【社会】河川の水をあふれさせる治水へ、住宅周囲に堤 国交省方針
1 :
不思議な生き物 モーラφ ★:
国土交通省は、伝統的な水防技術「輪中堤(わじゅうてい)」や「二線堤(にせんてい)」
を活用し、河川の水があふれることを前提として洪水から住宅地を守る
「洪水氾濫(はんらん)域減災対策制度」(仮称)を来年度から創設する方針を固めた。
次の通常国会で関連新法の制定をめざす。これまで国の治水政策は、あらゆる河川に
堤防を築き、上流にダムを建設して洪水を封じ込める手法に重点を置いてきた。
これに対して公共事業費が減り続ける中、記録的豪雨が頻発する近年の傾向を踏まえ、
川があふれても住宅被害を最小限にとどめる新しい治水の仕組みづくりを本格化させる。
新制度は、堤防整備が遅れている川の流域のうち、過去に浸水被害にあった地域が対象。
住宅密集地区と田畑の境にある道路や鉄道の線路などをかさ上げするなどして
二線堤を築き、住宅地を洪水から守る。
また、二線堤で守れない地区は、住宅地の周りに輪中堤を造り、
浸水が中に及ばないようにする。
事業対象地域の川沿いの堤防は、本格的改修の時期までは
小規模なまま(小堤)にとどめ、豪雨の際に川の水が安全にあふれるようにする。
あふれた水が流れ込む地区は、氾濫時に果たす遊水池的な機能を損なうことのないよう、
建物の敷地での盛り土や開発を規制する。
国交省は「流域すべてを洪水から守る目標を捨てるわけではないが、
完全な改修には時間がかかる。氾濫が頻発する農村部では、
あふれるのを前提とした治水を一つの手法として採り入れたい」としている。
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY200608120410.html
2 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 10:47:51 ID:q2APCeDo0
ちみず
2
住宅を高床式にすればいいんだよ。
これで全て解決。
あたらな利権を作り出そうってわけですね?
土建屋べったりの議員が「百年の大計だ」とかほざきまくってたのは何だったの?
7 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 10:51:45 ID:5ItSW+my0
日本の治水技術は世界一ィィィ!!
先ずは、公用車を全て軽にしろ
9 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 10:52:53 ID:SXiXd8iP0
堤防そばの土地の値段さがるな
恥水と聞いて飛んできました
11 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 10:53:45 ID:T/USCO6p0
清水宗治が嫌がりそう。
そこらじゅうをコンクリートで固めまくった付けだな。
土地全体で水を受け止めないといけないのに、全部水路で川に流し込んでしまうからこうなる。
ボーナスは0でいいやろ
月給手取り20万弱でいいやろ
こいつら年収300万以下で生活させろ
たしかに生態学上は氾濫原も重要だ。
15 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 10:56:10 ID:gAq3t/nK0
ダムを造りにくくなったから治水方針転換
土建業者をこれ以上痛めつけたら困る人もいる
16 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:02:50 ID:HCRzmfre0
イギリスでは昔も今も、ずっとこれだね。
民家がすこしだけ高い位置にあり
雨季には庭先まで水が来る。
これがまた牧歌的でいいんだ。
さあ考えろ
浸水被害にあいやすい地域がどんな地域か考えろ
そんな地域の工事と受注する業者はどんな業者か考えろ
ダムはもう造る場所が無いんでしょ。
19 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:06:23 ID:0MUBEWIW0
20 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:06:24 ID:ftoSeTb90
>>1 これは英断だな。
「エジプトはナイルの賜物」というだろ。
古代エジプトの科学者、アレキメデスの言葉だよ。
ナイルの氾濫を利用して、肥沃な土地を守ってきたんだよ。
22 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:07:59 ID:SRWGjW5m0
ニューオーリンズにもこの知恵を教えてあげて。
でも、いつも水に浸かる地域に貧困層が住み着くかも。
>>22 日本でも堤防内側の河川敷に住み付いてる人居るから
それはそれで…。
設計は姉歯
施工は木村
で作ればいいんじゃないの?
26 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:12:03 ID:vsNFlkQv0
少子化が進んでるんだから危険な所にすまなければいいのに
実際田舎なんて家50件あれば住んでるひと50人いないぞ
マジで日本おかしいって
27 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:16:14 ID:zZgfUbnk0
国交省は「流域すべてを洪水から守る目標を捨てるわけではないが、庶民の家は犠牲になってもなんの問題もありません。
上級公務員が住む一等地を守るための公共事業です。」
>>4 河川底をずーっと下に掘り下げて相対的に高低差を
つければよろしい
29 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:18:44 ID:SRWGjW5m0
>>26 うん、人口減少に備えて集落やインフラを集約するという手はあると思う。
集約の対象から外れた場所は森林や原野だけが広がる無人地帯にして、
定期的なパトロールだけをする。
30 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:21:03 ID:7kKW7H820
川の上中下流で一斉にやらないと
滞留でかえって危険になることも
>>20 町で作物なんか作らないからそれは当てはまらない
34 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:46:51 ID:WHBntYhf0
輪中って小学生の時、社会科で習ったわ。
岐阜県でやってるんだっけ?
35 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:47:00 ID:7kKW7H820
>>33 >氾濫が頻発する農村部では、
と、書いてあるが
36 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:47:09 ID:fJTP9/eb0
洪水になっても浸水しない住宅を作ればいい。
37 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:50:33 ID:ObVvRHrt0
信玄堤
農村部ということは田畑もこれで守らないといけないので、結構大変では?
39 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:52:56 ID:w1zLhf5r0
地球温暖化でそのうち海水の水位も上がってくるだろうし、
水上都市の建設を考えてみてはいかが。
住宅を船にすればいいのに。
水中生活すれば水害なんて問題なくなる。
42 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:56:58 ID:9Ni/dxA10
>>1 良い話だね
マズは大阪府と京都府を囲うようにお願いします。
出入りする際はパスポートチェック体制でお願いします。
>>26 東京23区でも洪水起きてるけど…。
しかも限られた安全な土地に密集したら、それはそれで住みづらくなるかと。
>>28 マジレスすると、それは「しゅんせつ」というやり方。
川には上流から土や砂が流れてたまるから、
同じ流れを保つには時々取り除かないといけない。
で、深く掘り下げてやれば、堤防を高くしたのとほぼ同じ効果になる。
ダムがいやなら、遊水地を造ればいいじゃない
水田は自然遊水地だったのだが
腰まで浸かって田植えしなくちゃいけなかった。
今は機械が入れる乾田だがそれでもあるだけまし。
昔の治水計画は「降雨量の半分は地面が吸い込む」前提
47 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:07:46 ID:9Ni/dxA10
49 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:13:43 ID:nI9miefJ0
UKだったか、かなり昔からこの手法をとってた国
があったな。街づくりの基本というスタンスで。
日本が今からやろうとすると、規模にもよるが軽く数十兆円は
かかるだろうね
城郭都市が基本の欧州はともかく
扇状地平野部密集or
山間部散村の日本だと不当に高くつく気も、、、
恥水
52 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:38:23 ID:r2STE/ep0
家が浮けばいいんだよ
土台を浮力体にすれば解決するだろ
全員船上生活
渋谷の洪水癖を何とかせい
昔からの知恵だな
あらかじめいつも水が溢れる場所を決めておけば、逆に被害も少なくなる
そこに住んでる奴は、貴重品はいつも2階に置いとけばいいんだから
56 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:45:46 ID:5u0cXraSO
今こそ高床式住居だな 一階は家庭菜園
58 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:03:54 ID:XB9oMsWm0
>>28 >河川底をずーっと下に掘り下げて相対的に高低差を
つければよろしい
・不可抗力などで落ちた時など、そこから自力では、上がれなくなるので、川幅を広げるか、堤防を高くする方法を取るだろう
スーパー堤防に続く1000年利権の一環だな。
60 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:26:08 ID:6RoEZ/3U0
良い方法を思いついた。
川が氾濫するような地域はすべて高層マンションにして、
住民が住むのは2階からにすればいいんじゃね?
そうすれば浸水被害0になる。
61 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:30:45 ID:ZPMuIjze0
屋根の上に床を設置すれば
低コストで大幅な床上浸水を減らす効果が得られる。
いいアイディアだとは思うけど
施工ミスで全部流され余計に被害拡大する、と予想してみる
63 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:31:48 ID:LPI1q4S50
またもや欧州の真似で、氾濫原の考え方を導入するのか。
日本の土木工学って、単に土建業のために金をばら撒くことしか
考えずに、予算がなくなって行き詰ったら、欧州の真似か。
一度くらい、謝れよ。 「技術なんて分かってませんでした。
土建翼賛政治の手先として、御用学者をしてただけですっ」 てな。
これからは、欧州の真似だけしてればいいんだよ。 ww
64 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:32:13 ID:1D3TXVBn0
人口減で大半ゴーストタウン化するから、川沿い区域を捨てたほうが良い
金を使っても将来誰も住まなくなる。
65 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:33:51 ID:tAh/vqyE0
氾濫する地域に住むのが悪い
66 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:36:51 ID:IbQXnQc50
川の周りに堤防作るよりも金かかりそうだな
67 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:38:44 ID:IblVwjdUO
もう面倒くさいから全部霞堤にしろ
68 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:38:59 ID:MkIIysAAO
リバーサイドと洒落こんだのはバブルの影響
川沿は同和指定地区が多く本来スラム
69 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:39:04 ID:3a56pdoR0
確かに家だけは大丈夫かもしれんが、インフラやライフラインのほとんどは助からないので、
救助が必要なのは同じ。本来の意味での治水と言えるかどうか。
70 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:39:59 ID:A4zSItqV0
これで「輪中根性」が日本中にひろまるのかw
71 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:40:51 ID:JMxu+CCI0
雪国では高床式になってるが同じ考えで良いんじゃないの?
72 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:43:52 ID:2YJo2A/w0
低地には住みたくないな かわいそうな人達だ
73 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:44:31 ID:p4FkTtuu0
全ての住宅を高床式にすればいんじゃね?
74 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:45:17 ID:w4hXrp2r0
無駄な土木工事に税金使うなよ。
危険なところに住んでる人を、安全なところへ移したほうが安上がり。
日本全体を可動式ドームで覆えばいいんじゃねぇ?
76 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:47:33 ID:oOCrofks0
77 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:49:45 ID:Di5rS/Wr0
>>74住むなって言っても住むバカが絶対居るよ。
ついでに何十年も住んでたら引っ越したくない奴もいるだろう。
話し合いや保障をするよりさっさと工事した方が早い
どうせなら、もっと昔に戻ろうぜ。
高床式住居に。
79 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:58:06 ID:sbwZJaGD0
80 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:01:22 ID:w4hXrp2r0
>>77 そんなのは、
ここは危険なので代替の住居を用意しましたから、引っ越してください。
居残るのは自由ですが、災害の際には自己の責任で避難してください。
といって放置でいいよ。
81 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:02:51 ID:0TIBny390
輪中地区<新たなド貧民差別発生の予感
実家が徳島の吉野川下流域なのだが、
周辺の民家は、土地が高い所にあるか、
1mぐらいかさ上げしてある、それが普通だった。
新興の分譲地がちょっと土入れただけで、
「最近洪水も無いから大丈夫なのかな?」
と思っていたら、一昨年見事に床上浸水。
○○○○○○○○○○
>>28 いいけどあまり川底深く掘りすぎると今度は海から海水が逆流してくるぞ
85 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:44:26 ID:VBUu5/bq0
高床式で決定
86 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:51:29 ID:lc7uGWso0
シールドマシンで川の下に沿うようにトンネルを掘る。
溢れそうになったらそのトンネルに流す。
87 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:54:19 ID:8lhJVpjQ0
これなんだっけ、
加藤清正か、武田信玄の治水技術だって
昔国語の教科書に説明文の題材で載ってたな。@東京書籍
88 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:56:09 ID:okPt1lDz0
こんな事業に金つけずに、移転させろよ
89 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:56:42 ID:JiCOiNkG0
あふれた水を流し込んで放置される地区は現代のエタ部落になるんだろうな
90 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:57:14 ID:3cm8NYB30
雪国では高床式住宅の建築に補助金が出る。
91 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:59:58 ID:p8jPqMiJ0
92 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:00:48 ID:lgp6qeEF0
高床式だよ
93 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:04:02 ID:H3oaKFuA0
どうせ、そんなところに住んでるのは、部落民か、チョンだろ?なら、そのまま海まで流しちまえばいいじゃん。
94 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:05:29 ID:sy40tmr90
>>63 どちらかと言うと、発想の根本は「信玄堤」にあるんじゃないかい。
記事を読んで最初に頭を過ぎった単語。なんか社会科の授業を思い出した。
95 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:14:06 ID:/H09jgVx0
「小田井人足」「洗堰」の教訓が何も生かされていないorz
>>81 既に名古屋では「川向こう」という言葉が(w
まあレンコン成金@愛西市とかロケット成金@飛島村もいたりするんだがな
96 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:14:22 ID:2u74wMYa0
昔は堤防の片側に低いところを作って必ずそこに氾濫させるようにしてたような希ガス
後年、堤防の低いそのあたりに住み出したヤシラが堤防の高さを同じにしろとゴネたことがあったような
97 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:31:21 ID:B/gFi+wL0
>>96 俺の実家は、まさにそれ
堤防から向こう岸をみると明らかに高さが違うもんなぁ〜w
ゴネたかどうか聞いたことは無いが・・・・w
98 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:34:58 ID:JoAODl420
新たに家を建てるときには2m以上盛り土をすればいい
古い汚い家は水で流れてしまえば綺麗になる
99 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:43:11 ID:CckO5De10
とりあえず、地名は昔のモノに戻しなさい。
雨が降ると水に沈む土地は
ちゃんと地名で残っているから
誰の目にも明らかだ。変な土地買わなくて済む。
信玄堤だな。
101 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:46:32 ID:ImIrhfJQ0
治水政策は、国家政策の心理的モチーフになるはずなのですが、
どうも今の日本ではその意義が希薄ですね。たとえば論議の際も、
激しい流れの中に己を保つのが困難であるように、感情の応酬や、
多数意見を伴う状況では、表面を追う易きに流れがちですけれども、
これを治めるには、強い感情を伴う話を受け止め、その内容を精選、
多数意見に遇っても、その意図する曲がりくねりを承知する等して、
十分に対処できるはずですが、そうした心理的モチーフの大本には、
現実の世界があります。この意義で現在の治水対策は、利益誘導、
技術を衒うこと、思考停止の体等をなしています。今国交省に期待。
>>99 げげげっ!?そぉ〜ゆぅ〜意味かよ!!漏れの住んでる地名なんてモロだよ。
渕という地名に注意汁。つ〜か、何処から何処までが渕だったんだろ・・・
103 :
名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:14:03 ID:69iye4uPO
大規模しゅんせつや堤防嵩上げは無理だね
橋梁や取水施設をつくり直しをしなければならないから
>>87 暴れることで有名だった川を
信玄堤で破壊力を分散し、
輪中で氾濫しても耐えられる集落構造にした。
「柳に枝折れなし」的治水方法。
中洲なんて地名もヤバソ
でもそういや、愛知はたしか、江戸時代に大規模な河川工事をしていたはずだから・・・
千本松原だったかな?
>>105 >千本松原
調べてみたら、県規模どころの工事じゃなかったみたいやね。
三河川の川の流れを大幅に変える大工事だったらしい。
今の時代は、こんな工事は無茶なんだろうなぁ・・・
107 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:06:54 ID:VQ2rkpX+0
基本的に平野は住み易い地域だが、日本の場合は川の中洲だった地域が
多いわけで、政治的にも治水工事はわりと重要な項目だったんだよな。
108 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:11:33 ID:rbfL1n1w0
いちおうまともなことは言ってるんだが、素直に喜べない
どうせなんかの利権が絡んでるんだろって そんな風に考えてしまう自分自身に嫌気がさす
109 :
名無し:2006/08/14(月) 00:13:29 ID:owZBA03mO
輪中じゃねーか
昔ながらの治水術で珍しくもなんともねぇな
110 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:20:39 ID:r330e9Zq0
氾濫した水に電気を流して分解
111 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:34:59 ID:qUXGqkn+0
自身の体積の何百倍もの水を吸収できて、
激しく膨張するポリマーとかあるよな
それを堤防の上に乗っけとくんだよ
水が溢れそうになると堤防が一気に高くなる!!
住宅地を遊水地にするわけだが、
どこの住宅地から氾濫させるかで戦争になりそう。
113 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:43:12 ID:tG+ggzLx0
>>99 「××新田」「××窪」「××沼」etc.
名古屋は干拓した人の名前が付いてるね
喜惣治とか弥次ヱとか
114 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:49:04 ID:cu7ULUYW0
>>105 愛知じゃなくて岐阜三重側の話だな。
尾張はもともと徳川家の領地を守るために、洪水は全部美濃なんかに流れ込むようにしてたから
関係なし。
だ か ら 、 ダ ム を 造 れ ば い い だ け だ ろ
117 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:23:58 ID:I0Av6dsI0
ダムに水を貯めようとするから、大雨の時にあふれる。
ダムの底にボーリングで穴を掘りまくって、水を地下に浸透させるようにして、
水が貯まらないダムにすればよろしい。
118 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:20:28 ID:CipHi98p0
もともと川は氾濫するように出来てる
この際発想を替えて
山を平らにならしてそこに住むというのはどうかと
119 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:39:09 ID:Tst+j8Z40
流石は国土交通省
ノービザをゴリ押しして耐震強度偽装事件で堂々と「責任逃れやる」って宣言した奴が
大臣やってるだけのことはある
120 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:53:59 ID:DGxSooCh0
> 115
ところがどっこい、
美濃高須藩(バリバリの輪中の中の輪中)は尾張徳川家の分家で、、、、
ってそんなことどうでもいいな。
121 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:59:03 ID:A5rzvApzO
122 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:00:07 ID:xE+40DU20
河童を祭れ゛
123 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:06:36 ID:WFT+ZUnr0
その堤の外側にいる住民は死ねということか
さすが裏日本土民の考えることは違う
124 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:19:29 ID:mTNaLEeY0
>>6 「百年の大計」「全ての責任は私が取る」「漁業被害などおこりえない」
などなど大言壮語しまくったK井S香代議士事務所に質問したら
自民党時代の事まで責任取れませんとのありがたい回答をいただきました
ある意味合理的。堤防を築いて守るべき資産が、
堤防建築に見合わなければ、堤防を築くだけ無駄。
そのような場合は、洪水にあうことを予定して、
対策を講じるのは理にかなった対策。
江戸時代の治水なんかは、そのような方針で
行われていた。堤防を決壊させる場所を決めておいて、
そのような土地は年貢を少なめに設定したりして対処した。
100年に一度の災害に備えるなんて無駄。そのために
莫大な金を使うなら、災害になった場合の復旧費用や
災害補償にまわした方がまし。
126 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:43:17 ID:QKfkCOhs0
脱ダム宣言
127 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:21:48 ID:cx2v93nF0
雨が降って堤防が決壊しそうになったら、その地域の住民全員で
その川の水を飲み干せばいいんじゃね?
128 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:25:21 ID:6Kfv115gO
遊水地つくる場所探すほうがダム造るより大変かと
129 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:28:21 ID:Y1NG9oJ90
船に住めばいいじゃん
あーあ。
B地区に流し込む作戦かよ。ひでーな。
衛生的な問題が残るけど、
川を下水道扱いした今までのやり方は良くないからな。
132 :
sage:2006/08/14(月) 11:38:43 ID:11xkI/+U0
高床式は、ジジババにはきつい
133 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:41:10 ID:dhZQoZKZ0
全部河原にしてしまえばいいんじゃね。
移動は船で
これで膨大なコストがかかり、流域住民の土地建物をすべて召し上げるスーパーテイボーの築造はなくなるわけだな。
135 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:44:00 ID:WCI/wz6f0
何から何までアスファルトとコンクリで覆ってしまうからこういうことになる。
ヒートアイランドや都市砂漠化ともつながっている問題だ。
136 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:45:30 ID:52UEw9jo0
>国土交通省は、伝統的な水防技術「輪中堤(わじゅうてい)」や「二線堤(にせんてい)」
>を活用し、河川の水があふれることを前提として洪水から住宅地を守る
>「洪水氾濫(はんらん)域減災対策制度」(仮称)を来年度から創設する方針を固めた。
がんばれ長野県新知事!
てっか、長野県(笑)
これって水田のある地域じゃないと無理だろ。
岐阜の海津もそういう土地だし。
138 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:51:44 ID:GxN0cXwxO
なんなら村井新知事を人柱として寄進しますか?
>>126 あのクリスタルな元知事はダムなくして激テイボーだったからなぁ。
この話とは根本的に違う。
140 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:53:23 ID:Tst+j8Z40
北側が近いうちに再起不能(リタイア)になりますように
毎年溢れるようにしたら 肥料要らずじゃまいか
142 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:02:04 ID:yOXAfG1k0
>>28 河床浚渫するくらいなら築堤したほうがまだまし
浚渫って金かかるんだよね しかも下流域しかできないしね
横浜の日産スタジアム(横浜国際)のある場所は鶴見川の遊水池の中なんだよね。
鶴見川が氾濫するとあの辺に水を貯めるように整備された。
144 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:37:46 ID:EYvyK1al0
【社会】"中国政府関係者を宴会やゴルフに" 大成建設が1000万円受注工作?…旧日本軍化学兵器処理
1 :ままかりφ ★ :2006/08/05(土) 04:38:58 ID:???0
旧日本軍が中国に遺棄した化学兵器の処理事業を巡り、大手ゼネコン「大成建設」
(東京都新宿区)が事業の情報収集費用などとして、入管難民法違反の罪で有罪判決を
受けたコンサルタント会社社長で中国人の章健・元被告(51)に約1000万円を
支払っていたことが4日、警視庁公安部の調べでわかった。
章元被告は、同社が事業を受注できるよう在日中国大使館の幹部に働きかける文書を
作成していたほか、宴会などを通じて中国政府関係者を同社側に引き合わせていたという。
総費用数千億円に上る巨額事業の舞台裏の一端が明るみに出たことで、今後の業者選定のあり方が問われそうだ。
公安部の調べなどによると、章元被告が社長を務めるコンサルタント会社「中国事業顧問」
(中央区)の銀行口座には、2003年10月〜04年6月、大成建設から5回に分けて
計約1000万円が振り込まれていた。章元被告はこの入金と前後する03年秋〜04年春、
5回、中国に渡航し、03年9月には大成建設の担当者も同行していた。05年6月に
北京市内で開いた宴席には中国政府関係者も出席し、同社担当者と遺棄化学兵器処理事業
などについて意見交換しており、同社が費用を負担していた。
また04年6月には、章元被告が同社の担当部長(59)を誘い、在日中国大使館の
参事官ら2人と長野県内でゴルフコンペを開催。約15万円の費用は同社名義のクレジットカードで支払われていた。
公安部による関係先の捜索では、章元被告が在日中国大使館の幹部にあてて、同社が
遺棄化学兵器の処理事業を遂行できる能力があることなどを説明したメモも押収された。
メモについて、章元被告は公安部の調べに、同社が、この事業を受注できるよう大使館幹部に
働きかける目的だったと供述したという。
145 :
名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:38:46 ID:Uny2369c0
昔は住宅建てられなかった調整区域が5年に一度の見直しで網をはずされて
どんどん宅地になってゆくね
元遊水池だったのかどうかよく調べて土地買わんと酷い目に遭いそうだ
ってか、それまで宅地でなかったことが何かを物語っているが
超強力なマイクロウェーブ発生器作って、どんどん蒸発させればいいんじゃね?
まて、逆の発想で、水に浸かっても大丈夫な家にすればいくら浸かろうが構わないじゃん?
148 :
名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:09:19 ID:9OItRuHt0
そうだな、昔ながらの高床式工法にすれば床上浸水は大幅に減る
149 :
名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:16:44 ID:be8iNyRz0
>>145 その件でウチの近所の地区は訴訟やってるよ。
10年に一回水没するけど、市街化区域w
周囲の住民に言わせれば、昔からの遊水地に家建てるなw
安い土地代で建てたんだからあきらめろw
でもさ、水があふれて孤立することには変わりないよね
151 :
名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:27:28 ID:9cgdhVQC0
これって田中がやろうとしてたやつ?
てゆうか、下流から上流まで綺麗に浚渫して 土木の材料にしろや
一石二鳥