【国際】南米チリで禁煙法発効、公共施設や飲食店が全面禁煙に…禁煙場所でタバコに火をつけると罰金約3500〜7000円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼320@試されるだいちっちφ ★
★南米チリで禁煙法発効、公共施設や飲食店が全面禁煙に

サンティアゴ──南米チリで14日、全国の役所や病院、学校、飲食店など、ほぼすべての
公共の場所を禁煙とする禁煙法が発効した。多くの場所が全面禁煙となる厳しい対策は、
南米ではウルグアイに続いて、2カ国目と見られる。

チリ保健省によると、同国の喫煙者は国民の約42%に達すると推定。毎年、たばこに関連
する疾病で1万4000人が死亡しているとして、公共場所の全面禁煙に踏み切った。
同国の人口は約1550万人。
新たに発効された禁煙法により、大規模な飲食店では、来年5月までに禁煙スペースを設ける
分煙化が求められる。中小規模の飲食店では、完全禁煙か、喫煙可能スペースを設けるか
選択できる。喫煙可能スペースには、当局の基準を満たした排煙設備の設置が求められる。
禁煙場所でたばこに火をつけた場合は、30─60ドル(約3500─7000円)の罰金が科せられる。

南米では喫煙習慣に寛容な地域が多く、全面禁煙を定める厳しい規則が導入されるのは珍しい。
しかし、たばこに関する疾病が増加していることから、禁煙化を推し進める流れが強くなっており、
今年3月にはウルグアイが、公共施設の屋内すべてを全面禁煙とした。
ウルグアイの隣国アルゼンチンの首都ブエノスアイレスでも、今年3月から、市役所や市行政庁
舎が禁煙となった。同市は今後、レストランやバー、商店街など、禁煙場所を段階的に広げていく
ほか、公共場所のたばこ広告も規制する予定。
ラテンアメリカ諸国としては、米国の隣国メキシコで、一部地域のレストランが禁煙席を設けている。
カリブ海諸国では、葉巻の主要生産国であるキューバで昨年、公共施設の屋内が禁煙となり、
話題になった。ジャマイカやバーミューダでも、禁煙法の導入を検討。米自治領プエルトリコは
今年2月、公共施設や13歳以下の子どもが乗車する車内を禁煙とする法案を可決した。

2006.08.15 Web posted at: 17:13 JST - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200608150024.html
画像:店先で「禁煙」を知らせる看板=首都サンティアゴのショッピング・モール
http://www.cnn.co.jp/business/images/CNN200608150025.jpg
2名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:08:28 ID:hb/PWVQS0
ちりこ
3名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:08:31 ID:KKQmtDF20
日本でも禁パチンコ・禁サラ金法を成立させ、金正日の息の根を止めるべきである。
4名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:08:49 ID:0E1l/DMu0
ぐろぉばるすたんだぁど?
5名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:09:11 ID:bz9NlcOo0
チリだけに
タバコは塵となって散っていく、なんちってね
6名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:09:15 ID:PRvS4b+60
喫煙派と禁煙派でチリが東西分裂すんじゃね?
7名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:12:41 ID:xLYcGe6J0
>>6
チリの地理わかって書いてる?
8名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:13:14 ID:p1+aMXi80
ふつうやらねーしw
これで困るのはDQN喫煙者だから
どんどんやって
9名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:13:50 ID:UYR7tiEUO
>>6
南北だろ?
10遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2006/08/15(火) 20:13:54 ID:sqzbidoz0
>>5
11名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:15:01 ID:5bUonIlP0
チリでさえ法律が出来てるというのに日本ときたら...
12名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:15:55 ID:74UFBnhw0
火事になってチリチリ
13名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:22:29 ID:gHHGnUHS0
嫌煙厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
14名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:26:56 ID:Xbiwfiea0
公共施設や路上などの公共の場での禁煙は推進すべきだが
飲食店などは経営者の意志に任せるべきではないか?
15名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:38:42 ID:A1tq+C+20
受動喫煙を回避するための社会運動につき、確かに昔は嫌煙という言葉が使われてた。
しかし近年、そうした社会運動をする団体・個人は嫌煙という言葉を避ける傾向が強まって来た。
煙草を取り巻く世の中の流れが、好き・嫌いの次元の次のステップに進んだからである。
例えばイタリアでは公共の場所が全面禁煙だが単に好き・嫌いの問題ならばこうならない。
WHO主導で世界的な社会問題に発展してるので嫌煙という言葉はもはや時代遅れとの認識がある。
実際、煙草の問題に取り組んでる運動家や団体は嫌煙という言葉を今は使わないのが原則。
煙草の煙を生理的に極端に嫌う人は実は元喫煙者が多い。元ヘビースモーカーほど反動で嫌煙になる。
嫌煙という死語になりつつある言葉をわざと使いディベートを行うのは2ちゃん特有の現象と言えよう。


嫌煙権の終焉 2004/04/22
いわゆる嫌煙の主張は行いません。
たばこの問題は、好き嫌いのレベルで議論すべき問題ではないと考えるからです。
http://www.geocities.com/smoke_stinks/gloss-02.html

イタリアでは公共の場所が全面禁煙
http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/

受動喫煙防止サイト
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/

禁煙政策
http://www.hirake.org/nosmoke/
16名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:38:44 ID:NuT660CEO
日本も実施すべきやな
煙草みたいなもんは自分の家だけですうてたらエエんや
17名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:39:58 ID:ThQQQbfB0
早く地球上から煙草を絶滅しないと。
18名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:40:45 ID:A1tq+C+20
【公共の場の禁煙 世界情勢 2006年6月版 1/2】

イタリア(2005年1月10日禁煙法施行) http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/ 、
アイルランド(04/03/29より屋内禁煙)、スコットランド(2006年3月より全面禁煙)、
フランス(1991年反煙草法・屋内の公共空間は禁煙)、カナダ、キューバ(2005年2月7日施行)、
ノルウェー(2004年より屋内禁煙)、北アイルランド(2007年4月より全面禁煙)、スペイン(06/01/01禁煙法施行)、
バングラデシュ(2005年3月25日反タバコ法)、ニュージーランド(2004年12月禁煙法施行)、
イングランド(2007年夏より全面禁煙)、香港(2006年内の屋内完全禁煙施行)、ベトナム(2005年4月屋内禁煙)、
オーストラリア(2006年7月より屋内外禁煙)、 スウェーデン(2005年6月1日禁煙法施行)、ベルギー(2006年1月より屋内禁煙)、
マルタ、タイ、(2002年禁煙令)、オランダ(2004年禁煙法施行)、シンガポール(2007年7月1日より全面禁煙)、ウルグアイ(2006年より屋内禁煙)、
スロバキア(2006年内屋内禁煙)、プエルトリコ(2006年2月より屋内禁煙、13歳以下の子供が乗る車内も禁煙)、
台湾(1997年禁煙法、妊婦は喫煙禁止)、バミューダ(2006年4月1日より屋内禁煙)、南アフリカ、フィンランド、デンマーク(2007年4月1日屋内禁煙化)、
グアム(2006年5月8日禁煙法)、チリ(2006年5月2日たばこ法(禁煙法))、
屋内禁煙検討中 ジャマイカ、アルゼンチン(ブエノスアイレスで段階的に屋内禁煙化へ)、ポルトガル(2006年4月屋内禁煙化検討開始)、
ほぼ屋内禁煙ペルー、インドネシア(ジャカルタで2006年より屋内禁煙)、完全禁煙 ブータン、
19名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:40:58 ID:yILGIFqO0
>>14
 こういうのは法で規制してもらわないとダメなんだよ。
客に言い訳できるし。
20名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:42:50 ID:A1tq+C+20
【公共の場の禁煙 世界情勢 2006年6月版 2/2】

洲によって禁煙 アメリカ ニューヨーク、ニュージャージー、カリフォルニア、
シカゴ屋内完全禁煙法他9州(カリフォルニア州屋内禁煙 、屋外禁煙)*カリフォルニアではタバコは大気汚染物質と認定

中国:タバコ大国である中国は北京オリンピックは禁煙オリンピックにすると 中国政府が表明。オリンピックまでに規制・法整備を加速させていく
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0215&f=national_0215_002.shtml

韓国:金大中前大統領ら各界の158人がタバコ禁止法を請願。国会議員(定数299人) の過半数の与野党195議員も別途、請願を支持する署名を提出した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/23/20060223000004.html

北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者に対し大学入学資格をはく奪
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060602k0000m030022000c.html
21名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:45:29 ID:V/qcNfnT0
飲食店を禁煙にしてお客を呼び込もう!
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/restaurant.htm

飲食店・ホテル経営者へのメッセージ
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト!
http://www.kinen-style.com/

禁煙店の情報満載
http://noets0.ameblo.jp/
http://rozumarin.ameblo.jp/

イタリア料理 リストランテ エノテカノリーオ
http://www.imp-inc.co.jp/norio/chef.html

無煙ニューヨーク市の状況:1年目の報告
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/smokefreeNYConeyearreview.htm
22名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:47:34 ID:V/qcNfnT0
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/smokefreeNYConeyearreview.htm

無煙ニューヨーク市の状況:1年目の報告

2003年3月30日に禁煙法が施行となった時に、
法が市のレストランやバーにどういった影響を与えるかについて疑問が呈された。
法は経営を害したのだろうか。レイオフがされたり、閉店する店がでたのであろうか。
 
1年たち、データは明白となった。市のバーやレスロランは栄え、労働者はよりきれいでより安全な空気を吸っている。
法が施行されてから、レストランとバーの売り上げは伸び、雇用は増え、
ほとんどすべての店舗で法が守られ、酒類の販売の新規許可件数は上昇した。
すべてがニューヨーク市のバーとレストランが繁栄していることを示している。
ニューヨーク市民の大多数は法を支持し、禁煙の店をよりひいきにしていると語っている。
そして、最も重要なことだが、顧客や従業員と同様に、ニューヨーク市民の健康が、
有害な受動喫煙から今や守られているということである。
 
 データは以下のことを示している:
・レストランとバーの事業税は8.7%上昇した;
・レストランとバーの雇用は、法が施行されてから、10,600増加した(季節調整済では2,800)
・97%のレストランが禁煙である。
・ニューヨーカーは圧倒的に法を支持している
・バーとレストランの空気環境は劇的に改善した
・たばこの副産物である、コチニンのレベルはバーとレストランの非喫煙者について85 %減少し、そして、
・150,000人弱のニューヨーク市民が仕事上受動喫煙にさらされなくなった。
 
 このレポートは主に禁煙法が飲食業に何らかの経済的影響を与えたのかについて大きく着目しているが、
大事なことは労働者を受動喫煙から守るという法の第一の目的を念頭におくことである。
わずか30分の受動喫煙が長期間の喫煙によるものと同様の身体反応を引き起こし、
非喫煙者の心筋梗塞の危険を高めるのである。今や、禁煙法の施行により、
市のバーとレストランの従業員と顧客はきれいで安全な空気を毎日吸っているのである。
23名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:48:18 ID:evkTjSQi0
ケムラーに生存権無し
24名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:50:03 ID:leU3nUxL0
>>6
細いなおいw
25名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:51:04 ID:V/qcNfnT0
受動喫煙対策要望カード集【健康増進法第25条違反イエローカード】
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/card/index.shtml

タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/


http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/kokuhatu/sapporo_curry.shtml

村上カレー店 PULU PULU
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/

同店掲示板
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/bbs1/index.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/bbs1/808383544747816.html

禁煙問題で話題になっている「イエローカード破り捨て事件」は、
申しわけ有りませんが「村上カレー店・プルプル」で実際に起こったことです。
この事件の女性に対しては、本当に申し訳ないことをしたと思っています。
ごめんなさい。この場を借りてお詫びをさせて頂きます。
接客業としては、やってはいけないことをしてしまったと思っています。
この事件により、札幌のカレー業界へ悪い印象を与えてしまったとしたら、
本当に申し訳ないと思います。
今後、このようなことの無い様に、従業員へ十分教育をしていこうと思います。
また店内の禁煙、分煙に関しては、法律違反とならないように
引き続き検討課題とさせてください。
   村上カレー店代表 村上 義明 

[2005/09/01 17:44:55]
26名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:53:51 ID:V/qcNfnT0
洲本市禁煙支援センター ★衝撃のオーストラリア禁煙CM★
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/CM.htm
http://www.quitnow.info.au/smokescreen/smokescreen.htm

日本医師会は、禁煙キャンペーンを実施しています
日本医師会 禁煙CM 「クマの唄」篇
「たばこをやめましょう。」
http://www.med.or.jp/nosmoke/index.html
http://www.med.or.jp/nosmoke/cm.html

So-net blog歩きタバコやめて下さいぃぃぃ (お願いです)
http://blog.so-net.ne.jp/no_smoke/

タバコは美容の大敵
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/tobacco.html

スモーカーズ・フェイス
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/smokers_face.html

日本禁煙学会
http://www.nosmoke55.jp/

漫画、テレビアニメ「NANA」の喫煙描写に対する抗議文と要請
http://www.nosmoke55.jp/action/0606nana.html
27名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 20:55:53 ID:V/qcNfnT0
『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

 タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

 欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
28名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 21:13:51 ID:Y2fSBfld0
チリなんて法律ばかり作って誰も遵守しませんし、誰も取り締まりません。
子供がタバコを吸ってはいけないという法律はなくても、学校の周りでタバコを
売ってはいけないという法律が今回できました。

携帯電話をしながらの運転禁止、シート・ベルト着用の法律はありますが、誰も
取り締まらないために野放し状態です。

この禁煙の法律はチリがいかにも自国が先進国であるかのように国際的に印象づけたい
ジェスチャーです。チリでは女性の方が多くタバコを吸うのですが、タバコを
吸っている女性に注意はできません。セクハラと判断されます。

ちなみにチリの女性は皆ツンデレです。
29名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 21:17:07 ID:dZ0M9Ma3O
日本もはやく禁煙法つくれや
30名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:11:10 ID:83/4pfhd0
チリという発展途上国ですら進んでるのに、日本も早急にすべきだな。
31名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:46:15 ID:eweseCvW0
>>15
> 受動喫煙を回避するための社会運動につき、確かに昔は嫌煙という言葉が使われてた。
> しかし近年、そうした社会運動をする団体・個人は嫌煙という言葉を避ける傾向が強まって来た。
> 煙草を取り巻く世の中の流れが、好き・嫌いの次元の次のステップに進んだからである。
> 例えばイタリアでは公共の場所が全面禁煙だが単に好き・嫌いの問題ならばこうならない。
> WHO主導で世界的な社会問題に発展してるので嫌煙という言葉はもはや時代遅れとの認識がある。
> 実際、煙草の問題に取り組んでる運動家や団体は嫌煙という言葉を今は使わないのが原則。

では、どういう言葉が良いと思う? 「廃煙」「絶煙」「殺煙」

私は「殺煙」が良いと思うな。だってキチ煙者なんて殺した方が
皆のためでしょ?
32名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 06:01:54 ID:GG/QFA0U0
タバコの煙で迷惑している嫌煙ざまーみろ!
タバコの煙で迷惑している嫌煙ざまーみろ!
タバコの煙で迷惑している嫌煙ざまーみろ!
タバコの煙で迷惑している嫌煙ざまーみろ!
タバコの煙で迷惑している嫌煙ざまーみろ!
タバコの煙で迷惑している嫌煙ざまーみろ!
勝手に人が吐いたタバコの煙を吸って文句言ってんじゃねーよ
嫌煙は煙に負けないように強く生きるか死ぬかしろ
ジャマ
33名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 06:10:04 ID:tYiuV/41O
流通をストップさせろよ
34名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 06:39:32 ID:lJ7nVkR30
>>7,9,24
あえて東西がよくね?国境越えたら喫煙できるんだよ
35名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 06:46:44 ID:09cWfuEP0
>>27
麻薬の売人は絶対自分では薬をやらない。(廃人になることを分かってるから)

それと同じだな。
36名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:11:40 ID:Z7tULSkyO
たばこを一箱一万円くらいにしたらええんやて
それでも吸うバカはおるから税収はそこそこ確保できるやろ
37名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:16:14 ID:mpzYdNHEO
南米の3Cは美女国として有名。

3Cとは、

コスタリカ
チリ
コロンビア

である
38名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:21:46 ID:5+44BUJ40
チリの平均所得でこの金額設定は、相当高い部類に入ると思われ。

ま、そのくらいで丁度いいけど。
39名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:22:57 ID:GyzniXqB0
>>6
さきいかみたいだな
40名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:25:33 ID:m6YArJkrO
日本も見習わないと
41名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:31:17 ID:W+p0p7eS0
>>30
チリは治安もいいし、先進国並みの水準の国だよ。
10年前に行ったときのサンチアゴのスモッグは酷かったけど。

少なくとも下朝鮮よりは先進国。
42名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 14:21:18 ID:o+8RDluQ0
>チリという発展途上国ですら進んでるのに、日本も早急にすべきだな。

JT悪辣献金とめれば可能。

43名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 16:24:59 ID:CyAGqje30
日本でもやれ。罰金100万で。払うまで禁固刑
44名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:14:22 ID:q2ObU8GH0
JT悪辣献金ってなんのこと?w
45名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:18:03 ID:3BLZk9I90
>>41
どうでもいいけど
下朝鮮がほんのちょっとうまい
46名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:38:44 ID:AoL/Lvy00
>チリの平均所得でこの金額設定は、相当高い部類に入ると思われ。
平均年収は日本の半分もいかないとおもわれ。

それだけやる気満々ってこと。
日本とは大ちがい。

47名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 09:04:11 ID:srXcX/Se0
>36
理想を言えばそうなんだけど、
そこまで上げると密造密輸がはびこるからバランスが難しいだろな…。
48名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 09:05:16 ID:acQZwpfe0
ニコチン中毒のキチガイを隔離するスレはここですか?
49名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 09:37:00 ID:QC2ckAYc0
っつーか禁煙場所での喫煙は即射殺でいいよ
50名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 11:20:31 ID:JzgOQitxO
>>46
日本は利権が大きく絡むからな。
電話ですら部分解放さるたのに、いまだに国内企業が新規参入出来ませんなんて産業は
もう数える程もないし、更に特許でもないのに保護されて一社でシェア80%近くなんて独占が
この市場規模のレベルでまかり通っているのはかなり異常。
51名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 11:44:37 ID:DO769sXB0
>ニコチン中毒のキチガイを隔離するスレはここですか?

ニコ珍中毒は川口スレで自演やりたい放題やってるからここには来ないよ。

すでに100個くらいIDコロコロしてスレ埋め立てに必死だもん。w
52名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 12:09:00 ID:5eVY8/mkO
おまいらが基地外と呼ぶニコ中だけど、日本でもやってほしい
罰金は1億でも死刑でも構わない
俺は絶対に違反しない自信があるからね
逆に法制化することにより、嫌煙厨の喫煙者全員に対する
異常バッシングが減ることを望むよ
53名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 12:10:03 ID:lq8Ww7GG0
石原裕次郎の映画を見て、街中でタバコをくわえて歩く姿を格好いいと思った
男の映える姿を法で歪めようとする謀略を許してはならない。
54名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 12:11:36 ID:RIlrqHb8O
南米チリ万歳!
55名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:31:38 ID:nMOZ9qcb0
すでに100個くらいIDコロコロしてスレ埋め立てに必死だもん。w
と暴露されたらIDコロコロがパッタリ止んだみたい。痛かったんだろうね。
IDコロコロは重要な情報操作の武器だったのに。w

>日本でもやれ。罰金100万で。払うまで禁固刑

これ、最高だね。
56名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:41:47 ID:nc4LrP0W0
既に書かれているが、煙草自体の値段を上げすぎると闇煙草が出回るからな。
罰金を引き上げるのが効果的だろうな。
あとは、禁煙エリアでの喫煙を報告したら3割くらい謝礼が貰えるとかよくね?
罰金1万でも3千円貰えるなら俺でもやるかもなw
57名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:05:57 ID:+9VYy2gs0
>>56
税金罰金の両方同時引き上げがもっとも効果がある。

ついでに違反者は強制国外退去&永久再入国不可もつければ尚ヨシw
しかし報奨制はDQNによる冤罪が増えるから難しいだろうねー。
58名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 20:32:58 ID:fhqSBf/50
日本がドンドンと追い抜かされて逝く。
きっと最後は北朝鮮と日本だよ。そんな予感。
59名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:19:20 ID:T4pr2GY90
>>58

北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者は大学に入れず

【北京・西岡省二】喫煙者は大学に入れない−−。
北朝鮮が国内の喫煙率を下げるため「たばこ統制法」を制定した。
かつて愛煙家だった金正日(キムジョンイル)総書記も
「たばこは心臓を狙う銃のようなもの」と数年前に禁煙しており、
今回の法整備で一般市民のたばことの「絶縁」を促したい考えだ。
朝鮮中央通信が「世界禁煙デー」(5月31日)に合わせて伝えた。
同通信は、北朝鮮での喫煙者数は明らかにしていないが、
喫煙率は00年に比べ約15ポイント減少したと紹介。
新たに同法を制定したことにより、4年後までに喫煙率を30%に下げる目標を掲げている。
法制定により、職場などでの禁煙場所を拡大して、未成年者への販売を徹底的に禁じる。
この一環として「喫煙者に対し大学入学資格をはく奪する」という措置も盛り込まれた。
同通信によると、最近の北朝鮮では、
禁煙に効果のある栄養剤などが禁煙志願者の間で使われるようになり、
テレビやラジオを通じて宣伝されているという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060602k0000m030022000c.html
60名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 21:24:25 ID:4KbJvDLW0
先進国で最もたばこが安い国はどこ?










日本
ファイナルアンサー





正解
61名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:26:20 ID:zsr+TPHH0
62名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:32:24 ID:AxyfnRUKO
煙草が怖いおまえらm9(^Д^)プギャー!!
63名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:45:15 ID:doUz/Fiy0
新幹線の、特にグリーン車は喫煙車両から埋まっていくしね。
禁煙する人は少しずつだけど増えてるようだ。
64名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:07:58 ID:5FU446dB0
先進国で最も肺癌が多い国はどこ?










日本
ファイナルアンサー





正解


65名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:08:42 ID:w8yP12H60
禁煙より薬やめろ
66名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:15:46 ID:u85nV4RA0

 チリ・・・・・鬼のような国ですな。
67名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:28:54 ID:BhmGi7TH0
いい国だよ。これから肺癌減らそうと政府が必死になってるんだから。

日本とは大違いでつね。w
68名無しさん@6周年
>>67
筒井康隆の「最後の喫煙者」でも読んで。

新潮社の「夜のコント、冬のコント」所収