【海外/米国】次世代戦闘機 F35無人化計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35を開発している米軍需産業大手
ロッキード・マーティン(メリーランド州ベセスダ)が、同機を無人航空機(UAV)とする計画を
進めていることが分かった。UAV開発を担当するリチャード・オリーア副社長が明らかにした。

F35は超音速の統合攻撃戦闘機(JSF)で、空軍、海軍、海兵隊のそれぞれの仕様で開発が
進められ、海兵隊仕様では垂直離着陸機能が搭載される予定。ワシントン・ポスト紙によれば、
F35は作戦によって有人、無人を使い分ける「ハイブリッド」型になるという。

戦争は陸軍から空軍に力点が移っており、実用化すれば、戦争の形態が一変するとみられる。

オリーア副社長は「無人化の要求は日増しに増大し、顧客は自動操縦が可能な無人システムを
望んでいる」と、ワシントンで十五日に行った記者への説明で述べた。

米国防総省で、兵器開発を担当する防衛高等研究計画局(DARPA)は戦争のロボット化を目指
しており、すでに無人偵察機プレデターやこれにミサイルを搭載した攻撃機などを開発。
F35は最後の有人戦闘機とみられていた。

F35は米英が中心となり、オランダやトルコ、シンガポールなど十一カ国により共同開発。現在の
F16戦闘機の後継機と位置付けられ、米同盟国への供与が予定されている。今年後半から、
飛行テストに入る予定。

防衛庁はF4戦闘機の後継機種選定で、F35を候補にあげ、今年十月にも調査を開始する方針を
明らかにしている。

http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20060817/eve_____kok_____003.shtml
2名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:53:12 ID:cLaOWMBw0
ボール
3名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:53:16 ID:wtxMaQoc0
またスターファイターか
4名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:53:28 ID:EU9n1H7P0
4ならザク実用化
5名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:53:44 ID:8MEIuQlZ0
ロシア語で考えれ
6名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:53:55 ID:iT+kgsli0

中国の台湾侵攻時に何が予定されているか ( 2005/03/29中国の極秘プラン)

全国人民代表大会の時、江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争準備に取り掛かるように促した。

台湾
征服は次の段階を踏むことが中央軍事委員会副主席曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他国での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより人民の愛国的意識は高められる。北京オリンピックはこれに沿って行われねばならない。

2.党組織を再編成し、党に逆らう異分子を排除する。

3.台湾を攻撃すると同時に戒厳令を発令する。そして戒厳令下の法律を発効させる。

4.戒厳令下の法律に従って私有財産、特に一般国民の預貯金は国家が没収する。これは台湾にも適用される事により莫大な富が得られ中国の経済危機は回避される。

5.“反政府的”とみなされる全てのグループは、最終的に粛清する。法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反党的な知識人である。

6.これら強制措置により、諸問題が解決されるという効果で失業者・貧困層の賛同を取り込む。

 預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。
  しかし、私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この語は、後の説明によっては絶対ではない事を明らかにしている。この理由は明白である。予定された
  戒厳令下で私有財産の没収を可能にする言い訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が”国防”の為なのである。もちろん台湾侵攻は共産党のプロパガンダによれば
  ”最も聖なる理由”である。現時点での憲法の説明では“侵すことのできない”とだけある。しかしこれは主として平時にのみ効力を持つものである。
   この江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持されている。反国家分裂法制定によって知られるようになった奇妙な
  中国共産党の行動様式は、内政問題を外征問題に転化し、外に向かってフタを開けようとする意思の表れである。

  https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html  原文=英語
7名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:54:37 ID:smoj1ids0
ガウォークってけっこう使えると思わない?
人型まではいらないけど
8名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:54:40 ID:eYXmYWAI0
ジャムだ
9名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:54:42 ID:cskxp7dg0
リアルゴーストか
10なべ式φ ★:2006/08/17(木) 16:55:10 ID:???0
11名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:55:42 ID:TJyDTJoMO
アニメっ子どもめ
12アニ‐:2006/08/17(木) 16:55:43 ID:6owAsK7J0
また自分だけ助かろうとして
13名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:56:07 ID:HqKdDwt10
日本で導入?
いつ?
14名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:56:13 ID:uuNgyCav0
まともに飛べる米空軍仕様のF-35Aを一機仕上げてから言いやがれw
15名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:56:22 ID:Pl0t05sn0
昔、クリントイーストウッドの映画で最新鋭のMIGを奪う映画が
あったけど、敵の追撃ミサイルを撃破させる装置はまだ実用化されないだろうか?
16名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:56:27 ID:tE0JorIY0
以下、シャロンアップル禁止↓
17名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:56:41 ID:4V/4lcII0
F-4後継て言ったって、この記事の機種はいつできるんだよ
18名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:56:54 ID:KhT+ZFrr0
> 日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35

(゚Д゚)ハァ?
19名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:56:54 ID:coHEtEGF0
脳に変なデバイス付けて遠隔操作同士の対決まだぁ
20名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:57:19 ID:smoj1ids0
アーモソルジャー レギオス トレッド
21名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:57:19 ID:qGHKOy1d0
戦闘妖精
22名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:57:28 ID:aC/+wWTG0
>>10
見た目はあんまカッコよくないね
23名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:57:41 ID:lTVmVl5a0
>>9
マクロス+までチェックしてたか・・・
24名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:58:10 ID:gH+3RT0O0
雪風より先を行ってしまったなぁ
25名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:58:13 ID:FGMBoYBc0
いつ導入検討しだしたの?w
26名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:58:27 ID:Da4Boj3v0
人が乗らないなら、そもそも戦闘機の形をしてなくてもいいのか。
27名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:03 ID:pfe/w0x30
>>20
むしろ変形するバイクの方が欲シス・・・・・。
28名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:13 ID:wtxMaQoc0
朝鮮半島は毒電波が強すぎて無人じゃ操縦できないぞ
29名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:19 ID:J/mwmUmR0
敵は海賊
30名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:24 ID:RHsbNBZD0
親戦闘機 F22
子戦闘機 F35

このようなアニメのような戦場が待っているのですね。
31名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:31 ID:1uZ1Ecau0
ジャムだ!
32名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:34 ID:smoj1ids0
>>27
ガーランドとか?
33名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:46 ID:PXUmZMHS0
無人機とは言っても単なるラジコン飛行モドキだろう。
本当にフレーム問題を解消した無人機が出来たら
そのコンピューターでアンドロイドが作れるぞ。
34名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:57 ID:ozeEiIpY0
F4て最近配備が終わったばかりの新しい機体じゃないの?もう後継機の選定するのか
35名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:59:57 ID:FHyKCl8i0
モビルドールか
36名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:00:11 ID:Ux5puWhU0
ゴーストしか思い浮かばない
37名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:00:33 ID:lnwqClEW0
エントリープラグ作らないとな
38名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:01:06 ID:eyyH99MM0
> 日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35
よく分かってないで書いてる事がばれまくりだな。
39名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:01:15 ID:/0KFRFU90
とんぼ返りして、ジャンボーグA
になればいいと思う。
40名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:01:35 ID:doO4IxGW0
>>27
人型時のタイヤが激しく邪魔
41名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:02:12 ID:uOX8DIJSO
>>34
少しは検索しろ
42名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:02:16 ID:gS6Hf1Sf0
ガーウォークできませんか?
43名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:02:42 ID:6B0fO1cwO
F4後継機にF35?
この記事書いた奴バカ丸出しだな
44名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:03:19 ID:Eb5FyeN90
そして暴走するんでしょ?
45名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:03:19 ID:azvSUaIk0
ポ二ーメタルUーGAIM
46名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:03:22 ID:8MEIuQlZ0
F35の海軍機型と空母「しょうかく」キボンヌ
47名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:03:33 ID:wb+pwlDI0
僕の書き込みも無人化されそうです。
48名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:03:53 ID:nG33gsh50
ダーク・レギオスだな。
yahoo!動画でモスピーダやってて全話無料で見れる。
49名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:03:57 ID:lnwqClEW0
ファンネルにするかフィンファンネルにするかが問題だな
50名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:10 ID:NrsFxksb0
>日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35

うるせぇ、ラプターを寄越せ。
51名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:17 ID:smoj1ids0
>>48
もうジリジリよォ!
52名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:21 ID:j/EfmaqS0
YF21?
53名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:26 ID:DTbGZcof0
無人の兵器にやられる恐怖ったらないぜ
54名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:28 ID:h8VL2INL0
55名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:39 ID:oZ8XQfdc0
ゴーストパイロットか。
56名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:42 ID:r8PCqQ+30
>>34
それはF2だしまだ数は揃ってない
F4はベトナム戦争の世代
で、F4の後継はF22が最有力
F35も候補に入っているが、今回の導入はほぼ不可能
次回の本命になる可能性は高い
57名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:47 ID:FIQod4Jg0
ラララむじんくん
58名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:04:59 ID:JOOqdwvv0
>最後の有人戦闘機

枕詞キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
59名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:05:42 ID:WDIpcXXsO
アシモが操縦するの?
60名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:06:01 ID:RHsbNBZD0
F35なんて、今から売ってくれと頼んでも
他の国の予約が多くて、届くのは10年後だろ?

F4の後継には間に合わない、って聞いたぜ。
61名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:06:05 ID:5BEOjgBV0
62名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:06:09 ID:tmjhIgNL0
つまりF35をまともに使おうというのは諦めたんだ。
ま、国際共同開発なんていい事無いもんな。
というわけで
もちっとまともで安上がりの有人戦闘機を
日本と共同でこさえる事にしました。
お金出してね。
63名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:06:27 ID:lnwqClEW0
なんで自前の戦闘機つくらへんの?
64名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:06:32 ID:w0oV9YCl0
少子化対策だな
65名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:06:35 ID:jXD6+7Xm0
F22は結局どうなつなつたんだ?
止めたのか
66名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:07:05 ID:9asQ7K8t0
次世代ガンダムも無人化へ
67名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:07:29 ID:sYCnw3Ih0
で、やわらか戦車の配備は何時?
68名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:07:38 ID:FGMBoYBc0
これ無人だとさ、人間の体力の限界の制限受けないから、
案外と有人機なんかよりも空中での格闘戦強かったりしてね。

でも最近の空戦って警戒管制機の能力と長・中距離ミサイルの性能で決まるんでしょ?
69デカマラ課長:2006/08/17(木) 17:08:04 ID:6H4LWu740
エリア88
70ヒソカ:2006/08/17(木) 17:08:12 ID:Zab9T4w60
赤目の客があなたの店を訪れる

半身は天使で半身は死神

月たちの秘密を売るといいだろう

霜月のそれが特に喜ばれるはずだ

暑い日に、くだんの客の仲介で、逆十字の男と二人きりになれるだろう

偽りの無月は暦から離される

これで残りは六枚となる
71名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:08:41 ID:rDEE3EFg0
スレタイ見たらマクロスプラスを思い出した、今夜見ようかな。
72名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:08:41 ID:ozeEiIpY0
>>41>>56
すんません100回検索します
73名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:08:47 ID:lfxKActZ0
雪風キター!
74名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:08:52 ID:DREkqEQ50
ジュゼッペ・ファリーナか。
75名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:08:55 ID:wwleGwzf0
最後の友人戦闘機
76名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:09:12 ID:aN77inRgO
風のシルフィードですね
もう騎手はいらんと
77名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:09:13 ID:qGHKOy1d0
>>68
ミサイルをかわすのだって、人的限界がないほうが有利ではある。
78名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:09:33 ID:SGGNqjB9P
人工知能とか積んで映画さながらの空中戦w
79名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:09:41 ID:FCa7/R2g0
んで、人が乗り込んで2機がお腹同士をこすってアンテナを破壊するんです。
80名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:09:50 ID:0ShYXPrx0
F-4の更新にF-35って、F-4を後何年使うつもりだよw
日本が買えるのって10年以上先だろw
81名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:09:58 ID:ytO0eACZ0
無人っつったって、一機ずつ遠隔操作するんだろ…
82名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:10:19 ID:5AI3RMWZ0
>>70
なんでH×H?
83デカマラ課長:2006/08/17(木) 17:10:26 ID:6H4LWu740
>>66
初代ガンダムで実現されてます
84名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:10:38 ID:azvSUaIk0
>>49
ビットと呼べ、若造
85名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:10:39 ID:HweLRO/U0
打ち落としても打ち落としても無人機ってやる気なくなるお
86名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:11:24 ID:lfxKActZ0
>>68
現代の戦闘機で一番やわな部分はパイロットなわけで。
これさえ無ければハード的な限界のみを追求出来る。

そりゃーもー凄い機動することになるでしょうね。
87名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:11:42 ID:lnwqClEW0
完全無人化したら、電磁波とかによわくならないのか
ミサイル当てるより簡単だろ?
88名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:11:47 ID:dqpYreBF0
とりあえずはフレーム問題処理してからでないと使い物にならんな。
89名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:11:49 ID:7ssCjsmVO
>>75
F104の事だねぇw
90名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:11:49 ID:sfWCd/+50
こんな馬鹿でかい機体じゃUAVならではの神機動ができんのでは?
せっかくUAV化するならミサイル並みの40G機動ぐらいできないと。
91名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:12:27 ID:wCI0pWDh0
ビットモビルスーツ?
92名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:12:33 ID:Gc7hEV/HO
そろそろミノフスキー粒子を。
93名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:13:04 ID:0ShYXPrx0
ジャスコミンス党中日新聞か、まともに資料も調べないで記事書いてるんだな、
今時ネットで2分で調べられる事だろうに。
94マコーイ爺さん:2006/08/17(木) 17:13:13 ID:8MEIuQlZ0
以下、コリア88ネタ禁止
95名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:13:19 ID:hoOho87k0
ゴーストだ
96名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:13:40 ID:yIiIiuj50
F35の中の人も大変だな
97名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:13:44 ID:aN77inRgO
なんで雪風じゃなくてガンダムの話になるんだよ
98名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:13:53 ID:AhPKi0j50
でも、このまま無人化が進むと、ミノフスキー粒子が
発見されたときにとんでもないことが起きるぞ。
99名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:13:58 ID:AjrMuLY90
>>88
誰が自律飛行をさせると言った
100名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:14:42 ID:r8PCqQ+30
>>77
今時「ミサイルをかわす」なんて殆ど無いけどねw
ベクタードノズルや、カナードに夢見すぎないほうがいいよ
101名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:15:12 ID:Dtee3eYe0
>>90
整備が大変だろうが!高Gでぶん回したら分解整備せにゃならんし
交換用のパーツも安くはないんだぞ
102名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:15:26 ID:azvSUaIk0
時が、時が見えるわ
103名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:15:38 ID:KbMrrvht0
ミノフスキー粒子云々じゃなくてさ
核爆発が起こったら電子機器全部使えなくなるんじゃないのか。
真空管でも採用するのか。
104名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:15:54 ID:fGN3lTtW0
>>63
輸出できないから。
それでコストが馬鹿高くなってしまうから。
エンジンが自前で作るには厳しいから。
それで結局、アメリカの要望を飲むようなことになるから。
105名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:15:56 ID:5ykvaQYj0
落雷で暴走か
106名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:16:00 ID:+SBjf+GQ0
帰巣本能つき地対空巡航ミサイルを
開発すればいいだけの話じゃないの?
107名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:16:11 ID:UPR3uSMu0
無人操作するプログラムが暴走して、自国の基地を狙ったら
嫌だなぁ〜。

そうなると、ネタだけどね。
108名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:16:22 ID:ZDOqRyL50
> 日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35

導入を検討してんのはF22だろwww
109名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:16:25 ID:ZurzofFn0
>>42
F35、F22、タイフーン、F2、F15(改装)、F/A18、ラファールが
候補になってるって前にスレ立ってたような。
110デカマラ課長:2006/08/17(木) 17:16:41 ID:6H4LWu740
自立飛行でないなら妨害電波で一撃じゃね
ビビっとよ
111名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:16:49 ID:qGHKOy1d0
>>100
無人化した場合の話なんだから、別にいいじゃん。
112名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:17:37 ID:yXM97W+z0
バ バームクウヘン
113名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:17:39 ID:G+W5lIRr0
化け物相手に、人間では、戦えない
114名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:17:57 ID:IwRnMc6/0
PS2のコントローラーで動かすんだろ?
コクピットのなかで。
115名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:17:57 ID:YzQ+gefeO
電波かなんかで妨害したらそれでアボーンなんじゃないの?
だからガンダムの時代も人が乗ってるんじゃないの
116名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:18:03 ID:lfxKActZ0
>>102
先生!逃げた患者さんを発見しました!こちらです!急いでください
117名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:18:35 ID:mXiBV7zN0
すごいな。これで「人間が耐えられるGで飛行する」という制限が消えるワケだ。

好きなようにアクロバットに飛んで、有人飛行機や地上施設を破壊しまくる
兵器が生まれるのだな。
118名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:18:37 ID:vnRuy4ri0
>>10
なんかかっこ悪い。こんな機体にジョリーロジャーとか描くの?
119名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:19:01 ID:H8ADoDAk0
無人機を飛行中にハッキングで切る技術が確立したら、
それはそれでもう・・
厨房ハッカーが狂喜乱舞することだろうな。
120名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:19:32 ID:oSIJuNwE0
>>1
F35は検討なんかしてないだろ?
121名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:19:57 ID:EJKiCppG0
>>113
GOOD LUCK! Lt.FUKAI
122名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:20:40 ID:AHZRdISq0
ドナルド・アンダーソンとケネス・ベーカーの陰謀だ!
123名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:20:47 ID:r8PCqQ+30
>>111
無人化してもF35じゃ10G以上で機動できないよ
124名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:21:05 ID:VvCnRZWj0
で?スカイネットはいつ出来上がるんだ?
125名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:21:10 ID:R2OvIUd40
当然、搭載する人工知能はドジっ子なんだろうな。
126名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:21:34 ID:lfxKActZ0
>>112
ロシア語で考えるんだ!
127名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:22:15 ID:dqpYreBF0
まぁ、人的被害が大きくなりそうなCASかSEADくらいだろうかね。 使い道は。
128名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:22:23 ID:qAO/zey90
そのうち、無線操作の
妨害電波装置とか出そうだな
129名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:22:35 ID:5ykvaQYj0
トレーズ閣下から一言 ↓
130名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:22:46 ID:XDbVfDtK0
キットって名前の人工知能が載るよ
131名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:23:21 ID:r8PCqQ+30
>>127
CASは味方を誤爆しないか?
132名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:23:36 ID:EJKiCppG0
>>107
ジャムがそこにいる
雪風がそう言っている
133名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:23:51 ID:lfxKActZ0
>>128
無人にすると言ってるだけで無線にするとは書いてない。
まぁイギリス人じゃねぇから有線でやるってことは無いだろうけどね。
134名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:23:55 ID:gcsEsX0dO
F4の後継にF-35なんぞ検討してないだろ
F-22の間違いじゃね?
135名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:23:57 ID:D9IueDKj0
無人って、ラジコン操作なの?自律AIなの?
136名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:24:13 ID:8QrwdQkS0
>>125
OSは、WindowsMeとHOSのどっちにする?
137名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:24:25 ID:uuNgyCav0
>63
軍隊は演習で錬度上げられるが、兵器は実戦テストしなきゃ駄目。
米仏露等の兵器輸出大国なら紛争地帯にばら撒いてテストできるが、日本じゃ_。
そもそも今から図面引くんじゃテスト機できるのは早くて10年後。兵器開発ってそんなもん。
今の時代、某ジオン軍みたいにポンポン新兵器作れませんがな。
138名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:24:25 ID:qGHKOy1d0
>>123
いや、もともと>>68の話なんだから、高機動設計な無人機の
話だと思ってんだけど…
139名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:24:50 ID:hdd2N/mG0
I HAVE CONTROL_
140名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:25:00 ID:ePWdmQny0
F-4の後継はすぐに必要とされていてF-35では間に合わないはずだが
無人機計画も前から言われてる話で今さらって感じじゃね?
141名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:25:03 ID:fuN/deYYO
これなんてマクロスプラス?
142名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:25:06 ID:eE84zDOr0
っチキンブロスどぞ
143名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:25:20 ID:ajj6Frjr0

巡航ミサイル
144名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:25:50 ID:sdrWxl6H0
鉄人化計画の社長がひとこと ↓
145名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:25:55 ID:i49lK5f10
いつまでも引退させてもらえないF-4かわいそす
146名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:26:01 ID:JgzJi/NY0
ってか、配備前に無人機化するというのもどうかと・・・
147名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:26:27 ID:Id1THX6TO
スカイネットの実用化だね
148名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:27:00 ID:QBNPCIRk0
人殺しをオート化する訳か
149名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:27:02 ID:8QrwdQkS0
>>146
まあ万年人手不足の自衛隊には、良いんじゃない。
150名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:27:12 ID:V7qPr0Km0
> 日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35

まあ、新聞なんてのは、「デイジーカッターを使用した」という発表を

「燃料気化爆弾デイジーカッターを使用したという談話を発表した」

と報道するようなデタラメな捏造をやらかすプロパガンダ機関だからな。
151名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:27:12 ID:AhPKi0j50
出撃する前に、航行するルートとか作業過程とかを入力しといて、
その通りに動かすってことかな。
152名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:27:15 ID:Vo1gAiTo0
これで農薬を撒くんですね
153名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:27:30 ID:dqpYreBF0
>>131
「特別なケース」とかをどうするかだよな。

それを無視してもハイバリューターゲットなら叩くようにするのか(要するに無視)、
友軍の被害は最小限に抑えるためにアボートするのか。
154名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:27:34 ID:cTneTXLV0
>>142 is JAM
Attack it, Lt
155名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:27:39 ID:r8PCqQ+30
>>134
一応候補に入ってるよ。
まあ、次回のために「見ておきたい」ってのが本当のところだろうけど
156名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:28:51 ID:AzWcyDHo0
>>135
プレデターは衛星ラジコンだろ?
だから次の戦場は宇宙じゃね?
157名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:29:43 ID:7VJGqwZf0
パイロットって育成するのにすごいコストがかかるだろうし、
無人化によりパイロットの犠牲も防げるからいいね。
158名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:29:50 ID:qqVLgoed0
>108と>120が正しい
よってこの記事から導き出される答えはひとつ
「中日新聞はクソ」
以上
159名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:30:39 ID:dqpYreBF0

技研のステルス研究のモックアップがF-35っぽかったけども。

ジャギュアとF-1がクリソツになったように
F-35とF-3が外見そっくりになったりしてね。
160名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:30:43 ID:r8PCqQ+30
>>138
それでもミサイルを機動でかわすのは基本的に無理
なぜならミサイル自体が高機動な無人機だから
161名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:30:45 ID:SIRjB0Pq0
>>27
遅レスですまんが
電人ザボーガーの事ですよね!
162名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:30:54 ID:BF0c/s370
>>155
まぁ、候補に入ってった、間に合わないんだけどな・・・
163名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:31:08 ID:SMlo3euQ0
ステルスの「エディ(EDI)」かとオモタw
164名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:31:22 ID:HyWgpdUyO
どうせ機体を回してもらえるようになるのはまだまだ先になるんだから気にしなくてもおk
165名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:31:37 ID:lnwqClEW0
サイコフレームの開発を開始いているのだろうか
166名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:32:02 ID:jffVRYSo0
編隊で侵攻する有人らぷたんと無人らいとにんぐつー。
有人らぷたんからデータリンクで攻撃目標指定。
無人らいとにんぐつーはそれを元に急降下、地上攻撃開始。
有人らぷたんは撃墜の危険のない上空で悠然と見守る。
167名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:32:35 ID:XVtCRWA20
F-35は当初より調達価格が高騰しまくりでヤベェことになってるって話を聞いたような。
168名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:33:06 ID:pvBZHTJg0
無人機なら、F35ベースにするより無人機用のステルス機
開発した方がよくないか?
169名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:33:37 ID:SM0XUKIP0
>>167
安上がりの機体を目指して高いのが出来たのか
なんだかなあ
170名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:33:52 ID:smoj1ids0
搭載してるミサイルなんかの弾数って
増やせないのかな
素人目には心もとないってカンジなん
だけど・・・
171名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:34:29 ID:8QrwdQkS0
>>159
俺には、F22に見えたけど…

いずれにしても今の戦闘機は、空力やステルス性を考慮して設計されるから狙うところが一緒だと
形が似てくるようになると思う。
172名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:35:17 ID:HqKdDwt10
なんだ?このクソ記事
日本のF-4代替にゃ、ぜんぜん間に合わないから、
選定はしてるが、導入しねーよ。諸元調べるだけだっつーの。
こんなクサレ記者だとこの程度の知識なんだな
173名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:35:18 ID:lfxKActZ0
>>165
サイコミュは既に試作済みだよ。
日本のどっかの大学が(マジで)

考えただけでマジックハンドが動いてたよ。
174名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:35:36 ID:r8PCqQ+30
>>159
アレはRCSシミュの精度を確認するためだけに現物を作っただけのものだから、飛ばす気すらないだろ
機体規模もT-4クラスだし
175名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:35:38 ID:BfsAZaCM0
モビルドール計画と聞いて飛んできますた
176名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:35:53 ID:HyWgpdUyO
ステルス性能を捨て、ウエポンベイ以外にパイロン付けるか?w
177名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:37:00 ID:8QrwdQkS0
>>170
F-22 F-35に関してならステルス性を犠牲にすることで外部ハードポイントを増やすことができる。
178名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:37:19 ID:fGN3lTtW0
>>157
日本ではウィングマークを取るまでに、一人当たり1億円かかるらしい
にもかかわらず、最近はウィングマークを取った後に、辞めたいと言い始める人が
増えてきて困っているらしい。
179名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:37:39 ID:lfxKActZ0
>>167
だもんで開発に日本を引っ張り込みたくてしかたがない。って噂レベルの話は聞いたな。
小型化と高性能、コストダウンのノウハウは日本企業が段違いのもの持ってるし。
180名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:37:45 ID:Ysj+OZiN0
つまりこれは……また開発が遅れるってこと?
181名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:37:48 ID:smoj1ids0
>>176>>177
さんくす 調べてみる
182名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:38:14 ID:lnwqClEW0
>>173
マジカヨ、次はファンネルだな
183名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:38:43 ID:56msVJB90
はいマイケル。
184名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:39:09 ID:n0UH25ju0
映画ステルスのあの人工知能戦闘機みたいのなら凄いがな。
勝手にネット検索してmp3ダウンロードしてたりするのな。
「何曲ダウンロードしたんだ?」
「全て、です」
185名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:39:35 ID:CEbZCwMW0
>>100
横レス失礼
無人化した場合のG制限撤廃は一理あるね。
そもそも戦闘機は、武器のトランスポ−タ−に過ぎない。
格闘戦は出来る限りしたくない、無駄な作業と経費の増大にしかならない。
無人にした場合、威嚇行動を起こしにくいから完全無人化はできっこない。
完全無人化出来るのは、戦争状態に突入してからのこと。
なので威嚇に使われる可能性のある機体は有人であるためG制限から逃れることは出来ない。
F16で戦闘時許容最大Gは9G、だけど継続した9Gの場合速攻で気を失う。
機体の損傷(損耗)も激しい。
スラストノズル&カナ−ドは機体を真正面に向けたまま平行移動のように高度をあげたり、
戦闘時に突飛な動き出来るから見ているぶんには楽しい。
格闘戦で意外に強いといわれているのはハリア−。
ハリア−は、急に上方へ移動できるからね。
無人だった場合はG的には非常に有利。
読んでくれて有りがd
186名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:39:42 ID:PKTqHg420
ウンコを出す瞬間の肛門
187名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:40:09 ID:dqpYreBF0
とはいえ、F-35がパイロンつけても前面RCSはかなり小さい気がするが

「気がするが」だけで根拠ないけどな
188名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:40:18 ID:lfxKActZ0
>>184
アル、貴様は少し黙っていろ。
189名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:40:21 ID:VvCnRZWj0
自衛隊は妙に慎重な所があるからな
共同開発してるのならともかく
実戦配備もされてない機体なんか導入しないだろ
190名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:40:34 ID:CpUwYT7jO
しかしアメリカ人の兵器に関する発想って
狂人の域に達してるね
191名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:40:39 ID:8QrwdQkS0
>>182
確かホンダで研究をしていたような
まあ脳波を受信て動くまでに3分ぐらいかかる代物だけど。
192名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:40:49 ID:r8PCqQ+30
>>170
基本的に軍事って
少数の敵を多勢でタコ殴りにするのが最上とされているので、
一機に多目標を処理させる(ミサイルをふやす)ってことにはあまり熱心じゃない
ただし、爆弾は別
193名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:41:13 ID:CK7Frk7H0
F35 って画像検索すると変なものでてくるよな・・・w



194名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:41:18 ID:yuHLrCme0
ドロレス化
195名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:41:28 ID:tfJHKYsc0
無人化すると機体強度が許せば有人機には出来ないような高G機動がおkなわけか。
196名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:42:21 ID:SM0XUKIP0
>>188
サガラ軍曹、その命令はナンセンスです
私が黙った場合、戦闘時に音声による支援を行うことが出来ません
197名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:42:44 ID:7+t4dx1O0
次は地上空母か、地中ミサイルを希望
198名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:42:47 ID:Wuaat4ZC0
>オリーア副社長
オーシア副社長に見えた○rz
199名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:42:53 ID:lfxKActZ0
>>191
こないだNHKでやってたのはリアルタイムだったよ。
200名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:43:07 ID:HqKdDwt10
翼下にウエポンぶら下げないんなら、
かなりの高機動できるな
201名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:43:11 ID:sfWCd/+50
>>184
JASRACに通報(ry
202名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:43:28 ID:G+W5lIRr0
とりあえず皆の衆
戦闘妖精・雪風を読もう
203名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:43:36 ID:WvmasWb50
最終的にはラピュタに出てきたロボットみたくなるんだろな。
204名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:44:17 ID:IYI6rJqf0

ただ高いだけの駄作機F22を売りつけられる日本アワレ。
205名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:44:23 ID:DY2R5BD70
魂の無い人形に戦争させるのはエレガントじゃなくね?
206名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:44:25 ID:y1UIBgBg0
ダミーシステムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
207名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:44:43 ID:xkSLI732O
無人戦闘機ってやっぱ人体が耐えられない動きや反射神経を超える反撃してくるだろうから、敵機のパイロットはニュータイプ化するはず
208名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:44:49 ID:HFfJoytc0
人の死なない戦争か・・・歯止めが効かなくなりそう。
209名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:45:17 ID:qGahfDzT0
> 防衛庁はF4戦闘機の後継機種選定で、F35を候補にあげ、今年十月にも調査を開始する方針を
> 明らかにしている。

> 日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35


ha?
210名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:45:22 ID:smoj1ids0
>>192
勉強になります
闘いは数だよ兄貴ってヤツか・・・
211名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:45:22 ID:lnwqClEW0
無人機なら大きさにこだわらずに
燃料タンクと玉だけでもいいわけだな
212名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:45:30 ID:2ooNO4JR0
なんだ中日か・・・・
また半島辺りのネタをソースにしたんじゃねーのか?

無茶苦茶やんか、内容が。
213名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:45:36 ID:KTs8ecv8O
日本が雪風作るって時に!
先こされたか?
214名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:45:56 ID:NLO0+d6H0
無人機の整備とか遠隔操作を行うパイロットの養成の手間を省く為に
目標までの自立飛行を行えるコストダウンしまくった使い捨て小型無人戦闘機を開発すればよくね?

対地・対空の2種類でランチャーから撃ちだせば滑走路も要らないよね

・・・・・・・アレ?


215名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:46:28 ID:3jkus/a50
F22も前に無人化の記事あったような。
確かAWACSを母機として、そこから複数のF22を誘導するみたいな奴だったと思う。
無敵の目と無人最強ステルスの組み合わせみたいな奴。
216名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:46:30 ID:8cnpd4f10
>>202
神林乙!www
217名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:46:33 ID:jaMbxLfn0
無人化ってどこまでだ? でかいラジコンとは違うのか
スカイネットみた(ry
218名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:46:46 ID:DY2R5BD70
日本は逆の発想で

ASIMOの中に人を入れるべき。
219名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:47:00 ID:dqpYreBF0
>>214
空中で3機くらいのメカが合体してUAVになったら最強じゃね?
220名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:47:40 ID:UsMmDLY/0
結局戦争ってのは効率が求められるわけだから

無人機だからできる高速移動で対象に接近
       ↓
対象地点にミサイルとか発射
  ↓
高速離脱

ってが1番現実的だとおもふ
格闘戦を、無人でこなせるとしても戦闘機一機分よりミサイルのが安いわけだし。
221名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:47:46 ID:FU0mKHBo0
>>215
俺が聞いたのはF-22がUCAV母機になる話だったけど
222名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:47:46 ID:rJHshokAO
いずれ巨神兵が生まれるのか…
223名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:47:48 ID:7Dnggchx0
最終的に戦争はロボコンに。
224名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:47:50 ID:lfxKActZ0
>>196
ナンセンスの定義を言ってみろ。


>>218
あれはもう入ってる。
225名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:47:58 ID:jHJHi5XU0
>>219
ZZ
226名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:48:35 ID:7+t4dx1O0
>>214
特攻型無人戦闘機かw
227名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:48:36 ID:70fwhnlB0
操作はXBOX経由で。
228名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:48:37 ID:2ooNO4JR0
もっと小型のステルスUAVで十分だろ。
F-35をこれ以上高くしてどうするんだろうか。
試作程度なら良いとは思うが・・・・
229名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:49:05 ID:CK7Frk7H0
>>209

F-15J → F-22A  制空
F-1   → F-2    対地・対艦
F-4J  → F-35   制空・対地両方

もしくは軽空母+艦載機としてF35Bとか
まだ検討段階だしね 
230名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:49:59 ID:RUdYlefn0
リアルスターウォーズの幕あげだな・・・、
ロボットが人を殺める時代になった、ガンダムまだ???
231名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:50:00 ID:HFfJoytc0
無人化戦闘機って、遠隔操作するだけならミサイル操作した方がいいよな?
自立回路でも載せるのか?
232( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/08/17(木) 17:50:08 ID:LRazVfJ60
( ゚Д゚)<マクロスプラス並
233名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:50:34 ID:jasmU3Zu0
どうせならロビンちゃんみたいなものに
殺されたい
234DO-T無頭路:2006/08/17(木) 17:50:41 ID:y0+mEOgy0
無人/有人使い分け可能+VTOL+レーザー兵器搭載(プラン有り)

で最強だな
235名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:50:41 ID:ziMSQSfr0
「作戦によって有人、無人を使い分ける「ハイブリッド」型になるという。」
流星号みたいになるのか。
236名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:50:59 ID:V7qPr0Km0
無人機なら、何かをベースにするより既存の機体をなんでも無人機化する
技術開発した方がよくないか?
237名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:51:53 ID:WveYKZa50
じゃあ地球よってく?
238名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:52:39 ID:FU0mKHBo0
>>236
お前、自分が何言ってるか分かってるか?
239雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/08/17(木) 17:53:14 ID:XV+tm5lo0
以下禁止

ゴーストX-9
スーパーシルフFFR-31MR/D
メイヴFFR-41 Mk11
"Tin-Man" EDI
240名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:54:05 ID:EJKiCppG0
>>236
つ[QF-104]
つ「QF-4」
241名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:54:33 ID:jffVRYSo0
>>239
フリップナイトはおkということですね
242名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:54:36 ID:HqKdDwt10
>>236
無理
できるならとっくにやってるが、ミサイル試験や標的用に単純に飛ばすだけの無人化はできる
243まほ:2006/08/17(木) 17:55:00 ID:ysLWLYfRO
飛行機くわしくないからわからないから私、F35にはかかわらないのがいいと思います。おばあちゃんも
「ラプターでええよ」
と、言いました。
244名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:55:03 ID:7nES8wjY0
>>168
それはそれで開発するんじゃないのかな。
これは多分何でも屋になるであろう事が予想されるF-35に
パイロット死亡リスク抜きで使う選択肢を与えるだけかと。
245名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:55:39 ID:V7qPr0Km0
スーパシルフを余裕でボコボコにしたフリップナイトみたいなのを作るわけだな。
246名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:56:09 ID:lnwqClEW0
空軍同士の戦闘なんてほとんど今は無いんじゃないのかね
247名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:56:11 ID:lfxKActZ0
>>241
俺、フリップナイトのテスト飛行が終わったら結婚するんだ。
248名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:56:24 ID:4fBHT0zJ0
F35 短距離離陸〜音速飛行〜空中給油〜垂直着陸
ttp://youtube.com/watch?v=_QP8-rYxtSI
249名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:56:25 ID:L2UKVlIM0
戦闘機の役目って、結局は
「航続距離の短いミサイルや、移動できない爆弾の運搬」
でしょ?タイマンで敵落とす能力とか別に要らないんじゃないか?
いかに避けるかとかじゃなく、いかに見付からないかになっているのでは?
だから、ドッグファイトはもはや前世紀の出来事になっちゃってるんじゃない?
刀が鉄砲にとって変わられたみたいにさ
250名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:56:40 ID:SM0XUKIP0
>>224
お答えしますサガラ軍曹
そのような水かけ論を繰り広げること。
そういった行為をナンセンスであると定義しています
251名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:57:03 ID:XZF3+0tI0
戦争をする両方が無人兵器で戦ったら、どーなるんだ?
材料が無くなった方が負けかwww
252名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:57:12 ID:qsV0aQZQ0
>>1
米韓同盟が破棄されそうになってるところへ、こんな新型機を発表される韓国って一体・・・。
253名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:57:20 ID:nToxbtlX0
砂漠空母に搭載
254名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:57:40 ID:rc0xzEISO
どうやって操作する気だよ。ECM食らって墜落とかないだろうな
255名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:57:49 ID:EJKiCppG0
>>247
オドンネル大尉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
256名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:58:06 ID:grU0rqNq0
>>247
死亡フラグか。
257名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:59:15 ID:HyWgpdUyO
いあ!いあ!すとらま!∩(・∀・)∩
258名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:59:45 ID:ihhyh3Zp0
というか今の戦闘機って目視の重要性ってどんなもんなんだろうか、
夜の攻撃が主だから、スコープ越しに見てるんだろ、
ひ弱な人間が乗るから、Gを気にして能力を落とさなければならない、
撃墜され、長時間訓練したパイロットが死ぬのは金の無駄、
遠隔操作が必然だろ。
259名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 17:59:50 ID:V7qPr0Km0
>>249
超音速で高空を航過しつつスマート兵器を雨あられと落として行く、
ものすごい航続距離を持つ超音速巡航無人機が求められています!!
260名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:00:03 ID:HqKdDwt10
F-22(有人)を編隊の中心にして、F-35(無人)を数機従え、
自立行動指示するような形になるのかな?

ECM下は、レーザー通信とかかw
261名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:00:30 ID:0Edwx3KU0
よし、大石英司はまだでてないな(`・ω・´)
262名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:00:48 ID:U5Yfw+0Z0
カルネージハートのプログラムで
一般公募すればすげぇのができそうだ。
優勝賞品は米だわらを一俵な。
263名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:01:27 ID:dqpYreBF0
>>257
邪神呼ぶな
264名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:02:16 ID:gPom2T/MO
モビルドールはいかんモビルドールは…
265名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:02:37 ID:Ov1bs3o7O
ナイト財団から一言↓
266名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:03:25 ID:rc0xzEISO
コクピットが無くなればファルケンみたくレーザー内蔵出来るんじゃね?
267名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:03:24 ID:sfWCd/+50
ここまで来て今だサイバーダインが出てないとは・・・
268名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:03:48 ID:tE0JorIY0
つーか戦闘機なんか作るなよ
どうせ作るなら戦闘機のエンジンを無効化する兵器を作れよ
269名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:03:52 ID:smoj1ids0
>>257
最近読んだよw
270名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:04:34 ID:XlWNUWol0
AWACSで管制?
271名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:04:43 ID:xb1f/o7qO
ガンダムエピオンの周りにビルゴUって事か?
272名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:04:51 ID:xkSLI732O
249
迎撃しなくていいならなくなる
273名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:05:01 ID:6akkb24/O
>>247 ファーンUでなかったっけ?
274名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:05:01 ID:5CF9R3xHO
>>213
日本はメイヴちゃんを開発してもらおうぜ
275名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:05:32 ID:/AgHT+UlO
雪風か!!
276名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:06:40 ID:lnwqClEW0
戦場がアシモで埋め尽くされる日も遠くなさそうだな
277名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:06:42 ID:UcPsSVQiO
>>271
何故、ガンダムXを無視するんだ?
278名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:06:46 ID:cDE3WqSG0
>>
F35 何年待たされるやら
タイフーン 体系から外れる、コストパフォーマンス悪い?
F2 対艦攻撃機
F15(改装) 何年持たせるか次第
F/A18 航続距離短い、性能いまいち、発展改良の余地なし
ラファール 体系から外れる、古すぎない?

こんな感じ?
本命というかF22以外選択肢なさげ。売ってくれればだけど。
279名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:06:47 ID:r6WywETo0
無人機なら戦闘機の性能を120パーセント発揮できるな
人間の安全考えなくていいし
280名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:07:26 ID:U7r8INCK0
オランダやトルコ、シンガポールなど十一カ国により共同開発


なんか糞の役にも立たなさそうな国ばっかりだなw
281名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:08:48 ID:SM0XUKIP0
>>280
共同開発っていうより出資じゃない?
なんにしろメインで作ってるのはメリケンのはず
282名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:08:50 ID:WvmasWb50
   ,、
  _.゙i゚'_ 
Y^f' 0-0i^Y
〕:i ゝ__ノ i:〔
〕┤/iイ.i├〔
〕┤H H├〔
ijjj`'H_H_イjjj
  
283名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:08:53 ID:KhXlgxOF0
ファルケンでいいんじゃねえか?
ウチのばあちゃんもそう言ってるよ。
284名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:09:30 ID:WAinECPj0
ひったひった歩けるように四本足をつけるべき
285名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:09:37 ID:4fBHT0zJ0
>>260
レンジ外からE-31機で十分
286名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:10:19 ID:5ykvaQYj0
むしろあらゆる乗り物を操縦できるアンドロイドの開発きぼん
287名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:10:26 ID:r8PCqQ+30
>>283
あれ有人でそ?
288名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:10:59 ID:sDQaCQIj0
>>278
【税金投入】
国家公務員天下り2万2000人 補助金5兆5395億円 衆院調査局調べ[06/02/16]
1 :窓際店長見習φφ ★ :2006/02/16(木) 01:04:34 愛 ID:??? ?#
 公益法人や独立行政法人などに役職員として「天下り」している国家公務員が2万2093人
に上り、国からこれらの団体へ補助金などとして交付されている税金が5兆5395億円
(2005年度予算)に達することが15日までの衆院調査局の調べで分かった。

 各府省庁に関係の深い公益法人などが天下りの受け皿となり、巨額の税金も投入されて
いる実態があらためて浮き彫りなった。防衛施設庁発注の官製談合事件を受け、与党内
でも再発防止策に関連して天下りへの規制強化論が出ており、今後の議論に影響しそうだ。

289名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:11:09 ID:bMER/NSd0
>日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35

(゚Д゚) ハァ? そんなこと聞いた話がないな。F-22と勘違いしてるんじゃないか
290名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:11:16 ID:wpgU9JML0
軍事ヲタじゃなく素人だけど
ぜったいF22よりF35の方がいいと思うよ
海自の軽空母にも載せれるし
291名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:11:26 ID:pmlogCgp0
共同開発っていうより、購入代金前払いさせただけだろ

それにしても、クリンスイーストウッドのファイアーフォックスネタやら戦闘妖精ネタやらマクロスネタやら
いろんなもんが飛び交っているスレですね
292名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:12:40 ID:K8tQ9REU0
共同開発はぜったいにやっちゃーいけねー
F2の二の舞いになるだけだ
293名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:12:42 ID:00RHwy530
【国際協同開発】
ドイツ人技術者が設計しアメリカで生まれたP-51はイギリスで改良され日本機を墜としまくった。
294名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:24 ID:r8PCqQ+30
>>290
多分両方買うから安心汁
でもCは買わないか…
295名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:13:25 ID:SM0XUKIP0
>>283
ナイトレーベンの方が小回りが利いて速くていいって、うちの爺ちゃんが言ってた
なんでもファルケンだと機体が重いから離陸の滑走路が長距離必要らしい
296名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:14:26 ID:b3iUEE6S0
ま〜あれだ。日本はこれに対抗して
無人戦車でも作れ。
297名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:08 ID:HyWgpdUyO
>>290
F-35Bのことかい?
リフトファンに耐えられるように甲板を改修する必要があるだろうね
298名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:16 ID:dqpYreBF0

事実上英米の共同開発で、
金出した分に応じて、サービスが受けられます。

イギリス 機体開発に文句つけられる国

イタリア・オランダ 機体開発に一応注文をつけられる国

トルコ・カナダ・オーストラリア・ノルウェー・デンマーク 資料とか見せてもらえる国

イスラエル・シンガポール 優先的に売ってもらえる国
299名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:17 ID:2d1y5VO7O
誰かが戦争はゲームじゃないって言ってたな
300名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:15:38 ID:Ug87jfY70
無人同士の戦闘機になると命の重さという敷居の高さがないから
頻繁に衝突が起こりそうな気がするな。お金で倍賞できる問題だし。
領空侵犯する戦闘機が続出する気がする。
301名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:16:02 ID:FU0mKHBo0
>>297
リフトファンに耐えられるように?
302名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:16:25 ID:uuNgyCav0
>290
調べたんだが、海自の13500t型ってのは完全なヘリ空母でV/STOL機の離着陸は出来ないってよ。
F-35Bも無理。
303名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:17:27 ID:INPUjKIy0
>>251
まあ、イスラエルとレバノンを見てもわかると思うけど
戦闘機だけでかっこよく戦争ができるわけじゃないからね。
制空権を確保するためのもの。
304名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:17:45 ID:bMER/NSd0
無人戦車や無人戦闘機は初期の段階では人工知能で動くわけじゃなく外部でコントロールするわけだから
コントロールするゲーマーの腕がポイントになるのか?歴戦の勇士が痩せこけた臭そうなゲームヲタだとイメージがなぁw
305名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:25 ID:sfWCd/+50
>>295
モルガンの方が扱いやすいって
散弾ミサイル( ゚Д゚)ウマー
306名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:45 ID:smoj1ids0
ゲイナー君ならやれる!
307名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:54 ID:Bicxdu9U0
>>126
ぴ…ぴろしき…
308名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:18:55 ID:aY6Qtk8t0
それがどうした俺には関係ない
309名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:19:05 ID:KhXlgxOF0
F-35だと、あのキャノピーだから、
隣のナガセが気になって気になって集中できねえんだよな。漏れ。
310名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:19:29 ID:AEqdWFMM0
>>295
はははは!挟まっちまったぜ!
311名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:07 ID:y0+mEOgy0
無人/有人使い分け可能+VTOL+レーザー兵器搭載(プラン有り)

で最強だな
312名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:18 ID:a+NADDP70
さあX-32の開発を急ぐんだ
313名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:20:21 ID:K8tQ9REU0
>>302
その次だよ
今のしらね・くらまの代わりの艦で
ここで航空機運用出来る艦にしないと
30〜40年先になる
314名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:02 ID:OdLf6XqC0
無人の特攻機
315名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:06 ID:HyWgpdUyO
あと、空母を含めた護衛艦隊艦隊などの編成をしなくちゃいけないから、予想以上に金がかかる空母導入プランはイラネっすよ
作戦の選択肢は増えるだろうけど、敵基地攻撃用途ならばミサイルでおk
日本周辺の制空権確保ならラプターでおk
316名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:12 ID:PBu5ZiS+O
F22か24だったか航空雑誌でみたけど省略されたか?F35の画像ちょっとダサい最近の映画ステルスに出たタロンや無人機ヒンマンはカッチョエがったなぁ〜
所詮映画かぁ。
無人になれば戦闘が様変わりして空中給油大活躍だろ
317名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:32 ID:FU0mKHBo0
>>311
レーザー搭載型ってリフトファンの位置にレーザー砲塔積む予定のようなんですが
318名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:21:46 ID:VvCnRZWj0
>>315
やっぱ潜水空母だろ
319名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:22:53 ID:f+xycwLVO
↓怒りのトレーズ・クシュリナーダ閣下が一言
320名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:23:28 ID:fs/KfZgN0
いよいよ資金力オンリーの勝負になってきたね。
トップガンはもうすぐ昔話になる。
日本は人口減で金無いから買えないねw

321名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:08 ID:HyWgpdUyO
>>318
リムファクシ?w
322名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:24:25 ID:SM0XUKIP0
>>318
<<いまやらずして、何のためのリムファクシか!?>>
323名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:05 ID:lnwqClEW0
そろそろ対アメリカ用に空爆対策に
巨大な地下都市作る国が出てきてもおかしくないな
324名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:25:52 ID:Rwrs3IxR0
<<5,4,3,2,1,Impact!>>
325名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:03 ID:ehCEJTZn0
そろそろドップの出番か
326名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:26:40 ID:r8PCqQ+30
>>304
自衛隊や米軍の戦闘機のシミュレーター(シートが機体の動きにあわせて動くやつね)
これの敵機役は普通のPCゲーと変わらないインターフェイス(モニタにジョイスティック)で「対戦」するらしい。
で、パイロットが操作することもあるが、普通はシミュレーターのオペレーター(当然地上職)が操作することが多いそうな。
なかには本職パイロットを撃墜しまくる「エース」オペレーターもいるんだとw
327名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:40 ID:fs/KfZgN0
地上爆撃ならイラクで無人機やってるな。操縦はネバダかどっかの基地
328名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:28:45 ID:HyWgpdUyO
>>301
B型はエンジン直結の強力なリフトファンを装備
対応した甲板でないと甲板がダメになるってどこかで聞いたっす
329名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:29:18 ID:V7qPr0Km0
>>291
数ある無人機の中で最強のライトニングはまだ出ていまい!!
330名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:48 ID://luzU9M0
>>126
マ・・・マトリョーシカ・・・
331名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:32:59 ID:ijZk0r61O
いまさら共同開発メンバーの一員になるはずはないので、どうゆう形で輸入するのかな〜?
F35はバリエーション豊富そうなので、無改造輸入・基礎部分保守のみ日本企業委託、
あるいは自衛隊幹部や防衛族への接待攻勢でF35"J"を勝ち取るのか?
また、その"J"も単なるローカライゼーションなのかライセンス生産なのか?

共同開発機だから、ライセンスは取りやすそうだけど、ライセンスに金かけるなら
ラプターのほうが欲しいなあ
332名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:38:05 ID:rYSxpNeC0
米次期主力戦闘機「F-22ラプター」は失敗作、天才戦闘機デザイナーと戦闘機戦術の第一人者が空軍の戦闘機開発戦略を批判

【テクノバーン】(2006/8/16 22:41)米国の戦闘機界で特に戦闘機開発企業や現場のパイロットに
大きな影響力を持つ通称「戦闘機マフィア」と呼ばれるグループが存在する。今、この戦闘機マフィア
の間の中でももっとも影響力のある2名の著名人が米次期主力戦闘機のF-22ラプターは失敗作だと批判、
米軍産複合体で波紋を呼んでいる。

批判の口火を切ったのはF-15、F-16、A-10の設計を担当した米国を代表する天才的戦闘機デザイナーの
ピエール・スプレイ氏だ。ピエール氏は米軍備計画にもっとも影響力のあるシンクタンク「米軍事情報
センター(Center for Defence Information)」で行われた「F-100からF-18まで、四半世紀の戦闘機を比
較する」と題された講演で過去四半世紀の戦闘機の仕様、機能、戦果や空戦テスト結果などを詳細に分析。
その上で、第二次世界大戦からベトナム戦争までを通じて空中戦で喪失した65〜95%の戦闘機は、敵機の
存在すら認識することなしに撃ち落されていることを指摘し、戦闘機として最も必要な要件は(優先度順で)

@敵を先に目視できること
A敵を上回る性能を持つこと
B敵よりも先に攻撃できること
C敵を迅速に打ち落とせること

だと結論付けた。更に過去四半世紀の米国の戦闘機の空中戦(ドックファイト)能力などを数値解析した上
で、米国の戦闘機のドックファイト能力は朝鮮戦争当時に活躍したF-86セイバー以降、基本的に進歩はして
おらず、大きな機体のサイズを持ち(相対的に目立ち)、ドックファイト能力が劣り(機体が大型な分、機
動性に劣る)敵の方が先に目視される可能性の高いF-22が数で圧倒する敵機と遭遇した場合は、第二次世界
大戦末に登場し、性能では他国の戦闘機を圧倒した70機のMe-262(史上最初の実用ジェット戦闘機)が米国
の2000機のP-51に対してまったく戦果を上げられずに、打ち落とされてしまったように負けてしまうだろう
と論じた。

(つづく)
333名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:08 ID:AcDez9rx0
次世代スペースシャトル仕様のF35stまだ〜
大型機!大型機!
334名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:16 ID:HqKdDwt10
今日本にある揚陸艦なんかでは、離着陸時の圧力に甲板が耐えられませんし、
戦闘機そのものの運用は無理っす(保持するための機材も何も無い)
335名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:41:44 ID:qGahfDzT0
F22失敗作なら日本に魔改造させてくれよ
336名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:42:06 ID:rYSxpNeC0
>>332

(つづく)

スプレイ氏のF-22批判を更にバックアップしたのが、米空軍トップガンの戦術専門誌「トップガン・ジャーナル」
の編集長を務め、戦闘機の空中戦術研究の分野では第一人者となるジェームズ・スティーブンソン氏だ。
スティーブンソン氏は同じく米軍事情報センターで行われた「F-22は四半世紀後にどう評価されるか」とする講演
の中で、セルビアでの戦闘ではステルス戦闘機のF-117の喪失率がF-16よりも高かった。また、セルビアで撃墜され
た2機のF-117戦闘機は1950年代の旧式武器によって撃墜されたことなどを挙げ、優秀な戦闘機にもっとも必要な条
件は敵を先に目視できることであり、ステルス性能ではない。ステルスでも敵に目視されたら終わり。来るべき戦争
では再びドックファイトが主体となる。戦闘機同士の戦いはステルス性能よりドックファイト能力の優劣が勝敗を決
定する、と論じた。

その上で、スティーブンソン氏も同じくドイツの70機のMe-262が米国の2000機のP-51に敗北した例を挙げて、90機の
F-22を実戦配備するよりは、同じコストで調達可能となる1800機のF-16を実戦配備した方が戦争で勝利を収めること
ができると結論付けている。

現場の戦闘機パイロットや開発者の間からの高い信頼を集めるこの戦闘機マフィアの2人の批判に対して、今のところ
米空軍の制服組トップは沈黙を守っている。ただし、この批判を契機にして議会などを中心に再び、F-22を巡る論争が
再燃する可能性もでてきている。この2人が繰り広げている戦闘機の空中戦能力に関する議論は非常に高度であまりに
も専門的過ぎるため、米軍事技術専門家の中だけで行われている、しかし、何はどうあれ、F-22は高すぎるのだ。この
2名は戦闘機開発と戦闘機戦術の分野の権威であるだけに議論が米議会にまで飛び火する可能性も高い。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608162241
337名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:42:09 ID:FU0mKHBo0
>>328
耐熱の問題じゃなかったか?
338名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:40 ID:NVg6RRqa0
リミッター解除!!
339名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:43:44 ID:URxXiYBI0
F15の後継がF22でF2の後継がF35じゃないの?
エロイ人教えて(*´д`*)
340名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:17 ID:SM0XUKIP0
F-22を目視?
未だに有視界空中戦闘だと?
341名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:45:23 ID:gcsEsX0dO
F-22が失敗作なら成功作なんて存在するのか?
342名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:46:45 ID:4fBHT0zJ0
>しかし、何はどうあれ、F-22は高すぎるのだ。

これには激しく同意
343名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:46:55 ID:HqKdDwt10
まーF-22が、模擬戦でF/A-18にガンキルされた事実もあるしなぁ
344名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:47:51 ID:P2iMfl84O
せんそうやめればいちばんいいよ
345名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:48:32 ID:URxXiYBI0
>90機のF-22を実戦配備するよりは、同じコストで調達可能となる1800機のF-16を実戦配備した方が戦争で勝利
ってパイロットの育成費用とか整備費用とか考えてないよね。
346名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:48:47 ID:sK5TlKfAO
操縦者なんて飾りです!偉い人は、それが分からんのです!!
347名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:11 ID:r8PCqQ+30
>>344
ちきゅうれんぽうはまだないよ
348名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:21 ID:JPsqlO930
特攻機と思えば、巡航ミサイル10本のほうが経済的じゃないの?
349名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:49:42 ID:5ykvaQYj0
>>336
>90機のF-22を実戦配備するよりは、同じコストで調達可能となる1800機のF-16を実戦配備した方が
>戦争で勝利を収めることができると結論付けている。

この辺りはハゲ上がるほど同意だな
350名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:50:26 ID:NviyUjJX0
国産機じゃなきゃやだやだ!
351名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:50:40 ID:KhXlgxOF0
メビウス1が一人いたら空軍も別に要らんけどな
352名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:51:05 ID:FU0mKHBo0
どうせ無人機にするならYF−23ベースにすればよかったのに
353名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:51:12 ID:HyWgpdUyO
>>337
その問題をクリアした甲板でないと運用は無理でしょ?
354名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:51:56 ID:A2NWHnbl0
>>343
え!?kwsk
355名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:52:51 ID:ehCEJTZn0
ムッソリーニみたいな空中艦隊構想をぶち上げておくれ
356名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:00 ID:3PPmR/7h0
なんでそんな金かかることするんだろう
人型ロボット作って乗せたらいいのに
357名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:04 ID:bMER/NSd0
F-22を目視する前に、っていうかレーダーでも相手が探知する前に
既にF-22から発射されたミサイルで相手側は撃墜されるんじゃなかったのか?
358名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:53:35 ID:HZhYAttS0
>90機のF-22を実戦配備するよりは、同じコストで調達可能となる1800機のF-16を実戦配備した方が
>戦争で勝利を収めることができると結論付けている。

F-16でも最新型は結構値上がりしてるんだよ。
1800機って、F-16が昼間戦闘機に毛が生えたようなシロモノだった時代の値段だろ。
359名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:22 ID:pf06oWpy0
F22の模擬戦実績を見れば失敗作なんて言えそうにないんだが。
ドッグファイトっていうのは最終的な(戦略上失敗した上で行われる)戦闘形態でしょ?
360名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:54:35 ID:HyWgpdUyO
やはりSu-37しかないな
361名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:55:44 ID:FU0mKHBo0
>>353
リフトファンから出る排気はホットガスじゃないよ
問題はメインエンジンから出る排気ブラストじゃないって聞いてるんだけど

>>356
ネコ型のがいい
362名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:55:49 ID:AnZN5K8z0
日本には独自開発する能力も技術もお金もないの?
363名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:56:57 ID:9YrCR9Z/O
>>332-336
何この電波理論。
ベトナム戦争の時代と現在のレーダー性能を一緒にするなよw
そもそも今の時代でドッグファイトなんて起こる確率は極小だし、仮になったとしても現在の赤外線ミサイルの能力を過小評価しすぎ。
F-117Aの件に至っては、母数を無視した詭弁もいいところ。
第一人者とやらが、ステルス機は絶対にレーダーに映らないと本気で考えているのは痛々しいww
364名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:12 ID:0ShYXPrx0
>>345
全然プロの意見じゃないよね、そりゃ90機のF-22より1800機のF-16の方が強いだろうけど、
運用費用まで考えたら、F-22が500機以上揃えられるんじゃないの?そしたら500機のF-22の方が
普通に強いはずだよね。
365名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:22 ID:XVtCRWA20
射程100キロの撃ちっぱなしミサイルの時代にドッグファイトとは・・・
366名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:24 ID:QvXCE66u0
1800人のパイロットを養成?
無理だろ。
特に日本じゃ。
367名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:25 ID:SM0XUKIP0
>>362
独自にF-2作ろうとしたらメリケンから横槍が入って共同開発
368名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:45 ID:Q5Ossr140
JSFは日本には導入予定は今んとこはないんでないかい?
369名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:57:56 ID:jSoZD1nq0
ラプターでドッグファイトなんてしねーだろ?
370名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:30 ID:Yy3bYj1F0
90人のパイロットと1800人のパイロット。
乗る機体の値段より、人件費の方が余計かかるな。
371名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:36 ID:zMmW9r+pO
鉄人を飛ばすか、アトムを飛ばすか…。
372名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:58:40 ID:HqKdDwt10
>>368
ない。どっかの電波記者の妄言だな
373名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:03 ID:yE2fVibm0
>>362
ない。技術や能力は、一朝一夕に生まれないし育たない。
もし育つなら、日本はとっくに中国韓国に追いつかれているはず。
日本は戦後、航空機開発を戦勝国に止められてた。
そのブランクが、実は、いまだに埋まらない。
374名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:27 ID:Rwrs3IxR0
>>355
ムッソリーニの空中艦隊の原型は、イタリアの軍人ジュリオ・ドゥエが制空論で述べた戦略的空中艦隊。
これの正しさを証明したのが、ルフトヴァッフェ航空艦隊によるロンドン爆撃や、
日本やドイツを空爆したアメリカ陸軍航空隊の爆撃隊によって行われた戦略爆撃。
だから今の世界にはあわないだろうね。
375名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:43 ID:9gGpjbQn0
雪風+フリップナイトみたいに
F-22+無人F-35にするのか?
376名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:57 ID:pvAONUbh0
戦争は良くも悪くも人間がするものだ。
機械がするものではない。
377名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 18:59:57 ID:w7Iqc0oo0
http://users.accesscomm.ca/magnusfamily/kosoyug.htm

F-22失敗作ウンヌン発言でユーゴがMiGでF-117を二機撃墜という
発表に信憑性が出てきた。

実は公表されてない事情とかいろいろあるかもしれない。
378名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:04 ID:Qocr6gHTO
FRXー99たすけてメイヴちゃん
379名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:13 ID:NviyUjJX0
エアブレーキで猫耳が出なきゃやだやだ!
380名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:18 ID:HqKdDwt10
>>375
どうもそうっぽいと見てる。
381名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:19 ID:lnwqClEW0
>>362
技術もさることながら
売れないものはさすがに全部開発してつくれないんじゃね
382名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:00:53 ID:HyWgpdUyO
>>361
すみません、聞いた話なのでそれ以上は分かりませぬ
家に帰ったら調べてみます
まあ、現状では運用できないであろうと推測される理由が存在するってことは同じなんですよね?
383名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:01:14 ID:sfWCd/+50
>>336
>米空軍トップガン

この言葉でこの記事が胡散臭く感じた
384名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:01:36 ID:r8PCqQ+30
>>359
アメリカのこの手のレポートはたいがい裏の意図があったりするからなぁ
要はラプターを導入すると戦闘機の座席数が減って、あぶれるパイロットが出るのが嫌なんじゃね?
385名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:01:45 ID:jSoZD1nq0
しかしバイパーゼロの仕上がりには満足である。
386名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:02:04 ID:c1LjLqnI0
全部ハックされたら素敵なテロ兵器になりますね^^
387名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:11 ID:IN7VVV/C0
日本なら小型の無人戦闘機自分で開発できないのか。アメリカで少ししか買えないより、
量産技術と一緒に開発したらいいと思う。
388名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:16 ID:eAcnf3bl0
>>373
それは単なるいいわけ
もっと金かけて自由にやらせれば
とりあえずは追いつくことは出来るだ

追い抜けるかはわからんが
389名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:04:52 ID:Rwrs3IxR0
>>382
>B型はエンジン直結の強力なリフトファンを装備
>対応した甲板でないと甲板がダメになるってどこかで聞いたっす

リフトファンは胴体上下にあるふたが開いて、でっかい換気扇が回って機体を持ち上げるもの。
ただこれだけだと力が足りないので、エンジンのノズルを真下に向けてこの両方で期待を持ち上げる。
甲板がダメってのはこのエンジン排気が高温なので、対応した甲板じゃないとダメってことだろう。
そこの指摘だと思われ。
390名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:05:10 ID:AnZN5K8z0
>>367>>373>>381

日本の技術者が作った戦闘機を見てみたいと思った

ありがd
391名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:06:11 ID:smoj1ids0
日本が先行できる技術ってなんだろう
392名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:07:13 ID:HyWgpdUyO
>>389
なるほど
ありがとうございます
393名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:07:36 ID:tmjhIgNL0
><それよりミサイルを1800本買って下さい!
394名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:08:32 ID:Jv9OQjXG0
無人化?
スターファイターから無人ではないか
395名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:08:36 ID:r8PCqQ+30
>>391
カラーリング
396名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:09:27 ID:HqKdDwt10
>>391
今んとこ、複合素材分野の量産化
397名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:10:03 ID:lnwqClEW0
>>388
特許の壁と空力の実際の設計と学校レベルの設計の差は大きい
航空機開発がない現状では10年20年程度では追いつけないよ
398名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:10:19 ID:yE2fVibm0
>>377
あのステルス機は飛行能力を犠牲にしている設計だから、
目視での空中戦なら、Mig17でも撃墜できると思う。
399名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:10:56 ID:MWvaB+Ps0
>>391
サガミのコンドーム
400名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:11:02 ID:kX4c+2l00
格安な誘導型長距離ミサイルを大量生産した方がよくないか?
401名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:11:07 ID:HZhYAttS0
402名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:11:15 ID:oSIJuNwE0
>>336
>ドイツの70機のMe-262が米国の2000機のP-51に敗北した例を挙げて

頭おかしいんじゃねーの・・・このレポート書いた人
403名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:12:37 ID:lnwqClEW0
>>402
ランチェスターの法則って奴だよ
404名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:12:44 ID:8BSocbva0
あれね〜 いつエンジンがボトッと落ちないか心配になるよね〜
405名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:12:44 ID:RYfrrXBS0
>>332-336
F-15
全長19.4m、全幅13.05m、翼面積56.5m^2
F-22
全長18.92m、全幅13.56m、翼面積78.0m^2
F-15は誰もが認める最強戦闘機、100機以上撃墜し被撃墜数は0(空自が事故で撃墜したことはあるが……)
んで、模擬空戦でF-22がF-15を圧倒したわけだが……
>ステルス性能ではない。ステルスでも敵に目視されたら終わり。来るべき戦争では再びドックファイトが主体となる
お互いがステルスならば、確かに先に目視した方が勝ちのドッグファイト中心になるって言う理論?
だったら、ステルスを考慮に入れて設計してないF-16や15は最初から問題外って事になるんだが……
これ、本当に専門家が書いたの?それとも日本語訳する奴の知識が足りなくて、ちんぷんかんぷんな日本語になってるだけ?
406名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:13:29 ID:6RTdK5h50
ゴーストか!!
407名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:14:05 ID:pwX108LL0
>>384
各社が競作してた、小型ジェット機サイズのステルス無人攻撃機が、予算の都合で開発停止になる
見込みだから、ロッキードが「既存機を改装したらお徳でっせ」って売り込みかけてるんでしょ。
ロッキードは民間機のラインが無いから、過去も調達が減るたびに経営がヤバくなってるし。
408名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:14:14 ID:MWvaB+Ps0
いずれガンダムでMSに人が乗ってるのはおかしいってな話になるんか
409名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:14:48 ID:X23vCFL60
スカイネットか!
410ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:16:02 ID:xBb27urp0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-35はレーザー砲も積むって聞いた
411名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:16:03 ID:tJPtX7JK0
意外に伸びてないな
412名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:16:35 ID:T4m4T++AO
>>405
その模擬戦だが、予算獲得のためにロッキードが亀田した可能性がゼロじゃないから字面通りには受け止めない方がいい。
まあ、らぷたんが鷹子より良い子なのはガチだけどな。
413名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:16:41 ID:IN7VVV/C0
有人支援システムで小判鮫タイプの敵機に後ろとられた場合に敵機爆破
の開発できないのかな。
414名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:16:46 ID:FZAahypcO
モビルドール
415名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:16:47 ID:mp+Xkszp0
これで免許見せるだけで金が借りられるな
416名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:03 ID:Rwrs3IxR0
>>407
ロールスロイスがRB211の開発に難航し、RB211を唯一のエンジンとして選定していたL1011の発売も延び、
ついにロールスロイスは倒産、ロッキードはL1011の失敗で旅客機事業から撤退。
その後ロールスロイスは再興してRB211で培った3軸ターボシャフトでトレントを成功させるが、ロッキードは相変わらず大変な目に。
417名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:20 ID:pwX108LL0
>>403
マンチェスター・ユナイテッド?(・∀・)イイ!!
418名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:30 ID:pvAONUbh0
>>391
新明和の飛行艇
419名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:17:56 ID:aGe6JtRg0
どういう風に無人化するのかな?
取りあえず、AIみたいなのは現実的じゃないから、無線誘導になるんだろうけど、
通信方式が解読されて逆に敵に乗っ取られたり、操縦不能に陥らせて無力化とかにならないのかな?
420名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:18:22 ID:zd7o9P/x0
他国製無人機の操縦システムには、バックドアがあるような。
421名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:18:37 ID:1XVXNjypO
すげぇな、リアルステルスか
422名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:19:20 ID:lnwqClEW0
ラフレシアから出てくるバグのようにすればいいのに
423名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:19:26 ID:Xvn+EIlm0
仮に導入したとしても
F35 → F35J
でどれくらいスペックダウンさせるのかな?
F35Kよりかは優秀であって欲しいが・・・
424名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:19:29 ID:ZurzofFn0
>>412
亀田ワロタw
425名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:20:32 ID:FHyKCl8i0
無人機にするんだったら上下の概念なくして面白い動きさせようぜ
426名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:20:32 ID:AnZN5K8z0
>>401

感激!!!!!! ありがd
427名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:05 ID:r8PCqQ+30
>>419
データリンクの技術は一応確立してるでしょ
428名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:10 ID:pwX108LL0
>>422
アメリカ発のバグならもう世界中を席巻してるじゃないか。
WindowsとかMacOSとかLinuxとか使ってる国は、みんなバグの被害を受けてるぞ。
429名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:21:35 ID:0pgoh+CH0
無人なら耐G関係なく操作できそうだな
430ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:21:58 ID:xBb27urp0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<動きがおかしい・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=olwBbWfCgqQ&mode=related&search=


  ∧∧
 ( =゚-゚)<へんてこ

     http://www.youtube.com/watch?v=bIgqt3eozO0&mode=related&search=

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いーぐる

       http://www.youtube.com/watch?v=vSj-sZGQFLg&mode=related&search=



( ^▽^)<35

      http://www.youtube.com/watch?v=2KZFztq51BU&mode=related&search=
431名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:24:05 ID:UX4QAbIn0
最後の有人機ってw
アメリカだけターミネーターの世界になっていくなぁ
432ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:24:33 ID:xBb27urp0


( ^▽^)<ザコの寄せ集め♪

      http://www.youtube.com/watch?v=hehbx5R6Kdc&NR


  ∧∧
 ( =゚-゚)<きもっ

       http://www.youtube.com/watch?v=Htd6hJwisZ0&mode=related&search=



( ^▽^)<かっちょいい♪ 最強!

       http://www.youtube.com/watch?v=DOogqsbxfJo&mode=related&search=
433名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:25:29 ID:cgrA6YmP0
雪風式?
それともフリップナイトシステム?
434ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:28:00 ID:xBb27urp0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<コレ 対空ミサイル2発とバクダン2個しか積めないんだよね・・・


( ^▽^)<外にいっぱいツメルヨ♪
435名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:28:04 ID:A2NWHnbl0
>>405
多分ボーイング信者ぢやないの?

>>423
バカチョンがF-35入れられるわけないっしょw史上最強の鷲の羽根を切り取った様なF-15Kで
手一杯だしなwwwww
436名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:29:14 ID:WR+3vWhqO
無人なら耐Gが云々言ってる奴がいるが、
元がFー35な以上むちゃくちゃなGかけたら機体がばらばらになるだろ。
437ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:33:38 ID:xBb27urp0
  _                   __
 √ \                 /   |
 \  \                /   |
  │  \               ┘   |
   └  \            ┌     |
    ヽ   \           /      |       . -‐-.-
     ヽ   \          /      |    ;r''~      ^ 'ヽ
     ヽ    \        /       |  ,;r''  ∋oノハヽo∈   ;ヽ
      ヽ    \       /    ン,-‐-んくー--,,,,,、.,( ^▽^)  〔 _〕 ゝ;、
       ヽ    \     lァ,;r''"~~~          ゙''"'―"゚゚゚'''''゙゚“゚”~””ゝヽ、
       ヽ     \、:r‐;r''"_______________,       `‐i、
       r'__,,,〆                _____;r''""""""       :,l#lll州,,,
    :::゙~,,,,`::::::::`::```    ヽ  ,,,,,____r''"                       'ヽ
:==ー−:::゙     --------──ヾ  r─-、     ネコちん♪                 ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   :.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:  |∧∧ ヽ        ___  _____... .-‐‐''''"     
   ─\∧∧ ─:∧∧::::::;:;:;;;;;;;;:.: . | =゚-゚) |========\\ (__(   
   ( ,,,,( =゚-゚),,,,( =゚-゚)       ----- -゚),,,,( =゚-゚)\\  ||
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ,,,,,,,,,つつ     ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ,,,,,,,,,つつ \\.||
     ( ◎)))                       ( ◎)))ヽ_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ノノハヽ━━━━━━━━━━━━━━━
                          (´ Д ` )   Go♪
                          0   ニつ  
                          と_,ノー(__)
438名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:08 ID:c7msf1akO
>>423
F-35Kが実現(そんな頃迄も馬姦酷のヒトモドキが生き残ってるかは別にして)する様な時にゃ、
こっちはF-15Jの後継機種が配備済みだから全く問題なしで平気だよ
それにこのままならヒトモドキは、支那製SUのモンキーモデルを有り難がって配備すんじゃねw
439名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:48 ID:r8PCqQ+30
>>435
ラプターはボーイングも製造者だろ
440名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:35:10 ID:A2NWHnbl0
>>405
言い忘れてたがSAMとAAAでE型が2機撃墜されてる。空対空での実践被撃墜は0。

>>432
貴様!鷲に謝れ!でもネコがもうすぐ消えるのが悲しい・・・
441名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:37:22 ID:5ramWDRm0
>>30
グラディウスを彷彿させるオプション付きのシューティングゲームみたいだ。
442ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:37:58 ID:xBb27urp0
>>440

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ネコは永遠ダヨ
443名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:38:06 ID:wYlPXkSp0
こういうSu-37の常識を超えたマニューバ見ちゃうとF22の機動力ってどうなのかなって思っちゃうよね

ttp://www.youtube.com/watch?v=GaUxabw562s&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=GDXm9bt0s1Y&mode=related&search=
444名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:39:22 ID:URxXiYBI0
>>443
F-22ってそもそも設計がドッグファイト用じゃないし・・
445名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:39:27 ID:A2NWHnbl0
>>439
確かMDのYF-23に敗北した上パーツ製造になったんだっけ。あとグラマン社も同じクチだったな・・・
446名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:40:55 ID:B46P7Y1O0
おいおい。自動操縦の戦闘機って、映画化したばっかりじゃん。
しかもその映画でえらい目にあってただろうが。
あぶなくねーか?自動操縦。

http://www.sonypictures.jp/movies/stealth/site/

「どこに落ちたんだ!」
「・・・・」
「どこだ!教えろ!」
「北朝鮮だ・・・」
: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

447ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:41:07 ID:xBb27urp0
>>443

( ^▽^)<変態の世界だな・・・

       実戦に何の役に・・・
448名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:41:51 ID:ON8TiUlw0
1800機のF22を導入すればよい
449名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:41:52 ID:9gGpjbQn0
>>443
AAMのありえない機動見ちゃうと戦闘機の機動力ってどうなのかなって思っちゃうよね

まあ確かにドッグファイトは漢の浪漫だけどさ。
450名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:05 ID:0ShYXPrx0
>>443
そうかなぁ、動く度にプルプル震えるフラップを見ていると説得力無いんだよな、
ラプターなんかのロボットチックな剛性感と比べると、工業製品として純然たる差が有るように見えるが。
451名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:22 ID:r8PCqQ+30
>>443
ポストストール機動なんか殆ど使い道ねえよw
お互いにミサイル使い果たしてガンのみでドッグファイトならともかくな
452名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:34 ID:436REyk90
>>423
スペックダウンされたら、自衛隊お得意の魔改造でパワーアップ
453名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:39 ID:A2NWHnbl0
>>442
ドラ猫は来月引退するけど・・・消えるのがチョット悲しいな・・・因みに航自にも導入する予定だったが
F-15に敗れたってお話があったなぁ・・・
454名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:42 ID:t/jNN4hP0
もうこないだの映画に追いついちゃうのか
455名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:42:56 ID:r6WywEToO
教官はホモ
456名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:43:17 ID:B46P7Y1O0
>>107
映画ステルスのことかーw
457ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:44:45 ID:xBb27urp0
>>452

( T▽T)


>>453

  ∧∧
 ( =゚-゚)<じゃあ海自で買おう
458名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:45:00 ID:RGRvJ0Cb0
>>7
ファイターとガウォーク形態が出来る戦闘機が出来たら最高なんだけどな
戦場での作戦行動の幅が広がる

>>9
ガルド・・・
459名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:45:16 ID:HZhYAttS0
低速で変態機動できても、実戦では何の役にも立ちません。
空戦では、位置エネルギー(相手より高い高度)×運動エネルギー(速度と推力)が大きいことが最も大事な条件で、
ですので、あのような低速運動している時点で、相手からタコなぐりにされるだけです。
460名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:46:45 ID:tmjhIgNL0
('A`)現在の技術では
   とてもAIなんて上等なものはできやしない。
   そこで、知能が高い事で有名な
   カラスの脳をF35に移植するわけですよ。
461ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:46:46 ID:xBb27urp0

( ^▽^)<おまえら中古のファントムで特攻な!
462名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:47:03 ID:JU0EX4Ri0
ここで大気圏自立航行型プラットフォーム(アークバード)ですよ

レーザー組み込んで爆撃!
463名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:48:12 ID:5ramWDRm0
>>458
韓国に行ったらスペースガンダムVになるか・・・。('A`)
464名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:48:16 ID:0ShYXPrx0
>>461
ファントム飛ばせる腕があれば、最新鋭機に乗せて戦わせた方が遥かにコストパフォーマンスが良い訳だが。
465名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:48:42 ID:r8PCqQ+30
>>445
違うだろ?
YF23負け組みのMDが勝ち組のボーイングに吸収されたのでは?
で、次のJSFではロッキードに負けた
466名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:49:35 ID:JU0EX4Ri0
>>448
オメガ大隊wwwwww
インジェクトしちまうぞwwwwwwwww
467名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:49:44 ID:QzbriRlM0
>>460
そんなことをしたら人が襲われるから、
猫の脳にしようよ。
468名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:50:00 ID:HZhYAttS0
ミサイル撃ち尽くしたら、さっさと離脱して、代わりの友軍機と交代しますので、
機銃使ってのドッグファイトなど絶対起こりません。
なんで100億円以上する高価なものを不利な条件で使用する意味があるのかと?

機銃は、威嚇射撃か、対地攻撃に使うものです。
469名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:51:44 ID:6hLvJINr0
アシュケ〜
470名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:52:02 ID:r8PCqQ+30
>>460
イギリス機や黄色い戦闘機から逃げそうだな
471ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 19:52:45 ID:xBb27urp0
>>467

( ^▽^)<祟られるぞ へんなことすると
472名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:52:53 ID:r0Hq1/H40
>>462
フォーゲルを飛ばせ。撃退しろ!
ってやりたいから無人機は必要
473名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:55:09 ID:5ramWDRm0
>>460>>467
八咫烏(ヤタカラス・ヤタガラス)みたいだ。
八咫烏は皇族に仕える立派なカラスだ。
ちなみの日本サッカー協会の日本代表もマスコットでもあるが。
474名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:55:34 ID:pwX108LL0
>>450
フランカー系の動翼がプルプルしてるのは、弾丸やミサイルの破片を浴びたときに
火災が起こる確率を少しでも下げるために、なるべく油圧を使わずに、空気圧を
使うという方針だからだよ。
空気なんで、ピシッとは位置がきまらないが、その代わり負荷も掛かりにくい。
ポストストール機動は、単に機体の操縦特性の余力を示すためにやってるだけで、
ロシア自身も実戦で使えるなんてハナから思ってない。

ちなみに、>>443が貼った映像に登場するSu-37の固体は、Su-35からの改造版で
何年か前にロシアの郊外に墜落して全損したんで、もう現存してない。
475名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:55:42 ID:n0mW4GzY0

F35-Jには「脚」を付けてガウォークによる超低空機動能力を付加すべし


476名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:28 ID:2pqf/sF80
これってコンピュータによる自動操縦か、遠隔操縦かどっちなの?
しかし無人の戦闘機群に爆撃される街の住民側になってみたら
そら恐ろしいだろうな。

>>443
これはすごい。こんなのもう「ひこうき」じゃねーよ。
477名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:57:55 ID:hGYcdVI20
>>468
戦闘機の必要無いじゃん
ガンシップにミサイル山ほど下げてけば?
478名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:15 ID:r8PCqQ+30
>>476
既に日本は無人の特攻機(弾道ミサイル)打ち込まれてるけどねw
479名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:59:15 ID:8FF4covU0
>>473
ヤタガラスのモデルはその辺でゴミ漁ってるハシブトガラス・ハシボソガラスじゃなくて
ワタリガラスっていう一回りデカイ奴らしいな
480名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:00:04 ID:3dZ628vy0
アキバのキチガイに自爆テロ用ラジコン機を5000機作らせたほうが効果的。
481名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:00:41 ID:HZhYAttS0
>477
そのミサイルを命中させるためには、高い機動力が必要なのです。

遠くからミサイルぶっぱなすだけだと、回避されて終了。
482名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:00:53 ID:9gGpjbQn0
>>477
遅いからダメ
あともし将来戦闘機が必要になったら困る
483名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:01:12 ID:wYlPXkSp0
ドッグファイトならコレもいい機体かも
ただ西側の機体はロールばっかりでループ系が弱い気がする

ttp://www.youtube.com/watch?v=A4lSfRGVQEI
484名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:01:36 ID:5EpMCXeEO
>>475
異星人のオーバーテクノロジーによる反応装甲がまだ届いていません。
485名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:02:33 ID:9YrCR9Z/O
フランカーのあのようなことができる機動能力も、一定の効果はあるってアメリカ空軍が発表してたと思うけど。
敵機のレーダーがあまり届かないところに潜り込むのに必要なのかな?
エロい人解説キボン。
486ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 20:03:10 ID:xBb27urp0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ガンシップ

     http://www.youtube.com/watch?v=WnyHQXDhvjI&mode=
487名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:04:52 ID:smoj1ids0
>>484
じゃあガヲークはまだまだデカルチャーなんだね・・・
悲しい
488名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:05:06 ID:HqKdDwt10
>>485
最近のミッソーにはECM対策なんかで、追撃機の機動予測してるんだけど、
あんな無茶な機動されると、正常に誘導できんとかなんとか
489名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:05:41 ID:rLrR0ZwQ0
戦闘機乗りはみんな死んでしまった、
コード1945に転属を希望する。
490ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 20:07:26 ID:xBb27urp0

( ^▽^)<無人機といえば F−111
491名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:07:39 ID:ffViUziAO
無人機ならでばの、特殊な機動が可能になったりするんだろうか。
492名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:07:44 ID:Z9F5GfmR0
無人戦闘機作るとか言って結局事故で死んだパイロットの脳とかを移植して
擬似無人戦闘機で誤魔化すんやろ。
アメリカはそういうこと平気でやるっちゃ。
完全なロボット戦闘機とか無理に決まっとるやん。
493名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:08:37 ID:hGYcdVI20
コブラとかクルビットなんて実戦でやったら運動エネルギーロストして良い鴨
あくまでもショー用の見せ物
494名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:09:23 ID:K9jESVjfO
とりあえず、雪風のプログラムを作ろう
495名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:09:44 ID:j+9YwElI0
日本も独自に作ったらいいのに。無人戦闘機。
日本むきじゃん。

てか、もっと小型でもいいんじゃね?
小型の方がスピードとか出そうだし。
強度とか素材は日本強いだろ。
496名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:12:18 ID:F9gEJ72/0
>>436
頑丈に作れば良いだけでしょ。

これ以上のGを掛けると人間は死ぬ

それ以上のGに耐えられるように作っても無駄だから、
その程度に作る。
497名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:12:40 ID:w7Iqc0oo0
コブラってエンジン停止させてやるんだってよ。
変態マニューバーは良く見るとぎりぎりまで減速してやってるの。
ただ、高速時の実力が低いわけでもなさげで気になるところ。
498名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:13:53 ID:DdoBQ2LN0
ああ、バイオこんぴーた・・・いいなあ。
本当に実現して欲しい。
499名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:17:37 ID:dzZobUD40
ダテじゃないっ!!
500ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 20:17:40 ID:xBb27urp0
  _                   __
 √ \                 /   |
 \  \                /   |
  │  \               ┘   |
   └  \            ┌     |
    ヽ   \           /      |       . -‐-.-
     ヽ   \          /      |    ;r''~        ふぉっくすつぅ〜♪
     ヽ    \        /       |  ,;r''  ∋oノハヽo∈   ;ヽ
      ヽ    \       /    ン,-‐-んくー--,,,,,、.,( ^▽^)  〔 _〕 ゝ;、
       ヽ    \     lァ,;r''"~~~          ゙''"'―"゚゚゚'''''゙゚“゚”~””ゝヽ、
       ヽ     \、:r‐;r''"_______________,       `‐i、
       r'__,,,〆                _____;r''""""""       :,l#lll州,,,
    :::゙~,,,,`::::::::`::```    ヽ  ,,,,,____r''"                       'ヽ
:==ー−:::゙     --------──ヾ  r─-、     ネコちん♪                 ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   :.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:  |∧∧ ヽ          ________... .-‐‐''''"     
   ─\∧∧ ─:\  ::::::;:;:;;;;;;;;:.: . | =゚-゚) |========  
   ( ,,,,( =゚-゚),            ----- -゚),,,,( =゚-゚)
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ          ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ,,,,,,,,,つつ
           ━┓・・   ┃┃   
             ┃ ━━ ・ .・            
           ━┛ ━━━━━━━━━━   ∧∧
              ━━━━━━━━━━:( ,,,,,,( =゚-゚)つ
             ━━━━━━━━━━ ⊂,,,,,,,,,,,,,つ

501名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:18:48 ID:wYlPXkSp0
F-35は後ろから見るとかなりカッコワルイ(´・ω・`)
502名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:02 ID:YHL6QRz70

無人戦闘機より、巡航ミサイルでいいじゃん!!
503名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:24 ID:AbKvWWNk0
ラプターじゃなきゃヤダ!<三菱商事株ホルダー
504名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:19:37 ID:KjZgPkz20
F-35の無人化は、軍板だと開発難航を誤魔化すための妄言だと見られてる。
505名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:20:02 ID:2pqf/sF80
>>486
陸軍から空軍に力点が移る理由はこれか。戦車が木端微塵じゃねーか。
どうせ戦車の砲撃じゃ爆撃機には当たりっこしないんだろ。
金正日にこのビデオを見せてやりたいな。
506名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:41 ID:rLrR0ZwQ0
自分より値段の安い機体は機銃で落とす超高機動ミサイル。
507名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:47 ID:KjZgPkz20
>>505
最近の戦車はヘリ相手だと戦車砲で直撃狙えるらしいゾ
508名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:21:48 ID:2+4kwewD0
ガンダムWのパクリだな。
509ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 20:22:05 ID:xBb27urp0
>>505

( ^▽^)<劣化ウラン弾の威力です
510名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:22:13 ID:CKvQUMUs0
そうだ!

この無人戦闘機をそのまま敵にぶつけちゃえばよくね?

火薬モリモリ積んでさ
511名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:22:52 ID:DPgz7PE90
512名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:23:13 ID:Dvw/53Jp0
無人といったってどうせ肝心なところはブラックボックスなんだろ。
有事の際にどんな動作をするかわからない兵器なんか使えるかよ。
アメリカの意に添わない軍事行動だった場合、
いきなり友軍に攻撃してくることだってありうるわけだから。
逆に、勝手に出撃して北朝鮮を攻撃なんてことも考えられるわけで。
513名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:23:57 ID:EOrEpVd20
ゲーマーが活躍するのか
514名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:24:24 ID:r8PCqQ+30
>>488
んなモン命中の直前にやらなきゃ意味ねえw
まあ、仮に効果が多少有ってもプログラム書き換えればいいだけ。
それよりは、ポストストール機動を可能にする余剰推力や機体制御の完成度を評価してるんだろ

515名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:27:00 ID:uzitNHnX0
今度開発されるテポドン3は
ウリナラの優秀な操縦士が乗り込むので
百発百中だそうです
516名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:27:10 ID:r8PCqQ+30
>>510
あれ?そんな兵器がどっかにあったような?
ミサ…なんとか
あー思い出せん!
忘れてくれ。
517名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:28:55 ID:j+9YwElI0
>>492
極限まで切りつめれば、探知能力、機動力、攻撃力になると思うが。
人の脳とかそんな優柔不断な機能の入る隙はないと思うが。
発見したら、素速く交わして、攻撃するのみ。ミサイルのお利口さんバージョン。

逆に、何にも感知されない素材を利用して、虫の様にゆっくり
近づいて致命的なダメージ与える無人兵器とかもいいね。
ナノテクで1cm以下のサイズで。

虫の遺伝子改良とかでできないものかね。生物と物質の中間
みたいなもの。てか蚊に細菌もたせたら立派な生物兵器なんだが。
518名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:29:04 ID:uzitNHnX0
519ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 20:29:24 ID:xBb27urp0
>>516

  ∧∧
 ( =゚-゚)<トマホーク

      http://www.youtube.com/watch?v=NqCoG8qAI44
520名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:30:33 ID:zUprnUAU0
無人機同士で戦争やるなら、ビデオゲームで勝敗決めたっていいんじゃないの?
521名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:30:59 ID:uDiBSCag0
なーにハード同士の戦争は終わりを告げ、ソフト同士の戦争の時代がくる。
最終的には数学者同士の戦いになると思う。
522ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 20:33:02 ID:xBb27urp0
>>518

( ^▽^)<そんな映画あったねw
523名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:33:06 ID:j+9YwElI0
どうせ無人なら、自己増殖して攻撃が永続的に続く様な
システム持たすことできないものかね。

細菌の様に小さな個々の部品が、集まると別のシステム構築して
増殖(システム生産)する様なイメージで。
524名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:35:10 ID:InqmcN5A0
敵には無人化F-35を差し向け、超然と戦場を睥睨するラプターカコイイ
525名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:35:12 ID:r8PCqQ+30
>>518
それなんてファイナルカウ…
ちょwwwおまwwwwwwゼロ戦勝利?wwww
526名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:36:30 ID:tIURcSc+0
天津条約が必要だな
527名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:38:42 ID:hGYcdVI20
>>524
フリップナイトシステムだな
528名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:39:56 ID:n2AWdghS0
ターミネーターみたいにシステムが暴走して機械が支配する世界になったりして
529名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:41:22 ID:rLrR0ZwQ0
アメリカの独壇場だからできる兵器開発だな、
対立する両国が同じ物もってたら戦争が継続できなくなるぞ、
当たるか当たらんかわからんからまだ前線が動くんだ。
530名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:42:32 ID:ZpRBj0lh0
ゴルゴ相手にシミュレーションしなきゃ
531名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:43:05 ID:2pqf/sF80
>>518
時折挿入される不自然なCGワロスw
532名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:44:00 ID:76Sez9880
>>523
制御不能になればB級映画が一本出来そうだなw
533名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:45:43 ID:542n9szH0
ゴルゴの飛行データを
534名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:47:12 ID:FT/5qdM40
>>1
>戦争のロボット化を目指しており、すでに無人偵察機プレデターやこれにミサイルを搭載した攻撃機などを開発。


無人システム・オートバイロットの究極は実際に搭乗せず戦闘機を自由自在にコントロール可能にすること。
レッドアウト・ブラックアウトなど気にせず実機を縦横無尽に飛行可能になる罠。ドッグファイト時は無敵。

ま、現段階においても遠隔操作による爆破物処理ロボットは開発されているしな。
とにかく、ミスしても生命に係わることはないから、安全。

遠隔操縦者はパイロットというよりプレイヤー。
ゲーム感覚な戦争が実現してしまうわけだ。
535ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 20:48:22 ID:xBb27urp0


( ^▽^)<おまえらもうすぐ おもしろい原潜映画が始まるよ♪



     (   ∧∧ 
    ⊂⌒⊂(=´-`)   ドロドロ
536名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:48:50 ID:Lam+fn960
>>505
A-10は攻撃機では?
つかガトリングの射角どうなってんのよこれww

よく生産終了したものだ
537名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:24 ID:fWrHHeJU0
>486
ア、アベンジャイwwwwwwww
戦車が蒸発してるwwwwwwwww
さすが男の兵器、いいもん見せてもらった。
538名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:58:45 ID:hGYcdVI20
A10は制空権が無いと只の鴨
米軍だから運用できた機体でしょう
539名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:05:37 ID:El9lKoPY0
A-10は言ってみればヘリみたいなもんだ。
簡単に言えば重武装ヘリ?並の銃撃じゃ落ちないしな。
あのガトリングはヘリの武装よろしく方向をかえられる。
30mmだっけ。あんなのあてられたら、ひとたまりもないな。
540名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:07:53 ID:uzitNHnX0
541名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:08:34 ID:Lam+fn960
そいやA-10の後継機とかってあったっけ?

ホーネットは攻撃機違いだし・・・
542名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:11:52 ID:V7qPr0Km0
>>541
> そいやA-10の後継機とかってあったっけ?
地対空の攻撃手段の進歩により、A-10のクラスの攻撃機への対抗手段が出現した。
ので、A-10の後継ってないんじゃね?
543名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:13:48 ID:8QHQMlci0
>>541
じゃあ、AC130
544名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:14:09 ID:uzitNHnX0
無人機が
ブラックホークダウン!とか言って撃墜されたら面白いな
545名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:15:36 ID:V7qPr0Km0
にしても、

> 来るべき戦争では再びドックファイトが主体となる。戦闘機同士の戦いは
> ステルス性能よりドックファイト能力の優劣が勝敗を決定する、と論じた。

ってどういう意味?

546名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:19:20 ID:fWrHHeJU0
>545
ミノフスキー粒子が発見されて有視界戦闘しか出来なくなる、ってこと。
つまりトミノ信者
547名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:21:47 ID:InqmcN5A0
>>545
ステルスが敵味方双方に普及すると、
互いに相手に気づくのが近距離での遭遇戦になるってことかな

最近の赤外線誘導ミサイルはよく当たるそうだから、
結局先に気づいた方が勝つか、同時なら相打ちになって
ドッグファイトになる前に終わりそうな気がするけど
548名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:30:36 ID:q7lEIAvd0
無人偵察機&巡航・対空・対艦・対潜ミサイルじゃダメなの?
549名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:34:03 ID:FhoQ9aUj0
>>545
>>547
つか脳の中味が60年前で停止してるんだろ。

それにアメリカは相手がステルス機を開発してくれば、
より高出力のレーダーを開発して相対的な探知距離に差を出す方を選ぶだろうさ。

実際ガリウム窒化物レーダーの開発をしてるようだし。


あと最近はJHMCSとAIM-9Xを使えば、
パイロットが顔を向けた方に存在する敵機にIRミサイルを叩き込める。

まぁコレはラプには搭載されてないが。
550名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:37:33 ID:Lam+fn960
それってヘルメットだけで10万ドルするとかゆうアレですか
551名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:39:36 ID:fbjBOQB30
潜水艦から発進したりするのか?
552名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:42:52 ID:9VINRU5d0
日本も早くVF-0を作れ!
553名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:44:52 ID:FhoQ9aUj0
>>550
コレね>JHMCS
ttp://www.vsi-hmcs.com/pages_hmcs/02_jhm.html


日本も島津が似たようなHMDを開発してる
ttp://www.kojii.net/opinion/col041011.html
554昇天 ◆FROGDXRREM :2006/08/17(木) 21:45:06 ID:P6lkDd4+0
はいはい雪風雪風
555名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:45:08 ID:GbwR22+X0
メイヴ雪風まだ〜
556名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:49:28 ID:Lam+fn960
>>553
おおありがd
557昇天 ◆FROGDXRREM :2006/08/17(木) 21:56:55 ID:P6lkDd4+0
>>535 涙無しには見れない映画だ・・・(´;ω;`)
558名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:59:24 ID:dVPzzYC90
人が乗らない分、生命維持系統も積み込まないで済むから
ミサイルバカスカ積めるな。どんなに動こうが中の人がくたばるこたねぇし。
でも親機はF-22だな、これだけは譲れん
559名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:00:37 ID:hGYcdVI20
むしろ機体構造材が進化してミサイルの断片程度では破壊できなくなり大口径徹甲弾を装填した
主砲を撃ち合う大艦巨砲主義に進化とかw
560名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:00:48 ID:LkcgtlkQ0
これは凄い無人くんですね。
561名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:03:17 ID:FhoQ9aUj0
まぁ仮に無人機にして、中の人の生命維持関連を無視できるとしても、
高度な三次元機動を制御できるプログラムを組めなければ格闘戦なんか出来やしないけどな。

米のX-45/47だって、ステルス性を利用して爆弾落として帰ってくるって程度だし。
今んとこソフトウェアに関しちゃ二次元機動が限界。
562名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:06:07 ID:dVPzzYC90
>>561
ミサイルキャリアーで十分だよ。
撃ち尽くしたら帰還させるか、状況によってはとてもよいデコイになる
563名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:08:29 ID:FhoQ9aUj0
>>562
フリップナイトやメイヴにはまだまだ遠いなぁ(゚Д゚)y―┛
まぁグラディウスのオプションが視野に入ってきただけでも良しとすべきか。


でもその場合出来るだけ安くせんとなぁ。
564名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:08:55 ID:3VO9RBjb0
チャフの散布でコントロール不能とかならね?
565名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:10:05 ID:0JvVzEmC0
プレステのコントローラーで操縦すんの?
そんでミサイル100発とか積んでるんでしょ?
566名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:11:54 ID:qpq41N6g0
無人戦闘機ですか・・・、次は原子力地上空母ですね
567名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:14:10 ID:rwttQYw/0
誰か散弾ミサイルを実用化してくれないかな
アレがあれば最強じゃね?
568名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:17:59 ID:fNRnS3Sd0
ここであえて聞いてみるがOVA版雪風はやっぱり黒歴史?
569名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:18:22 ID:yR8RRjJP0
>>567
ていうか、あれって仮に実現しても敵味方もろともって気がしないでもないんだけど。
570名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:27:33 ID:rwz9TXCM0
雪風
571名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:31:24 ID:gRxW+Ika0
>>568
たすけて!メイヴちゃんは黒だろうな
572名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:47:33 ID:j+fTqNzd0
早く雪風実用化しろよ。

オイラの代わりに先物トレードしてもらう。
573名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:47:59 ID:eNcQK+i+0
びっくりするほどF-35!

びっくりするほどF-35!
574名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:52:51 ID:YHZiAKl50
ここだけSF板じゃねーかw。もっとニウ速らしく「鬼畜アメ公」とか「ネトウヨ終了ww」とか
罵り合ってるかと思ったのにw。まあおまえらGJ。
575名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:55:21 ID:RqtKgB2f0
おフランスは既に無人伴走機を開発してるざます!
576名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:56:55 ID:O5kZC0ee0
近頃の戦場では、UAVが大流行。
577名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:58:56 ID:hBMXYsbN0
エースコンバットやってると無人戦闘機=的ってイメージが脳に焼きつくから困る
578名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 22:59:35 ID:hihwpdlm0
無人機の問題はハッキング対策だよな。
579名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:02:53 ID:Qocr6gHTO
ネコちん
恥ずかしい…
580名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:05:40 ID:WPzGHXFm0
ようつべでマクロスプラスの日本語版って上がってないの?
581ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/17(木) 23:08:30 ID:xBb27urp0


( ^▽^)<そういや中国が旧型機を大量に無人機に改造してるって言ってた

       台湾侵攻前に飛ばして、台湾の迎撃ミサイル
       すべて吸収させるらしい・・・
582名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:13:12 ID:/LlgZ6Yv0
>>581
なんかシンセンあたりで空中分解するか、迷走してモスクワ辺りに飛んで行きそうなおはなしだな
583名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:13:27 ID:SM0XUKIP0
>>577
さらに言うと弱いってイメージもあるな
584名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:19:52 ID:BOZPWrkW0
>>581
無人標的機ですか…
585名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 23:45:16 ID:9gGpjbQn0
>>577
・直前までミサイルアラート鳴らない
・というか短距離ミサイルはアラート鳴らない。レーダーにも映らない。しかも全部QAAM。
・そんな短距離ミサイルが10kmは余裕で飛ぶ
・長距離ミサイルは50kmとか、下手すりゃ100kmとか飛んでくる
・ステルス機がレーダーに映るレンジはエースコンバットと同じくらい

現実にステルス機相手にするとこんなノリなんだよな。
586名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:06:15 ID:oqD8967z0
で、無人戦闘機の操縦PCでwinnyとかやっちゃってってオチだろ
587名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:08:03 ID:Eilepvdp0
ECCM戦だな
588名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:29:11 ID:DIj18jCR0
>> 日本政府が導入を検討している次世代戦闘機F35

ここおかしくねえ?
589名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:30:44 ID:2GVQninZ0
>>588
別に間違っていない。
日本は次期戦闘機としてF−35のほかF−22、ユーロファイター、ホーネット、
ストライクイーグルなどを検討している。
590名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:32:14 ID:Tq0wDxf2O
そのラジコン俺もやりてーなー♪
591名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:33:08 ID:aV6LX3Jn0
昔は戦闘機に人間が乗って戦ったんだ・・・と言われるんだろうな。
592名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:33:31 ID:vRI2VkAu0
ここでトレーズ様が一言↓
593名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:34:23 ID:cQw5pmtm0
アーシュケー
594名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:36:59 ID:BRqqLvjr0
そろそろ誰かミノフスキー粒子発見しろよ。
595名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:39:04 ID:CNT1FkWN0
>>594
つ「光学迷彩」
596名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:39:41 ID:BWPmXvxX0
確かに米レベルのステルス性や索敵、追尾能力が有ればドッグファイト可能な
設計にする必要が殆どないのな。

あとイージスシステムの支援もあるし、単に「高機動性を備えたミサイルキャリア」で充分。
597名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:40:32 ID:LjRdaHgH0
弱い国がアメリカに攻め込まれて、でも何とか撃退する。
ベトナム戦争みたいなシナリオはもう有り得なくなるんだな。
598名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:54:28 ID:BMPVJLe90
>>317
コンパクトにステルス対応したポッドを胴体下や翼下に装着できればOK!!
599名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:54:28 ID:8meHS7yS0
>>591
「麻薬を打たれ、逃げられないようにベルトで縛られてたらしいぜ」とか言われたりしてw
600名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:56:52 ID:BRqqLvjr0
自国民を乗せて戦死すると問題があるけど、
中国人を乗せて飛ばせばいいんじゃね?
601名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:00:09 ID:puWBBmTr0
それなんて田宮模型?
602名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:02:02 ID:ulKWaf4a0
>>596
米海軍は40年前に似たような結論に達して戦闘機の機銃装備を全廃したことがある
結果は前線将兵の血で購う結果になり、大慌てで開発したのがF-14&F-15

米軍は同じ徹踏むほど馬鹿じゃないでしょ
603名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:10:49 ID:Mz+SvaIV0
戦闘機はミサイルの運び屋だから一機だけ有人で残りを無人にすればいいんじゃね?

隊長機に追随するミサイルキャリア。ファンネルっぽいけどコストが高いな。
604名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:13:14 ID:nQ6izepX0
無人機なら人間工学を考慮せずに
はじめから作った方が良いのではないか?

F/B-111とおなじく詰め込みすぎの悪寒
605名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:14:25 ID:mkzuuxrO0
通常有人の兵器を無人にするとは逆の発想の兵器なら旧日本軍が作ってたぜ
有人爆弾「桜花」(BAKA)をな!
606名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:17:15 ID:QtPnHMdb0
>>602 当時とはミサイルの性能が違うしなあ。いまこそミサイル万能論?
607名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:17:16 ID:BRqqLvjr0
>>604
同意
もっとちっこい飛行機でいいよね。
608名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:23:40 ID:G9bumDt/0
>>607それなら退役した旧式機でよくね?めがっさ安いし
もっとちっこくしたら航続距離が犠牲になる
609名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:30:18 ID:3bU0Yrsf0
戦闘機ってジェット推進以外の方法は開発されないんだろうか?
これから先、UFOみたいに糞早くて糞燃費のいい推進方法が
新たに開発される可能性って物理学的な観点から見てありえないんだろうか?
それって現代物理学では無理ってことじゃなくて、1+1が3になる位絶対にありえないんだろうか?
人類が飛行機の技術を開発してからまだ100年位しか経ってないのに
もう限界近くまできちゃったとは思いたくないんだよな。
610名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:34:36 ID:4hWr7fuN0
>>558
他の戦闘機は上ってこれないような超高々度を陣取る偵察機とかで良いんじゃね?
もし普通の戦闘機だったら後部席が遠隔操作するにしても本機が急制動とかかかるっしょ
611名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:37:54 ID:BRqqLvjr0
>>608
プレデターをどんどん進化させれば良くね?

旧式機は確かに安そうだけど
それを無人化するコストがどうなることか。
612名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:38:40 ID:6qXa+p0t0
>>561
格闘戦が出来ないと必敗と仮定し、敵機が何発のミサイル積むのか
知らんが、もし仮に10発積んでたとしても、こっちは11機飛ばせば
良いだけとなるだろう。必ず勝てる。

戦闘機が無人となれば、それは些か高価な対空ミサイルと変わらん。
撃墜されても被害の内にもならん。ただの想定内の消費だ。
有人ゆえに嵩む安全コストも要らん。無人化できれば本当に凄いことになるぞ。
613名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:42:15 ID:hXh1GbsR0
>>567
> 誰か散弾ミサイルを実用化してくれないかな
> アレがあれば最強じゃね?

いや。
614名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:44:04 ID:LouTJxQeO
最後の有人機?

ノロッキードスターファイター

「雪風」
615名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:44:16 ID:G9bumDt/0
>>611無人偵察機自体が米政府からカネを搾り取るための
軍産複合体の陰謀にしか見えないから良くない。
人が乗らないなら旧式機で事足りる
616名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:45:13 ID:mkzuuxrO0
>>613
無数の子弾を積んでそれで攻撃するミサイルならもうあるよ
617名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:45:27 ID:hXh1GbsR0
>>609
> 戦闘機ってジェット推進以外の方法は開発されないんだろうか?
> これから先、UFOみたいに糞早くて糞燃費のいい推進方法が

UFO ―円盤形高機動強襲偵察機― の燃費に関する情報をどこで入手した?
618名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:46:22 ID:mEl2ccWFO
>>1
雪風ktkr
619名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:47:18 ID:G9bumDt/0
>>567つ[スタンダードSM-1艦対空ミサイル]
新型のSM-3は散弾ミサイルから直撃仕様になってます
620名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:53:43 ID:BRqqLvjr0
>>615
ふうむ、そうなのか…。

旧式機を無人化する場合の615のオススメの機体は? F-16あたり?

日本はラプター買わされて、その10年後くらいにJSF買わされて、
もちろんどちらも友人仕様で、って程度なのかしら。
621名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:54:39 ID:GTNqs7Hn0
未来の戦争は人は戦いに出て行かないんだろうな。
戦闘機も時期になくなるだろう。所詮戦闘機なんて爆弾を標的近くまで運ぶだけだ
ミサイルがどんどん高性能になって地球上どこでも狙えるモノにすれば他になにもいらないだろう。
ボタン1つで壊滅 戦争終了
622名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 01:58:56 ID:Q5yf8vCX0
>所詮戦闘機なんて爆弾を標的近くまで運ぶだけだ

それって爆撃機や攻撃機だろ
623名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:01:36 ID:G9bumDt/0
>>620無難にF-16改造がベストだろうな。
624名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:02:45 ID:xL7DV5ER0
>>622

× 所詮戦闘機なんて爆弾を標的近くまで運ぶだけだ
○ 所詮戦闘機なんて爆弾として標的近くまで飛ぶだけだ
625名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:02:56 ID:hXh1GbsR0
魔改造するのならF-16以降ということになるのかな。
626名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:03:15 ID:9D1iakV40
我々は最前線となり、どうじに最終防衛線となる。
諸君に望むものは最善の努力である。
それが出来ないものは・・・空軍に入ってもらいたい。
627名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:04:26 ID:0z1/mMeS0
人が乗らないから、パイロットの命を守る必要はなくなり機体は極薄の
強化プラスチックでもよくなる。

これは、昔の日本軍の桜花だ。
628名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:05:00 ID:EwVCCKzs0

中国製 羽毛恐竜2型戦闘機
629名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:10:46 ID:FQaOrgan0
F-111の悪夢の再来か。

A型だけはなんとかできるかな?
BとCは知らんが。

これがこけたらハリアー更に改造とか骨一族続投とかタイフーン艦載型とかになるのかねぇ。
630名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:10:51 ID:/NqoW63OO
将来は戦闘攻撃衛星が主流だろうな・・・
631名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:12:18 ID:g3+Rj3z40
>>623
ファントムは無理?
632名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:13:34 ID:ujQNCT0W0
100機で出て行って10機が人間がコントロールして
残りの90機はオートで後方待機
1機やられるごとに後方に制御を移して前線に補充
633名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:15:43 ID:hXh1GbsR0
>>632
100機で攻めてさっさと敵を無力化すべき。
634名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:15:49 ID:nQyDr1a8O
今の日本だったら余裕だろうな
得意満面な分野じゃん
635名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:16:11 ID:ozft+P2A0
60kgぐらいで人間並みのAIは不可能かと・・・
636名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:17:02 ID:BRqqLvjr0
>>634
×得意満面な分野
○得意な分野
637名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:17:03 ID:FQaOrgan0
>>631
一応無人標的機であるQF-4N/S(海軍)とQF-4E/G(空軍)がありますよ。

まあ標的機ですがね。
638名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:18:08 ID:yHg4qoki0
>>633
100人パイロットが要るじゃん…
639名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:23:29 ID:yWbnO9cl0
で、巡航ミサイルとどっちが安上がりなんだ?
640名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:27:18 ID:G9bumDt/0
誘導爆弾落として帰ってくるから理論上は巡航ミサイルより安い
641名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:31:17 ID:cRi3JHXb0
ここまで来て佐藤道明は出てないのか…
海溝要塞とか漂流要塞とか、誰も知らないんだろうなぁ…
642名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:46:53 ID:DIj18jCR0
関連
無人F−35プロジェクト
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155826107/
643名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:50:56 ID:JOMgfjOc0
今の戦闘機だって、完全テレメーターにしてTVカメラで前を映して離着陸を自動化すれば
無人にできるんじゃないの?
644名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:52:58 ID:DIj18jCR0
645名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:55:12 ID:DIj18jCR0
646名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:55:15 ID:eIUq0b1vO
>>635
みのAIに見えた
647名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:58:27 ID:+PI9HE4h0
高いエンジンが帰ってくる巡航ミサイルと考えればお徳だな。
648名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:00:37 ID:6tTu4pN10
なにその饒舌そうなAI
649名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:03:03 ID:GTNqs7Hn0
>>644
100歩譲ってUFOが高速回転してるなら中の人はどうなるんだ
650名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:03:25 ID:Pt598INV0
>>644
な、なんだtt(ry
651名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:05:49 ID:JOMgfjOc0
強烈な妨害電波食らったらどーするんだろうか。
652名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:06:59 ID:tIUSfmex0
>>625
そこでF-14を魔改造

ガウォークの張りぼてを作って写真を撮りwinnyで流出させて世界をびびらせる。

653名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:23:55 ID:y8aL+zK40
スホーイの機動性能(役に立つかわからんような領域も)すごいけど
これ見る限り次世代の戦闘機としてF-22も十分な機動性能あると思うんだけどなあ
ttp://www.youtube.com/watch?v=VYCG5eCN-d8
654名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:29:18 ID:iVlwbxId0
エンジンパワーとTVCで評価するとF-22は接近戦でも最強だと思うけどね、
何か弱点(飛行制限)のようなものを暗示するのが出てきてるから保留なの。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608162241
655名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:41:18 ID:aSu6pEzZ0
無人機なら地上空母も開発しなきゃいけませんね♪
656名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 03:52:26 ID:mn2cucZTO
自我を持つのはいつ頃ですか
657名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:47:47 ID:hXh1GbsR0
キャノピーの中、パイロットシートにセットするモジュール。
電波/光学コミュニケーション機器、カメラが上部についている。
パイロットシートに固定し、コネクタで機体と接続。

658名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:50:57 ID:HE54nHUA0
まぁ、UCAVをゼロから開発するよりは安くあがりそうな計画だなぁ…。
659名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:56:08 ID:xL7DV5ER0
>>655
地上空母が隠れる砂漠も…
はっ!?
それでCO2を大量に(ry
660名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:57:27 ID:d6FgaEuB0
純国産戦闘機ってポシャッたんだっけ?FSXだか、なんだか。
661名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 06:33:25 ID:4hWr7fuN0
>>649
中では逆向きに超回転してる訳だ。つまり地球ゴマの逆
662名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 07:53:53 ID:ZZekGr6Y0
>>659
ゼノギアスで砂漠の中で航行できる潜水艦が有ったけど現実に可能なのかな?
663名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:52:19 ID:6+loU87I0
×潜水艦
○潜砂艦
664名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:05:03 ID:1fHs6Kmp0
素人考えだが、現代空中戦では格闘戦に至った時点で戦術的失策なのでは?
665名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:46:13 ID:foVZJyU90
>>664
無理だし。意味ないし。
666名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:02:16 ID:p+bN25qa0
無人機ったって遠隔操作ならジャミングとかで簡単に無力化できそう。
AIで独自に攻撃するならSF物にありそうなロボットの反乱とか・・ガクブル
667名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:29:35 ID:2mbvwuzC0
誘導ミサイルでいいんじゃない?と思った。

どちらかというと、複数の誘導ミサイルを積んだ、自立ミサイルポッドなのかなぁ。
668名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:02:27 ID:4IKMGE7f0
>>667
再利用可能な誘導多段頭ミサイルの第一段目って所だろうね。
F-22はF-15Eに比べて、ミサイル搭載能力が低いから、それを補うためのシステムなんじゃないのかな?
対地ミサイルや爆弾を満載して、指定施設に爆弾をばらまいて帰ってくるって言うプログラムなら無人化するのも難しくはないだろうし……
さすがに対空戦闘を無人化って言うのは難しいような気がするなぁ……
669名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:08:38 ID:at9/+eE80
>>668
無人化したほうが対空戦闘簡単にならないか?
670名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:15:32 ID:gYyKXY7y0
防衛庁技術研究本部でも開発してないのかな?
とおもってたら、してたねw
671名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:22:01 ID:32VnUymJ0
無人戦闘機が十分に普及すると
それに対抗する対無人戦闘機戦闘機が出るのだよ。
これは最初から人間が乗らない前提で設計されたものだから
有人機改造無人機なんか簡単に落としてしまう。
それに対抗する為にまた、対無人戦闘機戦闘機戦闘機が開発され
672名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:25:53 ID:heam6EGL0
>>665
ちゃんと読んでるか?
673名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:28:46 ID:OjrmnlX60
>668
ちゅうか、F-22はF-15Cの後継であって、基本は制空用であって、対地攻撃はおまけ。F-15Eとは用途が違う。
非ステルスの戦闘攻撃機は、山のようにあるF-16や、鬼のように寿命の長いF-15Eで当面足りているので、
あせって後継を決めなければならない状況にはない。

米国空海軍および海兵隊が欲しがっているのは、制空権を取る以前にレーダーサイトや空港などを攻撃する英雄的任務のための攻撃機。

英雄的作戦には、ある程度のステルス性が必要なので、F-35をベースにするのは理解できるが、
問題は、F-35の開発がデスマーチでドンドン肥大化して高価になり、
無人機として使うにはもったいなさ過ぎるようになっているところ。
674名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:29:05 ID:YZZGhwCKO
戦闘妖精 雪風みたいだ…
あの作品では結局機械と人間のハイブリッドこそが最強となったけど、現実はどうなる事やら
675名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:31:59 ID:OCh80+cb0
新しい技術ねぇ。。
もう少し発想を変えてみたらいいのに。
例えば宇宙空間の地球周回上に位置を計算して爆弾を置く。
一年ほどかけて再び地球がその場所を通過した時、
隕石のようなものが北朝鮮に落下する・・とか。

厳密には地球が同じ場所を回ってるなんて事ないだろうけど
その辺は試行錯誤。
676名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:49:03 ID:Ed3S3h1W0
突き詰めていくと飛行機はいらず、最初からミサイルでいいんじゃないか説。
本土防衛時はミサイルキャリアとしての機体が必要になろうが、
それ以外なら弾道・巡航・対地・対艦・対空ミサイルでおーるおっけー
なんせパイロットの育成費を含めた人件費を一切削ったら非常に安上がり。
ミサイル撃つ側はそれほどパイロットほど高度な教育は必要ないだろうし。
677名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 12:49:50 ID:w1yM+tjX0
678名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 14:02:29 ID:jMNlSfeW0
>>675
宇宙条約で禁じられております。
679名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 17:23:19 ID:wN70haMN0
戦闘機なんざ、ミサイルキャリアらしいけど、
なんで、ミサイルそのものを自軍から発射しちゃ駄目なの?

途中で、敵戦闘機見つけたら、それに向かうか、子ミサイルをだす。
敵戦闘機が見つからなければ、敵軍事施設へ。
680名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 17:29:39 ID:BWPmXvxX0
巡航ミサイルとAAMじゃ、値段の桁が違うんだよ
681名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 17:53:47 ID:FQaOrgan0
JSFは何でも詰め込みすぎの気が・・・
CTOLとCVを同じにして、V/STOLは別に開発したほうがいいのでは?


これ以上詰め込んでどうするのよ。このままじゃF-111の再来だ。
682名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 20:47:51 ID:iVlwbxId0
>>679
下から上へ撃つと、障害物が多いので命中する範囲が狭い。
地平線もあるし、上から下に打つ方が圧倒的に有利。
683名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 00:56:28 ID:1ItXJFVK0
>>679
スクランブルなどのギリギリの任務の場合、目視での確認が必要な事が多いから。
領空侵犯に対する威嚇射撃でミサイル撃つわけにもいかんしな。

1機の有人機が大量の無人機を引き連れてくってのはあり得るが。
684名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 02:28:03 ID:XPlJ5qVR0
>1機の有人機が大量の無人機を引き連れてく

ドラグーンシステム
685遊民:2006/08/19(土) 02:45:22 ID:lW/bF9ad0
>>653
すげー まじでカコイイ
686名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 03:38:26 ID:LpYnXu8n0
たまに出てくる自衛隊の魔改造って例えばどんなものが?
ぐぐってもフィギュア系しか出てこないよorz
687名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 04:10:39 ID:4ClkcXAH0
あれま、X-43だか45だかグローバルホークのような専用設計じゃなくてユニバーサルか
安上がりな気もするし、無駄だらけな気もするし、どうなんだかなあ
まあいずれは人間には不可能な高起動機を作るんだろね
688惨事に遭いましょう:2006/08/19(土) 20:31:36 ID:zcVkWSHO0
>>687
計画中止にしてこのザマだからな>>1


UACV専用機量産の方が安かったんじゃないのか?
689河豚 ◆8VRySYATiY :2006/08/19(土) 20:35:03 ID:WTHv2e530
>>649

同じ速度で大回転に決まっておろう。
690名無しさん@6周年:2006/08/19(土) 20:38:07 ID:GBjG+bmC0
ステルス性能を持った多弾頭ミサイルがあればいいよな
数打てば良いだけの事
再利用するために頑丈に作るよりは、使い捨てでコスト削った方が総合的には安く済みそう
691ちぇんちぇ〜 おちっこ!!:2006/08/19(土) 23:42:37 ID:c3pa8nXV0
1機の有人機で… という意見がけっこうあるみたいなんですが、やっぱ、
そのばやい、複座ですよね。
同時にブリブリ正露丸にならないように、ご飯は、別のモン食べるんです
よね。
692名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 00:34:14 ID:N9U3TRly0
>>688
>UACV専用機量産の方が安かったんじゃないのか

同感
一機種に詰め込みすぎは成功しない気がする
693名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:00:29 ID:07AKPEI60
>>679
中・長距離SAMは対レーダーミサイルで破壊されるリスクがあり、
更に発射しても敵が射程外に逃げられてしまう恐れがある。
事前に位置も敵に把握されやすい。
一方戦闘機はステルス機もあるので絶対射程内に密かに入ってから
パッシブでもアクティブでも攻撃できるし自分だけ射程外に回避も出来る。
694名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:04:45 ID:7hiWpdIx0
サイコミュはこないだのニュースで考えるだけで車椅子を動かすってのが出来てたな
まだ8割程度の成功率らしいけど
695名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:27:06 ID:VwHQDAHv0
>>694
残り2割で、階段から落ちたり、幼女挽き潰したりできるんだな。
696名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:30:04 ID:QIPI0zW+0
これで海の上で無人同士でばんばんやってくれれば
誰も死なずに経済活発化ができるからいいんじゃね?
引き分けにならないとダメかな。
697名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:38:10 ID:7hiWpdIx0
現実は無人機を買えないような下手すると戦闘機持ってないような国を手を汚さずに攻撃するのに使われる
698名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 01:47:06 ID:QIPI0zW+0
それはひどい。
699名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 02:58:24 ID:zWrjdYg+0
>>697
対北朝鮮用か?
700名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 03:06:22 ID:yIehxrMc0
>>697
日本にぴったりじゃないですか
701名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 03:06:43 ID:9BpvATzS0
>>697
一人の日本人も犠牲にならずに金豚を抹殺できるわけか!
702名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 03:17:27 ID:LGmcpLvcO
機械化していってもいいけど、変なウイルスが感染して使い物にならなかったり、乗っ取られたりしたら、結局人間頼りになるんじゃね?

703名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:01:37 ID:Mc5019jM0
>>702
つーか敵味方全部の兵器が無人化したら、国家元首どうしで将棋でもうって勝敗決めたほうがよっぽど地球に優しい罠
704名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:11:05 ID:kEQPawbX0
>>673
>レーダーサイトや空港などを攻撃する英雄的任務のための攻撃機。

何ていうかワイルドウィールズでしたっけ?対レーダーサイト特殊攻撃
部隊なの。電子戦部隊と共に真っ先に相手陣地に入り防空用の目を潰す部隊。

現代航空戦ってベトナム、湾岸、ユーゴ、イラクと進化しつつも人権意識の
高まりで味方の損失というものに神経質になってきてますからなぁ・・。

まぁ、究極の兵器って案外デスノートだったりするわけで・・。
705名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:11:33 ID:LZmkOno20
無人機は、ひたすら量産が効くような、専用設計の方がいいと思うんだがな。
全自動兵器工場から続々と生産され、あっという間に敵対国を焼け野原
に変える無人機の群れ。ところが戦争終結の命令を受け付けず、暴走。
機械VS人類の戦いが始まるのであった(*´д`*)ハァハァ
706名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:14:01 ID:zVrssjT40
F35を無人化させるなんてさすがアメリカ
707名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:19:11 ID:qh3jHAbpO
無人ATMでエラの張ったつり目の男数人に教われた
708名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:21:01 ID:WvZ7Yz3w0
日本も早くエヴァ作ってよ。
709名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:22:44 ID:pRa1Yw/h0
ファーンキタか
けど撃墜率たかいんだよな
710名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 04:33:26 ID:0T5tiCkj0
よし、日本は今こそモビルスーツを作るべきだw
711惨事に遭いましょう:2006/08/20(日) 10:27:42 ID:nL8Jsf8V0
>>705
ターミネーターの事かぁ!w



つサラ・コナー抹殺

つジョン・コナー抹殺

つスカイネットを掌握
712名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:28:11 ID:dWpw8kw20
コクピットを無くせるなら、
まずステルス性の向上が出来るだろうし、抵抗の大幅軽減にもなるだろうし、
内部燃料タンクを増設すれば 飛行時間も向上出来そうだけどな
これだけでも無人化するメリットは有るんじゃね

713名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 11:39:49 ID:mkkVry0j0
一方中国は安物の機体を集めて飽和攻撃を行った。
714名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 12:09:10 ID:7hiWpdIx0
MSなんか作っても的にしかならん
715雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2006/08/20(日) 12:13:34 ID:koads0Zt0
>>683
> 1機の有人機が大量の無人機を引き連れてくってのはあり得るが。

無人機のAI同士で雑談してるんだろうな・・・・
716名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 18:16:39 ID:UXAQnPEv0
無人駅を利用している俺は勝ち組!!
717名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 18:26:20 ID:EZrxdh6JO
未来の戦争は
地下の基地で、兵士が全て操作するようになるのかな
さながらゲーセンのよう。
こちらではフライトシム、あっちではFPS
一際高い席では、勲章をたくさんぶら下げた初老の男が
戦略シミュレーションをプレイしているようです
718名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 18:38:06 ID:OngkKoT40
>>716
むじん君を利用しているオレは・・・!!

(オレは利用してないッス)
719ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/20(日) 19:04:58 ID:v69evbZI0

( ^▽^)<F-35

      http://www.youtube.com/watch?v=2KZFztq51BU&mode=related&search=


( ^▽^)<次期無人兵器  すでにレーザーも・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=f55HkPTmsvw

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いいないいな〜♪

    http://www.youtube.com/watch?v=CaJzIN5ZiMU
720名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 19:57:03 ID:EfK61q5c0
これって、遠隔操作だよね!?
ミノフスキー粒子の影響は受けないの!?

Σ(゜∀゜)サイコミュ!?
721名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:00:32 ID:L7zKxAMd0
windowsで遠隔操作ニカ?
722名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:01:54 ID:UE7Htc1G0
ハングアップ上等
723名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:02:28 ID:umHsjF6G0
エースコンバット3か
724名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:04:12 ID:UE7Htc1G0
CD−ROMの読み込み時が弱点である。
725名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:04:22 ID:Ebrp1Wjn0
エンダーのゲーム
726名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:05:18 ID:Hdm+CH5R0
あのよ。
F22もF35も凄いんだけどさ。
ほんとに配備までいくの?

アメリカって国家破産すんじゃね?
日本どころじゃねぇんだろ、財政。
727名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:07:28 ID:+rpGT+m30
>>717
どこぞの記者も「現在のゲーマーは有能な戦士になれる」
「ただし無線で繋がった戦闘機限定で」とか書いた事もあったな。
映画だか小説だかでも、そういう設定のは多いし。
スターファイターとかね。

でも、それ以前に今のゲオタは我侭でアホだから
「コレ、弾当たんね。システムダメ杉。クソゲじゃね?」
「ミサイル少ねぇよ。燃料すぐキレるし。ツマンネ」
とか言って投げ出しそうだが。
728名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:08:39 ID:uS9uhswh0
飛べないJSFはただのピザだ
729名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:10:49 ID:iFeIYDcM0
>>703

羽生さん大活躍しそうだな。
730名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:10:59 ID:1E5yYaTm0
無人だとパイロットへのG負担を考えなくていいから、機動性も格段にあがるだろうね。
731名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:14:11 ID:XXZr76CbO
一方ロシアは核を使った
732名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:14:37 ID:hMeCQ1DA0
グローバルホークってすげーでかいのな。
733名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:14:55 ID:JpSJVaet0
一方ロシアはドムを造った
734名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:16:40 ID:r42neC7t0
>>730
どうせ無人機はまだ爆撃任務にしか使えないと思う。
格闘戦が戦えるのは10年後くらいじゃないの





一方ロシアはゲルググを作った
735名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:17:32 ID:HS5vmOLb0
>>726
ドルが紙屑になるような真似は、ユーロの体たらくを見ている限り
全世界が許さない。
736名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:22:47 ID:vVzGAfX/0
無人機にするんだったら操縦席いらないし円筒みたない形にして
いざとなったら敵の施設に突っ込んで爆破できるようにさきっちょに爆薬しかけておけば最強じゃん。
737ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/20(日) 20:23:07 ID:v69evbZI0

( ^▽^)<一方ロシアはヒトを乗せた
738名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:24:54 ID:SiMpe6XT0
>>736
ガンダムみたいに核融合炉で動かして
撃破されたら即核爆発みたいにすれば
むやみやたらと攻撃されない
739名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:31:10 ID:7hiWpdIx0
万が一接近戦になったとしても
いまどきドッグファイトなんかしない
てかWW2でも止めてたじゃないか
740名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:31:40 ID:IulGPlcH0
>>726
F-22はもう配備されてる。
去年の年末に最初の部隊が実戦に出れる状態になったよ。
実戦にはまだ出てないみたいだけど。
741名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:44:36 ID:+gcshlP60
これが成功すれば最初から操縦席のない機体のコンペが始まるかな。

 あるのはメンテナンス・ポッド程度それも着脱式とか・・・
742名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:47:40 ID:ZT9Yze0F0
こんなもんより、俺の代わりに働いてくれるロボットを開発してくれ
743名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:53:24 ID:iwfNS1950
>>741
もうやってるよ。X-45とかX-47とか、技術実証機ではあるが、
最初から無人攻撃機として設計されてる。
744名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 20:57:52 ID:S/2FhgTG0
>>699
失礼な!

北朝鮮には赤外線ミサイルも通用しないステルス戦闘機「木製の骨組み&布張りの複葉機」
が有る。

745名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:02:31 ID:hy7TrmWG0
失敗に終わる悪寒
746名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:17:28 ID:2IAWpFfb0
原子力飛行機ってどの国が実験してたんだっけ?(実際に飛ばした国の方)
747名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 21:25:09 ID:tR6VmK3F0
ttp://jei-01.hp.infoseek.co.jp/jiei.html
ふっふっふ。陸自は既に…
748名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:52:02 ID:OngkKoT40
>>746
アメリカならNB-36H、旧ソ連ならTu-119だね。
実用化されなかったが。
当たり前か。

>>745
いや。多分、21世紀の航空戦力を塗り替える存在になるよ。
無人機の時代が到来する。
有人機 VS 無人機 の戦いが続けば、結局は多数の無人機を
有している国が制空権を握る。
749名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 22:56:57 ID:SsIUVbLP0
ラジコンは無線妨害されてりゃ使えないっしょ。ECM、ECCMの世界だもんな。

ってことで有線。
750名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:08:07 ID:SsIUVbLP0
そういえば、ボスコニアンの敵って普通の敵機と思ってたけど、
あれってミサイルなんだよな。
751名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:22:11 ID:U6O9LuzU0
これどっかで見たなと思ったら俺のレスが>>141
752名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:28:21 ID:cUnUGYY+0
>>749
半自律型になると思う。
だからECM掛けられても帰還できるだろう。
更には任務達成能力も付与されるだろう。

但し、暗号化された指令が死命を制する。
敵に操られたら意味がないからな。
そういう点では無人機部隊の指揮官機として有人機が存在し続ける
事になるかも知らん。
753名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:30:59 ID:U6O9LuzU0
やっぱとりあえず貼っとこう
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xm7_PPE-8nk&mode=related&search=
754名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:31:13 ID:lHcchumr0
これって
何かの拍子にシミュレーション用のプログラムが
発動して、勝手に攻撃に行くんだろ
755名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:32:32 ID:FSt3mVmh0
日本は共同開発に出資していないから買えませんがね
756名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 23:34:40 ID:iDpVjJOM0
>>753
すげー!!
757今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/08/20(日) 23:34:50 ID:9oIANo/T0
>>754

それはアリスの意志。
758名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:02:10 ID:vmKsD3jq0
ナチス製円盤
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha777.html

(・∀・)イイ!!
759名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:10:38 ID:3an0zplF0
無線だとハッキングが怖いので有線にしてみました^^
760名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:11:25 ID:f4WpYBTl0
エースコンバット3だ・・・
たしか「ENSIシステム」で人と接続して操るんだよな
そういえばマイクロマシンだかウイルスにやられて操縦困難になるミッションがあったw

761名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:35:05 ID:4TNQU8eX0
>>757
ブルーディスティニーかも……
762名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:02:36 ID:uuLX+cs20
AWACSに無人戦闘機一機につき一台づつ無線誘導用のPCフライトシュミレータみたいな席があって。
そこにパイロットが座って操縦、AWACS一台につき20〜30機ぐらい同時操縦可能。
AWACSでなければ出来ないようなバンド帯域で通信。
担当機がやられたらAWACSの無線誘導範囲まで、次々基地からスペア戦闘機が自動操縦で離陸してくる。
みたなのを創造してしまた。
763名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:11:24 ID:4TNQU8eX0
>>762
それだと、無人機がAWACSにフィードバックする電波を追尾するミサイルを開発されたらおしまいだよ
解析は出来なくても発信源を捜す事もできないって言う通信システムは、今の技術じゃ無理
EPR通信機なんて、SFにしか出てこない代物だしねぇ
764名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:12:37 ID:yEwOhUeGO
スターフォックスも失業だなW
765名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:16:05 ID:FQlgAQRU0
フリップナイトみたいに、指令機がいないと無理そうな。
766名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:21:19 ID:NCYcqYBG0
テロリスト相手にそんなもん必要あるのか?
767名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:23:29 ID:xcK7mJc90
同じような飛行機の映画あったなぁ
いつのまにか上映が終わってたが  
768名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:28:23 ID:PvX9wJOL0
無人戦闘機、無人戦車で戦う戦争は果たして戦争といえるのだろうか?
自分は安全で敵だけを殺す。
時限爆弾を繁華街で炸裂させる行為は普通は「テロ」と呼ばれるが
それと何が違うのだろう。
769名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:29:38 ID:ncHqGuaN0
もう哨戒機の方は無人化されとるしな
770名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:36:28 ID:9fwZ54nA0
哨戒機って言うか偵察機な。

イラクやアフガニスタンじゃプレデターがテロリンの乗ってる車にヘルファイアをブチ込んでる。
771名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:43:00 ID:i9aFjru50
通信を乗っ取れば勝ちだな
772名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:43:08 ID:x3BeHblu0
ロボット三原則は?
773名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:48:52 ID:iuap5YnK0
>>772
ご主人様と呼ばせない
メイド服を着せない
犯さない

だったよな?
774名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:14:05 ID:E+dmXM8T0
>>773
何その無価値な鉄屑
775名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:14:58 ID:ZIU9UYkB0
>>763
超低空で飛ぶ軍事衛星で中継
776名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:52:31 ID:xAVgRloz0

X-45のデザイン最高!!!
777名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:32:29 ID:57ZLnPJq0
>>740
F-22ってチタン合金の熱処理不足と高温環境下で
アビオニクスが突然停止する問題抱えてなかったっけ
あと言うまでもないが価格
778名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:34:11 ID:WDF9y9fC0
>>10
小ちゃっ!
779名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:38:46 ID:a4z858Y40
>F35は最後の有人戦闘機とみられていた。

( ゚Д゚)y−~~ 「最後の有人戦闘機」まで取られたら、F104が可哀想だとおもわんか?
780名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:39:50 ID:iuap5YnK0
>>777
ラプターがYF-23破って次期戦闘機に決定したのが俺が厨房の時…
俺は一人前の男になったが、ラプちゃんはいまだ問題児w
勝ったな
781名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:40:54 ID:6cjBWT780
自衛隊もF-35とF-22を足して割ったような無人機試作してなかったか?
782名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:43:05 ID:ZgC+iCUw0
>F35は最後の有人戦闘機とみられていた。

失敗作フラグ立てるなよw
783名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:46:32 ID:cdIjNXFO0
ベトナム戦争の時代から無人偵察機は有ったけどな。
784名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:47:13 ID:cdIjNXFO0
最後の有人戦闘機って言やぁ、F-104スターファイターだったなー
が、どっこい、全然有人戦闘機は終わらなかった。
785名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:48:35 ID:iuap5YnK0
>>784
自衛隊の104は念願かなって初の無人機になったけどな
786名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:58:48 ID:yNrGlAIRO
ロッキード・マーティンて…トヨタと共同でF35ジョイント・ストライク・ファイター作って居た…あの機体の話だな。
無人戦闘機て事は…遠隔操作とシュミレーターゲームを融合を日本で開発している可能性が高いな。
日本の戦闘機シュミレーターゲームプログラマーで頻繁にアメリカと日本を行き交って居るプログラマーやゲームデザイナーが怪しいな!
787名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:01:20 ID:B8csogpn0
空中に居る間に無線乗っ取れば・・・
788名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:03:13 ID:yNrGlAIRO
きっと法外な金が支払われて居る筈だ。
通常の民間ゲームデザイナーやプログラマーのギャラの100倍から下手すると…1000倍貰っているぜ!!
789名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:03:17 ID:vm5uoX2x0
アビオニクス(Avionics, エイヴィオニクス)とは、航空機に搭載され飛行のために使用 される電子機器のこと
790名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:57:32 ID:QOCJ5/QY0
無人の戦闘機なら韓国が一番ほしがるんじゃないのか
先日もパイロット墜落してたみたいだし
791名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:46:52 ID:UVgUxRby0
>>790

韓国なんて、それこそ有人戦闘機がお似合いだ。

撃墜されても、氏ぬのは朝鮮人なんだぜ。損失はゼロに等しい。
792名無しさん@6周年
>>784
究極の有人戦闘機、「ultimate manned fighter」って言うのを「最後の有人戦闘機」と翻訳してしまった誤訳らしいよ、それ
まあ……実際の所、究極の有人戦闘機ですらなかったわけだが……