【論説】ネットで酷評「ゲド戦記」 なぜ客入り良好?大衆的な大ヒットはネットの盛り上がりとは別の方法論が必要と産経新聞★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 スタジオジブリの新作『ゲド戦記』が不評らしい。少なくともネット界隈(かいわい)では、
辛口の批評が並ぶ。評判の悪かった前作『ハウルの動く城』を上回る酷評ぶりだ。
 だがネットでの評価とは裏腹に、実際の客入りは良好のようだ。公開2日間での観客動員数
は67万人に達し、配給会社の東宝は、興行収入100億円突破という強気の姿勢を崩していない。
 なぜネットではかくも評価の低い作品が、成績良好なのか。この現象をめぐり、同じく上映中
のアニメ『時をかける少女』が単館上映ながら好調、ネットでは絶賛に近いという好対照の状況
とも相まって、あちこちのブログで議論が交わされている。
 まず、メディアの煽動(せんどう)力が、ネットに圧されていると捉える立場がある。大量の
広告宣伝を集中投下することで、世間の話題とすることはできても、その中身まで偽ることはすで
にできない。それはメディアの煽動に対するネット世論の勝利である…というわけだ。
 これに対して、現実には『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。ネットの
ムーブメントはとてもマスを動かすには至らないではないかと、冷水を浴びせる議論も有力だ。
 おそらく、どちらの意見も間違ってはいない。同じようにネットで評判の悪かった先日の亀田
世界戦の一件を見ても、従来型のメディア戦略がネットにうまく対応していないのは確かだろうが、
現実に視聴率なり観客動員数なりの数字を稼げている。
 ネットで盛り上がったコンテンツが商業的に成功するケースは今や珍しくないが、大衆的な
大ヒットとなるとまた別の方法論が必要となる。ネットの可能性と限界を考えさせられた一件
だった。

■ソース(産経新聞・iza)(磨)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/15355/
■前スレ(1の立った日時 08/17(木) 18:08)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155815641/
2名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:47:02 ID:dDqo4dk/0
3名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:47:38 ID:tHcCZraF0
安倍晋三・自民党幹事長が支部長を務める党山口県第4選挙区支部に、関税法違反(脱税)の罪に問われた企業が
政治献金していたことが、県選管が公表した政治資金報告書で新たに分かった。
判明分だけで3年間に140万円を献金していた。
支部を兼ねる安倍事務所は「事件自体を知らなかった。対応を検討したい」と話している。
献金していたのは、安倍氏の選挙区の下関市の水産物輸入販売会社「株式会社松岡」。
晋三氏の父晋太郎元外相の代からの有力後援者として知られる。
4区支部の政治資金収支報告書によると、献金額は00年44万円▽01年48万円▽02年48万円。
今年2月、福岡地検が同社を福岡地裁に起訴。10月に罰金400万円の有罪判決を言い渡され、確定した。
判決によると、99〜00年、ギニア産などの冷凍タコを、関税がかからないモーリタニア産と偽って税関に申告し、
約1200万円を脱税した。
判決は
「 以 前 か ら 通関業者に原産国名が異なることを 度 々 指 摘 されながら脱税を繰り返した」
と認定した。
民間信用調査機関によると、松岡は資本金5000万円、今年1月期決算の売上高は496億円。
4区支部は脱税事件で公判中の別の運送会社からも00〜02年の3年間
に70万円の献金を受けていたことが判明している。(毎日新聞)[2003年12月12日15時19分更新]

冷凍タコ産地偽装、関税免れる=下関の水産会社を起訴−福岡地検
西アフリカから冷凍タコを輸入する際に、偽造した原産地証明書を提出して関税を免れたとして、
福岡地検は24日、山口県下関市の水産物輸入会社「株式会社松岡」の営業部課長代理 木阪健二 容疑者(40)
と法人としての同社を関税法違反の罪で起訴した。
起訴状によると、同社は冷凍タコを輸入する際、発展途上国の特定国を原産地とする
原産地証明書を提出すると関税を無税とする特恵関税制度を悪用。
1999年3月から2000年10月まで13回にわたり、ギニアなど西アフリカ諸国産のタコをモーリタニア産とする
同証明書を提出し、関税約1200万円を脱税した。 (時事通信) 2003年02月24日(月)
4名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:47:41 ID:4g+/joXJ0
心オナニー
5名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:47:45 ID:R/nE9nqm0
どうでもいい
6名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:48:18 ID:w69EWpL10
無料なら見てもいいよw
7名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:48:56 ID:z7ai1OuL0
ただ単にジブリの積み重ねた信用があるからだろ
次やその次の作品が同じくらい駄作だったらそれもなくなる
8名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:49:00 ID:TB1Ql0X+0
>>1

これが答え
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2329200
「良回答」で大体まとめられてる。






映画興行についてそろそろ皆知るべき
9名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:49:36 ID:w0oV9YCl0
父ちゃんがインタビューで、売れるものは面白くないもの
みたいなことを言ってた
10名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:49:36 ID:DzjeaaE30
ハウルって評判悪かったのか
11名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:49:39 ID:0HW8lkHN0
まあ、映画館いくのは、暇つぶし、話題づくりみたいな門で。

じっくり鑑賞派は普通DVD待ちだしね。
12名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:50:09 ID:FehAuF8e0
ブレイブぐらいだと、面白くないらしい→見に行かない、なんだけど。
ジブリクラスになると、面白くなくても、話の種に一応行っとこうみたいな風になるんだと思う。
実際歌はいいし、CMだけ見てればまともそうだし。

実際の評価は、DVDの売り上げでわかるかな。
13名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:50:17 ID:4G1KKbvN0
>>4
関連スレッド
ゲド戦記の「テルーの唄」が・・・
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1154789846/
14名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:50:58 ID:P7GEzb4p0
ネットやってるかやってないかの違い。
ジジババと幼い子供はネットはやらん。
15名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:51:27 ID:QIhF2O4q0
ん、原作を知っている人と知らない人で割れてるんだと思う。
16名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:52:43 ID:vVkBx7il0
ジブリの関係者が何回も行ってるんじゃねーの?
17名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:53:13 ID:M7xL84ol0
>>1
産経www
そら新聞やTV局はネットをくさすでしょ。
ただでさえ購買数や視聴率下がってるし。


>>9
あながち間違いじゃないよ、多くの人が楽しめるようにカド削りまくりだから。
ハリウッド映画が似たような文法の作品多いのは
全世界のバカが楽しめるようにしてるため。最近は色々工夫し始めてるけどね

>>12
「有頂天ホテル」のDVDが記録的不売れ
18名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:53:32 ID:X2z2WnZK0
試写会に行ったけど最悪だったな。
見終わった後の友人との会話の無さ。
せっかくつれていって貰ったのに酷評は出来ないし。
19名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:53:44 ID:yjHIvihG0
今までの貯金と大量の広告でそこそこ客は入るだろう
しかしハウル→ゲド(ゲドは見てないけど)と内容の無いウンコ作品続けていると終焉も近い
20名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:53:58 ID:2uSDa3uR0
>ハウルって評判悪かったのか

初めはCGに不自然を感じてたり、時代に媚びた感じを受けたりして、
?と言う感じでしたが、途中から引き込まれましたね。
21名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:53:59 ID:xFfPg/j+O
主に子供だろうね
観客の年代層って
22名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:54:40 ID:usOyq4pl0
宮崎アニメは糞だってばよ
23名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:55:20 ID:rd4ZmKDF0
ネット関係ないよ
おまえらクズがいくら吼えても何も変わらないって従来通りの図式じゃん
24名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:55:37 ID:TB1Ql0X+0
次もダメだったらそろそろマジで崩壊

(千尋  出足10億 最終300億

ハウル 出足15億 最終200億

ゲド  出足*9億 最終*75億

25名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:56:22 ID:tHkTS4Zx0
>>6
テレビで放送されるまで待つかw
26名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:56:31 ID:9T6m86K00
ま、そんな方法論が解かってれば普通の新聞社並みの発行部数になってるよな。
産経新聞。
27名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:56:47 ID:FU0mKHBo0
おすぎさんも
既存メディアで
ゴミ判定されてる模様です
28名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:57:25 ID:i8yKWLkY0



         ジブリスタッフの必死な工作が拝める


           実に貴重なスレである!!!!


                保存しないと!

 
29名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:57:31 ID:pXdL4+8C0
994 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/17(木) 23:52:42 ID:M08UKWig0
>>753
>>762
2ちゃんねる検索でν速が一番上にあるからだよwアホ


まず2ch検索をぐぐってみた。普段2ch使わない人間が、こんなわけの分からないサイトを使うのかと疑問に思った。
そして実際にゲドで検索してみた。そしたら映画板が一番上に表示されてた。
30名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:57:35 ID:QkKw3o/M0
ハウルは山場がどこか分からんかったけど、ゲドは山場すらない。
最初から最後まで観客置いてけぼり。終盤の飛翔シーンだけは感動したけど、
あれも「なぜいきなり!?」って感じで脈絡不明だったなぁ…。
31名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:57:38 ID:A7slwzNW0
>>26
発行部数でいえば、産経でも世界のベスト10に入るんでないの?
一番多いのは人民日報だろうけど。
32名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:57:39 ID:ZhIPxP/g0
宮崎はやおは
手塚おさむと同じくらい
偽善者
もうそろそろ
十字架に
自分で張り付いて、火あぶりになったら?
33名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:57:39 ID:wdCe/6tA0

あれほど金かけて宣伝すれば、そりゃ普通ぐらいは入るよ。
入らなきゃオカシイ。

でも最低の評価は変わらない。

もし本当にいいものなら、口コミで広がるからな。それがない。
34名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:57:48 ID:4KbJvDLW0
スポンサー企業が鑑賞券を取引先や社内で配布しているので
35名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:58:40 ID:eT1aR+WE0
>>27
    イ三三ミミミ,、
   /ミゞへ三三ミミヽ ゲド戦記見たのね。
  i彡ソ_,,.._ `ーニ弌ミj  まーつまらない!ゴミみたい!
  ヾツ,-=='i ;'デ'、!;!'   ブレイブストーリーの方がまだいいわよ!
   !i !,  ノ'ーヘ_ .,|j 
   └!、 '.fニ三ヲ .! 
     ゝ、`  ; ノ
36名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:58:49 ID:1LP9pu1f0
ジブリ作品とその他の作品同列に比べられてもなw
37名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:59:20 ID:wRDDdoZS0
前スレで叩いてるのは時かけ工作員が混ざってるのではないかと言ったレスが散見されたけど、
効果がないでもないかも知れん。
そうかゲドは本格的にだめぽかと思った俺は時かけにしとくかって気分になってる。
時かけも個人的に地雷っぽいが。
38名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:59:28 ID:inn9ggka0

★ヤフーレビューで「時をかける少女」オタが「ゲド戦記」を酷評“工作”か
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id324031/

ネットで酷評されているとされる「ゲド戦記」だが、驚くべき事実が明らかになろうと
している。主にヤフーの映画レビューを中心に、同時期に公開されている「時をかける
少女」のファンが「ゲド戦記」を酷評して回りながら、同時に「時をかける少女」を
宣伝して回っているというのだ。

ヤフーレビューでは「ゲド戦記」に対する異常なまでの酷評が続いている。興行収益
も好調で一般メディアの調査では評判が決して悪くないにも関わらず、ヤフーレビュー
を中心にネットで「酷評」されていることに対し、ネットと現実の乖離にメディア
関係者の中でも疑問が出ていた。ヤフーレビューでは、「ゲド戦記」に対する「酷評」
が異様に多いのとは対照的に、「時をかける少女」はあの「三丁目の夕日」を抜いて
ユーザーレビューの採点が1位にランキングされている。異常な「酷評」と異常な
「高評価」である。

“工作”活動の一端がうかがえるのは、ヤフーレビューの「このレビューが役に立った」
という機能である。「ゲド戦記」に対して、酷評しているレビューに対しては“「この
レビューが役に立った」:3038人中2695人”と異常な数字を見せながら、高評価を与え
るレビューに対しては“「このレビューが役に立った」:20人中2人”といった具合である。

一方、「時をかける少女」に対して少しでもネガティブなレビューがあると“「この
レビューが役に立った」:56人中9人”、そして高評価に対しては“「このレビューが役
に立った」:448人中424人”といった具合である。また、これら“工作”活動を行って
いるIDを見ると、明らかに使い捨てのIDばかりであった。

以上の点から強い疑問を抱いた本社記者がヤフーに問い合わせたところ、やはりなんら
かの“工作”活動が行われているらしいという回答が得られた。詳細については追って報告したい。
39名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:59:29 ID:8vcsXiqy0
>>34
同意
40名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:59:43 ID:rdrDotxX0
どちらかと言えば、トトロとか神隠しの系統の方が分らない。
41名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:59:48 ID:FU0mKHBo0
ゲロ戦記はどうかしらないけど

亀田の件はアンチも大量に見てたと思う
ある意味、ネットで盛り上げてた成果も加わってるのではなかろうか
42名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:59:52 ID:xfqSB4Iw0
★ヤフーレビューで「時をかける少女」オタが「ゲド戦記」を酷評“工作”か

ネットで酷評されているとされる「ゲド戦記」だが、驚くべき事実が明らかになろうと
している。主にヤフーの映画レビューを中心に、同時期に公開されている「時をかける
少女」のファンが「ゲド戦記」を酷評して回りながら、同時に「時をかける少女」を
宣伝して回っているというのだ。

ヤフーレビューでは「ゲド戦記」に対する異常なまでの酷評が続いている。興行収益
も好調で一般メディアの調査では評判が決して悪くないにも関わらず、ヤフーレビュー
を中心にネットで「酷評」されていることに対し、ネットと現実の乖離にメディア
関係者の中でも疑問が出ていた。ヤフーレビューでは、「ゲド戦記」に対する「酷評」
が異様に多いのとは対照的に、「時をかける少女」はあの「三丁目の夕日」を抜いて
ユーザーレビューの採点が1位にランキングされている。異常な「酷評」と異常な
「高評価」である。

“工作”活動の一端がうかがえるのは、ヤフーレビューの「このレビューが役に立った」
という機能である。「ゲド戦記」に対して、酷評しているレビューに対しては“「この
レビューが役に立った」:3038人中2695人”と異常な数字を見せながら、高評価を与え
るレビューに対しては“「このレビューが役に立った」:20人中2人”といった具合である。

一方、「時をかける少女」に対して少しでもネガティブなレビューがあると“「この
レビューが役に立った」:56人中9人”、そして高評価に対しては“「このレビューが役
に立った」:448人中424人”といった具合である。また、これら“工作”活動を行って
いるIDを見ると、明らかに使い捨てのIDばかりであった。

以上の点から強い疑問を抱いた本社記者がヤフーに問い合わせたところ、やはりなんら
かの“工作”活動が行われているらしいという回答が得られた。詳細については追って報告したい。

ゲド戦記
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s4/
時をかける少女
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324826/p1/s4/
43名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:59:56 ID:+7IbD8xm0
「サルでも描けるまんが教室」でお馴染み、竹熊健太郎の評

時かけ
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post.html

ゲド
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_b8de.html
44名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:00:17 ID:tqdPpj1m0
ジブリの看板があるし、さらに今までの評価も加わる、
マニアが酷評でも一般客は入るでしょ。話自体ぜんぜん
知らない人が多い、殆どの人にとっては「新作」なわけだから。

まぁ、ジブリ製のサザエさんなら入らなかったと思うよ。
そういうことかと。
45名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:00:19 ID:8osxqp0l0
確か読売新聞の映画評でも、ゲド戦記とブレイブストーリーは批判的評価で
時を駆ける少女は高評価だったぞ。「ネット界隈」だけの問題じゃないだろ。
46名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:00:32 ID:hJiTIRUY0
こないだテレビで見たハウルの城がおもろかったから
ゲドセンキもきっとおもろいに違いない
47名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:00:36 ID:yamT9fYc0
>>24
結果だけを見れば、アニメオタク向けのキャラでいった方が
儲かるように思える罠。






気のせいかな?
48名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:00:44 ID:q4wWG1+30
『監督』なんてのは一つ映画を見れば良し悪しがわかる。
没個性で特に才能にも恵まれて無いと言うのがわかってよかった。

これは悪い意味ではなく、現状の王国を維持するのに必要だと思う。
あとは優秀な家老、家臣団が政務を行えばお家安泰だわな。

俺はかに風味かまぼこって結構好きなのさ。
ジブリ風味映画の生産マシーンとして安定稼動を期待したい。
49名無し募集中。。。:2006/08/18(金) 00:00:56 ID:7JmF8oqP0
すばらしすぎる、ヒロインのかたち。
アニメ史にのこる、わらいごえ。
「わーん(泣)!」というのび太泣き。

           作家乙一

バカすぎる
とりあえず乙一クンは、作家は後回しにして日本語の勉強からだ


腐女子の好物もいっぱいつまった愛らしい作品です
「オタク女子研究 腐女子思想体系」著者 杉浦由美子

キモすぎる


実に、時かけ信者はバカの標本ですな

50名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:01:03 ID:Nlq6RJDh0
>>31
なんで産経が世界のベスト10に入るのか謎が深すぎるぜよ。
人民日報のほうはマジネタなのかい?。
51名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:01:12 ID:2GG4kMFJ0
オレンジレンジが売れるのと同じ理屈だな
52名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:01:24 ID:Mh2AS1f+0
>>38
ビックルたん乙
53名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:01:33 ID:QcBswofU0
             この映画だけじゃないさ・・・
                あちこちで作画が荒れ、声も本も駄目になり、そして監督の頭も変になっている・・・
                     わかるか?
                 ゝミZ=z- 、
                 /,,,,、〈   'l;
                 /_゚´ レ^)) ト、   ,.-'"⌒⌒ヽ,
                  ゞミ、 /´ V´  /       ヽ
                 ;彡))-' __,>入 {  、        |ト
           ____∠⌒ (y-' ̄-‐ '´  ´ヽ|'ミ ヽ Y´)  ,リ
         ,.=⌒ヽ, ̄  /          ノ    -'レV、
         /     `'-、__|          `ヾ__, 、 .,.彡' ⌒丶
        〈    ノ===Y: l          /  V/  `ヽ. ヽ
       /_  f´ヽ,  :| /|      _,∠ ̄ ヽ_,-┴     `  ',
      /{l ⌒Vノ   |ヽ,イ/|     /=ゝ_,.-'´           ',
      ノ |  h     |l ヽミ|     {{ ⌒ゝ        ,;彡     ',
54名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:01:36 ID:jBXZptac0
>>30
お前の国語力の問題じゃね?

俺は最近ようやくもののけ姫の良さが分かった。
10回くらい見たな。
ラピュタとかは一回で感動できたんだがね。
千と千尋は7回みて感動した。
小さな成長の物語だったんだな。
最近のジプリは全体的に難しいんだよ、内容が。
55名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:01:39 ID:CD9XpIn8O
もう、TBSの協賛で
外道戦記
作るしかないだろ?

吹き替えは勿論
亀打一家
56名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:01:49 ID:B6FryVpW0
>>31
世界で一番発行部数が多い新聞はロシアのプラウダな
57名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:02:16 ID:vKHm61br0
>>51
オレンジレンジの盗作的曲作りは何とかならんもんか
58名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:02:36 ID:YklAkcOy0
>>54
は釣りか・・・??
59名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:02:47 ID:cQw5pmtm0
中国って壁新聞だろ?
60名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:03:09 ID:wxxbCOm60
私の占いでは名前が悪いせいで映画としてつまらなくなっている。
改名すれば運気が向上する。

名前は・・・「ゲド鈴木」
61名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:03:34 ID:qE91awgy0
>>58
縦読みだろ。
読み方は知らんがw
62名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:03:39 ID:2KIuuZAv0
ネットの盛り上がりとは別の方法論って・・・アホか!!
酷評がなされているものなら、どんなに酷いものか、見たくなるのが人情。
それだけの事だろ?
本当に救いようのないものは、酷評すらされんのだ。
63名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:03:43 ID:eaA5rQo40
ネットにリアル世論を操作する力が無いと証明されただけで十分だよ
八割くらいが半分ネタで書き込んでるだけだしな
残りのマジになってる二割がピエロってだけなんだろ
64名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:03:47 ID:LDVa2LRe0
>>45
お膝元に足をすくわれるようじゃおしまいだ罠w
65名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:04:07 ID:5WSIMKKI0
>>48
跡継ぎつーか次にジブリ引っ張ってく人間に余計は才能はいらんと。
なまじ個性なんてもん持ってた方がスタジオ的にやばいと。
正しげな見方だ。
66キモオタ@名無しタン:2006/08/18(金) 00:04:44 ID:yamT9fYc0
>>38
フジ社員も 時かけを 好評価してるからなー

これは、マスコミ全体が、監督の細田を次の宮崎に仕立て上げようと
してるのでは?

という疑いをもってみたり。
67名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:04:55 ID:XYl5q+oB0

馬鹿かこの記者はwwwwwwwwwwwwwww
見に行ったから批評できるんだろうが
見に行かずに批評するやつは馬鹿
TVが盛り立てりゃとりあえず人は入る
しかしその結果として辛口批評が多いんだろうが

68名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:05:02 ID:Rerj9V780
ゲドドケ姫
69名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:06:05 ID:YklAkcOy0
>>61
そう思っておいたほうがみんな幸せになれそうだな。。w
70名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:06:09 ID:jBXZptac0
ナウシカじゃなくてマクロス観に行った俺。
71名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:06:38 ID:U8vEzBad0




フジサンケイビジネスアイだったか日経MJだったかの調査では
「ゲド戦記」=評価、が70%超だった。一方、低評価は20%
ほどしかいなかった。

明らかに8〜9割の勢いで酷評のヤフーレビューとの乖離を
見る限り、やはり工作員がネットで暗躍していると思わざるを得ない。




72名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:06:40 ID:QAVd50sc0
ゲド戦記おもしろかったな
73名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:06:48 ID:7JmF8oqP0
>>43
途中で寝てしまった人間が批判とかするな
充分な睡眠をとり体調を整えてから映画鑑賞すべし


>お客さん全員の顔に期待の色が浮かんでいるアニメも久しぶりでしたよ

時かけについては、観る前からほめてるやん
こんなバイアスのかかった文章信じたらあかんで

ホンマ、時かけ信者はバカの天然記念物じゃけん
74名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:06:59 ID:YbC+e0zd0
ゴローは原作者の嫌みを誉め言葉に変換する幸せ回路の持ち主だからな
75名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:07:24 ID:yY/iVLe10
>>67
ごめん、俺は見に行かないから批評しない。
絶対批評しない。だって批評する価値無いんだもの。
テレビでも見ないから。
76名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:07:30 ID:eaA5rQo40
そういえば二年前の総裁線
2ちゃんでめっちゃ支持されてた政党あったじゃん
大日本なんとかだっけ
全体の1%の得票率も無かったんだよなww
あれはまさに一世一代のギャグってヤツだったwwww
77キモオタ@名無しタン:2006/08/18(金) 00:07:49 ID:yamT9fYc0
時かけは、良い評価をしやすい作品 (良い作品という意味にあらず)

ゲドは、悪い評価をしやすい作品 (悪い作品という意味にあらず)


評論家って、楽な仕事よね。
78名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:08:12 ID:MfcDixTA0
ゲドつまらんかった。

再放送も見たくない。
次回は御大がんばって下さい。
79名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:08:19 ID:YklAkcOy0
>>76
所詮、同じやつがリロードしまくってるだけだからな。
80名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:08:36 ID:BTzjdrePO
>>38IDカコイイ
81名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:08:45 ID:049sSdTB0
>>71

その「フジサンケイビジネスアイだったか日経MJだったかの調査」に明らかに信憑性がある、
という前提はどこからくるの?

新聞もテレビも鵜呑みにする人間ですかあなたは。
82名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:08:46 ID:f6C/yqVB0
2chはもう終わった。
気づいてるだろ。
流れを動かせるやつは
別のところにいってるよ。
83名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:09:30 ID:7JmF8oqP0
時かけは大衆に媚びてないようなスタンスを取りつつ
特定層におもいっきり媚びてるから始末が悪い
84名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:09:39 ID:2GG4kMFJ0
2ちゃんねる見てると、アニメとかエロゲーが凄い人気あるんだと錯覚する
85名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:10:21 ID:1bJXJ3uc0
ここ10年、ジブリものはちゃんと劇場でみたからいう。

ゲドはだけダメだ・・・。
86名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:10:25 ID:OG+0tite0
>>73
反論がガキの言いがかりだな
87名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:10:41 ID:5RiGe/pz0
>>38
バレバレの嘘を書くな
「使い捨てIDを使用した内容の無い1行コメントで低評価」を連続投票されて被害を受けているのは
むしろ時かけの方なのだが
88名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:10:47 ID:wxxbCOm60
>>76
世界経済共同体党の間違いじゃね?
あれは盛り上がったな。
89名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:10:49 ID:YklAkcOy0
2ちゃんを見てると、世の中ガンヲタやDBオタやジョジョオタばかりに思えてくるが、
そんなことはありえない。
90名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:11:13 ID:YbC+e0zd0
原作者が原作と一緒にしないでってキレたことについてご意見をどうぞ。
91キモオタ@名無しタン:2006/08/18(金) 00:11:19 ID:yamT9fYc0
>>45

 出来の悪いゲドだからこそ、応援します。

                    讀賣新聞



>>53
しみじみ・・・
92名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:11:36 ID:2KIuuZAv0
>>74
原作者にむちゃくちゃこきおろされずに済んで、胸を撫で下ろしているだけでしょうが
93名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:12:12 ID:6Z3XWYFN0
「松浦晋也のL/D」
時かけ
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/07/post_2ed6.html

ゲド
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/08/post_c048.html

ゲドの評は的を射てて面白いと思う
この人は、yahooの工作員はゲド側に多いと見てる
94名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:12:19 ID:U8vEzBad0


そろそろ「時かけ」キモオタがうようよ出てくる時間帯かな?
95名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:12:27 ID:Aog0GsNZ0
前スレで指摘していた人が居て思ったが、駿が潰しつつある才能をゴローが
矢面に立つ事で守っているのであるならば、ジブリ運営の鈴木Pからすれば、
駿引退後のジブリを支える才能のためにも、駿が才能を潰す事を食い止める
のは最優先事項であったのかも試練よ?

現在のスタジオの評価よりも、未来の才能のための人選だとすれば、理解
できなくも無い。しかしそうすると、鈴木Pは駿が作品を作り続けることよりも
当然、スタジオ運営を優先させるという事であり、駿が居なくなるまでは、
才能を潰さないためにゴローを起用し続けるという予想も立つ。
いかに映画評が糞だろうと、赤字が出ない以上はゴロー続投かも試練ね。
96名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:12:41 ID:2IDif4WZ0
なんかさ、酷評だしてる連中は目が肥えすぎてるんだよ。

一般大衆向けなんだからマニアの好みにあうわけないじゃんw

子連れで、夏休みの東映みにいくつもりでみてれば、さほど怒りも感じぬとは

おもうがねw
97名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:12:50 ID:jBXZptac0
これって普段は俺のようなアニヲタを馬鹿にするくせに
ジプリだけは特別扱いする一般人がみる作品だろ。
真の2ちゃんねらーはジプリの作品は昔からビデオでみるって決まってるんだよ。
これ観に行った2ちゃんねらーは俄か。青い。

98名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:12:57 ID:FlsGPsXD0
えーと、産経の記事をまとめると

・ネットで酷評された「ゲド戦記」だが客は入っているし、興行収益も上げている
 →儲かっているんだから、多くの人が「ゲド戦記」を楽しんでいるはず。ネットは当てにならん。

・「時をかける少女」はネットで評判が良いが、「ゲド戦記」に比べると興行収益は少ない
 →上映館の規模が違うんだから当然だろうという意見もあるが、面白ければもっと儲かっているはず

・亀田の試合だって批判があるが、それもネットがそう言っているだけで視聴率も良いじゃないか
 →客が入り、視聴率が取れたんだから、商売としては大成功。

・ネットで好評のものを売れば商売になるが、不評だからといって売れないわけではない。
 →宣伝さえ上手ければどんなものでも売れるんだから、企業はネットの評判なんか気にすんな。

結論:カネカネキンコ。儲かれば、それで良い。
99名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:13:11 ID:91/+kSnn0
どっちも観てないのだが、もし二本ともDVDで並んでいたら、
どっちを借りるかね・・・。
100名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:13:25 ID:+Ivf9pJZ0
>>34
テレビで“大ヒット”つってる映画の券を、金券ショップで大量に見つける事
がたまにあるんで不思議だったけど、それもスポンサー会社から流れてんのか?                 
101名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:15:16 ID:8kEf5lBt0
俺の中では
赤問題の経緯で
このスタジオの全ては終った
期待などはないが、潰れろとは思う
102名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:15:36 ID:XYl5q+oB0
>>75
別に委員じゃね?
103名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:16:07 ID:nkR2R79c0
>>1
>これに対して、現実には『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。

そもそも上映館の数がケタ違いなんじゃなかったっけ…。
104名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:16:09 ID:ibSCtnheO
ゲドの出来があまりにもアレだったので、普通の出来の時かけの評価が相対的に上がっているのが気にくわないのよ。
時かけ、フツーに良いけど断じて絶賛するほどじゃない。ヲタキモス
105名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:16:14 ID:tUOIL3FFO
客入り良好なのか?ハウルや千と千尋以上に宣伝しまくってるけどハウルとかより客入り多いの?
106キモオタ@名無しタン:2006/08/18(金) 00:16:19 ID:yamT9fYc0
>>83
時かけ・細田作品=小さなカルト

ゲド・ジブリ=大きなカルト


後は、マスコミの宣伝次第さね。
107お金は人生で必要だぜ:2006/08/18(金) 00:16:39 ID:tmQfqvpCO
登録すればすぐに1000円もらえちゃうぜ!
http://fukuking.jp/?frx=oRlxc
やらないと損することになるよ
108キチガイ書き込みには俺もキチガイ書き込み:2006/08/18(金) 00:17:15 ID:GMCsRplU0
前スレと前々スレで頻繁にIDを変えてキチガイ書き込みしていた奴は

スカパー実況板http://live22x.2ch.net/liveskyp/
アニマックススレhttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1155819451/
空手バカ一代スレhttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1155819484/
に常駐してる奴です

すでに報告済みなのでアク禁までは時間の問題です
★200060813 実況ニートアニヲタ煽り荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1155462951/
★スカパー実況板の荒らし
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1155312926/
109名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:17:39 ID:lpmJyCFk0
とりあえず、「心オナニー」の主題歌にスタッフは誰もダメ出ししなかったのか?
料理漫画なのに「うーん、この味だー!」と観客に叫ばせた一本包丁満太郎と
同じくらい初歩的なミスだと思うのだが。
110名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:18:33 ID:MkfQyOQN0
観客動員数が高いのはこれまでのジブリ映画のおかげに決まってんだろーが
動員数だけみて「好評で嬉しい」なんて吾郎がコメントしたら呆れて物も言えんな
111名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:18:36 ID:keiqxb370
おまいら敗北!
112名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:18:45 ID:jBXZptac0
自分基準で良いとか悪いとか、何様のつもりだろう。
とふと思う自分がいる。
育ちが出ると思う。俺は金持ちのよいといったものについてゆく。
113名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:18:52 ID:MpRfVU7rO
ジブリだから、って理由だけで家族で行くもんな。

家族連れならアンパンマンの方がいいぞ。超号泣。
114名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:19:04 ID:qlnyoN0K0
ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文(仮)
ttp://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse

   ∧ ∧ 
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
115名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:19:10 ID:cQw5pmtm0
評判いいんでテルーの唄視聴してみた

なんでお前らが心おなにーって言ってたのか
今初めて理解できたwwwwwwww
116名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:20:13 ID:OG+0tite0
>>93 替え歌ワロタw

>醜聞でしょでしょ、ホントか嘘か分からぬ評判
>夢があるからジブリだけども 誰のためやら
>と、「涼宮ハルヒの憂鬱」オープニング替え歌を口ずさみつつ、
>独身中年男一匹、アニメ映画を見に行くのである(なんだかなあ)。


>私としては、スタニスワフ・レムの「エデン」とか「砂漠の惑星」、
>ストルガッキー兄弟の「収容所惑星」といった、
>深い思索と憂鬱が合体した旧共産圏のSFをアニメ化すると、
>力を発揮してくれるかも、と感じた。

これ最上級の嫌味だろw
少なくともそれはジブリの監督の仕事じゃないw
117名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:20:37 ID:PfJdLAiY0
>>110

心配するな。既にパヤオが吾郎を首にした。


吾郎が取材対応に駆り出されている間に、パヤオが吾郎の机から何から全部処分させて、
自分の作業エリアに模様替えしちゃった。
ゲド戦記を観て、まだまだ自分が頑張らなければとやる気を出したらしい。(wwww
118名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:20:53 ID:zUxhSzpj0




   「酷評するためには、まず見ることが前提」なんだから



       この記事書いた人ってヴァカ?


 
119名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:21:13 ID:Ehd2mDqc0
>>1
そりゃあジブリだったら何だかんだいって皆見るだろうな。
ネット云々とか筋違いなのに、こんなアホな記事書いて何が言いたいんだか。
120名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:21:26 ID:YklAkcOy0
最近の観客には、吾郎の世界観は抽象的すぎて理解できないだろう。
5年〜10年たって徐々に評価されだす作品だな。初期の押井を思い出すような才能の閃きだよ。ゴローちゃんは。
2作目が楽しみだ。
121名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:21:26 ID:1bJXJ3uc0
>>43

スク水で写真を撮ってきました
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_6278.html
122名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:21:34 ID:FlsGPsXD0
一番賢い方法

時かけはDVDがレンタルされるのを待ち、ゲドは金曜ロードショーでやるのを観る。
123キモオタ@名無しタン:2006/08/18(金) 00:22:18 ID:yamT9fYc0
>>103
制作費も宣伝費も何もかもなwww

何と言うか、小さな選手が大きな選手を負かす試合大好き民族的反応みたいな物が
あるといえば、あるんだろうな。時かけの評価には。
124名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:22:19 ID:82h/wpPP0
なんというか、産経の中の人は朝日と同じぐらいおめでたいよねw
125名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:22:31 ID:nsGADnNx0
>>109
いつからジブリは主題歌で客を釣るようになったんだろうか。


もののけかw
126名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:22:59 ID:pWq2ncvG0
見終わった観客の顔を見れば分かること。
127名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:23:01 ID:7JmF8oqP0
>>93
>それ以外の人は、同じ入場料で、「時をかける少女」に行くべきと、私は判断する。

なぜに唐突に時かけが出てくる
(しかも公式に直リンさせてるし)

>宣伝に惹かれて「ゲド戦記」を観るであろうお客さんの半分にでも四分の一にでも、「時をかける少女」を観て貰いたいな、と私は思うのだ。

しつこいよオマエww
2ch脳かよ


>さて、Yahoo!ムービーの映画評だが、7月29日の封切り直後に、急に五つ星評価が増えた。
>しかも狙ったように同日にYahoo!に登録したアカウントで、だ。
>これは、興行側のサクラがマルチアカウントで書き込んでいるに違いない、と指摘されると、30日になって五つ星評価の人の登録日時が急にばらけた。
>ところが、今度はなぜか今年の3月後半あたりの登録がやたらと多い。春休みロードショーでサクラ書き込みをした面子に声がかかったと解釈できる現象だ。

妄想ヒドス
オマエがやってる行為が工作員だよ



ゲドを踏み台にして時かけをほめるところが、こいつの不誠実さを表してる
みんな、こんなキチガイの言うことまともに受け取ったらあかんで

128名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:23:57 ID:cQw5pmtm0
>>126
そりゃお前
みんなこーころおなにに・・・って口ずさんでるだろ
129名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:24:30 ID:Ihvi+8370
ゲドがどんなにダメでも、さあ映画を見に行こう、となった時に代替品が公開されてない
のだから、評判はアレだけどゲドでも見るか、となるに決まってる。でも、次は息子のは
見に行かない、って教訓が心に刻まれるかもしれないが。
130名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:24:30 ID:6Z3XWYFN0
 時かけ : 大傑作
 ゲド : ゴミ

というような評価が極端なのであって

 時かけ : ちょっとした良作、上映館が少ないから判官贔屓でオマケ
 ゲド : 初監督としては大健闘だがやっぱり駄作、宣伝過多のジブリブランドでこれは許せない、世襲がムカツク

くらいなんじゃね?
131名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:24:31 ID:MkfQyOQN0
>>117
これでまた初期の頃の神作品にジブリが戻ってくれるんだね(・∀・)
132名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:24:33 ID:zUxhSzpj0
 

   人が集まらない映画はどんな駄作でも酷評はありません


   なぜなら、あまり人が見てないから酷評すら起こりようもない
 

   こんな単純な因果関係もわからないヴァカでも記者やれるんですか?w

 
133名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:24:41 ID:EcbOhnNT0
>>122
それだとゲド戦記見られるの今から2年近く後になるな
134名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:25:29 ID:TuXydMOk0
キングゴローは神だと思っている。
135名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:27:01 ID:SI91QTYd0
まだ見てない俺は勝ち組
136名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:27:05 ID:X0Jx/s+YO
はいはいジブリジブリ
137キモオタ@名無しタン:2006/08/18(金) 00:27:38 ID:yamT9fYc0
最早、ゲドを悪く言う為の、時かけって感じだね。


まあ、悪い物は悪いんだが・・・。
13885:2006/08/18(金) 00:27:40 ID:1bJXJ3uc0
あ、でも、宣伝でかかっているメイン音楽はよかったよ。作曲が往年のファンタジーなシンガー谷山浩子なだけあるわ。
劇中でアカペラ歌うとこは、すんごく恥ずかしい演出なうえ、勝手に王子がボロ泣きしてて共感不可能状態だったけど。
あと、背景美術はあいかわらずいいね。後ろ画像だけ鑑賞してたいぐらいだ。

あとは糞。
139名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:28:36 ID:LYzjOpRz0
そろそろジブリもピットクルーに工作依頼しなくちゃならなくなるな。
140名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:28:54 ID:dGojq/FD0
2chって同じ人物が書き込みしてるような感じですね
IDが違うってことは別人のはずですよね?だけど、
意見が偏っていてなんか気持ち悪いです
もう二度と来ません。さようなら
141名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:29:01 ID:FV3nExv00
40階の雑魚が倒せないわけだけど、ダイナミックセットとかはつけないよね?
火力は欲しいけど変わりに一撃死してたらさすがに全滅しちゃうし…
Lv160超えての体たらくだろうか。鬱だ。幼女に抱かれたい

あと中間超えて進んだらあまりの魔境っぷりに笑った
142名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:29:53 ID:sUhy1kBV0
ブレイブ・ストーリーは「駄作」であっという間にテレビや茶の間の話題から
消えたのに、何でゲドだけ、しつこく擁護しようとする奴がいるんだか。
143名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:29:55 ID:m/HuEYu60
>>93
本人乙w
144名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:29:56 ID:C5Wwtejo0
見てないオマエラに一言言っておく













テルーは、ちょっとだけ萌える
145名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:30:20 ID:y3zBisFP0
おまいら『時をかける少女』を見てから書き込め。
146名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:30:38 ID:qE91awgy0
>>114
さすが原作者だな。
するどい。
147名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:30:54 ID:OkJMP+1f0
それにしても、サンケイなら普通は時かけやゲドじゃなくてブレイブを持ってくるべきだろうに、
スルーってのが笑えるなw
下手に話題にすると、いろいろ困るからあえて話題に出さないのか?
148名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:30:55 ID:fDcbInGY0
世界のジブリに対してサンケーごときが、って感じですが。
149名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:31:07 ID:rSi3EWakO
2ちゃんだけ見れば、世間一般に受けが良い作品(映画に限らず)をとにかく批判して、
逆にマイナーなものをより評価しようとする傾向があるのは確かだ。
人と違う価値観を持っていることがカッコイイとか勘違いしてる連中が多いのかね。
150名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:31:58 ID:72KiVO7e0
これって結局、既存メディアの「ネットは信用できない」キャンペーンの一環ですか?
151名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:32:13 ID:a5SRK/snO
>>130
ゲドは誰が見てもゴミ。
第1回監督作品というのは何の免罪符もならん。
152名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:32:28 ID:etzbBsKc0
単にジブリ作品(それも世襲)てのと
これだけ酷評されてる状況で、
実際にどれだけ酷いか観にいきたくなってるていうダブルコンボがきいてるだけなんじゃ
時かけが話題になってるのは出来がいいからつう単純な話だろ
153名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:34:01 ID:bHecOkpk0
面白くないと思って見に行ったらまぁ楽しめた。
単にドラゴンが好きだからかもしれないw

プロローグって感じで小説のほうを読んでみたい。
154名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:34:04 ID:FlsGPsXD0
産経も朝日もベクトルこそ違えど、電波出力はどちらもついていけないほど強いからな。
どっちの言う事も信じちゃダメ。指さしちゃいけません。
155名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:34:16 ID:yNXF0C9rO
産経好きだけど、この論評は大バカ

ゲドも亀田も今での貯金だろが
落ちぶれ(ジブリ)、実は弱い(亀田)がわかった次からは客、視聴率は放物線描いて落ちるだろ

ネットの評価は今みての感想であり、このままいったらどうなるかの未来予測だろう。

そんなこともわからずぐだぐだかくとは。
156名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:34:41 ID:EsmTFPCH0
あのカリオストロが興行的には悲惨な状態だったんだよ。
評価は後から追いかけてくるもの。
157名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:34:45 ID:OkJMP+1f0
「ブレイブストーリー」7/8(土)〜8/6(日)の30日間
動員 105万701人 興収12億7527万4100円
8/5(土)〜6(日)の2日間
動員 5万4008人 興収 6899万3800円 265scr.(前週比75.1%)

「カーズ」7/1(土)〜8/6(日)の37日間
動員 156万5502人 興収18億1098万1400円
8/5(土)〜6(日)の2日間
動員 4万2241人 興収 5140万2050円 339scr.(前週比59.7%)

「時をかける少女」7/15(土)〜8/13(日)の30日間
動員 2万8002人 興収 4091万1800円 9scr.

「ゲド戦記」7/29(土)〜8/13(日)の16日間
動員 305万982人 興収 38億3023万3340円
8/12(土)〜13(日)の2日間
動員 38万5698人 興収 5億1565万2005円 435scr. (前週比88%)

「劇場版ポケットモンスター〜」7/15(土)〜8/13(日)の30日間
動員 234万5325人 興収 24億6769万4605円
8/12(土)〜13(日)の2日間
動員 12万8072人 興収 1億4396万7400円 319scr.(前週比102%)

「劇場版NARUTO〜」8/5(土)〜13(日)の9日間
動員 32万8035人 興収 3億5047万8850円
8/12(土)〜13(日)の2日間
動員 6万4272人 興収 7226万1800円 240scr.
158キモオタ@名無しタン:2006/08/18(金) 00:35:21 ID:yamT9fYc0
>>147
ブレイブはなー、、キャラがCM出たり、ポンキッキでジャンケンしてるのが
最高に笑えてよかったよ。
159名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:35:24 ID:CNT1FkWN0
3Kは自分のグループで作ったブレイブストーリーが酷評も好評も無く
ただただスルーされる現実を分析したほうがいいと思うが。
160名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:35:39 ID:xaSPf5CfO
観た人が評価しているんだからこれは当然だろ
161名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:35:50 ID:SI91QTYd0
>>152
>>実際にどれだけ酷いか観にいきたくなってる
俺の今の心境ですw
162名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:36:18 ID:pHJoF94C0
>>157
なんで「時をかける少女」は前週比がないの?
163名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:36:38 ID:LotJkeFu0
つまんなくても他のゲームよりは圧倒的に売れてしまうFFと同じ原理
ジブリというだけで多くの人間が釣られてしまうのも仕方がないこと
それをいちいちネットの評価と対比させることがおかしいのだよ
164名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:37:19 ID:bnzx/b+L0
>公開2日間での観客動員数は67万人に達し、配給会社の東宝は、
>興行収入100億円突破という強気の姿勢を崩していない。

公開二日間では、まだ評判は形成されてないだろ?
見てきた人の評判を気にしていくかどうか決める人は、この後に動くわけで。
ネットの評判を気にするのも、これから行く人たちだろ。
産経がネット嫌いだから、こういう記事が出るんだよ。
俺の周りだって、公開初日に行った俺のところに来て、「Webで評判
悪いんだけど、どうだった?」って聞いてきて、それで確認して
行かないっていう奴が多い。公開二日じゃ、そこまで話が進まないだろう。
冷静に考えれば意味不明な記事。
165名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:38:06 ID:5njMCJRW0
ネットの議論といってもブログでの話です
掲示板の落書きは論外
166名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:38:17 ID:OkJMP+1f0
>>162
「時をかける少女」7/15(土)〜8/6(日)の23日間
動員 2万741人 興収 3006万9300円 9scr.
※テアトル新宿 前週比144%


これしか見つからなかった
167名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:38:35 ID:ZFOupsuo0
あまりに酷評なので、観にいってしまったw
自分が期待したほど酷はく無かった。
が、大方の評価は間違ってないと思ったのも事実。
168名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:38:43 ID:8kEf5lBt0
しかし、ジブリって金金うるせー
いまだにこんな連中に期待するなんて、日本の文化レベルが低下した証拠だよ

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/jan/1155389204/1-100
169名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:39:07 ID:qE91awgy0
つまり、ジブリは擬餌なわけだな。
170名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:39:09 ID:cQw5pmtm0
つうかテルーの唄で笑ってしまいそうなんだが
171名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:39:12 ID:etzbBsKc0
>>98
マスコミがネットに対してむかついてるってのがよくわかるまとめだな
172名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:39:57 ID:OG+0tite0
>>157
その数字、上映劇場数で割ってくれ。
劇場数のケタが二つくらい違う映画を絶対売り上げて比べても始まるまい。
173名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:39:59 ID:uNCaJKyw0
ゲド戦記が酷いって言ってるけど、ひょっとしてキャシャーンとかデビルマンを超えてしまった?
174名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:40:07 ID:p0o237Ei0
で、結局影の存在は何だったの?
175名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:40:26 ID:aWKsD4mv0
興行収入に関しては結論でてるから語るだけ無駄。
一通り見終わった後に出てくる公開後の広い評価は
興行のスタートダッシュに余り影響しない。
176名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:40:35 ID:Ta+rGl/n0
俺の独断で言うと、
ゲド・・・・・・10点満点中6.5点
時かけ・・・・・・10点満点中7.0点

この程度の出来の違いかと。
ゲドは映像に生硬なところが目立ったね。ノスタルジーを誘うところは
共感できる人と出来ない人ではっきり分かれそう。

時かけはヲタク受けする演出や、作品外のギミックは豊富だけど、
ゲイナーやハルヒと同じで閉じたコミュニティでしか受容されない、
長持ちしない作品だと思う。



実はどちらも見てないけど。
177名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:41:18 ID:VXNvLvjz0
>>176
慧眼
178名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:41:22 ID:GLZ7GPi+0
>>117
それは脳内ソースか?
179名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:41:32 ID:voidmOeC0
>>145
観たよ、俺はあんまり面白いと思わなかった。
特にエンディングでヒロインが主題歌を歌いながら各シーンを再現するのは気持ち悪かった。
つーか唐突に出てきた変質者はどうなったんんだ?
180名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:41:41 ID:OkJMP+1f0
>>172
上映館数は、日によっても変化していくから、割っても意味ないんじゃないか?
181名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:41:50 ID:7jGWJkjeO
>>153
原作は原作として映画を無視して読んだ方がいい、まずアレンとテルーは同時に出ないわ、アレンは父殺しはしてないわで血圧上がるかもよw
182名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:42:12 ID:/chwwXRk0
いちいち映画について書き込むなんてのが、所詮ノイジーマイノリティー。
大多数の人間は、映画見た感想を文章ににしてUPしようとは思わない。
183名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:42:18 ID:IYl7UQyp0
で、結局お前ら1800円払っちまったんだろ?
184名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:42:20 ID:Rerj9V780
ゴッドファーザーのマーロンブランドーよりも、デビルマンの主人公の演技のほうが凄い。シビレタ。
185名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:42:31 ID:D/Gt9LzI0
キャシャーンとどっちが上?
186名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:42:47 ID:aWKsD4mv0
>>173
そもそもジブリ作品に求められるレベルは高いからどうだろうね。
天才ハヤオの過去作品との比較になってくる。
逆に他の作品と同列に見ている人からすればそんなに酷いと感じないだろう。
187名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:43:02 ID:1bJXJ3uc0
>>176

>実はどちらも見てないけど。

おーい。はやくヒキコモリ脱しろよ。お母さんが泣いてるぞー。
188名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:43:08 ID:qE91awgy0
>>184
うは、デビルマンすげぇw
189名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:44:31 ID:nwl/5JDg0
そりゃ日本一不味いラーメン屋と聞けば行きたくなるよ。
味確かめるために。
190名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:44:41 ID:IYl7UQyp0
>>184
>>マーロンブランドーよりも

お前は「スクリーン」かww
191名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:44:45 ID:dxACP7S+0
つーか、ジブリの作品でしょ?
そりゃ、糞でも初動は見込めるでしょ。
腐っても夏の子供&大人が一緒にいけるという触れ込みの映画なんだから。
本当の評価はは持続力とDVD売り上げじゃないの?
192名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:45:08 ID:fDcbInGY0
サンケイ新聞なんかより2ちゃんねるのみんなの方が100倍頭がいいと思った。
193名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:45:20 ID:PIlJCT7d0
>>173
さすがにデビルマンは超えられないw
(あくまで俺の見た感じだが)

監督がド素人だからといって、周りは一応ジブリだからな。
とりあえずは起承転結があってハッピーエンドっぽい終わり方だし。
194名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:45:32 ID:o/nGbMrc0
なにしろ、NHKの朝のニュースで宣伝してもらっていたからな。
ネットといえども、NHKの朝夕のニュースにはかなわない。
195名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:45:56 ID:smf2UPMA0
2ちゃんねるは東京プラスが運営しています
196名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:46:08 ID:bHecOkpk0
>>181
あー、あの父殺し無いんだったら自分的にはその方がいいぞっと。
映画と全く違うならそのほうが楽しめそう。
ドラゴン出てこなかったらガッカリするだろうけどw
197名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:46:08 ID:MY6CxU480
>>114
なんだ、パヤオが元凶じゃない。
吾郎はむしろパヤオ独裁の被害者?
198名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:46:38 ID:nllVJwzh0
>>183
1000円で見た。
199名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:47:04 ID:SqX0aZnJ0
てか、キャシャーンキャシャーンいってるけど、あれおもしろいよ



ろくに原作知らないくせに「これはキャシャーンじゃない」とか偉そうに友達にほざいてる厨房みてワラタけどw
200名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:47:33 ID:LENIyKBv0
ネットで不評なのは「映画館で観た結果、面白くなかった」という不評であって、
「面白くなさそうだから映画を観に行かない」という不評ではないからね。

映画の評判とその内容の面白さが釣り合わないなんてことは、いくつか映画
を観ている人間なら誰もがわかっていること。

映画の場合、実際に映画館に足を運んでもらえればいいのだから、興行収入
を考えるなら作品がどうだったのかよりも、作品に興味を持ってもらえそうか
が重要な要素になる。

まあ、面白くないと評価する人間は実際に見ているのだから、作品の評価は
酷評でも興行成績には寄与しているわけで、別段不思議な話でもないよ。
201名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:47:41 ID:cQw5pmtm0
お前らの話聞いてると、
この作品はマリオブラザーズの実写版に比肩するものらしいな

202名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:47:43 ID:Rerj9V780
>>190
「ケビン・コストナー」は、どこの雑誌だっけw
203名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:48:00 ID:VXNvLvjz0
>>185
キャシャーンは監督のやりたいことを全部入れたアッパー系作品
ゲドは監督がやりたくないことを全部抜いたダウナー系作品
204名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:48:34 ID:qE91awgy0
>>199
まあ、ゾンビみたいなのがワラワラ出てきたり、
見た目が華やかだもんなw
205名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:48:38 ID:Ta+rGl/n0
>>187
時かけみたら、脱ヒキコできるのか??
206名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:48:47 ID:nllVJwzh0
13年前に、原作者がハヤオに制作許可してたら良かったのにね〜
207名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:49:00 ID:3uaJEOV+0
批判ばっか探しているから批判が多く見えるのだ。
208名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:49:14 ID:FlsGPsXD0
>>202
それも「スクリーン」

オレの中で最高にワラタのが「マシュー・マコノへー」
209名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:49:19 ID:XxNrIDVN0
★ヤフーレビューで「ゲド戦記」ファンが「時をかける少女」を酷評“工作”か

ネットで酷評されているとされる「ゲド戦記」だが、驚くべき事実が明らかになろうと
している。主にヤフーの映画レビューを中心に、同時期に公開されている「時をかける
少女」のに対して、「ゲド戦記」のあるファンが酷評して1点を大量に投稿した、というのだ。

このファンは、ゲド戦記に対する自らのレビューの中で、「時をかける少女」に対していくつかの1点の
レビューを投稿したがすべてyahoo側に削除された、と主張。直後に、べつのユーザーに
「それはあなたの投稿が『時をかける少女』の評価を下げることを目的としたものであると
yahoo側に判断されたからである。」とたしなめられることになった。

他の映画を貶めるために自ら工作活動を行い、yahoo側にすらも意図を見破られて削除された
うえに、他の映画のファンが逆の工作活動をしているかのように触れ回る。こういう類の人間たちを
悪質な工作員と言わずしてなんというのだろうか。

ゲド戦記
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s4/
時をかける少女
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324826/p1/s4/
210名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:49:37 ID:PIlJCT7d0
>>196
ドラゴンは映画の元になった3巻にもでてくるよ
211名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:49:51 ID:voidmOeC0
この前時かけのオールナイトイベント行ってきたけど立ち見の客で全通路ふさがってたよ。
212名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:50:08 ID:klkpmSsb0
もう3スレ目に入ってたのか
213名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:50:33 ID:+ITUp8nL0
心理学は全然分からんが、酷評であることが集客に繋がるんじゃない?

「そんなに酷いのかー」 → 「どれくらい酷いんだろ」 → 「見てもないの評価できないし見てみるか」
TBSの筑紫にしても、朝日の古館にしても、酷すぎるワイドショーだから、それを評するために見ている人って多いのでは?
特に若いうちは、そういう元気と行動力、ガツンと一発言ってやろうという気持ちが高いしさ。
それで結果的に興行成績が伸びるし、視聴率も伸びる。
創っている側は、それを純粋な評価と勘違いして有頂天になる。もしくは、こういう手でいくらでも金儲けできるなと悟る。


こういう現象みたいなのを心理学かなにかで、専門的表す用語があるんじゃないかな?
誰か知っている?
214名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:51:19 ID:yY/iVLe10
これはキャシャーンじゃない
215名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:51:31 ID:jUnEmQigO
>>179
そんなシーンあったか?
216名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:52:03 ID:Rerj9V780
>>208
>マコノヘー
ホントかよw
無茶苦茶だなスクリーン。昔はよくみたなー、ロードショーやらスクリーンやら。いっつも男性俳優人気NO1は
ジャッキーチェンとかだった。ジェニファーコネリーも常連だった。
217名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:52:03 ID:Nav5dB/c0
というか、一度確立した名声とかは、その後3回、しかも連続で駄作が来ないと
消えないもんだ。
とりあへず、ここで1回こなしたから、次と次が駄目ならアウトだろうね。

まあ、次がさらに輪をかけて駄目なら、2回連続でも逝っちまうかもだが・・・。
218名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:52:21 ID:8s4CGiF10
>>200
ハゲドウ
219名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:52:43 ID:qE91awgy0
絶賛する奴はジブリ工作員だ。
酷評する奴はよく訓練されたジブリ工作員だ。
220名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:53:37 ID:nsGADnNx0
>>179
原田知世版じゃねーかw
221名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:53:51 ID:N27thrGF0
( ・ω・)ネットの情報つっても工作員数人で左右されるわけだし、早耳ぐらいのもんだよ?

2ちゃんは便所の落書き説は昔から言われたんだし、結局自分で確認作業が必要。

あめぞう辺りからいる人間なら、掲示板の情報は鵜呑みにしないだろ?まともそうな意見も眉唾で。

しかしそれと同じようにマスコミ連中の情報も便所の落書き程度って言うのがバレてるから、
最近誰も相手にしてくんないんじゃねーの?
222名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:53:53 ID:C5Wwtejo0
タダ券で見た俺は勝ち組。 いい所を見つけてやる余裕も持てたしな。








1800円払って見た香具師は負け組 m9(^Д^)プギャー
223名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:54:47 ID:puLkCuKy0
デビルマンを見逃して、糞っぷりを騙ることができなくて悔しい思いをした人が
殺到しているんだよ
224名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:55:06 ID:GjxqhNLu0
ピックル、現在時かけスレ荒らし中
225名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:55:23 ID:bkBXREhm0
メディアリテラシーの低い層のほうが、財布の紐も緩そうだからな。
もっと格差を拡げたほうがいいね。
226名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:55:42 ID:a5SRK/snO
映画ゲドに起承転結なんてない。行動の全てが支離滅裂。
227名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:57:06 ID:GjxqhNLu0
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1155815923/

ひどいです。映画の内容を語りあってる本スレに
ゲドの酷評は時かけのせいとピックルぶったぎり。
228名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:57:10 ID:SCkNcAp30
政治家のパーティー券思い出したw
229名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:57:25 ID:N27thrGF0
( ´・ω・)ていうか、マスコミの情報が便所の落書き以下になってんだな……

いわば、詐欺のピンクチラシ。
230名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:57:40 ID:Ta+rGl/n0
>>226
支離滅裂ではなくアバンギャルドなんだよ。吾郎ワールドは。
231名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:58:42 ID:ZFOupsuo0
>>226
自分もそんな感じを受けた。起承転結つーか、「結」が無いような気がする。
232名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:58:56 ID:Rerj9V780
>>217
手塚治虫だって、人気はどんどん落ちていったけど、最後に満塁ホームラン「ブラックジャック」を世に送り出したぞ。
233名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:59:41 ID:q6nWpnpp0
参考:ネタバレ覚悟で時かけシナリオを詳しく知りたい人向け感想レビュー
ttp://otd3.jbbs.livedoor.jp/305696/bbs_tree?base=7434&range=1
234名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:00:06 ID:p/GoILWz0
売れないロリコンはただのロリコンだ
235名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:00:41 ID:f0ggt1OvO
ゲド戦記も
ブレイブストーリーも
俺には同じ様に見えて仕方ないw

アニメだからか??w

俺、あんましアニメとか観に行かないからさ
あえて
こんな事聞くんだけど…(´・ω・`)ゴメンネ

制作した人らには大変申し訳ない話だが…
俺には、
どっちのアニメも内容的に変わらない様に思えるし
大差ない様に思えて仕方ないんだが…

それは俺の気のせいかな??

教えてエロい人
236名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:01:17 ID:yuhzvMo00
>>84
>>89
>>140
>>149

ヒント:類は類を呼ぶ
237名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:01:32 ID:rxUgquEt0
デビルマンというより、キャシャーンに近いか。
近いって言ってもそんな近くないけどな。
デビルマンは、シュールリアリズム?っていうか、
全然つながりすら不明なとこ多かったけど、
ゲドとキャシャーンは、まるきり意味がわからんってことはないからな。
238名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:01:35 ID:MD/Ltfk0O
カウンターカルチャーだからね

ネットっていっても、昔の深夜放送のAMラジオみたいなもんでしょ

お茶の間で萩本欽一が視聴率の帝王だったころ、
金ちゃんオモロイなんていう若者はおらんかったわけだし、
水戸黄門が視聴率30%取ってたころ、
毎週水戸黄門見てる若者なんておらんかったわけだし
馬場の十六文キックを真面目に見れる若者なんていなかったわけだし

アンチお茶の間、アンチメジャーなメディアの存在ってのを、
そんなに不思議がるもんかね
239名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:01:46 ID:jS7k2fz70
>>232
「ネオ・ファウスト」とかはなかったことになっているのか
240名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:01:48 ID:SCkNcAp30



早くも地上波初登場

241名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:01:50 ID:cQw5pmtm0
ネット関連企業に乗っ取られそうになったことが骨身にしみてるようですね

あ、産経新聞は切り捨てられそうになったんだっけ
242名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:02:15 ID:Uhj1vAKR0
俺の中では、ラピュタが宮崎映画の最高傑作なんだよな。
ああいう正々堂々の冒険活劇を、また作って欲しい。

千と千尋はともかく、ハウルは妙にハスに構えてるし、見せ場らしい見せ場も無かった。
映画館を出てから、「うおー! スゲエのみちゃったよー!」という感じが薄かった。 時間は潰せたけど、それだけ。

宮崎息子の力量もオヤジを超えるどころか
駄作をポツポツと出して遺産を食い潰すダメな二代目の典型っぽい。
宮崎ブランドのパワーは、あと何年もつんだろうな、、、
243名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:02:32 ID:01ChEt/40
ネットで酷評、または逆に絶賛だったら、その映画は売れる。
ほどほどな評価とか、評価自体が皆無な場合、その映画は売れない。

そんなもんだ。

それより、産経なら「ブレイブストーリー」にも言及しなければいかんだろw
244名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:02:43 ID:qE91awgy0
>>240
なんかワロタw
245名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:02:46 ID:5iWS6KqY0
2chだけの話ならネラーなんてマイノリティって扱いで終わるけど今回はネット全体か。
それでもソースがネットなんてキモくて一般人は見向きもしないんだな。
一般人にとってソースの信憑性で言えば、電通>>>>>>>>>>>>ネットでFA?
246名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:03:25 ID:Q6USHIKw0
一言で言えば七光りとアニオタの醜い戦い
247名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:04:41 ID:N27thrGF0
>>235
( ´ω`)2ちゃんで実際にゲド戦記とブレイブストーリーを見たのはあなただけですよ。

あなたが一番のアニメオタクです。
248名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:05:01 ID:PIlJCT7d0
>>226
まあな。
それでもデビルマンよりはなんとなく筋はわかったってことで

比較対象がこんなのしかないんかい・・・・
249名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:05:29 ID:W21cxCGq0
>213

まさにそれで見に行った
250名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:05:51 ID:Uhj1vAKR0
デビルマンは酷かったな、、、うん、、、あれは本当に酷かった、、、
251名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:06:18 ID:Rerj9V780


宮崎ゴロー先生の作品が見れるのはヂブリだけ!

宮崎ゴロー先生の次回作にご期待下さい!
252名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:06:53 ID:a5SRK/snO
>>231
まず父殺しという「起」が唐突。
殺す理由が全然ないし。不条理小説か?
原作にない父殺しを付け加えた理由を時代に合わせたとかも言っていたが、一番の理由が
「アレンが旅に出る理由がなかったから、鈴木Pが『父を殺して国を抜け出したということにすれば』
と言われて『それだ』と思って採用した」
って、いくらなんでもひどすぎるだろ。
253名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:07:55 ID:ZhJ+3O3s0
昔とてもおいしいうどん屋がありました。
毎日大盛況で客足が途切れることはありませんでした。
ある日店主が病気で寝込んでしまい、長期休業になりました。
そして、数ヶ月がたちました。
気が付くと新しい人が店名を変えて営業を始めていました。
店は以前と同じ大盛況でした。
おいしいうどんを多くの人が待ち焦がれていたのです。
若い店主も笑顔で腕を組んでたくさんのお客さんに大満足です。
またまた数ヶ月がたちました。
お店はつぶれてしまいました。
なぜかって?
うどんが不味かったからです。
254名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:07:56 ID:MY6CxU480
ジブリのウォッチャーは増えたが、ファンは減ってしまったな。
255名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:08:03 ID:YDTIs7j70
>>238
子供の頃は、それなりに欽ちゃん面白くみてたよ。
256名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:08:12 ID:cQw5pmtm0
>>252
お前本当に見たのかよ
257名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:09:21 ID:VXNvLvjz0
そもそもうどんが好きじゃない。
258名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:09:37 ID:AbCyVaLv0
原作ではアレンはもっと丁寧に生きてるキャラだよ。
259名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:09:45 ID:iA9Ube390
ジブリ最後の作品を見たいから
260名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:09:50 ID:1LQqOtFX0
ソバは香りとかあるけど、うどんっておいしさは微妙じゃね?
261名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:10:30 ID:Rerj9V780
アレンか〜。

ファミスタでは「あれち」だっけ。
262名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:10:53 ID:N27thrGF0
>>253
のちの「はなま○うどん」である
263名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:11:10 ID:xX7Fy2QA0
うどんとか言ってる時点でダメだろ。
264名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:11:20 ID:voidmOeC0
>>260
バカ!
265名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:12:06 ID:a5SRK/snO
>>256
見たよ。原作もな。
266名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:12:53 ID:QkPLoncJ0
単純に、興行は上映館数の問題だから、評価とはかけ離れてるでしょ。
267名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:12:59 ID:SPP2D3ie0
ネットの評判や口コミはすぐに影響はでない。
公開3週間過ぎたあたりから、影響が出始めるだろう。
268名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:13:12 ID:QaD9FAVS0
うどんってそんなに美味いか?芋虫っぽくね?
269名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:13:17 ID:L0nSi0yc0
あまり評判悪すぎても
かえって気になって見に行っちゃったりとかあるよね。
私もデビルマン観れば良かったって思ったもん。
270名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:13:33 ID:cQw5pmtm0
>>268
おまwwww
271名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:14:26 ID:uNCaJKyw0

んで、ゲド戦記の下にはキャシャーンとデビルマンしかないでFA?
272名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:14:42 ID:aCCWPShM0
観に行った奴が
全員、
ニヤニヤしながら
「面白いから是非観てきなさい!」
って言うのだが

今までの例から行くと
こういう言い方する時は決まって
被害者を増やそうとしてる時なんだよな・・・・

しかし、
どの位ツマランのか凄く気になる・・・・・
どうしよう・・・・・orz
273名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:14:44 ID:8QoPhc690
うどんもそばもそうめんもきしめんも冷麺もラーメンも大好きです。
特にうどんやそうめんで味が単調なら、つゆにナスと豚肉ぶち込んで食うと旨いよ。簡単だし。
274名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:14:47 ID:N27thrGF0
( ・ω・)あ、よく考えたら「はなま○うどん」たべた事なかった。

食べたのは読売新聞そばのとこだったな
275名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:15:00 ID:OCshPGrb0
とりあえず
ラピュタ>>魔女の宅急便>>>>他宮崎駿作品>>おもひでぽろぽろ
276名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:15:08 ID:voidmOeC0
>>268
お前の郷里ではそうかもしれんが、美味いうどんは美味い。
277名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:15:40 ID:ipQlQyFB0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ハァハァ (* ´Д`)< コーコでオナーニはじめようー
             _ (||||__⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
       ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ
        | 外道戦記 |/
278名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:15:47 ID:YGjQs5770
FF8みたいな位置付けになると見た
つまり自作はFF9みたいに良作でも売れなくなる
279名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:16:19 ID:sfKzLoNH0
となりの山田君はジブリなのに興行失敗したのは何故?
280名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:16:58 ID:cQw5pmtm0
>>279
wwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:17:30 ID:Rerj9V780
>>278
FF8ってどんなだった?グレイのボーカルみたいな奴が出るのは9だっけ?
282名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:17:33 ID:69f999rXQ
ゲトとハウルならハウルのほうが糞だと思うのは俺とカーチャンだけですか?
283名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:17:50 ID:yh7fx2fUO
ブランドがきっちり確立してるものは、ネットの騒ぎも単なる評論となって、逆に興味をかきたてる結果となるんだよ。
しかも映画は安価なレジャーだし。
このレガシーメディアのネットのダメな点を見つけてほっとするっていう体質は 端から見てると笑えないよなあ。
284名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:18:53 ID:yAQJkMDHO
FFだって同じだろ?ブランドだよ
俺はどんなにクソゲーな臭いしてもFF11抜かして全部買った
285名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:20:33 ID:TziZ36re0
>>279
まあなんだその・・・見たまんまだな。
286名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:21:07 ID:w0GOArMp0
単にズブリブランドが有効なだけだろ。
有効なのは精々2,3作ぐらいだと思うんで、
それからが真価が問われる。

…本当にあれで2つめ作る気あるのかしらないけど。

しかし、「時をかける少女」を劇場で見たいけど近くで上映しているところがねぇー('A`)
287名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:21:11 ID:3bU0Yrsf0
なんとなくもののけと千尋とハウルよりは糞じゃなさそうな気がするんだがナァ。
明日観に行っていいですか?
288名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:21:26 ID:5iWS6KqY0
>>275
トトロを馬鹿にする奴は婆ちゃんに呪われて死ぬぞ。
289名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:21:34 ID:ZBo/9iHv0
FFって書いたらみんなファイナルファンタジーのことかと
思ってしまうぞw
290名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:21:57 ID:774U2X510
読売新聞でゴローは毒がないって言ってたな。
ハヤオのロリータ趣味みたいに偏執的な趣味があればよかったんだろうな。
変態か奇人じゃないと伝説にはなれないんだよ。
日本の大衆はブランド志向が強いから実際は中身は何でもいいのかも知れないけど。
291名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:21:59 ID:N27thrGF0
( ´・ω・)実際にゲド戦記みて感想言ってんのかよ、おまいら。


292名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:22:20 ID:Uhj1vAKR0
>>275

おもひでぽろぽろ は宮崎作品から抹消したい黒歴史。
293名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:23:20 ID:QaD9FAVS0
>>291
見ないでアレコレ言うのが2ちゃんねるの醍醐味だろう。。。
見ちゃったらその楽しみはなくなってしまう。
294名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:25:19 ID:pHJoF94C0
>>292
「おもひで」はパヤオ監督じゃねーじゃん
295名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:25:19 ID:TziZ36re0
テレビで宮崎ゴロー第1回監督作品・・・「ゲド戦記」

ってフレーズ聞くたびに
第2回なんて本当にあんのかよ
とか思わずテレビ相手につっ込んじゃうのって
もれだけ?
296名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:26:28 ID:qE91awgy0
>>295
そりゃ動員も多くて大ヒットしてるんだから、二回も三回もあるだろうw
297名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:26:53 ID:QaD9FAVS0
まだまだゴローちゃんで行くよ!
298名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:27:02 ID:8kEf5lBt0
だいたいさ
実力が全ての表現行為の世界なんだから
客との最低限の約束で、実力をかけて失敗したんなら納得するんだよ
こいつの場合さ
親父の力でやろうとしたことだけで卑しいよ
しかも
有頂天になって勘違いして、哲学めいたことや他人を批評する発言して
しかも、作品が失敗して、失敗をフォローされて
こんな恥ずかしいヤツ、国内でも海外でも聞いたことないよ
それでも成り立ってるなんて
よっぽど閉じた世界で勘違いしてるとしか思えないよ
ゴローってヤツは亀田以下だよ、哀れに思えるよ

299名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:27:25 ID:vZ5TFtHt0
初監督作品なんか見るもんじゃねーな。
300名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:27:38 ID:5iWS6KqY0
>>291
ねらーなら2chやネットの情報で全部分かるんだよ。
最近FPSやったら俺は戦争でこそ活きる人間ってこともわかったし、
ゲームや漫画も忘れてはいけない重要な教材だがな。
301名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:27:49 ID:MR+Mj9q80
ゲド見てないから評価できません
302名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:27:58 ID:YbC+e0zd0
>>291
見たら負け
303名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:28:26 ID:mS50S+7u0
公開の規模が桁違いのゲドと時かけを比べる奴なんてネット中毒のオタだけ
304名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:28:47 ID:GjxqhNLu0
>>290
父親殺し(動機なし)
男たちに襲われる少女
首輪をつけた少年
おかまに薬を飲まされるベットの少年
焼き殺される老人

こんだけやったのに、毒はなかったか。
305名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:28:49 ID:VzKDSo5z0
自らの非力さを認めろよ。
306名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:29:09 ID:C5Wwtejo0
>>282
俺もそう思う。 

最近のパヤオ作品は、詰め込み過ぎようとして失敗ってのが
多い様に思える。

吾郎はパヤオよりも才能がないので、詰め込もうとしても出来
ない分、後半のグダグダ感が抑えられて、バランスが取れてい
る。

ただし、メリハリも無いという諸刃の剣。
307名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:29:24 ID:Wz25Ikcl0
ハウルこの前見たけどあればあさんからいつ戻ったの。
顔が普通に戻ったりばあさんなったり意味がわからなかったんだが。
308名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:31:10 ID:qE91awgy0
>>307
まあ、そこをいろいろと脳内補完して楽しむんだろう。
309名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:31:20 ID:S/nRHeqQ0
>>307
>顔が普通に戻ったりばあさんなったり

でも声だけは、最初から最後までばあさんだったよなw
310前スレ790:2006/08/18(金) 01:32:07 ID:Rk5F0x2X0
そもそも映画館から出てきた観客が
「超良かったー」という宣伝がないでしょう?>ゲド

開始10分で隣に座ってたおばちゃんが外に出て行った
私自身は1時間で席たって出たいと思ったけど我慢してみた
311名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:32:10 ID:774U2X510
広告にお金かけりゃあ売れるのでそこに力を入れるのが日本・アメリカ式。
広告の残りのお金で作った中身はてきとー。
ということで、テレビで広告打ちまくってるのは見たら負けですよ。
312名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:32:22 ID:Qozn3brv0
ゲドなんかどうでもいい。

この記事の突っ込みどころは唯一つ 「マスゴミ必死だなw」   どうよ?
313名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:33:28 ID:GjxqhNLu0
あと、切られてとんでいく手首もあった。
グロいだけだったけど。
314名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:33:54 ID:mS50S+7u0
>>312
今回の件に関しては細田厨必死だなという感想
315名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:34:29 ID:qE91awgy0
そういえば、映画の宣伝で、見終わったらしき女性客とかに、
「感動しました」とか「泣きました」とか「最高」とか言わせてるのがあるが、
あれってどの程度の効果があるのかねえ。
316名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:34:51 ID:s5/b/Sxn0
いい記事だな
317名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:35:33 ID:kFO71goD0
>>307
「恋」の感情とかが微妙に作用して、
魔法が部分的に解けたりしてるんだろ。
最初に少し若返ったのが、
ハウルに怒って家飛び出した時だったし。
318名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:35:38 ID:4wbc6Kke0
祭りがおきるほど、不評ってわけじゃねーだろ!
319名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:35:47 ID:l3NM12Zr0
>>293
( ´・ω・)ていうか、実際に酷評されてるのは、

ゲド戦記の冒頭で「こーこーろオナニに喩えよう」って言いながら裸で北京原人(=ゲド)が出てくるシーンで、
「チンポみえた」ってTERUが言っちゃう所が「ちんぽっほ ぽいん」の方が明らかにふさわしいし、

超人パワーが100万を超えた後にさらに火事場のばか力で龍を撲殺するのがよくない。

最後ドナドナにのせてゲドが精神病院に送られるのも明るいシーンに水をさす。

( ´・ω・)酷評されんのもわかるわ
320名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:36:17 ID:774U2X510
>>304
本人の業に従った毒じゃないと説得力に欠けるんだって。性癖とか恥ずかしいやつ。
とりあえず見た目派手な毒入れました、じゃどうかと思う。
321名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:37:14 ID:mS50S+7u0
>>315
あの手のCMってウザくてしょうがないけど色んなところがやってるからそこそこ効果があるデータが出てるんじゃない?
322名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:38:25 ID:Ccna1Kr00
ネットの評価知らない人がたまたま見に行った。
クソだと言われてると余計見たくなる。
見たいと思ったから見る。

ネット=世論
なわけねーだろ。
ただ完全に無視もできないと思うがね。
323名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:39:37 ID:ZrDO7NEt0

ゲドは女性に受けが良いようだ。やはり原作者ル=グウィンに女性ファンが多いのが
映画の出足の良さにつながっている。さらに口コミで映画の評判が広まっていく。
ジプリの狙いは見事に当たったようだ。相変わらず商売上手だなww
324名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:39:54 ID:qE91awgy0
>>321
なるほどな。
いっぱいやってりゃ数字も増えるわな。
325名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:41:34 ID:zD597y5xO
盆明けてからピックルがゲド関係のスレに大量投入されてる(´・ω・`)
議論してるところにグィンばーちゃんを叩きだしたり、
スレ違いなのにいきなりブレイブと時かけを叩きだしたり、
グィンばーちゃんを人種差別主義者だと言い出したり…('A`)
326名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:42:26 ID:AbCyVaLv0
宮崎駿は新人育てられないとかそういうことはないよ。
ただそのままジブリにいちゃ駄目だ。
庵野監督だって、「宮さんからいっぱい教わったな〜」って、
ナウシカのDVDの副音声でいってるし(この副音声はめっちゃおもろい)
327名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:42:55 ID:3bU0Yrsf0
俺がゴローなら例え外れたとしても
「俺って面白いだろ?さあみんな俺を笑ってくれよ」って開き直れる。
なぜなら金が腐る程あるから。
328名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:43:15 ID:Ily9teAf0
だから時をかける少女も
どうせわざとらしい感動モノに作ってるだけだろ?

わかるんだよ俺のようなプロだと見なくても
俺に作らせてくれねえかなあ
素晴らしいの作ってやるんだが
329名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:43:38 ID:96IH+yLE0
ゲドと時かけを実際観てきて確信したが、
作品の良し悪しと興行は別モンだろ、
そもそもゲドの集客はあくまでブランドによるものでしかなくて、
ヒットとは程遠い。出来も悪い。

この産経の記事は論点がまったく意味をなしていない。
330名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:44:55 ID:QqphhyL70
>>327 たぶんだが、そんな開き直れる精神をもってるなら世襲で突然監督なんかしない。
331名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:45:22 ID:mS50S+7u0
>>326
安藤小西吉田とかならともかく庵野は殆ど私淑レベルだろ
332名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:45:36 ID:d1P+Cu1M0
>>44
いや、それ見たいぞ。
333名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:45:50 ID:Rerj9V780
これが、ジブリ作品ではなく、ゴローが宮崎を名乗らず覆面監督として上映してたら。。

想像してみよう。

どんだけ客が入ったのか。
334名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:47:48 ID:zD597y5xO
>>333
先生!コーラをすする音を気にする必要がなくりそうです!
335名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:48:04 ID:DxSNhwCG0
ゲドと時かけを動員数と興行収入で比べるか。
そもそも規模が違うっての
336名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:48:34 ID:/YPWKyLS0


電通と博報堂の最強タッグ

これで客が入らない訳がない!

337名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:49:49 ID:cajIqNSN0
まず原作選びからしてアウト。辛気臭い事この上ない。
どうせ指輪、ナルニアに続けみたいな雰囲気乗りで選んだんだろ。
ハウル、山田くんと続けて原作選びで大失敗。
コイツら失敗から何も学んでない。映画以外での金儲けも目立つしな。
小遣い稼ぎは辞めろ。吐き気がする。
宮崎魂でロリ出して、適当に感動させりゃいいんだよ。
次回作の原作はエロゲでも使ってろ。
338名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:51:56 ID:sd8ecMKh0
簡単なことだろ?
ネットの評価=一般の評価ではないこと。
その辺はちゃねらーもよく理解するべきだと思うよ。
339名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:54:27 ID:psqtlHfy0
いいから、ジブリで「ナウシカ」作ったら?
340名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:55:36 ID:EgMzJZ0M0
fdsaf
341名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:57:23 ID:dEz3pSmNO
ウド戦記って続編出す気満々なの?
それとも父親の教えを守って一回こっきり?
342名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:58:42 ID:xUXdl6aC0
ジブリっつーブランド名で動員数はある程度稼げる
でもDVDは売れないと思う…
343名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:00:52 ID:3iJMnAmp0
公開前から評価が悪かったからなぁ・・・
何らかの圧力か嫉妬か・・・
344名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:01:29 ID:DIj18jCR0
ジブリの映画ならなんでもいいって連中はなに者?ちょっと理解できない。
気になる映画なら評価や内容なんかをチェックしていくだろうに。
345名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:02:24 ID:7z4Qx21B0
匿名掲示板で批判するのは、20代、30代の独身男性が中心と
予想できるので、この購買層向けの商品なら、ネットの評判を信じて
良いだろう。
346名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:03:18 ID:S/nRHeqQ0
>>326
宮崎が人を育てられないのは、息子のゴローみれば一目瞭然じゃんw
親にジブリ美術館建ててもらったり、親にゲドの監督やらせてもらったり
40にもなって自分の足で歩けもしないじゃんw
347名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:03:44 ID:8kEf5lBt0
雪印ブランドと同じ
一度(一度じゃないが)信用をなくすと
もうダメだろ
今度はハヤオの名前でやるの?消費者を舐めきってるな

348名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:04:20 ID:I/b9DOqx0
酷評してる人も見に行ってる訳だからな。
349名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:04:57 ID:V+CxIN0p0
>>338
それ以前に
個々人の作品評価∝観客動員or興行収入
ではないということに気づいておくれ
350名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:05:00 ID:3R8IwWpR0
このスレはソニーが興味を持ち注視しています
351名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:05:05 ID:7Rr7oi6B0
要するに2chの基地外の言うことなんざ聞き流せってこった
352名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:06:46 ID:Ily9teAf0
>>346
そういうのは仕方無いよ
野村カツノリとか
政治家と芸能人もそういうの多いじゃん
親子のつながりだけは言っても仕方ない
それを取り上げて「育てられない」ってのは酷だよ
353名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:06:52 ID:2wWJBwTc0
ネットは大衆煽動的なところがあるからな。
既存マスコミも既存マスコミであれだけどね。
結局、絶対的に信用できるものなんて無いよ。
354名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:07:26 ID:aXP6ad6u0
ジブリ製作の鬼畜ロリ調教物だったら
何日かかっても落とすよ
355名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:07:31 ID:ROwOOMwD0
親父の貯金を食い潰しているだけ
356名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:07:40 ID:B2ZDVTDrO
>>345
でもお前ら適当じゃん
357名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:08:46 ID:mS50S+7u0
>>345
2chで絶賛されてもDVDセールス死亡のアニメもよくあるし
あてにはならん
358名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:08:46 ID:WiIsKDNN0
単に「注目度が高い=評価が高い」ではないってことじゃねーの?
359名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:09:17 ID:c615biWPO
酷評している人も、最低一回は観に行ってるって事だしな
360名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:11:02 ID:ogjTgkOj0
読まずにレス。

小説やCDの売れ行きも、前作品までの満足度が次の作品への売上げにつながる。
だから、ゲトみたいなクソがそこそこ売れたとしたら、ハウルやそれまでの作品の蓄積のおかげ。

よって、ゲトへの不満は次作品の不入りとなって表れる。

OK?
361名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:13:32 ID:gJxmUwNn0
亀田は数字こそ取れたがスポンサーその他への悪影響は計り知れないものがある
ゲドはブランドを傷つけて次に影響する上宣伝費の回収でいっぱいいっぱい
362名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:14:11 ID:pe/tri4h0
>>344
サッカー日本代表を見守る日本人サポーターと同じですよ。
捨てるという選択肢は最初から存在しないサポーター。
ジブリサポーターですから。
内容がいい悪い含め、
ジブリの成長、成功と失敗を見守ってるわけだから、
評価が高い低いなんて関係がない。
むしろ低ければ、この苦境をジブリはどう乗り切ればよいのかと
考える方向に行く。
もう既にそこまでのブランドに達してるということだよ。
363名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:14:36 ID:Gf3M7qgQ0
映画の評価って見た人しか解らないのに
見た事無い人がいっぱい見に来ただけなのに、内容を好評価扱いする感覚がおかしい

364名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:15:40 ID:/R0yg6Om0
育てられないって言うかジブリのアニメ作製スタイルが既に人を育てるスタイルじゃないんだよな。
ジブリアニメは大体年に1〜2本しか作らない。他社の外注で仕事をすることはあるけど
それだって基本的にアニメーターが絵描くだけ(まぁここ重要だけど)
監督やら脚本やら演出やらの人材が育つ環境じゃないよね。

あと今のジブリはもう芸術作品を狙ってるようにしか見えない。
大衆は芸術より娯楽を求めてるというのに。
365名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:16:11 ID:8kEf5lBt0
>>362
それはなんていう巨人愛?

366名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:16:40 ID:S/nRHeqQ0
>>352
カツノリは小さい時から野球をやり続け、プロとして一流じゃないけど、プロ選手としての
最低ラインくらいはクリアしてるわけで
古典芸能の世襲なんかだって3歳くらいから厳しい修行積んだりするんだよ

で、我らがゴローはどうだよ?
ジブリ美術館の館長って何だよ?
アレ、正式名称は三鷹市立アニメーション美術館、立派な公立美術館なんだよ
アニメーション美術館の館長がアニメーションのアの字も知らないなんてさw
それも公立美術館なんだぜ
で、今度は大作の監督と来たもんだ

こんな甘やかされた二世なんて見たことねーよw
367名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:17:00 ID:ogjTgkOj0
万が一、大衆的な盛り上がりとネットの盛り上がりに温度差があるとしても、
それは年を重ねるごとにどんどん差が縮まっている。
なのに、逆に差があるなどと喜んでいるサンケイ・・・・見そこなったよ。
時代認識甘すぎ。
368名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:17:22 ID:qE91awgy0
脚本は別にできないもんかねぇ。
監督がやる必要はないと思うんだが。
369名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:17:57 ID:XQSMI4Hc0
マスコミもネットの力を計りかねて困ってるみたいだね
産経なのでネット叩きかどうかは分かりかねないけど。

ネットは、というか2chは情報自体を提供するのではなくて
既にある情報を引用し、それに対して議論を交わすことで検証を進めていくので
亀田のようなライブは理論的には、

実物を見る → あれ?おかしくない? → 2chで細かい情報を得る → 亀田卑劣の確証

になるわけで、ネットの批評が起きる前の亀田の視聴率が高いのは当然


映画は2chを参考にできるけど、参考にしない人もいるしそもそもゲドの100億という数字って・・・
100億突破できなかったら改めてネットの力を認識してもらおうかw
370名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:18:08 ID:ctsWTH2i0
ジブリなんてのはある種の「ブランド」なんだから
商品の評価と売上の推移にタイムラグが出るのは当然でないの?
371名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:18:59 ID:vhcAtrhI0
>>370
妥当
372名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:19:24 ID:dGL+Re5P0
一時期、ゲドに対する中傷が凄かったよなあ。映画の出来云々じゃねーの。
ヤフーなんかじゃ、あきらかに同じ奴が何度も書き込んでるの。
今は少し書き込みペースが落ちつつあるが、フジ工作員の日テレ落しだったんか?
373名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:19:45 ID:pe/tri4h0
100億行かなくても今の時点から最低限見込まれる
70億クラスの数字時点で既に驚異的ですよ。
となりの山田君クラスの沈没にはまずなり得ない。
374名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:20:39 ID:dRX1uHbL0
古典ファンタジーを映像化するのはもうやめてくれ・・・
375名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:22:53 ID:/R0yg6Om0
>374
もう三大ファンタジー全部やっちゃったから。
後やれるったら円卓の騎士ネタ位しかないんでね?
376名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:23:04 ID:mS50S+7u0
>>372
宮崎駿に裏切られたと思ってるオタや
細田が現場のスタッフとゴタゴタ起こして監督辞めたのを未だに逆恨みしてる細田信者やら色々合流してる感じ
377名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:23:33 ID:6pta5gj50
うらやましいよな
父親のおかげで生まれながらに人生安泰だし、ジブリのスタッフ使って映画まで
とれる。
しかも父親の顔色を伺って誰からも非難されない。
野心とかなければ、割り切っちゃえば楽しい人生だ。
378名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:26:23 ID:l3NM12Zr0
>>376
細田って誰?
379名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:27:54 ID:aDNDQNw40
産経はライブドアによる乗っ取り騒ぎを教訓に、企業防衛だけでなく
ネットの世論形成と制御法の分析に本腰を入れ始めたのかな?
靖国の件でも他の大手メディアとは一線を画して参拝支持を打ち出してるし
380名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:27:54 ID:mS50S+7u0
>>378
時かけの監督。んで当初ハウルの監督をやる予定だった人間。
381名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:28:12 ID:c5hpgRTM0
テルーの唄だけで満足しますた
382名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:28:41 ID:8kEf5lBt0
>>362
就任1年目に日本一
―ジャイアンツの監督として初の偉業を達成した原辰徳監督が、まさかの更迭。
ライバル阪神タイガースのお株を奪うお家騒動で世を騒がせ、
「球界の盟主」の威信もすっかり地に堕ちた読売巨人軍。
原前監督が唱えた「巨人愛」は自己愛が辿り着くべき「ジャイアンツバカ」へと昇華して、
チームを崩壊に導いた。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062567970/250-3033653-7665000?v=glance&n=465392
383名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:29:12 ID:CidFFZq30
世襲も二世おぼっちゃんも全然OKだけど、親父の城を兵隊付きで譲り受けて
なおかつ親殺しをテーマにするその神経が信じられん

地獄から来たアニメの鬼のパヤオを見りゃ
そりゃ彼がいい親父になんかなれっこないってのはわかるけどさ
少しは感謝しろよ
384名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:29:56 ID:+ymgSpIi0
ビットクルーとかメディアシェーカーズといった連中が必死こいてネットでの宣伝方法を
開発中だからネットの世論も時間の問題でしょ。
チャンネラなんてのも実は操作しやすい馬鹿の集まりだって。
385名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:30:49 ID:N+lR5QiG0
>>383
4 :名無しさん名無しさん :2006/08/14(月) 20:20:20
【岡田斗司夫のゲド戦記裏話】

ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0624.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0626.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0627.jpg


435 :名無シネマ@上映中 :2006/08/16(水) 21:24:34 ID:tGSR0zL7
>>409
すげえ、吾郎ちゃん今まで馬鹿にして御免。

日本一のサンドバックだよアンタ
386名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:31:39 ID:npmkz6M90
感情的に叩いている人は目に付きやすいけど
冷静に評価している人も多い
ネットでは賛否両論あるのが、事実だろう
387名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:32:12 ID:ZJass5Nf0
ネットが強い影響力を持っているのはおそらく10代後半から40代(30代?)
くらいの年齢で、知的レベルもやや高めの層だろう。
これ以外の年齢かDQNにはあまりネットの影響力は強くないと思われるが。
社会の中核を占める層に影響力があるわけだから発言力はあるが、
動員数だとかいった様な単純な頭数の問題の場合には、従来型のマスのほうが
影響力は当然強くなるだろう。
>>1の分析は単にマスメディア側の人間が「ネットって大したことないよね。ね、ね。」
と言いたいだけとちゃうのかと小一時間うわっ口くっせー
388名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:32:17 ID:CidFFZq30
>チャンネラなんてのも実は操作しやすい馬鹿の集まりだって。

ま、他所での評判なんか度外視すべしってこってすな。
ただ、評判が悪くて実際に金の無駄という事も多々あるので一概にバカにはできない
389名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:32:19 ID:Ily9teAf0
>>366
カツノリでクリアかよ
だったら

大作一本撮っちまった
過程内容どうであれ興行成績良好

充分クリアじゃねーか
そもそも「他の世襲はイイ世襲」という事を説明する為に
カツノリと古典芸能はおかしいぞ
大相撲を例としてあげなさいよ
390名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:33:37 ID:Slq33FWP0
ネットウヨクは大作とか嫌いだからなww
そんなんじゃ実社会で話題に乗れないぞww
391名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:33:39 ID:BrHGTMUx0
この記事も、随分と的外れ。
面白いとわかっているから見るんじゃなくて、面白いと言ってるから見る。
結果、視聴率なり、興行収入なりが出るのであって、亀田戦なんて、結果が先の録画放送だったら、誰も見やしない。
つうか、こんなの記事にする意味あんのか?
392名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:36:23 ID:mS50S+7u0
>>384
ハルヒの一連の騒ぎの時は2chねらのメディアリテラシーの低さに噴いたよ
393名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:36:31 ID:XHClc8E10
なめた商売してる奴は、いずれ報いを受けるだろう……パロマしかり、亀田しかり、ジブリしかりだ!
394名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:37:48 ID:CidFFZq30
>こいつの場合さ
>親父の力でやろうとしたことだけで卑しいよ
>しかも
>有頂天になって勘違いして、哲学めいたことや他人を批評する発言して
>しかも、作品が失敗して、失敗をフォローされて
>こんな恥ずかしいヤツ、国内でも海外でも聞いたことないよ

確かにかっこわるいよね。
原作者のサイトに「この映画は押し付けがましくて高慢ちきだ」って書いてあったけど
ほんと、そういうスタンスを取る作家は叩かれるのも覚悟するべきだと思うね。
親父の城をもらって、大宣伝して、中高生の社会批評みたいな映画を作って、
それで叩きは嫌だっていうのは、虫が良過ぎる。

多分吾郎氏は悪人じゃなくてお人よしなんだろうとは思うけど、格好悪いものは格好悪い。
395名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:39:48 ID:mXsW6IQd0
ま実際ハルヒみたいな糞アニメがうれちまうんだからねぇ
ゲドみたいな糞アニメが売れても別段不思議でもないわ
396名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:40:16 ID:GjxqhNLu0
興行成績じゃないベストテンだとゲドの姿がない。

http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/index.html
397名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:40:48 ID:T74SGYyH0
ネットで楽しそうに他人の著作物の悪口書いてる奴見ると
ぶっちゃけ、「やることなすことそいつの気に食わない事やりたく」
なるもんなあ。キリスト者としては。
398名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:41:31 ID:DIj18jCR0
>>362 なるほど信者みたいなもんか。それはそれで他人に押し付けたりしない限り、がんばれよって感じだな。
399名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:43:15 ID:S/nRHeqQ0
>>389
オヤジの会社でオヤジの兵隊使っただけじゃんw
本人が自分の実力で結果出したわけじゃねえしな

まあとにかく、コイツの凄いとこは、本人が一切努力してないってとこだなw
400名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:44:50 ID:7Rr7oi6B0
そういや工作員がいっぱいいたハルヒも角川か
401名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:45:08 ID:GjxqhNLu0
402名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:45:32 ID:dPn5ZO3S0
押井守インタビュー スタジオジブリはクレムリンだ

要するに60年代風に言えば、目的が正当であれば手段は問わない。
あの人たちにとっては今も映画を作ることは一種組合活動の延長線上にあるという
感じで僕は見てますけどね。一つの戦略を立てて、いかに人間をまとめ上げて、
反逆者を粛清していくか。変わんないですよ。大衆運動特有のアジテーションも
あれば恫喝もある。基本的にはトップの意志をいかに貫徹するかという徹底した組織論だから。

僕はスタジオジブリはクレムリンだと思ってますよ(笑)。
本家はとっくに崩壊したのに、東小金井の畑の中にどっかと残ってます。
逆に言えばそれがあることに価値があるというか。
そういう物があることで果たしてる役割はあると思うんですよ。
言ってみれば共産圏じゃないと鋼鉄のようなスポーツ選手が作れなかったのと同じで、
ある種の人間は市場原理の中では作れないんですよ。
ジブリでしか育ってこないタイプのアニメーターは確実にいるはずだし、
スタッフの力量は動画から仕上げに至るまで非常に高い物があるわけだから。
それを純粋培養したという意味で言えば評価の対象にはなるけど、
全面的に正しいかと言えば僕はいいとは思ってない。
速やかに解散しろと思ってるんです(笑)。
ここで育て上げた人間が世に出ることの方が意味が大きいと思いますね。

ただジブリでなければできない物は確実にあるし、なくなれば伝統は消え去ります。
それは相対的な評価で、個別の評価で言えば速やかに解体すべきだと思ってますね。
ソビエトが解体して、昔と比べてどちらをよしとするかという問題と同じなんだけど、
物を作る現場では少なくとも強権下の自由よりはアナーキーな方がまだマシだと思いますからね。

言ってみれば宮さんが書記長で、高畑さんは党首というか、ロシア共和国の大統領かな。
鈴木プロデューサーは間違いなくKGB長官ですよ。でも作ってるもと、
それを作ってる組織の内実とは全然別ものですからね。
そういう一枚岩をよしとする人間が集まったわけですから。
403名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:46:13 ID:Gf3M7qgQ0
>>399
一応、絵コンテは自分で全部書いたそうだ
404名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:47:40 ID:4vH6Bfvk0
おもうんだが、中国の大学辺りにF5攻撃よびかけるだけで、
ウヨ廚死亡だと思うけどな
工作員なんて都市伝説だろ
405名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:48:26 ID:dPn5ZO3S0
押井守インタビュー スタジオジブリはクレムリンだ

他のアニメーターがジブリをどう思っているか、僕の知っている範囲で言えば
基本的には一目置いていることは確かですよ、愛憎半ばって言うか。
凄いとは思うけどあそこへは行きたくないって言うのが一般的な反応でしょうね
やっぱり管理がきついから。たとえば朝は十時に入って夜の十時には帰れっていう、
それで淡々と一年二年やるわけでしょう。僕の現場なんか夕方まで誰も来ないし、
誰が何やってるんだかさっぱり分かんない。それに僕が飽きちゃうから
八ヶ月か十ヶ月でおしまい。こちらの方が現場の作り方としては一般的なんです。

僕自身何度か誘われたことあるけど、ジブリで仕事するのが嫌だという
最大の理由は管理がきついから(笑)。それにジブリの周りには大した食い物屋が
ないんです。僕は食生活が貧しいのは耐えられない。あの人たちは食べることに
興味がないんですよ。一事が万事でそういう自分の思想と言うよりは体質をみんなに
押しつけちゃうんです。朝入って夜帰るのが一番いいんだっていうのは、
そう思ってるからじゃなくて、自分がそうしかできないから。

まあ軍隊であり党であり、ある種の人間にとってはいい秩序と映るし、
ある人には耐え難いファッショと映るだろうし。ただそういうタガをはめると
いうか、無数のタガの果てにしかああいう作品はできないことだけは確かなんです。
406名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:48:53 ID:2otCIRtO0
キャラが微妙に父親のそれに似ているからまたイマイチ感が漂うんだよね。
ジブリだから仕方ないのかもしれんが・・・
407名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:49:49 ID:mS50S+7u0
>>404
実際ソニーや京アニの社員が馬脚を現してただろ
408名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:50:00 ID:CidFFZq30
>言ってみれば共産圏じゃないと鋼鉄のようなスポーツ選手が作れなかったのと同じ

凄い的確
イデオロギー的目標を追求するあまり手段が病的なところも似てる
押井の評論は面白いね。

正真正銘の天才が皇帝のあいだは独裁もいいけど、凡庸な2代目が跡を継ぐと
ジブリ帝国も途端に崩壊しそうだな。
長年のファンだっただけに寂しいね。
409名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:50:20 ID:SDNQ9oV+0

【岡田斗司夫のゲド戦記裏話】
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0624.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0626.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0627.jpg

【宮崎吾朗】ゲド戦記 原作者ル・グインHPでブチギレ金剛「敬意のなさに驚く」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155619523/
410名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:51:46 ID:qE91awgy0
>>385
これは面白いなw
良い人じゃないかw
411名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:51:55 ID:S/nRHeqQ0
>>403
まあ、親父や親父の手下の書いたものを書き移しても自分で書いたってことには
なるけどなw
412名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:52:58 ID:mf+4LuYa0

少なくとも、金を出してまで見ようとは思わないな。

地上波放送で十分。
413名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:53:49 ID:vDLI6nrE0
>>1
だから皆言ってたじゃん、今作は入るだろうが
次回作から影響が出るだろうって。
414名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:54:30 ID:2otCIRtO0
まぁ、押井も宮崎もどっちもどっちだろうけどなw
415名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:55:10 ID:5WSIMKKI0
>>369
2chの映画板はスピーディーに軽口で議論するには適してるけど
批評参考に映画チョイスするときの使い勝手はあまりよくない。
長レス少ないしまともな批評探すのめんどくさい。
他サイトでさえまじめに書いてるようで何だその小学生感想文はってのがほとんどの状況で
2chとなったら。
416名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:55:45 ID:mS50S+7u0
>>413
その理屈なら今作から影響が出てると思うけど
ハウルもクソだクソだ言われてたんだから
417名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:57:44 ID:CidFFZq30
>その理屈なら今作から影響が出てると思うけど

ゲドは55〜65億円ペースかな…
監督が駿でない事を考慮の上で、ハウルと比べて多いと見るか少ないと見るか
418名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:58:20 ID:JBREDZpP0
ハウルは間違いなく最高傑作だったけど、受けないのも納得できる。
感動した映画はこれを含めて2,3本だな。
二本足で歩くシーン、一本足の案山子といった
はっきりとわかりやすいものでさえ、よく見て、よく考えないと
わからない。一緒に見た彼女はわかってなかったようだ。

感動は分かち合いたかったけど、説明必要なのもどうかとは思う。
楽な姿勢で見るのがアニメだしなぁ
何でも単純娯楽がいいとは思ってはいないので、自分には最後まで引き込む要素だったが。
色々書いたけど、ゲドもそういうもんなら見たいと思った。
419名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:58:37 ID:o40otR4F0
押井のイノセンスもオナニーぶりも酷かったけどな
あれ以降押井の映画は見ないことに決めた

影響が出るのは次回作からだろう
子供に安心して見せられ、一緒そこそこ楽しめるという
ディズニー的なジブリブランドはまだ健在
420名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:59:00 ID:fM45Z8+Z0
いきなり文頭から「〜は不評らしい」って記事は
新聞の記事として如何なもんかなって思う
巷では絶賛している人もいるだろうよ
421名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:59:31 ID:vDLI6nrE0
>>416
だが今回はムスーコとの未知との遭遇だったろ?
おまいは高畑作品見て失望して翌年とかの宮崎作品をスルーするとでも
いうのか?
422名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:59:32 ID:CHHjezt20
そりゃおまえ、
「天と地と」でも客はバカスカ入ってたことになってるからな。

商売とものの良し悪しは別に考えようや。
結果は後で嫌でも分かる
423名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:00:08 ID:7Pl3sK6l0
ゲど戦記を見たやつが、実際回りにいないのですが。(笑
424名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:00:09 ID:SDNQ9oV+0
>>413
ゴローにはかわいそうだが、DQNで話題になるのは諸刃の剣

日本人は、ハンバーガー屋でラーメン出すような詐欺をすれば
次回からは、何も言わずに去っていく。

DVDが一番の稼ぎどころだから、必死だよねw
425名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:00:22 ID:a1GCKNey0
>>418
ジブリ作品以外に日本のアニメ見たことある?
426名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:00:37 ID:0ZTLWuTe0
前提として、未経験の親の七光りの作品を褒める方向から
モノを考えるところで大きく間違ってると思うのですが。
427名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:00:43 ID:sQmHKKq90
ジブリブランソと宣伝である程度客が入るのはしょうがないだろう。
ただ、今回はリピーターが少ないので、目標の100億は無理だろうね。

映画の場合影響が出るのは次回作だろうから、次が大変だねジブリも。
428名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:01:16 ID:vd8Z/IVw0
根本的な条件が違うからなあ。
時かけって全国で21館でしか公開してないんだぞ。
はっきり行ってこの数は明確に観に行くという意思を持って
劇場を探さないと観ることが出来ない。

大抵の人は実は面白いものを観たいんじゃないんだよ。
流行ってるもの・共通の話題に出来るものを観たいんだ。
429名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:01:48 ID:pvw3teMc0
しかしながら、制作費も宣伝費もケタ違いのゲド戦記と
このように比較され取り上げられるだけでも、
時かけは大成功だと思う。
430名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:02:04 ID:vDLI6nrE0
>>418
ほぼ全て説明してくれるさ・・・セリフで。
431名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:02:42 ID:W/JG2uRZ0


勝ち組は谷山浩子


432名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:03:00 ID:SDNQ9oV+0
>>428
そうなんだよね。

それで糞なもんを量産されると、お先真っ暗だから
叩く所は叩かないといけない
433名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:03:25 ID:4obzrde80
何か、最近のマスメディア
本気で焦ってるような印象を受けるなw
434名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:03:57 ID:mXsW6IQd0
>>432
ま俺はハルヒの糞ぶりを見てネットを信用しないようになったけどな
435名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:04:27 ID:mS50S+7u0
>>424
見づらくて仕方の無い赤いDVDを売った後でもジブリ作品のDVDは売れ続けてるわけで
436名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:05:18 ID:pvw3teMc0
この夏のアニメ3作品を観た感想としては、

時かけ  >> ブレイブ >>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲド戦記



というのは動かし難い事実だしなぁ。。
437名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:05:34 ID:S/nRHeqQ0
>>418
「色々書いたけど」って言う割りに、ハウルの何が素晴らしかったのか全然説明できてないのが
素晴らしいなw
438名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:06:24 ID:kBIfGJ820
ドラクエZと同じだな。
439名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:06:30 ID:mcA2JEug0




   ネットでの論調と世論はまったく違うといういい証拠ですね。



440名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:06:32 ID:WyS7rUHqO
ナウシカだけはガチ
だけな
441名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:06:38 ID:5WSIMKKI0
つうかこの記事自体が時かけの宣伝記事なわけですが。
ゲド行くなら時かけだよねと。
442名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:06:47 ID:qE91awgy0
>>428
面白いかどうかは見終わらないと分らんが、
流行ってるもの・共通の話題に出来るものなら、
見る前から分るから、動員も増える道理だわな。
443名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:07:35 ID:SDNQ9oV+0
>>435
ソニーみたいな末路にならないことを祈るよ。
久多良木と似たものを感じる
444名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:08:33 ID:4obzrde80
映画の場合、大抵本当にヒットの流れに乗ったら
公開後はCMを打たない

CM流さなくても、客はどんどん来るから。(無駄なCM料を出費する必要がない)

逆に予想に反して思わしくない場合、「大ヒット上映中!」のCMが山ほど流れる

・・・さて、もう公開されたゲド戦記
どっちですか?
445名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:10:25 ID:mXsW6IQd0
>>444
????千と千尋は公開後もかなり宣伝してなかったか?
それとも千と千尋はヒットしてなかったと?
446名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:10:53 ID:pvw3teMc0
まあぶっちゃけ、子供を連れて行くなら
ゲド戦記よりナルトのほうがまだ良いと忠告しておこう。
447名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:11:05 ID:6pta5gj50
>>385
すげぇ面白かった
448名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:11:40 ID:DFWgTOt+0
ネットの世論なんてもんは1日中PCの前に張付いていられる
キモオタヒキニートの意見が強く反映されるのが構造的宿命だからな。
そんな物がまともな訳ねーわな。
449名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:11:49 ID:PE97ywK+0
心オナニーとどれだけ酷いのかが気になったから
450名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:11:56 ID:S/nRHeqQ0
>>441
宣伝ってことなら、産経だしブレイブを応援しそうなもんだが?
451名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:12:41 ID:JBREDZpP0
>425 >430 >437

>>418は1行目縦でどうぞ

結婚について考えてたので、面白かったのは本音。
そうでなかったら気づかなかったし、つまらなかっただろうな。
そんなもんです。
452名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:13:26 ID:4RYP+SoE0

宣伝広告費が全く違うアニメ映画を比較しても無意味なのでは?

糞映画が名画より売れることは良くある。
453名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:14:06 ID:SDNQ9oV+0
>>448
カワウソス

世の中に暇な層って2種類いるのね
あんたは片方しか見れてないよ
454名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:15:52 ID:dPn5ZO3S0
駿が監督引き受けない時点で鈴木Pはゲド戦記の映画化をあきらめるべきだった
全ては鈴木Pの誤判断だと思うよ
次作もゴローにやらせるとしたらジブリ自体が終了するだろうね
455名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:16:14 ID:mn2cucZTO
たかがマンガ映画に熱く語るなよwwwwwwww
456名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:17:16 ID:I5aO3sCOO
451って馬鹿なの?
457名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:17:23 ID:S2dh9Ruj0
>>448
で、ゲドは面白いと思う?
458名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:18:08 ID:eh+BXp1s0
虫プロとジブリが日本アニメをだめにしたのは有名な話?
459名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:19:11 ID:RBWl4Kld0
>>454
鈴Pはそんな事どうでもよくて観客が動員出来りゃそれでいい奴
ジブリがやばくなったら一番簡単に逃げられるのもこいつ
460名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:19:23 ID:1rX20Jdo0
>>458
駄目じゃなかった頃ってあるの?
461名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:19:44 ID:UuhPACj40
「ネットの可能性と限界を考えさせられた」 って、相当過剰な期待をしてたのかな。
462名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:20:24 ID:S/nRHeqQ0
>>454
息子のために、原作者グウィンに大嘘ついて騙まし討ちにした詐欺師バヤオは
お咎めなしなん?w
463名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:23:10 ID:oD2EeO8v0
ネット世論じゃなくて2ちゃん世論だろ。しかもN速とか東亜あたりで
産経の自作自演にニートが煽られてる程度の
464名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:23:53 ID:+v/Ni9Rh0
>>458
今の業界を説明するとこんな感じじゃね?

虫プロがせいでアニメーターは苦しまねばならぬ!!
虫プロがせいでアニメーターは悲しまねばならぬ!!
虫プロがゆえに・・・

こんなに苦しいのなら悲しいのなら
アニメ業界などいらぬ!!
465名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:24:08 ID:HkNO35CiO
結局、ゲドも亀田もソニーも構造は同じなんじゃね?


(中身の良し悪しを無視しても)それまでの評価からくる期待と、宣伝の大きさがヒットの要因じゃん。


でもハズレを引かされ続ければ、いずれみんな引いていく。
ただ、今はネットの普及でその「引き」がくるタイミングが
早くなっただけだろ。

それでも自分で確かめてみたくなる何かがあるから、クソでもヒットしてしまうんだろう。
466名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:24:15 ID:At7J5EEIO
まだ見てないがそんなにダメか?
同じ二世監督のバトロワUより 落ちる?
467名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:25:14 ID:8kEf5lBt0
ま、ジブリアニメを喜んでるのは、低脳ということだ
468名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:25:44 ID:dOprqa4V0
映画のアニメって短すぎて駄目だな
その割には見ているときはやたら長く感じるし
毎週30分ずつちょこちょこ見るテレビアニメの方が好き
基本的に実写でも、映画よりもドラマの方が好きだから
469名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:25:55 ID:TLnHWsST0
外道と時をかけるじゃ、上映館数が200:1ぐらい違うだろw
470名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:26:13 ID:BLGIysdf0
単純に、ネットとTVメディアを使う人間が住み分けられていているだけだと思うけど・・
ネットを見ていない人に、ネットの話題を幾ら振った所で理解するのは難しいし
自分の嫁はんに良くネットでの話するけど、やらない嫁さんには目に見える範囲でしか
話が通じない。
471名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:26:31 ID:Q6USHIKw0
結局薄給アニメーターが温室育ちの二世監督を叩いてるだけだろ
472名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:27:48 ID:YRNMhQHPO
ネット弁慶が増えただけで実働隊か減ったんだろ
ネット…   2chの実働隊VIPにしたって口先だけで最近は纏まりが無いしただのアホ集団に成り下がってるし
昔のVIPは嫌われていてもやる時はやるから一目置かれてたんだが
今は煽るだけ
スレが伸びても企業 スポンサー BBSにアタックする香具師なんてほんの一握り2chに書き込みしただけで満足してる香具師ばっかりが実状なんだから仕方無いじゃないの。
473名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:27:59 ID:yx1U39zG0
>>458
虫プロと東映と駿なら
474名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:28:18 ID:wMdFZA0p0
こんな感じ?

●とんがりコーンを指にはめる
●バームクーヘンをはがす
●扇風機の前であーーーって言う
●ポッキーのチョコの部分だけを舐めとる
●全校生徒の前でバンド演奏という妄想
●歩いてるとき余計なこと考えて足がグキッてなる
●自転車に乗ってる時ペダルを踏み外して空転したペダルがひざの裏にヒットする
●向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
●自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
●深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
●部屋の電気のひもを使ってボクシング。シュッ!シュッ!
●笑顔で接してくれる女店員さんにときめく。
●家にかかってきた電話では、苗字を名乗るけど、携帯電話には名乗らない。
●たまに普段聞こえない周波数の音が聞こえる。
●座ってるときに睡魔に襲われたら首がカクンってなる。
●うんこし終わったあと、とりあえずうんこを見る。
●店で注文したアイスコーヒーが濃いと、水で薄める。
475名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:28:32 ID:pvw3teMc0
時かけ、公開一週間目くらいは割と空いてたんだよね。
それが、ワラワラと混みだした。
476名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:28:48 ID:YxbA+2hH0
FF8やDQ7みたいなもんだな
477名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:29:01 ID:vWQmNJsc0
>>1
バカだな、五区豹ってことは見たってことだろwwwwww
478名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:29:23 ID:dPn5ZO3S0
>>458
駿って手塚治虫のアニメ制作のやり方に批判的だったよね
479名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:29:27 ID:QcPU1+iG0
時をかける少女って面白いの?ナウシカ並に?
480名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:30:35 ID:dL/qbK1t0
面白い=ヒットじゃねーし
あの糞スリーピングムービーロードオブリングが全世界で大ヒット
481名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:30:38 ID:SDNQ9oV+0
>>479
期待せずに行けば、夏の良い思い出になる
482名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:30:42 ID:yx1U39zG0
>>471
メロンや業界板にいるゴミならやりそうなことだw
483名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:31:28 ID:4R7811GE0
原作者のコメント読んだよ。
"怒りと失望"。この2言ですね。

http://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html

俺は見に行かねー。
484名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:32:22 ID:wMdFZA0p0
Zガンダムは予想外のヒットでびびった配給がいきなり上映館変えたり増やしたりしたけど
時をかける少女って増やさないの?

なんか立ち見したって話とか、総入れ替えなのに一日分全部の回のチケット買う奴の話とか聞くと
行くに行けないんだよ。だってテアトル新宿って席数200だぜ?






結論:比較する事自体、意味がネーよバカ記者!!
485名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:32:28 ID:AsbMQYRj0
ゲドの原作読んでないなら、普通に見られるかも。
何の印象も残らないだろうけど。
486名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:33:06 ID:Yo9epry6O
つうかピーコが公然と批判してて
親父じゃなく息子の作品って知ったら
俺みたいにクソハウルしか見たことないやつでも
あたかもみたかのように酷評したがるというもの

それもネットの特質だよね


あとオタク気質の言及ないね
ネットで絶賛のアニメなんて俺ハルヒはしってるけどきいたことないし
こいつ自身アニオタくさいから気づけないのかな
487名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:33:34 ID:yx1U39zG0
>>479
エロゲで泣いたとか言ってる人におすすめ
488名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:33:39 ID:7VNwBvpZ0
>スタジオジブリの新作『ゲド戦記』が不評らしい。少なくともネット界隈(かいわい)では、
>辛口の批評が並ぶ。評判の悪かった前作『ハウルの動く城』を上回る酷評ぶりだ。

大手マスゴミの新聞映画評もこぞって悪評できたがwww
489名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:35:03 ID:4R7811GE0
毎日はほんにゃら今日マンセーしてる点からも信用できない
490名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:35:09 ID:M7jmViGO0
時をかける少女って随分マンセーされてるけど
ピックルなんじゃないの?
491名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:35:32 ID:pvw3teMc0
時かけは映画マニアほど高評価になるような映画
なんつーかな、そういう映画あるでしょ、ミニシアターで繰り返しやってるような
そういう玄人好みな感じ
492名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:35:34 ID:1Smgic7P0
>>1
要するに、
観客動員数=詐欺の規模
ネット酷評=詐欺被害者の意見
ってだけの話だろ
493名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:36:49 ID:QcPU1+iG0
>>481
そうですか。昔の実写映画のアニメ版のようですが娘が機関銃をばりばり撃つ映画でしたよね。
494名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:37:06 ID:Gh07WAWY0
>>76
維新政党新風だな
495名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:37:46 ID:S2dh9Ruj0
>>493
はいはいクマクマ
496名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:38:27 ID:eXbY8KBa0
ケドはバンバンやってるけど
時をかける少女は宣伝見たことない
497名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:39:24 ID:2FIKRZv60
FFにあるようなバカでかい街(でかくても所詮ただの街)
街を出ると広い草原にショボい宿1軒と、これまたショボい城1つ

宿をベースにして城の魔法使いを倒しに行くイベント1つ

それがゲド戦記wwww
498名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:39:26 ID:Ily9teAf0
>>479
たぶんあの別れのシーンで「感動させまっせ」という作りになってる筈
いやあそこと言えばあそこしかないんだが
原田知世が反町を好きになっていく辺りの心理描写がたぶん弱くて
唐突に反町を好きになっているような作りになっている筈

つまりそこらの課題をクリアしてたら大したものだ
俺もぜひ見たい
それだともう別の話になってる気もしないでもないが
499名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:39:32 ID:pvw3teMc0
ゲドが大資本を使ったハリウッド映画とすれば
時かけはエスプリの効いたフランス映画みたいな
あるいは妙に尖がっててキッチュなイギリス映画みたいな
500名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:40:34 ID:7Rr7oi6B0
>>496
オタアニメ枠で宣伝してるから
無縁な人は全く見ないだろう
501名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:41:14 ID:GUF/4eCD0
ヒント:踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
502名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:42:00 ID:6B1Uu3jB0
                 ハ_ハ  
               ('( ゚∀゚ ∩ 本当?
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
503名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:43:46 ID:MlQP64GI0
ペド戦記か・・・・
504名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:44:10 ID:4R7811GE0
原作者のコメント読んだよ。"怒りと失望"だそうだ。
無神経なゴローにも気を遣っているところが痛々しい。

http://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html

ジブリ・・・和田さん同様、国代表して恥ずかしいことするなよ・・・
505名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:45:07 ID:GH7s+jVi0
>>499
ゲドがピクサー前のダメダメディズニー映画とすれば、
時かけは小粋なカリオストロみたいな。
506名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:45:28 ID:5GVao7T40
昨日見てきたけど、面白かったよ。
謎が残る部分があるが知りたきゃ小説読めばいい。
507名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:45:57 ID:Lv3pxOcg0
ガキが主人公のアニメばっかですなジブリは
508名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:48:52 ID:X1+WhkVFO
えーっと……これはつまり
「産経は2chばっかり見てるから感覚が麻痺」
ってことでFA?
509名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:50:25 ID:Oln28Xzs0
アニオタ狙い臭い小賢しいモンタージュ遊びをカリ城一緒にするのはやめてくれ
510名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:51:44 ID:GH7s+jVi0
>>507
「紅の豚」は・・・ガキですな。
511名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:54:14 ID:SDNQ9oV+0
>>484
『ゲド戦記』『時をかける少女』をめぐる2つの嘘
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060819/uso

フィルム増やしてくれorz
512名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:54:27 ID:nTS8n1Cu0
まあ酷い映画だよ。見ててイライラ、イラストレーションが溜まった。
513名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:54:47 ID:yLBl98JC0
こんなん考えんでもわかるだろぉ?
ネットは悪口いえばカッコイイとか
勘違いしてるバカが多すぎるからだよ。

ハウルは、ナウシカや魔女宅のレベルに達してないものの、
それなりに良作。
見る目がなさすぎるだけか、頭が悪すぎるだけか、悪口言いたいだけか、見抜けよバカ
514名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:55:44 ID:Lv3pxOcg0
>>510
そういえば豚が主人公のもありましたな
515名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:58:14 ID:+ymgSpIi0
>>512-513 ワロタwwww
516名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:58:17 ID:Oln28Xzs0
>>513
最近のアニオタは頭使わないですむ分かりやすさや刺激がないと文句つけるから
517名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:59:10 ID:Z/8UUs7O0
時追っかける少女は二度目の映画化
ゲドは初映像化、この差も考慮しろよ
518名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:00:24 ID:r2TFBeSy0
客入り良好>ツマンネ>ネットで酷評
の順だと思うんだが
519名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:01:52 ID:8kEf5lBt0
24時間テレビのTシャツもヘドものだな
韓国っぽいし、趣味悪
520名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:02:40 ID:S/nRHeqQ0
>>513
ねえ、ピックルさん、「それなりに良作」とか「普通に面白かった」とか聞き飽きたんですがw
そろそろ、もう少し捻り入れないとw
521名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:03:58 ID:m/QwXIsr0
もののけなんて「わかんねーわかんねー一回見ただけじゃわかんねー」とかそんな評価で大ヒットだろ
522名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:04:15 ID:vdgWRYV50
>>517
時かけの映画は3回目だよ
523名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:07:58 ID:Ily9teAf0
なんだよ時をかける少女
公式HPを見る限りは全然違う話じゃねーかよ
俺は完全に原田知世と反町の時をかける少女と思ってた

みんなー
全然違う話みたいだぞー

うっかり効果狙ってややこしいタイトル付けるなよ
「タイムトラベラー女子高生」とかで堂々と勝負しろよ
524名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:11:16 ID:9D1iakV40
>>520
・悪い面に目をつぶって良い面だけ評価する俺って素敵
・社会批評を混ぜた映画こそ通だぜ

という匂いが彼らからはプンプンするな
525名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:11:43 ID:E6uuY4yW0
そりゃヒキコモリは映画に以下ねえからな。
アマゾンでオレンジレンジの評価付けてるってみんな童貞でしょ?w
526名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:12:19 ID:smWFJ5rk0
>>522
NHKのTVドラマ『タイムトラベラー』は映画じゃないし…
原田知世主演の角川映画以外に映画化されたっけ?
527名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:12:47 ID:4SXt0CSF0
2ちゃんって売れてるもの、世間で評判のいいもの、ってのはひたすら叩くっていう特徴があるように思う。
こんなの、映画に限った話では無いと思うんだけどな。
528名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:12:52 ID:90Bnf4t00
>>511
成る程、産経はネットの数行だけ見て、動員数の大本営発表を鵜呑みにし、
ろくに裏付けもなしに個人の感想のみで記事を書いてるってことか。
529名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:13:14 ID:upz9cg1O0
実際、売れてるかどうかはDVDの売り上げ次第だろうが、ジブリ作品だからって買う馬鹿が多いからなあ
530名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:14:08 ID:WkhCkt6p0
俺はどっかに張ってあった岡田の文章読んで、もう納得したよ。
吾朗は吾朗の役割をちゃんと果たしてる。
たけど内輪の問題で世間に駄作を垂れ流したことには失望する。
531名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:16:17 ID:vdgWRYV50
532名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:16:40 ID:smWFJ5rk0
>>523
誰だ反町って?
反町隆史なら当時、まだ小学生じゃないか?
533名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:16:52 ID:+oSPiKl0O
>>476
DQ6は最も評価が低いのに利益はシリーズNo.1。
期待値ってすげーな。
534名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:17:10 ID:IOi7xAUp0
ノマネコ問題でエイベックス不買運動が2chを中心にもりあがったが
フタあけてみればエイベックス決算は最高の黒字経営。

「2ch世論」って言われるぐらいで
世間一般とは解離した世界ということを認識しなきゃ。

一部の声の大きいヲタクの意見を、世論と勘違いしちゃいかん
535名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:17:51 ID:Oln28Xzs0
>>527
そして世間では知られてないものを評価すれば簡単に、衆愚と違って物の価値が分かる自分になれるからな
ハルヒはその習性を利用して儲けた感じ。この手の釣りには吐き気がするが釣られた奴らがいるのはしょうがない
536名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:18:35 ID:5GVao7T40
そもそもジブリだからって過大に期待し過ぎてる人がつまらなく感じてるんだろ。
537名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:18:51 ID:zUxhSzpj0
ゲド戦記って RPGツクールでパロディクソゲー作れるよな
538名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:18:53 ID:mqmbC7Da0
ジブリブランドに乗せられてる奴が多いだけだろ?
価値もわからない奴がブランド品集めたりするのと一緒
日本人はミーハーなのが多すぎる
539名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:19:06 ID:nehXLAtf0
>>1
ネットでアニメの感想を交換し合うのはアニヲタが殆どで
一般の人はそんなことをわざわざしたりしない。
これがネット評判と興行収入のギャップの原因だと思う
540名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:19:49 ID:D2EtpQta0
>>71
フジサンケイビジネスアイも日経MJも明らかに提灯雑誌じゃん
あんた頭腐ってるだろう(苦笑)
541名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:20:04 ID:WrSRgAUN0
高校生の頃ナウシカ見て人生感変わるほど感動したものだが、
いまやジブリのどんな作品見てもきれいな映像ダラダラ流している
だけの退屈なものにしか見えない。あれほど感動したナウシカ見ても
子供じみたヒューマニズムが鼻についてしょうがない。

おれもじじいになったんだろうな。

でもガンダムは今でも大好きだw
542名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:22:14 ID:ctlITucK0
>>498
見てない人が何を言っても無駄
543名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:22:24 ID:smWFJ5rk0
>>531
知らなかったw
しかもキャストを見た限りでは、ケン・ソゴルの方が主役っぽいなww
544名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:22:30 ID:uTFF0nTC0
>>541
20年間成長が止まっている40代おっさん乙
545名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:23:34 ID:Ily9teAf0
>>532
原田知世の相手役が反町クン
高柳とかいう本来薬師丸ひろ子の相手役に募集しながら
なぜか原田知世の相手役をやらされた大根役者

まあそんな事はどうでもいいとして
公式HPの予告ムービーを見る限りは
俺みたいなおっさんにとってはまず99%面白くないなこりゃ
主役の声の普通さ加減といい、主題歌といい絵といい
最近のアニメっぽい
546名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:24:38 ID:VURqFxZo0
ネットは口コミと違う
それだけのことだ
馬鹿かと思う。


2chネラも2ch(ネット)の情報だけを鵜呑みにしすぎる悪い癖があるけどな
最近はソース:blogとかで討論してたりする。
顔なしインタビュー、翻訳の元音声をカットした和訳以上に質が悪い。
547名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:25:32 ID:gA2a+gO60
俺が見に行ったときは、子供が飽きて通路を走り回ってた。

ジブリって本来は子供向けで大人も見て楽しめるっていう
方向性だったんじゃないの?

今のジブリは一体何がしたいのかね?

ハウルなんてつまらなすぎて半分も見てないうちに見るのをやめた。

これからはジブリ映画をみるのは時間の無駄になりそう。
548名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:26:30 ID:smWFJ5rk0
>>545
あの「反町」じゃなくて「深町」なんじゃぁ?
549名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:27:02 ID:7D+9Csn00
結局みんな、ジブリアニメだから、駿の息子だから、ファンタジーな感じで
面白そうだから……ってことで勝手に期待しといて、
やっぱ糞だったって叩いてるだけ。

しかし普通に考えて、
「ハウルの動く城」を降板させられた細田守監督、キャラデザインの
貞本義行がいる「時をかける少女」の方が面白いのは当然。
かたやゲドは、素人の宮崎吾朗。

まあ問題は、実力がある人に資本が投下されていないことだな。
550名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:28:18 ID:zUxhSzpj0
 でも2週目で興行65%にダウンって やっぱり口コミ効果じゃないの?

単体の数字だけ見て客入り良好って言ってるんじゃん
ブレイブストーリーと比べたら良好ってだけで

ジブリ作品としたら、ここ数年では最低の出足ではないですか?
551名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:29:13 ID:Ily9teAf0
>>548
ああそれだ深町
訂正訂正

原田知世の相手役が深町クン
高柳とかいう本来薬師丸ひろ子の相手役に募集しながら
なぜか原田知世の相手役をやらされた大根役者

ややこしい名前付けるなよ
もしくは反町隆史と高橋陽一市ね
552名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:29:52 ID:+oSPiKl0O
>>529
アニヲタ以外でホームシアターを持っているなら
必ずジブリとルパンを買う。
553名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:30:57 ID:ctlITucK0
>>552
あぁ、パンコパとかジャリンコチエとか買っちゃうよね
554名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:34:13 ID:X838Ex1H0
>>549
間違いなくいえるのは作ったのがマッドハウスだったらいくらCMジャンジャンやっても閑古鳥が鳴いてただろうな。
ジブリでもGOROというペンネームで監督してたら観客は半分以下だっただろう。
ジブリ+宮崎というネームバリューは絶大であってその意味じゃ鈴木Pの計算がまさに図に乗った感じだなw
555名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:36:38 ID:dsRdslyZ0
なんでみんなゲド戦記観てるの?
そんなにみんなジブリが好きなのか
ジブリのどこが良いの
556名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:37:27 ID:zUxhSzpj0
でもさ、むしろ 宮崎の息子が初監督挑戦 ゲド戦記原作 ジブリでファンタジー世界が舞台

こんな話題性豊富なのに、「この程度の興行の出足」と言う見方ができると思うんだが

話題性という意味ではこれ以上ないだろう? 他にあるかね
557名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:40:51 ID:8kEf5lBt0
公開翌日にニダへの挨拶を兼ねて韓国旅行をしたものの
日本に帰ってきたら、あまりの不評に公式日記もバックレてるし
ニダならきっと誉めてくれるから(スタッフの半分近くが韓国人だからね)
韓国でも大ヒット上映中!みたいな宣伝を考えてたけど
韓国でも不評で(韓国は怪獣映画で持ちきり)
しかたないから
全米が感動!アカデミー賞間違いなし!ってか?
さすがだな
アニメ界の武映画!

558名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:43:34 ID:JqeZgzQb0
>>504
ざっと読んだが、テルーの唄と菅原文太の声は気に入ったようだな。
559名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:43:39 ID:W/JG2uRZ0


鈴木Pの高笑いが聞こえてきます!!!!!!!!!!!
560名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:44:52 ID:eTpedWn/0
アニメ映画とか見に行く奴恥ずかしいだろ
561名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:49:19 ID:2B1Wp24H0
「時をかける少女」の細田監督はなんでジブリを追放されたの?
562名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:54:38 ID:9jt2Kz7i0
(。・д・)ゴローメンバーもパヤオの血引いてるんだから、完全オリジナルの作品作ればおもしろいかもね
563名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:55:15 ID:WBjzuSEE0
>>561
そもそもジブリの人じゃなくて東映の人で、テレビアニメ作ってた
564名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:55:29 ID:gULHSNShO
ハウルは良い作品だと思う
だがゲドは…評価以前に映画として成り立っていない
宗教団体の教義ビデオみたいだった。
本当にヒドい
565名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:56:48 ID:YVnm0qau0
要するに、リピーターが減るということだ。
オレの場合、また見に行くことはない。
566名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:58:14 ID:+ymgSpIi0

テレビCMなしの新車が売れたりと、各メーカーは経費節減もありCMの数を
かなり絞ってきている。そんなこんなでテレビはスポンサーの数が減って苦しい。
ネットの普及によりテレビの存在価値が下落して戦々恐々としている。

産経なんてフジのグループ企業じゃん。記事もフジのCM営業サイドから見た
視点が見えなくもない。

つまりこの記事は、まんまフジテレビのCM営業現場、プレゼン現場で使われるんだよw
「いえいえ、ゲド戦記では、〜〜でしたし」って。
567名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:00:17 ID:E4j+vzlP0
原作の知名度じゃね?
568名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:01:41 ID:X838Ex1H0
>>564
ジブリで宮崎の息子だからって「ゲド戦記」はねえよな。
まんまじゃんw
本当に覇気のある息子ならオヤジと正反対の作品作るんじゃねえの?
ジブリでも「まいっちんぐマチコ先生TheMovie」とか「家畜人ヤプー」作ったっていいわけじゃんw
それが「ゲド」だからなあオヤジの名前でひと稼ぎという魂胆見え見え。
569名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:03:13 ID:WBjzuSEE0
>>567
日本国内で言ったら時かけのほうが有名だと思うけど、どうなんだろうね?
ゲド戦記の原作は世界規模で有名みたいだから、ゲドが海外で公開されたときの批判が恐い
570名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:05:08 ID:Oln28Xzs0
>>561
現場のスタッフとうまくやっていけなかったからやめると言った
571名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:05:48 ID:9jt2Kz7i0
ジブリ「の」の法則で「ゲドの戦記」とかにした方がもっと成功したと思うよ
572名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:07:26 ID:0ydGOPNj0
牛乳飲んで ゲリ戦記 1日トイレに往復するゲドを描く

牛乳飲んでゲリする奴なんて大嫌いだ

乳児期を過ぎたら酵素が消える日本人に牛乳は良くないことを心に刻む映画。
573名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:07:50 ID:27mn3mKv0
題材がアニメの時かけじゃ、あの公開規模が当然だな。
しかも監督が良作は作るが作風がそもそも単館系の細田守じゃ
ある意味国民映画のジブリ作と比較するのが無意味。

ま、ゲドはつまらんけどな。
574名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:08:40 ID:OpHpY1iK0
近々新たなスキャンダルがでるよ。この映画。
575名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:09:16 ID:klkpmSsb0
夏が終わればすぐ消えるさ
576名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:10:43 ID:0ydGOPNj0
媒体がジブリを使い潰す魂胆
名作がころころ生まれてたまるもんですかい!

監督が自殺した例などもあるな
577名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:11:08 ID:ELuUf3900
宮崎御大完全監修でペド戦記を作ってればネットで熱狂的に迎えられた筈
578名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:11:54 ID:s9UoHKBQ0
まあそのブランドとやらを食いつぶして
今のディズニーのように成り下がるがいいさ。
579名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:13:15 ID:WBjzuSEE0
>>573
>題材がアニメの時かけ

( ゚д゚)ポカーン
580名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:13:28 ID:Ffk/+M/M0
映画はその時の話題性で見に行く人間はいるだろうが

そこでの評判が悪かった場合、DVDやグッズを買おうだとか
レンタルしてまた見よう、だとかの収入が激減しそうな悪寒。


トトロのように、毎年やっても安定して視聴率の稼げる作品と言えるかどうか。
581名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:14:01 ID:klkpmSsb0
ttp://www.ghibliworld.com/images/theartofgedosenki18.jpg
てか普通にテレビアニメなみの絵だよな。
半年で作ったまがいもので金儲けしようとする魂胆が汚い
もののけなんて2年近くかかってるのに
同じ代金払わされる観客の身になれこの詐欺会社
582名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:16:13 ID:EwVCCKzs0
靖国はすでに役割を終えた亡骸みたいなものです
靖国はもともと英霊の名のもとに一般国民をひれ伏させる
ことを狙って設立された巧妙な明治政府の洗脳機関でした
このようなからくりを考え出した明治の役人どもは本当に
小ずるく頭がいいと思います
国の犠牲者を英霊=英雄として祀り上げ国家権力の傀儡
にしているが犠牲者なんで昔かたぎの純朴な国民は
みな感激して簡単に騙されてしまい表面上誰も反対できませんでした
その亡骸が今でも右翼どものおもちゃになり悪用されているわけです
もういいかげんに国民の総意として靖国を葬りさってやったらどうでしょうか


日本の神社は明治維新より前の神仏分離、廃仏毀釈より前の
千年以上の永年の伝統に培われた神仏習合神仏混淆のしくみ
に戻し明治維新以降に捏造偽造されたインチキ神社こそ粉砕
するべきだなそれがこの国のかたちというものだ
583名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:17:08 ID:Oln28Xzs0
>>581
お前にとってTVと劇場の違いは線の多寡か馬鹿には丁度いい目くらましの厨房レイアウトの有無なのか?
584名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:17:16 ID:27mn3mKv0
>>579
なにがポカーンなの?
言い直すとアニメーションであるということかつ「時かけ」であるということね。
585名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:17:47 ID:9jt2Kz7i0
>>581
知らなかった半年だったのかw
絵が荒い(わざと?)という予備知識は予め持って観たんだけど
所々人物の顔までやばい時があってずっこけた謎が今解けた
586名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:20:39 ID:pvw3teMc0
背景とかの美術はもののけ姫の山本さんがやってる時かけのほうが出来が良かったんでは?
587名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:23:08 ID:VxUXfbAl0
ジブリブランドに騙されたやつが大挙して観にいってるだけだろ
2回目観たいとはおもわんはずだ
588名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:23:39 ID:3lMt7Fkx0
>>584
え?
589名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:25:57 ID:6n9yP3/D0
ネットで酷評してるやつの7割は興行成績に貢献している件
590名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:26:39 ID:nk2ZgkWp0
ジブリは元々一定数見込めるだろ。
それを超えるかどうかは、リピーターをつかめるかどうか。
591名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:28:07 ID:klkpmSsb0
ゲドのリピーター率は5%
592名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:28:17 ID:s9UoHKBQ0
>>589
MUSASHIやだっぽんがうけちゃったりするからなぁ。
あのジブリからどんな糞アニメが生み出されたのか
気になってみちゃう人も少なからずいるな。
593名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:29:24 ID:27mn3mKv0
>>588
ブランド化したジブリ以外のアニメじゃ一般層はこない。
そもそも「時かけ」じゃ題材が地味すぎでこれまた一般層を動員しにくい。
594名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:32:01 ID:pvw3teMc0
つまり、トヨタ車みたいなもんだね。
クソ面白くないクルマでも、トヨタが売れば売れてしまうと。
時かけはマツダ車みたいなもんか
595名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:32:29 ID:a9HKE1WI0
なんの映画でもそうだが、人が入る作品=良作っていう固定観念が未だ根強く残ってる、そういう宣伝の仕方もしてるし
本当は面白いから人が来る→また見に行こうが良作なんだがな
チケット代払う→観る→感想の一方通行だから、糞だったら詐欺に近いものを感じる
入場は自由で万引きシステムのアレみたいなのをつけて、出る時客が満足した分(4段階くらい)値段を決めて払って外して貰う
みたいなのを考えたがあまり現実的ではないな
596名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:33:19 ID:vVgdgWXJ0
>>593
ん?
597名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:33:59 ID:27mn3mKv0
細田の作風も宮崎ほどの大衆性がない。
598名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:34:48 ID:zUxhSzpj0
>>594 ゲド戦記はトヨタ車と言う名でヒュンダイを売りつけたようなもんだ
599名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:44:15 ID:I7HFhrvL0
まぁ酷評されるほど、怖いもの見たさで興味の無い人間も動員につながるからな。
広告と言う点では「成功」だとしても、作品としては「失敗」。
B級映画でも金さえかければ、話題の映画になるわな。
600名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:47:44 ID:B4KvDel80
この時期、女子供の見る映画って、ゲドと海賊しかないじゃん。
601名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:51:37 ID:QKXUoHXK0
ハウルって評判悪かったのか。俺はそこそこ面白いと感じたが。
ゲドは原作先に読んじゃった香具師が多そうだから分かる気がするけど。
602***:2006/08/18(金) 05:53:33 ID:IuB2b/8a0
映画は娯楽だから,
酷評(特に芸術的観点からの)と観客動員はあまり関係ないと思う.
ただ,プロボクシングについて言えば
「娯楽である」点については同様だが
「八百が娯楽の楽しさを著しく殺ぐ」という点でことなるかも.
次回以降の観客動員は苦労するのでは.
603名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:55:26 ID:s9UoHKBQ0
ガッツ「ただ豚汁作ってるだけで、監督になれるの?」
604名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:01:58 ID:ryXHWGfN0
ネットを頻繁に利用するのなんて、40以下だろ。うちの親なんて週に2,3回メールのチェックするくらいだぞ。
605名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:04:24 ID:4w9yW6hE0





    と に か く 一 昼 夜 こ の 速 度 で 進 む ス レ は 怖 い




606名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:05:35 ID:fCUOxlkQ0
どう考えても子が親を殺す外道戦記です
ありがとうございました
607名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:06:13 ID:8kEf5lBt0
>>602
娯楽なら、だらだら説教じみたセリフを観客に投げかけるなよ
頭が悪いくせに、サヨった格好だけ決めとけば
子供を騙せると思ったのか?
娯楽なら娯楽しい後味のいいものを作れよ
ってお前に言ってもしょうがないが

608名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:08:22 ID:4w9yW6hE0
止まったな。スクリプトか?
609名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:08:43 ID:pvw3teMc0
ゲドも海賊も
あんまり子供と観たい映画じゃねえな
610名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:09:24 ID:nP3AfDAe0
好調つっても、ジブリにしては不入りであることに違いはない
611名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:09:25 ID:Y0d78qojO
2チャンで批判されるものほど、世間では流行ってるものが多い気がする。
特に芸能関係は。
612名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:14:55 ID:4w9yW6hE0
以下雑感
やたらとラピュタの評価が高いようだがこれには疑問を感じる

私自身ラピュタは好きだけど
リアルタイムにラピュタを見た世代はもうオジン・オバンになっている
見直した時でも当時の興奮が甦って「やっぱりラピュタ最高!」となるのだろうが
同じくらいのクオリティの子供向け冒険活劇を今見ても
ジジババの感性ではハァ?(´A`;)というのが正直な感想なのではないだろうか
つまりラピュタのファンにはノスタルジーという名の呪いが掛けられている

2ちゃんは売れてるものを叩くという発言があったがこれは正確ではない
ちゃんねらはほとんど全てのものにイチャモンをつけるものだ
ねらがマンセーするなんて田代まさしとか昔からネタだけだろ
613名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:15:05 ID:hIhT8Sc80
ネットで酷評されてるから見に行ったよ

これはひどい
614名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:17:05 ID:Qum5JiGZO
心ヲナニー
615名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:17:28 ID:bqWOM+Hw0
>>597
一番大衆的なラピュタは海外ではハリウッドみたいと評価が低い
国内と海外では、駿に求められているものが違うみたい

駿だってナウシカで成功するまでは、上手いけど収益を上げれる監督とは見られていなかった

アニメ関係で連続して良作を生む人は仕事が速い人ばかり
細田は仕事が遅いのが気になるが、可能性はある人

細田のハウルを見たかった
駿のゲドを見たかった
細田をクビにしなければ両方見れた
でも時をかける少女は見れなかったかも

616名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:18:14 ID:zUxhSzpj0
>>612 ラピュタDVDは今でも売れている それが作品としての評価

>同じくらいのクオリティの子供向け冒険活劇

そもそも存在しません
617名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:18:40 ID:x4Hi/DSe0
ところで新聞ってどう思う?
漫画や雑誌は週1とかつきとかで出るものだから毎日買うわけじゃないし、
繰り返し読んだり手元に置いておいたりするよね?

ところが新聞ってたくさんの人が毎日、人によっては一日2回も新聞をとってて、
そしてそれを一回読んだら捨てちゃうんだよ。

資源の無駄だと思わない?
世界中の人が新聞取るの止めたら地球温暖化が解決するそうだよ。
今やネットでいくらでもニュース読めるのに、新聞って、とっても無駄だよね?

資源の無駄使いイクナイ!みんなで新聞を取るのを止めよう!

                                  
                                   産経新聞
618名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:19:10 ID:pvw3teMc0
最初の船のシーンからして「あれ?」って思った。ジブリだからそれなりに美麗な画を
見せてくれるものだと思ったのに。
画はブレイブのほうがよほど綺麗だった。
619名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:20:00 ID:4w9yW6hE0
続き
私はまだゲド見てないんだけど
貶している評価を3スレの中から拾っていくと
「結論がない」「意味(意図)がわからん」という感想が多かった気がする
(後は「原作が…」という原作命の方々がおられるが)
(この人たちはどんな場合も満足できないので敢えてスルーとする)
これはゲドの作品として難易度が高いということなのではないかと
私自身は勝手に想像している
おそらく平均的ファンのオジン・オバン化現象と作品の難化は
全く無縁のことではないと私は思う

そもそもジブリは他のアニメに比べてヲタでもねらでもない
フツーの観客数が圧倒的な訳で
2ちゃんに巣食うコアなヲタが支えてる訳でもないんだから
お膝元やぬー速のスレがゲド絶賛になる訳がない

むしろ面白かったと思った人間は満足して素直に雑誌のアンケートに答え
満足できなかった人間こそが恨み抱えて2ちゃんにお出まし、
どこにも言えない不満をぶちまけてるんじゃないのかね〜(ガス抜き?)
満足してる人間ならばスレごと軽くスルーできるだろうし
わざわざ叩かれに登場したりはしないだろう

動員自体も大きいから、その一部の不満も膨大なんだろうしね

それから電通と博報がタッグってほんと?
一社だけじゃ無理ってことですかぃ
メディアといってもむしろそこら辺が一番アセってるんじゃないの
どんだけ影響力落ちてんだよ>広告代理店
620名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:20:42 ID:1NOfeUik0
どんなに不評でもファンは行く。そんだけ。
621名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:22:38 ID:27mn3mKv0
俺は細田はこぢんまりとまとまってしまう気がする。
低予算の良作を地味に作り続ける人になるような気がする。
622名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:22:49 ID:u68lxYQx0
興行収入と作品の評価は一致しない。
電通や博報堂が宣伝にかけた金と興行収入が比例しているだけだな。
623名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:23:20 ID:pvw3teMc0
内容もそうだけど、そもそも動画か軽くMUSASHI入っていてヤペーって思った。
背景も雑だった。そういう、古臭い感じを出す演出なのかなと思ったんだけど、
最後で城が崩れるシーンを観て、これはマジで手抜きっぽいじゃん、と
624名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:23:47 ID:2x96YfCW0
最近の大作映画は、ネームバリューと宣伝戦略だけで集客できるから
リピーターなんかいなくても儲かるんだろ。
625名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:23:54 ID:4w9yW6hE0
>>616
>そもそも存在しません

それが君自身にかけられた老化と言う呪詛だよ
626名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:24:43 ID:fCUOxlkQ0
>>619
>私はまだゲド見てないんだけど

この一文で読むの止めたw
627名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:26:02 ID:zUxhSzpj0
>>625 じゃあ おまえが挙げて見ろよ

今なおDVDが売れてるってやつ
628名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:27:12 ID:27mn3mKv0
例えば時かけがゲドと同規模の劇場で公開されたら大ヒットしただろうか?
俺は「時かけ」が良作であることに疑問はないが大ヒットしたとは思えない。

ゲドはジブリのブランドでヒットしただけ。

629名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:27:37 ID:SvtfsMrw0
こんなもんジブリのネームバリューだけで客入るがな
あとは見に行きたくなるようなCM作りと宣伝に金をかけるだけ
630名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:27:43 ID:4w9yW6hE0
>>626
一応見ようとは思ってるよ

ただこのスレが一晩中凄い速さでゲド叩きしてるから、ちょっとレス入れてみようと思っただけ(w)
631名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:28:19 ID:ynm4Q7880
>>612
初期のジブリ映画を全て現役で観たオサンです。

今見ると、ラピュタは正直子供だましだと思う。
しかし、ナウシカはいい。

耳すまは当時ケツがかゆくて最後まで見られなかったが、
今はなかなか愛らしくて良いと思う。
ホタルは、お涙頂戴がミエミエで乗れない。
632名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:29:42 ID:reucecsL0
>>1
皆が皆、松坂牛のタンを食べるわけじゃないだろ。
633名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:31:15 ID:v3rjupCr0
>リアルタイムにラピュタを見た世代はもうオジン・オバンになっている
それは当然だがラピュタやナウシカを賛美している世代はその世代だけじゃなく
普通に金曜ロードショウで見た全世代で未だに新しいファンを生み続けている
634名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:33:00 ID:dwUfwEF+0
内容は内容、良くも悪くも人が集まる場所に興味本位で集まるやつは少なくない
635名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:33:51 ID:4w9yW6hE0
>>627
君の呪いが解けたら、きっと自分から探しに行くと思うよ
それまでは誰が何を言っても君は認めないだろうよ
それが呪いの呪いたる由縁だよ

>>631
蛍はちょっと繰り返され過ぎたよね、私は今でも好きだけど
ナウシカは最近音楽がちょっと古めいて来た気がするね…
今年もTVで見たとき、音楽(音色)だけリメイクすればいいと思うシーンもあった希ガス
636名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:35:34 ID:x4Hi/DSe0
蛍は糞だろあれ
泣けるとか言ってるやつはアホ
637名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:36:53 ID:wsr+3Q2t0
>385
…さっさとジブリたためよ、糞宮崎。('A`)
638名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:36:54 ID:vAIxQCx1O
要するにネットはあてにならないって事だろ
639名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:38:57 ID:7msOfKFVO

おいおい

記事の真意は

ネットでは声の大きいネウヨどもも

現実世界ではマイナーDQNてことですよ
640名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:40:06 ID:zUxhSzpj0
>>635 挙げられないのに偉そうだな。

独り善がりな自説を押し付けてご満悦したいお前自身が自分の呪いをまず先に解けよ 脳味噌カラッポw
641名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:41:24 ID:HLs+4zy10
ゲド知らないけどさ。海外の小説って3部作が基本だろ?
指輪は4時間x3、スターウォーズも3つ。そんぐらいの映画にしてんだ

たった1回のアニメに収めようって考えがまずいんじゃね?
642名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:42:18 ID:xlKeJvLw0
人気のあるもの、有名なものについ反発してしまう。
それは作品への興味の裏返し。
中学生ぐらいの少年、少女にはよくあることでしょう。
643名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:42:24 ID:l3KFN2C40
ネット層は大なり小なりヲタってことじゃないの。
644名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:42:31 ID:8kEf5lBt0
>>640
劇場版ナルトで十分じゃん
反論ある?
645名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:44:33 ID:EUYB1oPl0
むしろ千と千尋があんなに観客動員があったのがよくわからない。
646名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:45:16 ID:zQwktWEi0
>>639
分断工作乙

電通はウヨにもサヨにも嫌われてるから。
647名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:45:26 ID:4w9yW6hE0
まぁこうやって"一晩中凄い速さでスレが進む"のを目の当たりにすると
ネットでの自由な言論に介入しようとしている人たちの何某かの意図を感じるし
反面工作をしかけられているということは
逆に言えばそれだけ価値を見込まれてるってことでしょ

正に玉石混淆だけど、社会に影響を及ぼすようなパワーも充分秘めてるってことじゃない?
648名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:45:38 ID:+oOQ/sMo0
>>636
3000円の貯金を使い果たすドキュソ兄貴

士官の子息が生活に困っているのに支援しないドキュソ水交会

「ヒュルルルル...」と音を立てて落ちてくるドキュソ焼夷弾
649名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:46:01 ID:UtBl0I0R0
金をだして映画館で観てから、おもしろいか
どうか判断する。
興行成績と評価が一致しなくても当然じゃん。
650名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:46:15 ID:zUxhSzpj0
ガンダムなんか、いま見ても面白いよ
リアルタイム世代じゃないけどね
例えばチャップリンなんかもぜんぜん生まれる前だけど
いま見ても面白い むしろ新鮮
安直な時代うんぬんで語る奴ほど、ろくにもの見てないガキだな
自分が理解できないから
「時間と言うわかりやすい尺度にしがみ付く」
無能で感性も乏しいガキが偉そうに言葉だけの講釈たれるのは恥ずかしいよ
651名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:46:25 ID:sktX4yOO0
見に行かなきゃ評価もできんだろ
652名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:47:09 ID:ft3Qwa/p0
こーころオナニー♪

      (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ

にたとえーよーお♪

      ( ゚д゚ ) !
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ
653名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:52:15 ID:x4Hi/DSe0
>>644
劇場版ナルトは何年にもわたってDVDが売れ続けるほど愛されてるのかw
654名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:53:57 ID:zUxhSzpj0
「古いとか新しいとか、時間と言うわかりやすい尺度にしがみ付かないと判断できない」という呪いをまず解け
話はそれから 話にならん
655名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:55:10 ID:gHpOJJlX0
>>647
陰謀論で同調者を募らなくていいから、自説に戻ってよ

656名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:55:29 ID:ZdvfgIX/0
映像作品の消費サイクルは加速度的に短くなってるから単純にラピュタと比較したら酷だよw
657名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:55:51 ID:4w9yW6hE0
>>640
>挙げられないのに偉そうだな。
>独り善がりな自説を押し付けてご満悦したいお前自身が自分の呪いをまず先に解けよ 脳味噌カラッポw

むしろおまえが偉そうなんだけど…


>>650
>安直な時代うんぬんで語る奴ほど、ろくにもの見てないガキだな
>自分が理解できないから
>「時間と言うわかりやすい尺度にしがみ付く」
>無能で感性も乏しいガキが偉そうに言葉だけの講釈たれるのは恥ずかしいよ

時代云々なんて言ってないんだけど…
まぁこれ以上ムキになられちゃっても困るしなぁ…
658名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:57:44 ID:ft3Qwa/p0
てゆーか、

 宮崎の息子初挑戦
 ビッグネームの原作
 ジャニーズが主役
 時代に合わせた陰鬱なテーマ

要は「売れそうなメニュー並べました」ってことだろ?
ラーメン屋と同じ。ギャンギャンいうわりには美味しくなかったねってだけ。
659名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:58:03 ID:4w9yW6hE0
>>655
陰謀論ていうか…このスレの進み具合は異常じゃないの?
それともみなさんこれからお昼寝開始の夏厨さ(ry
660名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:00:24 ID:ONsPJxv9O
ここの煽りは逃げるのが早すぎるなw
余裕を見せようとすればするほど日本語も意味も崩壊していくし。
大した意見もないようだし、もうスルーでいいのでは
661名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:00:31 ID:hzX4jlv+0
まあ宮崎アニメにはかわりないからね。
おそらく観客の子供や家族は監督が本当は誰か知らないと思うよ。
662名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:01:20 ID:gHpOJJlX0
>>659
2行ともただの煽り、妄想からなる疑惑でしかないな。
さあ満足したかい。自説に戻るんだ。
663名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:01:59 ID:ZdvfgIX/0
俺も小学生のころぽんぽこ見たときには監督が誰かなんて知らなかったからな。
これが海外で上映された日には皆パヤオ監督作品だと思うんじゃないか?
664名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:02:16 ID:dwUfwEF+0
ゲームじゃファイナルファンタジー8もボロくそ叩かれてたけど売れたじゃんw
そんなもんだよ、もう内容がどうこうじゃない。注目されているクリエーターが
作ったものはとりあえずデフォで見ておけ、買っておけってことだろ?
経済的に余裕のできた証拠じゃないかw
665名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:02:20 ID:x47UxRxg0
時かけは細田作品なのにもっと評価されてもいいのにな・・・

まあワンピースは・・・・
666名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:03:01 ID:OkJMP+1f0
>>659
別にぜんぜん異常じゃないじゃん
普段ニュー速+にほんとにいるか?
過疎板にでもいんじゃないの?
667名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:03:58 ID:8kEf5lBt0
>>653
なに?らぷ?なんだった
あれ、中国人のパクリ映画だろ
DVDが売れてるんじゃなくて、作品自体が違法コピーだから

668名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:04:36 ID:ft3Qwa/p0
「ジブリだからそこそこ面白いはず」

「そんなにつまらないなら逆に見てみたい」

「周囲の話題についていけないから見る」←イマココ
669名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:06:30 ID:fCUOxlkQ0
ちょwオマエラw
煽り煽られ杉ですよwww
670名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:06:40 ID:xhuHDmU40
駿の描く話はあまり好きじゃないんだ。
手放しで好きなのはラピュタとハウルぐらい。それでも毎回
宮崎アニメを見てたのはあの絵の動きなんだよねトトロも好きじゃないけど
森がもくもくする所とか感動しちゃうし。好きじゃなくても有無を言わせず見せちゃう
力がパヤオアニメにはあると思うんだ。
そういうのがゲドってないよね。
671名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:07:38 ID:8kEf5lBt0
>>627
そんなお前には、このゆつべを見て
ラピュタのロボット兵とを比較して欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=kf1xX6c-GAo
http://homepage3.nifty.com/ono-kou/laputa.html


672名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:11:20 ID:4w9yW6hE0
>>666
普段とか何とか御託並べてないでぬー速の他のスレ見ろよ

まぁこっちも朝飯準備しながらだから相手が子供だとするならもう突っ込まないけど
673名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:12:28 ID:PcS5SyOo0
最近のようつべ張る風潮ってめんどくさいなー
よほど話題となった事件とかでないかぎり、動画見てからレスするのって骨なんだよな

>>672
早くも悪口雑言だけになったね。もうちょっと大人になってからどうぞ。
いわゆる半年ROMれってやつでして
674名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:13:10 ID:zUxhSzpj0
>>671 え? ロボット兵を比較してなんなの?

ロボット兵が作品のすべてなのか?w

そういう「わかりやすい要素にしがみ付かなければ判断できない視野の狭さ」の呪いをまず解けって
675名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:14:02 ID:xK2i2E+r0
>>1
なんだか小難しいこと言ってるけど、
ようは、「ジブリの最新作だから」
客がたくさん入ってるんだろ?
FFの最新作がとりあえず他のゲームよりも
桁違いに売れるのと同じだろ?
でも駄作が続くとネットで暴かれて、次回作の
売り上げに響いてくるんじゃね?
676名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:14:32 ID:ft3Qwa/p0
「皆が見るから見る」
「皆が面白いっていうから面白い」

しょせん日本人はこれ。

下手に「オレはつまらないと思う」なんて言ったら
ピットクルーから袋叩き。
677名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:16:16 ID:bGj9LaSvP
亀現象じゃね?

内容はひどいから観た人間は次々と悪評を書き込むけど
声優の話題性や広告の効果で、スタートダッシュは当然いい。

このギャップがさらに好奇心を煽って
純粋に楽しむために見るというより、確かにゴミ作品であることを
確かめに行って、良かったらがっかりする(笑)

大口叩いた亀田が負けるところを観たいがために
普段みないボクシングを見てしまう客の心理。
678名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:17:08 ID:uJDNQSRc0
2ちゃんで取り上げられてる段階で見に行かない事にした。
679名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:17:43 ID:fK8YqI3bO
>>675
ジャンルは違うが、向かってる方向性はよく似てる、沈みかけのジブリとスクエニ。
680名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:17:59 ID:crMHS11a0
ヒットすればするほど、
「どれだけ酷いか知っている人」が増えるわけで
681名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:18:54 ID:4w9yW6hE0
>>673
意味なく煽り入れてるとこを見ても
私の言ったことが図星だったのかな?と思うだけだよ

>>674
徹夜でおねむなのかな。噛み付く相手まちがっとるぞ
682名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:19:40 ID:zUxhSzpj0
>>676
亀田って騒いでたけどおれは全然興味なかったな
試合も見もしなかったしその後の祭りもスルー
でも別に興味あって騒いでたヤツラのことは
「皆が見るから見る」んだろとまでは思わないね

別に日本人じゃなくても大衆性はあるだろうし
大衆性を全否定するなら
食べ物も着る物も生活を
流行はいっさい追うなどころか
ぜんぶ完全オリジナルセンスにしておけって思うね

相当レベルの高い生活してるんだろうな>>676はw
683名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:19:44 ID:ep9ZkHCb0
「ネット=一部ヲタが支配する世界」という捉え方は
これだけ普及した現在といえど
根幹の部分では変化がないということです
684名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:21:04 ID:MMZLmkopo
ちゃねらーの力もジブリには敵わないニダ!
おまいら悔しいニダ
685名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:21:08 ID:prDJxVkH0
>>32
手塚先生のどこが偽善者なのか。
686名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:22:57 ID:VXNvLvjz0
まああの程度のものでね
687名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:23:05 ID:OkJMP+1f0
>>672
見てるよ
普通じゃん
アニメやゲーム系のスレなんて、コレくらいの消費速度は普通だろうに
知ったか恥ずかしいな、お前さん
688名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:23:24 ID:4w9yW6hE0
"一晩中凄い速さでゲドを叩き続けたい"という勢力が
日本のどこかに存在する、というだけなのジャマイカ
689名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:23:57 ID:zUxhSzpj0
>>683
それは、お前が「一部ヲタが支配するネットしか見てないでそれをネット世界の総てと思い込んでるタダのバカ」なだけ
逆説でもの考えられる想像力を持とうね
690名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:24:09 ID:bGj9LaSvP
てか、もともと興味も無かったのにネットで評判いいから見に行くってのはあるけど、
逆に、見に行こうと思ってたけどネットで評判悪いから見に行かないってのは
少ない気がする。

何かのきっかけで「面白そう」って思ったらネットで多少評判が悪くても見に行くし
見に行ってクソだったら帰って来てボロクソ書く(笑)

化粧品とか食品とか、自分の健康に関わるものなら
ネットで悪評があればまず買わないけど。
691名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:24:49 ID:xK2i2E+r0
>>676
聖徳太子の頃から
「和をもって尊ぶ」
だからな。
国民性は今さら変えられんよw
692名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:24:52 ID:ft3Qwa/p0
>>682
オマエラと違って、世の中の一般人は友達というものがいてね。
みんながジブリ映画や亀田の試合について話しているときに
話についていけないから見るってのはあるわけ。

そりゃキミはひとりぼっちだから、なに思おうが自由だろうけどさ、
話を合わせるってのは人類の基本だと思うよ。
693名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:25:15 ID:ScpKpfUfO
美味い素材を適当に鍋に突っ込めば美味い料理出来るだろって勘違いした料理初心者が作った様な映画
694名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:25:30 ID:6mgOrGK3P
裏切られた子供達が可哀想。
説教臭さが少ないのが、ジブリの魅力だったのに。
これでは、ディズニーに呑み込まれてしまうだろう。
695名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:26:14 ID:ZdvfgIX/0
>>692
よくよめよ
696名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:26:21 ID:XTQcKvdq0
映画見るのに、ネットの評価参考にしてから観る人はそんなにいるんだろうか?
漏れは見たいときにやってる映画の中から、適当に面白そうなものを観る。
下手したら、映画館に着いた時間で一番都合よく始まるのを選ぶ。
すると、複数スクリーンで上映の大作映画を選ぶ事が多くなる。
697名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:26:31 ID:8kEf5lBt0
>>689
どうでもいいけど
「わかりやすい要素にしがみ付かなければ判断できない視野の狭さ
これを噛み砕いて説明して、レスのつけようがない
698名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:27:56 ID:rq6NeUwl0
大食いとかラーメン番組を喜んで見るのが
ゲドの観客
699名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:28:37 ID:bGj9LaSvP
>>693
これこれ。
批判してるやつがネタバレを避けるためか、抽象的なけなし方するのよ。
それで余計気になる。どんなんだろうって。
700名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:29:08 ID:7QETGFZd0
並よりは上だよ。見られるレベル。

ただ、ナウシカやラピュタと違って
最近の宮崎一家のアニメは盛り上がりが無い。
起承結で、転が無い。

当然淡々としてつまらん。
701名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:29:49 ID:+oOQ/sMo0
>>693
明らかに美味い素材ではなく
玄人受けする難しい素材を
下処理もせずに鍋にぶちこんだ感じだ



702名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:29:52 ID:ft3Qwa/p0
>>698
だからさー、世の中に背を向けて「フンッ」みたいなヤツのほうが
少数派なんだよ。2ちゃんにいるようなのはそういうのが多いけどさ。

花火大会があるよと言われればいこいこってなるのが普通。
ジブリ最新作だって、みよみよっての普通。
新しい携帯でたよ、かおかお。

全部、この調子。でも、だから世界はまわるんだろ?
703名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:30:00 ID:zUxhSzpj0
>>692
友達がいても 興味がないものは見ないんだよw
お前さ、友達とか言い出しちゃって もしかして友達いないの?
友達に総て合わせるもんだと思っちゃってるの?w
笑えるwww

はじめに
>「皆が見るから見る」
>「皆が面白いっていうから面白い」
> しょせん日本人はこれ。

なんて大衆性を揶揄するバカなことを言ったのお前自身じゃんw
704名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:30:02 ID:ZdvfgIX/0
まぁやめとけよ。キャシャーンみたいに話のネタになるような糞作品ってわけでもない。
見終わった後何話せばいいのかわからない。そんな映画
705名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:30:09 ID:nSjjIAYBO
もうすけしビューンてしてドガガガーンてなってジャーンでなればおもしろい
706名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:30:29 ID:yNxNx3kHO
見ないと酷評もできないし
亀田の視聴率みたいなもんだ
707名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:31:25 ID:ScpKpfUfO
>>696
自分は観たいがネットで悪評だから観に行かないなんて人は余りいないでしょ。
ただ、適当に映画観に行って複数ある候補の中からネットで悪評がある作品を外すって人はいると思う。
708名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:32:29 ID:xBzWr50p0
ジブリ作品は金を出して見ない。日テレでみる。

これが通
709名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:32:51 ID:ft3Qwa/p0
てゆーか、オマエラは根本的に勘違いしてるんだよ。

 大衆に支持されるものが高いクオリティである必要は無い。

大衆を見誤りすぎ。逆に、ジブリは大衆をよく知ってる。
710名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:33:15 ID:ONsPJxv9O
>>681
うわー。煽りを諭されても、図星とか返すんだ。
幸せ回路ってやつか
711名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:33:18 ID:+oOQ/sMo0
>>700
家族連れが夏休みのアニメとして見に行く
(ガキを2時間黙らせておく手段にする)
にはいい映画だよな

ガキを騙して「原作も読んでみようか」とか言って買い与え
読書感想文を書かせるのにもいい

ジブリもディズニーみたいに
延々ダラダラと自己模倣作で儲かるレベルに達したんだから
いいんじゃねえか?
712名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:33:31 ID:A2PGITJr0
>>1

逆にどんなにネットで「不評工作」しても
培ったブランド力と世間支持・大衆動向は
変えられないという証左やん
やっぱデートや家族連れなら
ゲド>>>>>ブレイブ・時かけるだもん
713名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:34:49 ID:PcS5SyOo0
>>681
いや、こちらが煽りはやめたほうがいいのでは、と申しているのだが・・・賛同以外には
心が耐えられないのであれば、書き込まないほうがいいですよ。
714名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:35:05 ID:6Z3XWYFN0
>>700
> 最近の宮崎一家のアニメは盛り上がりが無い。

・・・一家でくくるな!
715名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:35:19 ID:+oOQ/sMo0
>>708
実況の時に先読みして
「おしんキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!」
などと書き込むためにも
劇場で一見しておくことが必須

>>706
亀田の顔も知らない俺だが
とりあえず粘着叩きをしている
716名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:35:54 ID:4w9yW6hE0
まぁ深夜のレスみれば
人のレスには触れずに自分の言いたいこと一晩中書いてる香具師だらけでさ
それもほとんど前スレからの繰り返しのゲド中傷じゃん

レスするの本当に怖かったよw

まぁ普通の社会人ならこんなことしてらんないし
会社が盆休みでもその休みに2ちゃんでゲドの中傷コピペ徹夜で貼ることはしない罠

ガキならママが作ったご飯を冷めないうちに喰っとけよ〜
じゃな〜ビバ夏休み!
717名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:36:13 ID:VXNvLvjz0
仮に一般層とネット層の嗜好がくっきりわかれてるとして、
作り手の立場なら一般層に受けるもの作りたいでしょ。
718名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:37:05 ID:ft3Qwa/p0
ソニーがゲームで失敗したのもそうだな。
 大衆はハイクオリティでないと納得しない → PSP 大失敗

 大衆はお手軽で扱いやすいものを好む → DS 大成功
719名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:38:15 ID:+oOQ/sMo0
>>717-718
個人的には「ゲドを滅茶苦茶にしやがった!
ジブリ死ね!もう見ねえ!叩いてやる!!」と思うが
商売としては今の戦術が正しいよな
吐き気がするけど
720名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:39:03 ID:dsRdslyZ0
ID:4w9yW6hE0 が言いたいのは、つまり、ジブリの批判は許せない!ってこと?
721名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:39:46 ID:PcS5SyOo0
で、何度も「もうこねーよ」を書く、と。
何年も前から阿呆の煽りは変わらんなあ

レス内容で戦わず、、妄想を元にした年齢差だのなんだのを持ち出すのも子供の証拠
722名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:40:04 ID:bGj9LaSvP
評判は最悪ながら近年稀に見る視聴率を叩き出した亀田親子が
全てを物語ってる思うが。

悪評も評判のうち。
723名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:40:44 ID:HFk1bWwC0
映画を見に行くのにネット上での評判を調べてから
行く奴なんて少数派だよ。なぜなら、ネタバレする可
能性があるからだ。
724名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:41:13 ID:85yKiRV2O
つまらないならつまらないなりにみた後会話に出来るけど
中身が薄くて話題に困るゲド戦記。
テルーの歌が良かっただけが話になった。
725名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:41:38 ID:4w9yW6hE0
誰か私の人気に嫉妬しないのか?

>>720-721
はぃはぃ そうでちゅね〜 戦いごっこでちゅか〜 許してくだちゃいよ〜w

じゃね♪
726名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:42:30 ID:zUxhSzpj0
 
だから、100万件の酷評を書くには まず100万人がまず見てなければならないわけで

ネットの盛り上がりどうこうと結び付けようってのは 前提がおかしいんじゃないの

むしろネットの存在を必要以上に脅威みたいに感じてることの裏返しなんじゃないの?
727名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:42:38 ID:dsRdslyZ0
何だこの人
728名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:43:44 ID:ft3Qwa/p0
>>724
ほんとに見たんかよ。
「あれ、どういう意味だったの?」とか
「あれはなんでああなるの?」って延々議論にならないか?
729名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:43:46 ID:8qnkgwWJ0
酷評してるのは粘着しつなアンチの工作だからだろ>客入りと釣り合わない評価
730名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:44:24 ID:ScpKpfUfO
>>701
題材の事じゃなくてシーンや演出を揶揄したつもりだったんだよ
美味い素材ってのは、盛り上がりそうなシーン、感動しそうなシーン、伏線になってそうなシーンなどなど。
監督の中にそれらのイメージだけが先行してあって、それらを適当に繋ぎ合わせただけって感じ。
ストーリーや題材、メッセージとか以前に、見せ方や、話の組みたてが下手過ぎて物語としてチグハグ。
731名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:44:42 ID:9vszTbDu0
バトルロワイヤルのように、前作の好評を受けて、期待感で見に行く人間は多い。
そして、激しく落胆する。
いちばん、影響がくっきり現れるのは、この先、次回作。
ここに、ゲド戦記の大きなマイナス要素が如実に現れることになるんだよ。
732名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:46:22 ID:ONsPJxv9O
たくさんレスしているが、要するに(泣)という人がいますな
まあ馬鹿だからって気にすんな
733名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:46:36 ID:bqWOM+Hw0
>>711
子供をバカにするなよ
自分の子供時代を思い出してみろ

アンパンマンとかポケモンは毎回、子供向けの中で良作を作っているじゃないか
こんな鬱映画は子供も願いさげだ

原作だってワクワクさせる要素がいっぱいあるのに、
なにもあんな部分にスポット当てなくても、その割に中途半端

五郎を見てるとフィギュアスケートの某選手を思い出すよ
CM放送中は批判スルーで、終わったら全くテレビに出なくなった
次は五郎を叩いて、やっぱり駿だねと駿の新作を持ってくるのだろう
734名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:47:11 ID:+oOQ/sMo0
>>728
あの出来では無理

>>730
なるほど
力のないパロ同人誌屋が
「あのキャラとあのキャラがこうなって...」と
自分設定をオナニーするのと似てるかな
735名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:47:17 ID:BGVTzWBg0
「デビルマン」や「キャシャーン」が今だに語り継がれている様に
中途半端なラインを超えた出来の悪さは、「出来が悪い事自体が価値」みたいな
妙な現象を生む。
736名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:47:47 ID:zUxhSzpj0
「客入りと釣り合わない評価」と言う見方がもう間違いじゃん

客が入らなければ、酷評すらでてこないんだよ

まだ見てない海外の人は、ゲド戦記に評価を下す事すら出来ない
737名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:47:59 ID:I2p1o0nZ0
時をかける少女は、上映館が少ない。見に行ったら満員で立ち見オンリーだった。

引き返したよ。
738名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:48:09 ID:gRyMs3Mx0
北京原人は?
739名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:48:55 ID:D0x53lhS0
>>1
特に矛盾してないんじゃないの
観るなきゃ評価できないじゃん
観て糞つまんなかったから糞つまんねぇって言ってるだけなんじゃねぇの
740名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:49:05 ID:23kEd4R40
>>735
でも、ゲドは単体で語り継がれるほどのものではないよね?
息子の疑惑の監督就任とか痛い発言とか、それを入れればかなりイメージは
悪いかもしれないけど。
741名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:49:06 ID:85yKiRV2O
>>728
ならなかった。
あれなに?
さぁ?
って感じで話が続かない。
742名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:49:12 ID:+oOQ/sMo0
>>733
> 子供をバカにするなよ
> 自分の子供時代を思い出してみろ

文部省特選の酷い映画やアニメを見せられた気がする
「さよならジュピター」のようにセックスシーンから始まらないだけ
ゲドの方がマシ
743 ◆WORLD/AC12 :2006/08/18(金) 07:49:42 ID:e/QDCB+B0
ゲド戦記みてきましたよ。

まあまあ、見れた。けど原作の力だろうな。まあ、やっぱり酷評のブレイブストーリーも楽しめた方なんであれですが。

けどねえ。そんなに手法とかこだわる方ではないんですが。
見せ方が下手なんじゃないかな。すごいだるかった。2回は見ないかなって感じ。

そういう意味で、期待されているジブリ作品の中では駄作の烙印押されたんじゃないかな。
ジブリファンの嫁が途中で眠くなったそうだよ。

はやおが作っていたらもっとよかったんだろうねえ。

部屋の中なのに草原のシーンは、MUSASHIのリスペクトですか?ww
744名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:50:22 ID:ft3Qwa/p0
>>735
原作はマジで傑作で、誰もが知ってて、これを映画化したら
面白くないわけがない!!みたいな状態で、

「よーここまでゴミに出来るわ、逆にすげえ」みたいになるのかな。
745エヌ・ティン・ティン:2006/08/18(金) 07:50:36 ID:aH4mqPeW0
映画の批評してる奴の原動力は自分が製作者になれない僻み。
俺だったらこうする〜俺だったらあれを大事にする〜
自尊心と自信だけは人一倍のただのゴミ。
746名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:51:03 ID:8QOP5KsU0
「スウィングガールズ」をネットで評価する声が多いからな。
ネットなんかアテにしちゃダメだよ。
かわいい少女が出れば評価が高くなるし。
747名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:51:38 ID:bqWOM+Hw0
>>728
語る以前の作品というのが理解出来ますか?

工作員がここを埋めようとしているのでマトモに書いても無駄だが

痛すぎる批判も工作員だろう
一部の痛い奴らが批判していると見せかけたいからな
748名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:52:48 ID:l74/Z97G0
シリーズモノのゲームで
一回クソゲーを出すとする
その一回は過去に築いた
信頼と期待で、売れる
次から客が急減する
749名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:52:56 ID:ft3Qwa/p0
>>736
オレは海外ウケはいいと思うんだけどね。
最初からそれ狙ったのかなと思ったくらい。
750名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:55:24 ID:23kEd4R40
>>748
でも、ドラクエ6、7はつまらんかった(主観なので好きな人がいたらすまん)と
感じたが、8もやっぱり売れたよね。国民的、世界的なブランドってしばらくは
勘違いだけで食っていける力があるのではないだろうか

ジブリの評価はどうだろう。ハウルとゲドで2機墜落? 残機はいくつだ
751名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:55:35 ID:zUxhSzpj0
>>749 おれは逆に悪いと思う 日本よりやばいと思う  

だからヴェネチア映画祭での反応はかなり楽しみなんだよな
752 ◆WORLD/AC12 :2006/08/18(金) 07:56:04 ID:e/QDCB+B0
あ、あとウサギがシャナクの横にいつもいる「みじけえ夢だったなあ」の人にしか見えなくてワラタ

所々背景が雑だなあと思った。
753名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:56:09 ID:bGj9LaSvP
亀田が負けるところを見たくて試合を見るのと
同じ動機があるよね。ゲドは。

巨匠の息子がデビュー作でいきなり大作を担当して
その巨匠は褒め称えてる。
本人も、よく出来たと大口叩いてる。

今までの宮崎作品の評判という遺産にプラスして
観に行く動機は十分ある。

見たあと何というかは知らないけどw
754名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:56:39 ID:ScpKpfUfO
>>745
捻くれた奴だな。
金払って観てるんだから、批評くらいするだろ。
飯食いに行って不味いって批評したら料理人になれない僻みなのか?
批評は金を払った側の当然の権利だよ。
まあ、批評で飯食ってる様な奴等には僻みってのも当てはまるかもしれないけどな。
755名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:57:20 ID:pw2fZtiL0
ハイクオリティ=もののけ以降
お手軽=ナウシカ、ラピュタなど

ジブリは国民的ブランドを確立したが
もののけ以降は素直に楽しめるものではない
756名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:57:42 ID:bqWOM+Hw0
>>745
>>746
一般的な映画でも批判がある事と、今回のゴロを同じにしたいのだろうけど

五郎は素人ですから、他のプロ監督と比べるのは失礼

批判しているのはジブリのファンなんだから
目先の利益を考えて工作をしてたら
もっとファンを失うよ
757名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:57:55 ID:4w9yW6hE0
>>752
マジレスするとクシャナとクワトロ
758名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:58:07 ID:RydGel/80
バックに電通がいるコンテンツだけは見もせずに叩いても問題ない。
759名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:58:44 ID:5o59vbXM0
前金制の映画じゃ判断しようがないよ。DVDの発売まで待とうぜw
760名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:59:50 ID:zUxhSzpj0
W杯の日本代表戦の視聴率は高かったし、批判も大きかった。

だからってジーコジャパン日本代表の人気が高いとは言えない。

それと同じ。 まず見なきゃ批判できないんだから。
761名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:00:49 ID:ft3Qwa/p0
>>751
特にゲド戦記の原作を読んでる外国人がどう見るかは注目だなw
762名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:00:49 ID:lzlS7Gk20
ネット内での評価が真実であると錯覚を起こしてしまうんだろうか?

ネットやってると「俺だけがこの情報を知っている」みたいに思い込む瞬間があるし。
763 ◆WORLD/AC12 :2006/08/18(金) 08:01:06 ID:e/QDCB+B0
>>757
すまんw本気で間違えたwwクシャナだったw
764名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:02:11 ID:bGj9LaSvP
>>762
ねーよw
765名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:02:40 ID:ZdvfgIX/0
>>751
ヴェネチア映画祭の審査委員?みたいな人が誉めてたぞ。
父上の映画には神が何人も出てくるけど、貴方の映画では一人だけですね。素晴らしいってw
766名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:03:06 ID:mELJ5d4x0
少しならありそうだな

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2006/08/17(木) 23:46:50 ID:???0
 スタジオジブリの新作『ゲド戦記』が不評らしい。少なくともネット界隈(かいわい)では、
辛口の批評が並ぶ。評判の悪かった前作『ハウルの動く城』を上回る酷評ぶりだ。
 だがネットでの評価とは裏腹に、実際の客入りは良好のようだ。公開2日間での観客動員数
は67万人に達し、配給会社の東宝は、興行収入100億円突破という強気の姿勢を崩していない。
 なぜネットではかくも評価の低い作品が、成績良好なのか。この現象をめぐり、同じく上映中
のアニメ『時をかける少女』が単館上映ながら好調、ネットでは絶賛に近いという好対照の状況
とも相まって、あちこちのブログで議論が交わされている。
 まず、メディアの煽動(せんどう)力が、ネットに圧されていると捉える立場がある。大量の
広告宣伝を集中投下することで、世間の話題とすることはできても、その中身まで偽ることはすで
にできない。それはメディアの煽動に対するネット世論の勝利である…というわけだ。
 これに対して、現実には『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。ネットの
ムーブメントはとてもマスを動かすには至らないではないかと、冷水を浴びせる議論も有力だ。
 おそらく、どちらの意見も間違ってはいない。同じようにネットで評判の悪かった先日の亀田
世界戦の一件を見ても、従来型のメディア戦略がネットにうまく対応していないのは確かだろうが、
現実に視聴率なり観客動員数なりの数字を稼げている。
 ネットで盛り上がったコンテンツが商業的に成功するケースは今や珍しくないが、大衆的な
大ヒットとなるとまた別の方法論が必要となる。ネットの可能性と限界を考えさせられた一件
だった。

■ソース(産経新聞・iza)(磨)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/15355/
■前スレ(1の立った日時 08/17(木) 18:08)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155815641/
767名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:03:59 ID:cgtJD+Ja0
リピーターがつくか付かんかが境目
768名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:05:15 ID:x4Hi/DSe0
>>750
ドラクエは見た目が全然変わっただろ
話が違うよ
769名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:07:27 ID:3D3T2u/60
他に観るもの無いしでFAっぽい
770名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:07:33 ID:83y9XjJ/O
ただ叩きたいから見に行ってるんじゃね?
771名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:07:45 ID:zUxhSzpj0
映画は話題性がほとんどだろ

ちょっと前にサイレンって駄目ホラー邦画見たけど
酷評祭りすら起こらないクソっぷり
水霊と書いてミズチって邦画ホラーも同じ
772名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:08:01 ID:ft3Qwa/p0
>>765
なんだその褒め方w
773名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:08:19 ID:ctlITucK0
時かけは1800円の価値はあるよ。一回は見て欲しい。
774名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:10:44 ID:dLLYTiPc0
>>53
ワラタw
775名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:11:57 ID:x4ldBGrZ0

+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
                     
  イケメンの吾郎監督      嫉妬するブサメン
776名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:12:54 ID:jTFH6UmqO
ゲドは1日かレディスデーに1000円払えば満足する映画
それ以外の日に1800円払えば文句たらたらな映画


結論
レディスデーで男性差別はやめれ
777名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:13:27 ID:cdR+dpMF0
酷評されてりゃ嫌がおうにも見たくなるだろw
778:2006/08/18(金) 08:13:47 ID:DkON2NV0O
クワトロ・バジーナ
779名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:14:55 ID:VXNvLvjz0
ゴローは目がうつろな所がいい。
780名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:15:54 ID:8kEf5lBt0
>>689
レスが返ってこないけど
思うに、宮崎アニメをいつから読み解くとか解釈するとかになったかは知らないけど
宮崎アニメに深みとかを求めるのは、おかしな話なのではないかと思うのだ
アニメ映画でエンターティメントを作る姿勢を貫くなら
>>671の引用も許せる、エンターティメントの延長として
しかし、最近の宮崎アニメの偏った商売の仕方で
無理矢理、監督や作品やスタジオを神聖化を進める事は
パクリとの整合性がつかない
なぜなら、作家主義の作品においてはプロットやキャラはオリジナルであるべきだからな
プロットやキャラは作品の作者の本質だから
これを、表面的なものにすいないというのはダメだ、エンターテイメント主義なら別だが
宮崎を作家主義の人に捉えるには疑問が多い
ラピュタのロボット引用を、エンターテイメント主義なんだから
別にかまわないと説明できなかった時点で
宮崎アニメや延長の作品には嘘の主義がある

カリオストロの城は、堀田善衛の作品
ナウシカは、ゴヤの巨人
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h-inb1/h-roc/h-gya/h-gya5.jpg
となりのトトロは、ミツバチのささやき
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11076/story.html
781名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:21:34 ID:5XSUkd3oO
産経(笑)
ジブリのパクリやろうとしたりよっぽど必死なんだなこいつらw
つかネットじゃ冷めきってる筈だったのに見に行ってる奴が多いって
ネガキャンしてましたって言ってるようなもんじゃん。もうGKが操作されるだけなんだよネットの情報なんて
真実?一個人の意見なぞ1000人の工作員で覆せる
やっぱり予想してた通りになったな
782名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:22:28 ID:OkJMP+1f0
「ゲド戦記」7/29(土)〜8/13(日)の18日間
動員 305万982人 興収 38億3023万3340円 435scr. 最終100億超円予定
7/29〜7/30(2日間)=動員*67万2696人 興収*9億0533万5600円(1週目分)
7/31〜8/06(7日間)=動員131万8677人 興収15億9704万9845円(2週目分) 興収先週比176%(土日分先週比*65%)
8/07〜8/13(7日間)=動員105万9609人 興収13億2784万7895円(3週目分) 興収先週比*83%(土日分先週比*88%)

ジブリ興収と配収
304.0億      千と千尋の神隠し(01年)
200.0億      ハウルの動く城(04年)
193.0億      もののけ姫(97年)
*64.6億      猫の恩返し(02年)
*50.9億(28.0億) 紅の豚(92年)
*47.8億(26.3億) 平成狸合戦ぽんぽこ(94年)
*39.1億(21.5億) 魔女の宅急便(89年)
*33.6億(18.5億) 耳をすませば(95年)
*33.6億(18.5億) おもひでぽろぽろ(91年)
※カッコ内は配収。99年までの興収は、配収比率を55%と仮定した上での推定値
783名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:23:54 ID:ScpKpfUfO
>>776
最近はメンズデーのある映画館も多い
784名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:24:18 ID:klkpmSsb0
「ミツバチのささやき」から抜粋
>その夜、井戸のある一軒家に銃声が響いた。

これがトトロの元ネタかよwww
785名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:24:41 ID:zUxhSzpj0
>>780
はぁ?何の返事か知らんけど
>宮崎を作家主義 
そもそもラピュタはハリウッドタイプの娯楽のノリじゃん
作家性とか持ち上げ始めたのはもののけ以降だろ
もののけ以降は俺は嫌いなんだよ

>となりのトトロは ミツバチのささやき
これはさすがに強引過ぎ。

あと、別問題として。
クリエイターに影響受けた作品が存在してはいけないはオカシイ。

ゴッホの絵の色彩が浮世絵の影響を受けているからと
ゴッホの絵画を否定できんのか?
786名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:25:21 ID:8kEf5lBt0
>>784
お前は嘘を付いている
787名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:28:14 ID:8kEf5lBt0
>>785
なら
>そういう「わかりやすい要素にしがみ付かなければ判断できない視野の狭さ」

これを説明してくれって
788名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:28:24 ID:zUxhSzpj0
おれミツバチのささやきのDVD持ってるんだよねw 廃盤になった画質のクソなやつ
789名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:30:30 ID:/U0uYdDx0
>ネットで酷評「ゲド戦記」 なぜ客入り良好?

「惰性」というものを知らないのだろうか・・・?
ジブリブランドの「惰性」。

しかし「ハウル」「ゲド」と糞だから、
そろそろブランドの効力も効かなくなる。
790名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:30:33 ID:ZWOLSLBX0
>>780
そりゃ炉だからパヤオもエリセ作品は観てるだろうけど、
『ミツバチのささやき』と『トトロ』は似てねえだろ。
791名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:30:55 ID:wH0d+pXF0
>>757 ・・・釣られてみる
クロトワ
792名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:31:22 ID:zUxhSzpj0
>>787
ロボットの似てる似てないがなんなの? だからなに?
そう言う部分でしか作品を判断できないの?と言う意味

>そんなお前には、このゆつべを見て
>ラピュタのロボット兵とを比較して欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=kf1xX6c-GAo
http://homepage3.nifty.com/ono-kou/laputa.html

「比較して欲しい」とか言われても
それでナニ?としか言えないだろ? わかるか?
793名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:33:50 ID:p+dyFtaD0
俺の周りは絶賛してるぞ
なんというかジブリ=世間でも認められているおもしろさ!みたいな絶対方程式があるんじゃないかね?
頭の中に
俺にはハァ?っていう展開とかストーリー自体なんか駄作レベルのRPGみたいな話であんまり面白くなかった
794名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:34:55 ID:ft3Qwa/p0
そうだな。
ファイナルファンタジー発売前の80年代だったら大絶賛だったと思うよ。
オマエラ、ヲタには。
795名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:35:51 ID:8KQCBMfs0
そろそろどっかのエロゲメーカーが『ペド戦記』を作る
796名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:36:00 ID:gZldzB4C0
この記事、2chを保護してる神論説だぞ。

2chには政治力は無い、だから放置しると。
797名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:37:17 ID:8kEf5lBt0
>>792
要は、お前あスレを付けてきた中で
宮崎アニメの他のアニメとの優位性を強調してるのが
わからないのだ
どこに優位性があるのかと、そこでラピュタのDVDセールスをもし出すのだが
彼はセールスの人なの?作家主義の人なの?
はっきりしてほしい
798名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:39:54 ID:zUxhSzpj0
そもそもラピュタって当時は興行は惨憺たる結果で、ハヤオはもう終ったと言われたアニメ映画だろ
テレビ放送で何度も見られるようになってから評価が上がった作品だろうに
90年代jから評価が上がっていった作品じゃないかな
799名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:41:53 ID:bbrT9tit0
まあ、少なくとも「ネット界隈」と一般市民の常識の間には
大きなギャップがあるってことだろう。
ここでいくらギャーギャー騒いでも、世間からすれば
ヒキヲタ負け犬どもの遠吠えにしかならんわけだ。
800名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:43:48 ID:zUxhSzpj0
>>797 だから、おまいには商業主義と作家主義しか尺度がないのか?
DVDが今でも売れてるってのは商業主義と言う意味ではなく
いまも楽しまれている作品だと言うだけのこと
801名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:44:57 ID:p+dyFtaD0
売れているものにはろくなものは無い
ファイナルファンタジー
802名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:46:18 ID:qZgdLlZD0
劇場に足を運ぶ回数は平均すると一人年二回足らず
こうなるとちょっとしたイベント、どうしても大イベントに偏る
803名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:49:13 ID:JImoSEc90
>>799
同意
804名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:50:07 ID:8kEf5lBt0
>>800
だから、いまも楽しまれている作品とか、DVDの売り上げ自慢を
エンターティメントの領域で語るなら分る
しかし、オリジナルに従う芸術表現の範疇では
巨匠宮崎先生には優位を語るものがあるのだろうか

805名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:51:08 ID:x4Hi/DSe0
>>799
お前全然記事もスレも読んでないだろ。
別に世間一般では絶賛されててネットで酷評ということじゃないぞ?
客入りが良好なだけ。
映画そのものの世間一般の評価なんて記事には一切書いてない。
で、ネットで酷評してる奴も客として入ってる奴は多数居る。
つまり評価と客入りは別。
客入りが良い=評価が良い、ではない。
806名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:51:49 ID:y8aL+zK40
>>26
大手五紙の部数は、ざっと

読売1000万
朝日 700万
毎日 600万
日経 400万
産経 300万

だったかな。産経って部数で日経に負けてるんだよね。
807名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:53:19 ID:zUxhSzpj0
>>804 オチツケ
おれはラピュタを娯楽の範囲を超えて評価してない
娯楽としておもしろいんだろ
808名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:53:32 ID:uGDmzc3z0
ネットで大きい声を出してるのはオフでは声の小さいオタク層
ヒットの切っ掛け作りはできるけど世の中動かせる程のものじゃない
809名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:54:55 ID:klkpmSsb0
ゴミウリは1000万部も売れてんのか
生意気だなごみのくせに
810名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:57:04 ID:8kEf5lBt0
>>807
ならば、ルパン、ラピュタのロボットはエンタメ上のパクリとして
宮崎のオリジナルではないとして
同意できるよな
811名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:57:06 ID:klkpmSsb0
>>808
これまた分かりやすい単発IDピックルですねw
812名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:58:22 ID:1tT+NHmm0
ラピュタもトトロも公開当時はあんまり売れなかったけど今じゃ国民的作品になっちゃってるから、
今うれてない映画でも、将来的にはずっと残る作品になる可能性もあるんだろうね。
813名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:59:30 ID:klkpmSsb0
>>812
またまた分かりやすい単発IDピックルですねw
814名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:59:55 ID:uGDmzc3z0
>>811
朝からID色付じゃなきゃ工作員だと思うバカがいるとは思わなかった
何か書くときは適当な煽りカキコを一回してからすることにするよ
815名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:59:56 ID:CiU6ve020
>>798
はあ?
ラピュタの興行成績は普通に黒字ですが?
ロードショー公開時から一般人を巻き込んでメガヒットになったのは「魔女の宅急便」
以降なだけで、普通のアニメ映画としてはナウシカ以降すべて黒字だ。

816名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:00:31 ID:3Pbk0IBS0
大してうまくもない名物と同じでこれだけ知名度あったら宣伝とパヤオメルヘン
臭させただけで客は入るだろ。
それと映画の出来がどうかって話は別。
ある程度年数が経たないと真の評価はわからんてのが普通。
それを逆手に取って興行収入だけ上げるのが最近の流行だろ。
817名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:01:35 ID:klkpmSsb0
>>814
ピックルが涙目www
818名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:03:43 ID:zUxhSzpj0
>>810 パクリかどうかという基準だけならそうなんだろうけど
ラピュタ自体がパクリだろ ガリヴァー旅行記からの
そういうこと言い出したらヒーローものはほとんどアメコミからのパクリなんじゃないの
大元のヒーローってのはわからないけど


>>815 黒字かもしれんが、ナウシカから興行落ちて
「宮さんも終った」って言われまくったって話聞いたよ
少なくともいい興行ではないでしょ
惨憺たる結果と言うのは誇張だったかもしれんが
819名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:03:44 ID:3Pbk0IBS0
>>815
ラピュタは興行的には惨敗作品だ。
トトロも映画館でやってた頃はジプリはもう風前の灯火だった。
漏れはビデオ借りようとしたら「そんなの借りるの?」って言われた位だ。
テレビ放映で初めて良さが知れてヒットした。
そんなの借りるのって言った奴含め「トトロトトロ」ってお前らもう馬鹿かと
って思ったからよく覚えてるわ。
820名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:04:39 ID:uGDmzc3z0
映画のできに対する評価がネットにいるオタと一般では大きく違う
オタは声優が作画が、ばっかり気になるようだ
アニメ声の俳優はおk、そうでないのは駄目ってきもくおりてぃ
821名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:08:06 ID:3Pbk0IBS0
>>820
レストランとかでも味がわかる客なんか少数だ。
でも味がわかる客が離れると、不思議と段々客層が変わってくる。
それに合わせて店のレベルも下げると、一見さんみたいなのは大勢違う面子で
来るから、それはそれでありかもな。
822名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:08:09 ID:qZgdLlZD0
ところで単発IDが工作員なのか?
夜中の12時から今の時間まで熱心に書き込んでいる人間のほうが
よほどそう見えるのだが・・・
823名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:08:23 ID:6dhPr/H40
そりゃ、あれだけ宣伝すりゃ客も入るだろ。
ゲド戦記のCMが流れない日なんてあったか?
824名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:09:02 ID:Anfr7HAa0
>>809
> ゴミウリは1000万部も売れてんのか
> 生意気だなごみのくせに

公称部数ってヤシでそ。実売は推定650とか。他も似たようなもの。

ところでこの映画って、どのくらいの興行収入がペイラインなの?
825名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:10:27 ID:klkpmSsb0
>>822
http://froma.yahoo.co.jp/s/rqmt/img_ext/00911688.jpg
さすがにPC2台と携帯9台を駆使するピックルは言うことが違うねwww
826名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:10:55 ID:mB71tjTQ0
多数の人=それほど映画が好きじゃない
ネットの人=映画が大好き

の差です。


味にあまり興味の無い人が多いから
ファーストフード店は来客者が多いのと同じ。
売りたいなら、ケチャップとかマヨネーズを多めに入れればいい。
827名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:13:21 ID:SI91QTYd0
客が入れば入るほど酷評。
828名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:13:46 ID:RAWcjA99O
>>822
違う、自分にとって都合の悪い、認めたくない意見な初出IDは工作員
そういう可哀相な子が多いのがネット評価
829名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:15:11 ID:klkpmSsb0
>>828
http://froma.yahoo.co.jp/s/rqmt/img_ext/00911688.jpg
さすがにPC2台と携帯9台を駆使するピックルは言うことが違うねwww
830名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:16:27 ID:zFFqDqNqO
これはパヤオと喧嘩してハウル監督降板した細田のぷち復習だな。
831名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:18:51 ID:uGDmzc3z0
>>826
ちゃんと「アニメ」映画って付けてください><;
一般映画だとどんな糞映画がヒットしてもこんなに盛り上がれないし
アニメ意外だとまともに語れないのがアニオタの多いネット評価w
832名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:19:20 ID:Yg1yYaGQ0
映画「デビルマン」がネットで酷評されてるのも工作員の仕業ですね。


工作員め!
833名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:19:33 ID:eUUIQzfd0
金払う=高評価ってわけじゃないからね。内容は金払った後でなけりゃわからん
834名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:21:10 ID:BDS2ao810
今回、ピットクルーに金出しているのはジブリじゃなくて電通だからそこら辺の理解はしてくれ
835名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:21:20 ID:CiU6ve020
>>819
メガヒットじゃなきゃ「興行的に成功」と認めないなんて、頭悪すぎ。
その基準は最近のものでしょ。
一般人が大挙してアニメ映画を観るようになり、とんでもない興行成績が立つように
なったのは、トトロ〜魔女の間でのトトロ評価が盛り上がってからで、それ以前は
「子供とつきそいの親とアニオタ」でそこそこ黒字になればアニメ映画は成功。
キミは、魔女以降の一般人が盛り上がった大ヒットの興行成績に毒されている。

ナウシカだって、あの程度の興行成績でも当時の宮崎たちスタッフは「儲かりすぎた」
(この儲けすぎという感覚は、当時は宮崎が共産主義思想がまだ強かったこともある)と、
わざわざ金の使い道を探して実写ドキュメンタリーの「柳川掘割物語」を作った。
そして、実写は金がかかって赤字になってしまい、じゃあ赤字補填に家を抵当に
入れるのがいやだからアニメでも作ろうかとして作ったのがラピュタ。
ラピュタのあの程度のヒットでも当時のジブリ(というよりアニメ業界)からすれば
十分なヒット。
その利益でトトロと蛍の墓で一般人にブレイクして、魔女以降の絶対的なジブリ・
ブランドが確立された。
836名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:23:08 ID:3Pbk0IBS0
>>835
お前の評価のほうが最近のものだよ。
ラピュタからトトロにかけてはハヤオ評価はマジで低くなってしまってた。
こうやって過去は捏造されるんだなw
837パパラス♂:2006/08/18(金) 09:24:14 ID:hhCy1qGv0

ネットであれ友人間であれ、流れで出た話ではなく自分から得々として発する『評』
っつーものは専門家や通を気取ったものになるからな。
そーいうものは長所よりも短所を、美点よりも欠点を探す傾向になりがちだし。
まぁ、興味があるなら自分の目で確かめろとしか言いようがないなとヽ(´ー`)/
838名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:25:36 ID:TT6BMZMi0
視聴率が高い番組を崇め奉る業界の方らしい意見ですね。





見ないと評価はできませんよね。この人は見もしないで悪口を書きまくることを肯定しているのだろうか?
839名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:26:00 ID:uGDmzc3z0
>>835-836
当時のアニメ関係者&ハヤオがどう思ってたかをお互いにソースだせよ

お前らがこう思ってた、感じてたんじゃないかって妄想で語られても^^;
840名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:28:04 ID:8kEf5lBt0
>>818
別に、宮崎をパクリ容疑で叩こうって事じゃないよ
ただ、広告主義と利益回収主義と
エンタメ志向と芸術志向がぐちゃぐちゃで、作品の評価が曖昧にされてるのがおかしいと思うのだな
なんというか
この人の作品の小道具や世界観やプロットが、どこまで構成力があるかなんだよな
使い回しばかりで、新鮮さにも欠けるし、始め、中、終りの要素すら出来上がっていない
ラピュタは基本的なプロットがあるから評価に持ち出されるんで
他の作品はストーリーが一つの形に形成しないでしょ
だから、基本的に宮崎は小道具も世界観もプロットも創造出来ない以上、終ってるんじゃないかと
その宮崎をパクルんだからゴローは、評価以前かなと思うのだけどね

841名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:28:06 ID:YTzbGnWN0
>837
テレビ放映で確かめるとするよ
ハウルも同じこと思いつつ、テレビつけてて結局見なかったけど。
842名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:28:54 ID:3Pbk0IBS0
>>839
お前が当時の出版物当たれよ。
ジプリ厳シスの記事いくらでもあるから
843名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:30:06 ID:X9g5XeLJ0
ここまでひどいとむしろみたい。
844名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:31:24 ID:uGDmzc3z0
>>842
示せないのに他人のを捏造扱いは良くないよ
845名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:31:58 ID:rabAEDqk0
一般大衆はジブリってだけで観に行くからね
目の肥えた人々は批判もするさ

産経は深読みしすぎ
846名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:31:58 ID:wJQsCB4L0
ハウル見に行ってガッカリしたんんだがそれより酷いのか?
847名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:32:24 ID:Oq0zxmo80
ジブリ制作じゃなくて、
電通や日テレが絡んでなかったら、
話題にもならなかった駄作だったろうな。
一部原作読んだ人が騒ぐくらいか。

ネームブランドと宣伝力があれば、内容がしょぼくても数字を取らせる事が可能ってこと。
848名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:32:27 ID:to705pRp0
TVでやるだろ
2年後ぐらいの金曜ロードショーで
映画館に行くまでもなし
849名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:33:38 ID:elNBZ+LK0
おまえらいいからカーズ見とけって。
ありゃあピクサー史上に残る名作だ。すごいぞ。
850名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:35:14 ID:1tT+NHmm0
その前にまずユナイテッド93を見たい。
851名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:35:36 ID:NEaOCCkH0

あの間の抜けた歌はなんとかならんか。
ソコラじゅうで鳴ってて、しかもテレビでまで
五月蝿いと言うより気分が悪くなった。

書店でも良くなっていたが、あれはお客に
対してマイナス効果だと思うが・・・
一刻も早くそこを離れたくなる。
852名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:35:48 ID:CiU6ve020
>>839
オマエは小学生か?
それぐらい自分でググれよ。
それにソースは必ずしもネットにあるわけじゃないというのに。
とりあえず「入門編」としてWikipediaで宮崎・ジブリ・作品を一通りと
読売オンラインの「ジブリをいっぱい」の関係者インタビューぐらいを
サクっと見て、あとはググっていけ。
URLぐらいは自分で調べられるだろ?
853名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:36:18 ID:3Pbk0IBS0
>>844
調べてから文句家
当時の記事でパヤオ成功!ってのあったらおまいの勝ちだ。
無いけどなw
パヤオさようならならみたいなのが見つかるだけだ。

>>846
ハウルの時も「見ない奴は何もいえない」とか工作員が必死だったな。
854名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:38:48 ID:uGDmzc3z0
>>852
wikiはソースに成り得ない

相手否定すんならソースくらい示しながらすればってだけ
簡単なんでしょ調べるの、乗せるのも簡単だろ
855名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:39:03 ID:rtjgTrE70
ジブリ映画なんてオタ映画の最もたる物じゃないの
856名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:41:47 ID:PXBCIw9a0
ネットでの酷評を言うのなら原作者の酷評も言うべきだと思うのだが、
産経はスルーか?
857名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:42:37 ID:2KIuuZAv0
>>845
深読みというか「酷評されたものは誰もが見たがる」という、基本心理すらわかっていない。
ネットで酷評されたものが大ヒットするというのは、それはそれでネットの影響なんだよな。
858名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:43:14 ID:bsLaqMKN0
まぁとにかく今回で宮崎吾朗の名前を売ることはできた。
ジブリとしては駿なき後も、「宮崎」のネームバリューを使いたいというだけで
吾朗を引っ張り出してきたわけだ。
だから、あと1本くらい吾朗の名前を売って、吾朗が駿の跡継ぎと世間に認知させた後は
吾朗には監修とかプロデューサーとかなんか肩書きを与えて、名前だけオモテにださせて
事実上内容には関わらせず、引っ込んでてもらい、
監督には実力のある奴引っ張ってきてやらせればいいわけだ。
859名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:47:24 ID:TJ2gpMT60
まぁ、テレビの再放送まで待ってる人間は内容に文句は言いませんが、
できりし早く放映してね?(笑)
860名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:47:50 ID:2KIuuZAv0
>>858
違う違う。
吾郎以外の奴を監督として招聘すると、駿が乗り出して来て干渉したあげく、監督更迭して
自分が監督やるから、現場が大混乱するんだよ!
吾郎の役目は駿に干渉させない事。それだけだよ。
駿がボケて現場への干渉が不可能になったら、その時は吾郎の役目は終わり。
誰か監督を招聘してきて、吾郎はプロデューサーに回る。
861名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:48:07 ID:MYaaT0Mi0
>>858
ジブリというだけでゲドを見に行った人も次からは「宮崎吾朗」と名が付いた
時点で見に行くの敬遠すると思うが…。
862名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:49:45 ID:F7Lc1jSC0
産経新聞が言いたいのは
ゲド=壷
『時をかける少女』=谷垣氏
ハルヒ&ローゼン=麻生さん
ってこった

  2ch サバーのもとから
  突然落ちたり しないでね
  二度とは会えない場所へ
  ひろゆき行かないと誓って
  私は 私は さまよい人になる
  スレを立てるばぐた 愛は輝く舟
  過去も未来も星座も越えるから
  書きとめて


  ゆうつべ見るのただなの
  金無い頃に見たんだこれ
  涼宮ハルヒの憂鬱
  ROMってゆこうとするけれど
  消されて 消されて 涙 枕を濡らすの
  時をかけるみくる 有希は宇宙人よ
  古泉エスパー 神人倒しへと
  飛んでゆく

  スレを立てるばぐた 愛は輝く舟
  過去も未来も星座も越えるから
  抱きとめて
863名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:50:35 ID:ga4U+xr/0
メイン層の子供連れの両親が子供にねだられて
ネットで評判悪いから行かないとか言わないだろうし
アニメは子供のものなんだよ、ネットの評判なんて関係ないって
864名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:52:32 ID:2KIuuZAv0
>>863
ネットで「親が子供に見せたくないアニメナンバ−1」とかいう評判がついたら、話は
違ってくるとは思うけどね。
結局酷評の中身は「子供に見せたく無い俗悪アニメ」という事では決して無いからね。
865名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:53:08 ID:d50i7koZ0
子供にどっか連れて行けといわれたら
手っ取り早いのがコレだっただけじゃないの
むしゃくしゃしてやった
映画なら何でもよかった
いまでも反省していない
866名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:53:52 ID:ft3Qwa/p0
>>805
客入りが良いのは好評ってことなんじゃないの?
評判悪いなら見ないし、ウワサ聞いてつまらないということならやめるだろ。
連続的に客がきてるってことは面白いってことだよ。
867名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:53:52 ID:x5MsDQfdO
ゲドは普通に感動した。
たぶんネットの工作員が動いてるね。
このスレにも何人か紛れてるし。
868名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:53:53 ID:HRUD+VFj0
どうでもいいがブレイブは蚊帳の外ですか。そうですか
869名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:54:34 ID:8kEf5lBt0
870名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:55:18 ID:4AN0BvH20
工作員は芸スポ+に帰れよ
871名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:55:57 ID:2KIuuZAv0
>>866
ちょっと違うな。
面白いのだったら、二度三度と観に行く奴がいるが、そんな奴がいるか?
一度きりを観に行く奴が大勢居るだけだ。
で、面白く無いという評判の映画でも、それを自分の目で確かめに行く奴は大勢いるんだ。
872名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:56:56 ID:ADnmx2ua0
>これに対して、現実には『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。ネットの
>ムーブメントはとてもマスを動かすには至らないではないかと、冷水を浴びせる議論も有力だ。

最初から上映館数が20倍ぐらいの差があるのに比較する対象としては卑怯すぎるんじゃね
873名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:57:05 ID:8QOP5KsU0
>面白く無いという評判の映画でも、それを自分の目で確かめに行く奴は大勢いるんだ。
何の調べだよw
そんな事あるかよw
874名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:57:08 ID:iEjjh7wP0
>>838
その悪口やお世辞の影響力について書いてる
875名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:57:17 ID:jkLC8wrH0
ネットで評判が悪いので静観



見に行ったやつに聞いたら、わけわからんとか否定的なコメント



俺も見に行かない

原作の第一巻を読んではげしく感動したクチだが、アニメがあれを超えられるとは思わなかったしな。
876名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:58:35 ID:AkxG9Akv0
ブレイブストーリーは
公開タイミングを完全に見誤ったなあ。

採算が取れるレベルは確保してるのかな。
877名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:59:20 ID:p/gOt3ME0
ネットはアニヲタが多くて見る目が厳しいってだけでしょ
一般的に見れば悪い作品じゃないよ
878名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:00:30 ID:w+WxTxT2O
ゲドは二回見に行ったが
二回とも同じところで泣けたな
人は皆死ぬし、皆同じように怖がってるし、だから次の世代に引き継ぐと言ってるところが泣けた
逆に、死ぬのが怖くない人にはどうでもいい映画かもしれんね
879名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:01:04 ID:2yYek5m9O
ネットの評価なんてあてにならないよ。書き込む奴らは「おたく」しか暇な奴いないから!
880名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:02:19 ID:kJZXsqDQ0
映画見ないで評価する人はフェアじゃない、と言う人もいるが、
はっきり言おう。見ないでもわかる。

だって4巻以降登場のテルーが出てくるし、しかも醜い顔じゃない。
「さいはての島」の根幹は、アースシーの世界秩序の崩壊の始まりと、ハイタカの旅の終焉だったはずだ。
なのになぜ最終兵器のテルーがどうして物語に介入してくる?理解に苦しむ。
いかに原作に愛がないか、いかに物語に無頓着か原作ファンにはすぐわかる。
テルーなんて最終兵器だしたらさいはての島のエピソードは台無しだよ。
それくらいもわからないのかゴローは。テハヌーは最後の鍵なのだ。
はっきりいってゴローはゲド戦記をなめてる。なにもわかっていない。

指輪物語の映画でトム・ボンバディルのエピソードを悩みに悩んで削ったような作品愛が
ゲド戦記にはまったく感じられない。広告も首輪のアレン
(多分海賊にされわれたエピソードの延長なんだろうが、腐女子向けに走ったのかジブリはw)
にテルーとたたずむアレン…どうやったらこんな無神経で意味不明な場面をポスターや広告に使うのか。
なにもわかってない。普通ははてみ丸やオームエンバーやエレス・アクベと対峙するハイタカの絵だろ!!

指輪は幸福だった。ゲドは不幸だった。日本ではゲド戦記の映像化は今後タブーになるだろうな…
くそのジブリ&ゴロー・鈴木・パヤオのお陰で。
881名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:03:52 ID:dHTpClWP0
ゲド戦記見ないで言うのもなんだが
最近のじぶり作品はテーマみたいなもんがべたすぎ、
もしくは露骨すぎ、そのくせ宣伝は必死で、
挙句に作品そのものが大人はもちろん、子供にとってもつまんねー
裸の大様みたいな感じじゃね?
882名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:05:07 ID:uGDmzc3z0
>>879
オタクが見るアニメの参考にはなるんだろ
883名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:05:34 ID:LVM+2wjF0
ゲド戦記 VS デビルマン VS 亀田
884名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:07:09 ID:D240589T0
ようするに
ネットから情報を得るコアなアニオタがアニメ映画に求めるもの

マスコミ媒体から情報を得る一般人がアニメ映画に求めるもの
が異なるってことでFA
885名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:09:49 ID:x4Hi/DSe0
>>866
お前の言ってるように、ネットをやってない世間一般の人はネットでの酷評を知らないわけだ。
前評判とか気にする人も居るけど、気にしないで興味があるから見に行くと言う人も大勢いる。
それと、評判が悪いことを知っていても見に行く人も結構いる。
悪評が本当なのか確かめたい、本当だとしても見ないことには批評すらできないわけだから。

それに今はまだ初動の客入りが良好ってことしかわかってない。
初動ってのは、殆どは初めて見に行く人等。
ここで、面白いと評判になればまだ伸びていくし、何度も繰り返し見に行く
リピーターが出てきてさらに伸びていく。
今は初動しかわかってない段階だから、初動の客入りがいいから面白い、
という論法は成り立たないんだけど。
886名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:11:24 ID:yamT9fYc0
年老いて上手くなったのは、他人の悪口を言うスキルだけだ
887名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:11:56 ID:ft3Qwa/p0
>>883
クソと言われつつ、稼いでいる良い事例だな。

皆に誉められながら稼ぎの悪いヤツのほうがはるかに無駄。
世間ではそれを役立たずという。
888名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:16:04 ID:yamT9fYc0
>>428
一人ぼっちで芸術を眺めてるよりも

皆で楽しくウンコ見て、あれこれ雑談する方が有意義なんだよ
889名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:16:26 ID:w+WxTxT2O
原作からかけ離れたジブリ版ゲドは、漫画版デスノートで最後に提示された「死は無である」ということと
基本は通じてるんだよな
デスノートのそれもネットでは全力で否定するオタクがいることも注目したい
890名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:18:01 ID:lfeEpKGw0
そういえばゲドは何度も観に行くって話聞かないなあ
891名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:18:09 ID:jApng6Iz0
ネット世論の限界ってのはいたるところで結果として出てるしなぁ。
今更のような気もするが。
892名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:19:51 ID:OkJMP+1f0
「ゲド戦記」7/29(土)〜8/13(日)の18日間
動員 305万982人 興収 38億3023万3340円 435scr. 最終100億超円予定
7/29〜7/30(2日間)=動員*67万2696人 興収*9億0533万5600円(1週目分)
7/31〜8/06(7日間)=動員131万8677人 興収15億9704万9845円(2週目分) 興収先週比176%(土日分先週比*65%)
8/07〜8/13(7日間)=動員105万9609人 興収13億2784万7895円(3週目分) 興収先週比*83%(土日分先週比*88%)


ハウルの動く城 .450scr. 2日間110万人 最終興収200億
ゲド戦記     435scr. 2日間*67万人
893名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:20:20 ID:8kEf5lBt0
>>887
なるほど、八百長試合肯定派ね
ただ八百長金儲けは、映画興業だけかな
ジブリ美術館の自慢の天上の庭園
あれ、外国にも似たようなのがあるらしいな、ビルが草木に包まれていて
ジブリ美術館に目玉展示で置かれてる、ロボット
>>671で指摘したけど、エンタメの引用を超えて
金儲けの道具にしてるのも
儲かりさえすれば、いいのね
894名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:22:38 ID:CiU6ve020
他人の評価がどうであれ、自分が「A」と思ったらその映画の評価は「A」、「B]と思えば「B」

アニメや映画、小説、漫画なんて、自分の価値観・主観に基づいて評価を決める嗜好品なのに
どうしてこう他人の評価をどうこう言うのかねえ
自分の目で見るか、入場料払うのがいやならレンタルビデオやTV放映まで待って
評価をくだせばいいだけのことだろ

文句が言えるのは、原作者ぐらいのものだ。
ちなみに原作者の評価は「×(ただし、声優に関しては○)」
 http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse
895名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:23:58 ID:cGCJQM860
ぶっちゃけ、歌だと思う。
あのテルーの歌だっけ?
あれはなかなか良い感だし、売れ行きも良好。
それで見に行こうと思う人が多いんでない?
896名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:25:54 ID:J1DOM1WB0
命を大切にしないやつなんか死ねばいいのに
897名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:25:58 ID:1BjqLRwU0
なぁ、田舎だけど、「時をかける少女」が最寄の駅前の映画館で8/19からやるんだけど
これってもしかして運がいいほうなのか?

まさか全国で21館ってすさまじい少数だとはおもってなかった
898名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:27:05 ID:w+WxTxT2O
親になったらジブリ版ゲドは心に響くよ
ジブリ版ゲドのアレンが何で死を恐れたかよくわからんとネットで意見が言われるが
デスノートで最後に月が「死は無である」と悟って恐怖のなかで死んだ時の、
その恐怖と通じるものがあるんだよな
899名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:27:13 ID:6Aow1d0X0
心オナニー効果だな
900名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:28:14 ID:rtjgTrE70
スポンジボブの映画のほうが気になってた
901名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:29:12 ID:ft3Qwa/p0
儲かりさえすればいい!
本質を見抜けない大衆が悪い。
902名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:30:03 ID:1BjqLRwU0
まぁ、所詮ジブリの映画は良い!っていうのもマスコミ発祥だろ?
903名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:30:40 ID:CiU6ve020
>>893
ロボットがパクリだと鬼の首を取ったかのように指摘したいらしいが、
宮崎自身や大塚が「スーパーマンのロボットの優れた造型へのオマージュ」として
語っているわけですが。
オリジナルのアニメ見たことないでしょ?
最初の登場シーンとルパン見比べれば、オマージュだとわかりそうなもんだが。
904名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:31:28 ID:vTS2hdwk0
>>1
そんなこと言ったら、ピットクルーを動員してまで
ネット世論を煽ったTBSの立場はどうなるのだ?
905名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:31:59 ID:8kEf5lBt0
>>901
ふ〜ん、わかったよ
そのうちまた、赤問題みたいなこと起こさないでね
今度こそ、雪印やパロマみたいな顛末になるよ
906名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:31:59 ID:PXBCIw9a0
千尋ともののけのときはテレビで「リピーター続出!」
とやってくれたが今回はゼロだから。
907名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:32:17 ID:NMBdceulO
オレ個人としてはゲドは面白かった。
結構、観ないでただケチをつけてる人もいるのでは?
908名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:33:03 ID:VTPCx5fW0
>>903
ミニミニ大作戦のカット割り、丸ごとルパンで「複製」してたりするがな。
909名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:33:28 ID:exam8yke0
どんなにつまらないものでも電通が煽れば売れる。
それだけ電通が優秀だってこった。
910名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:34:09 ID:WBzfqz3z0
ただ単に「自分で見てみないとわからん」って話だと思うが
マスで宣伝されまくって話題になっているので見る
ネットでの評価はそのあとの話だからな
掲示板に書かれた言葉は宣伝ではない
911名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:34:43 ID:ClhFTrMZ0
>>902
マスコミっていうかバヤオの弟が勤めてる博報堂の仕掛け
912名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:35:00 ID:HRUD+VFj0
>>884
おまいオタクの意味分かってねーだろ?w
913名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:35:19 ID:bHU2LnyZ0
1日に見てくるよ
前評判聞くと\1800も払いたくない
914名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:36:05 ID:o2sDYt5Y0
痔ブリは戦争を絡め、男と女の痴情を絡め
昔ながらのお涙頂戴ストーリ
脳みそ飛び散りまくり、手足もげまくりのリアリティーある
映像にするべき、戦争美化しすぎ
915名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:36:06 ID:6yWD4TU20
こんな疑問バカでもわかるだろ。

内容の酷さは見ないとわからんからだ。
ジブリのネームバリューにそれだけ価値があったってこと。
916名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:36:39 ID:5EUE0Wkd0
映画を観て原作を読むか、はたまた原作を読んで映画を観るか、昔、こんなフレーズ
のCMあったな・・・
917名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:36:47 ID:kH3isT580
>>887
視点が入れ替わってて矛盾してるぞw
褒めるのが大衆なのか興行側か。
罵るのが大衆なのか興行側か。
よく考えてから書き込むクリック品。
918名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:38:03 ID:IDzwzA7a0
わざわざネットで評判調べたりしない人の方が多いもんね

「あ、ジブリが新作やってんだ。観に行かなきゃ」って人の方が多い
919名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:38:26 ID:LB7LxNrI0
ここで「俺は面白かった」「見ないで批判するな」
つってるのはGKだろうな…
920名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:39:41 ID:jRglXoZK0
八百亀戦
視聴率は高かったが スポンサーの評価も高かったのか? 商品の売り上げは上がったのか?
そこが知りたい

ゲド戦記はただ単に
「くそ暑い遊園地なんかに行けるかよー」と思った親が
「映画でも見ていれば涼しいし金も大してかからん」と考えたからだろう
921名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:39:59 ID:8kEf5lBt0
>>903
オマージュ?
スーパーマン→ルパン→ラピュタ→美術館→催し物会場→キャラ販売
これがオマージュ?

そんなお前には
参考までに
http://book.shinchosha.co.jp/books/html/4-10-610079-7.html


922名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:40:32 ID:fSNhfprz0
原作が良いから、ニート吾郎の悲惨さが目立つな。
多分原作無しならここまで叩かれない。
923名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:40:38 ID:aiwxhKuj0
映画は「宣伝で皆が知っているものを見て、話題に参加する」
だけで娯楽として成立するって事じゃないかな 祭と一緒だね
924名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:40:39 ID:LlaeECEk0
この記事書いた奴ってアホだよな。どう考えても。良作品だから興行成績があがるって
単純な事ならすばらしいことこの上ないが、ジブリは既にブランドでもってるようなもの。
と言うか宮崎駿でもってるわけで。スクウェアがFF出せば100万こえるのと一緒で中身は
ウンコでもブランド名で売れる。そしてみんな騙されて見に行くのさ
925名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:41:32 ID:kH3isT580
>>908
紅の豚もフランス映画にそっくりな設定・シーンがあるのだが
パヤオはコメントで何か言った?
926名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:41:39 ID:Cp9Rvc1F0
>>919
ゲートキーパー
つまりターウィル・アトウームルだな!?
927名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:41:54 ID:5EUE0Wkd0
大衆受けを狙うか、マニアック受けを狙うか、マニアック受けが大衆に受けるか
疑問
928名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:42:39 ID:23kEd4R40
>>768
見た目は今回も劣化してるけどな
929名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:45:36 ID:fP2lhkWy0
とりあえず時間当たりのお金が掛かってるから元とれるかなと思って行く
930名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:46:15 ID:kGrn1eb80
俺は最近ようやくもののけ姫の良さが分かった。
10回くらい見たな。
ラピュタとかは一回で感動できたんだがね。
千と千尋は7回みて感動した。
小さな成長の物語だったんだな。
最近のジプリは全体的に難しいんだよ、内容が。
931名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:46:45 ID:cVdCxpxk0
ネットは限界。
マスコミの情報の方が信用できるって意味の記事ですか?
932名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:48:39 ID:kH3isT580
>>927
初期作品は両方に受けていた訳だろ?
今は大衆に受けるために宣伝に必死・・・数年後は円(ry
933名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:48:56 ID:ryXHWGfN0
日テレのジブリの関係は?
934名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:49:24 ID:fSNhfprz0
マスコミ = 広告屋
ネット = ユーザー
935名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:49:39 ID:2TSRT+qu0
「何回も見ないとよさはわからない」
936名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:49:52 ID:jApng6Iz0
>>931
>ネットで盛り上がったコンテンツが商業的に成功するケースは今や珍しくないが、大衆的な
>大ヒットとなるとまた別の方法論が必要となる。ネットの可能性と限界を考えさせられた一件
>だった。

ネットだって万能じゃないってことだろ、当然のことを言ってると思うけどね。
ネットの盛り上がりをどう利用したらいいか、その方法論がまだ確立されてないってことじゃないか。
937名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:51:05 ID:9G2waoBu0
アニオタといぱーん民の違い




いじょ
938名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:52:41 ID:KibpKGPP0
ゲド戦記は、声優が駄目で作画が駄目で今までのジブリアニメの繋ぎ合わせのようなシーンしかなくストーリーは断片的で結末は唐突
それでもハウルと比べるとストーリーの破綻は少ないが、ジブリ作品ではハウルぐらいとしか比べようがない超駄作
939名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:52:45 ID:5EUE0Wkd0
ジブリはこの映画で冒険をしたんじゃないかと・・・大衆の反応を見るために、失敗ならば
路線変更をするだろう、当然
940名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:53:47 ID:cVdCxpxk0
>>936
理解しました
941名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:55:17 ID:bHU2LnyZ0
ネットは多様性のメディアなんだから別に意見をまとめたりする必要性皆無なのね
逆に、ネットは他のメディアみたいに資本によるレールやルールが引かれてないから
おこちゃまな人は、意見を集約しようと(笑)他者の意見排除したり独善的になり勝ちだけど
そういう人ってマスコミの真似事してる自分に気づいているんだろうか・・・
942名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:57:52 ID:ft3Qwa/p0
>>939
そうそう。
ウケなきゃやめるよ。儲け主義なんだから。
ウケるからしょうがない、やるしかない。

亀田もそうだろ。視聴率50%稼いだ男なんているか?いまどき。
みのもんたですらムリ。そういうことなんだよ。
943名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:58:52 ID:jOriCuSR0
「公開2日間での観客動員数」ってことはネットの口コミ効果出る前の話じゃないの?
944名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:59:00 ID:HnFuuH2g0
ネットというのは
実際見た人たちの評価でしょ。
でも客を呼ぶなら、テレビ使って大量広告するほうが
効果的、金儲けできるってこと。
この記事は少し遠まわしに
単に宣伝能力はテレビのほうが上っていってるだけだろ。
945名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:59:41 ID:USs6FmjS0
街・城・テルーの家から歩いて1日の範囲内で全ての物語が
進行している、トトロと同じくらい移動範囲の狭いゲドとアレンの
ロードストーリー
946名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:01:46 ID:MYaaT0Mi0
ちゃんと原作通りテナーを魔法で這いずり回らせて「ビッチ!ビッチ!」と
罵詈雑言を浴びせてればもっと話題作になっただろうな。
947名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:03:25 ID:ft3Qwa/p0
つか、テナーとテルーってどっちがどっちか混乱するよな。
もうすこし違う名前にしろよ。
948名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:03:31 ID:8kEf5lBt0
>>942
違うな、少なくとも昔の宮崎は違ったな
遅れてもいいものを創る
その精神が原点だった
パクリでも商業主義に変化しても、そこは守られてると思うから大目にみられたんだ
しかし、赤問題ですべては、バレタ

949名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:03:36 ID:LB7LxNrI0
原作読んでないし映画も見てないが、
2ch情報と原作者のサイトで大体の事はわかった。
見に行くつもりもないし、DVDになっても買わない借りない。
950名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:04:18 ID:gWTl5rSE0
「息子」が作った出来映えに興味があるだけじゃない?
自分も見に行こうと思ってたけどファンタジーあんまり好きじゃないんでやめた。
951名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:04:41 ID:eyhLmf/M0
>>1
映画の方はいいけど、亀田を引き合いに出すのは間違ってるよな。
だって、視聴率ってのがそもそもテレビの土俵だもん。
テレビでの宣伝を見てテレビを試聴するのは当然。
952名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:06:13 ID:ft3Qwa/p0
>>948
真に芸術を求めて活動してたのが、ちょっと売れ始めて
寄生虫がワラワラ寄ってきて、いつのまにかスポンサーのために
作品をつくるようになったなんてことは珍しくなかろうて。

責めるならジブリじゃなく、周囲にいる寄生虫を責めろ。
953名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:09:39 ID:PvMJww9l0
早朝に暴れていた人は完全なる敗北宣言で消えてしまったんだね
954名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:10:37 ID:8kEf5lBt0
>>952
それも違うな
宮崎と筑紫の公開少し前のNEWS23での馬鹿対談は
完全に勘違いした、文化人もどきだったな
スポンサー以前の問題だろ
955名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:11:15 ID:aiwxhKuj0
FFDQみたいなものだよ
二つとも冷静に見ればかなりのダメゲーだ
956夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/08/18(金) 11:13:55 ID:gKJb4d5o0
北京原人や悪魔の毒毒モンスターより駄目駄目ってこと?
957名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:14:11 ID:aWKsD4mv0
まぁ、宮崎父の方もここ数年は金目当てに惰性で
つまらんモノを連発してたからどうでもいいか。
既にジブリはオワットル。
958名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:17:19 ID:DuMv1rd00
事実のソースとしては面白いけど、この記者の文章には賛同しかねるな。
なにか比較するケースの選択と、原因追求の部分の論点がずれてる。
959名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:17:27 ID:WeHTFCHl0
>常勝ジブリに難敵…アニメ映画対決、前哨戦は互角
>〜あとは、ゲドがどこまで追い上げてくるかですね」
>(ブレイブストーリー宣伝担当者)
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_07/g2006072411.html

960名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:19:47 ID:bHU2LnyZ0
そもそもかけた広告宣伝費ごとに目標値は異なるはずなんだよね
だから小さい規模の映画でも、その目標値クリアしてれば興行的には成功だし
大小あるものを比べること自体、ちょっとおかしいんだけど。
961名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:23:35 ID:LWxXeBn3O
>>1
てかあれだけ宣伝してて、内容も原作読まないとわからないんだから
客来なきゃおかしいだろ
962名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:26:25 ID:HRUD+VFj0
★ヤフーレビューで「ゲド戦記」ファンが「時をかける少女」を酷評“工作”か

ネットで酷評されているとされる「ゲド戦記」だが、驚くべき事実が明らかになろうと
している。主にヤフーの映画レビューを中心に、同時期に公開されている「時をかける
少女」に対して、「ゲド戦記」のあるファンが酷評して1点を大量に投稿した、というのだ。

このファンは、ゲド戦記に対する自らのレビューの中で、「時をかける少女」に対していくつかの1点の
レビューを投稿したがすべてyahoo側に削除された、と主張。直後に、べつのユーザーに
「それはあなたの投稿が『時をかける少女』の評価を下げることを目的としたものであると
yahoo側に判断されたからである。」とたしなめられることになった。

他の映画を貶めるために自ら工作活動を行い、yahoo側にすらも意図を見破られて削除された
うえに、他の映画のファンが逆の工作活動をしているかのように触れ回る。こういう類の人間たちを
悪質な工作員と言わずしてなんというのだろうか。

ゲド戦記
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s4/
時をかける少女
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324826/p1/s4/

963名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:26:42 ID:3iFfuwOO0
>>957
宮崎父は昔のほうが金目当てだったんじゃね?
今はもう金に困ってないから好き勝手暴走してオナニーアニメを作ってるというような感じ。

逆に取り巻きは今のほうが金目当てっぽい感じ。
昔は作品目当ての人が集まってたんじゃないかな。
964名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:27:26 ID:82h/wpPP0
>>1
大量投下されたパブリシティとジブリのブランドイメージに騙された観客がネットで怒りをぶちまけてるというだけの話なのに
産経は何を呆けたこといってるんだかw
965まこと:2006/08/18(金) 11:28:06 ID:dkabjKOh0
ジブリの作品って、TV放送以外観た事が無い。
唯一の例外は、「風の谷のナウシカ」の漫画版。
完結まで13年も掛かっている。
966名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:31:25 ID:ft3Qwa/p0
北京原人はそれなりに面白かっただろ。
爆笑できるポイント満載だろ。
967名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:33:37 ID:ZLEUdPoD0
産経、微妙にピントがずれてんな〜
968名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:35:44 ID:ANQb9uGK0
>>964
産経って頭わるいんだね
969名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:36:55 ID:btGaFq440
アホサヨと朝鮮人が山盛りいる板です。

http://money4.2ch.net/seiji/
政治版

朝鮮人とバカサヨをからかいにいこう。
970名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:38:00 ID:qZgdLlZD0
>>947
FF12の、パーティーメンバーの8割が「パ」「バ」「ヴァ」で始まる名前という惨状よりマシです。
971名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:38:45 ID:1tT+NHmm0
文化通信comから
BV配給「パイレーツ〜」、公開26日間で興収70億円突破

 BV配給「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」が、
 公開26日間で興収70億円、動員550万人を突破した。
972名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:39:20 ID:qogAzDTU0
世界三大ファンタジー小説
・指輪物語 →映画三部作で大成功。絶賛される
・ナルニア →映画で第一部が公開。次回作も大いに期待される
・ゲド戦記 →「ゴミみたい」
973名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:40:00 ID:A2PGITJr0
>>968

自作自演・大量工作自在のネットの評判=世間の評判&行動原理
って認識で記事書くこと自体、頭悪すぎだよなw>産経
974夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/08/18(金) 11:40:15 ID:gKJb4d5o0
>>966
ごめん、言葉足らずだった。北京原人は駄目映画じゃない。
馬鹿馬鹿しさ満点、ネタとしてみる分には笑いもお色気も120%だよね。

ゲド戦記は映画の完成度・・っていうのかな、ネタになりきれず
芸術(?)にもなりきれない、中途半端な駄目映画?ってことを尋ねたかった。
975名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:40:27 ID:ft3Qwa/p0
ナルニアと指輪を出されるとツライ・・・(;つД`)
976名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:44:25 ID:fMSlCyKV0
ピックル「ゲドをほめる言葉が思いつきません。
教えられていた「あの原作じゃしかたない」も、
原作者のコメントが発表されてしまいまして。」
(いくら金もらってももういやだ〜)
鈴木「あるだろ。酷評ときいて見に行ったら面白かったって書けばいいんだよ」
ピ「酷評と聞いて見に行っても面白くないものは面白くないんでは・・・。」
鈴木「だからさ。酷評自体を誰かの工作だったことにしちゃおうよ」
ピ「誰かって?」
鈴木「そう。誰か」(にやり)
パサッとサンケイ新聞を投げる。
鈴木「ゲドは酷評でも興行収入として歴史に名が残る。あっちは酷評ならつぶれる。
うちの酷評と時かけを一緒につぶしてしまおうよ」
977名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:44:46 ID:LB7LxNrI0
一般に映画見る人たちってネット情報に疎い。
なっちの字幕がSWで問題になった時も、一般の人はほとんど知らなかった。
というか俺も2chに来てはじめてなっち字幕の問題点を知り、
何故自分が映画の内容を理解できなかったかやっとわかった。
978名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:48:04 ID:jpw3p4C00
このデータって、「見た人が多かったから、ネットも(酷評で)盛り上がった。」という見方では駄目なのか?
979名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:49:09 ID:1BjqLRwU0
まぁナルニアもあんま面白くなかったけどな
指輪もなんかテンポが悪い

あくまで個人的な意見だがな
980名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:49:12 ID:DM/g7nUt0
酷評されるほどに見たくなる
話題になれば勝ちの業界だよ
981名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:49:49 ID:h1Tty+9O0
ほんと?
982名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:50:00 ID:fMSlCyKV0
>>978
興業収入が多い=点数低いってことはないよ。
パイレーツはそこそこだしな。
983工作ぽい@名無しさん:2006/08/18(金) 11:50:36 ID:yamT9fYc0

  ジブリは、どうしても細田守を潰したいようです。
984名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:52:50 ID:DM/g7nUt0
作品を語るためには映画を見なければいけない
酷評で盛り上がるほどにその語り合いに参加したくなるんだよ
大衆真理を上手くついてるね
985名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:53:33 ID:frnEXR4+0
FFが売れるのと一緒でしょ
986名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:54:48 ID:lo1lSgNE0
三大ファンタジーだかなんだかしらないが、全部つまらねー。
日本人の趣向に欧米風ファンタジーは合わないんじゃないか。
987名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:54:50 ID:LB7LxNrI0
>983
敵になりそうな奴は取り込む、取り込めなければ潰す、
というのが○木Pのやり方なんだねえ
988名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:55:03 ID:nD6IDAsy0
ネットの世論操作を専門にする会社があるそうですね
賢い消費者はネットの虚偽性には騙されませんし
989名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:55:44 ID:DM/g7nUt0
FFはユーザー同士の語り合いも含めたエンターテイメントだね
990名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:56:36 ID:USs6FmjS0
>>986
お前の嗜好を日本人全体だと勘違いするな
991名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:57:21 ID:LTDMyvHZ0
酷評するから気になって観に行くってことだよな
992名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:57:33 ID:PvMJww9l0
管源太郎といい吾郎といい最低だな
993名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:58:41 ID:LB7LxNrI0
パヤオはグィンに土下座して誤りにいけよ
責任取るつったろ
994名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:58:49 ID:lo1lSgNE0
>>990
じゃあ、指輪やナルニア観て面白かったの?
いいなぁ〜俺も君のようなファンタジー脳を所有したかったよ。
995名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:59:27 ID:5DYlUZ5yO
明日見に行こう
996名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:00:27 ID:FOtpUCtU0
未来少年コナンが一番
997名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:01:34 ID:bptMGQfd0
>>994
指輪やナルニアが面白くないのは嗜好の問題
ゲドが面白くないのは、映画の出来が悪いから。
998名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:02:48 ID:F/9g3MKT0
で、結局のところ、このスレにレスってるお前等。
意見は良評価でも酷評でもどっちでもいいが。
ちゃんと映画観たのか?
999名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:02:52 ID:PvMJww9l0
吾郎、恥を知れ
1000名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:03:11 ID:lo1lSgNE0
>>997
そんなのわかりきってるやん。
だから君のように指輪を面白いと感じれるお花畑脳が欲しかったと
羨ましく思っているだけだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。