【経済】東進ハイスクールのナガセ、四谷大塚を買収へ[08/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
東進ハイスクールのナガセ、四谷大塚を買収へ

 現役高校生向けの受験塾「東進ハイスクール」を展開するジャスダック上場会社のナガセ(本社・東京)は
18日、小学生を対象にした中学受験進学塾の四谷大塚(同)と四谷大塚出版(同)の全株式を9月にも取得し、
買収することで基本合意したと発表した。
 中学受験で高い評価を得ている四谷大塚を傘下に収め、グループの総合力を高めるのが狙い。株式の取得金額
は未定としている。

(2006年8月18日20時15分��読売新聞)

ソース:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060818it13.htm
2名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:23:36 ID:Rx2Qz5t80
ファクトタムだろうね
3名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:23:45 ID:WDRoQEmo0
2
4名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:24:20 ID:75Bmhc8E0
その昔中野校通ってた俺が来ましたよ
5名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:24:39 ID:ny7i3N9t0
それで今日は休みだってのに
こそこそメールチェックしてたのか。納得。
6名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:24:41 ID:qMJLFhh20
そんな飛び方してると死ぬぞ!
7名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:25:06 ID:wH0d+pXF0
塾の御三家・・なつかしす・・
8名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:28:05 ID:bHtojKZ2O
風だ光だ明るい窓だ
揃う笑顔の学舎だ
私達は僕達は
楽しく集い楽しく学ぶ
ああ四谷大塚進学教室  
なぜかまだ塾歌を覚えているお。
9名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:28:36 ID:Kj93IGqIO
懐かしい…。
中野は無理でお茶国立午前組だったよ。
あの時代、めちゃめちゃ勉強したなあ…。週報にドキドキして。
あんときの貯金で、その後の人生楽させてもらったよ。
10名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:29:23 ID:IUu1Er5y0
昔四谷でトップクラスの成績だったけど、
今は普通のいち会社員の漏れが来ましたよ。
11名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:30:29 ID:1YXamBfR0
>>9
大学はどこ行った?
12名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:31:22 ID:DFqBmAFY0
中野会員だった。東大法卒業するも、司法浪人崩れて、宿直員。
13名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:32:50 ID:U/cABbqd0
日能研栄冠1組だった。

四谷大塚は日能研と対等だが、東進なんて落ちこぼれの行くゴミ塾
というイメージだったが。
世の中には落ちこぼれのゴミの方が圧倒的に多いから、経営的には
そっちの方が良いんだろうな。
14名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:32:50 ID:6lmDXdOG0
昔、仙台で予備校といえば「文理」だったが、「河合塾文理」になり、さらに
ただの「河合塾」になってしまった・・・・・
団塊ジュニアバブルが終わって少子化の中、進学塾・予備校もTOBが進む
のか・・・
15名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:33:09 ID:2AhtXcvq0
四谷大塚…やっぱ少子化で生徒さん減少のせい?
16つね:2006/08/18(金) 20:33:23 ID:M7KqjlpK0
昔四谷でトップクラスの成績だったけど、
なぜか2浪の上、東京6大学にしか入れず
しかも8年も在籍し中小企業に29歳で就職
年収400万円の独身彼女なし10年の俺がきましたよ
17名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:34:27 ID:YanvfnEd0
子供いないからね
18名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:35:50 ID:1YXamBfR0
四谷大塚の社長は慶應、日能研の社長は明星大学だったな、確か。

東進の社長はラサールから東大らしい。
199:2006/08/18(金) 20:36:04 ID:Kj93IGqIO
>>11

いや、あんまたいしたことないですf^_^;。
千葉大医学部医学科卒です。
でも中小企業勤めの家庭からにしちゃ頑張ったんだよ(笑)
20名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:36:12 ID:qvxUwFNm0
>中学受験で高い評価を得ている四谷大塚

買収された先が投身か。
クオリティー下がるのは確実だな。
21名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:36:38 ID:2AhtXcvq0
数十年前、四谷に間違って紛れ込んでしまったあげく、国語以外毎回30点以下。
どうして入れたんだろう。入学テストって難しいもんじゃないのか?
なつかしいなぁ。毎週池袋に通ってたあのころ。
22名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:37:21 ID:DFqBmAFY0
>>16
中学の勉強が簡単すぎて、勉強なめちゃったんじゃない?
俺はそうだった。四谷大塚で理科、社会やってると、中学2年ぐらいまではもった。
数学も連立方程式まではもった。
23名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:37:41 ID:DyKMZ2ep0
精力増進会トップクラスで
灯台呆学部に進学し、
メガバンクに就職して年収1500万を稼いでる漏れには、
進学塾など無縁
24名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:38:13 ID:ghwzRguA0
四谷大塚オワタorz

いよいよ日能研、SAPIX時代の到来か…
25名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:38:19 ID:Ay9CPi900
お前は俺の二番機だ
26名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:38:31 ID:jXhDihoq0
マドンナ古文で思わずオナニーしてた俺は間違いなく勝ち組
27名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:38:45 ID:ispkqiHn0
はあーい皆さんこんにちわ。
茗荷谷会場(拓殖大学)で準会員でしたが、医大を出て楽しく厳しく医者してまーす。(^^)/
28名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:38:58 ID:zAT39+z10
長瀬愛かわいいよな
29名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:03 ID:Gd/sLHmI0
俺も昔四谷でトップクラスの成績だったが、
2浪で早稲田大学その後は6年在籍して
どの大学でも入れそうな中小企業に就職
年収500万円台でこれ以上上昇しそうにない
俺も来ました。

下手に小学校とかでトップクラスなんてなると
俺は本当はもっとできるはずだなんて、たいした努力もせず
粘ってしまい取り返しの付かない事になるんじゃないか?
30名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:39:06 ID:G2Hmon4O0
日進出身ですが質問ある?
31名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:41:10 ID:13rZVYOa0
東大理三に合格したけれどその後人生連敗つづき 
奴隷同然の勤務医年収500万バツイチのオレが来ましたよ
32つね:2006/08/18(金) 20:41:13 ID:M7KqjlpK0
大学受験は代ゼミ
吉野や西谷,木原、福田、吉田に 250万は使った
挙句の果て、ジュースやタバコをいくら貢いだことか・・・
33名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:41:24 ID:94IiiLmoO
一期だけ中野国立だったなあ。
ほとんど御茶ノ水だったが。
ニコライ堂とかなつかしす。

成績悪いと怒られるんで木曜日が怖かったわ。
他にもそんなやつはいるはずだ!

ネームバリューあるから買収されても名前は残るかもしれんが母校がなくなるような寂しさ覚えるニュースだな。
34名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:42:13 ID:3MKOUi/30
東進てなに?ナガセってなに?全然知らん。
35名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:44:22 ID:1YXamBfR0
>>31
勤務医とはいえ年収500万はありえないだろうw
36名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:44:51 ID:DFqBmAFY0
東進に買収されるとなると、スカパーで予習シリーズ準拠の講義が聞けるようになるだろうな。
37名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:45:03 ID:hd4Z+pRj0
>>27
準会員の会場ごとの能力差は無いよね?
おれは正会員で飯田橋あたりのドサ回りしてたよ
38名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:50:00 ID:30LOENsS0
>>37
ない。

俺の時代は日能研=四谷と同ランクではなくて日能研は落ちこぼれ塾だった。
中等部の受験会場でNのかばん持った連中が円陣組んでるのを見て死ぬほど笑ってからかった記憶が・・・・・・w
ドウモスイマセン
39名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:50:27 ID:5FAUqTQG0
四谷大塚の歪んだ社会科教材
http://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/yotsuya.htm

四谷大塚の社会科教材は極左が書いています!
こんな危険な教材でお子さんを洗脳したら大変ですよ!
40名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:51:39 ID:MZM5j6eb0
オレは四谷も東進も通った経験あるけど、ナガセ最悪だな。
武富士の社外取締役だっけ?ここ数年でやたら規模拡大してるし、ビデオ回して
ねーで、もっと中身に力入れろっつーの。
41名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:54:01 ID:cp5ORha50
中野も御茶の水も行ってたなー。
受験は失敗しましたがw
一目ぼれで、好きな子がいたんだよー。告白できず。
さとしくん。元気かな。
42名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:54:21 ID:zQwktWEi0
日能研=クソガキ集団
43名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:56:01 ID:39cBxZNx0
オイラの中では 四谷大塚=エリートへの道 東進=まあ普通 ってイメージが・・・
「四谷大塚に入学するための塾」みたいのもあったけど、田舎だからかなあ
44名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:56:38 ID:cFkja2YtO
代ゼミでは投身に入ったら投身自殺することになると言われてた
45つね:2006/08/18(金) 20:57:17 ID:M7KqjlpK0
四谷大塚に入学するために 東大セミナー行ったがいつの間にか山田義塾になっていた
46名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:58:02 ID:JooDaGng0
四谷御茶ノ水開特→開成中高→東進で浪人のオレには聞き捨てならないニュース
47名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:58:05 ID:xZEWi4u4O
高学歴な方々が集うスレに高卒の俺が迷い込みましたよ
48名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:58:15 ID:A8UiKpVD0
>>31
東大理V合格  <<--人生の頂点
病気ですぐ入院
駒場でよもやの単位不足 医学部進学できず
ヤフオクで「人生を変える一発逆転 海外医学部留学」に入札
紹介でドミニカ共和国の医学部へ留学
(「誰でも無試験で入学できる大学医学部」が複数存在)
年限ぎりぎりで晴れて医師となる

日本で開業しようとしたところ、「その免許、日本じゃ無効」といわれ、
泣く泣く某国で勤務医となる
医師は国家公務員で年収500万
誤診のたびに罰金を取られる
奴隷同然の暮らしをしている
49名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:58:42 ID:7Tv0n0EgO
四谷はエリート養成塾ってイメージだなあ
代ゼミの夏期講習以外行った事ないから詳しくは分からんけど
50名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:00:12 ID:jXhDihoq0
思い出のTAPが八丁堀に行っても見当たりません。移転したんですか?
51名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:00:12 ID:hd4Z+pRj0
>>43
東京にもあったよ
正会員合格○人!とか謡ってる。
子供の目線でも「塾に入学するための塾」って聞いて「はぁ?」だったな。
52名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:00:53 ID:1YXamBfR0
算数の文章題で四谷君と大塚君が出てくるのがあったなあ。
53つね:2006/08/18(金) 21:01:23 ID:M7KqjlpK0
四谷君が速かった
54名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:02:29 ID:tpr9DSNsO
>>1
わろすw
55名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:02:47 ID:5rwvP8/J0
>>14
河合塾と駿台の潰し合いらしいよ、あとは。
代ゼミは・・・あぼーん
56名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:03:21 ID:EvlylolM0
源氏物語を訳した、ピンクヒップガールの作者も、
小学生時代、四谷の試験だけ受けていた。

その作家は、もう60近い男だが。
背中の銀杏は泣いているか?
57つね:2006/08/18(金) 21:03:58 ID:M7KqjlpK0
やはり机がよい方が勝つのかな?
58名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:05:00 ID:yRjssu540
うわーー、まじか。

でも、四谷大塚の知名度は大きいから、ブランド?名はそのままだろうな。。。
59名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:05:24 ID:JooDaGng0
オレの頃(2000年)は四谷は伝統的でオーソドックス実績○、サピは新進気鋭スパルタ実績◎
日能研はテストで順位表の表紙載ると景品くれる実績△ってイメージだった
能研の外部向けテストってやたら簡単だから毎回受けるたびに三菱のHI-UNI1ダース貰ってた記憶がある
60名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:06:19 ID:TEq+6i580
>>48
本当ならおもしろいがネタだろうな・・
61つね:2006/08/18(金) 21:06:35 ID:M7KqjlpK0
HI-UNI1 昔はかちあったなぁ
62名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:07:38 ID:zQwktWEi0
>>55
寸台も一族経営で財政基盤ガタガタとか聞いたけど
63名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:07:46 ID:Gzb8dDr+O
51
以前テレビでやってたわ。「四谷に入るための塾に入るための塾」もあるとか言ってた。ネタかと思った。
64名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:07:59 ID:zfVAk0g10
いまだに時々「予習シリーズ」が夢に出てくる
65名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:10 ID:yRjssu540
中野国立1 とかあったなああ。
茶国ー とか
66名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:11 ID:MJIAVDIN0
>42
元能研生だけど納得したw

さてさて、東進は四谷を生かせるのか?
きっちり対象のお客さまをわけられんと、
無駄金使ったことになるよな。
67名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:20 ID:/oOuExMz0
まだあったのか
68名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:39 ID:JooDaGng0
>>61
小学生の頃すごく文房具にこだわってて鉛筆貰えるのが嬉しかったw
消しゴム付きの豪華な黒のケースに入った奴が貰えるんだよな
くれる時やたら事務員がニコニコしてくれたのが印象に残ってる
当時、調子乗ってたオレは「ボク四谷一筋だから日能研なんて眼中にありません!」とかホザいた記憶が・・すいません事務員さん。
あとなぜか日能研は表彰状みたいな物をくれた記憶がある。今でもあるぞ1位の奴だけ取っといてある



                          まさに過去の栄光!
69名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:11:43 ID:P46HHCln0
四谷大塚なつかしいね
学年ウソついて1年上へ通ってた
2回目の6年生は中野だったな
70名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:12:10 ID:Kx2W7HDh0
>>35
勤務医なんてそんなもん

開業医は、医師免許を持った商売人と考えた方がいい
免許あるからと言って儲かる訳じゃないんだよ
71名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:13:03 ID:Ehd2mDqc0
>>55
河合の一人勝ちになるんじゃないか?
あそこだけだろ、経営がまともなのは。
72名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:14:39 ID:JooDaGng0
>>42
教材が読みやすくて子供っぽいという印象を持ってたな当時
そのころ字が小さくて難しい本を読むのがステータスみたいに考えてたオレは
こんなガキっぽい塾で開成なんか受かるわけないじゃんwとか思ってた

>>69
飛び級って結構いたね。なんか妙に羨ましかった
73名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:15 ID:+ZMRhunJ0
また東進か・・・
このまえは代ゼミから有名講師引き抜いたし
こんどは熟か・・
74名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:27 ID:tJO4wTKP0
準会員で沼袋に通っていた漏れが来ましたよ。
中野からバスで行っていた。なんとか早実に入れますた。
75名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:15:59 ID:n2TATA9J0
>>70
どこに勤務してるか知らんが、実績積んだら北海道とか地方に行くことをオススメする
都会は激務の割りに給料安いから、純粋にキャリアと割り切ることだね。

都心で10年ほど実績を積む→地方で数年出稼ぎ→開業

っていう定番コースを目指せ
76名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:16:20 ID:yRjssu540 BE:470880656-2BP(8)
>>69 すげーな、そんなこと可能なのか。

俺は神奈川で中野が遠く、新横浜ができてうれしかった。
77名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:17:32 ID:+NB8gsbA0
小学校で正とか準とか言っているのを聞いて何の秘密結社かと思ってた。
中学生になってからはJARLみたいなもんかと思ってた
実際に知ったのは大学入ってから
78名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:17:37 ID:hd4Z+pRj0
>>69
そんなことやってるんだw
79名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:17:40 ID:IRQlc/hi0
>>50
TAPはエスエス製薬が買収し、後にSAPIXとかENAに分裂した。
TAPの優秀な子を一本釣りしてた。
80名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:17:56 ID:1YXamBfR0
>>72
浪人中に2ちゃんなんかやってていいのかw
81名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:19:28 ID:/oOuExMz0
中進行ってた人いませんか?
82名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:19:28 ID:MeZA3yyd0
昔、日本進学教室(通称:日進)ってのもあったな

一時期両方行ってた。さすがにきついんで途中で日進のほうは辞めちゃったけど・・
83名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:19:47 ID:JooDaGng0
>>80
東進のWEB上テストしようとYahoo開いたらトピックスに衝撃的なニュース!
ギコナビを起動してしばし過去の栄光に浸ってるわけさ
84マキ ◆Hir1GEMZ4. :2006/08/18(金) 21:19:54 ID:urYIeMTv0
四谷大塚のブランドが・・・・・・・・・・
85名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:20:09 ID:D4Jn0fqu0
ハウス加賀谷って、ここの「午前の部」にいたそうで・・・
86名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:21:12 ID:WRLNgNoa0
懐かしいなぁ

13時予備校の校舎使ってて、そこへ通ってた記憶が有るな。
87名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:21:35 ID:n2TATA9J0
>>75>>31だたYO
88( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/08/18(金) 21:21:43 ID:oKqB0b5x0 BE:62559533-BRZ(1301)
四谷大塚が等身を買収らったら頷けるのれす
89名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:21:50 ID:JooDaGng0
御茶ノ水校舎通ってた人いる?
90名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:22:13 ID:7xVOHoCpO
駿台は、関連の駿台会館が200億の負債を抱えて倒産してから、東京三菱が見捨てはじめた。本業の予備校事業も(以下自粛


河合は営業方法が非常に汚いが(他予備校攻撃がひどく、再三やめるように他予備校から警告されてる)、経営は安定している。
講師にはとっては天国のような予備校。高校とのパイプをつくるのに今は必死。

代ゼミは業界ダントツの資産(2100億)と経営体力があり、オベリスクを建てちゃうくらいだが、職員の生活は悲惨すぎ。業界では珍しく労組がいくつもある。
「代ゼミドリーム(年収数千万)」を夢見る講師間の競争は過酷。
91名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:22:20 ID:TmBuZDDf0
>>1
いやなニュースだなあ。昔ながらの良い日曜教室が滅びる。
株式なんか公開するからいけないいんだよ。
俺は四谷大塚からエリートコース歩んで今勝ち組トップグループです。
お嫁さんは女子大卒。可愛い子供二人、息子は是非四谷大塚にと思ってたんだが
92名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:25:27 ID:6BCIMiQi0
何故サピを買収しないのだろう?
93名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:26:06 ID:K6RSLNO30
年がばれるが…
4年3学期→5年生:四谷大塚
6年:日本進学教室(日進)
が、エリートのスタートだったなぁ。

で、浪人したら 駿台前理1類の選抜試験の難度が大学入試より高い!
駿台に合格した時の方が嬉しかったもんなぁ
そんな時代があったんだよ
94名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:29:57 ID:op6pvZr40
自分が四谷行ってたころは武蔵がまだバリバリ御三家だったな
95名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:31:05 ID:YdO9dWz50
金ピカ先生って東新に居なかったっけ?良くTVに出てた
96名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:31:33 ID:5rwvP8/J0
>>62
そうなんだwww
とりあえず三つ巴の中からまず代ゼミが脱落
そして新校舎つくって攻勢かけてる河合が駿台を追い落とすんだと(河合講師談)
97名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:34:13 ID:5rwvP8/J0
>>90
なんせ今年建てた大阪天王寺校は
YMCAとECCの間近だからねw
98名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:35:21 ID:K6RSLNO30
講師の代○ミ 生徒の駿台 机の河合

化学の小倉@駿台「講師がいいから、生徒が伸びるんじゃ!」
99名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:36:20 ID:1YXamBfR0
年齢がバレるが、俺の中学受験時代の序列は

灘>ラサール≧武蔵≧筑駒=開成=麻布=東大寺>栄光>海城=駒東=聖光

ぐらいだったかと記憶する。
洛星の名は知っていたが、洛南などという名前は聞いたことがなかった。
100名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:38:01 ID:uKzzhW0R0
野国二だった
101名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:50:18 ID:PPqejfRy0
拝金主義には成らないでクレヨ>四谷
東進で稼ぎまくった潤沢な資金を四谷大塚につぎ込んで
実績をsapixや日能研以上にしようって言うなら話は別だが・・・
102名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:57:51 ID:tHqt/qYv0
東進のHPが
ヤフーのせいで重すぎです

pos入るの時間かかった
103(*‘ω‘ *) ◆VIP/UZL3Qs :2006/08/18(金) 21:58:31 ID:uIN3RL8b0
36 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

37 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
104名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 21:59:00 ID:yeh3lPQr0
>>50
もうないんだよね。ちょっと悲しい。自分はTAPで一番上のクラスだったが、
開成、巣鴨、・・・落ちてクソ私立に進学。
大学は東工大だけど、なんかこの先普通のサラリーマンだと思うと他の道考えればよかったと思うこのごろ。
105名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:08:34 ID:M6QFFcmqO
今後の問題文の主役は、四谷君と大塚君から東君と進君になるんだろうな。
脇役の中野君はどうなるんだ?
106名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:16:50 ID:tHqt/qYv0
>>105
吉祥寺君
107名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:17:05 ID:EvlylolM0
>>50
TAPは栄光ゼミナールに吸収された。
108名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:21:30 ID:K7fzisFM0
凍死廃人スクールまだ潰れてなかったのか
109名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:29:40 ID:P58WnEUvO
>>92
サピは株式会社だが、非公開なのだな。
TAP時代からの創設者達だけが保持しているらしい。
110名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:32:23 ID:2AKfrShv0
さりげない自慢スレ笑える
気持ち悪いやつばっかりだなw
111名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:34:06 ID:jnBTqMi90
金ぴか先生
112名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:38:50 ID:PIE/Xcd30
四谷準会員(東電とか英進)→中堅男子校→早大法卒→司法浪人
→無職浪人の傍らナガセのバイト不採用wの俺様が来ましたよ。
113名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:39:27 ID:Ti0raR9y0
>>18
何かいろいろ考えさせられる経歴だな
114名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:40:02 ID:JIZZIdx70
答申様のおかげでうちの高校じゃ絶対にいけないような大学に行った俺様が着ましたよ
115名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:41:20 ID:rZM0triX0
四谷大塚は最初から最後までお茶の水校やったなぁ。
途中から上に中野校が入ったけどなぜか。
116名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:44:34 ID:tJO4wTKP0
そういやあ、四谷大塚に通うために地方から毎週飛行機でくるとか
引っ越してきたとか いたよな
117名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:48:16 ID:vyjjpUcT0
トンキン人にしか分からんスレを立てるな
118名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:50:30 ID:+bit/GpFO
俺は四谷大塚御茶ノ水出身だが中学受験失敗、
結局都立高校行くも東大院卒。

まあ塾に時間かけるより子供は遊ばせておけとか思うね。
119名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 22:59:39 ID:CizkcYMdO
一橋いきたいよー高二だけどね
120名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:01:41 ID:JhW+7/hk0
四谷大塚正会員底辺出身 渋谷→飯田橋だったか?→川越
いまだに四谷大塚の合格鉛筆もってるぜ
それ使ってこないだ車の免許とった!!!!!!!!!11
121名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:09:32 ID:JhW+7/hk0
>>38
>俺の時代は日能研=四谷と同ランクではなくて日能研は落ちこぼれ塾だった。
>中等部の受験会場でNのかばん持った連中が円陣組んでるのを見て死ぬほど笑ってからかった記憶が

俺のときもそうだった。四谷の連中はNカバンm9(^Д^)プギャーしてた
少なくとも12年前はそうだった
今は知らないが
122名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:16:30 ID:hgBhieoE0
>>106
オモシロス
123名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:16:44 ID:xfR7awWL0 BE:867327089-2BP(7)
優良賞と満点賞取った人はこの中にはいないんでしょうか。。。


何回算数で93点とか社会で47点とか取って泣いたことか、、、
124名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:20:24 ID:QLPo9dob0
大阪校潰した東進、まだのさばってたとは・・・
前身は健康食品の会社だっけ?問題起こしまくりの。
125名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:22:52 ID:bwVXJ5L60
昔は御三家としてたたえられていた武蔵がどうして、ああなっちゃったのか、誰か教えて?
12669:2006/08/18(金) 23:27:17 ID:P46HHCln0
>>123
トップ賞も満点賞も取ったよ
確か白い賞状入れでもらってたはず。実家のどこかにあるかも
127名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:28:05 ID:HdLSstgj0
これで四谷ブランドも終わりか、、?
子供を四谷に入れようと思っていたけどやめた。
サピにする。
128名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:29:18 ID:i1H5YcZW0
武富士が関係あるのか

怪シス
129名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:31:39 ID:MKWkfCz/0
武蔵大学並み
130名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:34:08 ID:Opgp4Z+k0
>>123
トップ賞は4年の時に何回も取ったぞ。数国の2科目だから割と取りやすかった気がする
5、6年はサッパリだったがw学年に1人くらい化け物みたいな点数のやついたんだよな
一人だけ2位に15点差くらいつけて328点とか取ってる奴

優良賞はむしろ載らない方がショックってくらい常連でしたよん
131名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:39:42 ID:7KH+zUwI0
俺は田舎だったから「四谷大塚?何それ?」だったが。
日能研はあった。
てか塾板で東進は相当叩かれてるな。
132名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:40:07 ID:QzOL9Rus0
四谷正会員の多くは人生の勝ち組みになっているんだろうな。所詮準会員の俺は
ニート
133名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:40:08 ID:hgBhieoE0
>>130
そんで今はどんな境遇?
ガキのころの努力は実を結んだか?
134名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:45:45 ID:P46HHCln0
努力なのかな?
小学生の時の勉強なんてゲーム感覚で楽しいからやってただけじゃん
135名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:48:34 ID:2OXt4Cpo0
小学校のころ国語のテストで悩んでたらいつの間にか寝ていたな
136名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:50:55 ID:hgBhieoE0
>>134
学校の友だちと遊べないし、2月1日は運命の日だし、
受かっても通うの遠かったし、男子校だったので高校くらいからつまんないし、
大学はついてなかったのでまた受験だし、
「早く線路の向こう側に行きたいなぁ」と言ってたけど、結局ダメで高田馬場だったし・・・
俺は実を結んでない。
満足感はまるっきりなし。

137名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:56:44 ID:Vg1vYTVK0
>>132
幼馴染で準会員出身で最終学歴が東大の香具師いるよ
勝ち組もそれなりにいるんじゃないかな

漏れは、準会員→クソ私立→マーチ→リーマソ→親の実家継ぎだけどね
138名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 23:57:58 ID:Ug6dZ7Rh0
>>137
東大を出た後が勝ち組と負け組の境目になる。
139名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:40:26 ID:YeBXmhkY0
昔はたしか四谷大塚に入塾するための塾が存在していなかったっけ?
140名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:51:43 ID:YeBXmhkY0
>>94
> 自分が四谷行ってたころは武蔵がまだバリバリ御三家だったな

俺の時もそうだった。御三家といえば開成・麻布・武蔵のことを言った。
今は違うのか?
141名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:54:33 ID:EljWxhTd0
今の武蔵の進学実績は下手したら新御三家以下。
142名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:57:50 ID:KkLAby5VO
今は麻布開成武蔵じゃないのか?
143名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:59:19 ID:EljWxhTd0
灘開成筑駒を御三家と呼ぶのが妥当だろう。
144名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:00:23 ID:O087epoc0
女子も双葉が御三家から落ちかけてるんでそ?
145名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:00:45 ID:XFO0o1wp0
正会員だが下から3番目の成績だったこともある。
146名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:01:14 ID:qyX3j4CD0
代々木と河合が合弁したりもあるの?
147名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:01:31 ID:tEteLrya0
青空わたる天津日は 歩みとどめて称えけり
若き命の 健やかに
ますらおのこは とこしえならめ
148名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:03:17 ID:EljWxhTd0
>>144
女子校は櫻蔭だけ突出しているから御一家と呼ぶのが正しい。
149名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:05:00 ID:kaKMi9dkO
お茶→九州の私立→東大落ち一橋中退→ニート

やりたい事見つけねぇと学歴なんて意味ねぇぞ
偏差値で大学決めるな
150名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:06:55 ID:G2ATLnz10
結局日本はシュリンクしつつあるんだね。
151名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:07:24 ID:jlUCDO1j0
4年5年と落ち続け、5年の最後の会員審査だっけ?
一番入りやすいと言われたときにやっとこさ滑り込み準会員。
土曜日は早稲田予備校の予習教室に通い、
日曜日は蒲田の電子工学院で解けないテストをやってた
わたくしです。

しかし金ピカ先生に買収されるとは・・・。悲しすぎる。(´・ω・`)

>>32
代ゼミ、高校3年の時に通ってたー。
西谷とアンパンマンの歌を歌い、千明の奥さんの話に涙し、
吉田の授業で当てられることにビクビクしてました。
売店のサンドイッチが好きだったなぁ。

なんかさ、塾って楽しいんだよね。大人になって思い出すと、特に。
152名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:08:43 ID:Fnru+YwY0
>>149
中退しなければ多少意味があったかもしれないのに勿体無い。
153名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:12:40 ID:kaKMi9dkO
>>149
そーかもな('A`)
正直後悔も無いこともない

でも大学でやる勉強はやっぱり自分の興味の向く勉強を行うべきなんじゃねぇか、、はぁ、、説得力ねぇorz
154名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:12:58 ID:Z7lSXrWWO
なつかしい…算数はスキップ☆
155名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:15:35 ID:EljWxhTd0
>>153
早稲田中退ならともかく一橋中退は魅力ないな。
156名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:17:26 ID:Fnru+YwY0
>>153
大卒資格のための勉強を要領よくやっておくことと
自分がしたいと思う勉強や学問をすることはまた別だからな。
大学というか学部に後者を求めても無駄ぽ。
157名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:19:36 ID:kaKMi9dkO
×>>149
>>152  スマソ

>>153
まったく美味しくねぇなorz
実家に就職関係のDMばっか送られてきやがる('A`)
158名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:20:13 ID:ELznMxDd0
代々木の秀優舎ってところ行ってた。
四谷から独立したとかの人がつくったとかいう。
東進は当時、すごいスパルタで有名だったから、
怖くてあそこだけは行きたくなかった。
159名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:22:22 ID:kaKMi9dkO
>>156
変な理想論に縛られてるのかもな俺
160名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:23:58 ID:kuCeaibQO
>>143
御三家と言えば関東の御三家のことな。
161名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:24:01 ID:aAO0MWTM0
学問的素養の無い無能に下駄を履かせるためにあるようなもんだからな。
ごくまれにこういう塾に毒されないで利用できる人間も居るが、
大半は勘違いして自分の無能を自覚しないまま、
模試で何位を取ったなんて事を一生言いつづける馬鹿が出来上がる。
162名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:24:07 ID:O087epoc0
【男子御三家】開成・麻布・武蔵→→→→→開成・灘・筑駒
【男子御三家】櫻蔭・女子学・雙葉→→→→→櫻蔭・女子学・雙葉vs豊島岡vsフェリスvs武蔵
163名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:26:00 ID:XFO0o1wp0
やりたい勉強を日夜続けるためには

よほどの資産家じゃないとだめだ。


食うための勉強とは違う。
164名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:27:17 ID:uh7yPSSn0
次は高校入試の大手が買収されるのかな?
165名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:28:19 ID:Fnru+YwY0
>>161
だから学問とお勉強は別モノだって。
166名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:28:44 ID:EljWxhTd0
あ、でも一橋を代表する作家伊藤整は一橋中退なのに大学教授やってたね、確か。
167名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:29:41 ID:AA6tf3d40
みんなの古き良き思い出はよくわかった。
でもクソ予備校と思われていた東進が
その四谷大塚を買収した。
168名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:31:10 ID:3WE+r0vY0
日曜テストが懐かしいな。最初1ヶ月日能研に通ったけど、授業が
長い上に算数の問題を方程式で解いたら怒られて「何て非能率な」
と思ったから四谷に転向した。
中学受験の算数は連立方程式があれば図形問題以外はほぼ無敵
だった…
169名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:32:21 ID:aAO0MWTM0
>>165
四谷大塚出身で開成東大法学部卒の奴を知っているが、
お勉強しか出来ないくせに学問を語るバカでこの種の手合いをたくさん「排出」しているんだよ。

もっとも四谷大塚出身でも毒されない賢い人もいて、
そういうバカに身の程を知れと言い切っている人もいたけどね。
170名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:33:17 ID:LELpphqiO
最後まで四谷大塚準会員だった俺が来ましたよ

でも20年以上前だけど校歌?歌えるお
風だ光だ明るい窓だ
揃う笑顔の学び家だ
私たちは僕たちは
仲良く集い楽しく学ぶ
ああ四谷大塚進学教室
171名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:34:36 ID:dLCvu5LS0
なんか 東進、経営しているナガセのHPみると、
むこう3年間で100億投資する
とか社長言ってるよ。。。

そんなにお金もってんだ。。。M&Aはやってるし
次は日膿犬あたりで、最後はSAPIか?

まさに、市場制覇で天下統一ってか?
172名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:34:53 ID:aAO0MWTM0
>>170
底抜けに明るいけどカルト宗教か。
173名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:35:34 ID:O087epoc0
>>171
最悪だ
174名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:36:25 ID:ELznMxDd0
>>162
豊島岡?
世の中変わったなあ…
175名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:39:26 ID:lKZYzsTz0
>>174
近所だったけど、大したことなかったよなぁ、あそこは。
176名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:40:34 ID:XTxlXEDj0
>>170
俺が本物の証を見せよう

♪ハゲだ光だ明るい頭ー
177名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:40:41 ID:Fnru+YwY0
>>169
運動しか出来なくても大きな大会に出られれば
お勉強しか出来なくても最高学府の頂点!?を出られれば
それはそれでいいと思うんだけどな。

絵画が上手でも文句などまず言われないのに
お勉強の場合に限っては軽蔑すらされる不思議。
排出された人に毒されてしまうようなら
周囲の人もその程度だってことで。適当にスルーしないと血圧上がる。
178名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:40:49 ID:YeBXmhkY0
>>148
なぁ。なんで押印(なぜか変換できないorz)だけずば抜けた戦績を誇ってるんだ?
押印にあって他の女子校には無い物って何なんだ?!
179名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:41:54 ID:kaKMi9dkO
>>171
一極集中とかしたらたぶん志望校対策意味無くなるな

どーでもいーけどな
180名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:47:35 ID:kaKMi9dkO
>>178
処女膜の絶対数
181名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:47:43 ID:aAO0MWTM0
スポーツである程度能力を決めるのはトレーニングもあるが、
やはり遺伝的に持って生まれた骨格というものがあると思う。
四谷大塚のような塾がやっているのはステロイド剤を
バンバン打ち込んで強化人間を無理やりつくっているようなもので
ガリマッチョを量産しているようなもん。はっきりいって醜い。

お勉強っていうのはスポーツや絵画と
その点が決定的に違うのではないかと思う。
学問ってスポーツや絵画に近いとは思うけど。
182名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:49:05 ID:lxjXAMT/0
前に大手が売りに出されてると聞いた。
ここだとするとやっと売れたって感じだな。
塾と予備校は棲み分けが比較的出来てるが、予備校が買ったんだもんな
ライバルは持て余しすぎて買えなかったんだろう
183名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:49:10 ID:YeBXmhkY0
>>180
( ゚д゚)!!
184名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:49:54 ID:NQ9mHKW/0
みんな頑張ってたんだな。
せいぜい河合塾なんかに提携している塾があった程度の田舎にいた俺は引き分け組。
旧帝大中退→駅弁国立医学部→遅咲きの使えない勤務医
ほれ引き分けだろ。
185名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:51:01 ID:pVnZ+9eD0
昭和54年度6年生で準会員@千代田会場だった人いる?
186名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:51:54 ID:kaKMi9dkO
>>184
よう未来の俺('A`)

>>180
( ゚д゚ )
187名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:54:49 ID:ELznMxDd0
女子だと、学習院女子と立教女子と青学女子が準御三家みたいな感じだったな。
188名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:55:22 ID:kaKMi9dkO
×>>180
>>183
いーや氏んでも
189名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:56:10 ID:O087epoc0
>>178
東大合格者数

    合  現役
開成 140 104   男子
筑駒  86 66    男子
麻布  86 51    男子
灘   79 57    男子
桜蔭  68 52    女子←←←←←←←←←←←\(^o^)/
武蔵  30 19   男子 ('A`)オンナニマケテルシ
女子学 28 22   女子
豊島岡 14 13   女子
雙葉  10 9    女子

フェリスのデータわからん
190名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:56:28 ID:q+8IzDev0
<<ナガセ!あんな飛び方してたら死ぬぞ>>
191名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:58:20 ID:noUDvSwyO
>>190
<<死にません>>
192名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 01:59:59 ID:1BRUPniE0
櫻蔭中退の負け組みが来ましたよ。
2年間勉強して合格した挙句に、父親の転勤が・・・orz

当時は東大合格は20人程度だったけど。
確かに男っ気は女子学院、雙葉と比べたらかなりなかったですな。
近隣の男子校に全く相手にされておりませんでした。
193名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:01:42 ID:YeBXmhkY0
>>192
> 父親の転勤が・・・orz

単身赴任で放置汁ヽ(`Д´)ノ!

ってか押印ってお茶の水付近になかった?
結構誘惑もたくさんある気がするんだけど・・・
194名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:01:46 ID:NQ9mHKW/0
>>186
まああれだ。駅弁で良ければセンター試験重視で何とかなるよ。
免許さえあれば、食えるしね。
つーか「ちゃんと医学を志さないほど」食える。
ちんこかわきりでここのみなさんに喜んでもらえるよう頑張れ。
195名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:01:53 ID:RYGnf5AQ0
中学受験てする意味あるのかね
俺の同級生は中3で部活を引退するまで無勉強
それからら半年必死に勉強して国立高に合格
そのまま理Vに現役合格したよ
196名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:02:04 ID:OI1s8A3O0
四谷は楽しかったな。
優良賞とか満点賞はしょっちゅうだった。
トップ賞は取れなかった(2位が最高)。
卒業?するときに成績優秀者の記念品もらった。
中学受験も無事希望校に合格した。
自分で言うのもなんだが絵に描いたような優等生だった。





現在はデイトレーダーですw
197名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:02:10 ID:r/WOmDxB0
>>189
へ〜、最近こんななんだ。武蔵も随分下がったな。

アト、豊島岡って俺らの時代は「落っこち止めのそのまた落っこち止め」で
よっぽどのアホしか行かなかったのだが・・・
198名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:02:45 ID:kaKMi9dkO
>>192
結構可愛いコ多かった印象あるけどな
、、それ以上に腐が多かったけどな('A`)
199名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:04:54 ID:1BRUPniE0
>>193
同時に母親が男と駆け落ちをwww
(実話)

水道橋にあるんだけど、誘惑っつったら旭屋書店で立ち読みするとか
神保町をフラフラする程度でしたよ。
まあ、中学1年までしか通ってないんで、もうちっと成長したらいろいろあっただろうけど。
つーか、その時点で研数学館や河合塾に通ってる同級生が多かった。
200名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:05:49 ID:lKZYzsTz0
>>198
高校でお茶の水ゼミナールって女の子ばっかりいる塾にそれ目当て行ったけど、
御三家の中では女子学院がやっぱりよかったねぇ。
201名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:08:50 ID:O087epoc0
>>197
俺のときは桜蔭女子学第一志望の奴が第二志望で豊島岡受けるって感じだった
202名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:09:49 ID:kaKMi9dkO
>>194
d
まぁまずは自分の皮切りますわww

>>198
新歓合宿で食われてたなJG出身('A`)
確かに美人ばっかだっはわ
203名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:10:05 ID:HsFBP6ny0
理科実験教室で一緒になった人がなんかでかいもの(何だったか忘れた)
持ってて、それ何って聞いたら優良賞80枚で貰ったとか言ってたな
204名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:10:30 ID:1BRUPniE0
>>198
すごい可愛い子も当然いたけどね。
なんて言うのかなあ、カッコいい先輩に憧れるはしても
美人の先輩が有名になる事はあまりなく
女の子らしく可愛らしくって空気が薄いというか。
やめた後、高校生くらいになって当時の友達と話したけど
男より大学に受からないと、って感じの子が多いようだった。
205名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:11:31 ID:lKZYzsTz0
>>189
我が母校筑附は相変わらず中途半端なポジションなんだろうな。
受験教育なんて一切やらないイイ学校だったが。
小学校からエスカレータのオレなんかはともかく、
東大目指して中途入学してきた連中は唖然としていたものだ。
206名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:12:19 ID:uh7yPSSn0
櫻蔭様などという呼称があるのは櫻蔭だけ
OBだけど開成と櫻蔭はふいんきが似てると思う
207名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:12:55 ID:r/WOmDxB0
>>201
俺の方がかなりのオサーンだと思うw
当時豊島岡なんて桜蔭を受ける奴らの併願校にもならなかったからな。
208名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:13:04 ID:4XNuHxrn0
準会員でした・・・
209名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:13:36 ID:kaKMi9dkO
>>205
それでも一流の進学実績残してんだから大したもんだよ
210名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:14:15 ID:ELznMxDd0
>>207
多分俺と同じくらいの年寄りだな。
実際、豊島岡なんて聞いたこともなかった。
211名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:14:22 ID:lKZYzsTz0
>>202
桜蔭は腐で、雙葉はもっさい感じね。
オレが気に入ってた娘もJGだったけど、あっさりフラれたのが懐かしい思い出‥‥。
212名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:16:01 ID:O087epoc0
フェリスは豊島岡より上かと思っていたが…データねーな
どちみち女子は桜蔭の一人勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:17:01 ID:kaKMi9dkO
うちらの頃(90年代はじめ)は豊島岡は男子校で言う巣鴨みたいな位置付けだった希ガス
214名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:17:15 ID:lKZYzsTz0
>>207
俺の時代もそうだ。31歳はもうオサーンかw

>>209
中途入学の連中がただただ優秀なだけだったよ。
まぁ、結局元から頭良い奴はそんなもんかなーって感じで。
215名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:17:22 ID:4XNuHxrn0
「応援します。科学する眼と豊かな心」だっけ?
216名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:17:28 ID:1BRUPniE0
>>207
じゃあこっちが同じくらいかな。
私立は櫻蔭1本だったんだけど、併願するなら青山だったかなあ。
跡見、共立だとちょっと落ちる感じだったし。
学習院はサーヤが同級で学力以外の面でいろいろ制約があるという噂を聞いてやめたw
豊島岡に中学があったとは初めて知った。
217名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:19:12 ID:8b6TsbwK0
押韻下痢で渋蒔くなんても増えた。
渋々も人気が出てきたし。
共学が伸びるのかな?
層実も共学、明明も共学、法政も共学
218名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:20:35 ID:Xq3dvWJf0
四谷に一大事と聞いて、四谷準拠の塾で菊川怜と一緒に勉強していた現ニートの俺までやってきましたよ
219名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:20:57 ID:r/WOmDxB0
>>210
どうだろう?俺、今年31だけどw

>>214
お、同志ハケーンw

>>216
大先輩ですな。俺の頃は1日桜蔭、2日JGが多かったような
記憶が・・・。
220名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:20:59 ID:1BRUPniE0
ちょ、まwww
私がダントツでババアか!w

実は塾で予習シリーズと四科のまとめを使ってただけで本隊には通ってなくて
合不合テストしか受けてないんですけどね。
221名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:21:39 ID:4XNuHxrn0
校章が今のにょろにょろマークに変わる前の卒業生が多いですね。
222名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:23:38 ID:O087epoc0
223名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:26:20 ID:YeBXmhkY0
そういえばフタバと横浜フタバって何が違うんだ?
姉妹校?
224名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:26:41 ID:1BRUPniE0
あー、女子学院って2日になったんだ。
それが勝因なんじゃないか?
当時は御三家が1日に集中していたし、4教科受験ではちょい下の学校がなかったんで
レベル下げるよりもはなから併願なしって子もいた。
んで、どこもひっからなかったら神田の今川中に行く、と。
225名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:28:03 ID:TCol/Cw90
四谷大塚 ってお笑いの名前みたい
226名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:28:42 ID:r/WOmDxB0
>>224
今は何日かは分からんけどね>JG

でもちょい下の学校がないから公立に行くっていうチョイスは
納得できるな。
227名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:29:13 ID:8b6TsbwK0
一日だとオモウが。
一日が日曜日の時だけ、二日になる。
228名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:33:16 ID:8b6TsbwK0
>>神田の今川中

学校のすぐ近くにソープランドがあるw
229名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:35:58 ID:yrN27cs50
平日は男特・女子特で日曜はC1にいた奴の大半は医学部か法学部に進学している印象がある。
230名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:36:58 ID:1BRUPniE0
>>227
自分の時は1日が日曜だったけど1日のままだったなー。
1日に4教科、2日に2教科、3日に国立が集中していた。

>>228
マジか!w
231名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:39:51 ID:r/WOmDxB0
>>227
じゃあ俺の年は正にその年だったってことか。そういえばそうだったかも。

>>230
ミッション系は日曜には仕事しないとかで翌日に変更されてるとは聞いた
ことある。もうちょっと前の世代では1日のままだったのかもしれないけどw
232名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:41:11 ID:ELznMxDd0
>>219
重なってるけど、やっぱり俺の方が年寄りだ…
当時、4科目と2科目で御三家が違ってたよね。桐朋、海城?、巣鴨?だったっけ。
中学受験はいいと思う。
ある程度性格的に勉強向きかどうか固まってるし、俺みたいに意志の弱い奴は、
公立行ってたら周りに流されてしまってたと思う。
233名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:42:19 ID:aAO0MWTM0
>>225
ある意味お笑いそのものですよ。
234名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:45:56 ID:m6Ec5fIK0
武蔵はね 学校が楽しすぎるから
みんな勉強しないんだよ

でも合格「率」でいえば新御三家よりは↑
とOBの俺が弁護してみる
235名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:47:28 ID:r/WOmDxB0
>>232
そうでしたか、それは大変失礼しましたw

海城とか巣鴨は俺の時代にはもう4科目だったよ。あと聖光学院だったかな?
あそこが落っこち止めみたいな感じ。

中学受験の話なんて約20年ぶりであまり覚えてなくてスマソw
236名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:49:56 ID:Lwb+CTQ+O
豊島は櫻蔭やJG狙いの子が受験してたな
確か入試日がズレてて受けやすいから
櫻蔭やJG落ちがどんどん入ったのとスパルタで偏差値高くなったんだと思う
倍率高いのはよくわからないけど
237名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:50:18 ID:8b6TsbwK0
武蔵は温室だから、変な意識を持ちやすい。
妙なサヨクとか、妙なニートとか、妙な選民思想とか。

その点、勉強自慢の開成の方がマトモ。
238名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:51:04 ID:0847omFu0
しかし女って気の毒だよ。

いくらいい大学だからってそのメリット後でずっと生かせる可能性って
男よりずっと低い。

研究職か教職か大蔵外務通産のキャリアかごくごくごく限られた企業位かな。
大多数の一般企業の総合職なんて最初ちやほやされて終わり。プアーな人生。
239名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:52:04 ID:ELznMxDd0
武蔵は開成より麻布を意識し過ぎて、遊び過ぎる奴が多いんじゃないか?
240名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:54:26 ID:sBbLkEW60
お茶国1午前 ー> 中野国1午前
さらに、受験直前の激励会で優秀賞として
角川の漢和辞典をもらった
エリート中のエリートの俺がやってきましたよ。

高校の成績は真ん中くらいだったけど運良く灯台進学、
現在は元モデルの妻、一人息子とアメリカ西海岸駐在中。

小6の夏は死ぬほど勉強したな〜
241名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:57:13 ID:m6Ec5fIK0
麻布…遊んでるように見えて実は勉強してる奴多数
武蔵…遊んでるように見えて本当に遊んでる奴多数

見たいな感じではなかろうか 
242名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:59:29 ID:yrN27cs50
俺みたいに大学まで約束された学校にさっさと入っちゃう奴は少なかったな。
当時もクラスでは少し肩身の狭い思いをしたけれど、
このスレでも話題に上がってないのがちょっとカナシスw
243名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:00:45 ID:gdy99pU+0
四谷大塚は昔は名門だったけど、今はどうなの?
244名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:03:38 ID:EljWxhTd0
>>242
慶應?
245名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:08:22 ID:yrN27cs50
>>244
そう。しかも開成・麻布・浅野は受験できなくなる学校w
246名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:09:14 ID:aAO0MWTM0

お茶国1午前 ー> 中野国1午前
さらに、受験直前の激励会で優秀賞として
角川の漢和辞典をもらった
エリート中のエリートの俺がやってきましたよ。



ぁ痛タタタタタぁ
247名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:12:59 ID:jvqTe2Qq0
15年ほど前に突然、誰でも準会員になれるような状況になったときに、
これは終わったな、と思った。予習シリーズが難しすぎる、というので、
範囲が同じで内容がやたら簡単な基礎編のような教材ができたころ。

今までよく頑張ったと思うよ、四谷君と大塚君。
248名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:23:41 ID:ELznMxDd0
そういえば山田義塾の社長の息子だったか親戚だったかは開成行ってたな。
249名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 05:19:24 ID:anDY+0Qn0
>>248
山田圭祐氏本人が開成から早稲田だったような・・・・
今何をやってんだろうな圭祐氏
250名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 05:34:01 ID:+rg+jj/Z0
田舎者の俺には全くピンとこない話だ。
塾といえば中学時代に通った落ちこぼれの塾。
高校もごく普通の公立高校で落ちこぼれ。
で、浪人してYMCA予備校。
特に勉強した訳ではないが幾つか合格した中から関学へ進学。
今は年収900万のサラリーマン。
まぁ人生なんとかなるもんだ。
251名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:13:51 ID:jlUCDO1j0
ねえねえところでなんで「四谷大塚」なの?
それで本校が中野って、小さい頃から意味不明だった。
だれか名前の由来を準会員だった私に教えてください〜。
(´・ω・`)

週報、ナツカシス。
252名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:23:55 ID:TSMRoxIH0
漏れも準会員だったっけ(ワラ
小学校時代は周りは正会員だらけで準会員は漏れを含めて二人だけ
今思えばあの入塾試験って準会員にすらなれないってコトは無いんだよな。
253名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 08:32:31 ID:wy7yaVEv0
東進ってスカラーシップみたいのくれたよね?
結局貰うだけで行った事はなかったから、どんな授業をしてたのか知らないけど。

東進が四谷大塚買収ってラブホテルが老舗旅館買収したみたいなもん?
254名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:00:57 ID:jpvaD/qc0
ここの住人って、頭良いんだね。

255名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:05:53 ID:Xq3dvWJf0
>>251
四谷と大塚に日曜日だけテスト会場を借りて始めたから四谷大塚
256名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 09:30:40 ID:lKZYzsTz0
>>255
ほぉ、そうだったのか(´・ω・`)
四谷大塚って一貫校に通ってたから逝く必要もないのにとりあえず逝ったけど、
勉強も全くしなかったんで、予習ノート?は毎週まっさらだったし、
テスト結果の通知も毎週ビリから数えた方が早かった。

万遍ない分野がら出題される組み分けテストだけはなぜか結果良かったんで
万年、御茶ノ水には通わせてもらったけど、
あの時、俺は記憶力を要する受験向きの勉強には向かんと悟ったよ。
257名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:10:29 ID:oxWLl6x30
田舎モンの自分にとっては、大手予備校といえば
河合、駿台、代々木くらいの名前しか知らなかったのだが
東進ってこの3つよりすごいのか?
最近、駅前に東進衛星予備校も出来てたな…
258名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:23:45 ID:z5zybjex0
東進は全部DVDの授業で個室でDVD見て授業受けるって方式なのよ。
だからヤル気ある奴はいっくらでも頭良くなれるっていう触れ込みで大人気ってわけ
でも実際は入塾金・授業料なんだかんだで初めに50万〜100万くらい取られるボッタくり塾
講師の質でいえばオレは世界史の荒巻しか認めてないし他の講師はかなりショボイ
英語の安河内なんて英文法の解説は用法書いて終わりだもん。
259名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:26:02 ID:3S0O7EUI0
少子化で潰れまいと大変だな
260名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 11:41:27 ID:z5zybjex0
懐かしくなって探してきた 
優良賞 http://www.imgup.org/iup249037.jpg
ホントこの頃は将来有望な子だったのに・・・
261名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 12:38:13 ID:u3bnGSgF0
>>255
四谷進学教室と大塚進学教室が合併したからだとばっか思ってた。

当時だと「ゲルショッカー」のノリw
262名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:08:29 ID:Xq3dvWJf0
中学受験の進学教室としては、20年程前までは、「日本進学教室」という進学教室が、
教育大駒場・麻布・開成をねらうトップの小学生が通室する進学教室の定番でした。
この進学教室は、小学校6年生から募集開始する純然たるテスト形式の教室でした。
ところが、「四谷大塚進学教室」が独自の「予習シリーズ」という自習テキストを用意して、
小学校5年生から募集開始したために、日本進学教室は優秀な小学生を5年生時に
とられてしまい、結局姿を消したのです。
四谷大塚進学教室は、従来「日曜テスト教室」というテストと解説が中心の教室を運営
しており、教材の「予習シリーズ」は、あくまで「自宅で両親が教える為の自習教材」でした。
四谷大塚進学教室は、伝統的に「小学生の場合には平日は親などが家庭で予習を
教える方式が、個人の理解度にあわせた勉強が可能となり、勉強拘束時間も少なく
最良」と考えていた様です。
その後「日能研」という「4年生から」の「平日教室の授業を中心とした」進学教室が台頭
してきました。
「日能研」は、自分では子供を教えられずなんでも習い事に通わせてすまそうとする
両親の期待にあわせて、「教室での平日授業」形式を採用し,、発足当初には「親は何も
勉強を教えないでください」と宣伝して子供を集めていました。
このため中学受験が大衆化し、自分では教える能力・時間が無い両親でも可能となり、
日能研はそのような両親から「自分が教えるという努力せずに買える高級ブランド」で
あることについての支持を集めています。
また、このような中学受験の大衆化を受けて、近頃は四谷大塚自身でも平日授業を
実施するようになっています。
また、「SAPIX」という、異常に会費が高い進学教室も、超難関私立中学への合格者
数をさかんに宣伝しています。「SAPIX」は、「自宅では予習不要の復習主義」を宣伝
していますが、超難関校への合格者数を優先するため、トップクラスと2番目以下の
クラスの講師の質が大きく違うといいます。
263名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 13:29:15 ID:m6Ec5fIK0
中野校舎の最上階には結構ちゃんとした実験室があって
夏期講習で実験講座とかやっててただの受験一辺倒の塾とは
違ってて好きでした(´・ω・`)
264名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:22:08 ID:fW+4V2890
>>262
教育大駒場という呼び方は1977年以前だから約30年前だ。
265名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:23:38 ID:y7Wzz4Oj0
俺の行ってた日進はどうした?四谷大塚より格上だったんだが。
266名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:24:24 ID:y7Wzz4Oj0
と思ったら262に書いてあった
267名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:37:01 ID:eeCNRpWV0
合併にあたって
四谷の先生だか、社員だかの子供は授業料ただ、っていうのを
やめてほしい。
上の子が四谷から中学受験したが
百万以上かかった。
普通これくらいかかるのに
不公平だ。
268名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:50:59 ID:HxuznNTn0
>>257
その3大予備校の有名講師を札束で顔ひっ叩いてかき集めてるだけ>東進
特に「講師の代ゼミ」では「●●、来年から東進(ry」という噂が流れるのが日常茶飯事(w

学校法人組織をいまだに取得していない(なぜかドメインはac)ので
浪人生は通学定期が買えません><
269名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:51:27 ID:yrN27cs50
100万で不満を言うくらいなら、
そもそも中学受験をしない方が良かったんジャマイカ
270名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 16:56:07 ID:NbAANmS10
とりあえず、こうゆう塾に行って勝ち組になったのは何%ぐらい?
271名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:00:18 ID:y7Wzz4Oj0
勝ち組みの定義は難しい
272名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:00:52 ID:5KV37Wf4O
正直、高校で一気に環境は変わるな
大学も就職決まるまでは気が抜けん

勉学で成り上がるしかない俺達一般人はこんなもんか
273名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:05:04 ID:eeCNRpWV0
>>269
や、百万はいいんだけど(第一志望に合格したし)
ただで、っていうのに不信感を持っただけ。
指導は悪くなかったんだけどね。
合併してしばらくはどたばたするだろうから
指導が手薄になるかもしれないね。
とりあえず下の子はサピに預けようと思った。
274名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:14:19 ID:8NmY4uCe0
中学志望校に入れたけどエスカレーターだったんで
勉強しなくなった。
就職は一応一流企業にしたけど、数年でやめて、今は畑違いの
自営業でヒーヒー言ってます。

トップ10とか入ったことあるけど、常連ではなかったので
四谷での思い出はあんまりないなあ。
275名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:14:53 ID:dC6xGQ6f0
>>262
確かに、自分の頃は、「四谷」と「日進(にっしん)」が有名だったな。
「日能研」なんて塾はなかったよ。最優秀な層は「日進」に行っていた記憶がある。
自分は、「四谷」に行っていたが、池袋にあった校舎で「慶應クラス」だった。
当時は、池袋校舎が一番レベルが低く、またそれぞれの校舎には
上から「国立」、「麻布」、「慶應」と3クラスあった。
つまり、自分のクラスは、四谷大塚中で最低クラスでした。

懐かしいね。自分と同世代(40代)も、このスレには居るかな?
276名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:15:22 ID:CWlNt5DT0
5年から準会員で一度だけまぐれで正会員になったが
下から1桁の成績取ったwww
あの時人生を悟ったな。多くは望むまいと。
中堅私立行ってなぜか美大出て漫画家やってる負け組だよ。
277名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:15:49 ID:DBCz/ejm0
>>268

  M○教習所と同じか?公認でない教習所は、運転免許場で再度
  路上試験がある。騙された気分だな。
278名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 17:58:50 ID:2nbWoNVL0
>>276
それは負け組みではない
279名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:09:00 ID:fcGUv0tm0
漏れも万年御茶ノ水だった。
塾歌おぼえてた。ナツカシス

今でも中学受験とか言って毎日塾行かせてるとかいう
話を聞くと、5年生くらいまでは日曜テストくらいの勉強で、
6年になってから1年間がーって勉強する方がいいと思ってる。

ドラゴン桜じゃあないけど……
280276:2006/08/19(土) 18:17:48 ID:CWlNt5DT0
>>278
年収が150万行かないこともしばしば。
負け組だよ。
281名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:42:17 ID:y7Wzz4Oj0
>>280
一発逆転があるジャマイカ
282名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:49:30 ID:u3bnGSgF0
日進って算数・国語と週替りで理科・社会の3教科だったっけ? (30年前w)

選抜だか模試だか何回か受けたことがある。



そんなおいらは万年池袋会場(中野→四谷→池袋 の順)

まぐれで御三家受かったけど、週報にいつも名前が載ってて名前しか知らない人がうじゃうじゃいて
自分が場違いなところにいるのがよくわかったよ。シンデレラの気分ww
283名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 18:51:11 ID:hNev9Ks80
>>39

≪日中戦争が始まり長期化してくると、労働力の不足をおぎなうために朝鮮人を日本に強制連行するようになりました。畑で働いている農民や映画館から出てくる人などを、その場でつかまえてトラックにのせて無理やりつれていくことが行われました。≫

こんな教育してんのかよ
284名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 19:35:20 ID:mfDRJU+R0
ホンネ言っちゃうと上位名門校はガツガツ受験勉強して入ってくるレベルの連中は入学させたく
ないんだろうな。
285名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 19:42:16 ID:XxnjR+j20
今はどうなってるのか知らないが、昔は成績順に
試験を受けられる校舎が決まってたよな。

中野から落ちて、御茶ノ水に行ったときのショックといったら。
御茶ノ水のほうが校舎がきれいでも癒されるものではなかったな。
286名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:03:12 ID:GG6cEyW70
>>284
麻布や武蔵はそうみたいだね

20年位前の進学情報誌で
「名門校」と言われる学校に入っただけで一流大学への進学を保証してくれると勘違いしている生徒や父兄が多すぎると学校側が嘆いていたから
287名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:42:57 ID:soyxQQgg0
結局「客」をえらんじゃったから買収されたのかな
東進は誰でも入れるしww
でも実績は特待生で稼いでるみたいだから実際損するのはボッタクられる庶民なんだよな〜。
288名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:08:21 ID:fW+4V2890
今の武蔵は麻布と同列に並べられる存在じゃないだろw
289名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:51:32 ID:+rg+jj/Z0
おまえらも塾の、塾での序列が世界の全てじゃないと気がつけばよかったのにな。
290名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 22:59:31 ID:NouURL7T0
四谷大塚なんて聞いたこともないが浜学園のようなものか?
291名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 00:20:55 ID:Ayarisgb0
浜学園なんて聞いたこともないが、日進みたいなものか?
292名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 00:28:46 ID:4lgfotWd0
日進なんて聞いたこともないが、日能研みたいなものか?
293名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 00:54:16 ID:Lfm0LLbeO
>>104
三日というと攻玉社?
294名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 10:59:48 ID:M4rx/Q3R0
>>251
1954創立
駿台四谷分校と大塚予備校の2会場で「日曜教室」スタート

四谷大塚のサイトに出ているよん
295名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:15:52 ID:GivplFX30
大学受験までを含めてそうだが、教育と言えばこの手のことに明け暮れてきた日本社会に対する
功罪を見直してみる必要はあると思う。
296名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:26:25 ID:05bvC94IO
四谷なのか大塚なのか、はっきりせえ
297名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:33:54 ID:lYxnrHTd0
こういう塾の経営者は教育のことなどこれっぽっちも考えず、
対価を省みない熱心な先生を雇うので儲かるんだよね

いい先生はしっかりした教育ができて塾の評判もあげるのに、それの恩恵に
預かるのは欲掻いた経営者
298名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:39:57 ID:DuyYsGYjO
>>27>>37
いや、準会員でも差はある。
水道橋>拓大>蒲田
いや、単純に、通いやすく人気ある会場は成績順でうまってしまうだけなんだが。

最終的に蒲田だった私はいまM性感で勤務中。
父親は借金で逃げて母親は死亡。
私はなんとか頑張って生きてまふ(´・ω・`)
299名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 13:53:42 ID:5r1tuqtL0

    _,,..,,,,_       
    / ,' 3  `ヽーっ
    l   ⊃ ⌒_つ =3 プー・・
    `'ー---‐'''''


 _,,..,,,,_ ∩            
/ ,' 3  `∩
l   ⊃( ノ =3 プゥ
`'ー---‐'''''"

300名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 13:56:10 ID:REForCi40
このスレ見て思ったんだが、厨房くらいが学力ピークで
だんだん下り坂になっていく20歳過ぎればただの人多いな。
自分もそうだけど。
勘違いしたまま大人になって気づいたときには…
301名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:00:52 ID:MSg63cPS0
俺は小学校の頃は落ちこぼれだったから、四谷なんて名前しか知らなかった。
でも、凄い世界なんだなあ。早熟な人たちの集まりなんだろうな。

まあ、だがそんなところに行かなくても、良い大学に入るのはそれほど難しくなかったわけだが。
302名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:03:52 ID:4ckwXGeU0
夜の9時くらいに電車に乗ってくる四谷大塚のガキ共。

夏なんだから昆虫でも採りにいくかサッカーでもやってろ。
どいつもこいつも生気のない2chネラみたいなツラしやがって。
303名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:04:44 ID:5r1tuqtL0

    _,,..,,,,_       
    / ,' 3  `ヽーっ
    l   ⊃ ⌒_つ =3 プー・・
    `'ー---‐'''''


 _,,..,,,,_ ∩            
/ ,' 3  `∩
l   ⊃( ノ =3 プゥ
`'ー---‐'''''"

御茶ノ水の快晴国語の大家はこれまでどおり四谷にしがみつくのでしょうか。


304名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:30:12 ID:g4l5om0x0
奨学金で東進通ったら浪人したwww
305名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:50:49 ID:tn3BcVRF0
池袋会場での夏期講習
授業終了後、駅ビルの中の玩具屋のテナントで
テレビゲームをやって帰るのが日課だった昭和52年の夏w
なつかしいな〜
漏れは桐朋→慶應→平凡なリーマン
306名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:59:39 ID:SauLU0wC0
なつかしいな
307名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:03:24 ID:ECfVu5ce0
日能研生だった俺がキタキタ
308名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:14:18 ID:UIP37gaZ0
>>302
電車の中で追いかけっこしまくってるNカバンに比べたらまだマシです><
309名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:16:26 ID:LF1C/fAL0
>>307
カバンに憧れてました><
310名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:22:09 ID:uTxcTGnA0
現役のとき東進通ってた
まあ、河合塾で一浪したが
311名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:01:04 ID:gm2Mioxa0
東進って、朝鮮サラ金だろ?

四谷大塚行ってた官僚は見過ごすのか?
312名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:19:56 ID:NraxRIts0
313名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:20:38 ID:rMMzISpm0
?
314名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:24:35 ID:ETRyAsWp0
>>12
何やってんだよ…
優秀な頭使ってくれよ…

俺なんか半径50km以上学習塾のない所で生まれ育ったんだから。
勿論、東大なんて行ける頭もなかったし
315名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:43:02 ID:fTHKaS+F0
答申ってあたりでもうダメダメだな。

おまいら、子供はさぴに入れろよ。
316名無しさん@6周年
4年3期から。
四谷→池袋と落ちていき、パルコのポストホビーに入り浸るようになった。
(中略)
今じゃ・゚・(つД`)・゚・
(後略)