【IT】TV番組の「ネット配信」促進・・・著作権登録制を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2006/08/15(火) 03:52:13 ID:???0
過去のテレビ番組などをネット配信で活用しやすくするため、総務省が番組の出演者など著作権法上の
権利者全員の許諾がそろわなくても配信できるようにする新たな制度の検討に入ったことが14日、
明らかになった。
テレビ番組をネット配信する場合、現在は番組の脚本家、原作者、出演者などすべての権利者の許諾を
得る必要があり、ネット配信普及の大きな障害となっている。新制度は著作権に登録制を導入し、
登録していない出演者などの許諾がなくても、番組の再利用を認める方向だ。実現すれば過去の
人気番組などのネット配信が大きく広がることも期待される。
総務省は「ユビキタスネット社会の制度問題検討会」が来週にも最終報告を公表するのを受けて、
具体的な検討に入る。

テレビ番組をめぐる権利には、脚本家などが持つ「著作権」と、出演者らの「著作隣接権」がある。
過去に制作・放映されたテレビ番組の再利用では、出演者など著作隣接権者の許諾なしで再放送できる
放送局と違い、ネット配信では権利者全員から許諾を得る必要がある。ただ、過去の番組については、
権利者の所在がわからないなど、実際に多人数の許諾をすべて得るのは極めて難しい。
(中略)
検討会の最終報告案は、著作権法を改正して、著作物の権利者の新たな登録制度を創設するよう提言。
著作隣接権者の一部が所在不明などの理由で登録しない場合も、テレビ番組などを
ネット配信できるようにする制度が必要としている。
(後略)
>> YOMIURI ONLINE 2006/08/15[03:04] <<
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060815i301.htm
2名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 03:53:13 ID:LpVPRWW60
3名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 03:55:02 ID:UfDAd9F80
良いことだ バンザイ!

4名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 03:58:26 ID:LxPHz9780
>>3
良いニュースなら内容を吟味しないとな。
ぬか喜びじゃ困るからな。
5名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:06:15 ID:I6n+aKV+0
報道番組は2次利用無制限でいいんじゃね?
6名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:16:47 ID:qU4O1BBa0
でも、アニメなんかは下請けには行かないから。
結局何も変わらない。

それでも、配信が主流になれば変わるかもしれないけど。
7名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:27:43 ID:sgDcSkj40
地方の優良番組が活躍できるようになれば良いな
8名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:35:39 ID:OZPEwDTS0
ただでさえ地上波はみなくなってるからな・・
9名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 05:51:28 ID:IbDZDBJJ0
あとはTV番組の地方格差無くしてくれればいいのに
10ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/15(火) 05:52:52 ID:4R6yAMEs0
過去の番組がぜんぶ見れたら、もうNHKいらねーよ

昔のNHKの番組は神だった。最近のはレベルが落ちたか、再放送ばっかりw
11名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 05:56:49 ID:eqro348B0
総務省のやる事だ。何かウラがあると見てよかろう。
12名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 05:59:10 ID:M+IE70sm0
無料GyaOにお願い!
東京ラブストーリー配信して。
モノクロの元祖鉄人28号配信して。
13名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:01:36 ID:78qhDVLA0
そもそも一つの作品なのに、作品とは別に出演者にも権利が発生してしまうという現行の制度に問題があるんじゃないか?ネット配信どころかCSの放送も出来やしない(で、韓国ドラマの氾濫が)。
出演契約のときに、隣接権の委託あるいは譲渡の条項を入れておけばよかったのに。
映画は再映の問題おこらないのはなにが違うの?
14名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:04:33 ID:24/PdsGw0
もうテレビ局いらねーなwww

番組製作会社の番組が面白いのであって
テレビ局の番組が面白いわけではないからな

製作会社の復習が始まるよ
いままで散々虐めてきたテレビ局が製作会社に復習される
15名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:08:53 ID:78qhDVLA0
>新制度は著作権に登録制を導入し、登録していない出演者などの許諾がなくても、番組の再利用を認める方向だ。

こんなの、出演のときに登録しないことが条件につきそうじゃん。
16名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:15:16 ID:gS+m7Yyf0
地デジはハイビジョンと同様の運命をたどると思われ。
17名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:33:20 ID:WfoFkpXr0
どうせ放送機材利権の圧力でロクにネット配信できんよ
18名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:35:26 ID:ULbrlqtu0
>>16
地デジはハイビジョンだよ。
19名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:44:31 ID:eqro348B0
そもそもBSアナログってどうなるの?地上波アナログと一緒になくなるの?
20名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:45:58 ID:+8z9NxfU0
>>19
今の衛星の寿命が尽きれば終わる。
それは地アナよりも早い。
21名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:49:15 ID:9FemqqPi0
>>1
確かに促進にはなるだろうが、
スカパーの地上派再放送なんかも、かなり中途半端な状態だしなあ・・・
22名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:50:37 ID:DJWuglfN0
また個人の権利を放棄させて、
企業だけが儲かる仕組みができるな。

強力なユニオン作らないと
本当に壊滅するぞ<映像業界

23名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:56:26 ID:eqro348B0
>>20 そうだったのかー。サンクス
24名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 07:57:42 ID:DB2AbLeI0
騙されるな。
これは著作権を弱めてるわけじゃなく、零細に邪魔させずに強力な既得権者だけががっつりとろうって
だけの話だ。

しかも「何故かネットには載ってない」が、紙面には保護期間を80年に延長とある。
今は映画で70年、その他は50年なのにな。

とりあえず総務省、死ね。
25名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 08:09:22 ID:iUr1ybzW0
>>24
あー、それ国際的に伸ばすのが主流だから伸ばさないとこっちは取れないけど
海外からはとられるってなっちゃうんだよ
26名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 08:11:22 ID:iE//dX8X0
>>25
ただの糞ネズミの保護だろ
27名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 08:13:41 ID:ziN1Ng5a0
JASRACや ACCSのテレビ版を作ろうって話だろ
それとも、子会社へ映像をなかなか流せない NHKの裏工作?
28名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 08:28:24 ID:WQ0jH50yO
これで本当のNHKアーカイブスが誕生するのか?
29名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 08:37:49 ID:DB2AbLeI0
>>25
>あー、それ国際的に伸ばすのが主流だから伸ばさないとこっちは取れないけど
>海外からはとられるってなっちゃうんだよ
嘘をつくな。

まず、国際的に伸ばすのは主流ではない。

しかも、こっちが伸ばさなければ、海外へ支払う必要があるわけないだろ。
支払おうにも無料で自由に使い放題なんだから、原資もない。

こっちが伸ばさなければ、海外で伸ばしてるところからも50年分しか取れないだけ。
50年以上前の日本作品の海外での価値を考えると、伸ばさないのが絶対的に得。
30名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:03:01 ID:GhTDw9zd0
こりゃつまり

放送したいんで許諾を下さいおながいします。

と言う今までのやり方を

放送するんで著作権料の分け前欲しい人は
登録してね。いらないと言う人はそのままでいいよ。
その代わり権利保有期間は80年にしとくよ。

ということでOK?
31名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:14:37 ID:Nm4JPVMp0
登録した権利者の、著作権保護期間を80年に延長するのか
総務省何考えてるんだろ。企業の方しか向いていないじゃないか

>>13
仰るとおり契約の問題
32名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:17:33 ID:56Ai1Rc10
著作権ってよく分からん。

一度TVで放送したもの、放送出来たものを、
どうして許諾取らなくちゃいけないんだ?
33名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:20:02 ID:DB2AbLeI0
ちなみに、放送のネット配信は著作権法上放送とするってのは、諸外国では当然のように
行われてて、その場合、著作利権者への新たな支払いは0。

ネット配信が迷走してるのは、日本だけ。
34名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:27:16 ID:pEiegM7L0
ネット配信は、実は著作権法の問題じゃないんだよね。
アニメがネットやスカパー!で流れているのを見れば分かるでしょ。
ちなみに、スカパー!も放送扱いではないからね。

番組作るときに二次使用に関して契約しておけば済むこと。
35名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:29:59 ID:pEiegM7L0
>>13
>映画は再映の問題おこらないのはなにが違うの?

映画・アニメ:二次使用前提
テレビ:二次使用前提ではない。
36名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:30:17 ID:NN4RH7dm0
著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)にこれを加えるべき。

・日本放送協会が製作した著作物
37名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:39:02 ID:vOpHeMxO0
米国のサンフランシスコ市ではグーグルと市が協力して市民の誰もが
市内のどこでもWIFIで400kbps程度のネット接続を無料でできるように
インフラ整備する計画らしい。NHKも受信料さえ支払えば都内のとこでも無線LANでの
ネット接続を可能とすれば良い。その上でアーカイブで本格的なネット放送を
開始すれば受信料不払い問題も解決するし新たな飯の種も獲得できるし一挙両得
ではないだろうか。民放の連中と電通は泣き喚くだろうがw
38名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:00:24 ID:DB2AbLeI0
>>34
>番組作るときに二次使用に関して契約しておけば済むこと。
何を勘違いしてる?

諸外国に倣いネット配信を放送扱いすれば済むことだ。
39名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:36:12 ID:UdKR3reK0
>>38
諸外国の例と言うけど、IPマルチキャストによる同時再送信だけでしょう
それ以外は放送扱いになってないよ
40名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:45:01 ID:flM7bVZb0
>>38
結局それが今回の肝でしょ。
つまり、ネット配信≠放送、というのが著作権法がらみでは明確になった。
41名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:58:18 ID:DB2AbLeI0
>>39
>諸外国の例と言うけど、IPマルチキャストによる同時再送信だけでしょう
>それ以外は放送扱いになってないよ
諸外国ではIPTV(IPユニキャストによる同時再送信)も、有線放送や放送扱い。
韓国や香港ではやり放題だし、規制の強い欧米でも、
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000011254
の21ページにあるとおり。
>イギリスを除き、EU及び欧州各国の著作権法令においては、IPTVに関する明示的な規定の存在は確認されて
>いない。ただし欧州放送連合(EBU)の報告書は、放送の同時再送信については、IPTVは有線放送と同様とみ
>なされるとしている

>イギリス著作権法は、「放送」の定義に無線放送・有線放送の他、インターネット送信のうち
>・ インターネットとそれ以外の手段で同時に行われる送信
>・ ライブイベントの同時送信
>等を含めている

>【米国】
>現時点ではまだ連邦レベルでIPTVの放送法制・著作権法制上の位置付けについて明確に定められたものはな
>い。現在事業を行っている事業者は従来のCATVの規制ルールに則って、州レベルでの認可を受け、CATVとし
>て事業を行っているとの情報もある
42名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:01:46 ID:DB2AbLeI0
>>40
>つまり、ネット配信≠放送、というのが著作権法がらみでは明確になった。
なってない、なってない。
43名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:24:50 ID:GxSs/AQX0
>>41
結局は、同時再送信の話でしょ
今回の話は、過去番組の再利用に関するお話
論点がずれてるよ
44 :2006/08/15(火) 11:35:03 ID:q5cy897q0
>活用促進策の一方で、権利者の権利保護の強化も提言している。
>著作権者の保護期間を本人の「死後50年」から「80年」に、
>俳優など出演者(実演家)の「著作隣接権」の保護期間も
>「実演後50年」から「80年」に、それぞれ延長すべきだとしている。
大事な部分が抜けてるぞ!!
既得権益を延ばそうとする悪法だ(`ω´)。
45名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:40:17 ID:rRUM459e0
>>44
たぶん、著作権法とは別個に、ビジネス向けの新しい権利を作ろうって事だろうけどね
いわゆる「権利の二階建て」を具現化したもの

最近の総務省は口だけ番長なんでいずれフェードアウトするかと

46 :2006/08/15(火) 11:49:54 ID:q5cy897q0
>>45
利益優先のビジネスのための著作権しか考えてない!!(`ω´)。
47名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:46:35 ID:DB2AbLeI0
>>43
>結局は、同時再送信の話でしょ
>>41をどう曲解したら、そうなる?
同時再送信に限定されるのは、イギリス以外のEUだけ。

単発IDの>>39>>40>>43は、どこの工作員会社だ?
48名無しさん@6周年
>>24>>29>>33>>38>>41>>42>>47 ID:DB2AbLeI0

飢えた野良犬のように何でも噛み付くな。おまえは。
そんなに2ちゃんでプロ市民のマネゴトがしたいのか?
クズのくせしてw