【論説】ネットで酷評「ゲド戦記」 なぜ、客入りは良好?大衆的な大ヒットはネットの盛り上がりとは別の方法論が必要と産経新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 スタジオジブリの新作『ゲド戦記』が不評らしい。少なくともネット界隈(かいわい)では、
辛口の批評が並ぶ。評判の悪かった前作『ハウルの動く城』を上回る酷評ぶりだ。
 だがネットでの評価とは裏腹に、実際の客入りは良好のようだ。公開2日間での観客動員数
は67万人に達し、配給会社の東宝は、興行収入100億円突破という強気の姿勢を崩していない。
 なぜネットではかくも評価の低い作品が、成績良好なのか。この現象をめぐり、同じく上映中
のアニメ『時をかける少女』が単館上映ながら好調、ネットでは絶賛に近いという好対照の状況
とも相まって、あちこちのブログで議論が交わされている。
 まず、メディアの煽動(せんどう)力が、ネットに圧されていると捉える立場がある。大量の
広告宣伝を集中投下することで、世間の話題とすることはできても、その中身まで偽ることはすで
にできない。それはメディアの煽動に対するネット世論の勝利である…というわけだ。
 これに対して、現実には『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。ネットの
ムーブメントはとてもマスを動かすには至らないではないかと、冷水を浴びせる議論も有力だ。
 おそらく、どちらの意見も間違ってはいない。同じようにネットで評判の悪かった先日の亀田
世界戦の一件を見ても、従来型のメディア戦略がネットにうまく対応していないのは確かだろうが、
現実に視聴率なり観客動員数なりの数字を稼げている。
 ネットで盛り上がったコンテンツが商業的に成功するケースは今や珍しくないが、大衆的な
大ヒットとなるとまた別の方法論が必要となる。ネットの可能性と限界を考えさせられた一件
だった。

■ソース(産経新聞・iza)(磨)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/15355/
2名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:09:19 ID:DQRLOTZE0 BE:337191348-DIA(30862)
2?
3名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:09:35 ID:lT9/GZMh0
2か4
4名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:09:47 ID:/MTAqkGF0
3げっと
5名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:09:48 ID:yKefrDlM0
映画の収入は、特にロードショーやる作品については
内容よりも宣伝フイルムのほうが大事って言うくらいだからな。
6名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:09:55 ID:p6ruxcWK0
4さま
7名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:10:08 ID:jqAyOEjT0
ヲタがネットで騒いでるだけ
8名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:10:28 ID:QuxvVs5x0
つまり逆宣伝になったってことか。
ブスが本当にブスか見たがる奴もいるもんな。
9名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:10:40 ID:lGjhFR6q0
見る前に金を払うから
10名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:10:46 ID:ZbIXUk1s0
ネットで批判されれば批判されるほど、
一般の人は見に行く
11名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:10:47 ID:2vc+SubI0
夏休みで子供にせがまれてんだよカス
12名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:11:27 ID:URMgxomZ0
客観的なよい記事だ!
13名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:12:00 ID:rCUWrmWA0
ネットの影響を過大評価しすぎる連中にはいい薬じゃねーの
14名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:12:05 ID:iohpSRa10
ジブリブランドだし、全国どこでも見れるもの。
時をかける少女ってどこでやってんだ。CMも見たこと無いぞ。
15名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:12:10 ID:NY5DXPXz0
2chの評価は話半分で見るなんて常識だろ(pgr
16名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:12:25 ID:HSVf7Cdf0
つまり宮崎風作品だから一回は見るがリピーターはいないってことだろ。
17名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:12:44 ID:yekl45j00
むしろ、ジブリでも最高傑作だと俺は思ったけど。
あくまで個人的意見だがな。
18名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:01 ID:4V/4lcII0
単にブランド志向なだけだろ。
宮崎ブランドは大きいよ。
19名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:03 ID:QKPlx5+S0
>>9
だよな
20名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:20 ID:NVg6RRqa0
メディアが嘘ついてるてはっきり言えないのかね・・・
ネットの方で電波帯域分けてもらって放送権獲得してみたいよ
21名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:24 ID:T9IwIrBm0
ネットはオタが多いからな
一般人はもうジブリブランドってだけでジブリアニメ見に行く
ゲド戦記も宮崎駿監督作品だと思ってる奴が半数以上なんじゃないかとすら思う
22名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:30 ID:vHhRk8iH0
今更ゲドをあつかったてたってアクセスのびねーよw

アクセス乞食 イザ (笑)

 
23名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:32 ID:QI3ttDTIO
ヲタクってうるさいなあ
24名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:34 ID:1AJ6t1pP0
話の内容はわけがわからんかった。いろいろ深い世界観とかあるんだろうけどさ・・・
たぶん、原作を読んでおかないと理解できないんだと思う。
25名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:37 ID:x6+QfCLL0
いや、映画を見に行ってネットで酷評してるんだろ。
でなきゃ酷評なんか出来ないだろ?
26名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:39 ID:1uZ1Ecau0
>>16
見に行くのがパヤオのリピーターとライト層
映画で2度見に行く奴なんてそういない
27名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:45 ID:+6U6HWA80
怖いもの見たさ
Bフェチ心を刺激
28名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:04 ID:Wuaat4ZC0
冬頃ネットで評判良かったので「シムソンズ」見に行った。
俺が行った所はガラガラだったけど都内では追加上映続々と決まったそうだし
29名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:11 ID:52YK8rfpO
トヨタ車が売れるのと
似た構造?
30名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:13 ID:Guc2H8oz0
見に行くのマンドクセ
31名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:15 ID:+YmIv9Aw0
亀田視聴率現象
32名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:16 ID:Es/PxZNa0
>>8
画像が張られていて、URLからしてグロっぽいのでスルーしたが
次のレスのヤツが親切に「↑グロ画像注意!」と書いてるのを見て
思わずクリックしてしまう心境だな。
33名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:21 ID:C74R2VBTO
ハルヒが煽りまくる割に地味なのと一緒だな。
まだ、ただの人気アニメでしかない。
34春デブリφ ★:2006/08/17(木) 18:14:27 ID:???0
>>17
個人的意見では、ジブリは「天空の城ラピュタ」を越える傑作は生み出していないと思います。
「千と千尋の神隠し」はDVDが赤くなければそれに次いだのですがw
35名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:33 ID:KhT+ZFrr0
映画を見た感想はおまえらのキーボードのUからQにかけて書いておいた。
36名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:33 ID:VQPSh0QM0
1.ゲド戦記みにいこー
   ↓
2.うわまじうんこ
   ↓
3.ネットに書き込む
   ↓
4.それを見た人が
 「え?でもジブリだろ?」と思う
   ↓
5.実際に見に行く
   ↓
6.2に戻る
37名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:44 ID:YqQfg8OB0
駿監督、はやくカリウス戦記を作ってください
38名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:49 ID:Eb5FyeN90
んじゃ工作員の書き込みを仕事にしてる会社(なんだっけ?)は
影響ないと判断されていずれつぶれるのかね?
39名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:58 ID:g7nn3lLt0
見る人数と層の違いだろうな。

ネットは若くて比較的いろんな情報を斜めに見る奴が多い。
新聞やテレビはどんな世代の人も目にするし、鵜呑みにする人も少なくない。
訝しがっても、評判を手に入れる方法は
「ゲド戦記さいこー!」って映画館の前で叫ぶエキストラだけ。
40名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:59 ID:GysxjwCM0
お前らの批評は当てにならん
41名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:02 ID:njlOvOdN0
オタはどうしようもないな。
42名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:02 ID:kBTjozmJ0
確かに、宣伝で動員数延ばすのは有効かもしれないが、
業界そのものは駄目になるんだけどね。
43名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:16 ID:u78ty2Nv0
評価って言うのは実際、作品を見てわかるもので、
動員数が多いから評価は高いというのは間違いで
この文は根本的に間違っている。
何度も見に行くような人がいて初めてヒットしたといえる。
これを書いた人間はもう少し考えろといいたい。
44名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:26 ID:JTrnHN9F0
時をかける少女、東京では新宿だけだろ。しょうがないな
45名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:32 ID:J7tSEhOMO
明日は腐女子の彼女と「時かけ」見に行きます(・∀・)
46名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:41 ID:6C00DDrz0
>>29

なかなか上手い例えだな。

ジブリブランドは今だ死なず、ということか。
47名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:16:03 ID:dzga8QSn0
ブレイブの普通っていう品評に触れないところが・・・流石産経だな
48名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:16:09 ID:+6U6HWA80
うんこはうんこなりに話題になる
皆が知ってるうんことして
49名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:16:16 ID:CpRc+WRo0
単に怖いもの見たさとかリピーターとか
ネット関心ない世代じゃない?
50名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:16:29 ID:tWHvwLTg0
見に行かなきゃ、酷評も好評もできんだろうが。
ネットの評判は純粋な感想にすぎん。その影響は
今後の作品の観客動員に跳ね返るんだよ。
こんな単純なこともわからんわけ?評論家どもは。
51名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:16:45 ID:S+nLFxSc0
駄作だと評判でもどれだけ酷いのか見てみたくなるのがジブリ作品
52名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:16:46 ID:rJHshokAO
紅の豚のカーチスはまだ大統領になってないのか?
53名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:17:03 ID:2lAK5p830
>>24
原作を読んでいる人間は余計に腹を立てとるがね。
折角の世界観をまったく表現できてなくて。
54名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:17:07 ID:X7lVtlIX0
心オナニーのおかげとだけ言っておこう・・・
55名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:17:23 ID:WvmasWb50
つーか商業的な成功と作品の良し悪しが短期的に一致しないのは昔からだろ。
良いものは時間をかけてじわじわ長期で後から評価が来るんだよ。
最終的には必ず報われると思うが。
ヤマトなんて当初は商業的に完全に失敗した作品だ。
56名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:17:32 ID:QuxvVs5x0
俺なんかアニメもジブリも興味ないのにおまいらのお陰で「ゲド戦記」を知ったもんな。



見てないけど。
57名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:17:43 ID:rCUWrmWA0
>>43
動員数を稼ぐために、口コミ評判が広がることも大事なんだよ。
映画関係者とかなら常識。

リピーターなんざヒット作でも滅多にいねーよ。
58名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:02 ID:yP+ruoXE0
   最初に見に行った奴
         │
 ┌一般人─┴──ねらー─┐
「よかった」          「イラネ」
 │             ┌─┴──────┐
釣られて見に行く   P2Pでダウソ     そんなにひどいのなら見に行ってやろう
 │                          │
「よかった」                    「イラネ」
 │                          │
釣られて見に行く               そんなにひどいのなら見に行ってやろう
 │                          │
「よかった」                    「イラネ」
 │                          │
釣られて見に行く               そんなにひどいのなら見に行ってやろう
   ・                                 ・
   ・                                 ・
   ・                                 ・
59名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:04 ID:zcuAPXSU0
まぁ、いまさらながら映画館でトトロやったほうが今でも客入りそうだけどねw
60名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:09 ID:xGG36OvQ0
>>34
ラピュタなんてコナンの焼き直し
俺は千と千尋の方をはるかに高く評価するね。
61名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:11 ID:kjUMsAZe0
見てみたいんだが時かけるってどこでやってるのかわからん
近くに結構大きくて毎度行ってる映画館があるんだが、そこでもやってないし
62名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:37 ID:7eCKDwhk0
ゲドなんかに人材や資金や時間を使うぐらいなら
ナウシカをお願いします
63名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:37 ID:UKvIESM00
実際見た感想をどうぞ
64名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:40 ID:Fh+BPAaE0
見に行く人って、ネタバレ避けるためにネット避けるんじゃないの?
65名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:43 ID:6C00DDrz0
「時かけ」は上映館が少ないことで、オタの飢餓感を上手く煽ってる希ガス。
66名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:49 ID:jcVMdojT0
ネットで酷評「FF12」が200万本売れたとかと同じか
ブランドの力は凄いな
67名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:59 ID:BS1viCkS0
ジブリブランドは普段映画全般を観に行かない層と
一般映画を観ない圧倒的な量のリピーター信者は取り込めるから
ある程度の興行収入は計算できる。

普段映画全般を観に行かない層には批評とか関係ないけど
信者に関しては今後のリピート回数が変わってくるかもしれない。
68名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:19:00 ID:VvCnRZWj0
>>60
ラピュタはムスカ大佐を見て楽しむアニメだぞ
69名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:19:03 ID:g7nn3lLt0
>>24
勘違いしないで。
ゲド戦記はもっと面白いよ。

今回のは…たとえれば
5+8*2=?
って計算を「21」って答えずに、頭から計算して「26」って答えてるような感じ。

ストーリーの流れがってことじゃなく、「四則演算ができてない」って意味でとってもらえると嬉しい。

モンタージュの昔から、カットとカットの繋がりはすごく重要になってる。
カットを一つつなげ間違えるだけで意味が逆になったりする。

ゴローさん、そういうミスを犯しまくり。
そりゃ意味も繋がらなくなる。
70名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:19:13 ID:VQPSh0QM0
正直な話時をかける少女も好きじゃない
71名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:19:18 ID:5tIS0Vmf0
お前らが酷い酷い言い過ぎるから予想よかましだったじゃねえか
72名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:19:41 ID:u4Oj/DfL0
批判してる=見に行った奴であって、
評判が悪い=誰も見に行ってないじゃないだろ・・・・
73名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:19:55 ID:RuDj3wrD0
良くも悪くも安牌な雰囲気あるから十分魅力あると思う。そのときの状況では見に行って損はないと思う。
74名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:07 ID:lPCSO4+W0
ブレイブストーリー観に行ったけど評判通り普通だった。
75名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:09 ID:HF6rMzJK0
夏休み中の子供を出汁に親を釣るのに批評なんて関係無いと思うがな。
昔のなんちゃら漫画祭りと同じ事でしょ。
76名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:12 ID:BdcSzowQO
ジブリは和物のほうがいいと思う
77名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:14 ID:76efkI4B0
【宮崎吾朗】ゲド戦記 原作者ル・グイン、HPで激怒 「敬意のなさに驚く」
1 名前:依頼571@DAI ◆DAI/alzz/U 投稿日:2006/08/15(火) 14:25:23 ID:1WDnVe8E0
http://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html
私は、大半の箇所が整合性を欠いているように思いました。
これは私が、この『ゲド』とはまったく異なった物語の中に『ゲド』の物語をなんとか見いだし、たどろうと努めていたからかもしれません。
登場人物は原作と、名前のみ同じで、気質も経歴も背負う運命も全然別のものになってしまっています。
アメリカにおいても日本においても、映画製作者たちは私の『ゲド戦記』とは名ばかりの、
そしていくつかのコンセプトを取り入れただけの――もとの文脈からあちこちの細部を
取り出し、原作のストーリーをまったく別個のプロットに置き換えた、
整合性も一貫性も欠いた作品をつくってしまったわけです。
この、原作に対するのみならず、原作の読者らに対する敬意のなさには驚くばかりです。
翻訳
http://abnormal.sakura.ne.jp/index.php?itemid=952

原作者、アーシュラ・K・ル=グゥインのコメントの簡易的なまとめ
誉めている点
・美術は素晴らしい
・動物とドラゴンの造形は気に入った
・テルーの唄を絶賛
・菅原文太の声も気に入った
怒っている点
・原作を軽視したストーリー展開に驚愕
・全体的に説明不足すぎる
・父殺しの要素は全くの蛇足
・キャラクターの行動原理が意味不明
・原作とは違う暴力的な演出の仕方に失望
・私的なコメントをブログに載せたゴローに唖然
・製作はパヤオ承認の元で進むと思っていたのに裏切られ、失望
・年齢的な創作力の衰退を理由に断ったはずのパヤオが結局引退せずに
次回作に取り組んでいたことに更に失望
翻訳
http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse
78名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:33 ID:tccBGrnf0
今のネットの影響力は、20〜30代がメイン。
それに比べてジブリの作品は、年齢カバレッジがもっと広いから
影響力が限られるのは当然。

だが、これからネット世代が成長してくれば、その差はどんどん無くなってくる。
マスゴミの煽動が通用しなくなってくるのも時間の問題だよ。
79名無しさん:2006/08/17(木) 18:20:33 ID:YRlluYDU0
…「ゲド戦記」?なんだば、それ、わ、知らねじゃ。
80名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:43 ID:1AJ6t1pP0
>>61
ここで調べるが吉
ttp://www.kadokawa.co.jp/tokikake/

まだやってないとこもけっこうあるみたいだね。
81名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:46 ID:mjKCAxqm0
棒読みだなんて文句を言う奴は大嫌いだ(棒読み)
82名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:55 ID:tAgaHLQk0
売り上げと内容の良し悪しが関係ないだけじゃないの?
83名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:57 ID:BhiQtGEd0
まあ、セルDVDが出れば、評価も確定するだろ。
どれだけ売れるか見もの。
84名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:10 ID:UfF6LhUh0
ゲド戦記は評判悪いらしいから見てみたいね
時をかける少女はアニオタが騒いでるので見る気ないな
85名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:17 ID:NrfS2N9D0
>>66
俺はおもしろかった

でももうよく覚えてない
おっさんと銃とうさぎが好きだった
86名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:19 ID:iBksoRr70
おまいらが糞糞いう作品ってたいがい普通だよな
キャシャーンとかも
87名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:23 ID:zzfM4SL10
見に行く人にとっては一発勝負だからねえ。
ゲド戦記2を作れば本当の反応が分かると思うよ。
88名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:24 ID:bXrATj8f0
シュナの旅をちゃんと映像化して欲しいんですが
89名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:33 ID:NAIzuC0V0
この記事から読み取るべきものは、産経はネット工作から撤退するフラグが立ったということだろw
わかんねえかなあ
90名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:33 ID:WxEsF8NG0
上映館の数全然違うだろ
91名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:36 ID:gZHt9qYm0
しかしこれで見にいってしまった客は
「ジブリブランド作品といっても つまらない、しかも非常に。」
ということを学習してしまったわけで。

近年ジブリ作品は不評がおおかった。
しかし、何本かつまらない作品が続いても、過去の栄光と実績があるから
客は「今回はイマイチだったけど、次はまた大丈夫だろう」と期待を捨てず、次も見に行く。
しかしいくらなんでも、それにも限界がある。
今回の「ゲド戦記」は、多くの客にとって
その限界のスイッチになった可能性がある。
92名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:40 ID:fp2q3iPS0
観てる人の殆どはハヤオ作品だと思ってみてるんじゃないの?
CMでもジブリ作品とは言っても、ハヤオ作品じゃありませんとは
言わないんだし。

ま、もののけ以降大概が客入り良好で大ヒット扱いだけど、
作品としてイイ! ってのはないんだから今更の話だよな。
93名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:43 ID:QGGmkj5P0
PCサクセスで注文するのと同じだろ、ただそれだけ
94名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:44 ID:FRglGr1W0
心オナニーが見たかった
95名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:36 ID:NZhCwsMg0
産経が「大衆」とか言うところに引っかかりを感じる
96名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:50 ID:QuxvVs5x0
>>71
そういう見方もありそうだな。
97名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:01 ID:vxwuyHql0
心オナニー
98名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:01 ID:6C00DDrz0
>>86

デビルマンは本当にうんこ。

キャシャ−ンが名作に見える。
99名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:01 ID:w2g0XndH0
ジブリってブランドには違いないんだから、それなりに足を運ぶものじゃないかな
おれとしちゃ、夏休みの間に原作を読めよと言いたいが
100名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:07 ID:LQNfLQ9hO
>>39
新聞、雑誌ともに酷評されてたゲド戦記は…
101名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:10 ID:nS9EF9eYO
これからはネット工作の時代
102名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:18 ID:76efkI4B0
【宮崎吾朗】ゲド戦記 原作者ル・グインHPでブチギレ金剛「敬意のなさに驚く」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155619523/
103名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:19 ID:4KbJvDLW0
ここでおなにーはじめよう♪
104名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:19 ID:OXIemti80
メディアリテラシーなんかそうそう身に付くもんじゃないからなあ
まあマスメディアによる洗脳から大衆が解き放たれる時代なんか永遠に来なさそうだが
105名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:38 ID:nkyDDi3hO
高々
\1800
だもん
106名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:39 ID:xGG36OvQ0
>>68
そのムスカもコナンのレプカ局長の焼き直しだよ
107名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:46 ID:2Mulofmj0
ネットでも、メディアでも、人が褒めるウェルメイドの映画は、予定調和なんで、観てすぐ忘れる。

一回観たら、訳がわからないような、評判の悪い不協和音バリバリな映画の方が、観終わってから後に残る。
108名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:49 ID:zL30HsM60
何度も見るから大ヒットになるってわけじゃないだろ
じゃあ一度見せたら勝ちじゃねえか
今作の評価は次作の客足でわかるよ
109名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:02 ID:Ug87jfY70
よーするに最初に「見たい」って思いが強い人が大多数で
「評判が悪い」ってのはちょくちょく聞こえてくるが
「そんなの自分の目で見てみるまで分からない」って事で見に行くんだろ。
風評じゃなく自分の目で判断するって傾向ならいいことじゃないか。
最初に世間に「見たい」ってイメージを作ったジブリの勝利。
110名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:03 ID:smoj1ids0
ヴィナス戦記の方がマシってこった
111名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:24 ID:4wK0P70B0
ネットなんて見た目ほど見てる人は少ないし、
影響は大したことない。
112名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:28 ID:vSKFuj+r0
ハリウッド大作とかジブリなんかは放っておいても
「今これやってるじゃん」ってテキトーに観る人が多いもんなぁ。
ネットである程度「感想・意見」を言う層とはそりゃ違うわな。
113名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:29 ID:C1X7wSlc0
114名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:33 ID:fxpAa3XP0
対抗ブランドがないからじゃん
115名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:37 ID:KM4JUGfH0
ネットの可能性の限界とかそういう問題じゃないだろ、これ。
新聞や雑誌やラジオとかでも結構辛い批評されていたんだし。
日本人のブランド志向の根強さが露呈したってだけ。
116名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:39 ID:bXrATj8f0
>>110
安彦かよっ(w
117名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:42 ID:1g59fh2m0
見てみたいんだな。TV待ち
118名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:46 ID:NAIzuC0V0
まあ誰でも書き込める掲示板がマスゴミになるとすると、それはすでにますますコミュニケーションな訳で、
その意味するところは混沌だからなw

ある意味情報市場化時代だ みんなが情報商人であり、みんなが情報消費者だなw
119名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:53 ID:kl9lZtEd0
ネットで批判される作品ってのは、逆を言えば批判が集まるだけ人を動員できてるとも言えるね

批判が多い=商業的に失敗 という訳では無いのは確かだと思う
120名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:59 ID:nSioN7cj0
ゲド酷評に伴うジブリブランドへの失望レスの多さに
2chに来てる人が真顔で宮崎駿やジブリ映画が好きだったことにひいた。
子供に見せられないとか不健全とか言いながら
ゲドへの呪詛を執拗に書き込んでるヤツの自家撞着に至っては。
121名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:00 ID:vu1ydY1k0
ジブリ作品だから見ない
原作は是非読みたい
122名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:02 ID:6C00DDrz0
>>110

あれって漫画ちゃんと完結したっけ?
123名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:10 ID:DDt2P5GT0
亀田戦見た連中の半分はアンチだろw

今日のメガヒット理論=「ファンと同じだけのアンチも育てろ」
124名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:14 ID:fp2q3iPS0
>81
> 棒読みだなんて文句を言う奴は大嫌いだ(棒読み)

ハヤオの映画作品って、大抵の主人公が棒読みじゃん。
125名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:29 ID:yP+ruoXE0
>>35
なんかすいてた
126名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:29 ID:FA9h91590
ネットを利用する層とゲドをみる層はかぶってるのか?
127名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:34 ID:+ht6UKhIO
>1
自分で見てから評価するから。
他人が酷評してるから自分にとってもつまらんとは限らないし。
ジプリの映画自体は好きだからな。

俺は脚本の演出をもっとなんとかしてほしかった。
王を殺す前から終わりまで、しっかりアレンに軸を置けばよかったのに。
128名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:53 ID:9LSMEtyO0
単にブランドの後押しがあっただけで
ゲド戦記並みが3本続けばジブリも終りだろ

とりあえず観客も監督の良し悪しを測る
いい勉強になったんではないの
129名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:58 ID:FRglGr1W0
来年テレビで見れるのに
130名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:00 ID:le4m8r500
ネットで語るのって、基本的に大人だろ?
子供がどっか連れてけとせがんだら、とりあえず選択肢に入る。
暑い中、歩き回る遊園地や海水浴に比べたら映画は手軽なんだよ。
安いし涼しいし時間もそここだし。

131名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:03 ID:uUO6d4Mz0
>>8 オレオレ ノシ
132名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:10 ID:dNXNTMSQ0
時をかける少女は2ちゃんのアニオタが騒いでるからきっとオタク受けするような作品なんだろう
そういう作品は一般人には受けない
133名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:13 ID:TRFPg7dvO
ハリウッド映画だってそうじゃん
商業映画の成否なんてブランドとメディア露出によるところが大きいだろ
ネットで叩かれてるのに成功してるからネットの限界がどうこうって・・・
ネットユーザーは別にネチズンじゃないんですけど
134名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:17 ID:/L8PUeGj0
何なんだこの記者、ふざけてるとしか思えない。
常識的に考えれば、記者のように「ネットの意見に反して、映画は好評」
という結論には至らない。それはイコールにはならない。
なぜならば、ネットの意見と客の入りは大して関係がないからだ。
135名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:24 ID:rZmeZ+F+0
面白くないモノは面白くない
136名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:28 ID:MPGCWoYp0
どんな映画かは観てみないとわからないし、
入りが良い=良作、とは限らないんじゃ。

観てから(なんだありゃ!金返せ!)なんてしょっちゅうですよ。
観客動員数、という言葉は言い得て妙だ。
いかに観てない奴をお綺麗な宣伝で騙して呼び込むか!

おまけ:B級Z級マニアもいるから、救いようの無い駄作でも観る人は観る。
137名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:36 ID:8XSLUdDg0
大多数の観客はネットの感想なんか見ずに映画館に行って、
で、あまりにヒドいんで帰宅してネットで酷評するわけだろ。
因果関係が逆なんだよ。この記事で「ネットは世論を動かすに至ってない」とかコメントしてるヤツ、アホだろ。
138名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:36 ID:uqTJn+HJO
まあヲタの評価と一般人のそれは違うんでしょ
139名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:48 ID:NAIzuC0V0
つまりネットも良しにつけ悪しきにつけ日本という社会に定着してきたってことなんだよ
140名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:57 ID:bqzy27r/0
時かけと比べる事が間違ってるって何で気づかないんだ。

それなら前ジブリ作品と比べるのが筋だろ。
141名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:04 ID:2Mulofmj0
>>98
『デビルマン』は、一度観ただけで記憶に残る「神映画」だ。

同じくらいつまらなかった潜水艦映画は、題名すら思い出せない。
142名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:11 ID:Ug87jfY70
>>128
ハウルも既に駄作の一本に入ってるのでは。
ハウル、ゲドと駄作が続いた。次の一本が駄作ならブランド崩壊だ。
143名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:15 ID:oCbE5bYyO
一応、一度は自分の目で確かめる派なんでね。

とりあえず見たけど、じゃあDVD買うかって〜と別の話。

ゲドも、ロードショー後が問題じゃね?
144名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:21 ID:bXrATj8f0
まあゲドは見てないから良くわからんが、時をかける少女はいい作品だから
近所でやっていたら絶対に見たほうがいいよ。
145名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:22 ID:Rs5Lxuyy0
マスゴミ妄信厨とアラ探しで見に行ってるだけだろ。
ま、バカを相手にしないと金にならない時代だから
捏造でも扇動でも何でもするさ。
146名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:28 ID:BS1viCkS0
亀田ショーだって批判の大嵐だったのに視聴率的には超大成功だろーが。

ゲドも同じ。
14724:2006/08/17(木) 18:26:36 ID:1AJ6t1pP0
>>53>>69
レスdノシ
原作者は>>77みたいな評価してるんだね。
気が向いたら読んでみるよ。
148名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:37 ID:smoj1ids0
>>122
してるぜ
昨日久々に読んだのさ
149名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:42 ID:sIjkbZsO0
あれだけ酷評されてたら逆に行きたくなるわさ。
普段見ない人でも
150名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:27:00 ID:mOzNjwIeO
ジブリだからさ‥
151名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:27:11 ID:fPwB2wQe0
何を言い出すかと思えばアホか。
広告宣伝を集中投入すれば、観客動員は可能。そしてつまるつまらないの前評判に関係なく、観客は足を運ぶ。
いかに前評判が悪くとも、実際に見てみないとわからないという心理作用も手伝うから、前評判や実際見た感想などはあてにならない。
初物好きな国民性も手伝って、注目されているという評判だけで入る。つまるつまらないは観客動員に影響を与えない。
ただし、興行的に成功でも、その次の興行に陰を落とす。

あと、時をかける少女はとかいうのは、一部オタ等が集中的に注目しているだけで、延べ的に広がって見える話題が、新たに注目する見込み観客を喚起していないだけ。
パイが全然小さいものがあたかも巨大なすそ野の市場であるとの錯覚を得ているということ。
152名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:27:22 ID:VuIkTur90
22 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/17(木) 18:13:30 ID:vHhRk8iH0
今更ゲドをあつかったてたってアクセスのびねーよw

アクセス乞食 イザ (笑)


こんなスレにまでいるんだ。
153名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:27:28 ID:NZhCwsMg0
良かろうが悪かろうが話題になったもん勝ちということか
154名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:27:29 ID:mjKCAxqm0
>>124
個人的には芸能人を声優に使い始めたあたりから
つまらなくなってきた

最近TVでトトロやってたけど、
キャラがいきいきしてて面白かったな
155名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:27:43 ID:FG8y+qOh0
原作者は「これは自分の本(の物語)ではない」と言ってるのになぁ
156名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:27:53 ID:6C00DDrz0
>>148

そっか。こんど探してみよ。

あの戦闘バイクで戦車を狩るというのはなかなか斬新だった。
157名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:09 ID:cogidw3r0
FF12が売れたのと全く同じ理由
その反響は次回作で現れる
158名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:17 ID:ldCfr7nZ0
ジブリだからつい期待してしまうだけじゃないの。
正月の寅さんや釣りバカみたいになんとなく見てしまう。
あとで後悔したり。
159名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:19 ID:dNXNTMSQ0
ゲドは駿の息子の初作品ってことで監督としての実力を確認しようと見に行った奴も多いだろう
観客動員数が多いからといって作品に満足してるかどうかはまた別の話
160名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:19 ID:wrGehllP0
>60
まあ、千と千尋も「うる星やつら」の1エピソードのパクリなんだけどね。
161名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:30 ID:bqzy27r/0
>>153
話題というより収入じゃね?
162名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:33 ID:TJyDTJoMO
ネットの影響力を過大評価しているヤツはイタイな
影響力を拡大するべきだがまだまだ影響力は弱い
163名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:38 ID:smoj1ids0
>>152
あえてレス付けなかったけど、オレも思ったwww
164名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:40 ID:+We/RRGO0
ゲド戦記は分かりやすくいえばFF8。
売れたのは過去の威光があってこそ。次出してもみんなジブリ卒業してるよwww
1つ違うのは、ゴローじゃ絶対FF9が作れない。
165名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:45 ID:jqg1gflk0
>>140
時かけの監督はジブリの前の作品の監督する予定だった男
時かけの美術スタッフは過去のジブリ作品の美術監督していた方々
166名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:49 ID:LQNfLQ9hO
ピックルがまた他作品を貶める工作に走った。

これがうまくいかないと今度は原作者のル=グィンばーちゃんを人格攻撃。
その次は何故か駿を叩く。


以上、ゲド本スレでみたピックルの活動履歴。
167名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:47 ID:i+OI1YxW0
昔、角川映画のプロモーションによく騙されて見に行きました。
でも糞映画が多かった。
もう内容すら覚えてない。
おかげであまり映画館に行かなくなった。ありがとう。
168名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:56 ID:dzZobUD40
ネットの批評ってネタバレ多いから見る前は絶対見ない
169名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:57 ID:AfASiobs0
怖いもの見たさでついつい見てしまった
170名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:29:29 ID:w2g0XndH0
>>142
おれはもののけ姫あたりから、釈然としないものを感じるようになったな
制作側の意図だけをごり押ししてくるような感じで、アクが強すぎるというか何というか…
171名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:29:52 ID:NAIzuC0V0
しかし産経もネットでお遊びしてるのもいいけど、本業のほうはネット配信とか努力しないのかね。
新聞部数でいったら今どんなに健闘しても最初に消えんのは産経だろ
172名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:30:02 ID:1ctcA0V90
映画の稼ぎって、興行収入よりDVD売り上げが大きいんでそ。
次からはその辺も分析してください。
173名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:30:02 ID:MWvaB+Ps0
冷静な記事だな
どこの報道もこうだったらいいんだが
174名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:30:34 ID:ZttfbwHX0
期待はずれの息子を描いた映画なんだから
ネット受けが悪いのは当たりまえ
175名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:30:39 ID:smoj1ids0
>>156
ttp://yasuworld.hp.infoseek.co.jp/venusdate3.html
今は中公文庫のが新品で買えるんだね
というか、でしか買えないのか
ブクオフでは見たことないけど
176名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:30:48 ID:fs/KfZgN0
インターネッターは童貞が多いからに決まってるだろw
こういうきっかけ作り用映画は重宝するんだよ。

177名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:30:51 ID:bgg6J+gq0
先日、千と千尋を改めて見直してみたが、
やはり当時と同じく、なんでこんなにうけてるのか分からんかった。
急すぎて無理やりな展開が多すぎる。
もののけあたりから、ストーリーより概念を並べただけの映画になってしまった。
178名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:30:54 ID:6XqFUS7x0
既存メディアVSネットとか、もういまさらって感じだな。
あと5年もすれば同列になるよ。
179名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:31:00 ID:k1ka9gqs0
>>164
FF8信者の俺を呼んだか。
いらないイベントやあの学園の雰囲気が大好きだ。
180名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:31:23 ID:9EKxyof+0
真の宗教観の無い方にはさぞかし難解でしたでしょう。心の光と闇が理解できる方にはさぞかし興味深い作品でありましょう。ネット住人とマスコミにはどちらの方がいらっしゃることか?
181名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:31:46 ID:LQNfLQ9hO
>>173
冷静じゃないw
フィルムの本数に20倍近い差がある作品同士を比べるのはちょっと(笑)
182名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:31:50 ID:Qziibo4k0
ネットは有名税アンチと不満しか書き込まないからだろ
183名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:03 ID:bqzy27r/0
>>165
一般人はそういうことわかりませんのw
184名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:08 ID:Ug87jfY70
こういう現象がある。
ファイナルファンタジー7というゲームが大好評で
大きな期待で迎えられたファイナルファンタジー8だったが”大不評”だった。
でもシリーズで最も売れた。何故なら前作の7が大好評だったから。
8が大不評だったせいでその後に出た9は大きな売上の落ち込みを見る。
9のゲーム内容自体は好評だったにもかかわらず。

つまりもしゲド戦記が本当に不評なら次の作品の集客に大きな影響がでる。
185名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:35 ID:JRnNtLKt0
同じ趣味傾向同士で映画を一緒に見る方が少ないし。
無難な線で、ブランド映画を選ぶんじゃ。

「時かけ」上映館みたら、新宿・渋谷が200ちょい、池袋が160、あと吉祥寺か。銀座はなし。
銀座のゲド一館で、時かけ超えるのでは。館数も10倍以上違うみたいだし。
186名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:36 ID:OlFmlf4U0
>>180
日本人に宗教観を求めるほうがどうかしてる
187名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:36 ID:3xVk1wGy0
ネットで執拗にアンチまんせー行為を繰り返してるのはキモヲタだからな
188名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:47 ID:bXrATj8f0
>>181
だって時かけはフィルムを焼き増しする予算もないぐらい
低予算なんだからしょうがないだろ
189名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:48 ID:m+JDDRUCO
アホか。
「ジブリだからとりあえず見る」の層がどれだけいると思ってんだ
190名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:33:06 ID:KM4JUGfH0
この映画がロングランになったらこの記事にも説得力があるが…
まぁ、無理だろうな。動員数の落ち込み方見たら。
191名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:33:09 ID:YsaeYsVP0
>>179
まったくだ、そしてわき道イベントもすばらしい出来
FF8>>>>>>>>>FF9

FF9は堕落の象徴
192名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:33:29 ID:bBOzsFIQO
普通におもしろかったけど
裏にある世界観とか思い入れを考えないでそのまま楽しめば良い
何か最初の方でいろいろ難しい言葉の羅列があったけど全然読まなかった
一緒に見た彼女も良かったって言ってたよ
子供は最初のうちは飽きるかもね
均衡ってわざと「バランス」にしなかったのかな
わからない子もいたと思う
193名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:33:29 ID:sf78alUb0
スタジオジブリ作品ってことで観にいくんだろうな
チケット売り場に看板置いて、アニメのアの字も知らない吾郎作品って書いとけよ
194名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:33:56 ID:QGGmkj5P0
>>190
見れるとこある?
195名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:05 ID:FL0rtJXy0
げどはひどかった。金かえせ。もう二度とじぶり作品はいかん。
196名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:07 ID:JzgOQitx0
棒という意味では、時かけもゲドに劣らず、いい加減に棒だぞ。
変な中毒性あるが。

>>179
個人的に、スコールが突如リノアリノア言い出すのが気に入らない、という意見が気に
入らない。素直じゃない男の子の伏線張りまくりだったじゃないか。スコール17歳だぞ。
197名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:07 ID:hiHQ5uyH0
要するにネットじゃ通ぶって、メジャーは叩く、マイナーは褒めちぎるが徹底されてるだけだろ
198名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:32 ID:0scTSJ6A0
ハウルはネットで賛否両論だった(自分には酷評が目だった)ので、観に行く気が
しなくて、こないだ初めてテレビで見たけど、一番好きなラピュタの次ぐらいに
位置してもいいくらい好きな作品だった。映画館で観ればもっと良かったのにと後悔した。

今回もゲドの酷評を受けて「テレビまで待つか・・・」と思ってるけど、果たしてどうなんだろう。
199名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:36 ID:/rNoTacF0
「多数決の良識」として、ネットの存在意義はあると思う。
だが、その「多数決」を行う器が小さすぎて、マスメディアにはかなわない。
ネットが世論に影響を与えることは、ほとんどないと思われるが、マスメディア
による情報操作や扇動に対する、ささやかなブレーキとしての価値はあると思う。
200名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:36 ID:xGG36OvQ0
>>160
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1151212584/
17 :メロン名無しさん :2006/06/26(月) 04:59:25 ID:???0
うる星やつら 第76話 『決死の亜空間アルバイト』って
「千と千尋の神隠し」だよ。


18 :メロン名無しさん :2006/06/26(月) 06:31:00 ID:???O
>>17
千と千尋の元ネタは、柏葉幸子著「霧のむこうのふしぎな町」(1975)
うる星やつらの放映は1981年から。

パクリってわけじゃなさそう。ていうか創作に本歌取りはむしろあって当然だけど、
自分の創作物の再生産はあんまり感心しないなあ。
201名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:37 ID:oHDOwXen0
>>164
FF7が偉大だったからな。期待して買った連中は金返せって感じだったろう(漏れもその一人)
202名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:54 ID:+ht6UKhIO
>170
もののけは、和製シュナの旅を期待して見に行ってがっくりした。


ぽんぽこも微妙だったけど那須与一が出てきてちょいと嬉しかったな。
203名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:34:58 ID:9phWpKSC0
ジブリ作品だからな、「ジブリ」自体がすでにブランドだもの。
204名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:35:17 ID:k1ka9gqs0
>>191
んでもって恥ずかしながら俺はセルフィにフォーリンラブしちゃってたぜ。
FF9は話題にすらならなかったな。
205名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:35:25 ID:wQtIJAei0
くだらない記事を書き続けても酷評されても、即刻全員が購読中止する訳じゃないだろ?参詣さんよ。
206名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:35:28 ID:LQNfLQ9hO
>>190
ゲドはお盆なのに80%切ってるんだよね。
これからどうなるやら。
207名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:35:30 ID:2Mulofmj0
>>177
>もののけあたりから、ストーリーより概念を並べただけの映画になってしまった。

脳内補填が必要な映画なんだよね。
日本文化は、一部を示して全体を暗示するから、脳内補填が必要だ。

でも、脳内補填する教養や想像力が無い人間にもわかるものを、となると、ディズニーやアメコミ原作CG映画みたいな、ベタなものになるしかない。
208名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:35:33 ID:j+9YwElI0
朝日と産経の新聞販売数のようなもの
209名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:35:36 ID:9rzYe6ZH0
「そもそも客入りが良好なんてニュースも、キャンペーンの一環だろ」ぐらいの感じで見てるけど。
210名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:35:38 ID:bqzy27r/0
>>197
確かにそういう風潮があるが、
今回のはゲドが悪すぎたんじゃね?
211名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:36:00 ID:dNXNTMSQ0
ジブリって魔女の宅急便以上面白い作品ないじゃん
212名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:36:03 ID:BS1viCkS0
時かけ観たいけどわざわざ新宿とかまで行きたくない。
吉祥寺なら観に行きたいけど9月レイトショーかあ。

評判を聞く限りでは真夏の真っ昼間に観たい感じ。
213名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:36:04 ID:OHoMV6iV0
客が欲しいのはジブリ作品を見たという共通体験であって、作品の出来はどうでもいい。
キモヲタ相手の商売とは違うのだよ。元々想定顧客層に入っていない人間が騒ごうが商売には関係ないw
214名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:36:30 ID:SY7AA9oW0
アニオタの評価ほど信用できないものは無い。
萌えの要素が入ってるか否かが評価の9割以上だから。
ジャニなんかがやってでき不出来に拘わらずやっかみから叩かれし
普通は使わないような甘ったるい声を前キャスト使わないような
アニメは認められない。

どうでもいいできのハルヒの評価がいい例。


215名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:36:39 ID:NAIzuC0V0
>>208
いい例えだ まじで2chで産経マンセーいってても実際産経新聞読んだことないし読む気も起こらんw
216名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:36:42 ID:dMcwRCbs0
2chの逆が世間=常識
217名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:03 ID:StoFiihg0
だからーネットでここまで酷評が出る試写会段階から1点ばかりだよ。
ゲド。

だいたいハウル叩いてるのはゲド信者だぞ。
点数もそんなに悪くないのに都合いいときだけ名前だすな。
218名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:08 ID:nqMThurV0
見た結果が不評なんだろ
219名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:25 ID:MPGCWoYp0
『ゲド戦記』じゃなく
『ゴローの冒険』にしとけば問題なかったのにな。

原作者だって気づかないだろきっと。
(「これは私の本じゃない」と太鼓判押したくらいだし)
220名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:29 ID:oHDOwXen0
>>215
ネット版は読んでる
221名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:39 ID:antQN7E60
一番の原因は日本には映画評論家がいないので、広告量と口コミで
単純に国内での評価が決まってしまう現実。

時をかける少女のできがいくら良くても、今のネット上での評価は
絶賛の嵐にキモさばかりが目に付いて興行主も動きづらいし、一般人
はそんなネットでの評価には見向きもしない。
FFとかうる星やつらとか引き合いに出してる奴に一般人の気持ちは
わからんと思うけどww。
222名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:45 ID:Qs+tpyjB0
女子高生が主役の恋愛アニメが大ヒットする方が怖いな。
もし大ヒットするとしたらファンタジー映画の方だと思う。
223名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:52 ID:9s7stmWT0
見てみようという気を起こさせても不十分ってことじゃないの?
だってそれじゃあブランド力も維持できないでしょ。
その場しのぎのつけが回ってきている事は本人達がこれから感じるんじゃない?
それかもう前作で感じてるか
224名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:52 ID:Ba6ChLJy0
単館映画と比べられる時点で、ゲド終わりじゃん。
225名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:54 ID:LQNfLQ9hO
>>216
新聞、雑誌、キネ旬は?
226名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:58 ID:CUq5VIuB0
見に行かなきゃ批評できないじゃん。
227名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:59 ID:6C00DDrz0
映画はともかく原作は面白いの?これ。

最近本屋でセット売り見かけるんだが。
228名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:37:59 ID:cJ+aqOET0
みんなクソ映画が好きなんだよ・・・・・・
229名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:01 ID:eLuDAmws0
>>207
脳内補填したってつまらんもんはつまらん
230名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:14 ID:EisZPFn30
原作者が激怒!とかって、テレビなど多数が見るメディアでも
扱ってみてはいかがかと。
231名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:19 ID:e8YDRxCn0
政党支持率が、各政党のテレビ登場頻度とほとんど比例するって話と同じじゃないかな?
悪評が飛び交えば、知名度が上がって客が増えると。
232名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:23 ID:bqzy27r/0
作者の言葉も思い出してください。

It is not my book.
233名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:23 ID:OlFmlf4U0
コナンの方がおもしろかった。
234名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:29 ID:VvCnRZWjO
>>184
DQ7は不評でも8は売れた。FF9も絶望的な売り上げではない
ジブリに関しても前作のハウルの動く城は微妙評価
つまるところ、市民権を確立したものの売り上げは特殊なのだろう
235⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2006/08/17(木) 18:38:42 ID:gQPSJdCy0
確かにラピュタや豚に比べればアレだけど、
もののけ以降の難解・意味不明・絵が綺麗だけアニメに比べれば
遥かに分かりやすく、安心して見れた。
日曜夜の名作シリーズモノと思って見ればノープロブレム。
236名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:49 ID:gwMoDfF10
ルパンのTVスペシャルから考えるに、
既にブランドが確立されているものは
およそ10作以上は駄作を連発しないと信者が離れないな。

次こそは、次こそは…の魔力は恐ろしい。
237名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:49 ID:HTk5JJpq0
大衆は一回は騙されるがダメの烙印を押したものを再び評価する事はめったにない。

宮崎親は突出した才能があったが、子は凡庸であった。
その残念な結論に至ったのがゲド戦記をみての感想。

つぎ、この監督の作品があっても画期的によくなってない限り金と時間を払う気はしない。
238名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:53 ID:kaOplLux0
ゲロ戦記???
239名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:39:04 ID:gGiYRRii0
テレビに洗脳されるのは3割だそうだから
ネットがなかったら300億は行ってたはず
240名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:39:07 ID:rAZGqbQc0
>>8
昔、友達からもの凄いブスをナンパした話をされた。
「身長140位でデブで目玉が飛び出ていて髪の毛が薄くて・・・」
悪趣味かとも思ったけど、その娘から会社に電話がかかって来たので
上手いこと言って会社に呼び出した事があったなあ・・・・

外見は・・・・・・・・・・・だったけど、
話をしてみたら非常に前向きに生きているけなげな娘だった。
しばらく自己嫌悪に陥ったよ。
241名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:39:28 ID:BHQPaaND0
ジブリの作品はそれなりに見て来た人が多いから、つまらないって聞いても一応自分で検証してみようと思う人が多いんじゃないかな。
自分もそうだから。
でも、ゲドはリピーター少ないと思うから100億きついんじゃないの。
242名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:39:28 ID:qudeIDDq0
ハルヒが面白く思えない一般層は
ヲタの評論ほどアテにならない物は無いと感じている
243名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:39:49 ID:StoFiihg0
最初はジブリって期待していってた人も
今は酷評のおかげで期待して見に行ってない人も多いと思う。
そのおかげで5点つけてるヤツもいる。
世の中そやってバランスがとれてるんだよ。
244名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:39:51 ID:9wiIV7qE0
夏休みで観に行った親族の子供(全部で7人)が一言。

「つまんなかった」「眠かった」

これが全てw
245名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:39:57 ID:LTmYSOHXO
てか、映画なんて共通の話題作りの為にみるもの
負けるとわかっているワールドカップを一応みるだろう?
246名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:09 ID:TN+iAkpcO
>>233
コナン・クレシン・ポケモンの映画の出来は異常
247名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:11 ID:ljYsu8Vc0
まだジブリブランドが生きてるってことだろ
これがジワジワ興行を延ばすのは無理
248名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:22 ID:w2g0XndH0
>>207
そうじゃなくて、このところの作品はジブリが用意した唯一の答ありきって感じで
それ以外の想像や、解答を許さない感じが苦手なんだな…

わかりやすいわかりにくい以前に、作品全体がガチガチになってきてるように思える
249名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:31 ID:+ht6UKhIO
>192
演出が陳腐だった。言葉で説明するだけだったし、流れが不自然で物語に入れなかった。
光と影とか、言いたい事はわかるんだけどね。
250名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:32 ID:JzgOQitx0
>>242
ハルヒ見ちゃう一般層なんてありえねぇ!
251名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:40 ID:Vdw4sBAZ0
100億いくには何人が観に行けばいいんだ?
252名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:45 ID:IDcArtZk0
ブランドに弱い日本人っていう
典型じゃねえか。

見に行った奴全員にアンケートとれ
話はそれからだ
253名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:55 ID:dNXNTMSQ0
>>244
子供にはラピュタとトトロ繰り返し見せればよし
254名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:40:57 ID:k1ka9gqs0
>>234
FF7=大衆受け
FF8=コア受け

ってところか
255名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:15 ID:smoj1ids0
次はコナン・ザ・グレートですね
256名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:12 ID:N5sMUUMZ0
映画でもなんでも芸能関係は見てみないと判断できないからな。
つまらなかったと判断するには一度映画館で視聴する必要がある。
だから、広告宣伝をうまくやればヒットする。

一見すると全く問題ないように見えるが、ブランドというものを切り売り
していることにサプライヤは気付いていない。
何度も繰り返すと、どんな宣伝をしても見に来てくれなくなるので
長期的にはネット評通りになる。
257名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:37 ID:Ij32rzy00
つまり,産經新聞より朝日新聞の方が売れるのは
中身が原因ではないと言いたいわけでしょうか?
258名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:37 ID:Iin/Wz3M0
>>1
人ごとみたいに云ってるが、フジのブレーブストーリーもひどいぞ。
259名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:38 ID:njlOvOdN0
オタの感性はおかしいよ。
260名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:49 ID:xjToeA1i0
テルーの唄がなかったらどうなってただろう・・・。えらく成績がかわってたとおもうが。

それはともかく、ジブリ作品はこの先どんどんミュージカル映画っぽくなってくんじゃねえのかとちょい心配。
261名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:57 ID:NvPZ575R0
いまどきの大衆の外に出たときの娯楽だろ?
家族、カップルが

どこ行こうか?
映画でも見に行くか
何見る?
評判のゲトでも見に行くか

ってなところじゃね?
俺は寂しい人間だからレンタルで済ますがなw
262名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:42:04 ID:bXrATj8f0
>>255
シュワちゃんのあれかぁ
263名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:42:08 ID:F5Ve2MMs0
ハンバーガーだって美味だと絶賛する人も少なかろう
大衆的かヒットと質とは相容れるとは限らないのはネットが生まれる以前
から。
ただ、ネットが生まれる前は動員数と興収以外に作品の質を図る
尺度が無かったけど、今は感想を外に発信できる。
表面化するかしないかだけの違いだ。
264名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:42:09 ID:BYGl/B6c0
まあ、56は二度と大作やれないのは間違いないし、次回作は散々になるだろうけど…
265名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:42:26 ID:kaOplLux0
だからゲロ戦記!
266名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:42:46 ID:CvB2RnzC0
小学生のこどもは喜んだよ
267名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:42:46 ID:HSKaaPYt0
ネットでは〜ネットでは〜っていうけど、ネットでの評判ってそんなに特筆して言うことか?
近所のおばちゃんの評判では〜っていうのと変わらん
268名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:00 ID:bgg6J+gq0
>>207
「こういうこと言いたいんだろうなー」と意図することは分かるんだけど、
なんか説教くさいというか・・・
見てて楽しくないものになってしまった感じ。

人それぞれの映画に求めるものの違いだろうけど
私はハリウッド映画やアニメ映画にはベタさを求めるなぁ。
ラピュタやナウシカのころは主張とエンターテイメントが同居してたけど、
今のジブリはエンターテイメントを否定してると思う。
・・・のに大衆にうけるのは何故?と思ったり。
269名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:02 ID:2Mulofmj0
>>219
でもさ。
はっきり言って、原作は、ユング心理学をファンタジーに応用しました、という、今読むと、だから何?というレベル。
A・K・ル=グィンって、リベラルなアメリカ人によくいる、自分の損得に関わると、日本人叩きをする、典型的民主党支持者じゃんw

ル=グィンがくさすなら、きっと面白いだろうから、観に行くつもり。
270名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:05 ID:8lzmY0yyO
愚民
271名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:16 ID:smoj1ids0
>>262
主人公を美形にしときゃ客入るんじゃないのw
ドラゴンランスが見たいんだけどね ホントは
272名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:17 ID:6C00DDrz0
次回作は「豚の虎」作れよ。パヤオ監督でな。
273名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:27 ID:9wiIV7qE0
ゲド戦記って朝日新聞と糞サヨが作ってみたくだらない
韓国アニメのような印象だったなw

きっと中国が国産アニメ作ると似た様な感じになるだろ。
センスがなく面白みが無く、勝手な価値観を子供に押し
付けるイメージしかないよ。
274名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:40 ID:LPEyut4iO
映画にせよテレビにせよ、観るという行動を起こした段階で
興業収入や視聴率に直結するけど、視聴者の評価は見終わった後
にしかできないというジレンマだな。

興業的な評価が、良い作品かどうかで決まる訳では必ずしもなく
マスメディアに乗って周知されていく作品が興業的にあたるのは
ある意味仕方ない。

良い映画を観たいと真剣に願って観てる人なんて、実はそんなに
いないんじゃないかなぁ?

デートor家族連れだったら良い映画をネットで探して行くよりも、
とりあえず話題作って事でメディア露出の多い映画に行っちゃう
のはしょーがないよ。

良いものが正しい評価を受けないなんて、めちゃめちゃ不健全な
産業・文化ではあるな。
275名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:48 ID:SSNA5XbS0
時をかける少女って本当に面白いの?絶賛されてるようだから興味持って公式見たら
なんか仲里依紗って子が主人公の声優やってるらしくてこの子って進研ゼミのCMとか
山崎パンのCMとかマイボスマイヒーローに出てる顔が縦に長いアイドルでしょ
予告見ても声当て下手だったしちゃんと本物の声優使ってないのがわかって見る気無くしたんだけど。
276名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:56 ID:+We/RRGO0
ジブリがおかしいのは、
例えば俺の小学校の夏休み前にはトトロの割引券を「学校でもらって」
遠足のバスの中では魔女の宅急便が「毎回上映」されて、
中学のときも耳をすませばの割引券をまた「学校でもらった」

もののけ姫まで、俺はジブリは「国営」だと思ってた。
だからみんな見に行くんだろ。
277名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:07 ID:BSfVFelYO
>>227
世界3大ファンタジーなんだろ。
が、それを大人が見て面白いのかは知らん。
しかも原作のうち3・4巻辺りを混ぜて+原作にインスパイアされてパパが書いた話をミックスされたのが元。
原作そのままではないよ。
278名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:11 ID:Vdw4sBAZ0
>>265
銀魂みたいなことを…
279名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:20 ID:qudeIDDq0
産経さん、おたくのブレイブストーリーはどうだったん?
280名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:28 ID:OlFmlf4U0
>>267
全然違う。無記名での発信になるから
世間体を気にせずに良くも悪くも本音がでるのがネットだ。もちろんウソも大量だが
281名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:31 ID:StoFiihg0
ゲドは酷評のおかげで得してるじゃん。
最初は誰も5点つけなかったのに
「酷評だから期待しなかった」という理由で5点つけてもらえて
だからレビューが1点代にさがらずにすんでいる。
282名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:44 ID:r03p1wK/0
CMで棒読みを宣伝されると、他のセリフがどうなのか気になるだろ?
283名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:53 ID:uEzpzgBI0
ただのブランド力だろ
284名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:54 ID:5N5R8MLG0
親父の七光り以外何者でもない
285名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:44:54 ID:Mw0vkO1kO
所詮、ネット番長。
2chのキモさが露呈されるだけ。しかも、アニオタでエロゲーだろ。
死ぬしかないよ、キミたち
286名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:07 ID:4sRrDZK50
1.ジブリだから見に行っちゃった人
2.宣伝を見て見に行っちゃった人
3.酷評されているのでどんなに酷いのかと確認のために見に行っちゃった人

こんだけ揃えば、そりゃ数は稼げる。
問題は次回作以降だよね。1, 2 の層はふつうは減る。

まあ、次も駄作とは限らないし、
1, 2 のように期待だけで見に行く層はいつまでも減らないのかもねぇ。
だとすると、宣伝費をかけたもん勝ちですか。
287名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:08 ID:d+kDbD8d0
ヒットしたから出来がいいってのは違うだろうね
NANAとか映画作品としては最悪だけど続編もあるしな
公開前にどれだけメディアが盛り上げるかってのにかかってると思う
亀田祭りと同じだ
288名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:09 ID:LQNfLQ9hO
>>260
ミュージカルというより黒澤明の『八月のラプソディー』みたいになってきてる。
ゲド戦記は劇場版ナディアと劇場版るろうに剣心を足して2で割ったような感じだった。
289名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:10 ID:4VoJpKd/O
ヒント 複数ID 自作自演 一人で松明10本
290名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:21 ID:+rKL8FJp0
>>35 おまえすごいな
291名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:34 ID:wYlPXkSpO
お前ら叩く為に見に行ってんだろ
292名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:41 ID:WnHynW0l0
ジブリがクレヨンしんちゃん作ったら見る?
293名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:55 ID:PPb6W+K80
>>80
群馬県 イオンシネマ太田
上映開始 10/28

ってなんだよ。
3ヶ月お預けなんてありえねー
294名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:46:38 ID:JzgOQitx0
>>275
それはむしろジブリのお家芸です<声優じゃない人が声当てる
擬音語的な笑い後をそのまま発音するありえない笑い声とか、棒読みとかそういうのは
「とにかく馬鹿」という主人公のキャラクターによって、許せるものになっています。
295名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:46:53 ID:3A2zQvT00
ゲドの原作者が怒ってることについては
どうするつもりなのよ、ゴローさん
296名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:46:54 ID:iFLfDus/0
「日本一まずいラーメン」っていうラーメン屋があるんだけど一度食べてみたいと思ってる。
同じ原理じゃないかな。
297名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:46:57 ID:StoFiihg0
ブレイブだって時かけだって
酷評ならそれでおしまい、誰にも観てもらえない。
それを観てもらえるのはブランドのおかげだ。
酷評なのに見に行ったヤツ、ジブリだからだろ?
酷評の映画なんて沢山あるよ。

それをわかってるのだろうか、ごろーと信者は。

298名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:11 ID:BdCh082i0
正直おまいらがあんまりつまらんっていうから見てなかったハウルの城
この間見たらなかなか面白かったよ
おまいらの言うことはあてにならん
どうせオタアニメ萌え系の基準に照らし合わせていってるだけだろ
このキモオタどもしね
299名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:22 ID:qudeIDDq0
北野作品とかと一緒
マスゴミが盛り上げれば一般人は小便も飲む
シベ超を日本アカデミー大賞にすることも可能
300名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:24 ID:2Mulofmj0
>>268
>今のジブリはエンターテイメントを否定してると思う。
>・・・のに大衆にうけるのは何故?と思ったり。

寅さん映画に代わって、お盆や正月に家族で観て、帰りに食事したりお茶したり、という映画になってるから、じゃない?
301名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:29 ID:bXrATj8f0
>>292
幼女が主人公で魔法使いが出てきて龍が空を飛ぶクレシンか。
おもしろそうじゃん。タイトルは「クレヨンのしんちゃん」で頼むよ。
302名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:30 ID:8Gl8h4wa0
>>273
俺も同じ印象持ったwww
むしろネットの酷評ぶりと心オナニーを見に行った感じw

まあ、ゲドは吾郎の代弁作品だからなー
・父親うぜえ
・やっぱM女さいこー
・なんで俺が監督やらなきゃいけないんだ、氏ね鈴木P!
・映画の責任は建築に戻って取る
303名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:37 ID:vV1Gs8C50
>>275
評判になると話題に乗れなくて、叩くタイプだな
304名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:38 ID:w2g0XndH0
>>227
原作は子供の小頃に読んだけど、なかなか面白かったよ

ただ、おれが最も面白いと感じたFTは別の本だったりするw
305名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:48 ID:Vdw4sBAZ0
>>35
すげぇえええええええ!!!

で、誰か今までに興行収入100億円突破した映画の例を出してくれないか。
306名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:51 ID:+gRgtdQj0
>292
ジブリのドラゴンボールなら観るが
307名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:56 ID:JAOCl3u60
声優が素人な時点で見る気が失せる
メチャクチャ違和感があるんだよねー
308名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:48:38 ID:pkkOrDeO0
産経ってフジの系列だっけ?
309名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:48:40 ID:j7TdWcTL0
見に行く奴はまだ見てないからだろ?なにを言ってんだ
310名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:48:42 ID:Aa2ykR8k0
問題はこのジュニアの2作目だろ。
1作目は宮崎駿の息子の作品だからとりあえず見てみるかってことで
ヒットしただけ
311名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:48:44 ID:7rEYlOYs0
ブレイブなんとかにも触れろやwwwwww
312名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:48:51 ID:PhiZOiGj0
一般人がいちいちネットの評価調べて観に行ってるとでも思ってるのかな産経はw
後、映画どれ観ようか調べても、評価の高い映画が単館だったりとか、
観たくても観られない状況もあるのに、論理破綻してますよ産経さん
313名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:48:56 ID:Ba6ChLJy0
押井のドラえもんなら見たい
314名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:01 ID:0YEqPmVK0
ジブリ作品だし、とりあえず見とくかという人が多いからだろ。
後プロモーション活動も影響大きそう。
315名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:13 ID:5m7LNKot0
つうかネットなんてたいていどれにも批判的なんだよwww
316名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:15 ID:9wiIV7qE0
>>298
どこを立て読み?

波売るはまだ、パヤオブランドだったからw
ゲド千機はその数倍は酷いよw 連れてった
子供が「帰ろうよ」と愚図ったくらいだ。
317名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:22 ID:smoj1ids0
>>313
ドラえもん出てこないよw
318名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:28 ID:R0a4mluh0
>>1
>>ネットの可能性と限界を考えさせられた一件だった。

最高!!!!!!!!!!!!
319名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:33 ID:4VoJpKd/O
ヒント オマエラがあまりにもたくさん出てくるので自己嫌悪
320名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:49 ID:4olGpYhG0
ネットだと、有名人を叩いてればいっぱしの意見を言ってるような錯覚
があるからな。どうしても叩きの方が優勢になるんだろ。

ゲドは、それなりに観賞に耐える映画だよ。たしかに物語の冗長さや、
メッセージの伝え方、盛り上げ方、ストーリーの組み立て方、など、批判
しようと思えば、いろいろと批判できるけどね。でも、絵はきれいだ
ったし、声優もよかったし、名シーンとかもあったし、込められたメッ
セージも心を打つものだった。たとえて言えば、料理人の腕はいまいち
だったかもしれないけど、素材は最高級だったよ。
321名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:58 ID:cfdJqDEv0
お金をかけた宣伝で呼んだ客の数で自慢されても困る。
観る人にとって作品の評価基準は観客動員数ではないのだから。
322名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:50:00 ID:fefj/wui0
金払って大画面で観れば、何となく面白く感じてしまう
(または自分に思い込ませる)のも事実
323名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:50:16 ID:JAOCl3u60
>>315
マンセ−すると工作員にされるシナwwww
324名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:50:42 ID:3TDmKQeq0
俺の場合、ネットで酷評というのは知っていたけれども
宮崎吾郎がどういう作品を作るのか興味あったから見に行った。
宮崎駿の後に続くことができる監督かどうか興味あった。

ということで見に行ったがこれは・・・少数意見か・・・?
325名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:50:51 ID:QuxvVs5x0
>>320
まだ見てないし見る気がない俺が聞いていいか?

それは1,800円を払う価値があるものだったか?
326名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:50:51 ID:y2PfpVNT0
つまり亀田を執拗に叩いてるのは2ちゃんのゴミ共だけって事ですね
327名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:50:54 ID:LQNfLQ9hO
>>275
ジブリと違って声優も参加したオーディションしてるよ。
ジブリも意地はってないで声優もメインに使えばいいのに。
328名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:51:04 ID:oHDOwXen0
>>320
誉めてるかどうか分からん文章だなw
329名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:51:25 ID:4pC8maze0
ネットはオタクが多いだけでしょ
330名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:51:37 ID:sdhy2GSp0
ネット(特に2ch)ではネガティブな人間が多いからw
331名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:51:57 ID:vV1Gs8C50
なるほど、ここにいるのもオタクな訳か
332名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:15 ID:AO9OByAq0
【地域/兵庫】余部鉄橋「最後の雄姿」撮影しようとアマチュアカメラマン 畑を踏み荒らし墓石動かす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155778261/
余部鉄橋「最後の雄姿」 撮影 マナー違反急増 墓石動かし畑踏み荒らす
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya081705.htm
餘部駅・余部鉄橋 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150359638/
333名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:20 ID:uwhR6xj10
>>227
50女が生理でイライラしたり、50過ぎまで童貞の主人公とセクースする、
そのスジの人にとっては興奮物のスペクタクルストーリーです。
334名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:25 ID:BuTZuuN90
基本ファミリーがターゲットなんだから
子供が喜べばいいんでないの。
子供は監督の名前なんて知らないし、
トトロと絵が同じならみたいと思うんだろう。
それは今後もかわらんと思う。
335名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:26 ID:9wiIV7qE0
>>325
スーパーマン リターンズを先行ロードショーで観た。
1200円の価値は十分にあった。

久しぶりにもう一回、大きめの劇場に観に行こうと思う。
336名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:41 ID:dNXNTMSQ0
次作からは芸能人を声優に起用するのはやめてくれ
もう芸能人起用したところでたいして話題にならんのだからプロ声優使ってくれ
337名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:41 ID:qqVLgoed0
とりあえず来月は「日本以外全部沈没」だけど。
公開館数が少ないからなぁ。
338名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:47 ID:6uBKfCro0
良好? ← この?がミソです
339名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:47 ID:Ba6ChLJy0
今日の読売に載ってたゲド評も、最初は褒めてたけど、やっぱりダメ出しされてたな
340名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:48 ID:pZHBKap7O
>>184
>>234
ドラクエ史上で最も不評とされる6が
シリーズ最高の利益率をあげた事実も入れとけ
341名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:52 ID:sddcGnOx0
まぁ、産経は政治以外ならマトモな指摘だな。
342名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:03 ID:f4fvqGtl0
一気に状況は変わらないが、
反日サヨクや特定アジアの正体は確実に広まりつつある。
ネットで目覚めた知的エリートは
ちゃんとこの国の言論の最先端をリードしているよ。
343名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:11 ID:StoFiihg0
>>324
だからーー酷評なのに見に行ったのは
吾郎が宮崎駿の子供でジブリの後継者といわれてるからだろ。

おとなりの無名の宮崎さんの子供なら見に行かないだろ?
344名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:17 ID:qudeIDDq0
世界名作劇場の刷り込みはスゲーよな
リアル世代が親になって、その子供も親によって洗脳されてゆく

ジブリ作品には いまだにハイジの絵と動きで騙されてるとはやく気づけ。ハナから内容なんかないよう。
345名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:22 ID:3xVk1wGy0
だいだい子供用に作られてるアニメに大人がごちゃごちゃくだらん能書き垂れてキモイんだよ
346名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:30 ID:BzSpHD+c0
324と同じ」



347名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:35 ID:OlFmlf4U0
>この作品をおもしろいということがポジティブというのなら、

おれはずっとネガティブのままでいい
348名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:38 ID:URV7Zn4+0
ネットで盛り上がってるかどうかなんてほとんどのヤツは知らないんじゃね?
ネット使えるっていってもyahooニュース見るくらい、みたいなヤツも多いだろうし、
そもそもネット見ないヤツもまだまだ多いと思う。
349名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:43 ID:IDcArtZk0
>>336
プロの声優も「芸能人」だボケ
350名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:47 ID:IIjenVRI0
そらあんだけ宣伝すりゃ人入るだろ(´д`)
351名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:50 ID:K8Qb8sat0
酷評って、まだ全然足りないよ。酷評の量が少なすぎる
今はまだ、ネットにアクセスしたら、誰もがゲドの不評を目にして
不快感を抱くような状況じゃない
352名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:51 ID:NtW4ZK4a0
1.ジブリブランド
2.名監督の息子デビュー
3.名監督の息子の技量は未知
4.圧倒的な宣伝量

これだけそろえばトウモロコシ入りのウンコでも売れる
内容は一切関係ない
次は2、3がなくなった状態でGO
まぁ、見ててみ
353名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:54 ID:BdCh082i0
>>326
もうカメダはええねんw過去の人w終わった人w
ほじくりかえさんでええw
354名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:59 ID:NvPZ575R0
2chのニュー速+だってスレで人気あるのはTVで放送されるものばかりだしな。
結局はネットも変わらんよ。
ネットもTVの宣伝に洗脳されてるに過ぎない。
355名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:01 ID:2Mulofmj0
>>325
9・1は、映画の日だから1000円だ。観るならその日に。
356名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:07 ID:Yd/KZ+MZ0
2ちゃんを過信すると痛い目にあう
357名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:08 ID:YpWO5tNL0
酷評ってことは見に行ってるわけだからな
358名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:09 ID:LQNfLQ9hO
>>341
しむらっ!!逆!逆!
359名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:24 ID:DRyBXL330
今更だが、>>35のレスに感心した。
360名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:27 ID:zmoz1xbc0
ま、マスコミに影響されすぎるのもアレだが
ネットに影響されすぎるのも危険だから
自分の目で確かめるってのもいいんじゃね

それで学習していけばいい。
361名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:50 ID:o6mxDmFd0
いずれにしても、ネットの影響力は拡大する一方であり、
既存メディアは衰退する一方。

この方向性は、当分動かないであろう
362名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:56 ID:xmk0uy3d0
夏休みだからだろ。暇な家族連れが行ってんだろ
でコアな層にはウケてない。関連が落ち込むとおも
363名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:57 ID:5op3UUfx0
「時かけ」が好評だという話も聞いたことないぞ
364名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:55:09 ID:YHZiAKl50
>>359
同じく。
365名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:55:50 ID:StoFiihg0
>>363
それを今ここで持ち出せるということは
どこでしった?
366名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:55:58 ID:NtW4ZK4a0
>>341
ねぇねぇ、あれだけ騒いであっさり靖国参拝された気分はどう?w
367名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:06 ID:TkiorQdm0
ゲドはテレビ放映されたら評価が割れるだろうな
368名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:07 ID:JmtsIv/D0
そりゃまぁ、一回は見にいかなけりゃ、酷評も出来ん。
369名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:18 ID:+gRgtdQj0
実写版ハイジはジブリ関係ないの?
もろにリアルなヤギのユキちゃん見たいんだが。
370名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:19 ID:6mzgUS8o0
簡単な話しだにぁ
叩かれ数が多い=見た人多い
ネトでダメだしされててもダメならダメで一応チェックして叩く!!これ基本
371名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:26 ID:/aVCNYdV0
とりあえずジブリ作品だからと観に行った客が多いのだろう
俺もそれに該当する

だが次回からの宮崎吾朗作品は観ない
1800円払う価値はない。断言する!
372名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:35 ID:+We/RRGO0
>>35に感動したやつは夏厨
373名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:37 ID:QuxvVs5x0
>>335
こないだ久々に映画見に言ってMI-3で寝たが、
お前を信じてスーパーマン リターンズは見にいくことに決めた。

>>359
言われなきゃ気付かなかったよ‥‥すげえ
374名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:42 ID:sE0V8Ca20
2週1位だったがパイレーツが奪還
100億はもう無理です
375名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:43 ID:YlFZRMV20
親父さんが積み上げた信用を息子が食いつぶしている、の図。(w

息子の第二回監督作品があるかどうか、それに客が入るかどうかが
本当の見極めポイント。
376名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:50 ID:aVGOhDOF0
儲かってんなら問題なさそうだけど
377名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:53 ID:LTmYSOHXO
そもそもネットの評判って言っても、そのまま大衆のホンネを反映している訳でもないことをみんな分かっているしな
378名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:53 ID:dNXNTMSQ0
>>363
ゲドスレでゲド糞時かけ最高って書き込みしてる奴ばっかだったよ
379名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:54 ID:YpWO5tNL0
コアな層ってジブリヲタだろジブリが作ってりゃ何でもいいんだろあいつら
380名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:03 ID:USlvoPTJ0
子供とゲド戦記見るくらいならポケモンのがいいんじゃないかな
381名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:04 ID:+ht6UKhIO
おらー劇場版シュナの旅が見てぇ。
382名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:16 ID:Yd/KZ+MZ0
2ちゃんねるの意見なんて偏ったものに過ぎない
383名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:34 ID:QGGmkj5P0
長島一茂監督巨人軍みたいなものか…
384名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:36 ID:bgg6J+gq0
>>359
これに感心するとは、若いのね。
とオモタ
385名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:50 ID:GQKpTRyC0
ジブリブランドと初監督の作品として話のネタとして見に行った
この作品の評価をできるということは少なくとも一度は期待をしてるわけだ
だからジブリブランドに相応しくない作品として酷評されているだけ。
次も息子の監督作品で上映されたならば間違いなく観客動員数は減少する。
それだけのことです。
386名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:51 ID:rw2TmTKC0
見に行かなきゃ批評できないじゃん。
それで見た結果、感想が「つまんなかった」って言っている人がすごく多い、という話でしょうが。
世論が動くんじゃねーよ。動いた結果が世論なんだよ。
387名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:55 ID:t5IcjYOC0
>>342
アイタタタ
388名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:56 ID:KcQESj3K0
想定する対象がネット世代かファミリーか高齢者かで、ネットや一般メディア
の影響力が違うということだな。
389名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:56 ID:BuTZuuN90
そうだな。
TVで何回放映されるかで評価がわかるな。
390名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:07 ID:trzTkMvU0
391名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:12 ID:7nES8wjY0
どっちも駄作なんでしょ?
こっちの方が比較的良いとか、バカのする評論ですから。
本当に良ければ話題になりますから。
392名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:23 ID:TkiorQdm0
まだ俺は見てないからクソとは言わないけど
多分見に行かないと思う
393名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:26 ID:qudeIDDq0
となりの山田くんは面白かった
ハイジ絵じゃなくても面白い作品作れるじゃん>ズブリ
394名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:38 ID:BdCh082i0
正直なぁ、宮崎ハヤオももう年やないか
いつ亡くなってもおかしくない、でもハヤオと一緒にジブリ消えたら
もったいないなぁっておもって、息子に次世代のジブリしょってたつ
実力あるか確かめる意味で見に行ってるんだろ



          な   い  け  ど  ね  w
395名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:46 ID:Vdw4sBAZ0
>>390
すまん、ありがとう
396名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:46 ID:LQNfLQ9hO
>>363
アカヒと歌丸とあと芸スポ+にスレが二スレぐらい。

『パプリカ』が早く見たいんだが、
ベネチアのコンペに出す作品が時かけ並みの館数ってことはないだろうね?
397名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:49 ID:HJZgZHvd0
観た人が満足していないのなら成功とは言えない。
398名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:49 ID:xUiFmc3H0
どうせピックルじゃねーの?
トレイラー見たけど普通に面白そうだったぜ。
399名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:56 ID:4olGpYhG0
>>325
オレは前売りで買ったから1300円だった。正直、デートでもなければ、
正規の料金(1800円)ほどの価値はないと思う(一般サラリーマンの懐基準)。
サービスデー(1000円)を活用するか、レンタルを待ったほうがいいかも
しれん。
400名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:10 ID:OhmJnIYPO
ハイジはズイヨーだよ
ジブリちゃうで
まぁ客が入るもんはいい商品だろうがいい作品であるとはかぎらんわな
401名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:12 ID:2Mulofmj0
>>359
今さらながら、感心するしかない。
402名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:15 ID:TV1UZ4SS0
見てきたけどワクワクするような見所なかったよ。

やっぱりナウシカやラピュタとはちがうね
403名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:24 ID:xjToeA1i0
DVD化されたら、イノセンスよりたくさんの前置き解説チャプターが追加されそうだな。
原作しらんとわけわからん。
404名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:25 ID:XCDg5jBy0
ジブリ最大の失敗作を見ておこうという心理
405名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:28 ID:gZHt9qYm0
「ペドーの唄」


ロリコン迫るスクールの前 いつも一人で構えてる

母はきっと悲しかろう

音も途絶えた帰り道 肩を掴んだその腕は

帰宅することはできなくて


心を何にたとえよう 無邪気に走るあの姿

心を何にたとえよう 胸が騒ぐあの幼さを
406324:2006/08/17(木) 18:59:52 ID:3TDmKQeq0
>>343
そうそう。
後継者として興味があるから見に行った、って感じ。

ゲドは粗が目立った気がしたけれども
5作品くらい作っていってどんどん良い物を作っていってほしい、
と俺が期待してしまうのも父が宮崎駿だからなんだろうな。
407名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:52 ID:6C00DDrz0
>>398

トレイラーがつまらんかったら、本当にどうしようもないだろw
408名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:05 ID:EisZPFn30
「ゲド戦記」なら、ゴンゾが作ってても見に行っちゃうけどね。
ジブリとゲドのダブル・ブランドでしたね。
409名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:11 ID:QuxvVs5x0
>>373を書き込んだ瞬間に>>372を見た、
2ちゃん暦7年の俺の気持ちといったら‥‥(´Д⊂)

>>325
なかなかの好評価だな
410名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:14 ID:FBv5/+7Y0
つーか、アレだけテレビで宣伝すりゃ人入るだろ。
宮崎息子、スタジオジブリの効果もあるし。
内容は見てないから知らんけど。
411名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:19 ID:kaOplLux0
話題逸れてるよ・・・
412名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:21 ID:smoj1ids0
エルリック・サーガも見たいのです
413名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:31 ID:tEC2KW2M0
今はまだジブリの名前だけで人は来る
近年のレベルで続けるならあと三年くらいでジブリも終わりだろ
414名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:41 ID:po6/7b6f0
家作ってた人がしょっぱなから治虫ガチ批判する様な父ちゃん
超えちゃったらそりゃ大したもんだよ。これ位の出来で次に期待
するのがちょうど良いと思うよ。
415名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:44 ID:M+XVrUPu0
近作には珍しくCM洗脳攻撃なしで大ヒットしている「日本沈没」
の方がなんだか不思議。
416名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:47 ID:jcVMdojT0
ネットで酷評「ソニー」みたいなもんか
ブランド名だけで売れてる
すぐ壊れるし、使い勝手もそんなによくないのに
417名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:51 ID:6mzgUS8o0
>>397
その通りだにぃ
だけど成功の定義を興行に限定すれば鈴木あたりはきっと
「数字伸ばしたモン勝ちじゃ!!ボケェ、どんなもんじゃい!!!!!!」と逝ってるよきっと
418名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:52 ID:UYpB187h0
話題作だし、彼女も見たいってんでとりあえず見に行ったよ。

オレも彼女も映画見に行くのは1年以上ぶり。
ネットの酷評も見てはいたが、やはり自分の目で見てみたいと
思った。
で、あくまでオレ個人の感想

レンタルDVDが100円になっても借りることはないだろう。
419名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:01:06 ID:oHDOwXen0
ゲド戦記、TUTAYAのレンタルでも棚を一つ占拠するぐらい並ぶんだろうな。
420名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:01:07 ID:bkAzIBoe0
ヒット続かないだろ
421名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:01:15 ID:CSn+fQW10
ネットなんてテレビの希求力に比べたらウンコみたいなものだ。

それでもいつか肩を並べ追い抜く可能性は高いと思う。
その時のネットは今とは違うかもしれないけど。
422名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:01:54 ID:jrfb9CP+O
ゲドも時かけも見たけど、ゲドはヤフーのレビューとかで酷評されてるほど悪いとは思わなかった。
時かけは素晴らしかったなぁー。いま見てきて帰りがけだから興奮してるってのもあるけど。
切ないっ!
この一言に尽きるね
423名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:02:26 ID:QuxvVs5x0
アンカーを間違えたが気にしない ('A`)
424名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:02:31 ID:PPb6W+K80
>>271
ドラゴンランス、観たいねー。
レイストリンは誰が演れば似合うのかな。
塩沢さんは死んじゃったしorz
425名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:03:03 ID:V/gtTtpf0
亀田も吾郎も、これが始めての「作品」「八百長」だったから売れてるんであって、
いったん評価が下されちまえば、もう次はないだろ。
426名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:03:20 ID:0JvVzEmC0
ネットの評判なんていい加減なもんだよね。
ウマイと騒がれてる店に実際に行ったら、不味かったりすることなんてよくあるじゃん。
この映画がヒットしようが、しまいが、興味ねえけどさ。
427名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:00 ID:dWbLNVIyO
ジブリ作品の主題歌歌って、その後も継続的にヒットしてる人っている?
428名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:01 ID:smoj1ids0
>>424
その前に金色の肌という設定が無視されそうで怖い
タニスがバリバリのヒーローしそうで嫌だ、という気持
ちもあるのです・・・
429名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:01 ID:5op3UUfx0
息子がやったことなんで、ここら辺で勘弁してやって下さいよ
430名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:03 ID:G44ig8Qb0
興行成績なんてのは、作品の善し悪しじゃなく
それまでの実績で決まるものだからな。

断じてゴローが凄い訳ではない。
駿のおかげですよ。

今回はとりあえず"ジブリ作品"だから見に行ってるだけ。
431名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:12 ID:6C00DDrz0
興行成績100億って踊る大走査線なみってことか。

それくらいは行くんじゃない?あれだけ宣伝すりゃ。
432名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:19 ID:vV1Gs8C50
>>422
その気持ちを持ったまま、時かけスレに行きなさい
433名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:48 ID:gtJ1mt4eO
批判も話題。
434名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:53 ID:TkiorQdm0
亀田と同列は可哀相だろうw
435名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:53 ID:UuvNI+VV0
>1
>ネットで盛り上がったコンテンツが商業的に成功するケースは今や珍しくないが、大衆的な
>大ヒットとなるとまた別の方法論が必要となる。ネットの可能性と限界を考えさせられた一件
>だった。
何この、「何か言っているようで、何も言っていない」駄文。
…産経は本当に三流しか持ってこないねえ。
436名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:56 ID:Jng96XK80
>大衆的な大ヒットはネットの盛り上がりとは別の方法論が必要

大衆的な盛り上がりって実は意外に下らねーんすよ
大宣伝&話題性(有効比率は3:7程度だね)のゴリ押しで大抵オッケー

宮崎駿はトトロやラピュタの頃は世間には相手にもされてなかった
437名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:05:00 ID:ET6FEqh90
>>426
>ネットの評判なんていい加減なもんだよね。
所詮は便所の落書きだしなw
438名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:05:07 ID:qudeIDDq0
>>415
製作局が買わされるパターンもあるしな>チケット
そしたらチケットバラ撒きで動員数だけは稼げる
439名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:05:29 ID:vNrWqlbk0
ヒント:大衆のほとんどは見た目だけでしか作品を見ることができない
440名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:05:38 ID:po6/7b6f0
ゲド酷いとかいうならブレイブストーリー見ろってwww
ゲドの前にこれ見てたからまだゲド我慢できたwwwwww
441名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:05:46 ID:BuTZuuN90
二回目はありだな。
本当に才能があるなら実力をつければそれなりかも。
ただ駿路線を引き継ぐ必要は必ずしもないわな。
子供に受ければアメリカンアニメ風でもいい。
442名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:06:17 ID:YTeGt8j00
受身で得られるネットの情報なんてごくわずかだ。
むしろその対象に興味がある人間にしか伝わらないとも言える。
TVで延々情報流してる方がよっぽど洗脳効果が高い。
443名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:06:47 ID:xjToeA1i0
>>421
こえーのは、これがおもしろいんですよってテレビがいったら、大多数の人はそうなのかとおもっちゃうところだな。

判断は全部テレビまかせ、人まかせ。
ブランドがついてたら無条件にありがたがるのがいまのご時世。

逆に言えば、無名だが素晴らしい物を自分でさがしたりみつけたりしている時間がないともいえる。
444名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:07:16 ID:qudeIDDq0
手塚治虫の息子の評判はどーよ?
445名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:07:31 ID:pZHBKap7O
親の刷り込み?
子供の付き合いでアニメを見る大多数はジブリを見るんだよ。
ジブリなら仕事関係でも雑談に使えるからお得。
446名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:07:51 ID:4olGpYhG0
>>427
ユーミン
447名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:08:24 ID:LoUh0I6b0
大衆的で、きれいな絵だけ見たい人には割と好評ってこと?
それとも、宣伝見て見に行く人は多いけど、子連れの家族とかにも
けなされてたりするの?
448名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:08:42 ID:32ED1e7HO
わかった!産経は俺たちにもっと頑張れよと言ってるんだな?
449名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:08:57 ID:6HnpteqtO
バハムートを召喚し、メガフレアで倒す。
ゲドの存在理由がない。
450名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:09:01 ID:6mzgUS8o0
正直時かけスレは伏魔殿です
451名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:09:01 ID:M+XVrUPu0
>>444
戦国自衛定でEND
452名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:09:47 ID:O66gXkdD0
ゲドは、ネットだけで無く。
従来型の紙媒体や電波媒体でも「評論」では、ほとんどが酷評だろ?
これは、ネットvsリアルでは無く、
電通による「宣伝」が「評論」より影響力があるって事を意味する。

まあ、悟郎も細田も本チャン勝負は次回作だ。

ゲドで懲りた客が次回の悟郎でも電通の宣伝に乗せられるか
細田は細田で、これだけの実力を見せつけたんだ、
スポンサーが放っておかない。 次回作は大作になるだろう・・

453名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:09:49 ID:BuTZuuN90
>>443
>無名だが素晴らしい物を自分でさがしたりみつけたり

昔から事情はおんなじだよ。
単館とかシネマテーク探して見に行くのは
一部の好き者。
今はネットがある分探しやすいんじゃないの。
454名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:10:26 ID:TW0FpAmwO
詐欺グループ電通
455名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:10:33 ID:jcVMdojT0
おすぎだかピーコだかの酷評は?
456名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:10:50 ID:Jng96XK80
ゲドは今回は化物小屋みたいな売り出し方で客入ってるけど、このレベルの
映画を3本続けたらジブリは間違いなく潰れるわな
457名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:10:59 ID:YpWO5tNL0
おすぎも酷評してたよ可愛いよねおすぎ
458名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:11:15 ID:6RTdK5h50
そりゃ観ないと酷評もできないわな
459名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:11:36 ID:LTmYSOHXO
自分が大して興味ないジャンルだとテレビでの扱われ方にとりあえず影響されるだろ
ネットで悪評ときいても「ああ、有名でヒットしてるならツーチャンネルとかで悪口が出るだろーなw」と聞き流してそれっきり
460名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:11:37 ID:HnUBB4T30
ゲドは実際見た人の話を聞くと、結構好評ナンダヨナ。
461名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:11:56 ID:sMz5Qn1e0
「良好」程度じゃジブリ作品としては大失敗だろ。
462名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:12:39 ID:GQKpTRyC0
ネットの評判というか
映画を見るときにネットでレビューしてる人間の評価はかなり分かれる。これは当然。
だからレビュー者の「私は〜な感じの映画が好きだから楽しめました」と自分の好きな映画のジャンルを
いってくれた場合、自分も同じ視点に立ってみたりしてた場合、すごく参考になる。
ネットの意見は参考にするかしないかは、レビューアーの趣向を自分が把握してるかどうかがポイントにもなるしな


これぐらいの大作になると決まって平均値は下がる。人を選ぶ映画は初めから見る層が決定しているので高評価を得る場合もある。
今回の作品はジブリ作品として及第点ではなかったから酷評されてるんだろ
一度見た人間ならわかるはずだ。今監督の地次作品を見たいか見たくないか。
463名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:12:42 ID:O66gXkdD0
ゴチャゴチャ言わないの! 見ればわかる! ゲドせんき〜!
464名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:12:57 ID:FHpnK/6N0
2ちゃん以外でも評判は酷いよな
yahoo!映画
CinemaScape
Amazon
みんなのシネマレビュー
全て、10点中3,5点くらい感じ。

でもそもそも「レヴューをする・レヴューを見る」って行為自体がオタクっぽいというか、一般的ではないと思う(俺は好きだけど)。

ジブリを観にいく観客を分けると、
映画好き→30%
ジブリは好き→30%
話題だから観にいく人→40%

こんな感じじゃないの
ネット上の批判的なレヴューを参考にするのは、映画好きの30%の中のさらに半分くらいじゃまいか
465名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:13:07 ID:LQNfLQ9hO
「ゲド戦記」7/29(土)〜8/13(日)の16日間
動員 305万982人 興収 38億3023万3340円
8/12(土)〜13(日)の2日間
動員 38万5698人 興収 5億1565万2005円 435scr. (前週比88%)

現在38億

参考
ハウル3週時点・・・70億
466名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:13:08 ID:6C00DDrz0
まあなんだかんだ言っても、漏れたちはまだジブリには期待してるってことだ。


ゴローはもういいけど。
467名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:13:46 ID:kiwZSn8n0
というか公開2日間では作品の質なんて全く無関係だと思うが。
468名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:13:46 ID:po6/7b6f0
宮崎パパ、鈴木さんが亡くなってからが正念場。
何かアニメーションが斜陽化してきてる気がして残念。
469名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:14:02 ID:sL8gtuYr0
今でも思う。
パヤオのゲド戦記が見たかった、と。

客入り? 
あれだけ宣伝して、入らない方がおかしいだろ。
470名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:14:29 ID:4olGpYhG0
>>449
ネタバレ禁止だよ。
471名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:14:42 ID:sMz5Qn1e0
ネットでしか話題になってない。
ゲドの話なんかリアルでやらない。
472名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:14:45 ID:fo4dL8XS0
映画を見る目がない人間が多数派なのは、いつの時代もおなじ
473名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:15:22 ID://luzU9M0
予告編スポット菅原文太=ゲドの講釈が
ミンス党の悲鳴に聞こえちまうんですが
474名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:15:24 ID:Jng96XK80
>>460
ああいう観念的なのが好きって人も意外にいるんだろうねぇ。
思考停止で「説教=深い」「なんでもかんでもセリフでベラベラ話す=
ストレートでいい!」って認識の観客すら結構な数がいるわけだからな。

描写が雑、演出が雑って言っても、そういう所まで気にするのは
クリエイター以外ではこうるさいオタク共だけってことか…
まぁヤフーで1点つけまくってる連中はキチガイだと思うけど。
475名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:15:45 ID:wsiaxHp/0
ゲドは期待が大きかったせいで叩かれているけど、ふつーの映画だったよ。
夏休みの子供向けマンガ映画になんでみんなそんなに必死なのかわからん。
ハリウッド映画の内容の無さはあれ以上。
ついでに実写版ゲドは話を変えすぎ。真の名前がハイタカになってたwww。
476名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:15:52 ID:NZhCwsMg0
477名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:15:52 ID:98OJeAdo0
終わったよね、とか言いたがるのがヲタってだけだから。
478名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:16:25 ID:nb86DmFM0
ゲロ戦記でも作れや
479名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:16:50 ID:O66gXkdD0
>>465
まあ、背景も原画も手抜きで、動画も原画も大量に韓国に出したそうだからな
制作費は今までの1/4だがら、損益分岐点も大幅に低い
リスクマネジメットとしても興業としても今までより良いんだよなー

ま、何回も続けられる手口じゃ無いけどな
480名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:16:56 ID:Qziibo4k0
ジブリアニメの場合、
どれだけロングランするかが作品内容の人気バロメーターだよな
481名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:02 ID:bBOzsFIQO
いちいち他人のいうことに惑わされない
別にどんなきっかけでもいいじゃん
オレはたまたま時間ぴったりあったから入っただけ
監督がどんな人だろうが別に関係ない
面白いかそうでないかは見た後にわかること
ジブリ作品に限ったことではない
482名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:18 ID:ozeEiIpY0
クソだクソだと覚悟を決めて観たら案外悪くなかった。他人にはクソだから絶対観るなと言うけどね
483名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:32 ID:3TDmKQeq0
>>469
ありえないけれども、
この後宮崎駿がゲド戦記作ったら
父子の作品の違いを見比べることができて面白いだろうな、と思う。

多分料理の仕方全然違うと思うし、
関わったスタッフがかぶっていてもクオリティまで変わってしまうと思う。
484名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:32 ID:ps5nO0D/0
特徴がそこそこある主人公が特徴ありすぎる背景に囲まれ、しかもそれが動いていく
485名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:42 ID:HnUBB4T30
>>474
そう。ちょっと難しい本を読んでいるタイプが、「ゲドは悪くない」と評価してる傾向。
天邪鬼でひねくれてるだけかもしれないが。
486名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:18:05 ID:PhiZOiGj0
>>35は随分前から使われてる既出物

スーパーマンリターンズは、スーパーマンのファンが観るとおもしろいよ
487名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:18:19 ID:oyZd/C4WO
客入りと面白さは別問題だろ
公開直前にトトロ放送とかどう見ても狙いすぎです。
本当にありがとうございました。
488名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:18:20 ID:OlFmlf4U0
>>481
ならこんなところに書き込むなよ
489名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:18:45 ID:UIDzOnEz0
タイタニックとか
前からゴミみたいなのが大ヒットするのはあたりまえじゃ

これをもってしてネットの可能性と限界とか議論自体が無駄だ
490名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:18:55 ID:xBEU4ik60
批評するにしてもまずは見るしか無いからなぁ。
話のネタにとりあえず見ている人は多いだろうよ。
興行収入が多い=評判が良いわけではない。
491名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:18:56 ID:H8ADoDAk0
つーか、五郎とやらを持ち上げる理由は何?
CMの「宮崎吾郎第1回監督作品」と聞くたびに、
なんか「世襲」を感じて、不愉快なのだが。

まあ、映画はまだ見ていないから、なんともいえないけど、
動きについては、CM見る限り硬いし、表現もなんとなく古臭くて、
いままでの作品に比べて、毒というかそういうものが欠けてる印象だ。
東映漫画祭りの雰囲気に似てるな。
492名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:19:27 ID:QQq0AjFxO
>>478
ケロロ戦記
493名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:19:37 ID:UeC0ufd+0
ま、自分以外は全部馬鹿!が2ちゃんねらだからな。
自分基準が全部正しくて他の人間は間違ってるだから。
世間はそんなのとは関係ないからな。
494名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:19:41 ID:6NlJPOx70
ベネチアでも上映するんだろ?>ゲド千機

止めといた方がいいと思うけど・・
495名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:20:13 ID:k5r1DawGO
子供がゲド戦記ゲド戦記とジブリ作品ってだけで訳も解らず騒ぎ立てて、たまりかねた親もジブリなら‥って見に行ってるだけだろな。

この手の多くを占める観客層は内容はどうでも良くてジブリだからってな自己満で成り立ってるのかもな。後ミーハーなヤシやら
496名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:20:47 ID:/NXZ55JGO
2ちゃんが無かったらアニメ「時をかける少女」という作品の存在も、その作品の評価も知らなかったよ。
497アフロ少尉:2006/08/17(木) 19:20:57 ID:kjEF0fI+0
さすがizaだねぇ、2chで叩かれるネタをあえて持ってきて

izaの知名度UP作戦を展開していると思えてならんw
498名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:00 ID:70bPHRtX0

ギコネコのネト戦記
499名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:04 ID:4olGpYhG0
>>491
あの「表現の古さ」って意図的なものに見えたけどなぁ。
コナンとか見てた客が「なつかしー」と思うような感じだ。
500名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:27 ID:O66gXkdD0
>>491
マジレスすれば、宮崎パパが大作引退した後でも
ブランドとして定着した『宮崎アニメ』と言うブランド名を使うタメ

501名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:31 ID:oyZd/C4WO
>>479を見て、絶対にゲロ戦記を見ないと決めた。
502名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:31 ID:pZHBKap7O
>>460
画面も声優も緊張してて
ストーリーは原作読んでた方が混乱するらしいな。
503名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:33 ID:wZ/jIUn10
単館上映と興行成績を比べられても・・・
504名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:39 ID:vV1Gs8C50
まぁ、また見たいですか?アンケートでもやりゃぁ、すぐ分かるわな
505名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:41 ID:YlFZRMV20
実写映画版「デビルマン」の評価と出来は
ネットの評判どおりだったけどな。(w
506名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:22:11 ID:94Py1uKA0
何言ってんだこれ。
売れることと、評価が高いことは全然別だろ。見に行く人は見る前はどんな作品か分らないんだから。
亀田の試合の視聴率が47%だったからと言って、世の中の大半の人が亀田を支持してるとでも?
507名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:22:16 ID:EprYcVL+0
見る前と見た後、二回に分けて支払うようにすればいいのに
508名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:22:18 ID:uO8eZADw0
>>35の言ってる意味がわからない。
509名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:22:23 ID:Jng96XK80
>ゲドは期待が大きかったせいで叩かれているけど、ふつーの映画だったよ

まぁジブリの冠がなければ普通の佳作か凡作扱いだったよね。
5/100点とか星1個とか付けてるのは怒りで客観性がなくなってるね。
あれよりくだらんものなんかいくらでも、ある。
ただジブリでああいうのを見たくは無かったなぁってのはあるわな。

密かに凄くオタク臭いアニメなんだよねあれ。
ああいうそこらのコメンテータが得意満面で話す「社会の退廃がどうのこうの」
「若者の心の闇がウンタラカンタラ〜」なんてのは、三下スタジオにやらせときゃいい
安いテーマなんだよ。率直に言ってくだらなすぎる。
510名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:22:23 ID:W04J8lLp0
>>460
ネットでの評価だって、実際に見た人の意見の一部だと思うのですが、

とりあえず、漏れは駄作だと思ったけどな
511名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:22:46 ID:TkiorQdm0
ジブリも5年後ぐらいには「家政婦は見た」のネタにされそうw
512名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:22:56 ID:ebi9ui9M0
見た奴が多いから、クソだってわかった奴も多いだけ
513名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:23:08 ID:wsiaxHp/0
今日見てきたばっかりなんだけど、1・2巻を読んで行くとちょっと気持ちが入るよ。
映画見た後これから3巻読んでみる予定。
正直、原作は凄い感動した。
514名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:23:09 ID:BDbPFH3w0
DVDの売り上げで全て白日のもとにww
515名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:23:10 ID:dbFBn6Xx0
「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」
「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」
「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」
「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」
「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」
「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」
「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」「宮崎吾郎第1回監督作品」

とりあえず、巨匠・宮崎の息子だ。まあ、見れや‥って感じが国民総スカンをくらった原因でしょう。
516名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:23:28 ID:f1mpM1mN0
だいたい原作者自身がかなりがっかりしているのだから
原作ファンだってがっかりして当然だろう
http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse

宮崎アニメならなんでも好きってタイプ=ディズニーオタと同類だから
作品をきちんと見て判断するなんて考えないし
アニメにそんなに意味合いがあるとも思わないから
どうだっていいんだろうさ、見に行ったってことが大切なんだよ、奴らは。
517名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:23:51 ID:O66gXkdD0
>>499
確かに「意図的」だよ、いや、表現としてじゃ無く
制作費提言のタメだけどな背景も原画も手抜きで、動画も原画も大量に韓国に出したそうだからな
制作費は今までの1/4だがら、損益分岐点も大幅に低い
リスクマネジメットとしても興業としても今までより良いんだよなー
518名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:24:17 ID:ZMHIRpOK0


ガキが見に行きたがるからオヤジもついていかないと駄目だろ。

 一粒で2度うま〜
519名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:24:39 ID:vHE3ibE6O
キモヲタの見解と普通の一般人の見解の差
520名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:24:42 ID:EprYcVL+0
>>508
U Y T R E W Q
なんかすいてた
521名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:25:03 ID:xBEU4ik60
そういや、ネットどころか新聞でも微妙にこき下ろされてるよな。どことは言わんけどw
映画館へ一度見に行く奴が多いからって評価が高いわけじゃない。
二度見に行く奴が多いなら評価は高いと言える。
ただ、ジブリなりの映像音楽クォリティの高さは間違いなくケド戦記にもあるので
全てが悪いわけではないから評価されるに足る部分もある。
522名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:25:05 ID:k6NPyE8+0
話題だからに決まってるだろ。DVDは売れないだろう。
523名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:25:09 ID:6mzgUS8o0
>>509
アンタの言う安くないテーマって何?
524名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:25:18 ID:4wK0P70B0
ネットは実態が不明で誘導が容易なんだからそこでの評判なんて
あてにならないのは常識だろ。

原理的にだれでもアクセスできるという点で過大な評価を受けてるけど、
現実的に、ユニークアクセスは大したことない。
525名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:25:19 ID:FA2AyeFT0
出向く必要もあり少なからぬカネをとるのにわざわざ見に行くなんて、
怖いもの見たさにもほどがある。
無料で見られる亀田戦のテレビ放送ならともかく。
526名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:25:41 ID:wsiaxHp/0
>>516
実写版はあんなもんじゃないぞ。話をまるっきり変えちゃってる。
原作の1・2巻を読んでから見てみい。

http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_ged.html#
527名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:25:49 ID:pZHBKap7O
>>469
全くだ。
パヤオのシュナ旅を混ぜたんだからパヤオにやらせろよ。
初監督でゲド+シュナ旅ブレンドは荷が重い。
528名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:26:11 ID:M7Z64XIl0
真夏の映画館なんか冷房さえ入れときゃ
本編の出来がどうだろうと客くらい入るだろ。
529名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:26:18 ID:Awmr0pAh0


  てか、ネットは
 
   不満をもつバカが鬱憤晴らしを書く場所です。

   したがって、書き込み内容で多いものは 

    「こきおろし」、「憎悪」、「批判」、「攻撃」 です。

 
   逆に「褒める」「満足」「良い」といったものは、ネットに書き込まれることが少ないし、

  書きhttp://news19.2ch.net/newsplus/
掲示板に戻る込んだら、「不満分子」に攻撃される可能性があります。
 
 
 
  
530名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:26:25 ID:0pgoh+CH0
まず、映画館へ行く

その後、観る映画を決める
この時点で、選んでもらえればいいんだよ
つまり、他にパッとしたやつがなければ興行成績はあがる

スーパーマンと被ってたら、おそらく惨憺たる結果だと思う
531名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:26:45 ID:2Ea3cIql0
2ちゃんの評価を気にする時点がおかしい
ニート、ヒココモリ、学生が大半占めてるのに
532名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:26:52 ID:uKhXf9Av0
ゲドせんニセモノばっかやんけ
533名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:27:04 ID:oyZd/C4WO
>>480
っ何度目だナウシカ by山田
534名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:27:17 ID:GQKpTRyC0
>>469
それはあるよな。てか原作者に一番失礼だと思う
>>508
夏厨乙。ヒント:キーボードひらがな
>>500
大分前だけどジブリで一番有力な後継者だって言われた人が亡くなっちゃったからなぁ・・・
ジブリというブランド力はあるわけだからあとは有力な駿ブランドに対抗できる人なんだよなぁ・・
外から引っ張ってくるのが確実なんだろうが
535名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:27:20 ID:EprYcVL+0
ゴローちゃん批判している奴らはこれ読め


【岡田斗司夫のゲド戦記裏話】
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0624.jpg
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0626.jpg
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0627.jpg


正直、こっちの裏話の方を映画化して欲しかったw
536名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:27:28 ID:Qocr6gHTO
スタジオズブリ
ウンコ
537名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:27:32 ID:TkiorQdm0
>>531
ジブリアニメの常連じゃないかw
538名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:27:34 ID:6C00DDrz0
>>529

激しく日本語がおかしいですねw

中国の方ですか?
539名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:27:49 ID:2Ye77jKOO
原作者は宮崎駿が引退作品にするから承諾したんだって?監修もするって
でも実際は引退もなきゃ駿が監督でもない
ジブリも傾きだしたんじゃない?
やはりそんな我が子でもクビには出来んか
540&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/17(木) 19:27:59 ID:TDcv56PFP

公開の1年以上前からあらゆる媒体で巧妙な手口で広告するんだから、流行って当然。
これが流行らないなら広告代理店なんか自主廃業だよ。

口コミだってメディアが拾わないと大流行はしないのさ。ノマネコ騒動のように。
541名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:28:00 ID:boP9grRX0
テレビコマーシャルで既に見た観客に感想聞く奴あるだろ。

まあ大抵は「感動した!!」「泣きました」なんて返答があるんだけど

。。。。この手のCMって売り上げが予想より悪くなるとやるんだよね。
だから大体がハズレ映画と思っていい。
振り返って見て当たったと思われる映画はこの手のCMがなかった。

ゲド戦記ではこの手のCMを俺はまだ見てないけど、
もしやってたらハズレと思ってくれ。

542名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:28:04 ID:uO8eZADw0
>>508
サンクス。理解するのに時間かかったw
543名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:28:34 ID:MPrug0yt0
>>513
4巻まで読んだが4巻は糞
544名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:28:37 ID:uvLYoML70
興行で成功するには悪魔と契約を結ばなければならないということか
545名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:28:52 ID:K5mM1Akw0
単に、ジブリの名前による集客力だろ。
546名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:29:10 ID:2Mulofmj0
>>472
映画は、しょせん観に行った人間が多いほうが勝ちだ。
評価の高い、アメリカの「名画」を観て、映画はしょせん生もので、寿命は40年だとオモタ。
映画は、封切りされたときに観客を集められないと、絶対に古典にはなりえない。
547名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:29:28 ID:MH2K2PiZ0
2ちゃんで酷評だから、どんだけつまんねえんだおと思って見たけど
普通に面白かったよ。オマエラ期待しすぎなんじゃね?

普通の気持ちで普通に見れば普通に面白いだろ。
ちょっとセリフがくどいけどな。
548名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:29:32 ID:6w39ZkvH0 BE:779268896-2BP(0)
クレしんでも水戸家この百姓!

549名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:29:37 ID:hmSdGnHq0
正直、トトロとかやったほうが客入りそうな・・・
550名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:29:56 ID:xBEU4ik60
>>535
面白いねw
551名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:30:15 ID:Jng96XK80
客入りで物事のレベルや良し悪しが決められるなら、某ボクシングの試合なんか
凄くレベルが高いって事になっちまうわな。
(中には全然わかってなくてガチで絶賛しちゃう奴もいるけど、まぁそれはそれでよし)

興行結果は内容だけでなく大宣伝やらえげつねー話題性やら、そういう大きな力のゴリ押しで
作られるものである、なんて今日日バカでもわかる。
精神性がうんぬん、商売で物事を考えるなと日頃小うるさくのたまってる産経の人間が
こんな事を抜かすなんて笑止もいいところだ。
552名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:30:32 ID:7VvIDXtG0
駄作といわれてるハウルは、時かけの監督が
途中まで作ってたがおろされた映画。
で、今のゲドは駄作。
で、時かけは、評判が良い。
これで、何となくジブリがもう終わってるのがわかる。
鈴木敏夫が、経験のない息子を無理矢理後継者にしたから。
選択間違ってなければ、ハウルもゲドも駄作じゃなかったかもしれない。
553名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:30:53 ID:oyZd/C4WO
>>531
学生は割りと重要じゃね?
財布の紐もゆるいとお申しな。
554名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:31:20 ID:CfK2YD800
今日見てきたけど、子供は全く意味がわからないと言ってた
私は半分寝てた
555名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:31:21 ID:EprYcVL+0
パヤオ以外の監督作品を見に行く
     ↓
つまらないもう二度とジブリ映画見ない
     ↓
次回作の監督パヤオ
     ↓
ついつい見に行っちゃう
     ↓
パヤオ最高ジブリ最高
     ↓
以下エンドレス
556名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:31:30 ID:gNef/2Ct0
7月上旬に公開されたブレイブストーリーの事も思い出してあげてください
557名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:31:35 ID:6w39ZkvH0 BE:649391459-2BP(0)
いつのまに2ちゃんねるはネットの代名詞になったのですか
558名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:31:51 ID:ZK+37uML0
>>541
その手のCMを見ると、一般人は「そんなに良かったのか。俺も行ってみるか」となるんだろうか?
559名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:31:51 ID:ks40jg5z0
評価と動員力は別物
比較する意味ゼロ
560名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:31:53 ID:oHDOwXen0
>>494
大丈夫だ。
あそこの連中はウンコ映画には慣れているw
561名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:31:59 ID:+WbnVn3G0
>>526
実写版未見だけど製作に許可出したのはよっぽど情熱的なオファーだったんだろか
最近の2本以外過去にゲド映像化されてるのかどうか知らんけど
ジブリの場合も原作者の人、最初袖にしといて売れたら自分から擦り寄ったりしてるし
急に色気出してあちこちに許可出しちゃ悲惨な結果になってる様にも見えるが
562名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:32:15 ID:uO8eZADw0
>>520の方でした。
アンカーミス。
563名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:32:41 ID:EtKCQc2cO
産経は何が言いたいんだ?
例に挙げられてる両作品を鑑賞した上での記事なんだろうな。
564名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:32:42 ID:V2tSyvQP0
原作を大事にしない奴なんて、だいっ嫌いだ!
565名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:32:47 ID:Awmr0pAh0
>>538
すいません。 書き込むボタンを押すときに、ヘンなところをコピー&ペーストしてしまいました。
再度。
 
   ネットは
 
   不満をもつバカが鬱憤晴らしを書く場所です。

   したがって、書き込み内容で多いものは 

    「こきおろし」、「憎悪」、「批判」、「攻撃」 です。

 
   逆に「褒める」「満足」「良い」といったものは、ネットに書き込まれることが少ないし、

  
   そういったものを2chなどに書き込んだら、「不満分子」に攻撃される可能性があります。

   したがって、ネット上の議論や投稿は、
     「こきおろし」、「憎悪」、「批判」、「攻撃」 
   になりやすいのです。
 
   これは、2ちゃんができる前の「ネットニュース」という議論用システムの時代から言われてることです。

 
  
566名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:33:01 ID:7z9hHyQCO
ハルヒみたいな無茶な宣伝はやめて下さい、見てて恥ずかしいです
567名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:33:03 ID:H8ADoDAk0
>>508
Uから左に向かってひらがな読み。
568名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:33:14 ID:RwTGbMI50
変な作品連発したらそのうちジブリブランドも地に落ちるんだろうねぇ
569名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:33:24 ID:Eux7xzgZ0
話はともかく、ジブリ作品だけあってさすが絵は美しい

声優のキャスティングはいい加減にしてほしい
主人公の声にジャニーズを使うのはやめろ、男の声は低いし聞き取りにくい
何で本物の声優を使わないのか
570名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:33:25 ID:3TDmKQeq0
宮崎駿が作ったアニメは何度も見たいと思うけれども、
ゲドにはそれがなか・・・ったな。たしかに。
宮崎駿が歳だから吾郎に期待してしまうのだけど。

宮崎駿が20歳若ければ、
吾郎作品は見に行かなかったかも。

あと何年生きてくれるかね・・・宮崎駿。
571名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:33:27 ID:Jfd40NM6O
ネットで不評だと聞くと、どんなものかと映画館に足を運ぶひねくれ者がいるからさ

見ないと批評もできないからな
572名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:33:37 ID:EprYcVL+0
>>552
猫の恩返しの監督も細田守と言われてたような記憶あるんだけど替わってるよね。
あれは何がどうなったの? ハウルはパヤオが奪っちゃったみたいだけど。
573名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:33:58 ID:6iNkOyYl0
これだけ単純な事も新聞は難しく論じたがるのかねえ。
多くの人間が見ているかどうかと、内容の評価の区別ぐらいつけて欲しいね。
酷評する奴が大量に居るという事は、多くの人間が見ているという事。
574名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:14 ID:ks40jg5z0
>>565の頭の中では2ch=ネットらしいw
575名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:20 ID:H8jqIo6A0
>>91
遅レスですが、同意。
ゲド戦記は現在は興行的には成功かもしれないが、次回作以降に
響くのではないか?ジブリ作品はもうダメだ、と多くの人が
思うようになったら、それを跳ね返すのは容易じゃないと思う。

一方、時をかける少女は現在は興行的にはそこそこかもしれないが、
監督やスタッフは次回期待されるだろうから、チャンスが広がると思う。

それはそれとして、旭川で時をかける少女上映してくれないかなあ・・・
576名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:33 ID:6w39ZkvH0 BE:259757036-2BP(0)
そろそろパヤオ監督載せておきますね

http://eg.nttpub.co.jp/event/comiket06/image/cm000017.jpg
577名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:01 ID:MH2K2PiZ0
誰だって、見向きもされないよりは叩かれたほうがいい。
まるで亀田三兄弟。
578名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:02 ID:0irUTWIu0
普通の消費財ならともかく映画なんかの善し悪しは見てみないと
分からないって部分が有るからね。
その点でネットの面白くない!というムーブメントも逆手に取れる訳で。
逆にリコール問題に発展するような製品上の欠陥云々なら全く別の問題に
成ってくるはず。
579名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:21 ID:Q+tPVSvA0
ゲド戦記は「ジブリ」というブランドだから見に行ってるだけじゃないか?
まぁ見終わった後で大半の客は後悔してるんだろうけど
「観客動員数」=「作品の評価」と勘違いしてる奴も多いから
制作者サイドが勘違いする可能性もある。
580名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:24 ID:Y/Hsqm1T0
>>571
それで、キャシャーンやデビルマンを見に行ったやつがどれくらいいることやら ; ;
581名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:32 ID:2Mulofmj0
>>539
悪いけど、原作者のアーシュラ・クローバ・ル=グィンという人は、しょせん、アメリカの民主党系インテリ人脈を利用して名をなした人。
もし、アメリカ以外に生まれていたら、有名にもなれなかった人だろう。

その人がけなすなら、本気で観た方がいい。

582名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:45 ID:bk3M8SJ+0
なんで駄作というのかがよくわからん。
普通におもしろいし感動もしたし。
子供が素直に喜んでるんだから、駄作じゃねーよな。
583名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:46 ID:Pv9YXY+p0
ゲロ戦記=亀田w

584名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:48 ID:CuEhhnGiO
アニメに限らず、映像作品は最近スポンサーの為の「広告」としてしか、作られていない。
カナシイかなスポンサーにばかり媚びを売るサラリーマンクリエイターと、中途半端に「物言う」スポンサーが増えたんだな。

ブレイブストーリーとか、話を飛ばし過ぎて「物語」ではなく「粗筋」だった。
視聴者の読解力(映画は何て言えばいいんだろう?)をナメ過ぎている。

585名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:36:10 ID:YeiYwids0
>>559
だよなw

586名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:36:16 ID:s1iip3HL0
客入り良好ということは、ゲドの酷さを目の当たりにする人間が多いということ。
動員数だけを見て判断してる時点で・・・
587名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:36:26 ID:URV7Zn4+0
少なくとも2ちゃんねるはジブリに負けたね(^_-)-☆
588名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:36:30 ID:+WbnVn3G0
>>565
ファミ通でFF12の感想募集したら酷評ばかりで担当者へこんでたってコラムあったな
やってないんで作品自体の出来はおいとくけど、メディアで極端に褒める意見しか出さない以上
そういうのが噴出する訳でネットだけ・メディアだけって分けて見ると両方偏ってるんだろう
589名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:36:31 ID:GQKpTRyC0
>>552
うはwww
そうだよな。
それなら

ハウル→時かけ監督
ゲド→駿

順当に収まったのかもな
鈴木敏夫は数字出すのは長けてるのかもしれないけど
そろそろ作品としてのクオリティを優先する方向に戻した方がよさげだとは思う。
魔女以降の手腕は見事だったんだろうけど
590名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:36:33 ID:Awmr0pAh0
>>574
そんなことは言ってません。

  2chに限らず、ネット上で不特定多数が議論や意見を投稿できる場所
  (ヤフー掲示板なども)

    
    「こきおろし」、「憎悪」、「批判」、「攻撃」 

   になりやすいのです。
591名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:36:43 ID:f1mpM1mN0
>>526
そのDVD持ってる、英語版で。
クリスティン・クルックファンだからつい買ったんだけど
最初に解説が入った時点でセリフ聞きとりの努力をやめたw

原作は20年前に三部作だけ読んだ。
あとの分はフェミ色が強くなったと聞いたんでやめた。
592名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:37:14 ID:CJa94kBqO
大衆は評価がないから、ネットの評価が歴史にのこる。
593名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:37:28 ID:8b905UkK0
2CHは、一人で何回でも書き込める。



これが、影響力がない答えだ。
594名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:37:30 ID:MH2K2PiZ0
まあ、なにいってんのか、なにしてんのかすらわからん場面もあるけどな。
595名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:37:51 ID:aS72m+xS0
クレヨンしんちゃんのあっぱれ戦国なんちゃらは神映画だった。
この映画超えれるアニメはそうそうないな
596名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:10 ID:EprYcVL+0
>>593
だよな。ピットクルーが自演しまくりでもうネットの評価なんて意味ないよな。
597&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/17(木) 19:38:11 ID:TDcv56PFP


成果主義の世の中では評価より儲けなんだろうよ。
598名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:15 ID:oyZd/C4WO
>>569
広告手段が増えるからだな
俳優使うにしても最低でも、
現役で舞台やってようなやつにしてほしいものだな。
599名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:16 ID:J5IgsTFr0
2chに情報の真贋を見極められない人間が増えた。

これは憂慮されるべき事態だと考える。
600名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:20 ID:ks40jg5z0
>>568
旨いと長年評判の定食屋の主人が代替わりして糞不味くなっても
今までの客はマズくなったか確認に一度は食いに来る

もちろんマズイメシ食った客は次から来ない







時々、シベ超みたいな万人が不味いと認定するのに人気の店もできるw
601名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:22 ID:PPb6W+K80
>>584
まぁ、ブレイブは26話でやるべきだったと思うよ。
バンク一楼タン端折りすぎ。
602名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:23 ID:OxYk4brc0
酷評されてるから逆に見に行ったよ俺は
どれくらい酷いのか気になってね
603名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:31 ID:Jng96XK80
>ゲド戦記は現在は興行的には成功かもしれないが、次回作以降に
>響くのではないか?ジブリ作品はもうダメだ、と多くの人が
>思うようになったら、それを跳ね返すのは容易じゃないと思う。

あのレベルが三度も四度も続いたらヤバいよね。
どうせTVでやるんだから観る必要ないじゃん、って事になる。
ゲドをバカ叩きする気も無いんだけどさ、ジブリのBBSなんか見ても、あれ
面白いって言ってる連中のレス、妙に理屈臭い割には漠然としてて
感想の中身が全然ないんだよね。
604名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:33 ID:xjToeA1i0
駿はカストロ議長あたりとすげー話があいそうだよね。生涯現役、俺の前に俺なし、俺の後にも俺なしが座右の銘のじいさんどおし。
605名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:44 ID:vV1Gs8C50
>>575
公式サイトで上映館確認しろ。すれば分かる
606名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:39:10 ID:po6/7b6f0
岡田斗司夫なんて奴はだいっ嫌いだ!

だけどこの文章は面白かった。素人の処女作が
超大作な訳ないでしょ?みんな広い心で見てあげようよ。

次に期待。
607名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:39:15 ID:gEdLWsUQ0
608名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:39:49 ID:tmjhIgNL0
2ちゃんねるでもっとも信用ならないのが
映画・ドラマの批評だからな。
ま、けちつけたい奴が書き込みするわけで
良かった、感動した、とかは書く必要も無い。
609名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:39:54 ID:YeiYwids0

夏休に行く映画なんて名作じゃなくても構わん

ガキの絵日記用

話題作じゃないと可哀想だがw


610名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:40:00 ID:LpyA6cKR0
>>1
評価するのは金払った後なのに何関連付けてんの、この人?
客入りが良好なのはジブリと名前と宣伝効果だよ。

むしろ興味は今回酷評した人が次回作を観に行くのかって事だな。
・・・なんだかんだで観に行くんだろうな。ジブリってだけで。
611名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:40:09 ID:ziCsWxB80
>>599
映画の評価に真も贋もない
612名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:40:12 ID:ip9BlGGo0
Boy meets Girlかつ戦闘物
風にCMは作ってるからな。
もうね、ジブリの王道を行く感じに。
そりゃ騙されますよorz
613名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:40:35 ID:+WbnVn3G0
>>600
シベ超庵はマズイ物食いたい奴が通う店だしな
614名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:40:36 ID:kmiAGyTG0
周囲に聞くと「いまいちだった」って評判が多い
「面白かった」でも「糞つまんなかった」でもなく「いまいちだった」
615名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:40:51 ID:m0EceN5J0
FFで一番売れたのが8ってのと同じ理屈じゃないの?
616名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:40:52 ID:y8cf5+r70
劇場で見た人数が多いほど
早い段階で多くの人間の目に触れるわけで
評価の確度がかなり正確になる

劇場動員数が多くても、地上波初放送
で視聴率が伸び悩んだとき
真の評価が分かる
617名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:41:23 ID:EprYcVL+0
でもさ、このゲド戦記の評価のお陰で次回作またパヤオが監督するハメになるわけだろ?
だったら喜ぶべきじゃないか? 駄作作ってくれてありがとうゴローちゃん。
618名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:41:30 ID:Jng96XK80
>>604
パヤオはアカだけど、あの手の革命屋とは話がかみ合わん様な気がする。
619名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:41:38 ID:G44ig8Qb0
ゴローはいいから駿を出せ!
620名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:41:40 ID:pwX108LL0
>>600
シベ超はマズいんじゃないんだよ。
盛り付けがヘンなだけ。
621名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:00 ID:o4yUP4ov0
2ちゃんで評判のよいものなんてリアルで明らかにしたら
2ちゃんねらだってばれるだろ

リアルじゃニートキモヲタの集まりっていう認識なんだから
絶対に避けて通る
622名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:05 ID:f1mpM1mN0
>>581
おまえ彼女の小説何も読んだことないだろwwwwww
623名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:08 ID:RbnfTHG70
ハウルって、おもしろかったよなぁ。
624名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:16 ID:yBwdtYl50
これは電車男にも言えるな
発信元の2chで叩かれながら
マスゴミが宣伝すると映画が大ヒット
2chには新参が大量流入したというw
625名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:43 ID:po6/7b6f0
>>600
あれは店の主人がリスペクトに値する人間だからだよw
626名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:44 ID:OxYk4brc0
儲かる儲からないと面白い面白くないは別
ネームバリューがものを言うこの手の業界では特にね
627名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:43:02 ID:cV/0UGie0
時をかける少女の話題は2ch内でよくある関係者の宣伝だとしか思わない
628名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:43:22 ID:OIb/dmjM0
北方領土の返還は国民的悲願とか言ってた右の文化人や
マスコミはどこ行ったの?街宣車もほとんど口にしなく
なったけど、要するにアメリカの敵には口実を作って
攻撃するけど、ロシアがアメリカと手を組んじゃうと、
もう何も言えなくなるわけぇ?

じゃあ中国や韓国がアメリカとがっちりスクラム組んだら
竹島も反日もみんななかったことになるんだね。あと五年も
するとその時代の厨房は「はあ竹島?知らねーよそんなの。
オッサンの宗教は困るぜ」てなことになるわけか、はあ。

なにしろかつて日本政府はあれだけ「台湾が正統中国政府。
北京にいるのはテロリスト。」と言っていたのに、アメリカが
日本の頭越しに毛沢東と手を組むと大慌て、たちまち共産党
政府と握手して70年代は「中国ブーム」になった。
それまで反中宣伝を行っていた右マスコミもくるっと手のひらを
返した。まあ未来もおんなじ運命だわなあ。
629名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:43:59 ID:/Rbtwtga0
逆に2chで叩かれてるものを一緒に批判してたら
ちゃねらーだとばれる可能性が
630名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:44:06 ID:7z9hHyQCO
>>615そうだよな、他にも例があるのに何ら不思議ではない。過去の遺産というだけの話
631名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:44:33 ID:oyZd/C4WO
>>601
原作は文字びっしり上下巻な代物だしなw
632名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:44:35 ID:cfoGj5rA0
>>600
シベリア超特急は映画のことをよく知っている人間が作った映画だと思う。
すれ違う列車が、どこから見ても照明のおっさんが近づいてるようにしか
見えないとしても、あの面白みと、思い切りの良さは他作に真似出来ない。
633名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:44:41 ID:dNXNTMSQ0
>>535
吾郎・・・・゚・(つД`)・゚・
634名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:45:04 ID:Pv9YXY+p0

 親 の 七 光 り 

635名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:45:12 ID:TbNQGf4Z0
>>590
おかしいね。その理屈では「時をかける少女」も酷評され無いといけないんだけど、
1の記事では、またネット上を巡回した個人的な感覚でも、

>『時をかける少女』が単館上映ながら好調、ネットでは絶賛に近い

なんだがなあ。
636名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:45:14 ID:po6/7b6f0
>>628
おい誤爆もいいところだw
・・・まさかゲド戦記と掛けているのかっ?!
637名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:45:46 ID:USRWqoR9O
ぶっちゃけ言うほど酷くはないと感じたくどねぇ。
まぁ、原作知らなきゃ意味不明で、
知ってれば改変がうざく感じるだろうとは思うなw
638名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:45:51 ID:vIjwrL0UO
ジブリブランドで、一回は騙されて見るから。
パヤオと同じだと間違えて見るやつも多いから。
次のゴロウ作品が本当の勝負。
639名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:46:06 ID:H8jqIo6A0
>>605
サンクス。ホントにサンクス。
旭川でも9/9から上映するんだ!半分諦めていたのに。
http://www.kadokawa-herald.co.jp/official/tokikake2006/jouei.shtml

札幌まで見に行く手間が省けるな。
640名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:46:13 ID:3TDmKQeq0
多分今までの宮崎駿のアニメが
10点中 7〜10点だとしたら
宮崎吾郎のアニメは
10点中 4〜6点あたりだと思う。

だから見たけどそんなにつまらなかった、という意見もあるし、
(宮崎駿と比べて)つまんない、っていう意見もあるんだと思う。

(宮崎駿と比べたら)1点、という意見も多数あるけど、
それでもそんなにつまらなくなったという意見も割と出てくるのは
4〜6点あたりの中途半端な点数だからかな、と思う。
641名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:46:16 ID:bNy0/8ZT0
>>628
言いたいことがあるけど本スレどこ?
642名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:46:20 ID:AxykOVLj0
鈴木敏夫は、創価学会の連中とも契約を結んだし・・・
アニメの天才とカルトに飲まれたPとの板挟み。
ジブリのスタッフは、悲惨だな。
643下総国諜報員:2006/08/17(木) 19:46:56 ID:2MpxIObK0
あんだけCM打ってれば「見に行こうかな」と思うだろう。
ジブリのイメージもいい。

実際どうかは見ないとなかなかわからない。
ネタバレ嫌でネットの評判は事前にチェックしづらい。
となれば見に行った者は酷評、客入りは良好なんて現象は起こりうる。

ゲームでもあるだろう。前評判で売れたが、やってみるとクソゲー。
メーカーは勘違いして次作を製作するも、既にみんな理解しているから終了。
なんて事が。
644名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:47:00 ID:tUjhwsTB0
ジブリというだけで見に行く層がいるんだよ
ハウルだって糞つまらなかったけどヒットしたじゃねえか
でもテレビの初回放送の視聴率は他のジブリ作品に比べて低かった
つまり、見に行って「やっぱりつまらない」と確認する人が多かったってことだ
645名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:47:10 ID:MOvWUNIN0
マスター・アンド・コマンダーの宣伝にはだまされた。
646名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:47:21 ID:tIURcSc+0
>>535
なるほどパヤオの後継者が育たないわけだ。
我が儘なまんまTOPに居座ってたんだな。
647名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:47:46 ID:xPLv4K+O0
時をかける少女、レディースデーに友達と見に行ってあまりの男率にびびった私が来ましたよ。
学生時代がよみがえって泣きそうになりますた。甘酸っぱい…。(ノД`)
648名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:47:50 ID:dKUNTUoj0

ネットの住人の方が知識もセンスも上だからね。

アホみたいなクソガキアイドルとかがぼろ儲けしてるけどネットで相手にされないのと同じ理屈。

649名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:48:09 ID:ledl+Xw70
今回の入りは前回の映画の評判に左右されてるだけでしょ。
ゲームも一緒じゃん。
今回つまんないと次回の映画の客入りに大きく響くよ。
650名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:48:42 ID:1+Juk+RS0
「〜に人気の」とかって大抵はメディアが勝手に騒いで作り上げてるからっしょ
651名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:49:23 ID:vA2e3UFp0
>>535
面白い
652名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:49:38 ID:ob/OfMz70
>>476
おもしろいな、これ。読み応えあった。
653名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:49:47 ID:Jng96XK80
>2ちゃんねるでもっとも信用ならないのが
>映画・ドラマの批評だからな。
>ま、けちつけたい奴が書き込みするわけで
>良かった、感動した、とかは書く必要も無い。

そういう事抜かすなら、漠然とした物言いせずに、具体的な例を挙げろよ。
俺としてはそれに該当するのはハウルとマトリロぐらいのもんだ。

ギルバート・グレイプ トレスポ ケロッグ博士
K・スペイシー絡みの大抵の映画
とりあえず個人的に好きな映画はどれも映画板では絶賛されてるから実感がわかんな。
654名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:49:52 ID:OLBquYOf0
ジブリ映画を見に行く層のうちで、ネット評価を気にする人はどれくらいいるだろう
家族とかがとりあえず日曜出かけて映画みるかってなったら、ジブリは定番
655名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:50:54 ID:eXRScH7e0
満員御礼なんて普通書くか?
656名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:51:01 ID:r+jBMNgu0
は?
見た結果がつまらなかったからだろ
657名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:51:41 ID:RHsbNBZD0
あんまりに酷いとうわさなので
逆に見に行った俺。
658名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:51:45 ID:UYpB187h0
「見た」から、「評価」できるのである。

見ることもなしに、評価は出来ない。

ロングランや再上映されてる映画ではない。
客入りが良好なのは、人気監督の長男という前触れ、ジブリのネームバリュー等
により見るに至った人が多いだけのこと。

本当に評価の高い作品は「面白かった」から「また見る」人がたくさんいたり
一度「見た」あとで、関連商品や監督、声優、原作などに注目が集まったりする。

宣伝が高効果をあげているだけであり、評価が高いわけではない。
659名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:53:01 ID:J2Hb+mV70
原作者大激怒だってね。
660名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:53:10 ID:T0jx6Tb40
ゴロウ以外の監督がでてこないかぎり
ジブリは終わりだな。なんとなく、今後ゴロウが神映画を作るとは思えない
661名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:53:31 ID:YsaeYsVP0
FF8はしっかり手抜きせず作りこんである
ゲドとは根本的に違う
662名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:53:57 ID:94Lv+xvdO
時かけの監督はフジのアニメ映画も幾つか手掛けてたのな。それなのにブレイブでは放置。そしてブレイブぼろぼろ。
663名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:54:17 ID:L/G8hdly0
アホな記事だなー
客入りに響くのは次回作だろうに。
664名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:54:26 ID:/eh2i4xa0
ネットの意見は参考にならないだろう。
引き籠もりなんだから。
普通に働いて普通に外で遊んでる
普通の人の意見を聞かないと。
665名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:54:27 ID:NR7EtBUb0
なるほど、ネットの普及が、
逆にマスコミの捏造ブームの隆盛に貢献している部分があるのか。

ネットがない時代は、マスコミが作り出したブームに対して、
不満を鬱積させる場所が「買わない」「見ない」「仲間内で批判する」程度しか無かった
今は、ネットという、誰でも本音をぶつけ合える場所が存在する。
つまり、表では、マスコミの作り出したブームに乗り、社会に順応しつつ、
裏では、ネットで実社会では口にできないような本音をぶつけあう。

こうした状況は、逆に、ネットが一方的な不満の捌け口となり、
表の顔であるマスコミは、捏造ブームにより、純粋に利益だけを享受することが
できるようになった。
強引に作り出したブームの「きしみ」は、ネットが無償で請け負ってくれるわけだ。
666名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:54:39 ID:OxYk4brc0
>>660
担がれてるだけだからな
自分で作りたいものがなきゃいいものが出来ようはずがない
667名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:54:50 ID:cLaOWMBw0
子供には結構評判いいね
668名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:55:00 ID:VhbF8ZJj0
ネットと一般大衆じゃ、そもそもの年齢層が違うのだから当たり前
669名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:55:33 ID:Nkz6KDL/0
一番好きな作家は?との質問に
三島由紀夫 って答える非常に高尚な集団ですからねぇ・・・
670名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:55:42 ID:UtzbArXu0
昔、家の近所にラーメン屋があって、そのラーメンがハンパじゃなく不味かった。もうその不味さは徹底的で二度は食えない。
しかしそのラーメン屋はそこそこの客を入れ数年営業し続けた。
「不味過ぎる」という噂は「一度食べてみよう」という好奇心を駆りたたせ、一見さんだけで営業が成り立っていたのだ。






このスレタイ見て、そのラーメン屋を思い出した。
671名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:55:46 ID:dYIjmk4h0
俺はハウルは面白かったんだがなぁ





ゲドはカス以下でしたが
672名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:56:09 ID:Jng96XK80
>子供には結構評判いいね

なんでわかるの?そんな事。
子供に聞いて回ったのか?
673名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:56:22 ID:9lLsKVWs0
ゲドが面白くないって言っている人は先入観があるんですよ。
674名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:03 ID:D96CuWNIO
評価は見ないと出来ないからな、売り上げ好調は見てない人の評価。
675名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:13 ID:RGWfBEGAO
子連れでみにいくのが多いて事かな
676名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:13 ID:+WbnVn3G0
>>476
これ喋ってるのが休憩時間てのがまた
休めよ休憩時間なんだから
677名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:14 ID:wwleGwzf0
つーか、外道戦記って何??
678名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:20 ID:UVSCgOef0
バカ売れとはな、
バカが買っているという事だ
679名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:24 ID:BbVpbBdIO
広告CM メディアの露出がないからね ゲド    ハリウッド映画さながら つまらない、くだらないのに、見にいきたくさせるのが上手いだけ。
680名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:35 ID:RHsbNBZD0
>>672
聞いて回ったんだろ?
681名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:37 ID:ks40jg5z0
>>552
もうね「○代目宮崎駿」ってして襲名制にすりゃいいんだよ
門弟制度もつくって勝手に有能な若手を門弟に認定する
そのうち宮崎○○で漫画家とか声優とか放送作家とか、タレントやったりお笑い芸人なる奴とかでてくりゃいいんだよ
682名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:37 ID:WaZaezRV0
酷評されたから見に行った自分は一体……
683名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:58:36 ID:trzTkMvU0
>>664
わざわざそんなことを言うってことは、お前は引きこもりなのか?

ネットなんて、だいたい普通に働いて普通に外で遊んでる人間が
暇なときに書き込みしてるだけのものだろ。
684名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:58:44 ID:Jng96XK80
>もうね「○代目宮崎駿」ってして襲名制にすりゃいいんだよ

俺は三代目宮崎駿に期待してる
隔世遺伝なんだよ、オグリキャップみたいな?
685名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:08 ID:bs2Egiaq0
そりゃCMやらで馬鹿を煽ればな。
感動した〜だの、泣いているシーンを流すのは、漏れみたいな捻くれ者には逆効果w
686名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:21 ID:w2g0XndH0
>>681
スポーツ選手はともかく、クリエーターの二世はねぇ…
687名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:34 ID:Pv9YXY+p0
>>535
2枚目の下段の

それに比べて私の書いてきたゲドの絵は・・・の下りで声に出してワロタwww
688名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:42 ID:NR7EtBUb0
>もうね「○代目宮崎駿」ってして襲名制にすりゃいいんだよ

それ採用
尾張宮崎とか江戸宮崎とか出ると最高
689名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:45 ID:HA8rfVrV0
>>684
激しくワロタw
690名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:48 ID:URV7Zn4+0
千と千尋が傑作すぎてそれよりあとの映画はみんなけなす
ぎゃくに、千と千尋より前の映画はみんな面白いように感じるんだよう(^_-)-☆
すべては千と千尋が傑作すぎたせい
691名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:54 ID:iW3s6KQ80

  「ブランドにつられて、前売り券買ってるから、仕方なく見に行っている」

って人もいるんでは?
692名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:59 ID:C/bWuBcS0
普通に楽しめた俺は勝ち組。
693名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:00:22 ID:E5967k4/0
俺の知り合いが見に行ったが、わけわからんかったってよ。

俺は見てない。第一作目を映画化してほしかったな。
694名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:00:54 ID:A+M46s010
漏れが描いた糞マンガでも、
ジブリ監修とかにしたら
100万部逝きますか?
695名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:01:13 ID:3XB7y0nd0
ネットで不評だが客入りは良好→成功
ネットで好評だが客入いってない→失敗
696名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:01:32 ID:EkU82pIb0
>>684

「裏宮崎」とかいって宮崎さんちの勤くんが宗祖に…
697名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:01:39 ID:JAmyGN3F0
ポスト宮崎は、時かけの細田監督だろう。
ようやく宮崎駿に代わる大物が現れた。



698名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:01:49 ID:yBwdtYl50
若い人ほどネットに触れてる時間が多いわけで、
ネットで公開前から前印象悪いのに売れた、ってのは
オッサン層がジブリ好きに多いってのもあるかな。
今40代後半以上の人はそもそもネットしないんだよね。
でも団塊世代とそのすこし下の人は数が多いし。
699名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:01:58 ID:M3IlAXo10
メソトロジストどもめぇ!!
700名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:02:25 ID:fvpIoPmX0
ノマネコ問題でエイベックス不買運動が2chを中心にもりあがったが
フタあけてみればエイベックス決算は最高の黒字経営。

「2ch世論」って言われるぐらいで
世間一般とは解離した世界ということを認識しなきゃ。

一部の声の大きいヲタクの意見を、世論と勘違いしちゃいかん
701名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:02:37 ID:Jng96XK80
>>687
やっぱりパヤオってセンスも思考も感覚もあらゆる意味で普通じゃないよね。
ああいうアニメ作家ってもう出てこないんじゃないかなと思うよ。
702名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:02:43 ID:W04J8lLp0
>>657
で、その評価は?
703名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:02:49 ID:MGtMZ55s0
日本語の起源はハングル

ソース
【芸能】韓国語が語源の日本語、KBS番組が大阪特集 リュ・シウォンさんも登場
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155772457/
704名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:04:08 ID:39+fElw3O
>662
細田監督は東映で働いていた事があるだけで、フジとは無関係
705名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:04:12 ID:mEnqCDgg0
ネットじゃ悪口言いたいやつが書き込みをする傾向が強い。
そいつが見当はずれでも他人の作品を苦労して弁護してやるやつ少ない。
結果として悪評ばかりが幅を利かすことになる。

>>690 千と千尋だって最初ネットじゃひどいいわれ方してたよ。
賞とってから流れが変わったけど。
706名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:04:31 ID:iz7IBEy/0

2ちゃんねるで酷評されていた→だから酷評
2ちゃんねるで絶賛されていた→だから絶賛

こういう単純な奴っているのか?
脳が必要ないじゃんw

まぁこういう奴ほど今までマスコミに騙されてた人なんだろうけど
707名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:05:33 ID:3XB7y0nd0
>>706
2ちゃん脳ってやつですな
708名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:06:01 ID:Jng96XK80
チマチマID変えつつ「ネットはあてにならない」「ネット評はインチキ」って
オウムみたいに喚いてるヤツ
一応ゲド絡みのスレなんだからあんたのゲド評を言ってみてくんねぇ?

ネット評はクソって言うんだから、本編についてそれなりに思う所があるんだろ?
もうフレーズやお題目はいいからさ。具体的に頼むよ。
709名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:06:19 ID:EWwKywQ60
>もうね「○代目宮崎駿」ってして襲名制にすりゃいいんだよ

ファンの方も襲名制にして三代目宮崎勤とか
710名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:06:40 ID:FPX28Ivi0
次の宮崎息子作品で本当の入りが判るんじゃない。
711名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:06:52 ID:smoj1ids0

       /: : :      `ヽ、
      /: : : :         ヽ
      /: : : :             ヽ
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'  そろそろ小生の出番ですか
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ
712名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:07:21 ID:gT4SSjTN0

 宮 崎 ブ ラ ン ド
713名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:07:29 ID:tQtTWEaT0
↑だれ
714名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:07:33 ID:4Q1B3jrQ0
俺、実際にゲド戦記見てきて、時間を無駄にしたと思っているんだが、
だからといってネットの酷評を事前に知っていたとしても、やはり観に行ったと思う。
酷評されているなら、なおさら自分の目で確かめたくなる。

亀田問題だって、今度亀田の試合が放送されたら、高視聴率は間違い無いだろう。
亀田がどんな酷い奴なのか、自分の目で確かめたくなる奴がたくさんいるだろう。
715名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:08:02 ID:W04J8lLp0
>>673
先入観というよりも、期待感の方が大きかったでつ。
もっと良いものが作れたんじゃないか?という失望が大きい。
716名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:08:21 ID:3XB7y0nd0
>>711
Z劇場版作り直してください
717名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:08:46 ID:Jng96XK80
>まぁこういう奴ほど今までマスコミに騙されてた人なんだろうけど

よくいる「ネット見て目が覚めた」って言ってる奴
同じだよ、それ覚めてねーっつうのww
718名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:08:54 ID:H8ADoDAk0
>>711

ガンダムはいい加減飽きた。
719名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:09:31 ID:UPgz7fcA0
巨大ブランドにはタイムラグがあるんとちゃうか?

亀田は実際に視聴率とったとはいえ、次はもうない状況になってる。
ネットは、個人の主観が直接的に入るから、巨大ブランドの先行指標としては十分見れると思う。

つまり、ペド戦記は実際見てないが、ハヤオが北朝鮮みたいに世襲やったというイメージダウンはあるな。
あと、ハウルの過去作品の焼き回し風とか、

少しずつカードを切っていってはいる。

逆に言えば、巨大ブランドの「巨大」の意味は、重層的であると言うことなんやろう。
だから、少々の事ではグラつかないが、沈みだしたら止まらないって感じか。ソニーみたいに。

だから、来年で良いのを作れば、再度浮上するやろうね。
沈没する(批判内容に実効性が伴ってくる)までに余裕時間を持てるのが巨大ブランドの特権。

だから、ベドはヒットしているが、ヒットの内部的には、支持的な動員ではなく、非支持の為の動員の
割合が増えてきてるんとちゃうかな。亀田の試合を、批判的に見る為にチャンネル回したやつも視聴率に
カウントされてるのと同じ理屈。

だから、ジブリのブランドとしての方向は、沈む方向ではあるよな。

本当にペド戦記がクソなら、来年千と千尋並のものを作れたとしても、興業成績は良くないと思う。
去年、今年で、「ジブリはテレビで」と切り替えた奴が行かなくなるから。

720名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:09:54 ID:Uc+Czm3r0
>>706
ネット=2ちゃんねるって思ってる程度の馬鹿だろう、そういうのは。

ゲドはムービーウォーカーでもシネこみでも酷評だよw
721名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:10:08 ID:bs2Egiaq0
>>716
禿死んじゃうし、艦長もいないし…
722名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:10:10 ID:n/a2azhNO
知り合いのジブリヲタも、ゲドには渋い顔してたなぁ…
ジブリというブランドだけでこれだけの客は入るけど、次頑張らないとあとはないぞ!
723名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:10:30 ID:Wjov32ja0
ネットやってるのはごく一部のヲタクだけであることが証明された。
724名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:10:35 ID:9wiIV7qE0
CMに騙されて観に行ったのって

キャシャーン

梟の城
725名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:10:48 ID:XeRsStr80
東京も2chもタレントもなにもかもを罵倒!
http://yaplog.jp/b83w58h86/archive/344#ct
上記のブログの記事
相手の大学名と実名出して「彼氏のおしっこ飲んでる」事や
「ニューハーフっぽいしアトピー患者で気持ち悪い」と
一般人の子を晒し誹謗中傷しています。
管理人は関西ローカルTVにも出てたアイドル志望の松蔭大学の子。
このブログもランキング上位(?)に入っていて大勢の人がみています。
今までも散々一般人の子や大学名を出しては
毒舌はいてきていました(ほとんど消していますが・・)
しかし、特にこの記事は許されるのか?最低。
ちなみに管理人も本名と大学、mixi晒しています・・。
726名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:10:50 ID:G0445iAEO
ネットは信用ならない、ネットは捏造しかない、ネットは低能、ネットはヒキヲタニートの・・・


そのネットに必死に書き込む奴らはピックル?電通?GK?
727名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:11:07 ID:VAAf7v2I0
2ちゃんと世間が乖離してる証拠だろ



産経wwwおまえが乖離させてるくせによく言うよwww

728名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:11:24 ID:ZKhtO06e0
>これに対して、現実には『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。

ゲド戦記 450館
時かけ   17館

上映館数が桁違いなんだから、興行成績が桁違いになるのは当たり前の話
729名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:11:34 ID:oyZd/C4WO
>>711
禿吹いた
730名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:11:39 ID:sHk45L5ZO
となりのやまだくん>>>>ゲド戦記
731名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:11:56 ID:cxDorc3G0
見ないと評価できないじゃんw
話題作りに行く人が、多いんでしょ。
732吾朗:2006/08/17(木) 20:12:11 ID:DFca9BUB0
どんなもんじゃーーい!!!
733名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:12:36 ID:OaRcbXHKO
ブランド・ジブリ
734名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:12:37 ID:li0tHd5Y0
とりあえず、原作者に忌み嫌われてる作品なのは確かなんだがね。
735名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:12:50 ID:5LqG9aRAO
全然命の大切さがまったく伝わってこなかったなぁ
736名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:12:52 ID:EprYcVL+0
>>697
ジブリで酷い目に遭わされたから細田は宮崎の後継者なんて嫌がるだろw
737名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:03 ID:ks40jg5z0
>>476
吾朗プロデュース
駿監督
でアニメ作ったら伝説級のが出来ると思うがなw
738名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:18 ID:Uq7324lN0
>>1
記事がなんとなくデジャブなんですが、同じ人が書いてるの?
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200608/marketnetreputation.html
739名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:21 ID:D2GeDGFW0
ネットでは一言物申したいって奴のほうが意欲的に書き込むだろ
俺もFF12に100レスくらい文句たれたし
ゲドはまだ見てないからなんとも言えない
俺はゲド見るよ、金曜ロードショーでな
740名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:26 ID:ojmTytuk0
>>535
だからといって、今後のジブリの監督をずっと吾郎にやって欲しい、
なんて誰も思わないだろ?
741名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:27 ID:wu0/WjKO0
ジブリは年金生活してるような感じだな。
任天堂みたいに現役復帰は見込めるか?
742名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:34 ID:UHCCRPuF0
金に魂を売ったクリエイターどもは死ね
743名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:35 ID:EkVurhO40
なにやらピックルめいた人たちがいるね。

しかし、事実として言うと、ゲドは駄作。
これを一緒に見に行った人が「面白かった」と言ったとき
耳を疑った。2chで、酷評を見ておれの感性が狂ってないことを
知って安心したと同時に、知人のことが心配になった。
744名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:53 ID:VAAf7v2I0
ジブリてアニヲタには嫌われてるらしいな
ひとり勝ちだからって


2ちゃんのヲタウヨはアニヲタだし、よくわかるけどなw
745名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:14:07 ID:/IbUx4zT0
客観的な記事だな
どこかからの立場(視点)をゴリ押しする傾向が見えない
746名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:14:05 ID:Yeg5etDD0
視聴率は番組見ただけでカウント
映画も金払った時点でカウント

どちらも内容については関係ない

宣伝を多く打てばたくさんの人が見に行く
問題は口コミが広がったあとの後半延びるかどうか
747名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:14:11 ID:klvVLP740
【体罰か】宮崎市の剣道強豪高で30年以上女子部員にフンドシを強要【指導か】

★「武士のたしなみであり伝統」宮崎市の剣道強豪高校で30年以上女子部員に褌を強要
 ・宮崎県の県立高校剣道部で創部以来30年にわたり、全部員に褌(ふんどし)の着用を
  義務づけ、女子部員も男子部員同様に褌の装着を指示していたことがわかった。
  元・女子部員の両親が事実を知り、県教育委員会が調査に乗り出し、事実とわかった。

  この高校の剣道部創部は昭和46年。スポーツが盛んな県内の高校運動部において
  当時警察OBで地元の剣道場の館長だった男性が初代の顧問に就任。昭和53年以降は
   全国大会でも上位に入賞するほどの発展を遂げた。

  58年からは、この男性顧問の指導を受けた卒業生が顧問に就任。中には女性の指導員も
  いたため、この「伝統」を「普通に受け止めていた」(同校女子部員)。

  しかし主に男性の伝統下着であるため、新入部員の抵抗は多く、これに部員に対して
   顧問は「武士に生まれ変わるための証(あかし)」「武道は精神的なもので、男女の
性差は関係ない。強くなるためには欠かせないもの」と説いていたという。

  しかし昨年末で同部を退部した女子部員が、この事実を両親に語ったため、事実が発覚。
  元部員の母親は「私も剣道経験者だが、こんなでたらめな指導は聞いたことがない。
伝統を隠れみのにしたセクハラだ」と憤る。これに対し学校側は「歴代顧問が指示し、
   部員も納得していたことだと思っていた」とコメントしている。

  ◆「褌を使う人はごくわずか」市内の武道具店
  宮崎市波島1丁目の「押川剣道具店」によると「激しく運動し、発汗も多い剣道は、
  衛生面から剣道袴の下には下着を着けない人が多いとは聞く。当店でも褌は扱っているが
  高齢の剣道家など、買っていく人はごくわずかだ」

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1151547380/l50
ソース:http://www.miyazaki-news.co.jp/area/soc/20060816/topic02.html
748名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:14:12 ID:N0aPj8ik0
別にネットと一般世間が乖離してるわけじゃないだろ。

>>1の記者はなかなかいいところ突いてると思う。
749名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:00 ID:3XB7y0nd0
俺自身は見てないけど、見に行った奴の話聞くと
意見が真っ二つなんだよね
750名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:03 ID:htiAOC7G0
よーするに、

ゲドは2ちゃんねらや宮崎オタが言うほどには悪くはない、
むしろ一般的にはけっこう楽しめる良作ということか
751名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:04 ID:bbp5rZ1xO
客入り数と、映画の評価は比例しなくてはいけないのだろうか?夏休みだよ
752名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:11 ID:bs2Egiaq0
>>739
漏れもジブリ作品、最近のはテレビでだ。
最後に見に行ったのはもののけ
753名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:23 ID:oyZd/C4WO
>>730
CMで女の先生がてきとーって書く場面は妙に覚えてる。
754名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:29 ID:QAG/ADBh0
客入りが良い=高評価なのか?
見るなら次回作の入りだろうに
755名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:35 ID:ZKhtO06e0
>>734
原作者を騙す気満々だもんなw
バヤオのやってることは、オレオレ詐欺と程度は一緒
あれじゃ、原作者怒らないわけがない
756名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:35 ID:c3dMJQyh0
ジブリだからとりあえず見に行くって人が多いんじゃないの?
自分は見ないけど…
757名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:49 ID:EprYcVL+0
>>730
やまだくんのボブスレー編はもっと評価されていいと思う
758名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:15:54 ID:gaxN0jblO
ジブリはどうせテレビでやるから待つ
759名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:16:03 ID:V7qPr0Km0
ジブリに関してはまた別だろう。
ジブリ作品はジブリ作品だから見に行くマスが存在するし、
ジブリ作品はジブリ作品だから絶賛するマスが存在する。

そして、このマスは、『もののけ姫』以来、映画の内容を関知しなくなってる。
760名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:16:15 ID:Uc+Czm3r0
>>750
たまには2ちゃん以外の映画サイトも見てみたら
761名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:16:35 ID:CA66sy5C0

ゲド戦記=安倍ちゃん

時をかける少女=麻生たん
762名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:16:36 ID:7QuHLRtl0
ハズレだった。途中で寝た。
763名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:16:51 ID:4NJzQ7p+0
ジブリはどうせDVD買うからってことで劇場には行かない。

劇場で見て映える作風でもないしね。
764名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:17:11 ID:KNDb6mTU0
時をかける少女も全然絶賛じゃないどころか
話題にも上っていないわけですが
765名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:17:14 ID:1UN20NTV0
いくら酷くても他のアニメ映画よりは良いってことだろ
766名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:17:29 ID:trzTkMvU0
>>717
ほんとにそう思う。だれも目覚めてない。

情報から完全に解放されるのは不可能だから、
どの幻で遊ぶかを選択するだけで精一杯。
767名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:17:33 ID:Aea4mpqO0
ジブリだから。
主婦がこう考えているに違いない。
768名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:17:49 ID:irKp9seVO
どうでもいいけどネット上では嘘が溢れてるし

例えば
ゲド戦記糞つまんねぇ
見に行って損した

と良く書かれてあるけど本当に見に行ったのか疑問。
具体的に内容が懸かれてあるのは別だけど
769名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:17:49 ID:EkVurhO40
ゲドをテレビで見るか? DVDをレンタルするか? 買うか?
答えは「NO」でしょ。

ゲドほどまでにつまらん映画はひさびさだ。
ル・グウィンが怒りまくるのもまったく同意するね。
ハリウッドで再映画化してほしいよ。実写で。

ちなみに『デビルマン』は未見。
770名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:18:02 ID:3XB7y0nd0
山田は評判最悪で客入りもダメダメだったけど
そこまではむごくないってことかな
771名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:18:02 ID:t16ZqZ8j0
千は糞
ハウルは糞
じゃあゲドも糞に決まってる
772名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:18:18 ID:JAnvEdR+0
shareで流れてる?
773名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:18:24 ID:oyZd/C4WO
>>750
一般の場合、
ジブリだから面白い、ってやつがいるおもう。
774名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:18:31 ID:Jng96XK80
>ゲドは2ちゃんねらや宮崎オタが言うほどには悪くはない、
>むしろ一般的にはけっこう楽しめる良作ということか

ちょ…どう解釈すればそうなるんだwww
アンチに言われてるほど酷い映画じゃないってのは確かだけど
皮相的で雑で退屈だったぞ、あれ
正直そこらのアニメレベル
775名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:18:33 ID:k1rzTwC40
これってパヤオの戦略でしょ?
ゴロー(または、他の人)で地に落としてパヤオで復活
以下繰り返せば1/2の労力で稼げるじゃん。
ゲド戦記に至っては、パヤオがリメイクすればこれまた半分以下の労力で
2度美味しいだよ^^
776名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:18:50 ID:EprYcVL+0
>>770
うちのオカンはいびきかいて寝てたw
777名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:11 ID:g0Fuy6ma0
お前等ネット=世論じゃないことにいい加減に気づけば?
TBSにしたってそうだよ。お前等は所詮井の中の蛙。
外に出ろよw
778名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:28 ID:bs2Egiaq0
結局、ビックネームで流行っているものなら何だって良いんだよ。
指輪がそうだった。十年以上前、新装版が出たとき、全く売れる気配すらなかったし、
そのとき買って読んでた漏れはオタ扱い。
で、映画になって人気が出たとたん、オタ扱いした奴が「おもしれー」だものw
779名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:30 ID:7EwbhvIB0
はあ?そりゃ2日目までなんて酷評知る前なんだから
ジブリブランドで押し寄せるだろ。
780名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:38 ID:bbp5rZ1xO
この映画観てないけど、ジブリはいい作品見てきた分、比較して評価が厳しくなるのは避けられない気がする。ピクサー映画にも同じ事が言える
781名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:43 ID:UyN1rzlZ0
>>760
映画サイトなんて「俺わかってる」風の変な奴しかいないじゃん
782名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:49 ID:7X2Y3TwA0
お前ら、外へ出ろよ。世間ではこんなもんだぞ。
したり顔してゲドの悪口言ってると、周囲から引かれるぞw
http://q.hatena.ne.jp/1154258908

最高に面白かった 3%
面白かった 19%
普通だった 25%
===
面白くなかった 14%
ぜんぜん面白くなかった 9%

ゲド戦記って何だよ 2%
ゲド戦記は知っているが、見てはいない 20%
むしろポイントをもらえることが面白い 8%
783名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:50 ID:EkVurhO40
>>777

ピックルお疲れー。そういうお前も、2chねらーw。
784名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:53 ID:ks40jg5z0
>>717
見聞も経験も狭すぎると、ネットってだけで開眼しちゃう奴いるなw
785名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:20:13 ID:n0mW4GzY0
ネットでは「声の大きいヤツ(罵倒・酷評・バッシング)ほどよく目立つ」ってだけのことでしょ

ネットでの情報発信が発達した今でも、観客の大部分は「サイレント・マジョリティ」

まあ、オレも原作ファンだから評価を聞かれれば×のほうを答えるけどね・・・
786名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:20:16 ID:V7qPr0Km0
>>749
> 俺自身は見てないけど、見に行った奴の話聞くと
> 意見が真っ二つなんだよね

うん、

1)クズだ
2)ジブリ作品だからクズじゃない

のまっぷたつだね。
787名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:20:33 ID:JAnvEdR+0
>>768
そういうのよくあるな
結論しかいわねーやつ。そういう奴ほどああアホだなって見なしてる
理由を言語化できない稚拙さ

788名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:20:36 ID:sMnrwIm60
>>728
福岡県はたった2箇所しか見れねえって思ってたけど、全国で17箇所だけだったのか・・
だとしたら地元福岡県に大感謝。
789名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:20:57 ID:s8LZKRjv0
ゲド戦記が幾ら酷い出来でも

一般人→テレビのCMとジブリブランドに釣られて観に行く
ネット→酷い出来なら怖いもの見たさで見たいとネタ作りに観に行く

で、どちらにせよ客が入ってしまう状況。
それで売り上げ目標を達成するのなら、批判ですらいい広告になる。
結局は、電通とジブリの勝利。
宮崎駿の遺産を食い散らかして素人が監督やってできた映画でも利益がでるのなら
これほど旨い商売はないわけだ。もっとも、地道に下積み続けてきた他のクリエーターが哀れすぎるが。
790名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:18 ID:3XB7y0nd0
批判意見がすべて工作員に見える
重度の2ちゃん脳の方がおられるみたいですがww
791名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:24 ID:oyZd/C4WO
>>768
逆があることを忘れないでくれよw
792名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:28 ID:oEu7pgRK0
こーころオナニーたとえよう♪
793名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:32 ID:nO9+5rwh0
>>274
産業・文化の構造的な問題もあるけれど、根っこは国民性じゃないかな。
皆が「面白い面白い」って言ってる物に対して、
「つまらない」っていう感想を述べたら叩かれることが多いし。
794名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:34 ID:IYnB8K+o0
一言で言えばユーザー層の違い。

ジブリ系映画を見に行く観客は
そこまで映画としての完成度も求めていないし、
映画の良し悪しでどうのとも考えていない。

とりあえず見に行ってみようかな、
というような楽観的な客層だからね。

で、これが観客の大多数を占める訳で、
その中でのスタンダードの地位を築いたジブリの勝利。

ただし、その層にとっても「つまらない」と思わせる作品が続けば
その地位を取り戻すのは容易ではない。

ってうちの猫が言ってたよ。
795名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:40 ID:4NJzQ7p+0
山田くんは見てない奴と、内容を「絵」でしか語れない奴(萌えヲタ・ハルヒヲタ)
が中傷(批評ではない)してるだけ。

この作品好きな人は自分の感性を信じれ。
796名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:48 ID:X8D0qlhA0
自分の目で確認したい方が多いのでは
797名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:22:00 ID:ZKhtO06e0
電通・博報堂両社を使ってバンバン宣伝うって
3週目で早くも首位陥落してるんだけどw
お盆休みに首位陥落って、大丈夫か?ジブリw


>「パイレーツ〜」、「ゲド戦記」から首位奪還!!
>
>7月22日の公開からわずか16日間で興収50億円を突破した『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』。
>その興収50億円突破の6日後となる8月12日に、早くも興収60億円を突破した。週末の興行成績は、興収5億1600万円、動員38万人。
>2週連続1位だったスタジオジブリの『ゲド戦記』をかわして首位に返り咲いた(興行収入ランキング/興行通信社調べ)。
>お盆興行に入り、勢いはさらに加速し、60億円突破の3日後となる8月16日には興収70億円突破も確実のものとなっている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000015-oric-ent
798名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:22:04 ID:66dO5bh7O
まぁジブリなんだから興行成績がいいのは当然でしょう。
俺まだ見てないんだけどハウルよりも糞なの?
799名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:22:33 ID:G0445iAEO
個人的に思うに、原作の話の持つ面白さ、素材の魅力は凄くある。
でもアニメらしい動き、表現、映像の妙は無い。


アニメとしての魅力はほとんど無いが原作は面白いだろうなと思わせる映画。
800名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:22:39 ID:ks40jg5z0
>>775
>>535
戦略とかじゃなくて単に唯我独尊ヲタ的嫌がらせなだけかと
801名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:22:49 ID:ojmTytuk0
>>789
一時的な勝利な。
日本人はブランド大好きだからw
802名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:23:18 ID:EkVurhO40


しかし、実際問題、この映画はクズだな。
まがうことなき、クズ映画。これだけは自信もって言える。

この評価は譲れない。何と比べてよくないと化、そういう問題じゃない。
絶対的にクズ。こんなひどい映画は観たことがない。
しかも、ジブリブランドだから、ダメージが二乗、三乗倍になるという。
803名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:23:46 ID:vqmoz7Rj0
山田真哉によれば北京原人よりはましとのことだが
804名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:23:57 ID:VAAf7v2I0
てかさ

おまいらヲタウヨにとっちゃ

ネットだけが現実だもんなwwwm9(^Д^)プギャー



はいはいネットネットw
805世間の反応:2006/08/17(木) 20:24:30 ID:7X2Y3TwA0
面白かったけど  [いろいろ]  
ゲド戦記見てきました。
面白かったけど、子ども達には少し難しかったような気がします。
手嶌葵のうた、いいですねぇ。独特の発音(?)、最初UAが歌っているかと思いました。(全然違うでしょって思われた方ごめんなさい)
日々、自分に自信がなく、怯えている私。強くなれるのかなぁ。
DVDが発売されたら又見てみよう。これから先の人生を、生きていく上でのヒントがあるかも。
命を粗末にする人、最近は多すぎる気がする。
人の命、自分の命。どんな命も大切な命なのに・・・
生きたくても生きられない人がいるのに、生きてる間一生懸命生きて欲しい。大切に生きて欲しい。
806名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:24:33 ID:4NJzQ7p+0
>>781
2chなんてその前に知識ないヤツがぐだぐだ作品の中傷してるだけだしなぁ・・・

映画サイトで批評してる奴も思い上がってる人多いかと思うけど
ちゃんと作品見てる人だからね、2chの映画板よりは読む価値あると思う。
807名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:24:43 ID:X8D0qlhA0
期待か大きいだけに落差が激しい
808名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:25:20 ID:Jng96XK80
>そりゃ2日目までなんて酷評知る前なんだから

一応言っておくけど、ゲドの2週目以降の興行のへたり具合は凄いんだよな。
2週目で客入りが半分近くまで減ってる。3週目であっさり首位陥落したし。
要するに『一般人』もかなりのハイペースで観に行かなくなってる。

この点について、>>608>>664>>777なんかの意見が聞きたいんだよね。
809名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:25:31 ID:Dq+KfVmo0
ネットの評価と実績が一致しないなんて、当たり前だろうよ。
一致するのなら海賊2だって、もっと微妙な成績になるはずだ。
むしろ
注目作品で大々的に宣伝 → ネットで酷評 → 大コケ
こういう例を教えて欲しい。
810名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:25:38 ID:PkctBsJw0
>>同じようにネットで評判の悪かった先日の亀田 (中略) 現実に視聴率なり観客動員数なりの数字を稼げている。

亀田も吾朗も次は無いっていう時点ではな・・・
TBSや日テレが亀や吾朗をもう一度押す算段をたてられるかどうか・・・
使い捨てにするってんなら別にいいんだが。
ジブリはパヤオでやればいいんだろうけど、亀は・・・三男でオリンピックに出て金メダル取るくらい
せんと亀田家の浮上はないぞ。
811名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:25:48 ID:kaOplLux0
んでもってゲロ戦記!
812名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:25:48 ID:fQK8LQn50
>>782
普通だった は作品としては最低の評価だろ。

ぜんぜん面白くなかった が9%で 最高に面白かったの3倍だし
面白くなかったと足すと23%

最高〜 面白かったを足すと22%

この場合は悪いほうの評価が上回っていると見るべき。
813名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:26:07 ID:FTm7UYfx0
評判がよくないにも関わらず客入り良好というのは、あまり良くない傾向のような。
次作以降への反動や、製作側の勘違いへ繋がったりとか。
814名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:26:09 ID:VAAf7v2I0
ママンが持ってくるエサ食う時と

ウンコする時以外は


ネットイズマイライフm9(^Д^)プギャー

815名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:26:38 ID:EkVurhO40
>>807

熱狂的なファンが多いゲドを映画化したら、
上手く作っても叩かれる。

その火中の栗を拾ったジブリの英断に感心してたのに、
これかよ、オイ、というのが率直な感想。

これを誉めるクリエイターがいるとは思えない。
816名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:26:42 ID:ojmTytuk0
>>805
批判だって多数あるんだから批判も書けよ。
817名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:26:50 ID:GcIc40QhO
雰囲気は好きだったよ
でも、山無しオチ無し。
環境映画みたいでした。
818名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:26:50 ID:YHL6QRz70
純粋に「シュナの旅」にすれば・・・
819名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:27:14 ID:JAnvEdR+0
俺はnyとかができてから映画自体観に行かなくなったけどな
820名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:27:47 ID:pMFbHwHbO
日本人は何よりも流行に惹かれるんだよ。
ネットの不評は「話題の宮崎息子の映画」というフレーズほど表に出ていないだけ。

表に出るのは次回作だ。
821名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:27:50 ID:irKp9seVO
>>802
>>768

うん
822名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:27:51 ID:bs2Egiaq0
心オナニーがいけなかったのか?
823名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:28:04 ID:O7oHvwSPO
どっちも見たがゲド叩かれてるほど悪くないし
原作フアンには物足りないだろうけど
824名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:28:20 ID:7f6jdN1i0
「2ちゃんなんて」「2ちゃんなんか」
自分が閲覧してカキコしてる場所がどこかわかってないのかね。
ま、いつまでも「自分だけは違う」とか思ってろよ馬鹿。カキコしてる時点で同類だろうがよ。
825名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:28:29 ID:sDVFMrOk0
日本人ってどうしてこう他人の評判を気にするかな
826名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:28:30 ID:FOdwZ9Bt0
>>819
確かにアナル男爵には大変お世話になった
827名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:28:31 ID:4NJzQ7p+0
そろそろ宮崎か高畑の作品作らないと、ジブリ潰れるよ・・・
ネームバリュー下がりまくり。

新鋭監督なら細田か百瀬の作品が見たい。
828世間の反応:2006/08/17(木) 20:28:49 ID:7X2Y3TwA0
ゲド戦記
今日はジブリのゲド戦記を見てきました。
前評判はあまりよくないんですが、私的には面白かったのです。
まぁ原作は何巻かあるのに映画は1話完結なので、そこの部分で、?って部分が少し生まれえてきてるような気がしますが。
あとは、何書けばいいのだろう・・・
ネタばれ的なものは書きたくないんですよ。
見ようとしてる人の楽しみが減っちゃいますから。

気になる人は前評判に関係なく見に行って見ましょう。
829名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:29:15 ID:G0445iAEO
ゲド批判者を的外れだと指摘して自分の見解を述べるどころか、

ネットの批判、中傷に収支するレスはなんでしょうねwww

キモイネットに粘着して何が言いたいのかなぁ〜?wwww
830名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:29:19 ID:oyZd/C4WO
>>805
それ、CMの感想なんじゃないかと(ry
831名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:29:49 ID:EprYcVL+0
ここだけの話なんだが、俺が一番好きなジブリアニメは「ぽんぽこ」
これ言っちゃうといじめられるから、みんなには内緒だぞ。
832名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:29:52 ID:ECAKB+sX0
半月ほど前にマスコミに釣られて酷評して今度はネットでも酷評とか言われて信じてるヤツ多すぎだな。
世間では評価はわるくねーよ。ネット内だけ極端に悪すぎる。
明らかにネタを二段に仕込んだ釣りだろうが。マスコミなんかに釣られてんじゃねーよねらーども
このままじゃ2ちゃん=世論としてマスコミの道具にされちまうぞ??いいのか??
こんな楽しい遊び場が工作員ばっかの巣になるってことだ。なんとしても避けたい。

目を覚ませ!!!
833_:2006/08/17(木) 20:30:27 ID:0LpcwPBh0
>711こいつよりゃマシだろ。もう過去の人の最たるもんだしな。
834名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:30:44 ID:E1DwvOzN0
宮崎映画もメンヘル女が手柄横取りしてウハウハなだけだしな
シナリオもチャチなもん
835名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:30:53 ID:VAAf7v2I0
知識はGoogle

オンナは2次元

娯楽はWinny

友達はネラー



ネットイズマイライフm9(^Д^)プギャー
836名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:30:57 ID:EkVurhO40

>>832

映画館じゃ、つまらなくて寝てるんだから、起こさないでくれ(笑)。
837名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:30:58 ID:njEL+rkw0
そりゃあれだ、どんな酷い内容なんだべってみんな見に行っているんだべ。
838名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:30:59 ID:izoNmDW30
とりあえず、谷山浩子おめ。
839名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:31:15 ID:W04J8lLp0
>>782
随分、小さな世界ですねw
単位、人数って、、、、

「面白かった」と「面白くなかった」の差が5人
(最高・・・を加えると、面白くなかったの方が多い)

「普通だった」を好意的に解釈するのも、ありがちな統計操作

良くも悪くもない、ありきたりな映画って事ではないの。
あのスタッフでこの評価じゃ、一部のアンチに叩かれても仕方ないでしょう
840名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:31:36 ID:TJyykvaD0
あのなー2cひゃってるようなやつらが映画館に足運ぶかよw
841名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:31:40 ID:s8LZKRjv0
ゲド戦記の感想
批評の場合
・ぜんぜん面白くねーし、退屈すぎるぞゴルァ!
・オレたちが愛したゲド戦記が成り上がり二世にレイプされた・・・
・親のすねかじりニートに「命大事に」なんてコマンドされてもねぇ。

賞賛の場合
・おもしろかったよ☆
・言うほど悪くないじゃないか。
・アレンの首輪姿(;´Д`)ハァハァ
・歌は・・・まあ、良かった・・・かな?
842名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:31:40 ID:Jng96XK80
>環境映画みたいでした

カルト宗教の映画みたいって言ってる奴もいたなw

個人的には佳作でも超駄作でもない凡作だと思うけど、これを猛プッシュしてる
人って思考がよくわからんのが多い気がする。
部分的にはいい所もあるけどな、スタッフの力だよな。崩れかけのアーチとか、
ラスで草原がピクリともしないの、ああいう適当な描写はパヤオが観たら
激怒するだろうなぁとか思ったw
843名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:31:51 ID:EprYcVL+0
>>782,805,828
お前の感想は?
844名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:31:54 ID:8hJwwCAR0
そういやキングゲイナーもネットでは大絶賛だったけど
後半の巻の売り上げが8千本とかでみんなorzだった
845名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:32:18 ID:mpXI6WGvO
映画好きのネラーを100人集めて映画を作ったとしても
結局全員が好評価するような作品は出来ないだろう

各自の好みに合う合わないを評価に直結させてるんだから気にするだけ無駄
846名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:32:21 ID:uvLYoML70
>>831
俺も好きだぜ、ぽんぽこw
847名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:32:23 ID:7X2Y3TwA0
>>812
>>839

世間の人だって、見た人は、「ジブリ作品」として見たはずだよ。
知らずに見た人は少ないだろう。
従って、「普通」というのはジブリ作品として普通と見るべきであるし、
最低でも金を払う価値はあるという意味での「普通」と見るべき。
そう見れないのは素直でない!

心が汚れている証拠です。
848名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:32:24 ID:oyZd/C4WO
>>831
存在自体が黒歴史なおもひでぽろぽろのことも(ry
849名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:32:35 ID:5M6Luzrg0
ゲド戦記(笑)
850名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:32:37 ID:CF3Qgtmh0
>  ネットで盛り上がったコンテンツが商業的に成功するケースは今や珍しくないが、大衆的な
> 大ヒットとなるとまた別の方法論が必要となる。

まるで方法論が未知であるかのような書き方をしているけど、とっくに既知の
オーソドックスな方法論なんだよ。

   「女子供は評判を鵜呑みにする」

それだけ。主婦や子供はネットにさほど没頭せず、TVと週刊誌がメディアの全てだから、
この2大メディアで評判をでっち上げて繰り返し刷り込めば、必ずヒットする。
但し、女子供向けの商品だけ。

ジブリ作品は親子連れを対象にした商品だから、その法則に則ってヒットしたが、
時かけは大きいお兄さん向けだからこういう洗脳は通用しない。
851名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:32:37 ID:X8D0qlhA0
時かけとは対照的なんだよな
852名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:33:46 ID:bs2Egiaq0
>>848
漏れは好きですよ…
853名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:33:53 ID:D2GeDGFW0
>>848
 (゚Д゚)ハァ? 
854名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:33:54 ID:EprYcVL+0
>>848
おもひではそんなに好きじゃないんだよなぁ。
俺だったらもっと上手に分数のかけ算説明してやれるのに、ってヤキモキするけどw
855名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:34:08 ID:f5cotbrf0
そこでみなさん、東宝の株を買いましょう
8月中に権利確定すれば、株主優待でタダで映画が観れますよ
856名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:34:14 ID:Nkz6KDL/0
「ゲド」ってなにさ
あまりに意味不明

ゲド?・・・
857名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:34:16 ID:FJ801ASS0
>>831
俺も好きだぞ
858名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:34:28 ID:pnEwEILr0
つーか次の作品はいくら宣伝しても入らんだろ。ってことだ
859名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:34:46 ID:G0445iAEO
世間での悪くなかった評価のひとつは世界観が凄くイイ、ってのはあった。

それコノ映画の評価じゃねぇよwww


他に世間ではどういう評価あんの?おしえておしえて。
860名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:34:56 ID:zAh29BehO
まぁまぁ面白かったよ。
でも、幼児はつまらないだろうな。
少し難しいかも。
アレン萌え〜
テルーはツンデレ

ツンデレがウケる年齢層が狭いのが評判の悪さにつながるのかも?
861名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:34:58 ID:ojmTytuk0
>>841
実に分かりやすい分析乙
862名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:35:23 ID:FOdwZ9Bt0
ジブリ映画が観たい訳ではない、駿の映画が観たいだけだ。
863名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:35:32 ID:trzTkMvU0
>>845
全員を満足させることは不可能だけど、
なるべく多くの人たちを満足させることが、とりあえずは映画制作者の目標でしょ。

「各自の好み」がたくさん集まって、それが儲けにつながったり、芸術としての評価につながったりするわけだから、
「気にするだけ無駄」というのはいいすぎでは。
864名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:35:39 ID:oyZd/C4WO
>>841
いのちだいじに不覚にも吹いた。
865名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:35:40 ID:roigu4Gu0
ゲド戦記は亀田と同じ論理で勝ち組
反対に同じジブリでも山田君は負け組みってことだろ

作品つまんなくてもこれだけ騒がれるつーことは大成功だよ。商業的にはw

どうでもいいがゴローにメジャーな作品は無理なキガス
ゴローはジブリの名を捨てて儲けた金でカルト的な作品目指した方がいいかもね
866名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:35:45 ID:s8LZKRjv0
とりあえず、ラピュタを借りてきたのでこれから見る。
867名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:36:02 ID:RbnfTHG70
豚を思い出して欲しい
868名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:36:20 ID:bKOMyoJu0
これからはミクシで実名で工作活動するのが主流になるんじゃないの
評論家みたいになってあれは面白いって口コミの発信役になる人を作り出すの テレビみたいにw
869名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:36:42 ID:amL6fMl5O
>>854
それ耳をすませば
870名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:36:43 ID:Jng96XK80
>「女子供は評判を鵜呑みにする」

大昔のハリウッドの辣腕プロデューサーが同じ事言ってるなw

つかネット評が偏ってるのも事実だが、評価と興収が直結しないのもまた明白。
直結するならジブリ映画はハウルが最高でトトロが最低って事になっちまう。
ハウル割と好きだけどさ、それはねぇだろ?なぁ。
871名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:37:10 ID:EkVurhO40
しかし、さすがにこりゃだないだろう、という出来だったもんな。
絵の線の密度も薄いし。デッサンも動きも狂ってるのがわかっちゃうし。

ゲドが扉を叩くシーンの手の動きに違和感感じたの、俺だけじゃないはず。
872世間の反応:2006/08/17(木) 20:37:20 ID:7X2Y3TwA0
ゲド戦記、原作読もうかな…?




傑作(0)
2006/8/2(水) 午後 9:00 | 日記 | 映画レビュー

 昨日はゲド戦記を観に行き、すごく感動しました〜(あまり評価が良くないみたいですが…)
 でも、私には良い作品でした(^_^)

 中略

 で、今回のゲド戦記はもう一度見たいと思ったので自分には面白かったんだと思いました〜内容も分かりにくいと思ったのですが、
 分かりやすい内容でした〜子供には分からないのかもしれませんが…(汗)
 あと謎の部分も原作読めば、なるほど!っと思うのかもしれません〜映画も本も2度楽しみがあっていいじゃないですか(笑)
873名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:37:32 ID:bs2Egiaq0
874名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:38:29 ID:ZSr7nvlq0
人気があるから酷評するのですよ。
875名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:38:31 ID:C2T7oxIB0
棒読みする奴なんて大嫌いだ
876名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:38:41 ID:t16ZqZ8j0
>>872
馬鹿メスの評価ほどあてにならないものはないな
877名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:38:48 ID:PAkLTuGn0
うん。豚は好きだな。酒とタバコ。
男はこうでなくちゃ。ねっ!
878名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:38:56 ID:yI3RgQOyO
おまえら「山田くん」の中で一番感激したエピソード挙げろよ!!
おれは、ののちゃんの迷子の話だっ!!!
879名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:20 ID:QG94eEh+0
評価するのは見た後だからな。
880名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:20 ID:EprYcVL+0
>>871
パヤオが修正しないと絵のレベルまで下がっちゃうってのは深刻だよな
881名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:26 ID:9xTzaM7J0

そもそも、おもしろい映画=興行での成功、ってのが間違い
タイタニックなんて糞映画がヒットした位だし
ようはジブリっていうネームバリュー
まぁ、こんなのは映画だけじゃないけどね
行列の出来るラーメン屋で食べたら不味かった、ってのと同じ
882名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:35 ID:Y3d0Ay3i0
時かけは表面上は恋愛モノなんだけど、かなり謎めいた部分があって、
不思議な錯覚というか、なんとも言えない感覚を残す作品。
ゲドは、どっちかというとハリウッドが作るファンタジーに近いノリだな、過去の
宮崎アニメより素直で解りやすい筋だった。
883名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:50 ID:OxYk4brc0
>>874
そう。ただし作品の人気ではなくジブリブランドの人気がね。
884名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:52 ID:4FfCmtwy0
円谷プロみたいに衰退すると思うがね。見に行った人のブログを読んでもつまらなかった人が圧倒的。
885名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:53 ID:KErnOth+0
ダビンチ・コード、面白かった?
886名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:55 ID:IT5wE2gS0
そもそも封切りの箱の数が違うからねぇ。
887名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:57 ID:fQK8LQn50
>>847
普通ってのは評価に値しないモノの事なのよ。
ずば抜けた良さも悪さも無いって事で、受け手はコメントも出ないって事。

例えば、彼氏や彼女に「ゲド戦記って凄いんだよ!」とかいっても
「ハア? あんなの普通じゃん。 なにこのアニオタ」ってなる作品だってこと。

ちなみに商品アンケートとかとる場合は、普通 というのはマイナス評価にカウントします。
888名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:40:08 ID:rUn+Wz2c0
今回はいいよ。今回は。

次になると客が1/2になり、その次は1/4、1/8、1/16・・・となり最後には誰も見なくなる
889名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:40:17 ID:smoj1ids0
>>878
ネロの絵が認められたところかな
890名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:40:40 ID:7X2Y3TwA0
ゲド戦記を評価する記事に共通するのが、
「子供には分からない」という留保。

・ゲド戦記の面白さはガキにはわからない
       ↓
・2ちゃんねらーはガキ
       ↓
・2ちゃんねらーにはゲド戦記の面白さはわからない
891名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:40:40 ID:3XB7y0nd0
>>865
山田君はむごかったな
ジブリブランドがあっても客はいんねーし
892名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:40:53 ID:s8LZKRjv0
映画板のゲド戦記スレの住人はこう言った。

「原作を読まないと話の詳細が理解できないが
 原作を読むとなんでこんな話になるのか理解できない。」
893名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:41:08 ID:xJZ0rnRj0
ps3にもいえることだよね。ゲームマニアはこぞって酷評流すが
大衆には大ヒット。
894名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:41:29 ID:W04J8lLp0
>>847
> 従って、「普通」というのはジブリ作品として普通と見るべきであるし、
> 最低でも金を払う価値はあるという意味での「普通」と見るべき。
> そう見れないのは素直でない!
恥ずかしいから、そういう(脳内)解釈を誇らしげに語るなよ、、、

> 心が汚れている証拠です。
ちなみに漏れ、アンチじゃないんだから、
そんな言ってくれなよ orz

ゲドの原作、結構良いと思いますよ
895名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:41:39 ID:GzbHEJfk0
ネットやらないやつは
バカってことで。
896名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:41:41 ID:r+jBMNgu0
>>865
でも、次はないだろうに。
次回作で客が入らなければ、結局失敗だからな。
897名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:41:46 ID:Jng96XK80
 2chは褒めると叩かれるのでまともな批評は出来ない

 →それなら逆に酷評が排除される公式BBSなら
 『世間の健全な人達のまともな批評』が読めるのでは?


公式BBS、「めっちゃ良かった〜☆ 観に行ったほうがいいですよ〜」的な
脳味噌スカスカの漠然とした感想しかないってどういう事だゴラッ?
ハウルの時は気合いの入った擁護も結構いたぜぇ。
898名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:41:58 ID:mpXI6WGvO
>>863
正直この映画見てないからこれに限らない話にするが
ネット上でだけ評論家気取りでダメダメ言ってるヤツは
その大多数の好みに合う作品を作った時に排除された少数派なんじゃないかと
キモオタに媚びたいならハルヒでも作ってろってこと
…まぁハルヒとやらも知らないんだが
899名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:42:01 ID:mk6PI7rU0
友達がガラガラだったって言ってたけど・・? 月曜夜
900名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:43:31 ID:bKOMyoJu0
だからこれからはミクシなんだよ みんな顔を知った同士で、本音で映画の口コミ情報とか広がっていくのw
その中でだけホントの感想が聞けるんだよw
901名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:43:39 ID:ttZ5k6640
オタクを狙いすました萌えとか嫌いなんだが
しかしジブリアニメはキキ以降萌える少女が一人もいないな。
902名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:43:50 ID:jHDQuAbAO
これって 一般常識の有る人にしか 理解できないよな?
903名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:43:54 ID:7X2Y3TwA0
>>898
ハルヒはネットでは大受けなのに、世間ではただのキモヲタアニメ。
904名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:43:58 ID:aLs8Ldmk0
世間の評判の悪い作品は宣伝で一時的に盛り上がるだけ。
世間の評判の良い作品は地道にロングランする。 

情報が伝播する時間のそれだけの差だろ。良いものは何時までも残る。
905名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:44:18 ID:Uc+Czm3r0
http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/

作品アクセス数では3位なのに
見てよかったランキングでは影も形も無い所が
切ない。
906名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:44:38 ID:ornGMUN90
女子供は確かに大々的なメディア戦略に弱いだろう

でもヲタだって一度信者を養成したら
あとはどんな細かい製品出しても金を落としてくれる傾向が

戦略に踊らされるという点じゃ似たようなモンだよな
907名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:45:02 ID:r+jBMNgu0
>>903
ハルヒ見たけど、時間軸がおかしくて意味が分からんかったな
908名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:45:23 ID:xmjUriJm0
ネットで騒いでるやつなんて口だけだからなwwwwwwwww
909名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:45:29 ID:EkVurhO40
>>904

ソクーロフの『太陽』は地味な映画だけど、
あれは日本人の誰もが一度は見るような
映画になるかもしれないな。

ああいうのは、良作というんだろうけど。
910名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:45:41 ID:OxYk4brc0
>>904
あと1ヶ月もすれば結果が出るってわけだ
この記事はちょっとフライング気味だな 宣伝もかねてるんだろうけど
911名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:46:02 ID:Jng96XK80
>ハルヒはネットでは大受けなのに、世間ではただのキモヲタアニメ

正直TVアニメの良さってよくわからんが、ゲドからも同類のヲタ臭さを感じたけどね。
まぁ宮崎アニメからしてオタクの作った映画だけど、なんというか・・・もっと凡庸な
オタ臭がした。ゲドからは。
912名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:46:02 ID:858CB3gF0
今までのジブリ映画の中で一番考えさせられた。

偽物が横行しているこの社会を風刺したコンセプチャルな作品として
非常に高く評価できる。作品としてではなくて現象として見に行くべき。
他のジブリ作品にはない、深いテーマが底、もとい外にある。  
                           35才 男性
913名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:46:03 ID:mptYW2vL0
> 『時をかける少女』が単館上映

> 『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。

当然の帰結だと思うんだけど、
なんか間違ってる?
914名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:47:07 ID:rc0xzEISO
原作は面白いよ。今季のアニメ映画は
915名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:47:10 ID:CF3Qgtmh0
>>865

吾郎が公開前からインタビューなどの広報活動に駆り出されている間に、
ジブリの仕事場から吾郎の机等一式をパヤオが処分させて、自分のスペースに
模様替えさせたそうです。

パヤオな吾郎をダメと判断したわけですね。
916名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:47:24 ID:EprYcVL+0
>>912
結婚してください
917名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:47:26 ID:3XB7y0nd0
>>903
エヴァ超えたとか言われてるが世間ではぜんぜん騒がれてないしな
918名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:47:26 ID:8hJwwCAR0
>>908
それにお金を落とさない
本当に落とさない
お金が介在しない方法では「落とす」けどw
まあネット系企業以外にとっては客じゃないわな
919名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:47:53 ID:pXdL4+8C0
>>910
ま宣伝だろうな。
920名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:48:25 ID:bKOMyoJu0
しかし匿名だから本音が出るってそんなもんかね? そんなことないと思うぞw
結局本音にしても建前にしても状況と雰囲気と文化的背景だろ

文脈って奴だよな 空気嫁産経w
921名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:48:25 ID:zWsosD3Z0
駿の厄介なところは、
・未だに才能が枯れてない
・未だにやる気も萎えてない
・日本アニメ界ではおそらくトップクラスのコントロールフリーク
若手からしてみれば神にも等しい実力の人間が
己の画や演出を罵倒し続けるんだからたまったものではない。
よほど心臓が強くて無神経な人間でないと続かない。
そして、強心臓はともかく無神経な人間がアニメ界で実力をつけるのは難しい。

同じ年齢の富野は「未だにロボットアニメなんかやっている」事がコンプレックスで
宮崎駿には愛憎入り交じる感情を抱いていると言うが
(ちなみに高畑勲は富野のことを「仕事のできるキチガイ」と認識している)
富野はまだ「若手を育成する」「若手を教育する」能力はある。自覚的に教育者然と振る舞っている。

駿が死ねばジブリは消えるが、富野が死んでも富野の遺伝子は確実に残る。
駿は生きているうちが華だが、富野は死んで花を咲かせる存在なのかも知れない、と最近感じた。
922名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:48:27 ID:ssuITl5v0
あらかじめ酷評を聞いてたから、よっぽど酷いと思ってたけど
実際観たら言うほど悪くはなかった。
何も残らない娯楽映画としてはまあまあじゃないかな。
作中人物が命だ何だとやたら叫んでたけど、何も残らない。
923名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:49:00 ID:3QWzP22KO
脚本家の鳥海尽三氏は、宮崎アニメを巧い演出の連続なだけで、ストーリー性などかけらもないと酷評していたな
924名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:49:02 ID:ttZ5k6640
>>917
両方見てるけど、超えてるわけねーし。
925名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:49:14 ID:woPicket0
もういい加減そろそろシュナの旅作って欲しい・・・
926名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:49:25 ID:fov7zPMN0
2ちゃんに工作員がいっぱいきてるってことだな
927名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:49:29 ID:GH4oevxb0



 お ま い ら の 負 け で す 。


928名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:50:11 ID:Y3d0Ay3i0
ただ、時かけは一般受けして大ヒットするかといえば、ちょっとどうかと思う。
けれども、10年経ってもミニシアターとかで繰り返し上映会とかされるような
そういう作品だと思う。
929名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:50:13 ID:Jng96XK80
>偽物が横行しているこの社会を風刺したコンセプチャルな作品として

作品自体がパヤオアニメの『まがい物』だったってオチ
しょーもないものが『大きな力で猛プッシュされる』部分もシニカルだね
作品を取り巻く一連の流れ自体が壮大な社会風刺だったってこったw

パヤオアニメのまがい物って点については、観た奴なら異論はないと思う
特に狼と戦う際のアレンのセリフ、寒過ぎて思わず下向いちまったよ
930名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:50:39 ID:W04J8lLp0
>>924
そんなのどっちでもいいよ、、、
931名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:00 ID:t16ZqZ8j0
亀田の視聴率みたいなもんだろ
アホどもは金落としてまで見に行くが
俺は時間と金の無駄だと判断する
932名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:14 ID:AZvqCXVq0
ジブリといえば大々的な広告打って
大風呂敷を広げだしたのは
魔女の宅急便からではないかと記憶してる。
ヤマト運輸すら巻きこんで映画館CMまであったし。
リアルで初めて自分の金で見に言った映画がこれだった。当時の友人と。
黒猫が喋ると観客が「可愛い〜♪」キキが飛ぶと「おおおー」
友人は絶賛し、テレコで音を録音していた。

しかし オレはなにか違うものを感じていた。
グローバリズムに偏ろうとしているような嫌な予感というか。
それが時を経て今のジブリ映画に。みたいな。
なんか言葉ではいいあらわせないなぁ・・・あれ以来ジブリ映画は見にいって
ないよ。
ゲドがカスのようだ。いう批評らしいけど
見るまえからオレはもう期待なんて一切してないよ。
ほんと、世界をターゲットにするより日本向けのマイナーアニメを望むよ。
チープでいいから面白いヤツ。出ないだろうな。もう・・・
933名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:16 ID:khCrHI2R0
時かけはもったいないよ。
内容はオタ向けどころか、むしろその正反対なのに
宣伝はオタしかいないとこでばかりでやってる。

でも、萌えからかけはなれたこの作品を良作と判断が下せる奴がたくさんいるの
だからオタもまだまだ捨てたもんじゃない。
934名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:17 ID:bKOMyoJu0
これミクシの住人ならソッコー見るだろ だって見ないと話題についていけないじゃんw
935名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:21 ID:ZKhtO06e0
>>915
世襲って批判を避けるためのポーズだろ?w
猛反対と言いながら原作者説き伏せに行ったり、バヤオも随分芸が細かくなったじゃんw
ホントに追い出すつもりならジブリからたたき出してるだろ?
936名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:23 ID:CF3Qgtmh0
>>870

もともと映画ってのは評判と興行成績が一致しないんですよ。

理由は単純で、「作品鑑賞後にどんな印象を抱こうとも、その人はもう客ではない」から。

これが連続ドラマだったりすると、観てつまらないと思った人は次週から観なくなるし、
評判が良いと途中から観始めたりするので、多くの人が面白いと思ったものがヒット
し易い。

映画の場合は、ドラマの第一話視聴率の状態でヒットが確定しちゃうので、観た結果
つまらなくても全然問題ない。前評判を作り出せれば勝ち。
937名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:33 ID:VAAf7v2I0
さすがネット工作を本気でやっている産経だなwww


ネットの効果が気になってしかたないようだwww

938名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:39 ID:EprYcVL+0
>>921
最近の丸くなった富野作品は好きだ。
ガンダムは好きじゃなかったんだが、∀だけは別だな。
といっても宇宙行った後はごちゃごちゃしてて楽しくなかったから
川で洗濯しているあたりが一番好き。
939名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:51:47 ID:Y0VtjgQB0
そりゃまあ創作に携わったことのない一般人がいきなり映画作ったって
面白くないに決まってるなんてことは誰でも分かるし
940名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:52:01 ID:asj00K9PO
絵の古さが嫌だ
941名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:52:17 ID:mpXI6WGvO
>>903
ワロタw


けどキモオタに対する偏見は強くなったかもw

まぁ個人的には最近のクソみたいな萌え系アニメ乱造より
多少レベルはアレでも宮崎みたいなアニメが増えるといいと思う


ハウス名作劇場やればいいのになぁ
942名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:52:27 ID:DmHoemQd0
ガキはつまんなくても見に行くんだろ、理由は皆が見に行くから自分も見なきゃ。
943名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:52:41 ID:oi8gfbbc0
「時をかける少女」7/15(土)〜8/13(日)の30日間
動員 2万8002人 興収 4091万1800円 9scr.

m9(^д^)プギャー
944名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:52:43 ID:C+RSHQqpO
たかだか二千円くらいで見れるんだし評判悪すぎて逆に見たいけどね俺は
そのあと糞だったってなるんだろうけど

そうゆう人がかなりいたんじゃないの?
純粋に客が入ってる=おもしろいから
って訳でもないと思うよ今の時代
945名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:52:46 ID:TB1Ql0X+0
>>1
ブレイブストーリーがこけたからって
ゲドの酷評宣伝続けんなよ
946名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:52:58 ID:pXdL4+8C0
>>936
先行、先々行、試写会流れの口コミってのも重要なんじゃね?
947名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:52:59 ID:qEvT6YxC0
ブレイブストーリーはどうなん?
948名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:53:00 ID:9leaXKbsO
>>921
女癖の悪い教育者なんて、大嫌いだ!www
949名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:53:05 ID:+bTJ0bg70
>>940
どっちも古いだろw
950名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:53:23 ID:3XB7y0nd0
まあ、宮崎の今後の成長に期待して
みんな見てやってるんじゃないの?
951名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:53:50 ID:9wiIV7qE0
>>941
元々はカルピス劇場、だったんだが?
952名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:53:54 ID:uUPOvMk70
>921
冨野は若い人の感性を認めて好き勝手させる度量があるだけで
「育てる」視点ってのは駿同様、無いと思う。

禿は作品が意図しない方向に暴れる事を期待してるが、
駿みたいに完璧にコントロールすることはしない。というか無理。
953名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:54:07 ID:CF3Qgtmh0
因みに、ゲド戦記原作の映像作品としては、こちらの方が数倍面白い。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHVV9W/sr=1-3/qid=1155815552/ref=sr_1_3/250-8242251-2576204?ie=UTF8&s=dvd
954名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:54:39 ID:pu0ySPmp0
ネットwwwwwww
955名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:54:58 ID:AvAvL1rA0
なんじゃこりゃ・・・
千尋と同じ出足なのにその4分の1の成績で終わりそうなことはどう説明するんだ。
何か言いたい事があるのか?サンケイ。
956名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:55:06 ID:r+jBMNgu0
もう次スレたちましたか
957名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:55:23 ID:MbWbJHvj0
>>935
吾郎つれていくつもりがパヤオが反対したので(とりあえずなんでも反対する)
パヤオつれてった。
現地でグインさんに吾郎の絵と自分の絵を見せて、「ホラ、吾郎の絵はダメでしょ。
自分のが正しいでしょ。自分はずっと前からファンなんです」とかやらかした。
「じゃあなたがやれば」といわれるとモゴモゴ。
自分はもう年だし一線から退くから、といっておきながら新作に手をつけて
それをしったグインさんはかなりショックの模様です。

てか細田からハウルとりあげなきゃ、パヤオがゲドやれたんじゃん。
958名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:55:34 ID:Vdw4sBAZ0
ちょっと待てばレンタルできる。

こんな調子で8年近く映画観に行ってない
959名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:55:52 ID:3XB7y0nd0
>>953
それたしか原作者がぶちきれた奴だろ
960名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:56:11 ID:t16ZqZ8j0
>>941
お前女だろ?w
961名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:56:18 ID:TB1Ql0X+0
>>956
試写どころかすでに公開された作品でさえ
殆どの一般人はその映画に対する評価など知らない。
だってギガヒットでさえ300万人なんだから
962名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:56:45 ID:PSF2G+220
あれか地球博みたいなもんか
ま、なんとなくこうなる予感はあったよ
人間は相手の裏をかいて意趣返し的ことしたがるからね
妙にスタッフが揃ってるし、ネットの反発力を逆にエネルギーにと
昔の図に乗ってたころの北朝鮮みたいなもんだ
963名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:56:52 ID:s8LZKRjv0
ブレイブストーリーが売れない八つ当たりを
ゲド戦記と時をかける少女とそれを批評しているネットにぶつける産経新聞だったとさ。
964名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:56:58 ID:SoS6JrfI0
今期最高ドラマとネットで評判の「結婚できない男」は高視聴率だぞ
その前にやってる「ダンドリ」は最低な脚本のクソゴミだとネットで言われて視聴率も低い
965名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:56:59 ID:oi8gfbbc0
ネット評がなかったら1000万人動員だっただろw
966名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:57:15 ID:bKOMyoJu0
なんか知らんがスレの書き込みをほほえましく見られるのは、漏れがたぶん年をとったからなんだろうな
見てると昔小学校で上級生だったときに下級生が真剣に言い合ってるのをほほえましく見てる状況を思い出すw
結局そのくらいの年齢差になってきたんだろうなw
967名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:07 ID:LY8yvlimO
2ちゃんでは取りあえず何でも批判から入るからな。
コンプレックスから来る妬み等がその原因、
2ちゃんねらは自分が優れていない事をよく知っているからね。
叩いて他人を貶める事でしか自己の確立や自己主張ができないんだろね。
ν速に集まってる人間もそんなのばっかり。犯罪者なんかは遠慮なく叩けるし。
968名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:09 ID:CFVww+jY0
>>966
昭和人間・・・・゚・(ノД`)・゚・
969名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:14 ID:EprYcVL+0
>>943
それ、時かけの上映館数で割ってジブリの上映館数かけると時かけが上回るんじゃ……
970名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:27 ID:6HnpteqtO
マジンガーZだと思って見に行ったら、
テコンVが出てきたようなものだったな。
971名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:33 ID:pXdL4+8C0
>>961
俺の知ってる映画オタは、映画オタ同士のサークルとか、メールのやり取りとかで、
次ぎどの映画見に行くか決めたりしてるよ。
気に入った映画を繰り返し見たりしてるのは俺には理解不能だが、奴らには普通らしい。
972名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:39 ID:swcwovs+0
作品が糞でも、宣伝の仕方、公開タイミングなどで別物にみえる、
が、あまりのも失望さで、他の作品にめを向いてしまう傾向もありうる。

結果的に良く売れたが、恐らく今回かぎりで、反響は思ったより窮屈な状態ではないかと!

作品の良さと営利指向なマーケティング手法の鋭さを゛総合評価゛したいですね、産経さんよ
973名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:45 ID:qDddATRr0
初動は前売り券を買った人、とりあえずジブリなので行く人。
問題は、これからの伸び。

俺が見に行った時は、お盆の休日だったけど、かなり空席があったよ。
3週目以降急速に失速してゆくだろう。

それと、このしっぺ返しは次回ジブリ作品の立ち上がりに来るよ。
ぜひ 宮崎吾郎監督 第二回作品を晒して欲しいものだ。
974名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:46 ID:zWsosD3Z0
>>957
細田レベルの演出家でさえ、駿から見れば赤子も同然で
見てられなかったんだろうな。

駿には人望ってモノがあんまり無いのかもしれないなぁ。
駿の弟子に当たる演出家とかアニメーターとか、聞いたこと無いもの。
975名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:53 ID:uuYH9Dm+0
俺がカブト見に言った時は、圧倒的にカブト>ゲドだったな
976名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:56 ID:ZSr7nvlq0
つーか、ネットつったって広いだろ。
酷評してる奴らなんてごくごく一部。
977名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:59:22 ID:FHMZhJeY0
カスだからやめとけって忠告したのに
見に行った知り合いが5名いるよ。
見た後、「ごめん、やっぱりあんたの言ったとおりだった」って
パターンだけど。
978名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:59:27 ID:JMSwol0wO
まあ、観てなきゃ面白くなかったとは思わないし、
観たら面白かったと思わなきゃならん筋合いもない。

大勢の人が観たら、商業的には大成功だ。
仮に観た人全員がつまらんと思っても大成功なのは変わらん。
その人たちが腹いせにネットで酷評することもある。

だから、今回のようなことは別におかしくはない。
979名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:59:35 ID:cUyA67Wo0
そもそも>>1の記事は

 「ネットで大衆が酷評していると判断した裏付けは何か?」

という重要な部分が書いてないから、単なる記者の主観なんじゃないの?
って突っ込みがあるような・・・

正直、このスレみるまでゲドが酷評されているとか時をかける少女が好評だって
話も知らなかったし
世間じゃそういう人の方が多いんじゃねぇの?
980名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:59:38 ID:7Yx5hW1U0
>>948
ロリな教育者なんて、大嫌いだ!www
981名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:59:51 ID:mpXI6WGvO
>>960
巨根ですが
982名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:08 ID:t16ZqZ8j0
>>974
人望がないっつうか人格がウンコ
もういい加減新でほしいけどな
983名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:19 ID:bs2Egiaq0
>>974
押井はあの男呼ばわりしてるな
984名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:21 ID:jQR8XOXD0
劣悪亀田をみんなが見たがる心境と同じだろ
985名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:26 ID:CF3Qgtmh0
>>959

そう。原作の陰鬱としたテーマがそぎ落とされてファンタジー作品になったことで
原作者が怒ったという作品。

でも、映画化ってのは別に原作者を喜ばせることが目的ではないし、「原作に忠実です!」
なんてことよりも、映像化した監督の主張が中心になった方が面白いので、これはこれで
ありでしょう。
986名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:41 ID:opzpTu2U0
ジブリのネームバリューだろ。
そんなに難しい話ではないはず。

話題性があるのはネットをみても分かるはず。
ちょっと論点がずれてるんじゃない?
987名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:44 ID:bKOMyoJu0
>>968
ホント2chも平成生まれが主流なんだろうね。
アニメでこんな熱くなれるなんてモマエらはwwww
988名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:44 ID:EWwKywQ60
>>968
昭和生まれはすっころんでろ!!!!!
さあ、一緒に引っ込もうか
989名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:54 ID:VAAf7v2I0
>>979
ゲド叩くスレここに立ってたじゃん

ず〜〜っとw

990名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:00:55 ID:fpOYhr140
>>977
おまえも見に行ったんだろ
991名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:01:19 ID:ZSr7nvlq0
>969
時かけ上映館数の少なさを考慮してもたいしたことないよ。残念です。
992名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:01:25 ID:DZSKWiwRO
ここ最近のジブリは不発が多いが、吾郎は本当につまらんかった。
スポーツや芸術分野で二世が成功することはほとんどないよ。
駿が死んだらジブリは終わりだよ。 
993名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:01:35 ID:ttZ5k6640
アキバ系の萌えアニメオタクがアニメ業界へ就職することを禁止する法案きぼんぬ。
あいつらのせいでアニメの質が著しく低下してると思われ。
994名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:01:56 ID:xBEU4ik60
>>964
一発勝負の映画は評価が定着する頃には一通り見終わっている。
連続ドラマは話が進むうちに評価が定まっていき視聴率にも影響する。
995名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:02:07 ID:8EeQHZwR0
さぁ俺の大好きな潜水艦映画がはじまりましたよ。
996名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:02:09 ID:t16ZqZ8j0
>>981
その反応、図星だな
おどろいたか?ww
997名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:02:13 ID:TB1Ql0X+0
というか、映画興行って本当に広告料が支配してるんだよ。
金を払わなきゃ中身を確認できない。
作品によっては1ヶ月程度で上映が終わる。
ブランドと宣伝量で最初から成績は決まってる。
998名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:02:29 ID:uOwDoSOrO
1000と千尋
999名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:02:31 ID:MRhds9OP0
駄目映画だとわかっていても
みにいかないと気がすまないんだよ
ネットの可能性と限界とかわけわかんないこといってんじゃねえw
1000名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:02:31 ID:FMCzYoPF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。