
27名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:09:31 ID:k4d0s38X0
>33歳の独身社会人ですが
>年収が600万円しか無いので

平均より多いぞ!
28名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:09:46 ID:zAEyt+LC0
お菓子とか入れてるの変じゃないか?
学校で使う文具まで入れてるんじゃないだろうな。
29名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:12:26 ID:4BV7h6Xj0
朝日と博報堂は何を狙ってこんな無茶な記事作ってんだ?w
30名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:13:12 ID:c6ayujqi0
子供とお金の付き合いって、その後の人生とかに影響でそうで いろいろ考えてみた
で、うちの長女で実験的にやった結果

幼稚園くらいから 商品とお金の存在を知らせる これは知らずに万引きしてしまう事故防止。
小学校低学年くらいからお金を触らせる 店が空いてる時に実際に支払い体験などさせる。
小学校中学年くらいでお小遣いから買い物するようにさせて 何度か破産させる。
 この頃が一番楽しい 「お金足りなくなったぁ」と涙目で訴える様はこの時期しか見れない w
そのうち「貰ったお金は半分預金する」とか言い出して中学生になる頃には年に10万ほど貯めてたな

まぁ、予想の範囲内に収まった w
31ロビノテ:2006/08/19(土) 08:13:20 ID:sBHnGXeXO
夏休みに外で遊んでいると、知らないオバチャンやお婆ちゃんが来て
お小遣いやアイスをくれたのを何故か思い出した
32名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:16:30 ID:G8TPRMpEO
そうだなあ。俺はファミコンのソフトとか誕生日とかクリスマス
くらいでしか買ってもらえんかったな。だから貸し借りで補うのが当たり前だった。
33名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:17:59 ID:mbaNLVKLO
今のおもちゃって完成品が多い気がする。その分、金がかかる。
俺はプラモとかミニ四駆を造ってたからそんなにかからなかった。
34名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:18:06 ID:GXoAcPgN0
ジジババ持ちで家族旅行なんてのも計算に入れてるんだよね?
35名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:18:53 ID:abcFz8G3O
>30

オッサン妄想オツカレ
36名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:20:10 ID:0FjT4QKX0
PS3も余裕でもらえちゃうね。
37名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:21:06 ID:sQtIMrze0
>>26
>両親から1万、祖父母×2から一万ずつ

どこのボンボンですか?
38名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:22:11 ID:mbaNLVKLO
少子化だから孫が何人もいるわけじゃないのかな。
むしろ、父方と母方で取り合いしてる家とかありそうだし。
39名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:23:20 ID:qYs/YYXF0
俺は子供は甘やかさないな。
デパートとかでオモチャが欲しいなんて騒ごうもんなら顔面にパンチ入れて
髪の毛掴んで振り回してやってたけどな。そしたら欲しがらなくなった。
食べ物の好き嫌いを言うとぶん殴って目の前で皿とかたたき割って、お前に
喰わせるモンなんかねーんだよ!!と脅して3日何も食べさせなかったらなん
でも食べるようになった。
ようは教育の問題だよ。多少酷いように思われるかもしれないけど、小さい
うちにこうやってしつけておかないと手に負えなくなる。
最近は小学生の子供も俺の前では正座して不動の形でテレビ見てるし、笑顔も
無駄に見せなくなった。まるで彫刻だな。静かで理想的です。
あと子供部屋にテレビとか置くのも良くない。ウチの子供部屋なんて布団と机
以外は何も買い与えてない。文句なんて言ったら殴って髪の毛掴んで振り回して
壁に叩き付けてやるからな。そしたらもう誰も逆らわなくなったし良い子になった。
うちの子は将来礼儀のある出来た大人になるはず。
40名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:23:58 ID:2kziZKa+0
>>30
素晴らしい教育
41名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:24:56 ID:Idagxm9p0
ゆとりって奴かw
42名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:24:57 ID:PrRga9WA0
俺も昨日、甥っ子二人に一万づつやった。
あんまり喜んでなかった・・・orz
43名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:25:39 ID:eKuSwPg90
お金の大切さを知った>>30の娘は高校生になった今、体を使って・・・
44名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:25:52 ID:5Gh4qSWS0
1日100円もらって、菓子を買いにいってたので、
365日ほぼすべてプレゼントをもらってました。
45名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:27:06 ID:OwjdfunD0
一体どこの金持ちだよ。
今までも累計でもそんなないよw
46名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:30:08 ID:oHzs8FQ+0
この類で平均の調査は無意味。
貰える奴はアホみたいに貰ってて、そいつが一人で平均上げてるから。
上位5%を除けば43万の半分も無いはずだ。
47名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:32:45 ID:4lueg9B90
来年でハタチなんだが…
やはりそろそろ断るべきだろうか
48名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:32:49 ID:wxxFASve0
孫が10人いるうちの祖母さんが正月&夏休みに最低1万は
くれてたから、今の少子化の世の中だとそれくらいになるのかなぁ。
その孫たちといえば18〜31なのに皆未婚。

今は兄弟、従兄弟たちに子供いないから良いけど、
生まれたら小遣いあげなきゃいけないんだよなぁ。
49名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:35:01 ID:7pE3NDa4O
親類の小学生の姪っ子、甥っ子の話聞くとオマイらびっくりですよ!
ママン実家(ひぃ爺、ひぃ婆、父、母、叔父・叔母数人)と
パパん実家(父、母、叔父・叔母数人)
これだけでかる〜く15万越え!
おまけに付き合いのある近所の人とかからも貰うから今年は21万たまったと自慢されたよ
田舎は親戚が多い上に近所付き合いも濃いからな〜
俺の月収並のお年玉総額に泣けたさorz…
そんな俺は低学年の姪甥に1000円ずつしかやらんかったがなw
50名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:37:16 ID:bdI7VT8l0
>>48
そりゃあお前さんが今まで貰って来たんだから
同じように廻してやらなきゃ
51名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:37:31 ID:Il7RiRIiO
自分は昔から月に決まった小遣いもなく、母親に言えば貰えたから幾らくらいの小遣いだったかワカラン
誕生日プレゼントもあったが、ゲームが好きだったんだが親にソフト買ってもらった記憶はない。
兄二人と貯めたお金でドラクエ3とか買ってた。

今の子供は貰いすぎ。
有り難みがなくなる気がする
52名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:38:15 ID:zAEyt+LC0
>>26
自分が子供の頃は叔父・叔母が10人以上いたので小学生でも結構な金額になったけど
今は家族の人数少ないし、そんなに大量の親戚いないし集まらなくなったな。

15万って1人からいくら貰ってる計算だ?
53名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:39:30 ID:MRn0YNku0
俺、小学生の時のお小遣いは「1日10円」だったぞw
毎日10円貰うの楽しみだったなw
54名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:40:22 ID:wxxFASve0
>>50
まだ誰もその気配が無いから良いんだけどね。

密かに初ひ孫狙っておりますw
55名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:40:38 ID:whUbVv2a0
景気を支えているのは、無駄遣いする親かw
56名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:41:06 ID:h2Fhy5U/0
金さえあればなんでも解決すると勘違いする子どもがウジャウジャ
金は稼ぐものであって、もらえるものではない
57名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:41:57 ID:la2k6F0L0 BE:279234836-2BP(0)
>>1
ありえねぇw
博報堂は場所を限定してアンケートしただろ
こんなにプレゼントされているのなら、玩具業界がバタバタ倒れる現状は何なんですか
58名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:43:32 ID:I2fxB2050
贈与税を課税しろ。
59名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:44:28 ID:wxxFASve0
>>57
こういう調査は世間を煽るためにあるからね〜
プランタン銀座調べの、クリスマスのプレゼントの予算は?で
自分へのご褒美に5〜10万とかありえね〜。
60名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:44:36 ID:/+Zi98820
父方の祖父母8万円
母方の祖父母2万円
父の兄弟が二人いて1万円づつ計2万
母の姉妹が二人いて5千円づつ計1万
両親1万円
後は従姉妹の姉ちゃんとか近所の人合わせて1万円くらい

父方の祖父母は取締役社長だったのでちょっと額が多かった
なんで8万円かは八という数字が好きという理由だけだったみたいだけど
61名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:44:45 ID:LRo7F7I20
>>39
お前親として、男として最高
62名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:47:44 ID:utRgLR6P0
>>1
「健康に役立つ」はプレゼントじゃなくて子育てグッズだと思うよ
日除けの帽子や小さくなった服の買い替えまでプレゼントに入れられてそうな気がする
63名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:47:57 ID:yqTtwZFu0
月3.5万円なんて下手したらお父さん方のお小遣いよりいいじゃないか
64名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:48:28 ID:dKXF5Qgv0
中学生の頃、じいちゃん家に行ったときに財布から5000円抜いたらばれた。
そしたら「人のもん取ったらどうなるか教えたろか?」って言われて包丁を首にあてられておしっこ漏らしました。

人のものを取ってはいけません。
65名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:49:03 ID:YV73PmNA0
俺生涯でもそんなに貰ってない
66名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:50:23 ID:2U9wQPgd0
一日30円もらってたわけだが・・・
67kutty ◆kuttyUbea6 :2006/08/19(土) 08:51:01 ID:e7vtlBjM0
3X歳の社会人ですが、祖父母から正月、誕生日、こどもの日、お盆、クリスマス3曼荼羅ずつ親に仕送りしています。
当方貯蓄ゼロです。しぬたい
68名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:51:11 ID:iaw8GULA0
【岐阜県庁】燃やした裏金120数万円分の灰を発見 復元出来れば換金可
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/ (画像有)
69kutty ◆kuttyUbea6 :2006/08/19(土) 08:52:04 ID:e7vtlBjM0
20年以上人からモノなどもらったことない!

















借金の徴収書・領収書など数百枚は人生の通算できたw
70名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:53:20 ID:Tbrp1N0Y0
ウチの下の子とオレの誕生日が近いので、合同になってしまうんだが
みんな、どう見ても下の子しか祝ってないっス・・・orz
71名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:53:38 ID:qpdG97lI0
子供の頃は毎日50円でもちろん月の小遣いなど無く
誕生日だろうがテストでいい点取ろうが関係なし
お年玉はだいたい500円〜1000円で

中、高校は新聞や郵便のバイトで小遣いは自分で稼いでた
就職の祝い金も無ければ給料入ればすぐ仕送りしてる
それでも親孝行はやっておこうと思う俺

支援ばかりして貰ってる奴みると正直クズ野郎だなと思う
72名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:54:35 ID:jyXsTxzO0
日本も中国化してきたという事だな
73名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:55:15 ID:2zzoLACpO
何もしないでこれだけ貰えたら、そらニートも増えるよ。
74名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:55:55 ID:utRgLR6P0
>>70
合同なだけ良いじゃない・・・完全スルーより若干マシですよ
75名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:56:26 ID:fs23rX0o0
どこの小皇帝だ・・
76名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:56:29 ID:tNMH6YKn0
先生、バナナはプレゼントに入りますか?
77名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:56:33 ID:31KWr9Io0
しかもこいつらは、就職もさぞかし楽なんだろうなあ いいなあ
78名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:57:40 ID:bdI7VT8l0
>>54
うはwがんばれ
79名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:57:56 ID:ROWCmDOb0
>現代っ子は年間120回、総額43万円のプレゼントをもらっている――。

あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
80名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:57:57 ID:9qqCfwKZ0
>>77
就職が楽でもすぐ辛くなって辞めてニートになると思われ。
81名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:58:25 ID:LKiQEr5LO
これはプレゼントもらい過ぎなのが問題じゃなく
あげる人が多すぎ、もらう側が少なすぎる事が問題だと思うんですが
82名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:59:09 ID:cdrqL42B0
後のエバラ黄金の世代である
83名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:01:23 ID:QDeVScMgO
俺現代っ子で親銀行員だけどこんなにもらえてねーよ、家電とかはバカバカ買ってるけど
84名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:02:50 ID:yqTtwZFu0
両親の従兄弟なんて存在だけで何もしてもらったこと無いけど
従兄弟の子って年玉とかあげないといけないのか
85名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:04:45 ID:I/LpCbAJO
うちの小学3年の息子はこずかい週200円
・新学年になった時に進級祝い(俺からゲームソフト)
・夏休みにポケモン見に行った記念にグッズ(妻から)
・誕生日(俺と妻でおもちゃ1つ、じじばばと兄夫婦がディズニーランド連れていってくれる)
・クリスマス(じじばばからケーキと服、サンタからは本)・正月(お年玉を1000円に統一で×6)

けっこう甘くしてるんだが>>1は異常
86名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:05:07 ID:MMLxXdXL0
>>84
正月に出会ってしまったら上げなきゃ駄目。
87名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:05:27 ID:TPmuhAt+0
>>79

妄想というわけじゃないんだが、こちこそ不十分な知識でカキコして
申し訳なかった。補足サンクス。

リリカのおっぱい値が800近く必要というのは知っていたんだが、
裏筋強化と肉色ディップスイッチだけを集中的に強化しておけば
おっぱい値に補正が効くという情報が電撃に書いてあったもので…。
だがさっき実際にやってみると単なるガセネダだった。

厨ついでによければ教えてほしいのだが、
オハメダンジョンでハメハメハ性剣を取るにはどうしたらよいのだろうか?
アナルクンニを習得してマリリスを3億回イかせたんだが未だフラグが立たない。
立たないということはすなわち勃たたないということであり、
同じダンジョン内をグルグル回るハメになった。
ぜひ先輩のご教示を・・・
88名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:05:27 ID:/3dColWP0
>>42
1万円札で渡したなら大して喜ばないだろ。

1000円×10のが喜ぶ罠。


つか、
こまかぁ〜〜〜〜〜〜い「ご褒美」とか総合したら、こんくらいになる。
って話だろ?コレ。

43万/120=3583.3333333……

誕生日・クリスマスプレゼント・お年玉除けば、1回辺りの「プレゼント」の金額はもっと少なくなる。

頻度にしたって、週2回程度。
そんくらいなら、よほど貧乏でなければ、普通に貰ってないか?

89名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:05:48 ID:la2k6F0L0 BE:868728678-2BP(0)
>>85
×こずかい
○こづかい
90名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:07:05 ID:0aQXGzWUO
調査したのはブルジョア階級?
91名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:10:25 ID:fs23rX0o0
こんな子供たちが会社役員になったりするんだろうなぁ。
92名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:10:34 ID:tFMSMF6uO
俺、6ヶ月の子供を持つ親なんだけど、周りの連中がオモチャをくれるくれる。
俺が子供の時は、逆に貰えなさ過ぎだったから、自分の子供がワガママになってしまいそうで困る。
93名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:11:04 ID:Tbrp1N0Y0
>>90
いいえ、ライトフライ級です。
94名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:12:26 ID:dKXF5Qgv0
菓子もプレゼントに入れるなよ。褒美も教育の一環だ。
プレゼントっつーのはなぁ、もっと一際特別な思いが込められてるんだよ!
95名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:12:56 ID:I/LpCbAJO
>>89
ウハッwすまんw
普段「おこじゅかい」とブリってるからついwww
96名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:14:54 ID:12mHJYp90
そりゃあ我慢のできない子が増える罠
97名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:15:15 ID:wmfY0UhV0
お年玉の平均額が5万いくらとかいってたのと同じでしょ
本当はお祖父さんとお祖母さんと伯父さん叔母さん
あわせて6人くらいしかいなくて1万円くらいしか貰っていなかったのに
昭和50年代は
98名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:16:57 ID:/+Zi98820
そういえば、今働いてる所のバカなボスは
孫に月3万あげてるから、それだけで36万か・・・
99名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:17:31 ID:gttxR8qG0
吉備団子しかもらったことないな
100名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:18:41 ID:7UJh0hkF0






>>1
いくら朝日・博報堂でも無理があるぞw
101名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:19:52 ID:THyvEYHW0
9歳の頃?
毎日100〜200円のおやつがあって(平均日150円として)5万4千/年
毎月のお小遣いが2000円で            2万4千/年
誕生日のプレゼントの目安が5千円で        5千/年
クリスマスのプレゼントの目安が5千円で      5千/年
二週間に一回、田舎のじじばばの家に行ってもらう小遣いが1000円ぐらいで
                        2万5千/年
お年玉が合計3万ぐらいで             3万/年
合計                      13万9千/年

これでも当時の友人に比べれば随分甘やかされていた方だが、
年43万円なんてありえねー。しかも9歳以下の調査だからもっと若い世代も
含まれるってことだろ(この頃は年齢ともらえる量が比例するよな)。
9歳だけで集計したらとんでもないことになるだろ。

食費とか、学業に必要な文房具・教科書代とか、服の金とか、
もろもろコミにして計算してねーか?
(ちなみに、文房具代はお小遣いから捻出するシステムだった家庭もあるだろうが、
 俺は別料金で必要な時に親に言って必要な代金だけもらっていた。小学生までは)
102名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:21:42 ID:MgFkMcBY0
今年の正月、久々にかなりの数の親戚が集まった。
で、お年玉というムカツクもんを配ったわけだが…
まるで流れ作業&感謝の気持ちなど微塵も感じられない!
祖父が配り始めたらガキが一斉に集まって手を差し出す、
受け取ったら「ありがと」と一言。ピュッと姿を消しいなくなり、金額確認。
次のくれそうな大人の前に行って手を差し出し…以下繰り返し。
俺は貧乏リーマンな上に、帰省費だけで5万かけたから、余裕などあまりない。
お年玉は一律で二千円(×8人)にしたんだが、
どのガキも「あーぁ、○万円超えねー」『なんだこのはした金』言わんばかりの顔。
もう絶対行かねぇ、くだらねぇ。
俺がガキの頃は、お年玉貰うのがなんか気恥ずかしくて戸惑ってたがなぁ。
子供心に、たまにしか会わない人にお金なんか貰っていいんだろうか…なんて思ってたもんだよ。
今は子供にとっては感情の伴わない一つの儀式になってるんだろうか。
子供オソロシス
103名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:22:11 ID:utRgLR6P0
>>92
まだ6ヶ月だからだよ。そのうち減っていく。
減らない場合は周りに「あげないで」って言わなきゃだめだけど・・・
104名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:25:32 ID:uD/nQPXg0
マジかよ・・・
俺は小遣いをコツコツ貯めてミニ四駆とガンプラを買ってたのに
プレゼントと言っても1〜2ヶ月に一度、千円程度のモノだったぞ
羨ましいっていうか、ここまで来たらモノを大事に使う事すらできなくなるのでは?
105名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:26:24 ID:OUpE5RKj0
ありえない数字持ち出すなって。
106名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:27:47 ID:oHzs8FQ+0
標準偏差と最大も公表しないと。
どうせ偏差値100overの何百万単位で貰ってる奴が数名いるんだろ。
107名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:27:56 ID:3S0O7EUI0
>>1
何いっちょまえに煽ってんだよバカ代理店が
108名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:29:23 ID:Tbrp1N0Y0
>>104
ウチの子もこんなかんじだけど、ちゃんとありがとうと言って大事にしてるよ。
ただ、オレがキックボード、両親が自転車とか買っちゃうと、両方同時には
乗れないじゃない?

だから、子供なのに気を使って、オレといるときはキックボードで遊び、
両親が来ると自転車乗ってる。万事この調子。いろーんなおもちゃを
まんべんなく遊ぼうと頭使ってる。たまに「つかれたー」って言ってる。
我が子ながら大変なんだろうなと思う。

大人のエゴだね。親戚なんか、張り合ってブランド物の服とか送ってくるし。
しまむらでいいじゃんとか、言ってるそばから両親がミキハウス買って来る。
もうね、バカみたい。
109名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:30:15 ID:+qh1ZZNd0
子供の頃、親からは小遣い1円も貰えなかったぞ
欲しい物があったら言え。買ってやるから。
って感じだったな
だから買い食いなんかは全くした事が無いガキだったな
110名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:31:18 ID:3S0O7EUI0
案の定ネタ元はインターネッツ調査のマクロミルでした。本当にありがとうございました。
111名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:33:30 ID:2/aNoFqk0
>>106
偏差値って100超えるんだっけ?
112名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:35:16 ID:utRgLR6P0
>>111
200点満点の試験があるんだよ どっかに。
113名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:35:17 ID:BGhCSf8yO
>108
なんつー健気な子だ。
俺に紹介してくれ
114名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:35:20 ID:iFITPyEPO
俺の手取り年収の1/3じゃねーか
115名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:36:50 ID:oHzs8FQ+0
>>111
超えるよ。例えば30人いて一人が100万、残り29人が10万だとすると
100万の奴の偏差値は102.94、残りが全員48.17
116名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:37:24 ID:haub1UDe0
よかった
恵まれない子供は・・・いなかったんだ
117名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:38:45 ID:op6qMyfn0
頑張ったらご褒美をあげるってのは
子供に制御されているんだとなぜ気付かん
118名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:40:39 ID:sfy10fRjO
俺は高校入学するまでファミコン買ってもらえなかった。
119名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:42:40 ID:OtTJsA4LO
アカヒとぱっぽん堂の関係者のみのアンケートでしょ。
新聞と広告はお金持ってるから。
120名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:44:56 ID:qqbzkzOJ0
なぜ自分たちが子供をダメにしてると気が付かないのか?
いや、気付いてるなら、改めることができないのか?
121kutty ◆kuttyUbea6 :2006/08/19(土) 09:45:15 ID:e7vtlBjM0
     ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
122名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:45:29 ID:Q3pwwtcbO
私の子供の頃はお休みの日家族そろって近くの公園で遊んで
帰りにおばあちゃんの家に寄る、
なにも貰わなかったけど心にはたくさんのものが残ってます。
123kutty ◆kuttyUbea6 :2006/08/19(土) 09:45:42 ID:e7vtlBjM0
奉仕の一切なかったσ(゚∀゚ ∬オレには
ヒトへの奉仕など一切なし
124名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:47:03 ID:Sl+sgona0
どんだけ甘やかしてるんだよ

昔はなぁ、お年玉親にクスねられてたもんだ(俺はその世代じゃないけど)
ジジババは基本的に甘やかしの馬鹿だからしょうがないけど
親はしっかりしろよ
あと給食費払え
125名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:47:53 ID:9hBUAvxK0
内職を手伝っては稼いだ額の半分ほどを貰い
一ヶ月にひとつガンプラ買うのが精一杯でした
126名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:05:12 ID:3S0O7EUI0
手抜いてネット調査で済ますからこんなバカな数字が出るんだよ。
自分で出向いて青森の公立小学校1クラス、東京の私立小学校1クラスだけ調査しても、
数は今回の10分の1だがよっぽど信頼度が増す。
127名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:32:01 ID:tEunYZuZO
小遣いは毎週50円だったなー。それでカードダス買って残りは
貯金。それで1万くらい貯めた。ちなみに23歳です
128名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:35:23 ID:6nc/TTGx0
博報堂社員の身内で調べるとこうなるのかもしれんな
129名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:47:55 ID:CT5CGrxK0
物心付いた頃から、誕生日にもクリスマスにもプレゼント貰ったことがないが…
ケーキもほとんどないな。

おかげでそういうのにめちゃ疎くなった。
家自体、お歳暮とかお中元も貰わなかったから、逆に貰うと
どうすればいいか困る。
130名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 10:55:25 ID:oHzs8FQ+0
まあ…あれだ、この平均値に意味があると思って
最近の子供は〜云々言ってる人は騙されやすいから気をつけたほうがいいな。
131名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:06:45 ID:QVgk4fmB0
10円のチョコボール貰っても、プレゼント1回にカウントされるの?
132名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:06:50 ID:DK1R4oD60
博報堂ってレベル低いな。これじゃ電通に差をつけられるばっかりだw
133名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:08:12 ID:4o8SKTFr0
小学生の頃は月二千円くらいだったな
お年玉は使いみちなくて貯金してたら50万くらいになって色々助かったわ
134名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:10:45 ID:/3dColWP0
>>133
>お年玉は使いみちなくて貯金してたら

そういや、「ハタチになったら返すから預かる」
と、無理矢理取り上げられたお年玉。

未 だ に 返 し て も ら っ て な い 

事に今気が付いた。

135名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:12:11 ID:Ljyxlr/TO
>>131
>10円のチョコボール

???
136名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:13:06 ID:lPBbHpew0
おじいちゃんたちは、金余ってるからね・・・。

といいつつ、
やはりクルマ買ってもらった俺ガイル。スマソ。
137名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:13:46 ID:nWM7h62s0
うちは貧乏だったけど毎日家に帰ると菓子はあったぞ
138名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:14:57 ID:ApnGYd7O0
>>1
これ、どこの惑星のデータだ?
139名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:15:30 ID:xK3j1Sjx0
>>134
おれも。
ほぼ全額わたしてたのになあ。
まあどうせ学費だのに使われてたんだろうからいいけど、妹はもらったらすぐ全部使うやつでそれがくやしい。
140名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:15:44 ID:O2drWYIw0
そんなの貰ったことないぞ
141名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:15:58 ID:TA1L43670
お菓子・おもちゃ・洋服まで入れるなら結構なるよな。
まぁでも43万は大杉だとは思うけど。
142名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:16:50 ID:6iuGHoX9O
おい、おまいより収入あるな
↓ ↓ ↓ ↓
143名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:21:42 ID:ij8Ab9j10
>>117
意味不明だな
がんばって成果を挙げたらそれを評価するのは当然じゃね?
なにもしないと俺みたいな無気力な人間になっちまう。
144名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:22:27 ID:7Hv6rvsdO
年収60万のオレがきましたよ
145名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:24:01 ID:X2nprJ/+0
>>144
それは自慢・・・年、収?あ・・・

(゚д゚ )
146名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:26:24 ID:XEYdHOeT0
友達の子供を連れて博物館に遊びにいった。
ミュージアムショップ?でグッズを物欲しそうに眺め、「これ欲しいなぁ〜」と、
親の見ていない所で私にねだる。「お母さんに言ってみたら?」というと諦めた模様。
他の人なら「じゃあ買って上げる」ってこともあるんだろうけど(実際別の友達は買ってあげてたこともある)
子供もたかり方を良くわかってる。
147名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:27:47 ID:MTG1BxTcO
そんなもらった覚えないわ 貧乏でしたからね
148名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:30:51 ID:A6B/WEe70
>現代っ子は年間120回、総額43万円のプレゼントをもらっている――。
>博報堂の調査でこんな結果が出た。両親や祖父母、他の親族ら七つの
>「金脈」をもつという。
>9歳以下の子を対象に調査。誕生日やクリスマスだけでなく、「頑張ったご褒美」
>「健康に役立つ」といった理由で、3日に1度は玩具や菓子などをもらっていた。
母集団の数が全然分からないんだけど。
一部の金持ちを強調してまで若者叩きか。よっぽど必死なんだな。
149名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:41:05 ID:xsG7n5qjO
今23だけど、小さい頃はお年玉で20万前後(おもちゃひとつ買って親元へ)と、あとは週一回お菓子買ってもらうくらいだった。金なんて使わなくても親からの愛情は感じていたし、友達とも身体ひとつで毎日走り廻って遊んでた。時代は変わったのか。
150名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:53:11 ID:Sl+sgona0
>>149
いや、お年玉で20万も貰ってた貴方は浮世離れしてるから・・・
151名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:58:33 ID:A6mEohY+0
子どもが減るから単価増やせよジジイという指示か。

どうせ「はずれ値」があるんだろう。
2万円と4万円と80万円の平均は43万円だからな。
騙されるなよ。
152名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:10:47 ID:A6B/WEe70
>>151
その手があったか!
153名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:16:01 ID:Str/uMGe0
>>151
どうやったら平均が43になるの?
154名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:16:24 ID:rFWycFN50
部数を伸ばす為なんだろうが、こういう統計を見るたびに、

新聞の信憑性を益々低く感じてしまう。
155名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:17:34 ID:oHzs8FQ+0
>>153
3人いたけど1人バックレたんだよ
156名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 15:12:20 ID:ym8tUmU/0
>>39
自分は親からされた事も無いような事を平気で子供になさるんですね。
おもちゃが欲しいと言った位で殴るなんて考えられません。
157名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:02:05 ID:zAEyt+LC0
>>134
うちも1人分以外は預かってるよ。
一応貯金して、TDRとか海外旅行に使ってる。
子供にも説明して納得させてるよ。
家族旅行の時の子供の表情って凄くいいもんだ。

きっと134の為になるように使ってくれてたんだよ。
158名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:17:05 ID:GW3mi88R0
…二十歳まで貰ってたけど、誕生日もクリスマスもお年玉も、イベントお小遣いは一律1000円だったよ?
159名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:26:07 ID:XS5ujlVZO
貧乏人の子供→0円
普通の子供→3万円
金持ちの子供→126万円
平均→43万円

はい、これも格差社会と平均のトリックですね。
160名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:28:19 ID:fJNzpxe7O
また広告代理店の印象操作か
161名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:32:26 ID:XTZDbivb0
111 :名無しさん@6周年 [sage] :2006/08/19(土) 09:33:30 ID:2/aNoFqk0
>>106
偏差値って100超えるんだっけ?


112 :名無しさん@6周年 :2006/08/19(土) 09:35:16 ID:utRgLR6P0
>>111
200点満点の試験があるんだよ どっかに。





とりあえず晒し上げ・・・・・
162名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:41:48 ID:fJNzpxe7O
偏差値=最高点−平均点+50
163名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:43:06 ID:XS5ujlVZO
今の子供は、大人が苦労して金を稼いでいる大変さを分かってない。大人が汗水流して得たカネやモノを自分が貰って当然というように考えてる。
そしてそういう浅ましいことばかり考えて、楽ばかりして努力を全くしない子供なんてのは、どうせニートやフリーターになる運命。
164名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:45:29 ID:zy5x6Vn30
今やファミレスやチェーン店のラーメン屋なんかに行くと
必ず、つまんねえ体に悪そうな材質のおもちゃを、籠にタップリ乗せて
ウェートレスさんがにこやかに子供に選ばせてますな。

それで子供の気を引いて静かにさせようって魂胆なんだが、
うるさくしたらぶっ飛ばせばいいだけだ。

俺たちゃ、少なくとも俺はそうやって育てられましたがな。
それで何か問題があったか?
165名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:58:52 ID:XTZDbivb0
162 :名無しさん@6周年 :2006/08/19(土) 20:41:48 ID:fJNzpxe7O
偏差値=最高点−平均点+50











とりあえず晒し上げ・・・・・
166名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 21:18:56 ID:Ti9HKhTYO
>>162
吹いたww
167名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 21:19:55 ID:AGt8jvro0
俗に言うシックスポケットと呼ばれる悪しきものだよ。

これが今の頭の悪いガキを生んでいる。
168名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 21:36:37 ID:GQ4CFUVF0
祖父母は俺が生まれる前に亡くなった。
祖父母との思い出がある人は羨ましい。
169名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 21:49:54 ID:9cDYDmvzO
>>162
天才現る
170名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 21:52:28 ID:w6xMsYk60
満点取ったやつがいて、平均点が50点と仮定すると
>>162方式だと偏差値は100。

平均点30点なら偏差値120か……。
171名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:13:48 ID:vJhgHIgg0
>>102
感慨深く同意!!
172名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:27:01 ID:/3cY3DTj0
>>30GJ!
173名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:27:19 ID:xsG7n5qjO
>>150
いや、親戚10数名に両親の兄弟8名も近所にいちゃ集まるんだよお年玉w
高専でた後は働かざる者食うべからずで就職と同時に自立しろと家ほうり出されたし、むしろ感謝してるよ。与えられる事に慣れ過ぎた子供は自力で何かを掴む意欲にかけるんだろな。
174名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 23:30:04 ID:FchA1MV4O
普通にお年玉やるのも腹が立つから、小切手でくれてやつた
175名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 08:22:48 ID:uP14WlCz0
>>163
>>164
>>167
お前ら騙されすぎ。少しは論理的に考えろよ。
176名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:01:23 ID:a9eTRNHv0
最高額は、ベンツSクラスを余裕で買える額くらいもらってそうだが
177名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:09:35 ID:Vmm1G2D40
やばいガキやニートが増えてるのは事実、正当化しようがないって。
金持ってると甘やかされ、貧乏だとひがみを植え付けられ・・・
子供もたいへんだ

178名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:20:20 ID:PgrKic6C0
こういうことに甘くない家庭だったのだが
その反動か
4才上の姉ちゃんが高校生になって
バイトする様になって以来
ちょくちょくちょくちょくなんかくれる

けど姉ちゃん、いい加減二人共
三十路越えたんだから、もういいよ…。
179名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:23:35 ID:EBnJinVNO
>>164
問題あったようだな
180名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:26:40 ID:VVVLWBSO0
>>176
大学生のボンボンが外車乗り回してるってのもままあることじゃん
金持ち一家なら子供に車買い与えるのも普通じゃない?
181名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:27:13 ID:aYlzsz8o0
博報堂につとめてたしりあいが、
金持ちの子は働く必要もないのに適当にやってても
成果をだせるとかなんとかごにょごにょ
182名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:28:13 ID:PtLn1BSb0
遺伝子異常だかで初潮がくることもあるらしいけど、常習的なレイプの刺激で初潮があったりもするんだってね。
どっちにしろアソコはぼろぼろで幼児らしい時期もないまま売春婦みたいに生きるしかないだろうな。
183名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:34:05 ID:Ne1x6x700
>>163
今も昔も子供はそんなもんさ。
184名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:40:16 ID:VVVLWBSO0
>>183
すっかりマスコミのアピールを鵜呑みにして
昔の子供>現代の子供
って刷り込まれてるヤツが多いね
一部の情報は疑うくせに、なんで他は鵜呑みなんだろな?
185名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 16:10:38 ID:f+1boq6Z0
小学校中学年までお小遣いが月300円だった俺の立場は?

30越えて年収1000万になってもケチなまんまだから,
金は貯まるが使い方が分からんよー
186名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:25:50 ID:uP14WlCz0
・「現代っ子」という表現
・43万円という金額は“プレゼントの金額”のみ(小遣いなどは入っていない)
・一年に43万円=一ヶ月で36000円(当然小遣いなどは含まれていない)
・3日に1度という頻度の多さ
普通に考えて怪しいと思えよ。「現代っ子」なんて表現使ってるわけだし。
若者叩きとサブカル叩きは論理的に考えて怪しい物ばっかりなんだから。
少しはメディアリテラシーを身につけろよ。
187名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:31:38 ID:p8Ffu7wv0
>>185
中学にはいるまで小遣いゼロだったが。
188名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:34:13 ID:YfMApi8MO
>>185みたいな人って
いい歳の大人になってから突然
風俗やギャンブルに嵌まって破産、離婚するパターンだよね
189名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:39:39 ID:93wYF1liO
>>185
年収1000万超なんてうらやましいなあ
もし俺がそんな給料もらってたら日曜日に2ちゃんなぞやらん
190名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:19:50 ID:hzr6+ALF0
工房三年まで十三年間5000円からビタ一文小遣いが上がらなかった漏れは一体・・・。
191名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:30:33 ID:qFMeWr0S0
>>16
俺がお前と同じ年収だとしたら
今の俺が2.5人暮らしていける
192名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:40:47 ID:+0obnrfe0
クリスマスや誕生日にお金とかプレゼント貰えるってほうが
ビックリだ。
うちは何も無かった。
193名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:03:17 ID:H1UuF9Ic0
>>191
今の俺なら6人暮らしていける
194名無しさん@6周年
>>187
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ