【米牛肉】明確に「使う」と答えたのは吉野家だけ 日本消費者連盟と市民団体が大手食品関連企業24社にアンケート調査
1 :
西独逸φ ★ :
2006/08/12(土) 07:06:52 ID:???0
2 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:07:08 ID:IQDYSAC+0
吉野屋オワタ
4なら松屋躍進
4 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:08:25 ID:zwMrJ7IS0
使うっていいきった吉野家より、その他って答えた奴等のほうが やばそうだな、こいつらこっそりアメ牛に入れ替えかねん
吉野家の態度は一貫しててそれはそれで筋が通ってると思う。 アメリカ産じゃないとだめなんだ、だからウチは輸入解禁まで牛丼停止、 解禁されたのでもちろん使いますハイ、 はっきりしていて良い。
ほかの外食産業のお店は明確に使うと答えずこっそりと使うってこと? 外食系はカロリー表示だけすればいいんだっけ? 加工したら原産国表示しなくてもいいんだっけ?
7 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:10:33 ID:ohuGHVVY0
吉野さんは何をそんなに拘ってんだか・・・ でも、イサギ(・∀・)イイ!
8 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:11:24 ID:juEySwt+0
てか、食いたくないんだけど・・・・ 加工品にまぜられてたら分からんもんな。 外食できないよ、これじゃ。
こっそり使いそうなとこをあぶり出すのがこのアンケートの真の目的なんだよ! ΩΩΩ <なんだってー!?
\(^o^)/オワタ
11 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:13:26 ID:PW4dgE4s0
どーでもいいわ どーせ食べないし
12 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:13:50 ID:54Yt2k1z0
普通に豚丼だけでいいんだけど。 なんでみんな牛丼にこだわるんだぜ?
13 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:14:57 ID:TUK3PWf2O
潔いけどね、利用はしないが。
14 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:15:09 ID:HWaN1gfH0
24社にアンケート --------------------------------------- 「使う」、4社 ・吉野家ディー・アンド・シー ・回答拒否(=使う)、3社 --------------------------------------- 「当面使う予定はない」、7社 ・イトーヨーカ堂 ・すかいらーく ・ジョナサン --------------------------------------- 「使わない」、7社 ・ゼンショー ・日本マクドナルド ・どん --------------------------------------- 「状況によっては使う」、5社 ・安楽亭 ・焼肉屋さかい ・丸大食品 --------------------------------------- その他、1社 -----------------------------------
日本人の食生活はもともと牛肉食べない文化。 (明治維新で、西欧化(=欧米の猿真似)で牛肉を食べるようになった。開化鍋などが代表例) 元々の日本人の食生活に戻ればいいだけの話。 動物性タンパクがどうしても必要な場合でも、豚や鳥で十分補充できる。 牛肉を断てばいい。 それでかなり感染確率はさがる。
16 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:15:47 ID:16P4iN5g0
調理器を分けない吉野屋、 ぶたどんも食べに行けなくなった・・・
17 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:16:15 ID:3VhRaNcr0
自分安い米産豚いつも食ってるけど 自分が米の畜産業者だったら日本には最低の豚肉を出荷してるだろなと 思いつつ喰ってるよ・・・豚は大丈夫なんだよね??('A`)
吉野屋を庇うわけじゃないが 明確な返答をしないほうが問題だろこれ。
外食なんてどこも不衛生だし一緒だよ
20 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:18:18 ID:JfNm5wg0O
吉野家では食べない これだけは徹底している
21 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:18:21 ID:B4sgTfPU0
日本だけがプリオン体から安全ということは許せない 欧米と協調したいのなら牛の枢軸の一員でなければならない もちろん、次は、鶏インフルエンザの枢軸にも加入してもらう
>>17 狂牛病が最近になって問題になったのと同じように
いまの科学では豚肉は大丈夫だと言われているに過ぎないから
問題ないと思うよ。
むしろ吉野家は消費者に明確な選択肢を与えている点で誉められるべき。
吉野家は、牛丼無しの店を残して欲しい。 俺、そっちに行くから。
追加 輸入再開された米国産牛肉の使用について、日本消費者連盟などが 主な食品関連企業24社に聞いた調査で、使用に積極的なのは牛丼大 手「吉野家ディー・アンド・シー」1社のみで、大半は慎重な姿勢を示して いることが分かった。 調査は7月中旬に実施。21社から回答を得た。 「状況によっては使う」としたのは焼き肉チェーンの「安楽亭」「焼肉屋さ かい」、食肉の「日本ハム」「丸大食品」、宅配ピザのピザーラを展開する 「フォーシーズ」の5社だった。 一方、はっきりと「使わない」と答えたのはファミリーレストランのフォルク スを展開する「どん」、ロイヤルホストを展開する「ロイヤル」と「日本マクド ナルド」「モスフードサービス」など7社。 (時事通信) - 8月12日6時3分更新
改訂版 24社にアンケート --------------------------------------- 「使う」、4社 ・吉野家ディー・アンド・シー ・回答拒否(=使う)、3社 --------------------------------------- 「当面使う予定はない」、7社 ・イトーヨーカ堂 ・すかいらーく ・ジョナサン --------------------------------------- 「使わない」、7社 ・ゼンショー ・日本マクドナルド ・どん(フォルクス) ・ロイヤル ・モスフードサービス --------------------------------------- 「状況によっては使う」、5社 ・安楽亭 ・焼肉屋さかい ・丸大食品 ・日本ハム ・フォーシーズ(ピザーラ) --------------------------------------- その他、1社 -----------------------------------
これで吉野家には行けなくなってしまったな まぁ、元々行ってないが・・・
28 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:38:26 ID:8Zr89nGg0
味で選べば国産牛が一番。 値段とヘルシーさで選べば豪州産牛が当確。 それ以外の牛をわざわざリスク冒して食べたがる奴らの神経が解らん。
29 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:40:05 ID:y1+mXTxr0
「状況によっては使う」5社と 回答拒否(=使う)3社と その他1社は こっそりアメ牛使いそうな気がする件
31 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:40:21 ID:uSW4skHy0
丸大食品‥‥‥これが一番関係ありそう。 別のところにするけど、別のところもだったら‥‥‥。 原産地表示全部しろ〜〜〜! 選ぶ権利くらい個人に選択させろ〜!
使うと言い切る吉野家はそれはそれで好感が持てる 食わないけどさ
1 名前:西独逸φ ★ 投稿日:2006/08/12(土) 07:06:52 ID:???0
日本消費者連盟と市民団体「食の安全・監視市民委員会」は12日までに、大手食品関連企業
24社を対象に、輸入が再開された米国産牛肉を使うかどうかについて質問した結果、明確に
「使う」と答えたのは吉野家ディー・アンド・シーだけだったと発表した。
7月中旬から月末にかけて、スーパーや牛肉チェーン、ファストフードなどにアンケートを実施、
21社から回答を得た。7社が「使わない」とし、「その他」と回答した企業8社のうち7社は「当面
使う予定はない」(イトーヨーカ堂、すかいらーく、ジョナサンなど)としており、企業側が取り扱い
に慎重であることが浮き彫りとなった。
「使わない」と回答したのは「ゼンショー」「日本マクドナルド」「どん」など。「状況によっては使う」と
答えたのは5社で「消費者の動向や牛肉の質、価格などを見た上で判断」(安楽亭)、「輸入量、
価格が安定すれば使う」(焼肉屋さかい)、「安全性の認知度が高まってから」(丸大食品)などだ
った。
ソース
共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006081201000050
使うなら使うといいやがれ卑怯者共 不買運動もできやしねー
35 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:45:04 ID:BgTl7Gwz0
確認しておきたいんだけど、飼料に肉骨粉まぜて食べさせて、 BSE発生させてたのは和牛だよね。 そういう国の牛肉をいまだに輸入禁止にしているのはアメリ カなんだよね。
36 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:45:27 ID:3VhRaNcr0
>>22 サンキュ
自分自炊派なんだけど以前「肉のハナマサ」が米牛輸入する発言した時は驚いた
「肉のハナマサ」今豚コマ100g55円セールとかしてて超助かってるんだが・・・
豪産カタステーキ肉が去年暮れは100g100円だたのが今125円なのよねぇ('A`)
どうすっかな分って米牛買うかな・・('A`)たまには牛も喰いてぇ('A`)
33は誤爆。スマソ。
鶏肉最高!の俺には全く関係ない バンバンジーテラウマス
39 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:52:43 ID:yLCqUG7c0
一貫して吉野家で食事しないという態度が必要だ
>>14 マクドナルド=アメリカ、ってイメージがあるので、
日本マクドナルドが、アメリカ産牛肉を使わない…と公約したのは意外だな。
まあマックを食いすぎると、狂牛病よりも怖い、生活習慣病の患者になるわけだがw
41 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:53:53 ID:AUvD8av+0
潰れろ糞野家
42 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2006/08/12(土) 07:56:08 ID:ojjIq3Tr0
「コッソリ使う」を含めたらもっと多いはず
43 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:56:19 ID:sy3UbCU/0
明言を避けたところはどこも米牛をコソーリ入れるつもりです
牛丼アボンしてから吉野家は迷走しまくっとるな いくらファンが援護しようがファンだけでは吉野家を支えきれないよ 一般消費者からソッポむかれたらどうしようもない
45 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:57:16 ID:8Zr89nGg0
>>30 値段だけで選ぶのは当然「安かろう悪かろう」でしかない。
ブランド品の劣悪なコピーを買ったはいいが、すぐダメにして後悔する消費者と同じ。
46 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:57:47 ID:37cDVHus0
>>5 日本にアメリカ牛を入れたのはアメリカの圧力だけじゃなくて
国内の圧力もあるということがわからん?
国内圧力は
焼肉屋
吉野家
牛タン屋
だよ。
47 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:57:50 ID:OhyOLect0
朝ズバで見たけど 100gが豪州産180円 対 米国産 80円ぐらいの価格差だった この比率が牛丼価格に反映されるなら考えるけどね
48 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 07:58:17 ID:0AY6niVW0
どうせ死ぬなら、吉牛特盛食べて死にます。 つゆだくで、七味たっぷり。あとお新香もつける。
牛丼なんか食う奴の気がしれん あんなまずくて栄養バランス悪くて800kcal以上あるもの 食べる気がしない 吉野家で食い続ける奴はピザかDQN
>>45 でもかねないからやすけりゃいいって人はイッパイいるから
51 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:03:52 ID:c0+XB8cFO
吉野家は、豚丼と生姜焼き定とソースカツ丼としゃけイクラを売ってればいいんだよ。
52 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:04:06 ID:INLsgx6SO
吉野家倒産の予感
吉野家ははっきりしていて、これはこれで良い。 使うとも、使わないとも断言しない所の方が怖いよ
54 :
r :2006/08/12(土) 08:05:07 ID:BRBgn9ms0
豚丼だと牛丼に比べると生卵とのマッチングがイマイチなことが不満。
*利益優先・安全無視の吉野家は危険な牛丼を販売する気か?・・ *アメリカの食肉業者がまともなチェックは不可能と言っていました *アメリカでは脳みそが縮小する奇病が多数発生している 患者たちは危険部位の使用が原因でないか?と言っていますが アメリカ政府は関係が無い、恐牛病の発生事例無しと言っている 当然、認めるわけが無いアメリカの肉が売れなくなると選挙に 勝てなくなるからである! *横暴なアメリカの圧力で危険肉の輸入が再開させましたが、賢い 日本の消費者はアメリカの危険肉を買わない! *私たち日本の消費者はアメリカの危険肉を買わない! *私たち日本の消費者はアメリカの危険肉を買わない! *私たち日本の消費者はアメリカの危険肉を買わない!
たとえ某社の工作員が アメリカ産食って死んでもいい、といっても おいらはやだ。しぬたくない。
>>53 というか、もう引っ込みつかないんだと思うよ。
今更使いませんとは言えないし。
すかいらーくは先頭立って圧力かけてたのに吉野家を前面に押し出して自分は隠れ、 また当面使わないとか当たり障りのないコメントしてるのな。 すかいらーくこそが危険なんじゃないの?
>>53 つーか吉野家は牛丼さえ復活させれば消費者が戻ってくると勘違いしてると思われ
60 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/08/12(土) 08:10:26 ID:/gv5NbIp0
灰色の答えをするよりかはマシだな。 吉野家GJ!行かなくて済む。qqqqq
61 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:10:31 ID:gYddhpSr0
貧乏なおれがどうしても牛肉を食いたくなった時は豪州産牛バラ切り落しを買って ネギとすき焼きのたれ入れてぐつぐつ煮詰めて生卵つけて食う。 米国産並にうまいとも言えるし米国産並にマズイとも言える。 ・・・吉野家などには用はない。吉野屋のような会社に1円たりとも自分の金を落とすことはできない。 「吉野家ってなんだっけ?居酒屋?」みたいに忘れ去ってしまおう。
62 :
ななしさん@おなかいっぱい :2006/08/12(土) 08:10:58 ID:IrP19xjE0
アメリカ産牛肉食べたくない
63 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:11:05 ID:aiQlkU2r0
売るのは勝手だからな 買う奴がいなくても
64 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:11:11 ID:37cDVHus0
>>46 に追加
国内圧力は
焼肉屋
吉野家
牛タン屋
ファミレス
輸入商社
>>47 100円を惜しんで狂牛病に感染かよw
65 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:11:57 ID:dYMbX0af0
>>49 カロリーだけじゃなく、塩分も多すぎる。
汁をジャブジャブかけて食べるのは、やめたほうがいい。
これは牛丼に限ったことではないので、
外食をする人は、油や塩分の取りすぎに十分注意しとけ。
66 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:12:18 ID:bkIgAjVV0
かつおのたたき+ご飯
67 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:12:46 ID:KFGmVASKO
調味料とかに使われんだろうな。 お菓子もなにもかも・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
68 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:12:55 ID:gnWJp4Wi0
>>59 戻ってくるだろ。
3ヵ月もたてば誰も気にしてないって。
>貧乏なおれがどうしても牛肉を食いたくなった時は豪州産牛バラ切り落しを買って
>ネギとすき焼きのたれ入れてぐつぐつ煮詰めて生卵つけて食う。
>>61 は賢いな。
>61 それじゃあ高級過ぎるww
71 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:16:22 ID:Zml3btsM0
>>68 むしろ3ヶ月もたてば
ファンも牛丼に飽きて閑古鳥だと思うが
米国産牛肉食ってる。輸入再開されてスーパーで価格を見た瞬間に即決した。 ヤスイ、マジで。そしてうまい。ナイフを入れると肉汁が染み出す、マジで。ちょっと 感動。しかも牛肉なのに米国産だから脂肪もすくなくて良い。赤味は旨みが無いと言わ れているけど個人的には旨いと思う。松阪牛と比べればそりゃちょっとは違うかもしれ ないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただプリオンとか入ってるとちょっと怖いね。治療が不可能だし。 狂牛病ににかんしては多分国産も米国牛も変わらないでしょ。国産牛食ったことないから 知らないけど日本で飼育しているか米国で飼育しているかでそんなに変わったらアホ臭く てだれも米国牛なんて買わないでしょ。個人的には米国牛でも十分に安全。 嘘かと思われるかも知れないけど2006年4月現在BSE感染牛は日本が25頭でアメリカはわず か3頭って文春に書いてあった。 つまりは国産牛ですら米国牛の安全性には勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
73 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:18:16 ID:gYddhpSr0
「死んでもいいから吉野家の牛丼食いたいつゆだくで」とかネット世論対策係の人が 書いてるけど、吉野屋の経営者と社員は米国産牛丼たくさん売ってカネ儲けて、 その儲けたカネで自分は国産牛肉買って食うんだよ?
ジェフグルメカードでお新香か海苔だけ買います。 なので、吉野家が潰れるのは(・A・)イクナイ!!
75 :
( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/08/12(土) 08:18:50 ID:fXATwHZe0 BE:83412443-BRZ(1301)
牛丼を食べるなら安全な豪州産の すき家、松屋(一部店舗)れすね
76 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:19:43 ID:pyZjbtfw0
牛肉はきらいだけど豚肉が好きで吉野家を利用するようになったので、複雑な気分だ。 豚丼屋として別の店つくってくれねえかなぁ。
77 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:21:09 ID:Plo3U1bU0
>>75 まず屋は中国産を使ってるから、もっとやばいだろ
実質、すき屋しかないよ
78 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:21:55 ID:wEe7J/2S0
吉野家の態度はまあいいけど、不透明な丸大とかが駄目だろ 味はすき家が好みなのでそっち行く 松屋は衛生状態が悪すぎる
79 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:21:57 ID:ljB4HCsx0
牛丼停止のおかげで豚丼のほうが 旨いことに気づきました。 牛丼は再開しても豚丼しか食べません。
81 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:23:58 ID:R1+FnEMYO
オレは食うよ。長生きに興味はない。
83 :
わすれた :2006/08/12(土) 08:25:46 ID:KFGmVASKO
なにも・・・・ ・・わからないよう・・ ・・ひらかなたけわわかる・・ ・・よるたからもうねる・・よ・・ ・・てがなんかふるええるきか・・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 俺罹患した?
吉野家 おれを殺す気化
店のメニューに、分かりづらい加工品にも 「遺伝子組み換え食品は使用していません」のように 「米国産牛肉は使用していません」と義務付けて。
87 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:27:37 ID:SGfk+kMp0
危険部位である脊髄のコンタミを起こす恐れのある脊髄破壊、いわゆるピスィングがまだ多くの処理場で行われている
背割り前の脊髄吸引を行っている処理場は四分の三に過ぎない
特定危険部位である扁桃のうち、舌扁桃は除去せずタンと一緒に出荷している
OIE(国際獣疫事務局)の基準では特定危険部位になっている腸について、日本だけが従っていない
ttp://www.jccu.coop/news/syoku/syo_050127_01.htm 国産牛も十分怖いんだが。
まず、こっちをなんとかして欲しい。
88 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:27:47 ID:8Zr89nGg0
>>50 だから、金がないなら別の安全な物を食えばいいだけで、
何もリスク冒して危険なもんをあえて選ぶ意味が解らんと言ってる。
環境にも安全にも気を使うグリーンコンシューマー(賢い消費者)になろうよ。
>>88 世の中全員が賢いわけじゃないからああいう商売が成り立つわけで
そういう構造な以上、米国産牛肉が入ってくるのはしょうがない。
自分から見たらばかな人間だって自分が賢いと思ってるもんだ。
90 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:30:11 ID:SGfk+kMp0
>>88 賢いあなたのおすすめ食品は?
国産牛選んでる時点でお察しくださいな気がするが…。
91 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:30:59 ID:BoSZQUAN0
こっそり豚ドンの増量剤に使ったりしないだろうな。
問題は消費者の味覚だ。 綺麗事言ってても、体が牛脂を欲してると 無意識のうちに牛脂を使用した加工食品を買ってしまう。 そして牛丼より危険な混入食品だらけになる・・・。 おまいらも吉野家叩いてるだけじゃなくて、 問題の根本にある飽食をやめないと解決にならんぞ
93 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:32:14 ID:4DFBOXf/0
食う前に、覚悟ができるだけいいな
おれ、アメリカにしょっちゅう行ってるから、 いまさら米国産牛肉を避ける理由がない。 米国産牛肉でがたがた言う奴って、 海外旅行もしたことないんだろうなw
95 :
*** :2006/08/12(土) 08:32:46 ID:nFMiqNPZ0
先日,Mの牛丼を食べてみた.肉はオーストラリア産と国産があり, 前者が安かったので試した.感想としてはやはり,不味い. 吉野家が米国産にこだわる訳が納得できた. 牛丼のファンではないが,俺なら米国産を食べる.狂牛病の確率なんて 交通事故の死亡率より低いんだし,かかれば運命とあきらめるつもり. それ以前に,米国出張で何度も食べているし,日本でも,問題になる前は 普通に食べていたと思うし,いまさら急にやめても−−−−. ただ,女房は絶対食べないといっている. 気にする人間にとっては恐怖で死にそうになるのかも.
96 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:34:38 ID:5qYP139R0
アメリカ産牛肉とか中国の野菜とか、入ってくるものは仕方がない。 だけどそれを選ぶかどうかまでは指図されない。 加工品の問題もあるし、産地偽装もある。100%シャットアウトするのは無理でも、 「それは買いません」「いりません」っていう意思表示はするべきだとオモ。 彼らだって金儲けのためにやってるわけで、国が認めても売れなければ手を引く。 ま、吉野家は一部のマニアがいく店になればいいんじゃね。
97 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:35:24 ID:syeu4ZLc0
>>94 アメリカって所は牛肉しか食い物ないんですか?かわいそうな国ですねw
98 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:35:25 ID:rhvfkv7TO
とりあえず吉野家を潰せば、外食産業からは米国牛を締め出せそうだな
99 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:36:13 ID:y4PjEJiC0
使わない、ってところが人気出そう。
100 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:36:24 ID:pyZjbtfw0
>>95 一度、死に直面するような病気や怪我をすることをオススメします。
>>93 メシ食うのに命がけってのはw
まるで戦国時代の毒見役みたいだな
牛丼再開で吉野家に並ぶヤツらのバカ面が目に浮かぶので 吉牛つぶれろ
ともかくこれで、脳味噌プリオンになっても 国に責任は無いことになったわけだ。 自己責任論は素晴らしいねぇ。
104 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:38:59 ID:4TvLMOou0
安楽亭はだめだな。 絶対米牛使うよあそこ。 大うそつき民族が経営してるとこだもん。 信用できない。
>>95 >吉野家が米国産にこだわる訳が納得できた
吉野家は元々和牛で作ってましたが。
>>105 横からすまんが昔和牛使ってたことと
今米国産を使うことにこだわることは関係ない
>>85 「遺伝子組み換え食品は使用していません」は勝手に表示してるだけだぞ。
108 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:40:42 ID:tz/xS+560
>>94 国内のほうが高くつきますけどな
京都旅行>>>米国旅行
109 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:41:33 ID:4TvLMOou0
韓国系焼肉も注意な。 高い肉なんて使うわけないだろ。 安いプリオン牛を日本人に食わせるんだよ。
>>105 狂牛病は牛肉オレンジ自由化の帰結と言える。
牛肉は年に数回食べる贅沢品で良かったんだよ。
>>106 >>95 は吉野家が言う所の伝統の「味」について言及しているんだから
十分関係有ると思いますが。
豆腐、納豆なんかは「遺伝子組み換え大豆不使用」明記されてるが カップラーメン等々牛肉及びエキス使用食品も、何処産の牛肉を 使ったか明記するよう、今このタイミングで運動を起こした方がいい。 食品各メーカーに米産牛肉を使用するか否かメールで問い合わせる行動を 2ちゃんで行なえば、変化を起こせるのでは。
114 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:46:15 ID:SGfk+kMp0
BSEの恐怖が一人歩きしちゃってるし、国産牛の安全性もなぜか神話化されている。 BSEが怖いなら産地問わず牛は食えない。 アメリカ牛が怖いなら国産も豪州も食えない。 本来は単純な二択なんだが、なぜそれがわからない?
俺は 吉野家には行かない いいな?
プリオン大盛りつゆだくで
>1 > 「使わない」と回答したのは「ゼンショー」「日本マクドナルド」「どん」など。 そもそもマクドナルドは牛肉なんぞ使わない。牛脂も使わない。 昔は牛脂使ってたけど、確かアメで裁判で負けで植物油になったはず。
118 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:48:10 ID:syeu4ZLc0
>>114 オマイその二択だと牛肉に係わらず何も食えなくなるんじゃまいか?
>>114 >本来は単純な二択なんだが、なぜそれがわからない?
メンタルがアメリカ人のあんたには理解不能だって。
中国人に靖国が理解できないのと同じ。
121 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:50:22 ID:w6ZrzD2J0
マクド以下かよ。吉野家
>>114 牛肉自由化で価格競争に巻き込まれたから
ニクコップンを使う羽目になるわけで。
牛肉が贅沢品のままなら、吉野家もこんなに大きくなることもなく
国産で十分間に合ったろう。
123 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:50:40 ID:YzjbThjD0
安全かどうかなんかわかるわけない そもそも国産のほうが危険率で言えば高いし、アメ以外の国のでも安全とは言えない アメ公の日本人を舐めた態度に憤りを感じ、買わない 値段や味は最初から問題ではないと思うのだが
124 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:51:31 ID:syeu4ZLc0
>>119 危険度なんか関係無いから毒でもなんでも食えと?
基本的にはアメリカの態度が気に入らないんだよな。 「よくわかんないけどおまえそれ危険なのわかってて押し付けようとしてるんちゃうん?」 っていう。
126 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:53:31 ID:w6ZrzD2J0
>>123 >そもそも国産のほうが危険率で言えば高いし
何を根拠に言ってんだ?
アメはBSE牛が出たって事前に発表することより
狂牛病を発症した患者の存在をモミ消すのに力を入れてるだけだぞ。
奴らは「オレらは食ってるんだから問題ない、おまえらも食え」ってスタンスだからな。 相手の感情や考えなど考えもしない。 BSEどうこうよりそういうのに反感をもって食わない、ってのはあると思う。
大体、国産牛でやっていた時代から あの味だったよな、吉野屋。
129 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:54:48 ID:SGfk+kMp0
>>114 BSEのリスクが過大評価されてると思ってるから、アメリカ牛も食べるよ。
>>120 メンタルの話はしていない。
理詰めでいくと二択になるはずじゃない?
”あの”アメリカに非科学的な世迷い言と言われるようなアホな施策をとったのは日本でしょ。
130 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:55:23 ID:rhvfkv7TO
平気で背骨入れて輸出する米国が、明らかに危険高いだろ 反省するどころか、また危険部位混入しても禁輸させないと開き直ってるんだぞ
平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊 平成版・・・731部隊
>>124 米国産「だけ」がスケープゴートになっている部分は否定できない
当然喜んで食いたいものでは全くないけどね。
アレは黒でこれは白って思い込んでる部分が多いと思うよ。
多分全部灰色。少なくとも今は。
将来新たな問題が発覚する可能性が0なわけでもないし。
だから何を食うかはなかなか難しい。
133 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:58:30 ID:37cDVHus0
狂牛病スレにも昔からピックルみたいな奴らがよく出没していたお 雇ってるんでね? 食った奴の献血や歯医者で二次感染
134 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:59:46 ID:omy9+8WJ0
牛肉消費は自己責任でお願いします
135 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 08:59:53 ID:tkDJKiSEO
俺は食べたい 吉野家の牛丼!!! 早く〜 ∪☆\(-_-)
アメ牛は全頭検査してから国産と並ぶ程度。 今のほぼスルーの現状じゃ、とても国産と同じとは思えんね。
137 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:02:58 ID:rhvfkv7TO
米国人のことだ、ヘタレ牛なんか出たら、米国内で流通させたら問題になるかもしれんから、日本に輸出しちゃえとなるに決まってる
138 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:03:03 ID:syeu4ZLc0
>>132 各人の情報収集能力に格差があるんだから、それぞれの判断でより黒に近いものを避ける
のは当然と思いますが?他に危険な物があるからと言って米国産牛の危険性が下がる
分けでは無いでしょう?
139 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:04:08 ID:HmBr+IQR0
加工食品は産地記入しなくていいからいくらでも使うだろ
140 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:04:23 ID:/m6X/mbG0
それでも、外食は恐い。
>>126 ひょっとしてほかの国はモミ消しに成功してるってだけのことじゃないのか?
>>129 >メンタルの話はしていない。
>理詰めでいくと
理詰めでいくと、日本側が費用負担するから全頭検査やればいい。
それを拒むんだから「キモチワルイからイヤ」で十分だよ。
食いものってのは本能で判断するものさ。
本能ってのは突き詰めると理屈で説明不能な原初的な感情なんだよ。
ネットも見てない親戚のおばさんだって言ってたよ、
「鶏の糞や道で車に轢かれて死んだ動物やペットの死体まで再利用して
飼料にしてるアメリカ産よりは国産牛」って。
国内では報道管制を敷いて米国産牛肉の危険性は伝えないけど、
全頭検査できない理由は一般消費者に口コミで伝わってる。
144 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:06:10 ID:SGfk+kMp0
>>142 全頭検査は国民をごまかすためのおまじないにすぎないんだが。
いったい何の役に立つのか教えて欲しい。
145 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:07:43 ID:fD6QbsQh0
狂牛病って肉食べて数年後に脳がスポンジ状になるところが やっかいだよね 即効性があれば分かりやすいのに。
146 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:09:06 ID:bgm/eu420
使わないところ全部教えてほしいな あと支那牛も使わないところ
147 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:09:20 ID:WkIQMVPW0
148 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:09:28 ID:TopXbcFzO
吉野家には二度と行かない
149 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:09:43 ID:BvyvbK2u0
米牛肉を全数検査しろよ、もう。BSE発見したら、それを廃棄処分で ええじゃないか。費用は輸入関税に上乗せということで。
150 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:11:47 ID:tjOryvkG0
いさぎよい、で擁護になると思ってる工作員が多数沸いてるスレですね。
>>144 見よ、このアメリカの代弁者をw
151 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:12:09 ID:nNS44AC90
>>144 全頭検査がおまじない?
お前の頭はもうスポンジ脳になってるのか?www
152 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:12:19 ID:rhvfkv7TO
吉野家は米国の産廃処理場のようなもの
おまじない程度なら是非、アメリカはやってもらわないとなw。 なんで日本がやるといっても拒否するのか。
全頭検査はやらないよりはましだな。 アメリカは日本での商売はイメージであることをわかってない。
>>144 >いったい何の役に立つのか教えて欲しい。
それで日本の消費者は納得するから。
日本産の牛は全頭検査されてるという理由で受け入れられてる。
今さらやっても多分だめだろうけど、
あんたらも売りたいなら最初から「喜んで」全頭検査させればよかった。
日本人が「感情的に」拒否したのを見て反米感情と誤解したのか
力ずくでこじ開けようとしたのが一層まずい結果を生んだ。
農務省か商務省か知らないけど、あんたらの政府の失策だよ。
156 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:13:50 ID:SGfk+kMp0
>>150 全頭検査とて全ての感染牛を検出することは不可能。
OIEの基準作成に関わっておきながら独自ルールを押しつけようとしてるのは日本なんだよ。
tes
>>149 意見自身には禿しく同意だけど、
普通に考えて、日本に入ってくる段階で
アメ牛は精肉にされているだろうし、
精肉状態の牛をBSE検査するのは現実的ではないように
思える。
>>122 肉骨粉が狂牛病の原因って信じてるんだw
アメリカも日本も自分たちの国の科学力が世界一だと思ってるから埒が明かない。 科学力が世界一ィィィ!なのはドイツだし。
>>156 しかし日本国内で流通する肉に日本仕様の検査基準を求めるのは
間違ってないんじゃないかい?
それが出来なければ輸入禁止でも。
まぁ…どうせなら牛肉は国を問わず全頭検査必須の方がいいと思うけどな
163 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:19:14 ID:SGfk+kMp0
>>155 わかりやすく言うと、OIEで「BSE発生国の牛を食べるにはどうしたらいいか」を決めたんだ。
自ら関わったOIE基準を守らないとなると、叩かれるのはどっちだろうか?
豪州:対策なし(過去発生例が無いので安全と信じてる)
米国:最低限
EU:厳しい
日本:偏執狂
EU基準に合わせて一緒に米国(豪州)に圧力かけるべきだったと思ってるよ。
なのに全頭検査とかやり始めるから…開いた口がふさがらなかった。
164 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:19:21 ID:nNS44AC90
>>160 肉骨粉よりも鶏糞の方が危ないよね〜www
165 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:19:23 ID:EXVi7HuiO
よっしーの社長、テレビで「国が輸入するんだから、安全性は国の責任だ」みたいな事言ってたよね。 自社商品の安全管理を自社でできないようなやつから買うか!バカモン!
>>156 馬鹿だな。100%じゃなくても発見確率が上がるのならそれに越した事は無い。
100%じゃなければ全て0とかいうアンポンタン?
狂牛病の発生率(発生頭数/飼育頭数)を比較すると 日本>>>>アメリカ なんだけどな。 みんな知ってた?
168 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:20:51 ID:E7EuYN+rO
>>142 確かに口コミは怖い・・・・
いい面も悪い面も知っているが、典型的な口コミの例は
「韓流」を作ったのは、オバハンらの口コミから
だからね〜
169 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:21:16 ID:SGfk+kMp0
>>162 一度決まりかけた条件に日本がストップをかけて修正させてる。
にもかかわらず、アメリカには違う条件を出した。
ケンカ売ったのは日本なんだよ。
向こうは買っただけ。
170 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:22:43 ID:rhvfkv7TO
とりあえず、米国牛は要らないとアピールするには、吉野家にNOを叩きつけるのが一番ということだな
>>150 なんで同じ議論が続くのかな……
あなたは
「安全運転しても、交通事故は0にはなならい、だから安全運転は無意味だ。」
と考えるのか?安全はつねに相対的な議論にしかならないのは自明のこと、
そのなかで出来る限り安全に近づけるべき何だろう?
また、特に安全に関して「お客様」である輸入国が
自分たちが満足する一定の基準を輸出国に要求するのは、
当然すぎるぐらい当然のこと。
それを満たさずに売ろうとする行為は押し売りと同じ。
>>167 アメはろくな検査もしてないじゃないか。
つうか母体数が多いから日本並みの確率だったら危険だし
そうじゃなくても危ないことは変わらないね。
173 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:23:32 ID:SGfk+kMp0
>>166 つ費用対効果
んなことに費用かけるくらいだったら国内の処理方法を徹底させるべき。(
>>87
>>161 ゲルマン人乙!
まあ気分は大事だよな。
>>173 日本国民の信頼性が段違いという事で効果は十分あるだろ。
未だにそれすらもわからないようだね。
はっきりいってくれたほうがいいね。 こっそり使うは最悪
>167の捏造 検査してねんだから、アタリマエ 吉牛の虹色に光ってる肉の正体は・・何? ナゼ、七色に光ってんの? 餌として、ウンコ食わしてる牛の肉が、吉牛。
>>163 それならEUと同じ理由で拒むことになっただけだろ。
「全頭検査が無意味」ってんなら、
日本側が費用負担する全頭検査をアメリカが拒む理由もなかったはずだ。
自国民には「あれでBSEが出ようが出まいが無意味なんだよ」と説明すればいい。
でも、かたくなに拒んだ。
てことはだな、大いに意味があるんだよ。
一般消費者でも感じる怪しさだってことだよ。
こうなるともはや実際にBSEに感染しているかどうかということは問題じゃないように思えるなw
180 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:26:06 ID:SGfk+kMp0
>>175 「日本国民以外、誰も信用していないこと」が問題だといっている。
だからおまじない。
>>171 購入を拒否する権利は消費者にあるんだから
押し売りじゃないだろw
>>180 だから日本の輸入分だけでもやらせろって言ってるじゃん。
日本国内には効果あるのだからおまじないでも問題でもない。
まじで馬鹿でしょ。
184 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:28:10 ID:01pcyfMx0
オーストラリア産やニュージーランド産は安全? メキシコ産もどうなん? 日本みたいな検査体制が整っている?
185 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:29:14 ID:E7EuYN+rO
>>167 食品悪評法でマスコミ封じされているため、
正確な数字がでないだけだが・・・・
186 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:29:16 ID:SGfk+kMp0
>>178 日本のBSE対策(国内牛)がザルだからんな事言ったらアホ呼ばわりされる。
外から見たら日本は立派なBSE汚染国なんだよ?
自分とこの牛も管理できないくせに四の五の言うな!ってこと。
吉野家大丈夫なのか・・・?
>>183 科学的思考できないのはお前じゃないのかw
>>182 アメリカ的には論理的に無意味だと思ってるから
無駄なことはしたくないんでしょ。
たかが日本向けの肉だけにかねかけたくないわけ。
190 :
171 :2006/08/12(土) 09:31:08 ID:fEByYdyp0
>>171 アンカー間違えた
このレスは
>>156 にあてたものです。
申し訳ない。
ついでに同様の意見は既に書かれているし………
>>181 ……レス違いにコメント、アリガト
この場合「消費者」に売るのは
「小売業」などの個々の店だよ。
アメリカという国という単位での
相手は日本と言うことになる。
日本という客の要求に一切耳を貸さずに
輸出をごり押しで再開させる。
「押し売り」と比喩しも良いと思うけどね?
>>189 日本では違う。そこをおわかり?
それに検査をするのは日本。
アメリカがしたくないは関係ない。わかる?
金使うのも日本なんだが。
192 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:32:24 ID:syeu4ZLc0
>>189 かけた金の分上乗せすれば損はしないだろw
193 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:32:30 ID:E7EuYN+rO
>>173 精肉の段階では発見することは不可能に近いのだが。
194 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:33:59 ID:G+OlHCD2O
アメリカ牛の飼育方法知れば、悪質狂牛病以前に食えないよ。
195 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:34:12 ID:SGfk+kMp0
>>182 アメリカの農務省の試算では日本向けだけの検査でも年間約9億ドル(約1000億円)のコストが掛かる。
対日本輸出牛肉の市場規模は年間10億ドル程度。
経済、わかるよね?
>>191 チェックしてBSE見つかったら損するのは日本なわけで。
それは日本が馬鹿にされてるのと一緒だから出来るわけがない。
197 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:34:59 ID:FQv19eQu0
アメ肉以前に牛丼屋で食事するのって恥ずかしくない? 300円のクズ肉丼を額に脂汗流して胃にかき込む姿って 人間として最後の一線を超えてしまってる気がする。 お金がない上に品性もないのではどうしようもないよね。 まぁあの人たちがBSEになることは、 間接的に日本の民度が上がることになって 結果的に良いことかもしれないね。
198 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:35:25 ID:E7EuYN+rO
>>181 加工品、外食関係などは、法規制していないので、
消費者の責任転嫁には無理がある。
199 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:35:27 ID:qClv93Eb0
答えを曖昧にしている企業はクズですね それに対し吉野家は潔い 食わないけど
200 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:36:15 ID:SGfk+kMp0
201 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:37:11 ID:gsg2XAzt0
吉野家 まじで潰れていいぞ あの係長ヅラした社長 何とかしろ 経営判断も係長ヅラ級www
>>195 アメリカ農務省の試算なんか信用できんだろ。
そもそも日本でやるって言ってるのだからやらせりゃいいしな。
こっちが損しようがアメリカには関係あるまい。
>>196 見つかったら孫をするって、とても消費者側の意見ではないな。
親切な人が米帝役をしてくれるおかげで 言い分の食い違いが浮き彫りになってきたな。
>>202 >見つかったら孫をするって、とても消費者側の意見ではないな。
おいおい。レッテル貼りかよ。
205 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:40:30 ID:SGfk+kMp0
>>202 国内牛の全頭検査費用が40億だとか(実際にはもうちょい低いらしい)
検出率を数%上げるためだけに何十億も費やすのって無駄だとは思わないか?
206 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:41:27 ID:nNS44AC90
>>202 実際アメ牛を全頭検査した場合大変な事になる予感・・・
207 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:42:24 ID:dYMbX0af0
>>198 ということは、牛肉エキスとか、ゼラチンとかやり放題か。
最近は「牛肉エキスを使っていません」
とか書いてある食品が売っているけど、本当に大丈夫なのかね。
ゼラチン作っているところも、必死で安全だって言っているけど、
原料の牛の原産地を表示してもらわないと、いまひとつ信用できないなあ。
208 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:42:45 ID:SDQbBSQB0
>>204 いやレッテルじゃないだろw
消費者側がBSEが見つかったら損をするって、おかしいじゃないか。
>>205 無駄だとは思わない。狂牛肉なんぞ食いたくないし。
210 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:43:18 ID:SGfk+kMp0
>>203 アメリカの擁護をするつもりはない。
事実を科学的に判断したいだけ。
牛スレだけマスコミの情報を鵜呑みにする輩が多いのに失望したので常駐している。
ここ、2ちゃんだよね?
211 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:43:22 ID:VKcltOEz0
"明確に使う"といわなくても使いますから^^;
212 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:44:02 ID:E7EuYN+rO
>>205 アメリカ軍の移転費用より無駄だと思わないが。
>>209 買った肉がBSEだったら食えないから損するってそれだけの単純な話だよ。
214 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:44:07 ID:nNS44AC90
吉野家米国進出が完全に裏目にでたな 法に触れたわけでもないの、これほど業界で 独走してたはずの地位から自爆してライバル社に 加担することになってる現状って珍しいんじゃないか。 改善の余地はいくらでもあったのに何もできないのは社員歯がゆいだろ
216 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:45:50 ID:syeu4ZLc0
217 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:46:05 ID:IwtiBo4E0
回答拒否した3社の実名きぼん
218 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:46:36 ID:8aoV6d+sO
国内28頭目が見つかったが、オマイラ、もしかして国産が完璧だと思ってる?
>>213 食ったら狂牛病が発症する。単純な話ですね。
複雑な話ならいいとか言うのか?
220 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:48:20 ID:o6uiOSTA0
コレで1日たりともヨ-ロッパに滞在した者は輸血用の献血を 御遠慮願いますだからな・・笑うしか有るまい。 つか・・昨日も1頭 国内牛で出たようだが・・。 コップン給仕禁止2年前誕生の6歳牛。 ここから8年は喰えると思うなよ〜ぉ 国産もかなり怪しい隠蔽県を 抱えてるからな〜・・岐阜とか滋賀とか・・。
221 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:48:27 ID:SGfk+kMp0
>>218 むしろ国産の方が怖いかも。
アメ牛報道ばかりで国産BSEはごまかされてる気がする。
222 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:48:40 ID:syeu4ZLc0
>>218 少なくともその28頭は食わずにすんだよな?
223 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:48:44 ID:rhvfkv7TO
結局、吉野家の為に輸入解禁したのかよっ
>>216 ・・・だからアメリカに検査させれば気分的には損せずに牛肉が買えるって話。
で、アメリカはアメリカなりの論理で検査しないっていってるからもめてんだろうが。
225 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:50:34 ID:SGfk+kMp0
>>222 それはアメリカのセリフだろうw
28頭の陰に何頭隠れていることか…。
にもかかわらず、国内の処理施設は杜撰なまま放置されている。
226 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:50:58 ID:E7EuYN+rO
>>218 見つかるだけマシ・・・・
消費者へのルートが途切れるからねー
227 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:52:11 ID:UkdICpLZ0
マスコミは中華毒菜も同じくらいの扱いで騒げカス
228 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:52:53 ID:90JaDl9c0
吉野家の客はネットウヨや売れないセールスマンなんかだろ? ドックフード用廃肉でいいよ
どうせ交通事故で死ぬ確率より低いんだから俺はどこ産の牛肉だろうが気にしない
230 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:52:59 ID:8aoV6d+sO
>>222 肉骨粉食ってた牛、何頭いると思う?
で、28頭しか見つからんって…。
231 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:53:11 ID:SGfk+kMp0
BSE発祥の地、イギリスは牛輸出解禁まで回復した。 同じ汚染国日本も後に続くべき。 アメリカ牛叩くヒマがあるのかと。
>>227 そう。やるんだったら亀田とかと同じくらい徹底的に日本人に米国産を避ける報道をするべき。
233 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:53:44 ID:tLSdozJX0
吉野家なんていかねーし、どうでもいいわ 逆にどこも使わないっていうことになると、アメ公がうるせーだろうし まぁ、1社くらいこういうところだあってもいいんじゃねー?
234 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:54:21 ID:syeu4ZLc0
>>225 陰に隠れているかもしれないのは推測にすぎず、その論理でいけば
米牛はもっと恐ろしいことになるんじゃないか?w
235 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:54:51 ID:fq6VfMdp0
だから、国産牛肉を陥れて米国産牛肉の方がマシ、とやる論法は、結局 「牛肉は全部食べない方が良い」となっちゃって、吉牛をどんどん窮地に 追いやるだけでは。 現に、BSE騒動は、米国産だけじゃなくて牛肉産業全体に影響与えてる んじゃないかな。 アメリカ農務省は、日本やアジアの牛肉産業全部を破壊するのに加担している としか思えないかなあ。自分で自分の市場を壊しちゃってるのに気が付かない とは、米国はどーにもバカだなあ。 まあ、すき屋は元々牛丼オンリーじゃないから気楽だろうけど、吉野家はどうも 自爆しているとしか思えないですねえ。アメリカ牛と共倒れしても良い事は無いと 思うんだけど。
236 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:55:10 ID:8aoV6d+sO
237 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:55:29 ID:SGfk+kMp0
>>234 だから、アメリカも国産も大差ないと言っている。
消費者へのルートが絶たれる。 十分でかいじゃん。とてもその程度じゃないな。
国内の業者がニヤニヤしてられるのも今のうちだろう。
>>210 衣食に対しては個人に直接関わってくるので、マスコミの情報も
一応頭に入れておくけど。
同じく中国産もやばいと思う。
241 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:59:06 ID:SGfk+kMp0
>>238 政府の回し者?w
リスクをゼロにすることなど不可能。
リスクどう管理するかが求められているのに現状は…。
全頭検査する金があるなら加工食品のトレーサビリティに回せといいたい。
242 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 09:59:21 ID:syeu4ZLc0
>>230 肉骨粉食ってた牛、何頭いるの?
で、本来なら何頭見つからなければダメなの?
>>237 納得出来る根拠が乏しくないか?
吉野家と輸入業者といった関係者が必死だな。 今までのやりとり見る限り、米牛擁護には全然繋がってないよw
244 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:00:16 ID:1rSaZULZ0
アメリカ産の牛肉が安く輸出できる背景には、それなりの理由があるわけで。。。 扱う所は飼料の写真付きで販売してくれと思う。
245 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:00:32 ID:tGsBqeAO0
これで吉野家の業績が伸びたら日本人は食の安全性に関心が 無いって事になって、他の企業も牛肉に限らずいい加減な 対応をしそうだな。
灰色回答企業がヤバイ!!
247 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:01:35 ID:SGfk+kMp0
>>242 国産が安全だという根拠が乏しいから。
何度も書いているが処理方法が杜撰。
感染経路不明の牛もいる。
>>241 0じゃなくても確率が下がればいいのだよ。
上の方のレスとかチェックすれば?
日本 約430万頭を飼育 毎年約120万頭を処理 米国 約2億2千万頭を飼育. 毎年3500万頭を処理 米国で前頭検査するとなるとトンデモな時間とコストがかかるだろう。
250 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:02:55 ID:syeu4ZLc0
>>247 安全とは言わないが、何にもしない米牛よりはましって事も全否定?
251 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:02:58 ID:NKhugVpz0
>245 あたま悪いだろ。 吉野家は米牛使うと宣言している。 今後徹底すべきは産地の明示。 加工食品に含まれる米牛の対処。 最悪なのは知らずに食べさせられる中国野菜。
252 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:03:37 ID:SGfk+kMp0
>>248 感情で動く消費者代表というのは把握している。
アメリカの態度がずさんであるいっぽう 日本の対応が中途半端なのが悪い。 やるんだったら完全に受け入れるか 完全に拒否するかどちらかにするべきだ。
SGfk+kMp0は アメリカと国産の検査方法について細かく語ってみろよ。 杜撰でアメリカと変わらないとか曖昧すぎ。
255 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:04:24 ID:E7EuYN+rO
>>225 アメリカの背割り方法や管理方法より、ずっとマシ。
アメは無検査のBSE感染牛がいた場合、
その背割りをした後、ろくに消毒せずに、
次の背割りするからね〜
これでは、健康な牛までBSE牛になってしまいます。
>>252 おまえはそういう感情を計算しないで失敗するタイプだなw
257 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:05:45 ID:tGsBqeAO0
>251 いや、牛の安全性の議論だけではなくて、これだけ不安視されている 牛肉を先駆けて使用すると表明している吉野家に気兼ねなく行ける 日本人が何人いるかを業界も注目しているだろうよ。
258 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:06:09 ID:SGfk+kMp0
>>250 国産牛の状態を把握した上での発言?
BSEリスクに対してはどちらも危険としか言えないと思うが。
処理方法に関してはアメリカの方が上かもしれない。
なので、全頭検査を考慮に入れてもどっこいどっこい。
259 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:06:11 ID:8aoV6d+sO
>>138 > よりくろに近いものを避けるのは当然と思いますが?
空気も水も、真っ黒なんですが…。
少なくとも主婦とかは日本の牛肉にもリスクは無いわけではないという知識がかけている気がする。
吉野屋はクズと。
262 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:08:14 ID:SGfk+kMp0
>>254 いちいちソース貼ってもらわないと自分の不安を解消できない?
普通の人なら
>>87 だけでガクブルだと思うけど。
263 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:08:27 ID:syeu4ZLc0
>>258 すみませんが把握してないので、事細かくご教授していただければ幸いです。
米国が前頭検査を絶対にしないのは、国内の業者はわかっている。これは弱みを握った気でいるということだ。
>>262 日本語読めるか?
アメリカのも書けと書いてるんだよ。細かくな。
266 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:10:04 ID:UVLqg5hl0
マック使わないのか、よかった
とりあえず吉野家をスルーしとけばいいんだな
現状での米国産牛肉のBSEリスクは小さいとは思うけれど、俺は食べない。 理由は、米国政府のゴリ押しに屈したくないから。 こんなゴリ押しに屈して日本国内の米国産牛肉消費量が増加したら、米国政府は 自分達のゴリ押しが成功だったとの間違ったメッセージを受け取ってしまう。 本来、供給元は需給先の事情を考慮して商売を行うのが、筋。 米国食肉業界に改善を促すためにも、米国産牛肉消費量を抑えたいと考えている。
食品業界を信用したらアカン 儲かるとなったらどんなゴマカシでもする業界
>>268 基本的にはそういった貿易の駆け引きの話に尽きる。
既出だろうが なぜ吉野家は米国産じゃなきゃいけないんだ?
272 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:14:14 ID:8aoV6d+sO
>>266 マックって、確かオージー中心で世界中あちこちの牛のチャンポンだよね。
これも、怖いと思う。
日本、米国、豪州、中国…などの検査体制や今までのBSE牛の数を全て明らかにして国民に大々的に示せばいい。 これは政府や厚生労働省や経済産業省の役目である。CMなり、パンフレットなりを利用してしっかりやれ。
274 :
ガムはロッテ :2006/08/12(土) 10:14:41 ID:krPYhSqd0
肉骨粉由来飼料を与えながらBSE検査すら禁止されてる アメリカのへたり牛の解体方法がどうであれ、危険なことはかわりない。 肉骨粉を完全に禁止して、管理され、さらにBSEの全頭検査をクリアして 感染が確認されていない日本の牛の解体方法がどうであれ、アメリカ牛よりは安全だろう。
275 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:16:05 ID:SGfk+kMp0
276 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:16:36 ID:8aoV6d+sO
>>271 オージーの牛が不味すぎるから。
味はアメ牛のが、格段に上。
逆に吉野家の方が安全だな 他は何処の肉使ってるかわからんし
278 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:18:53 ID:8aoV6d+sO
279 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:20:05 ID:rhvfkv7TO
ぶっちゃけ、らんぷ亭の牛丼を食いつけると、他の牛丼屋が屑に思える
>>276 thx。如実に違うワケね。
作り方じゃどうしようもないのか
281 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:21:07 ID:SGfk+kMp0
>>265 処理方法に関してはアメリカ>日本の立場だから日本だけでも問題あるまい。
儂の発言をきっかけに情報収集に努めてくれればと思う。
結局、何を信じるかは人それぞれ。
あなたを説得したいわけではない。
ただ疑問を提出したいだけだよ。
282 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:21:45 ID:syeu4ZLc0
>>275 大変勉強になりますが、米牛の処理の現状が分からないと比較のしようがありません。
ちなみに、日本人はマニュアルがあれば基本的に生真面目に従う傾向がありますが、
米国人はどうなんでしょうか?前回の輸出解禁時の騒ぎから鑑みると甚だ怪しいのですが?
俺は吉野家の牛丼復活初日に絶対食べに行く!!! それ以降は行かないけどなw
284 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:22:48 ID:rhvfkv7TO
吉野家の牛丼、柔らかいとか言うが、屑肉使ってるから歯ごたえ無いだけだろw
>>281 だからそういう曖昧な事言ってるからアメリカ牛は信用できないんだよ。
それで米牛擁護のつもりか?
286 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:23:35 ID:emelmSL/O
吉野家いらね 狂牛吉野家
>>282 その主張をするならプールの管理とかパロマとかを見る限り
日本の検査も特別信頼する理由も無いと思いますが。
豚しょうが定職を食べてきたけど、吉野家もう行けないな。 変なエキスがまざっちゃヤだからな。
>>282 >>日本人はマニュアルがあれば基本的に生真面目に従う傾向がありますが、
よく言うねwww
どんだけ、マニュアル違反の事故が国内で起きてると思う?つJCO、姉歯、パロマ、JR西、三菱
290 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:26:26 ID:SGfk+kMp0
>>282 さすがに国民性までは考えたこと無いなあ。
イタリア車の電装系はなぜ弱いのかは考えたことあるけどw
アメリカ牛≒国産だけど、BSEそのものに関してはたいして怖くないという立場なんだ。
BSE怖くてたまらない人にはそっち方面もチェックしてる人がいるかもしれないね。
291 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:27:43 ID:syeu4ZLc0
>>287 パロマは知りませんが、プールの管理はそもそもマニュアルとか無かったって話では?
今まで杜撰だったからこれからも杜撰で良いのですか?
米牛は騒ぎになっているのにも係わらず背骨混入なんておかしいと思いませんか?
293 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:29:12 ID:SGfk+kMp0
>>291 騒ぎになってるのが日本だけだから。
世界的にはBSEってもう過去の話かと。
294 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:29:19 ID:mrI4k27w0
吉野家には二度と行かない。 まぁ、今までも行っていないわけだが。
295 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:29:23 ID:mYIF8vDJ0
吉野家の豚丼はうまい。BSE丼はイラネ。
アメリカ牛食ってBSEになるな10年前になってたし(ww
297 :
ガムはロッテ :2006/08/12(土) 10:30:10 ID:krPYhSqd0
>>282 アメリカの食肉処理現場は現状では全然管理が行き届いていなくて、
禁止事項もまかり通っている。まさに手放しの無法地帯だよ。
検査官がいる施設も数%しかないし、そういう現場が取材とかされてたし、
政府としてあんまり管理したくないって感じだろうね。
298 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:30:19 ID:8aoV6d+sO
>>280 以前、某ホテルで仕入の責任者やってたコトあるんだけど、バイキングのステーキに安いからってオージー使うと客からの苦情が沢山きた、「堅い!不味い!」って。
アメ牛だと全く苦情なし。
299 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:30:54 ID:reDuP/IU0
吉野家最低だな
>>298 アメリカは、日本向けに餌や飼い方まで変えて、仕様を合わせてくれるからね
301 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:31:47 ID:Mx0PczTJ0
>>289 それが日本の企業全体の何%だというんだ?
全体を見て物言え馬鹿wwwwww
貿易の駆け引きのために双方が自分に有利な「科学的」理由を持ち出して それに国民が翻弄されているだけなのが現状。
303 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:32:08 ID:MV+0iLIK0
オージーは固くて臭い
305 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:33:01 ID:syeu4ZLc0
>>289 比較対照の記述が無いと判断出来ませんが?一部の悪人(経営者等)が行う行為と国レベルで行う行為と同じにされても・・・・
>>293 で、何処に輸出したいのですか?
306 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:33:10 ID:8aoV6d+sO
>>291 他を無視してプールだけ引っ掛けるなよw
騒ぎになってるのは日本だけなら日本をスルーすればいいだろ。 なんかアメリカ人がいるようだな。
308 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:34:33 ID:SGfk+kMp0
>>305 いまだにBSE怖がってる未開人が住む国、くらいに思ってるんじゃないかな。
309 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:35:53 ID:syeu4ZLc0
>>306 無視しているのでは無く、知識が無いと言っているのですが?
宜しければ詳しくご説明していただけませんか?
吉野家はむしろ良心的なんだなぁw
>>308 是非こいつには感染牛だとわかってる牛肉を食して欲しいわ
312 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:38:14 ID:rhvfkv7TO
>>303 吉野家の牛丼は歯ごたえがなく肉の味がしない
らんぷ亭のオージー牛丼食って目から鱗、歯ごたえと臭み、肉ってこれだよなと思った
BSE騒動に少し感謝している
313 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:38:39 ID:8aoV6d+sO
>>309 (・_・)エッ......?
プール以外の事故や事件知らないの…?
314 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:39:22 ID:kLlvQFIE0
オージーは固くて大きい
315 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:41:16 ID:syeu4ZLc0
>>313 釣ってるんですか?
詳細を知らないのです。
そりゃ、草しか食わせてない豪州のナチュラルビーフは硬いに決まってる。
318 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:41:55 ID:1MG4YC6r0
オージーは固くて臭くて大きい お口に入りきらない
319 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:41:56 ID:SGfk+kMp0
>>311 イギリス人の感染者が予想を下回っている
現時点では危険部位除去、肉骨粉禁止が有効と認められている
イギリス牛肉解禁
EU一部国でTボーンステーキ解禁(ただし自己責任)
OIE基準
まぁ、使っている事を明言して使うんだから、後は消費者側の問題だ。 タチが悪いのは、実は・・・ってやつだからな。
322 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:42:50 ID:xwjDsXnV0
吉野家はピットクルー雇ってないみたいだな。高感度大
何かあるよね。 「マラソン大会からしんどいから、一緒に走ろうよ。」 「うん、いいよ。」 そんで置いてかれた人ですか?吉野家は?
324 :
ガムはロッテ :2006/08/12(土) 10:43:02 ID:krPYhSqd0
>>316 そうそう、アメリカでは危険な肉がどこから来て原因は何か、
何を飼料としていたか、どのように処理されたか、どこに販売されたかなんて、
一切分かってないんだよな。安全管理なんてやる気も無いし。
325 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:43:24 ID:AqEsEDA00
確実にいえることは 今回米牛輸入解禁したのは日本、ポーランドのみという事。 この2国に共通する事は、アメリカに対して弱小国である事 韓国ですら解禁してないのに、弱いね日本は。
>>324 日本でも別に原因解明はしてないし、されてないけどw
327 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:44:06 ID:9Z4EK/Av0
回答を拒否した会社って何処よ?
オーストラリア産牛肉が硬いのは、草を主食としている為。 国産牛や米国産牛の一部は穀物を与えている為、筋肉内に脂肪が回り 柔らかくなる。 本来、恒温動物はエネルギー代謝が悪いのに、人間が食べられる穀物を牛に与えて 肉質改善を図るのは、食糧難の状況を考えると道義的に問題がある。 人間には分解不可能な牧草(セルロース)を牛に与えて肉を回収する旧来のやり方が 正しいと俺は思う。
ハンバークやコロッケといった加工食肉品には産地報告義務ないからね 恐いよ
330 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:44:39 ID:nNS44AC90
アメリカが全頭検査をした日にはアメリカ牛肉市場は崩壊する気ガス。 だから別に全頭検査はしなくてよい。 ただ、日本では加工品に至るまで全て米国牛には消表示義務を負わせるべき。 後は自己責任。 願わくば吉野家工作員は、将来の日本を守るためにモルモットとなって ひたすらアメ牛を食いまくってくれ。
331 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:45:19 ID:uUvNxOzg0
おまえらこんなもんマジで食うの? 俺の大学の医学教授が言ってたが、マジでこんなアメリカ牛肉を食うやつはキチガイだって。 まだ遺伝子的な安全性は何も証明されてないんだってさ。 すぐには発病しないが、潜伏期間を置いて体にやばい症状が出ても仕方がないそうだ 遺伝子組み換え食品と同じらしい
332 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:45:48 ID:T5W+ODsS0
もはやアメリカは手遅れ。アメリカは狂牛病で滅ぶ。 アメリカのアルツハイマー病患者は450万人(2005年) 1975年は50万人だったので9倍に増えてる。2050年には1,100〜1,600万人になると推定。 なぜそんなに凄い勢いで増え続けているのか? 実はアルツハイマー病と狂牛病は症状がそっくりで区別ができない。 死後に脳を詳しく調べれば区別できるが普通はそこまで調べない。 研究によるとアルツハイマーとされた死者のうち3〜13%が狂牛病だったとされる。 かりに10%だったとすると現在アメリカでは45万人が狂牛病患者ということになる。 アルツハイマー病患者の異常な増加率からすると狂牛病が占める割合はさらに増えてる可能性が高い。 また若年性のアルツハイマー病も増加しているがこれも狂牛病だろう。 アメリカでは1995年に学者が狂牛病の研究発表当日に殺される事件が2件も起きた。 狂牛病関係を追及しようとする医者や学者は殺される。10年以上前から隠蔽工作が始まっている。 狂牛病の潜伏期間は10年〜数十年なので今後どんどん患者が増えて来るはずだが おそらくほとんどがアルツハイマーとして処理されるだろう。 アメリカには農産物名誉毀損法があり莫大な損害賠償を請求される恐れがあるので 狂牛病の危険性を報道できず米国民は狂牛病についてほとんど知らない。 アメリカでは毎年20万頭のへたり牛が出る。それらも食肉として加工される。 ヨーロッパはアメリカ産牛肉の輸入を禁止している。 これらを総合するとアメリカ人のプリオンキャリアは数百万人から数千万人に推定される。 プリオンは輸血でも感染するのでアメリカ中に蔓延状態でもう止められない。 アメリカはもはや完全に手遅れ。もう手の打ちようがないので検査体制も縮小してしまった。 実態を調べて公表すると収拾が付かなくなり責任者も追求されるため公表できない。 政府・医療・畜産関係者もお手上げ状態でこのままアメリカ人全体の破滅に向かって突き進むしかない。 アメリカは狂牛病で滅ぶに違いない。
333 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:46:23 ID:63ZxzSm8O
吉野家の牛丼虹色だったけどあれ普通なの? なんか光ってた
334 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:46:34 ID:SGfk+kMp0
>>331 食う奴はキチガイ、食わない奴は偏執狂て話なんだよ、そもそも。
335 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:47:17 ID:U7EZHX/20
というか、アンケート内容がぬるいのが要因じゃないのか 回答内容を「使わない」「使う」「回答拒否」とすればよかったのでは で、後者2択を選択した企業の食品は食わないという方向で
336 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:50:53 ID:8aoV6d+sO
>>315 もしかして若い人?
うんとね、全部、マニュアル違反。
ってか、日本国内で起きる、事件や事故、まぁ、交通違反なんてのも、ある意味、マニュアル違反じゃないかな。
BSEに関しては、どうか分からんけど、マニュアルを守るってコトに関しては、日本もアメも大差ないと思うんだけどな。
337 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:51:37 ID:63ZxzSm8O
>>272 マックはその時一番安い肉をつかうってきいたけど・・・
今は知らない
338 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:52:01 ID:mrI4k27w0
>>298 何十年前の話?
ってか、お前の仕入れ選定能力が低いだけ。
339 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:52:15 ID:RdP92qoM0
とりあえず学者に頑張ってもらうしかないな。完全解明されるまでは、食わ ない方向で行くことにするしかないが、加工食品はどーすっか、やれやれ。 とにかく吉野家は論外だなw
340 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:53:06 ID:SGfk+kMp0
>>339 そだね。
検査費用は加工食品のトレーサビリティに回すべき。
341 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:56:07 ID:53c6ku3X0
342 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 10:59:15 ID:8aoV6d+sO
>>338 アメ牛禁止前。
そうかもね!
でも、美味いオージーに出会ったことがない…。
今度、美味いのご馳走してよ!
343 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:00:57 ID:xPX1Kvh30
米牛は、 若牛に限る、危険部位を除去する、処理施設を日本が検査する、 という条件が付いているだろう。 不完全かもしれないが、無条件よりは危険性は相当減るはず。 一方、豪や中国やその他の牛はどうなんだ?本当に安全なのか? 単に今までBSEが発見されていないというだけで、BSE牛が存在する可能性 だってあるわけだろ? 米牛受け入れを批判する一方で、他の国の牛を手放しで受け入れるやつは バランスに欠けるのではないか。
344 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:00:58 ID:spPeRxXA0
吉野屋の牛丼はBSEが怖いから食べなくても、 米旅行に行ったら、牛肉食べるんだろw
345 :
エラ通信 :2006/08/12(土) 11:01:00 ID:q97pluaH0
マクドナルドはパテは大丈夫だが、加工するときの油(牛脂)が問題だと議論されてたな。
346 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:01:05 ID:syeu4ZLc0
>>336 せっかくレスしていただいたのに申し訳ありませんが、肝心な
BSEに関して分からないって・・・別のスレに行かれては?
347 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:01:44 ID:ni1yBZIa0
こっそり使う外食産業ばかり 商売やってりゃ当然のこと 貧乏人はアメ牛を喰え(そして死ね)
348 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:03:22 ID:8aoV6d+sO
349 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:04:13 ID:xJO1Au5Q0
国産だって前からへたり牛がいて、こっそり流通してたんだろ? 問題になってからは、こっそり処分してるだけで。 日本人は悪いものを隠す癖があるから、「全頭」検査では滅多に出ない。 すでに可能性のある肉は国産であれ外国産であれ食べてるってことだろう。 それを今更、食べる食べないの議論はなんとも日本人らしいが、合理的では ないのでしょう。アメリカ人からすると。
食うか食わんかは別として、「使う」と答えた吉野家の姿勢だけは評価する。
351 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:06:03 ID:vCtbE3nl0
吉野家よさようなら 豚丼は結構好きだったよ アメ牛を食べるか?と聞かれて「しばらく様子を見ます。」答えてるひと しばらくってどれ位なんだろう? BSEを警戒するなら最低でも10年は見なくちゃいけないだろ? みんなが食べだしたら自分も・・・・てことかな? わかんねーー アメリカが全頭検査を頑なに拒むのは検査したらものすごい数の感染牛が出てきて どえらいことになるからとしか思えない。 処理の仕方どうこう以前の問題。 押し売りしてくるものが、ろくなものの訳がない。 焼肉屋小倉の我田引水コメントを聞いてると吐き気がしてくる。
352 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:07:07 ID:syeu4ZLc0
>>348 そっくりそのままお返しします。
>>349 今まで危険な物を食べていたから、これからも食べないのは可笑しい
と言うのは合理的なんですか?
354 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:11:42 ID:UkdICpLZ0
>>349 日本の蓄牛農家なんて零細なところが多いから、一頭分でも収入を無駄にしたくなくて、届け出せずに流してるだろなぁ〜
国産を貶めたところで米産のアピールにはならんな。
357 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:14:11 ID:pj3bVcme0
異常プリオンの性質まとめ ・食用程度の温度では煮ても焼いて壊れない。 ・末梢神経に一定量蓄積され初めて発病、正常プリオンを異常プリオンに変えていく。 ・潜伏期間が異常に長く50年にも及ぶ可能性も ・アルツハイマー病の内、相当数の割合が実はBSEとの可能性が高まっている ・血液感染する。 ↑↑↑↑↑ はい ここが重要! やはり、というか かねてから疑惑があったことは事実なんだが 続々と実例が揚がって来て もはや とぼけることは実質不可www 狂牛病の原因物質『異常プリオン』は人から人にも感染する!!! もはや おまいら狂牛丼ファンだけの問題ぢゃないのだよん
358 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:14:35 ID:xJO1Au5Q0
危険な食べ物、ではなく100%安全な食べ物など無いのだということ。 食べると言う行為には何かしらのリスクが伴うという、基本的な考え方を 考慮せず、食の安全が叫ばれている。 今の日本人は100%安心安全な食べ物でなければいけない、と声高に叫ぶが、 アメリカ人からすればそれは無いものねだりで合理的には映らないだろう、ということ。
359 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:16:09 ID:SGfk+kMp0
>>358 同意。
リスクは回避するものではなく、管理するものだというのが現代社会。
もし、回避を選ぶのならば恐ろしく非効率な社会が訪れる。
360 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:16:29 ID:8aoV6d+sO
>>352 わかりました。
では、お伺いさせて頂きます。
貴殿はBSEに関して大変詳しいようですが、BSEの対策についてのマニュアルの内容及び、その運用方法の日米の違い、また、これに絡めた、その他の物に関するマニュアルの日米での捉え方の違いを、ご教授下さいませ。
361 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:17:12 ID:xMWY1Q0l0
362 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:18:17 ID:SGfk+kMp0
>>361 アメリカと同程度。
豪州よりややマシ。
アメリカ人アメリカ人言ってるやつらがいるけど、 そのアメリカ人の狂牛病研究の第一人者はアメリカの現状に文句言いまくりだし、 あのマクドナルドでさえ、畜産業界に苦言を呈するという有様なわけだがwwwwwwww アメリカ人ってのは、低学歴アメリカ人限定? それともアメリカ政府限定?w
364 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:21:31 ID:syeu4ZLc0
>>353 釣られているのかも知れませんが、パロマは事件発覚後も改造横行ですか?
日本国内で起きる、事件や事故って大雑把過ぎませんか?
交通違反に関しても米国と日本で大差無いと言う根拠は?
まあ、こちらも大差があると言う根拠も示せないので、個人的感覚で物を言ってしまった
私も同罪ですね。
>>360 え?わかったのに何故聞くんですか?
>>362 同程度の根拠なんてないんだろ。
アメリカの検査方法すらよくわかってないのだろ。どうせ。
367 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:23:45 ID:yyy0qL+P0
>>363 そのアメリカ人の狂牛病研究の第一人者って、
自分でBSE検査キットの販売会社を設立して、
全頭検査をやらなきゃ危ないって煽ってるあの人ですか?
>>328 地球の耕地面積が足らないから
肉食量産システムは早晩行き詰まるだろう。
日本は金持ち国だから調達に困らないとも言いきれなくなってる。
大豆では中国の圧倒的な買い付け力に負けてるし、
魚介類も世界中が食いだしていて、一番いい魚はアメリカが押さえていく
369 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:23:51 ID:PEMbAZeo0
認知症になりはじめて家族の顔も忘れ、身の回りのことも自分でできなくなり涙を流し 自殺したくなってから「あのとき食べなければ・・・」と思っても遅い!
370 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:24:21 ID:P61dZtHW0
吉野屋は、焼き魚定食を24時間やってほしい。
371 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:24:44 ID:nNS44AC90
372 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:25:25 ID:qsHTmRkA0
>>安全性の認知度が高まってから 認知度が高まれば危険だと思っても使うのかな?
374 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:28:02 ID:8aoV6d+sO
375 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:28:07 ID:ZnYHLMof0
ニューヨーク郊外でついに狂牛病発症か
http://www.creative.co.jp/top/main904.html エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、
剖検によりアルツハイマー病あるいは痴呆症と診断されていた患者の3-13%が
実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していたことが判明したとしている。
米国ではアルツハイマー病と診断される患者が400万人、痴呆症患者は毎年数
十万人が発生していることから、 最も少なく見積もって120,000人以上のクロイツ
フェルト・ヤコブ病患者が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は1979年には857例であった
ものが、2000年には50倍以上の50,000例近くとなった。
http://kokkai.ndl.go.jp/
376 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:28:11 ID:xJO1Au5Q0
>>369 大丈夫、その頃には食べたことすら覚えてないから。
377 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:28:11 ID:zJOypdlw0
>>357 また間違えてるなw
>・末梢神経に一定量蓄積され初めて発病、正常プリオンを異常プリオンに変えていく。
末梢神経じゃないだろ。先ず感染するのは腸。
発病する頃には中枢神経系(特に脳)にプリオンが蓄積してる。
アルツハイマーはヨタ。信じるヤツがアホw
BSE対策が講じられた後に、牛製品でvCJDを発症するリスクはない。
したがって血液による二次感染の恐れもない。
本家イギリスでもそうだし、イギリスはアメリカから血液を輸入している。
どうやらこのスレにもピックル従業員が常駐しているようです
平均寿命が長すぎるのもいろいろと問題があるんだな 健康寿命でヨロ
382 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:32:51 ID:PEMbAZeo0
>>378 完全に廃人になる前の数年は自分の惨めな境地に死にたくなったりして悲惨らしいぞ。
383 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:34:24 ID:zJOypdlw0
とりあえずアレだな。もしも吉野家が「もう米牛は使わない」と明言する 日が来たら、そんときゃ安心して飯食いに行くわ。 玉虫色は一度ついたら剥がれんけど、吉野家はそうじゃなかったからな。
385 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:35:06 ID:zWDuP2sH0
>>357 おお、こういうレスは助かる。一定量備蓄すると発病つうことは、やっぱ
摂取量を少なくするにこした事はないんだな。騒がれる以前に食べてたかも
だからムダというのはおかしいな。それで・・・
・・・血液感染www・・・もう無理じゃん。そーゆう検査体制整ってない
よね? アメ牛は食わないようにするが、なんか空しいなw
386 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:36:49 ID:GXyqY+4pO
豚肉の方がウマイ。 吉野家なんて行かね。
387 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:37:18 ID:nnI8pcfB0
狂牛病 危険な食品早見表
■絶対に食べてはいけないもの(危険度高)
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)
もつ料理全般(腸等含む場合がある)。
■食べない方がいいもの(危険度高)
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度高)
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度中)
ゼラチン
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)
コラーゲン
ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)
蛋白加水分解物
ショートニング(牛脂が使われる場合もある)
せっけん・シャンプー類(牛脂が使われる場合もある)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)
ステアリン酸マグネシウム(薬品)
牛乳、乳製品全般→豆乳で代用できます
パン(乳製品含むもの)→フランスパンで代用できます
豆腐(カゼイン(牛乳由来)の入っている安価なもの)
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm
米牛擁護派は国産の危険性しか言ってないな。 米牛の安全性については語ってないし、 ろくに知らず、国産と同等だと吹いてやがる。 詳細もわからず比較なんかできるのか?米牛擁護派はそこを説明してもらいたいね。
389 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:37:59 ID:q1MxLlhS0
すき家や松屋の店頭に「吉野家はアメリカ産牛肉を使用しています」 って出したらどうなるかな?
390 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:38:49 ID:8aoV6d+sO
>>357 つーか、潜伏期間が50年に及ぶっていうより、確実に50年以上だったら
いいんだけどなw むしろ潜伏期間400年とかだったら絶対食う。
392 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:40:58 ID:SGfk+kMp0
>>388 日本「おまえのかーちゃんでーべーそ〜!」
米国「見たことあるんか?てかおまえのへそも思いっきり出てるだろうが!」
不毛な争い。
>
>>392 的外れな例えだな。
そういえばお前が安全性は国産と同等とはっきり言ってたよな。
何を根拠に言ってるのか説明しておもらおうか。
394 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:43:11 ID:yyy0qL+P0
395 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:43:58 ID:wr1HlNbW0
近所に最近オープンした松屋しかないのだが、どうなんでしょう?
396 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:44:25 ID:SGfk+kMp0
>>393 レス抽出してみてくれ。
EU「整形手術済み」
豪州「自分がでべそじゃないから子どもも安心と思ってる」
397 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:46:48 ID:syeu4ZLc0
そもそも、米牛擁護派は自分が食べたいから擁護しているのか? だとしたら、加工品も含めて原産地の表示徹底を求めた方が得策では? 知らないうちにに国産牛食べなくてすむし。
398 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:46:53 ID:yyy0qL+P0
>>395 松屋は食洗機の近くに座ると、生ゴミ臭い。
399 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:48:44 ID:SGfk+kMp0
>>397 そう、怖いから入れないのではなく、怖い人は食べずに済む選択肢を用意すべき。
>>396 抽出しても米国の擁護に全然なってないじゃん。はぁ?
どこに米国牛の安全性が具体的に書かれてるんだ?
吉野屋・・・ オージー牛はだいぶ改良されてうまくなってきてるからな、なぜ米国産に拘るのか・・・ というかまた米国でBSEでたらどうするつもりなんだ、片道切符で心中なのかね。
402 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:53:19 ID:SGfk+kMp0
>>400 アメリカ擁護などしていない。
入れるならリスク管理を徹底しろと言っている。
403 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:55:12 ID:wUy90oOJO
どんのサケトロ丼が好き。 しかし店が少なくて近くにないんだよな。 もっと作ってほしい。
>>402 おまえが米牛と国産の安全性は同等だと言い出したんだろ。
まるっきり米牛擁護だっての。
はやく何を根拠に同等なのか説明しろよ。
405 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:58:22 ID:qFtjG/lX0
406 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:58:34 ID:nNS44AC90
>>397 つまりアメ牛擁護派もアメ牛否定派も牛肉の原産国名表示の徹底には異論がないだね。
そりゃ話が早い。
厚生省の役人はとっとと国民の要望に応えれるようにガンガレ。
407 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 11:59:21 ID:zJOypdlw0
408 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:00:36 ID:SGfk+kMp0
>>404 今気付いた。
前にもからんでた人だねw
【アメリカ】
肉骨粉による汚染が依然として懸念されるが処理方法は日本より上。
【日本】
肉骨粉は禁止したが処理方法が杜撰。感染経路不明の牛がいる。
目くそ鼻くそを笑う
>>408 前にもからんだって何妄想してんの?
おまえなんか知らないけど。
処理方法がどう杜撰でどうしっかりしてるのか言ってみろ。
杜撰だろうがそもそも禁止してるほうが信頼置けるのは自然。
感染経路不明なのはアメリカの方がよっぽどひどいし
目糞鼻糞?全然違うよ。
アメのが処理方法が上の部分って何? 腸を流通に乗せるのを禁止してることくらいしかないと思うが、これは処理方法とはちょっと違うね。
412 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:08:42 ID:SGfk+kMp0
明確に使うと言わずに曖昧な企業が恐い
414 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:12:11 ID:6Pmjq11R0
吉野家ははっきり宣言してるだけに検査態勢も整えるだろう むしろ口を濁した企業の方が怪しいんじゃないか? 窮状になったら陰で使い始めるぞ
>>412 だから国産の危険性はわかったと最初に言っただろう。
米産の安全性とそれと比較して日本と同等の根拠を聞いてるの。
おまえがレス読めよw
416 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:14:30 ID:+uKMlyicO
アメ牛の処理方法が上?確か大きな釘を脳に打ち込み脳死状態で解体ってヤツ? 心臓が止まるまで血液中に脳が回ってどこが危険部位か解らなくなるって聞いたけど日本はそれより劣るのか?
417 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:15:23 ID:SGfk+kMp0
418 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:15:24 ID:zJOypdlw0
>>408 【アメリカ】
イギリスのBSE、vCJD発生を受けて直ちに予防対策を講じた。
【日本】
WHOから感染リスクを指摘されてもスルー。予防対策ゼロ。
感染牛が見つかった後、後追いで抜け穴つき対策をする。
サンボってどこ産なんだろ
>>416 所詮アメリカ人
いくら方法がよくてもやってる人間が大雑把だから
どうしようもないのだ
外食すると、韓国キムチで腹を壊して中国野菜でガンになってアメリカ牛でバカになって死ぬんだな。
>>417 コメントは弁護になってるが思いっきり日本より杜撰じゃないかw
自爆?
むしろマクドナルドは使うべきだろw
424 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:19:38 ID:zJOypdlw0
>>416 エア・スタニング+ピッシングはいかんよ。
欧米では禁止ですよ。
>>416 >心臓が止まるまで血液中に脳が回ってどこが
言わんとしていることは分からんでもないが、正確にはどう書こうとしたんだ?
427 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:23:25 ID:syeu4ZLc0
危険性の判断は難しそうなので、今後は
>>406 で良くありませんか?
それぞれがより安全だと思う方を食す方向で。
>>418 まるでアメリカの対策には抜け穴が存在しなくて、日本にだけ抜け穴があるような言い方だな。
429 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:24:27 ID:2JbqgrF9O
すき家にしか行かないから問題なし また、すき家の株価が上がれば尚良し
430 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:25:59 ID:zJOypdlw0
>>428 その通りだよ。なんか異議がある?
BSEリスクは日本>>>>>アメリカ。なんか異議がある?
431 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:26:59 ID:SGfk+kMp0
>>427 安全な処理方法の徹底、加工食品を含むトレーサビリティ、原産国表示、
いざやるとなるとかなりの抵抗がと予想される。
それが嫌だから全頭検査でお茶を濁してるのではないか。
アメリカ牛叩きも目をそらす作戦の一環かと。
432 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:27:12 ID:WCeA7+tQ0
販売開始が待ち遠しい まず吉野屋で牛丼弁当を買い、中身をすき屋のそれと入れ替えて 吉牛フェチに喰わして、感想を聞く
国が安全というのに逆らうことは 抵抗勢力と見なされますよ!
434 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:28:20 ID:AnMJw3Am0
でも、態度を明確にしている分だけ吉野家は潔い、という解釈もできるのではないか。 まあ、俺も食わんけどw
435 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:28:51 ID:CTBCeXwyO
何故そんなに米牛を食わせたがる? 値が張ってもオージーとかのを使えばいいじゃねえか。
436 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:29:03 ID:FjK1s37K0
吉野屋は最初は「お客様の安全のため」なんて殊勝なこと言ってたが 経営やばくなると客に害を与えても(ヘタすりゃ殺しても)いいってのかよ。 なら最初にカッコつけんじゃねーよカス。
437 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:30:20 ID:r/IBfwux0
15 :名刺は切らしておりまして :2006/08/07(月) 12:13:58 ID:3zQyjG+L
144 :可愛い奥様:2006/07/30(日) 03:53:05 ID:DO4v0ZBw
■2006/07/27 (木) 輸入再開は輸入最下位 2
だけど、ニポン人をバカにしまくってるアメリカの食肉業者たちは、事前
に教えといてあげた問題なのにも関わらず、まったく勉強しないでテスト
を受けに来たってワケだ。そして、35人中15人もの不合格っていう、
呆れて開いた口が塞がらないような結果が出たってのに、それに対して、
農水省副大臣の宮腰光寛と、厚生労働省副大臣の赤松正雄が出した答えは、
「全員合格!」っていうトンデモナイものだった。35ヶ所の施設のうち、
7ヶ所の施設に不備があったから、輸入再開を全面的に無期限でストップ
した韓国と、35ヶ所の施設のうち、15ヶ所もの施設に不備が見つかっ
たのに、その事実をインペイしてまで、サクサクと輸入再開しちゃうニポ
ン。なんか、戦後60年以上も経ってるのに、未だに敗戦の影を引きずっ
てるっていうか、ニポンのトップがアメリカの言いなりなんて、これじゃあ、
ホントにアメリカの属国だね。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060727 宮腰光寛公式サイト 自民党富山県第2区
http://www.mituhiro.com/ 赤松正雄公式サイト 公明党比例区
http://ws.31rsm.ne.jp/~akamatsu/
>>430 その抜け穴が存在しないアメの対策措置の後、何が起こったのか知らないわけではあるまい。
イギリスでBSEの最盛期の頃に旅行して帰国した奴が つい最近発症したとかニュースになってたからな。 イギリスの旅行者なんてたかが知れてるのに、この確率はやばいだろw
440 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:31:01 ID:zJOypdlw0
>>431 もっと原始的な理由だと思うよ。
「毛唐が作った食いモンなんぞ、食えるか!」・・・文明開化してないだけw
442 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:32:09 ID:6Pmjq11R0
>>432 牛丼フェチって、お前の周りには牛丼で射精できる奴がいるのか?
珍しい環境に生きてるんだな
443 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:33:14 ID:syeu4ZLc0
>>440 そりゃ釣りにしてもあまりにも稚拙すぎだろw
こりゃ吉野家の奢りの何ものでもないよ。 正直バカにしてやがる。
米牛は反対だが、きっこは論外w あいつがいうと全て胡散臭くなる。
吉野家を叩いている奴は目を覚ませ。 吉野家が米牛を使うことを明言してくれたお陰で、安心して選択肢から外せるんだろう。 俺は2度と吉野家には行かない。 問題なのは「だまって使う」「バレないように使う」連中だ。
明確にしてくれる吉野家のほうがマシ。食わなきゃいいだけだし。 むしろ、どこの肉使うかはっきりさせない外食産業が一番怖いな。
448 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:35:58 ID:zJOypdlw0
>>438 別に大きなパニックがアメリカで起きたわけじゃないな。
高齢の乳牛が2頭、非典型的BSEだっただけ。
449 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:36:34 ID:+LVCYk090
吉野家を叩いてるのは国産牛関係者ばっかりだよ。
米牛使わないなら別に叩かんよw
>>446 まったくその通り。
アメの牛は安全だと言い張る連中も結構いるようなので、
商売として成り立つ可能性はゼロではないだろう。
その行為自体非難する気はない。食う人間の自由意思だしな。
再開すると、牛丼以外のメニューはすべてなくすみたいな事を言っていので、
そこらへんが少し残念かなと思う豚丼ファンです。
452 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:38:48 ID:nqapIc0Y0
吉野家は”状況に応じて使う”に○付けておくべきだった。 笑いのつぼを外してどうする。
453 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:38:50 ID:tsAm/Y4l0
まあBSEの知識が足りなくても、 全頭検査を強行して畜産業から自殺者や失業者を山ほど出した日本と、 畜産業が政治的にも強大な力を持ってて、全頭検査強行どころか問題にすらできないアメリカで 安全性が同等のワケがないわな。 どこの国でも昔から、公害を垂れ流す大企業は行政の手が入らない限り その問題を解決する事は無いんだよ。 そして行政は多くの実害が出て、司法の上でも企業の非が認められない限り動かない。 常識で考えてもアメ産の牛肉が安全なワケはないわな。
454 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:38:48 ID:r/IBfwux0
15 :名刺は切らしておりまして :2006/08/07(月) 12:13:58 ID:3zQyjG+L
144 :可愛い奥様:2006/07/30(日) 03:53:05 ID:DO4v0ZBw
■2006/07/27 (木) 輸入再開は輸入最下位 2
だけど、ニポン人をバカにしまくってるアメリカの食肉業者たちは、事前
に教えといてあげた問題なのにも関わらず、まったく勉強しないでテスト
を受けに来たってワケだ。そして、35人中15人もの不合格っていう、
呆れて開いた口が塞がらないような結果が出たってのに、それに対して、
農水省副大臣の宮腰光寛と、厚生労働省副大臣の赤松正雄が出した答えは、
「全員合格!」っていうトンデモナイものだった。35ヶ所の施設のうち、
7ヶ所の施設に不備があったから、輸入再開を全面的に無期限でストップ
した韓国と、35ヶ所の施設のうち、15ヶ所もの施設に不備が見つかっ
たのに、その事実をインペイしてまで、サクサクと輸入再開しちゃうニポ
ン。なんか、戦後60年以上も経ってるのに、未だに敗戦の影を引きずっ
てるっていうか、ニポンのトップがアメリカの言いなりなんて、これじゃあ、
ホントにアメリカの属国だね。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060727 宮腰光寛公式サイト 自民党富山県第2区
http://www.mituhiro.com/ 赤松正雄公式サイト 公明党比例区
http://ws.31rsm.ne.jp/~akamatsu/
455 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:39:41 ID:zJOypdlw0
>>443 ははは、さすがにそっかぁ・・・。
でも、海の外から眺めたら、多くの日本人の反応は異常に過敏だしな。
全頭検査マンセーとかアルツハイマーとか、さすが東亜の一属、トンデモ国家、って感じだよ。
456 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:39:41 ID:/Hq7cFjbO
馬鈴薯(遺伝子組み換えでない)みたいに 牛エキス(米国産でない) みたいな表記は付くのだろうか
457 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:39:58 ID:+LVCYk090
おまいら焼鮭定職をたのんで 出てきた魚がトラウトでも 大人しく食ってるんじゃないの?
458 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:40:09 ID:mPpl9axOO
米国産牛肉よりも危険な中国産肉を 知らずに食べてるくせに
はっきりしてるとこは行かないからいいが あやふやなとこは怖いな
国産買ってるよ。 偽装表示されてるってのならお手上げだが。
461 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:41:34 ID:gLXljFKQ0
松屋の「安全な中国牛」はどうなりましたか
>>448 ああ、フシアナなのはあんた自身だったようだな。
今年頭に20数頭の歩行困難牛が原因不明のまま食肉処理され、
日本に輸出されていた事実が明らかになって、大騒ぎになったばかりだろうに。
それともBSEと完全に確定したわけじゃないから関係ないとでも言うつもりなんだろうか。
463 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:41:46 ID:CyV+dulj0
>>436 アメリカでBSE牛が見つかる前は「BSEの発見されていない、安全な国の牛肉だけを使用しています」
というステッカーを店に貼ってたのにね。
#輸入停止後もそのステッカーを貼ったままだった店もある
465 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:42:06 ID:+LVCYk090
>>453 国連勧告に従って世界中で肉骨粉の使用を禁止したとき
日本の業者が大量に仕入れて輸入倍増したんだよね。
まともな人間なら国産牛こそ食わなくなるんだわ。
466 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:42:59 ID:63ZxzSm8O
狂牛肉食った奴いるんだ…(((゜д゜;)))
467 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:43:18 ID:syeu4ZLc0
>>455 そうだよね。だから、トンデモ国家の国民でも賢い人でも自分で選択出来るように原産国表示の徹底に
異議は無いよね?
468 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:44:05 ID:nqapIc0Y0
>>458 そういえばBSEの発見件数でいえば
英国>日本>>>米国>>>>>>中国
だな。
実際の感染率には英米日に差はないと思うが。
中国はいろいろな観点から別格。
469 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:44:21 ID:gLXljFKQ0
食べても大丈夫だと思うよ,吉野家牛丼 念のため,漏れは食わんけど
470 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:45:58 ID:8cTUZI5UO
吉野家は社長がバカそうだからな
471 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:47:02 ID:syeu4ZLc0
>>457 日本では昔から「鮭==からふと鱒」は既に常識です。
シシャモ==カペリンとか、タラ==ホキ、銀むつ==メローとか、
魚食大国日本では代用魚というシステムは常識レベルだと思っていたが。
最近はそうでもないのか。
>>411 それはあくまで理論のお話。
実際のアメ牛の現場は、脊椎混入でも分かる、ああいうレベルなんですよ。
474 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:48:33 ID:FjK1s37K0
>>468 ソースくれよ
そんなの始めて聞いたぞ
アメリカより日本のほうが多いって?
475 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:48:45 ID:LdZNZUps0
これから子供つくろうって人は食べないほうがいい気がする 自分が大丈夫でも先々はわからない
476 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:49:26 ID:63ZxzSm8O
*用途* ・小・中学校の給食、大学の学食、社員食堂で大量にさばく(日本でこんなに消費されてますよ〜と米に媚びるため) ・吉野屋、牛タン屋、激安焼肉屋、インスタントラーメン・カレーなどの原材料、薬のカプセル、化粧品など・・・ ・スーパーでは、売れ残った米毒肉を和牛のパックに混ぜてみたり・・・
478 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:51:56 ID:nqapIc0Y0
>>474 米国が日本牛の輸入を禁じた根拠そのものだよ。
479 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:53:07 ID:FjK1s37K0
豆腐、納豆なんかは「遺伝子組み換え大豆不使用」明記されてるが カップラーメン等々牛肉及びエキス使用食品も、何処産の牛肉を 使ったか明記するよう、今このタイミングで運動を起こした方がいい。 食品各メーカーに米産牛肉を使用するか否かメールで問い合わせる行動を 2ちゃんで行なえば、変化を起こせるのでは。
>>474 アメリカ 3頭(うち1頭はカナダからの輸入)
日本 28頭
潔いではないか。
483 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:54:21 ID:zJOypdlw0
>>462 歩行困難の理由は、出荷の際の股割れ骨折か、低カルシウム血症だわな。
へたり牛は日本でも肉になってる。
アメリカは、違反の情報も含めて、情報の透明性が日本とは段違いってことよ。
日本政府は舌が4枚くらいあるし、隠蔽体質は変わってないからな。
おまえの不安の原因もそこら辺にあるんでしょう。自民と官僚はつぶすべきだな。
484 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:54:46 ID:nqapIc0Y0
>>473 法が完全でも行うのは人間だからな。
そこに政治的意図が絡んでくれば、もはやカオスでしかない。
業者のモラルの問題は何処まで言ってもどうしようもない部分がある。
日本はともかく、シナチョンなんか特に。
一度失った「信用」を簡単に回復できると思ってるのはオメデタすぎる。
486 :
ガムはロッテ :2006/08/12(土) 12:55:45 ID:krPYhSqd0
アメリカは1%の抽出検査で3頭のBSE汚染牛が発見された。 全頭検査すると、何頭になるかな。 BSE感染者も何十人も発見されたし、そもそも日本より飼育頭数が多いのに 3頭しか見つけられない検査システムって、めちゃくちゃ穴だらけなんだよな。 最近は、さらに検査を減らすってことは、発見できなくなるんじゃないかな。
487 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:56:12 ID:U36LdwGI0
吉野家おいしいいいいひひひぃぃぃぃっひっひひいい・・・あははぁぁ
透明性が段違いねえw 輸入再開して数日で禁止になるような国がw
490 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:57:35 ID:FjK1s37K0
>>481 >>494 だからソースくれよ
オマエらの頭の悪いカキコじゃなくてさ。
結局都合のいいソースしか出せないんだろ?
491 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:57:40 ID:zIr0fHc1O
俺は食わんな てかあえて食うやつはアホだろ
492 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:58:10 ID:yyy0qL+P0
>>486 「BSE感染者が何十人も発見された」って。
当たり前のように電波を飛ばすのはやめてくれw
493 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:58:34 ID:nqapIc0Y0
>>486 そう。英、米、日で飼料はみな同じ。
発見頭数はどれだけ真面目に検査しているかの目安にすべきもの。
感染率を推定する根拠にすべきものでは無いんだな。
極端な例が中国。
494 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:58:53 ID:E7EuYN+rO
>>308 ガイアの夜明けで放送していた豆状の奇妙な物体が
ついた肉を食べてほしい。
495 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:59:17 ID:zJOypdlw0
>>467 まぁ、肉とか加工品は表示したらいいんじゃない。エキスとかはしなくてもいい。
自己選択したから結果は自己責任ではないしな。
496 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:59:30 ID:u5Siq+YB0
吉野家は男気があるな。 現在の糞メニューを全て廃止して 昔みたいに品揃え絞ってくれたら利用するよ。
498 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 12:59:47 ID:+uKMlyicO
>>426 すまん、昨日の酒がまだぬけてない
しかしアメ牛擁護派はヤコブ病発生率には目を向けんのだろう?
検査しない研究しない今でも肉骨粉売っている国を信じたくはないんだが
499 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:00:01 ID:c78HxgmJ0
アメリカに日本の消費者の意志を見せるためにも、 不買運動が望ましい。
>>483 >歩行困難の理由は、出荷の際の股割れ骨折か、低カルシウム血症だわな。
やはり「不安」の本質が分かってないようだな。
「原因不明のまま出荷された」という事実が問題なんだが。
後付けで調べた結果が安全ならそれでいいってわけでもないだろう。
ましてや日本でもへたり牛を出荷してるから大丈夫だって?
あんたは知識はあるかもしれないが、人の心は理解できないようだな。
「輸入量、価格が安定すれば使う」(焼肉屋さかい) お客様の安全面を考えれば、使えるはずがない(ゼンショー)
502 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:00:27 ID:uFtcTYIO0
吉野家終わったなw
503 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:00:40 ID:FjK1s37K0
>>493 はやくソースだせよ間抜け。
>>497 大本営ソースじゃなくてまともなソースもってこい間抜け
で、毒肉肯定派企業の雇った、ネットの書き込みを監視・誘導してる連中は現れた?
>>503 英語読めないんだったら読めませんて
正直に言った方がいいぞ?
506 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:02:04 ID:c78HxgmJ0
俺が失望したのは森永さん。 何であんなに吉野屋を擁護するんだろうと思ったら、 株を持ってるそうじゃないか。 滅茶苦茶だよね。自分の利益のために、消費者の不安を無視するのかと。
507 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:02:05 ID:tsAm/Y4l0
>>465 国連とWHOの勧告を無視して肉骨粉を使い続けたのはアメリカも同じ。
その後日本は全頭検査するようになったが、アメリカはBSE牛が確認された今でも
まともな検査は行われていない。
1%の検査で3頭ってことは300頭のライン前後は確実にいるってことかw
毒肉否定派のほうも企業も人間混じってねーか?w
511 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:03:23 ID:torQZQuf0
512 :
ガムはロッテ :2006/08/12(土) 13:04:28 ID:krPYhSqd0
>>504 牛丼優待目当てで買った吉野屋の株主が、実際に大量にいるんだろうね。
513 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:04:42 ID:uFtcTYIO0
吉野家は日本人をヤコブ病にしたいようだな
514 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:05:00 ID:FjK1s37K0
>>505 バカかオマエ。 アメリカ政府が発表の時点で信頼性ゼロだろが池沼が。
515 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:05:42 ID:zIr0fHc1O
>>509 そもそも検査自体がザルだから本当はもっといるかもしれんな
516 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:05:47 ID:yyy0qL+P0
>>509 イギリスでは100万頭のBSE感染牛がいて、患者が200人だからな。脳ミソまで食ってだ。
300頭で何人、患者が出ると思う?
517 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:06:40 ID:syeu4ZLc0
>>495 煮え切らないレスですね。
自己責任どころか自己選択すら出来ない現状でも「いいんじゃない」程度で
どちらでも良いと言うスタンスなんですか?
518 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:06:58 ID:torQZQuf0
>>509 検査対象となる月齢も違う。
もっとだ。
松屋の牛丼は安全だよね 今週から国産松牛丼も始まったし
>>514 そこら辺は言ったらキリがないのだが。
大本営発表なんてのは、初めから言質に過ぎないわけだし。
俺はむしろ吉野家のほうがずっと信用できるな。 こいつらはアメリカ牛が消費者から嫌われてると自覚しながらもはっきりと使うと言い切ってる。 他ははっきりと明言しない、つまりこっそりと使うと主張してるも同然。 吉野家はアメ牛を使うと明言し、今現在非難の的になってる。 逆に言うとその状況を改善せざるを得ない、つまり絶対に吉野家が原因の凶牛患者は出せないということ。
523 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:08:38 ID:E7EuYN+rO
>>501 そんなんだから、焼き肉さかいは落ちぶれる。
吉野家つえーw
525 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:09:30 ID:zJOypdlw0
>>500 その19頭のうち、BSE感染牛が何頭いるって思う?俺はゼロだと思うよ。
万が一1〜2頭いたって、肉には問題なかろう。恐がるだけ損だ。
感情に流されるのもいいが、感情の奴隷になってはいけない。
>あんたは知識はあるかもしれないが、人の心は理解できないようだな。
江青やポル・ポトみたいなこと言ってんじゃねぇよw
>>522 服を脱げば着ろという、
着せてやればイヤだという。
ったく、服とは面倒なものよ。
527 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:11:17 ID:E7EuYN+rO
>>487 最後は、かゆうま・・・・・ってオチだな・・・
528 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:11:47 ID:DBuwAP5E0
当然黙って使ったり、偽装表示するスーパーもあります。 吉野家以下のゴミ屑企業
529 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:12:16 ID:torQZQuf0
安全性を向上させる努力をやめた食品なんて食いたくない。
530 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:12:18 ID:zJOypdlw0
>>517 あんまり過剰になるのもどうかなと思いますが・・・。
自己選択を迫るのはカルトや国民管理の常套手段ですよ。
それに尻尾を振るようなマネはしたくないですな。
>>525 >俺はゼロだと思うよ。
それがどうした?
あんたがそう思ことで、大多数の不安がってる日本人が納得するとでも?
オカルトですよ。あんたの言ってることは。
532 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:14:03 ID:nqapIc0Y0
安全な牛肉というのが幻想。 そんなものは最初から無いってことに消費者に気づくべきだな。 河豚と同じで上手な職人に毒をよけてもらってうまい所を食うもの。 米国の牛肉は素人の河豚料理ってことだ。
533 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:15:23 ID:Na2vyBW0O
別にどうにでもいいもんだいだよ!日本人は馬鹿みたいに反応しすぎだよ。食いたくなかったら食わなければいいもんだいだよ。くだらんよ
534 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:15:26 ID:syeu4ZLc0
>>530 迫っているのでは無く、自己選択したい人にはさせろと言っているだけですが?
535 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:17:02 ID:E7EuYN+rO
>>470 知らない人が多いけど、すでに吉野家自体、
外資系に乗っ取られています。
536 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:18:18 ID:qQmbQbXO0
吉野家へ食べに行く前に、まず本社へ電話して一筆書いてもらったとしても、 発症したあとで吉野家の肉が原因だと証明するのはかなり難しい ってかできないからな その頃には様々な食品に添加されて、出処なんて、わけわかんなくなっているだろうし きたねー
537 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:19:01 ID:vOOb1vanO
すかいらーくグループは輸入に大賛成しといてこのザマかよ。 汚いなあ
538 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:19:25 ID:bnDmJLDe0
吉野家の先見の明は素晴らしい。 産地へのこだわりと世論を意に介さず真っ先に使用明言。 まあこの国なら吉野家のやり方が正解。 多分大逆転の一人勝ちの存在に返り咲くだろ。
539 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:20:02 ID:Jqx2kjhR0
お前ら歳だからも-なに食べてもいいよ 生きてる間には発病しないし ドンドン食べろ 子供には食べさせるなよ。
540 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:21:10 ID:syeu4ZLc0
>>538 経営者がギャンブラーじゃ困るだろ・・・・
541 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:22:05 ID:sHEds/Hi0
在日焼肉屋はBSE牛肉と寄生虫入りキムチが食えるぞ
吉野家は正直で好感が持てるね。 ところで話は変わるけどPS3マジお勧め。 あの性能で八万はありえない。
544 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:24:29 ID:qQmbQbXO0
だからお前ら今日から吉野家だけ食べて生きてくれ そして発症しろ どうか吉野家を潰してアメリカへ正面きって、牛を輸入禁止にする既成事実を作ってくれ
545 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:26:39 ID:E7rcfBdP0
>>531 おれが聞きたいのは、
「19頭のうち何頭がBSE牛だと思ってるの?」ってことだけよ。
546 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:27:42 ID:Nz8SSJfLO
米産牛肉を食して良いのは『R60』とす。
547 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:29:24 ID:VZi1g3h7O
吉野家はスタンスがはっきりしてていいな。 一番立ちが悪いのはあやふやにして裏でコッソリ使ってる店
>>544 最新の研究では異常ブリオンは血液感染することが分かっている
人事じゃないんよー
549 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:31:41 ID:E7rcfBdP0
>>534 じゃぁ、そうさせる法律つくればいいし、政府に圧力かけまくればいいと思うがね。
そのための民主主義なんだしね。
550 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:34:20 ID:FXGuAtmoO
俺も吉野家は最高だと思う。 他の店は裏で何やってるかマジ分からない BSE牛だって平気で使うんだろうな
551 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:34:28 ID:Xli76jV00
プリオン食わせたい外食産業と契約したピックルのバイトさん達、お元気ですか?
552 :
age :2006/08/12(土) 13:36:15 ID:n6LufQQe0
与死脳屋の狂牛丼なんて、命がけで食べる様な味ではないよ。
553 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:36:32 ID:+vmzvzCC0
吉、雨牛使っても結局は値上げするんでしょ。値上げしたら、今かばっている人も 叩きに入るような悪寒。
554 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:36:49 ID:torQZQuf0
BSEの問題点に触れず、「潔い」とか連呼してるやつらはピックルだろうな。
555 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:36:59 ID:u4Om6VAo0
>>541 鮮人がカプサイシンに毒されていることは
レイプが国技であることを見れば明白だ。
米 BSEで浄化してくれ。
556 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:37:01 ID:O4K99i8S0
300円割る値段で牛丼食えるのは安すぎると思う 昔は並で400円は当たり前だったから
557 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:39:49 ID:Wlp5TtL3O
吉野家は糞企業 吉野家の牛丼は築地の国産牛丼でも食いません。
558 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:41:40 ID:R+wOTitu0
納豆定食だけ食ってる俺は勝ち組 じゃ無いな
559 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:43:02 ID:uFtcTYIO0
鳥のフンしか食べてないアメ牛なんて食えるか馬鹿!
560 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:44:08 ID:syeu4ZLc0
>>549 ゴメン。絡んでるつもりは無いんだけど(結果的になってる?)、
法律作るのも、圧力かけるのも一般人1人では無理というのは分かるよね?
561 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:45:53 ID:6Pmjq11R0
まあ本筋からはズレるとは分かってるがひと言 アメ牛食ってる奴より このご時世で未だにタバコを吸ってる奴の方が 確実に死ねる!
562 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:48:01 ID:nY+XVRN/0
喰う喰わないは別にして、はっきりと「使ってる」って言うのは好感だな。
563 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:49:26 ID:WoEeYG6P0
ゼンショー吉野家よりマズいんだから売れなくて当然
564 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:50:11 ID:E7rcfBdP0
>>560 おまえと同じ考えを持ってるヤツの方が多いだろうから、1人だとは思わんよ。
行動すれば確実に成果出るでしょ。ただ本気で力になってくれる団体や政党があるかな?
まあ、おれはそこまで思わんし、そこまでガンジガラメにされるのは御免だけどな。
565 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 13:51:49 ID:syeu4ZLc0
>>564 ガンジガラメって・・・・選択出来るようになっても選択しない自由は確保されているのでは?
566 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:01:26 ID:E7rcfBdP0
>>565 んな与えられた自由を確保されてもねぇ・・・おれはそういうの嫌だから、それだけ。
まあ、肉とかはすればいいんでねぇの?もちろん、違反の罰則は重くていいでしょ。
ヨシノヤオワタ。 シュリョ。
そもそも肉自体が毒だからな。 これを機会に菜食について考えてみてはどうか
569 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:05:14 ID:syeu4ZLc0
>>566 与えられた自由?今とどう違うの?
無秩序のが良いってのなら話は別だが。
最初の方の不自然な吉野屋擁護はやっぱ例の会社の工作?
>>570 なわけない。
自演擁護が必要なほど追い詰められてるなら、そもそもアメ牛を使うと明言しないでしょ?
普通は、吉野家は使うと言ってるから避けることができるが、
他社は使うと明言しないため、避けにくい。
どっちがタチが悪いかってことだよ
572 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:16:55 ID:E7rcfBdP0
>>569 なんか達観してるな。おれはとてもそこまで行けない。
まあ、それより危険のないアメ牛の危険性がきっかけになって、
偽装がなくなり、多くの人が安心して食事できるようになればいいんじゃないでしょうか?
573 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:17:36 ID:2LN8b6Wu0
輸入したBSE米牛は、吉野家と 他はどこに逝くんだ?
574 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:27:07 ID:KWxSSbjD0
>>568 ここ数年、デパート等に「外食」に行かなくなったのは、BSEのせい。
一部の「うな重」など、思わぬ食材の中に、
「ビーフエキス」が入っていることを知ったから。
勿論、弁当屋の弁当みたいに、表示が無い物は買わなくなったし、
インスタントカレーも、「ビーフエキス」の有無を見て買うようになった。
結局、この数年、豚肉と鶏卵以外の肉類は食べてない。
ほとんど毎日、実家の農家の野菜を調理して食べているから、
「プチ菜食主義者」状態の日々・・・。もう牛肉の味は完全に忘れたw
>>570 いさぎよいとかわけのわからん擁護だろ?臭いねえ。
いさぎよく毒を売って、何がOKなんだ?と言いたい。
尚悪いじゃねえか。
576 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:36:10 ID:E7rcfBdP0
>>575 アメ牛=毒 ですか? アホらしいですねw
>>576 違うと苦しい弁護をするだけならまだしも、国産牛をついでに貶めようとするんだからねえ。
そのいっちゃった感覚は日本人には理解しかねるよ。
何故国内で独自に全頭検査することまで批判するのか、全くわからん。
検査の精度もどんどんあがってるのにな。
マクドナルドって投資家向け資料で、その時に一番安い肉を仕入れて徹底的なコストダウンを追及とか謳って無かったか? 米国使わないとかそう言う次元を超越していた筈だが。 まぁそれは兎も角、屑肉の吉野家は救い難い
いまEUで実用化に向けて調整が進んでいる血液検査による異常タンパク検出方法が確立するまで、 少なくともそれによる検査が実施されるまで牛肉は食べない。 その方法だとい加工肉段階でも検査できるので、解体時にしかできない現在の全頭検査と違って消費者が 任意に、抜き打ちで検査できるようになる。 それなら、輸入肉も国内にはいってから独自に検査できるので、異常があればそこで発見できる。 まず、その最低限の安全確保策ができるまで牛肉はたべない。 だって、米牛さけたって、肉を扱ってるところじゃ米牛切った機械や包丁で他の肉も切るから感染しまくるんだもの。
580 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:51:07 ID:E7rcfBdP0
>>577 あれ?検査の精度上がってないですよ。
国産キットのプレライザやプルシナーの会社のCDI-5が特別優れてるわけでもない。
依然として30ヶ月以下の牛全部に迅速検査する意味はない。
サンプリングして、エライザとICHでやったほうがいい。
BSEのリスクは、乳牛>>>肉専用種、日本>>>アメリカですよ。
>>580 新しい手法が開発されてるみたいだよ。ま、それが実用化したときどうやってアメリカを擁護するのか、見ものですわ。
582 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:53:18 ID:adrcri4S0
えらい
583 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 14:56:35 ID:E7rcfBdP0
>>579 Soto教授のPMCA(protein-misfolding cyclic amplification)のことだったら、
これハムスター以外はダメダメだから、実用化は厳しいすよ。
584 :
ガムはロッテ :2006/08/12(土) 14:59:08 ID:krPYhSqd0
585 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:00:32 ID:E7rcfBdP0
>>581 確実にプリオンを検出できるようになれば、USDAは全頭検査するよ。
まあ、そのときは擁護する必要もないでしょう。てかBSE自体がなくなってるw
>>585 アメリカは検査できないと思われます。
上層部はいかにやばい状況なのか把握しているのでしょうな。
まあ、もしかすると故意にやってるのかもしれない。
587 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:02:42 ID:NKhugVpz0
吉牛は、米牛使用を明言しているからね。 問題なのは産地を明言しない外食産業と加工食品。 俺はこう言いたい。 産地をうたわない外食産業は利用するな。加工食品は買うな。 産地が書いて有れば食べる食べないは、自己責任と。
>>587 しかしまあ、すぐに中国に話題を変えようと試みたり、よくわからん理屈で吉野家をかばってみたり、
自己責任を連呼してみたり、
なんでこんなに毎度手法が同じなんでしょうね。
589 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:05:47 ID:NKhugVpz0
>588 食材の産地表示に反対の気持ちも分かるよ、中国人。 食材の産地表示=吉牛応援といった安直な考えは日本では通用しないよ。
>>589 俺は当然に産地の偽装を義務付け、かなり強力な罰則を設けるべきだと思うよ。
で、俺が中国人になるんだw
すごいなあ。質の悪い人間を動員して擁護しても逆効果にしかならんのでは・・・。
591 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:08:48 ID:NKhugVpz0
たとえばこんな卑怯で卑劣な商売は許せるか? ●アメリカ牛は使わないと明言しておいて、中国産の野菜・牛肉を使いまくり。 食の安全に関して最も必要なのは、産地の明示だよ。
>>590 自己レス
間違えた、産地の明示だ。で、偽装に対する強力な罰則、だな。
マジでばれたらブタバコ行きくらいしないと偽装が横行するのは目に見えてるよなあ。
593 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:10:43 ID:tbv4fJ/c0
日本人は食に関してはとても敏感だからね。 いくら「毒を食え」と無理強いしても米牛肉は食べないよ。
594 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:10:57 ID:SDDJo+fe0
吉牛の社長や役員が毎日食べて モルモットになるべきだな。 実際、そのくらいの自信があるはずだから販売するわけだから 公開しないとダメでしょ。
米国人でさえ食わない牛丼用の肉なんだが もともと、廃棄してた部位だぞ。 食う奴って勇気あるなw
596 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:15:46 ID:+IRk292PO
吉牛の客層は若者中心だよ。若者は安くて旨けりゃ産地なんてこだわらない。吉牛の独り勝ちだなW
597 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:16:59 ID:Iiz1Jif10
他の会社はこっそり使いたいしなwww
598 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:17:46 ID:tDfAJUS30
安心感と安全度合いは別
599 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:19:01 ID:NKhugVpz0
>>596 そういった奴らはほかっておけばいい。
問題は、米牛を避けて、健康に気をつかって、騙されて、中国野菜を食べさせられる
善意の馬鹿が救済できないこと。>産地の悲非明示
601 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:22:11 ID:KoudOP040
吉牛大躍進の予感
602 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:23:34 ID:ZFBTWKoH0
すき家の社長はオージーから裏金もらってるらしいね。 それはかなり問題だと思うが。 結局、アメ牛を一番阻止したいのは、オーストラリア。
603 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:25:31 ID:vOOb1vanO
>602 裏金て
604 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:26:16 ID:AbXIlGIt0
>>394 あ、貼ろうとしたらもう貼ってあったか。
605 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:26:16 ID:E7rcfBdP0
>>584 実用化できるといいけどね、ただのPCRでしょ?
606 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:29:16 ID:E7rcfBdP0
>>586 陰謀論持ってこざるを得ないとは苦しいですなぁw
607 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:31:00 ID:NKhugVpz0
608 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:31:21 ID:6kdWTzXj0
アメリカ人は毎日ガツガツ食っているんだよね
>>603 裏金についてはマユツバだが、オージーにとってアメリカは牛肉商売の大敵だからありえない話ではない
というか国際常識から言えば「やってるほうが当たり前」と考えるべきか
611 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:33:35 ID:K76Rz9SO0
アメ牛を信頼するかどうかはともかくとして、 「使う」か「使わない」かをはっきり明言してるところは 「その他」とか「状況しだい」なんてとこよりは好感がもてるな。
612 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:46:34 ID:hjcHRrOS0
狂牛病 危険な食品早見表 ■絶対に食べてはいけないもの(危険度高) 他の国々では、特定危険部位に指定されている 内臓 小腸の一部には、はっきりと感染性があります。 国内では 国産牛生産者、B利権保護のため、内臓の特定危険部位指定がされていませんので 消費者の皆様には、ご注意ください。 (危険度高)の内臓を安全と言って販売している団体 全農、ホクレン 全農、ホクレン は金儲けのためなら、特定危険部位を 国民に売りつける、守銭奴、 死の商人。 全農、ホクレン 関係者は、自分たちの子供に、牛内臓を 毎日、食べさせてみるといい。
613 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:47:04 ID:NKhugVpz0
>611 お前吉牛の工作員だろww って書くとID:tjOryvkG0的には満足なんだろうか。 (wwは書いただけで、本当は何も面白くない)
614 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:49:19 ID:SioR8voC0
>>613 いや、俺も書いたけど、
吉野家は使うと明言してるから避けることができるだけマシだと思う。
それ以外の吉野家に非難を集めて裏でこっそり使う連中が一番困る
昔はあんなに2chに好かれてたのにな。 ちょっとした判断のあやまりで企業の評判ってのはこうも変わるものか。怖い怖い。
617 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:51:43 ID:zG+zdYym0
「使う」で回答拒否している3社をつるせ 客には米産出すけど、自分は絶対食べないって香具師らだ さて俺はガズトいってくるかな
618 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:55:46 ID:pQpu/6hmO
吉野家が逆にすがすがしく感じるなw ここまで言い切られると
619 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 15:56:17 ID:NKhugVpz0
>616 2chに好かれるとなんかいいことあるのか? 嫌われた企業もたくさんあるが、業績が傾いた企業は皆無だしな。 ソニーも景気がV字回復だし。 もしかしたら、2chに嫌われた方が企業業績が良くなるとか? 企業も2chを意識しすぎだよな。 2chになんと書かれようが、どんな祭りが起ころうが、企業的には全く影響ないじゃん。
620 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 16:03:01 ID:NKhugVpz0
事実やら、情報、ハメ取り写真 とかは個人にとっては致命傷だわな。 不正の事実のスクープとか別にして。 2chの風評など全くリアルに関係ないって。 もし吉野やの工作員・アンチ吉野やの工作員がいるのなら、全くの経費の無駄だね。 工作員ネタで盛り上がれるのは、ニートぐらいだよ。
o_____ \ / ||★ ★.★.| ̄ ̄ ̄ ̄\ ____AA /________∩_∩ ||★ ★ ★| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ *〜/▼ヘタリ ⊂゚ 。;P // ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃ ||★ ★★..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ● ● (__∀_) / ./|ヽ (_ノ  ̄ █████ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\'゙U U ̄ ̄U U / / |ノ .) (二) ヽ i ( || ̄ ̄アメリカ産牛肉 ̄ ̄ ̄ ̄\∧∧∧∧ / ∋ノ | /――、__ ./(∩∩) || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< > / /| ヽ__ノ | / ./  ̄ 人 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< 予 狂 > | ( | ( ’’’ .| ( / (__) 鶏 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< 牛 > |__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ (__) 糞 ────────────‐.< 感 病 >────────────── ∩____∩ \_WW_/ < の > \``ヽ,ゝ :;;;;;;;;ヾソ _,,,,,, ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)≫ 肉 ≪ < !!! > ,r'ヽ/ ,;;;;;,,_';;;;;;;;l''"-‐ ノ .| (゚) (゚) ヽ ≫ 骨 ≪ /∨∨∨∨\ ,'.,, ,r'゙ハ ̄ハ ノ',! ハ\`r'゙ l/___ l/// | ≫ 粉 / !? \ i;;;;;;: iハノ,,レ' '" ,,レ' 'v'!;! . ( 。--。 ) ┘▲≫ !/ (\___/) \::;' | 「o;;;;i. 「o;;;;i. リ / (( ̄))_/ ■ / ( ̄l ▼_ノ ヽ_ ̄) \' ', 'ー'゙ ' 'ー'"〈 (/  ̄ ヽノ_ |/ / ● ●| \.、"" 、ーァ "" ,ノ ヽ/○─○-(___ / | ///l ___\l \`'ー---─;'" プリオン♪ |■ ▼ / ▲ ( 。--。 )\ \ ':;;;;;;;;',\ / /\ | / /__\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ \ '':;;;/、 \ ▼( ヽ / _(____)./ BSE!.BSE! /__ カタカタ. \/ \ ) / \/_____/ \
622 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 16:04:23 ID:tjOryvkG0
>>619 以前なら嫌われるとまずかったかもね。
でも、今のちょっと気に食わないと工作員だホロン部だって掲示板にそこまでの影響力はないだろうなあ。
祭りってのもワンパターンになっちゃってるし。
もう少ししたら君の言うようになると思う。
二言めには陰謀論のカスしかいなくなるだろうから・・・。
まあ、使うと明言しているだけマシだろう 他のところは様子を見ながらなし崩し的に使うんだろうな
624 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 16:06:17 ID:K76Rz9SO0
>>613 何で俺が吉野家の工作員なんだ・・・
第一、牛丼なんか好きじゃないし大阪はなか卯多いから
吉野家になんかそもそもいかんし。
ソニーが回復ってネタ? 見かけは上がったけど、円安の影響がほとんどでしょ。 株価にはほとんど影響無いし。
626 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 16:12:28 ID:rtgG2Dxf0
吉野家では絶対に食わないことにした。 牛丼以外にもBSEエキスを絶対に使っているだろう。
627 :
ローンウォッチャー :2006/08/12(土) 16:25:12 ID:112hOma00
アメリカ産牛肉は買わないこと、 と吉野家では食べないこと。 強行で高圧的なアメリカの態度は許し難い。 これも弱腰外交の結果か、 小泉ポチの置きみやげ(?)なのか。 それより廃人同様になって死んでいく BSEに感染しないことが先決。
BSE牛の使用をはじめから明言してたのは評価してやるが 輸入再開にやっきになって活動しまくったのは迷惑きわまりない
629 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 16:58:02 ID:NKhugVpz0
2ch内ですら、もう吉牛、BSEネタは飽きられたね。 吉牛再開の頃にはBSEの事なんてみんな忘れてるんじゃねーか? マスコミが盛んに吉牛再開を放送しないと、本当に忘れ去られるぞBSE。 飽きられて、吉牛再開のCMにすらならないかもしれないが。
630 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 17:12:14 ID:g+IIH5IG0
631 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 17:20:59 ID:Wgs/63Re0
友人が「俺は絶対に食わねーよ」とかいっていたくせに 100gアンダー80円を見て「交通事故より確率低いんだし… とか言い訳始めたのにはワロタ
私は 或る時に、【米牛肉】が合挽されその上 【鶏肉】、【豚肉】までもが、 【馬肉】は慎重に対処してくれたと聞いたが 【米牛肉】の子の今の【吉野家】がどう考えたのか 易々と 【和牛肉】は 油に強い旨味があったと思うのに 親戚の【豪牛肉】子知らずと思っている だから 私あれ以来【牛肉】していない それが私の【吉野家】だ
633 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 17:27:41 ID:rhN1Y00/0
>>611 意見としてよく分かるよ。吉野家は避けれるからな。態度ハッキリしてない
とここそ、注意深く監視してく必要がある。解禁直後なんてマスゴミ騒ぐ
に決まってるから。ところで保留のとこは、決定次第発表するんだろうな?w
634 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 17:31:43 ID:4EZ7iTEK0
635 :
ガムはロッテ :2006/08/12(土) 17:51:27 ID:krPYhSqd0
アルツハイマーってヤコブ病と一緒で、脳が蝕まれて死にいたるんだよな。 両者とも症状がそっくりで、しかも原因も不明だし、治療法も確立されてないし、怖いよなぁ。 病理解剖すれば、アルツハイマーかヤコブ病かを特定できて、より研究が進むのに アメリカ政府が圧力をかけてそれを邪魔してるんだってね。 大規模な調査によって緑黄色野菜、魚介類の摂取はアルツハイマー型痴呆の発症リスクを減少させ、 肉類の摂取はリスクを上昇させるという結果が出ているから、やっぱ関係あるのかな。 アルツハイマー患者の人口比は日本より相当高いもんね、アメリカは。
明言した吉野家は確かに潔いが かといって吉野家で食おうとも思わない。 そして「使わない」と明言した会社のリストをピックアップして欲しい。
637 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:17:05 ID:9f3s/h7b0
朝飯を食べながら、何気なくTVをみていると、今日のワイドショーの トップの話題は、牛肉再開関連だった。日本は平和だな。 ニュースでは、消費者連盟のアンケートで、吉牛のみが米国産牛肉の使用を名言している。 「すげぇ!吉牛、すげぇよ!」 興奮のあまり、そのあとどうやって学校にたどり着いたのかも覚えていないほどだ。 学校に到着すると、俺は部活の連中にむかって、熱弁をふるっていた。 「今日のニュースを見たか?吉牛の潔さ。ほかの腑抜けととは全く違う、 そこに痺れる、あこがれるぅ!」 みんなきょとんとしている。吉牛は、このあたりには出店していないからな。 「まあ、男気はすばらしいが、興宮で吉牛を見かけたとしても、食っはいかん。 男気と、健康問題はまったく別だ。万が一、吉牛を食すれば、命を縮めることになる。 まあ、いってみれば、オヤシロさまの祟りみたいなものだな」 吉牛を知るレナはそれは言い過ぎだ、という表情で言う。 「たしかに、米国じゃ売り物にならない屑肉を秘伝のだしで炊きあげた、豚のエサみたいな 食べ物だけど、そこまで言うことはないんじゃないかな、かな」 「レナも十分ひどいことを言っているのです」 「圭ちゃんの言いたいことは、わかったよ。 というわけで、次の部活の罰ゲームは、吉牛の特盛りの一気食いに決定した!」 うっ、これはしゃれにならない罰ゲームだぞ。……絶対に負けられない。
638 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:20:21 ID:tbv4fJ/c0
それにしてもマクドナルドが「使わない」ってあり得ないだろ アメリカそのものじゃねーか!
639 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:29:43 ID:E7EuYN+rO
>>548 そして変異型プリオンは、風邪のように、
人から人に移っていくのもある。
640 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:33:19 ID:xFxydv60O
検査にYESと言っておけば、3倍は売れるしのに、アタマが悪いなブッシュは。
641 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:34:09 ID:k1B8ZV6/0
狂牛病 危険な食品早見表 ■絶対に食べてはいけないもの(危険度高) 他の国々では、特定危険部位に指定されている 内臓 小腸の一部には、はっきりと感染性があります。 国内では 国産牛生産者、B利権保護のため、内臓の特定危険部位指定がされていませんので 消費者の皆様には、ご注意ください。 (危険度高)の内臓を安全と言って販売している団体 全農、ホクレン 全農、ホクレン は金儲けのためなら、特定危険部位を 国民に売りつける、守銭奴、 死の商人。 全農、ホクレン 関係者は、自分たちの子供に、牛内臓を 毎日、食べさせてみるといい。
643 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:37:00 ID:SGfk+kMp0
>>640 アメリカの農務省の試算では日本向けだけの検査でも年間約9億ドル(約1000億円)のコストが掛かる。
対日本輸出牛肉の市場規模は年間10億ドル程度。
644 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:39:22 ID:K76Rz9SO0
>>638 アメリカの高級牛肉は、オーストラリアと一緒で牧草食わせて、
霜降り好き用には自家栽培した無農薬の穀物飼料
1匹1匹生産者が誰か分かるようになってるのを使ってるから。
マクドが高級牛肉なんて使ってるわけないんだけど、
用はアメリカでも、BSEの危険のある肉なんて
何も知らない馬鹿にしか食わせてません。
645 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:42:37 ID:SGfk+kMp0
>>644 BSEの危険がある牛を食べるための危険部位除去だと思ってたが。
BSE牛が流通することは前提として織込み済み。
646 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:43:00 ID:8UyXD2gY0
>>639 あんまりひどいウソを書くなよ。
おまえの馬鹿が伝染したらどうしてくれるんだ!
647 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:44:32 ID:xFxydv60O
>643 実際はもっと安くつくという試算はジャーナリストがやっているはずだか。 食肉検査をちゃんと受けたものを使わないと、 HACCPを取ってる食品業界が買いたくても買えないんだよ。
648 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:54:14 ID:06Glg5ZV0
吉野家が正直者であることだけは間違いないが、その他の企業はそのうちこっそりと・・・
649 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 18:54:40 ID:SGfk+kMp0
吉野家は正直で好感がもてるな。 絶対食べに行かないがw
651 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:31:23 ID:E7EuYN+rO
>>646 嘘じゃないよ・・・・
6月末付近ののニュー速の過去スレ見てみろや・・・
いつものように都合の悪いスレは伸びなかったから・・
ちゃんと情報仕入れて、勉強しろよw
652 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:32:48 ID:iizxLoxe0
>>651 おい、お前の情報源はニュー速なのか?w
654 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:41:34 ID:8UyXD2gY0
>>651 おま、ソースが過去スレか・・・ふざけてろ、ビリーバーwww
ちゅうか、風邪がどうして伝染するか知ってるか?
655 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:43:12 ID:E7EuYN+rO
>>653 ニュー速+ソース付きだからね〜
そのソース元は、信頼できるところ
656 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:43:15 ID:k1B8ZV6/0
658 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:46:03 ID:iizxLoxe0
なんか吉野家のぎゆう丼の汁にも飽きたな 撤収するかな すき家の安心な味が最近なんか新鮮だし みんな女の子とカラオケ行って毒ねぎ牛丼でもくおーぜ
661 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:47:27 ID:K76Rz9SO0
>>657 牛肉のアンケートだと。
平然と嘘を書くな。
662 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:48:14 ID:bEihLWWG0
吉野屋なんか、ドカタか乞食しか食べにいかんだろ?
663 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:50:34 ID:iizxLoxe0
664 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:52:12 ID:K76Rz9SO0
>>663 ま、牛以外では支那産の鳥や野菜を使ってるけどね。
665 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 19:52:16 ID:8UyXD2gY0
>>655 信頼できるんでそ?ソース出せるね。
>>656 確かに風邪は接触感染するし、飛沫感染もする。
vCJDはそんなことはないよ(他のCJDも同じ)。
セックスでも感染しないし、食器などの共有でも感染しない。
通常の生活で感染することはない。
667 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 23:21:08 ID:y8/mV7OZ0
668 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 23:47:59 ID:77ilkEe10
雨牛は食わない。加工食品もチェック。輸血を伴うような病気とか事故には あわないよう頑張る・・・個人レベルでは、ほぼ不可能だなw
鳥と豚食っても 脳が腐って死ぬことはないけどな 寄生虫入りキムチの寄生虫は脳まで行くが
670 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 23:54:05 ID:SioR8voC0
>対日本輸出牛肉の市場規模は年間10億ドル程度。 10億ドル恵んでやるから輸出しないでくれって頼んだのに。
671 :
名無しさん@6周年 :2006/08/12(土) 23:55:58 ID:TBni3bkW0
ぎゅうにくを たべてしぬなら ほんもうだ (芭蕉)
672 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:04:05 ID:geH+cnkb0
>>671 調べれど調べれど 猶わが生活安全にならざり じっと牛を見る
673 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:14:10 ID:zN4G2gHt0
すかいらーく って スゲェーな。 ここの会社の社長?最高顧問?が 輸入推進の騒いでたんだろ。 それなのに輸入再開されると 「当面使う予定はない」だと。 輸入推進してるんだから いの一番に使えよ。 回りが使い始め自社に影響が無くなるの 待ってから使おうとしている態度見え見え。 ほんときたねー会社だな。 まだ吉野家の方が潔しだな。 イライラ。
674 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:21:50 ID:SyM/ICqi0
ハッキリしないとこはヤバイ。絶対出てくると思う。建築偽装ならぬ産地 偽装問題が。内部告発でなw
*1度でも吉牛を食べた事がある人は思うはず。 肉をよく見ると、虹色に光ってる。 吉野家の牛肉は、なぜ7色に光ってるの? あれは、何? 凄い気になる!
676 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:25:04 ID:JQlePQdU0
肉の偽装って大した罪にはならんのだよな。 しかも使う使わないって議論だけなら 使わないと言っておいて使っていたとしてもお咎めなしでしょ。
677 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:26:18 ID:bXbx/AXA0
678 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:27:02 ID:ebuSGNiV0
人から人の例・・・
233 名前: 最後のJudgementφ ★ 2006/07/01(土) 13:55:04 ID:???0
WSJの記事の一部を引用します。私が読んだ範囲では、人同士の感染は潜在的な
BSEキャリアが輸血や手術に使った器具を介して院内感染などに結びつく…・・・
といった要旨のようです。
--
(snip)
Scientists discovered that most of the human mad cow victims were young
and all shared an identical genotype common to 40% of Britons. A review
of tonsil and appendix tissue from otherwise healthy Britons of other
genotypes was mounted. Sure enough, a few were found to contain the
offending prions.
Researchers turned anew to a related disease, kuru, that raged among New
Guinea cannibals half a century ago. Lo, aging survivors were found still
to be contracting kuru 50 years after their mortuary feasts were banned.
Putting these facts together has led to a splurge of fearful new headlines.
Hundreds of Britons once thought to be genetically immune may yet come down
with mad cow decades after their exposure. Hundreds may be "symptomless
carriers," capable of infecting fellow citizens of the vulnerable genotype
through transfusions or surgical instruments. Or so scientists have not
minded speculating.
Mad cow fears seem destined to be with us a while yet, and somebody will
make a lot of money selling beef stamped "guaranteed mad cow free." But
notice that USDA, its foreign counterparts and the beef industry are all
fighting the last war. The vector of future troubles decidedly isn't from
cows, but from human carriers.
- Mad Cow II: The Social Disease(WSJ)※要登録
http://online.wsj.com/article/SB115146158541092714.html
679 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:28:43 ID:xohZ0Z7B0
使うって宣言してるだけ企業として誠実。 ほとんどは使っていても表示したりしないでしょ。
680 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:30:03 ID:0Sk9G1sJ0
>>675 思い出しちゃったじゃねーかw
緑色に輝く変な肉を・・オェ
681 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:30:52 ID:ebuSGNiV0
28 名前: 名無しさん@6周年 2006/06/30(金) 16:19:02 ID:W3yMC6He0
乳幼児にクロイツフェルト・ヤコブ病が広がってる
http://blog.livedoor.jp/manasan/archives/19230589.html 2歳半の少女がアルパース病(乳幼児に見られる脳症)で死亡しました。
この脳組織をハムスターに接種すると、すべて海綿状脳症で死亡しました。その脳の組織変化、症状は、この下で列挙しているクロイツフェルト・ヤコブ病を感染させたハムスターの脳と同一でした。
つまり、ヒトクロイツフェルト・ヤコブ病が乳幼児にも発生していて、それが知られていないのだと・・・
クロイツフェルト・ヤコブ病感染は、これまで考えられていたよりもはるかに広がっており、乳幼児にも発症したのかもしれない」
新生児へのプリオン伝達というのは、なかなか科学的実証の困難な課題ですが、胎児の段階であれば、胎盤を通過できるかどうかですね。
誕生後の段階では、経験的に、母乳での化学物質アレルギー(菓子パンなどから)がおこりますので、おそらく母体が食べたものは、赤ちゃんに母乳を通じて伝達されると考えられます。
682 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:32:19 ID:OY46IhxI0
すき家 ゼンショー しか、行かない
使うなら使うと、公言してればありがたい。二度といかん。 「当面使う予定はない」としながらも、突然ある日黙って使う企業の方が悪質。 内部告発ヨロ
マクドナルドは、元々オージー100%じゃないのけ
685 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:34:28 ID:ebuSGNiV0
303 名前: 名無しさん@6周年 2006/07/02(日) 11:44:21 ID:kf7T4k260 > 恐るべき感染血液、BSE感染疑いの輸血で一般患者翌日死亡 > > 日本赤十字社は2月6日、ヤコブ病感染疑いのある英国滞在歴の >人から誤って献血、それを京都府内の入院患者に輸血したところ >翌日死亡していたことを発表した。 日赤によると、献血は1月 >23日、京都府内で献血され同30日、同府内病院で患者に輸血され >た。この患者は翌日死亡した。献血前の質問票には英国渡航歴な >どが記されていたが、採血担当者が見落とし採血、後で渡航歴に >気づいた別の職員も製造部門に連絡が忘れて輸血に使われてしま >ったという。 > 厚生労働省は国内初のヤコブ病患者が、英国でBSE感染した >牛肉を食べて死亡している事から昨年6月以降、1980〜96年に >英国に1日以上滞在した人からの献血を禁止していたところだった。
>>684 消費者向けには、オージー産アピール。
投資家向けには、世界中の安い肉集めて使ってますよ。
>>675 ちなみに魚も光るよ。カツオとか白身魚とか
688 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:40:42 ID:Ja5O776M0
>>686 てか、アメ牛が問題になる前からオージーって言ってた気がするんだけど
690 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:45:01 ID:0Sk9G1sJ0
吉野家は今までアメ牛じゃなきゃ儲からないからヤダーって言ってきたから 今度は使うって明言するしか方法がないのですよ。今までは何だったのかってなるから。 今更オージーと言えない以上、アメ牛宣言で真っ向勝負の図式を選択しただけ。 潔いわけではないので注意しましょうね。
691 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:45:07 ID:stBIxxB/0
692 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:47:23 ID:ebuSGNiV0
365 名前: 名無しさん@6周年 2006/07/02(日) 14:31:16 ID:KC8zv2Hf0 イギリスでは歯医者でのBSE感染、対策中 【医療】歯科器具の使用は一回かぎりに vCJD伝達リスク排除のため【英国】 ../../news18_scienceplus/1147/1147185290.html 日本ではもちろん使いまわし
693 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:53:33 ID:zl+L543T0
何をいまさら 吉牛を食わないとか言っても・・ みんな3年前迄しっかり食ってたろ? 米国産の牛肉なんて、今も昔も変わらねえよ 検査しようが、あっちの連中のゴマカシだよ 食っちゃえ 食っちゃえ 神経質になった所で おまえらの死因が狂乳病にはならねぇって・・ どうせその辺の食堂で、知らないうちに米国産牛肉を 混ぜられて食う事になるんだから 本気で食べたくないんなら外食しないと宣言した方が早いよ 我は今でも3年前に販売中止になった吉牛の牛丼冷凍パックを 解凍(賞味期限は1年・・)して食べてるけど あの味はたまらないね たまに競馬場内の吉牛で牛丼食うけど あの米国産バラ肉の味とは違うよ 吉野家の「こだわり」に勝利があらんことを
使うと表明したところは無問題。 使わないと断言したところも無問題。 それ以外のところには気を付けろと。
695 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 00:55:52 ID:ebuSGNiV0
436 名前: 名無しさん@6周年 2006/07/02(日) 16:51:08 ID:PS05wM8t0
【米牛肉輸入】 「ヤコブ病で、人が壊れていく恐怖」 民主・梶原前議員が語る友人の"悲惨"
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/12/22(木) 13:14:21 ID:???0 ?
★北米産牛肉輸入、ヤコブ病の恐怖 民主・梶原前議員が語る友人の「悲惨」
ヤコブ病で亡くなったのは近畿地方に住んでいた50代男性。梶原氏が初めに気付いたのは
平成12年夏、男性の書いたメモがきっかけだった。
「幼稚園児のように下手な字なのです。翌日、イスに座っていても体がゆらゆらとローリング
している状態だった」
その後、梶原氏が自宅に見舞いに行くと、男性はほとんど立てない状態。ただ、言葉は話せて
「病院で検査したが原因が分からない。疲れだと思う」と話したという。
約2週間後、男性は2つ目の病院で「クロイツフェルト・ヤコブ病」と診断された。
梶原氏が、病院に駆け付けると男性は薄暗い部屋でベッドに手足を縛られた状態だった。
「脳が刺激されているためか、全身が24時間痙攣している。ベッドがガタガタとうるさいほど。
私が部屋に入ると、薄暗い部屋に光が差し込み、彼はその光や音に反応し、怯えていた」
「2週間前は話せたのに、もう声も出せない。ただ、その怯えた表情を見ていると、彼は
自分が壊れていくのを自覚しているように感じた。その壮絶な恐怖を思ったとき、ヤコブ病の
悲惨さを実感した」男性は、3週間後に植物状態になり、その3週間後に亡くなった。
梶原氏は今回の輸入再開についてこう訴える。
「日本は全頭検査などの徹底で国民の『食の安全』を守ってきた。それなのに輸入を再開した。
政府は国民の生命を危険にさらして平気なのか」(一部略)
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122226.html
>>693 産地偽装考えたら、オージービーフ100%とか宣言してる外食産業の方がマシかも。
小売業は 原産地→商社→一次卸(全国規模)→二次卸(市町村規模)→店 だから、
どこで産地偽装が行われてるか信用が・・・。
あの、原材料に注意を払ってる生協でさえ、たまーに変なもの売ったってニュースになる世の中だし。
原産地直売の[信用の置ける]小売店意外は、産地偽装を重罪にしてくれないと信用できないわ。
697 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 01:03:15 ID:fRC9BOAs0
>>639 を裏付けるソースは皆無だな。
風邪のように感染るわけなかろがw
一つだけ言っとくが、アルパース病はミトコンドリアDNAの異常が原因。
世界的にも極めて稀な疾患で、日本に患者はいない。
努力は認めてやるから、寝ろ。
>>697 素人だから難しいことはわかんないけど
今までもこれからも絶対風邪のようには感染しないとも
言い切れないわけで・・・得体の知れないものって単純に怖くない?
699 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 01:12:00 ID:QzVlll440
8月15日夕刊ー16日朝刊記事(選挙板民予想)
・朝日 内外の反対を振り切って、首相靖国参拝。
・毎日 首相靖国参拝。 後継内閣に遺された大きな課題。
・読売 首相、公約通り靖国参拝。 世論は賛否両論。
・日経 首相の靖国参拝、中韓関係に大きな影。
・産経 公約通り、首相靖国参拝。 自民議員は概ね容認、小沢代表最大の愚行と非難。
・共同 首相靖国参拝。 中韓一斉に非難の声明。
・新華社 何故か報道せず。
・朝鮮日報 最後まで筋を通した小泉首相。
・ニューヨーク タイムズ(オオニシ) 小泉首相の靖国参拝で日本は世界から孤立
・大紀元 小泉首相、参拝後に佐世保の自衛隊員による中国スパイ事件を説明。機密事項が大規模に流出。
自衛隊員の中共協力者は1500人。
↓ ↓ ↓
【社会】 中国・韓国に無断渡航し情報持ち出し?で聴取中の自衛隊員、自殺★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155199629/l50
700 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 01:14:38 ID:ebuSGNiV0
701 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 01:17:42 ID:ebuSGNiV0
702 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 01:19:47 ID:e6vpkTJV0
「ライマン ウィンフリー」で検索すると、アメリカも以前はちゃんとBSEについて考えようとした時期はあったんだね。 アメリカのマクドナルドがFDAにアメリカ牛はBSEの危機の晒されてるから何とかしてくれって書簡送ったのも、 この辺の関連なのかな?
ステーキととんかつだったら、かつ。 牛肉はたまにしか食べないからいいよ。
704 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 01:33:46 ID:4hktpJHs0
>>701 わざわざ見つけてきたのか。でも、風邪のような飛沫感染はないでしょ。
人から人への感染と言ったって、移植や摂食による感染は、硬膜移植やら、クールーやらで、
別に新しい物ではない。
イギリスではヤコブ病のキャリアの母数が増えたから、移植による感染の確率が高まったってだけで
肉も野菜も何でも原産地とか育成地とか経由地とか輸送ルートとかそういうのが全て判る様にしろってんだ
707 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 01:47:08 ID:gT0iLL5T0
子供の頃は吉野家行くのがなんか楽しみだったな・・・ 牛丼とか牛皿とか買ってたっけ・・・ でも、もうアメ牛の吉野家で食べる事はないだろう・・・・・・・
708 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 02:22:13 ID:boicl7hM0
吉野屋バカスwww
「吉野家で牛丼を食べる」こんな時期が僕にもありました。 今では松屋を利用しています。
710 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 02:31:05 ID:FPtpbZbm0
吉牛食って10年後スポンジ脳になっても自己責任って事だな。 ミドリ十字の薬害エイズやクボタの石綿訴訟とは違って、安全なものとは断定できないとされるものを消費者が自らの判断で選択するわけだからな。
711 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 02:35:10 ID:4hktpJHs0
712 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 02:36:25 ID:ohrTN3LAO
感染すると早いよ!一週間でヨダレ流しながら廃人だよ!
713 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 02:39:53 ID:alp3MX7T0
>「その他」と回答した企業8社のうち7社は「当面使う予定はない」 >(イトーヨーカ堂、すかいらーく、ジョナサンなど)としており、 こういうスタンスの企業ってどうにかならんのか? 使うと明確に打ち出した吉野家のほうがまだ誠意が感じられる どうせ、ほとぼりが醒めた頃に気付いたら食わされてましたってパターンだろ
714 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 02:44:35 ID:BQKEEDTh0
何言ってんの? 日本がアメリカに守ってもらうためのコストだろ。 食えよ。
715 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 02:45:34 ID:9+p39LbyO
吉野家松屋は美味いから行くの?安いから行くの?
じゃ、714は三食吉牛ですましてくれ
717 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 02:49:50 ID:DekJY0kp0
原材料に乳ってかいてあったんたげど、これ牛だよな。
718 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:03:03 ID:BQKEEDTh0
>>716 おまえら底辺層のための牛丼。
安心して食え。
719 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:15:57 ID:alp3MX7T0
>>718 我等がモリタクもツユダクでイタダイテますが?
720 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:19:13 ID:12pyEKIb0
血液感染あるとすると、もう俺は食わないじゃ防げないんだよな。吉野家 叩いてもDQN叩いてもしゃーないんだよな。輸血するほどの事故・病気を 努力で避けても限界あるべさ。虚しいよこの問題はよ。
721 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:19:53 ID:6ObPZD7R0
吉野家正気だとは思えねーな
722 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:19:56 ID:XzK5fkxT0
723 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:22:08 ID:NWm05isH0
>>692 それはBSEなんかよりHIVとか肝炎ウイルスのほうが問題じゃね
724 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:30:12 ID:MZ8hzmBj0
実はアメリカでは牛に関して、BSEより成長ホルモンの方が騒がれてるのを日本のマスコミはスルー ※日本では成長ホルモンの使用は禁止
725 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:33:13 ID:NN6nTmvJ0
>>724 アメリカではテフロンも結構話題になってたし。
健康にうるさい割には雑なんだよね。アメリカって。
726 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:39:17 ID:G4KOJlTU0
たっくー、 コイズミは、CIAに弱み探られて、 米に弱みにぎらてるんだろ。
727 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 03:51:15 ID:ziXQPxw70
凶牛騒ぎの直前にFCオーナになった人テラカワイソス 今頃首吊ってあの世に行ってるんだろうな
BSE初期の頃は国産は危険だって大合唱だったんだけど、 いつの間に安全になったんだろうな。 今でも国産で感染牛はいるし、全頭検査で100%の感染牛が 検出できないんだし。 これ言うと市場に感染牛が出回る確率を減らしてるって返ってくるが、 それは「安全」じゃないだろ。 「安全」じゃない「安心」だね。つまりまやかし。
729 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 04:20:33 ID:MMCYrsIqO
消費者の側の「様子を見て判断」 この比率が多すぎる。 様子って・・・一体何なんだろう?
731 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 07:20:26 ID:fRC9BOAs0
>>698 BSEやCJDのプリオンの性質からすると、絶対に飛沫感染・接触感染はしない。
>得体の知れないものって単純に怖くない?
得体の大まかな概容を知れば、恐怖感は克服できる。
よくわかりませんがゼンショーは米牛肉は危険と煽り立てて 吉野家を妨害しようとしてると取っていいんですか
733 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 09:46:33 ID:SmUHjEje0
734 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 10:47:58 ID:p32hG6Td0
>「その他」 これが一番危ない。
735 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 10:52:22 ID:xFU+RhOv0
だれか、企業のアメリカのBSE牛の使用の有無をまとめた、まとめページを つくってほしいな。有名企業とかだけじゃなくて、高速のサービスエリア とかも。
736 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 10:58:48 ID:orf1YoKx0
支那牛より安全じゃね? 人の感染症でも隠蔽してたし。
737 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:01:31 ID:WvJR3US50
あやふやにして、こっそり使われるよりは、はっきり 言ってくれた方がよい。アメリカ牛肉が嫌なら吉野家 に行かなければいいだけの話。 情報を開示して消費者の選択に任せるというやり方 をしてる吉野家の方がほかのとこよりはよっぽどまし。
738 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:03:37 ID:UQbdXlXO0
ギャハハ 貧乏人どもが プリオン脳のアルツハイマーアメ牛を食べようと必死だよw 年収1800万のおいらは毎日国産牛w 貧乏人どもは将来アルツハイマーになること覚悟でアメ牛食えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
739 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:24:59 ID:9UnfNGMo0
>>738 残念。国産牛にもBSEかかってるのもありますが。
740 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:26:22 ID:oscU75/+O
小泉と吉野家従業員は「米国産“狂牛病”肉」以外食うな! 朝昼晩3食米国産牛丼を食え 俺は国産とオーストラリア産を食う
741 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:29:18 ID:czl11V3Q0
スナック菓子とかにも入ってるんだろ? カルビーやコイケヤとかにもちゃんと問い合わせて欲しいね こいつらは注目されてないことをいいことに使いそうだな カップラーメンとかもか? 日清とかも使いそうだ
742 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:29:41 ID:hX+2cspWO
___ ./ \ .| ^ ^ | | .>ノ(、_, )ヽ、.| < <<1よ、あまり私を怒らせない方がいい __! ! -=ニ=- ノ!___ /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ { .|__  ̄ ̄ヾ } i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i .l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l .|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i / / i 、 / ヽ ',;::'、| \ ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {//// ```` ト, i | 、 i´´´ |',',;; } ! ',',;;i |,','、 / ヽ',',','| !;;', / !,',;,;'| ゙i',';;;;i |:::;;;i
皆さん、サンボへ行きましょう
745 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:31:47 ID:Whku6Ysz0
吉野屋はアメリカでは捨てるジャンク肉でのし上がった会社だから仕方ない。
746 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:31:59 ID:TPxebc9n0
>>740 自民党の議員専用食堂では国産牛肉のみをつかってます(w
アメリカ産の牛肉が食べられるのは吉野家だけ! ジャンプの宣伝みたいだな
___
./ \
| ^ ^ | ,..、
| .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ
>>1 はどうしても私を本気にさせたいようだな・・・
ビ リ ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
__,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、 /lトィヘ
ノ ニ、゙リ ,..,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i, ,;,, ;;; ,,;; ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'" ,ィト. ';;;;;;;;;;;' ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l l, ,;, ,ィレ j:.:.:./:./ V
749 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:34:26 ID:9xFIQuwh0
マクドは米国発祥なのに使ってないもんな
___ ./ \ .| ^ ^ | | .>ノ(、_, )ヽ、.| <これが80%のわたしだ __! ! -=ニ=- ノ!__ 突き出す拳の風圧さえ武器になる ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、 ,r'"´ ノ" )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、 ( ノ ´ ̄ `Y"´ i ) __,,.. レ _,,,,、 j、、 r''ヽ. ,.ィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、 / ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ / / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、 )' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' ) . ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! j' | / ,r" ft ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j'' ( ,ノ j ( t、 l i ヽf Y ,j,. ,/ ) ,.イ´ ノ fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| ノ ,. / ,.イ '"ノ ノ t i l、. t l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j' // / ,/ ヽ、 i、 i l ヽ -ニ- ノ l /,,,,ノ ,ィ/
___ ./ \ | ^ ^ | .| .>ノ(、_, )ヽ、.| <もう後戻りは出来んぞ : ._ ,,,,,,,,_ ! ! -=ニ=- ノ!_ .,,i*jlilllタw,,、_.,r-=-r '゙~``:''ヽ,,,,√ .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r" ,レ'″ .li 、 .'《゙N,,,、 .゚'ll゙゙mr----  ̄ ̄ =`゙ニ-r/" ,r'° 'l ゙l,、 l `'私 ゙゙゚''l*゙^ ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll' : ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私, l ,il_,yー'''''''ー_、 | ,l′ ゚リh,,,,|l, l゙ ,lll゙° ゙''ll ヽ-rf° ,,゙゙%、 ,l、 ,,ll!e,、 ._,,,r ``':i、__,,,,,广 '゙l,,,,、 ._,,,wllll|,llli,,,,,,,,,,, ._,,,llll″ .゚ラiぁwr='“` ` ̄ .゚l,、 ゙゚''*mii,,x'll゙″ ..ll" `゙lllii,l,illllケ″ .,l lll,、 ,ll゙" 'l,,,,,,,,,,,,,illwrre,,,_,l°゙l、 ,!″ `┓ 確 : 'll" .:ll 'l,r` .:l: ,,l゛ ゙|y .喜.l,,l′ .l] : ,lr〜:li、 .,r''゚゚ ゙'N,,_ .ll,トi,゙゙|__、 ._l,l,,__,,,l,,,,r ┃ ,r'゜ ゙゙, ll ,,,゚ト ̄ ̄] ` ゙̄]゙` l',,it, ゚!illl| `゚゙l l゙ j|" .l゙゜ lll廴.i,],,,,,,,,,,,,il_,,,,,rll、 : |
752 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:38:02 ID:xOfh5PrF0
>>738 1800万もらって「国産牛」ですか、国産牛
和牛じゃないんですね
クスクス
753 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:39:30 ID:d9K7Cma60
754 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:40:26 ID:wsn5g5VS0
>>749 だってマクドの肉は牛じゃなくて、ミミ・・・うわなにをするあqwsでrftghyふじこlp;@:「」
脳みそスカスカになって氏んでまえ
吉野家のそういうところは好感持てる。絶対食いにいこうと思わないけど。
757 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 11:48:18 ID:SV/WM/Y40
758 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:00:52 ID:WMKXmwuH0
吉野家の強気も相当なもんだな。 まあ、逆に言えば勝算もあるということだろう。 「そのうち誰も気にせずにアメ牛にむしゃぶりつく」 そういう計算があるということだ。
759 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:02:31 ID:fRC9BOAs0
>>742 見たよ。イギリスはvCJD二次感染のルートを確実かつ迅速に遮断してるね。
760 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:03:51 ID:EABMgU2i0
>>758 まあ牛丼なんて食べてる奴はそんなもんかもしれない。
761 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:06:05 ID:X1xLaywdO
吉野家には政府から補助金が出るのか 理解できない 消費者馬鹿にしてるなら潰れていいよ
762 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:07:24 ID:sK4+Fj9JO
>>738 凄い馬鹿だな。
国産牛がドンナモノかも知らんのか。
763 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:07:34 ID:Whku6Ysz0
>>758 吉野屋はアメリカ食肉業界のプロパガンダだから
自ら率先して以前の状態に戻そうと必死になってるだけ
個人的には安くてそれなりのもんであれば 何でも良い。それが庶民だろ。
バラエティーしか見ないような連中は気にも留めないで吉野家いくべ
766 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:13:56 ID:p32hG6Td0
小泉格差社会の弊害だな
767 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:18:54 ID:ZX59mBphO
吉野家は安全の根拠を示せ僕は人に気をつかってる店の肉しか食べない 吉野家は長期的に見れば損をするだろう
768 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:21:22 ID:d5hPRS4Y0
「牛丼は日本の文化です、だからアメリカ産牛肉しか使いません」 根本的におかしいんだよな。
769 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:23:45 ID:NNXSV4Cj0
味の吉野家〜♪ 味の吉野家〜♪ 牛丼一筋80年〜♪
770 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:26:28 ID:8AhTPMfVO
771 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:29:30 ID:LAyN5yMp0
小泉のグレースランドご招待のお土産がこれだもんな
>>765 そんな連中が20年後にヤコブ病大量発生で医療保険を食い潰すのかorz
773 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:32:58 ID:/AG5nS+O0
吉野家は入ったこと一回もないからどーでもいいな。 他にいくらでも食べる物あるのに、わざわざ ケチのついたもん食べたがる人の気が知れない。
774 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:34:58 ID:irMsyTTF0
国産牛のほうがアメリカ牛より危険なのは厳然たる事実 それでも私は米国産牛肉をいただく 〜〜櫻井よしこ〜〜 ※週刊文春 2006年5月18日号 37〜38頁 日本の牛肉は安全で、米国の牛肉は危険である。この一般的評価が正しいのか。私は 深く疑問を抱いている。理由は主に2つ。統計上の確率と原因究明への姿勢の問題だ。 まず確率。日本では約430万頭の牛が飼育され、毎年約120万頭がと畜される。対する 米国は2億2千万頭を飼育し、約3500万頭がと畜される。そして4月現在BSE感染牛は 日本が25頭、米国はわずか3頭である。 日本はいわゆる全頭検査、米国はサンプル検査で、単純に比較できないが、農水省の 担当官も「確率から見れば、米国牛肉の危険度は日本と同じか、やや低いくらい」と語る。 米国の検査内容は杜撰で、統計は信用できないと言う批判もあるが、ならば日本の検査 体制は米国よりも信頼できるのか。日本で全頭検査が始まった2001年10月、消費者は 文字通り、全ての牛が検査されると考えた。しかし現実は違っていた。 (長いので中略。以下、日本の検査体制に、疑問投げかけが続く) 米国の統計にも瑕疵(かし)があろうが、日本の統計には瑕疵と言うより、誤魔化しが あると私は感じている。 (中略) 日米の比較から、日本の姿勢の不正直さが見えてくる。米国にも欠点はあるが、情報 公開では少なくとも日本よりフェアだ。だから単純比較はできないものの、同じ条件なら 私は米国産牛肉を選びたい。
しかしよしのやの代替メニューは最悪だったな 角煮きのこ丼とか食い物がねえよ
776 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:36:58 ID:EABMgU2i0
>>774 それ読んだけど、かなり論理展開に無理があった記憶が。
かつてX-boxがディスクに傷を付ける問題が発生した時、問題が爆発したのは傷を付けること自体ではなく マイクロソフトが問題を軽視し、対応を怠った誠意の無い態度に対する反感だった。 今回も同じで、本当に問題なのは米政府、米畜産業が食の安全に対して全く誠意の無い対応しかしない事であり、 それに荷担する吉野家をはじめとする食品関連企業の誠意の無い態度そのものだ。 大衆相手の商売にもかかわらず、大衆からそっぽを向かれる行為を平気な顔で続ける吉野家に消費者はすでに愛想を尽かしている。 工作員がネットで騒いでも無駄。 牛肉の危険性には関係無く、吉野家はもう終わり。
778 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:43:12 ID:kpYR2bG6O
吉野家とマックだけは行く気しねー
779 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:44:34 ID:3JB9KXcBO
ところで何でそこまで牛肉にこだわるの? 別に食わなきゃいけないものでもないからわざわざ大騒ぎしてまで食べるものでもないんじゃない?
栄養剤やお菓子やカップラーメンなど牛肉以外の眼に見えないものに含まれてるから問題なんだよ。
781 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 12:49:55 ID:alp3MX7T0
これからオーストラリア産で焼肉します 本当にありがとうございました
782 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:32:49 ID:76kHWh7Q0
マクドナルドはオーストラリア産とニュージーランド産の牛肉しか使ってないでしょ。 アメリカ産を使うってアナウンス無いし大丈夫だよ。 吉牛は食べる気なし。。
783 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:34:52 ID:wsn5g5VS0
784 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:35:31 ID:Uu4aMLOx0
>>767 人に気をつかってる店すきやの
牛丼はこれで食べないな!
>昨日地元に新店がオープンしたのでヘルプに行ってきました。
そこですごいびっくりすることがありました。
ちょっとミスした主婦に向かって社員が「殺すぞ」って言ったんです。
研修期間は一週間程度、その間教えていたのはその社員。
なのにその言いぶり。
接客も何かも初めての日だから多少のミスはある、それをフォローするためにあたしたちは呼ばれているのになんなんだろうと思った。
こんな社員がいたんじゃバイトの質もそりゃ落ちるわ。
785 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:36:24 ID:5oU6p7Ir0
シールを貼ろうよ。 inside BSE
786 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:37:56 ID:2NY3P1T60
別に使うって明言してるなら食べたくない奴は行かなきゃいいだけ。 アメ牛食べたくない人は生産地表示してないファミレスや加工食品でも心配したほうがいいんじゃないの。
787 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:40:29 ID:+4Gujv9D0
788 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:40:43 ID:5h5lod0g0
吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ? 吉野家もピットクルーと契約してるんでしょ?
789 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:42:36 ID:kpAbB5er0
>>787 ハンバーグの繋ぎに使われるたんぱく質はアメリカから輸入してる。
肉骨粉の原材料から抽出したものだよ。
アメリカ資本の会社がアメリカ産の牛肉を使わない訳ない。加工品
は表記義務もないし。
790 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 13:51:53 ID:2j3TUVF5O
必死にアメリカ産牛肉避けてもどうせ気付かないうちに食ってるよ だから、俺は食うよ たからみんな食おうぜ
ちなみにイギリス産やアメリカ産を一度オーストラリアを経由すると オージービーフになる また輸入して日本で決められた期間飼育された牛は国産として表示される 国産と和牛は違うからね
792 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 14:17:57 ID:5DTGlDpuO
吉野家がアメ牛にこだわるのは「吉野家の味はアメ牛でしか出せない」 と一度ぶちあげちゃったから。 安全も確認せずに、使いますと断言するのってどうなんだろう? 慎重な態度を示すのが外食産業として基本的な姿勢なんじゃあるまいか? 自分は医療の事はわからんが、これってアメリカの非加熱製剤よりは感染率は低いのかもしれないが、 症状はエイズなみに恐ろしい病気だよな。
793 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 14:20:01 ID:MRgY3Qrg0
どこ産か明示した上で使うならいいんじゃね? その上で、食うか食わないかは客が自分で判断して決める、と
794 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 14:20:29 ID:5DTGlDpuO
>>40 マクドナルド=アメリカ
だからこそ、アメ牛の怖さがよくわかってるのでは?
795 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 14:22:25 ID:snqgciji0
まあ「アメ産を使う」と宣言してるだけ産地表示しない他社外食よりよっぽどマシだな 正直でそのあたりは評価したい まあ吉野家には絶対行かないがなwww
牛丼は、あなたにとってBSEの原因の一つとなります。 牛丼は死に至るおそれがある
797 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 14:25:23 ID:snqgciji0
433 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 05:26:44 ID:YTE8mLLP0 えー加工食品はどうしようもないけど、少なくとも外食ではリスクを低くしたい ので確認したいんだけど、詳しい人教えて。 確か前見たニュース記事や店頭掲示で知ってるのは以下。?は未確認。 ◎米国産牛肉取扱宣言をした会社 【スーパー・コンビニ】 イオン ダイエー(ローソン?) イトーヨーカー堂(セブンイレブン?) 【ファミレス他】 スカイラークグループ(スカイラーク・ガスト・バーミヤン?) 吉野家 ◎米国産牛肉不使用宣言をした会社 【スーパー・コンビニ】 【ファミレス他】 サンデーズサン ジョイフル マクドナルド すき家 松屋
798 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 14:29:25 ID:nLI6UUmsO
さっきのサンジャポみたらびっくりした。 一部の官僚しか米肉に関する情報を握ってなくて、議員でさえ情報開示されてないのに国民はどうしたら…。 BSEになれば自己責任で終わるのか
食べたら負け。 食べなければアメさんも態度を変えざるを得ない。 かすかな希望も無くなる。
800 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 14:33:33 ID:KySmETdSO
発売終了直後に、終了報道を知らずに「牛丼屋に牛丼がないとは、どういうことかっ!」と暴れて逮捕された客がいたが 逆に先日、店内で「昨日テレビで輸入再開と言ってたのになんで、牛丼を出さないんだっ」と騒いでいた客がいた
801 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 15:49:42 ID:ppY5NOBb0
802 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 15:52:47 ID:/TKVyJhEO
804 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 15:59:25 ID:0zQKGd6BO
でも ハワイやグァムにこの夏に出掛けてアメ牛食ってくるのには抵抗がないんだよな 不思議
805 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 15:59:39 ID:LHB/zzvl0
大丈夫。エイズと同じようにBSEでいくら死んでも 死因は「急性若年性アルツハイマー」で片付けられるから♪ 多少増えても厚労省は 「若年性アルツハイマーが増加傾向にあるが原因は目下調査中。現時点では不明」 と何十年も言い続けるから問題なし♪ 吉野家が何人殺すのかいまから楽しみだよ♪
806 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 16:00:54 ID:0Sk9G1sJ0
Designed for アメリカ産 BSE プリオン環境対応
807 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 16:01:25 ID:TfFC+/sE0
>>798 えぇ?!じゃあ一部の官僚だけがアメ牛のがれる事ができるわけだな
で、しもじもの国民にだけ危険を押し付けると。
いかにも役人が考えそうな小賢しいシステムだw
809 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 16:20:30 ID:YlicqqA/0
>>774 >日本はいわゆる全頭検査、米国はサンプル検査で、単純に比較できないが、農水省の
>担当官も「確率から見れば、米国牛肉の危険度は日本と同じか、やや低いくらい」と語る。
ー櫻井よしこのここが変だよー
日米で発生率が同じと仮定して、屠畜数が30倍、28×30倍=840見つかるはず。
なのに現時点の発見数は3。見逃し数は837。
日本では狂牛病の牛が見つかったら廃棄されて焼かれる。
アメリカではそもそも見つからないので残りの837頭は
大半はそのまま食用で流通してると思われ。
ごく一部がへたり牛として解体前に処分されるというがその実数も不明、
反論者が「日本だって農家で勝手に埋めてる」と言うがそれも日米同じ。
>>807 しゃぶしゃぶ官僚は国産和牛しか食わないよ。
810 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 16:22:30 ID:ppY5NOBb0
吉野家は正直に言うだけ正直だよな。 でも、食わん。
いや、国産牛の方が確率から言えば危険だよ。
813 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 16:53:33 ID:oqirU5wS0
814 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 16:56:43 ID:qAlSDurdO
てか食っておいてさ、後のアスベストみたいに 「謝罪と賠償を請求するニダ」 ってのはダメかな、やっぱ
マクド使わないのか?マジで?
816 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 17:05:46 ID:Y08tIuSgO
知り合いの農水省職員がアメリカ産牛肉は食べない逝っていたが、 オマイは嘘でもいいから食べる言えよ、不安になるだろ!!
817 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 17:21:40 ID:kFsVLaFOO
>812 国産、米産それぞれどのくらい安全か教えて。 日本国内で10何頭もBSE牛が見つかっていることを最近知った。マスコミは国産牛のBSEはほとんど報じない。
吉野家去年から食べてないな・・・
>>817 国産、米産ともふぐを食べるより安全。電車乗るより安全。
国産が宝くじ2等で、米産が宝くじ1等位の確率。
820 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 17:29:41 ID:lpHG5k3V0
かわいそうなのは: 吉野家の牛丼のCMに出演依頼が来たタレント、「脳みそすかすかになりたくなーい」 と出演拒否か?それとも金の為ならok?
怖がってるやつは頭悪いだけだろ?
823 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 17:38:04 ID:NyjLoIYr0
825 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 17:42:14 ID:LGwW02+x0
牛はなんでにでも入ってるから怖いよな。 カレーで牛脂を使ってないのを探したら、シーフードカレーはもちろんのこと、 インドカレーにも入ってやがった。入ってないのは、タイカレーのみ。 ケツの穴がひりひりしたがな。
826 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 17:44:45 ID:9/NhOum/0
来月になればアメリカ産だらけになるだろうね。 安全より利益第一。 それが食品業界というもの。
827 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 17:45:35 ID:hG6EWDHt0
吉野家叩いてるのってゼンショーのビックル丸出し
828 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 18:22:52 ID:oscU75/+O
>>792 なにげに核心をついてるな!
>>796 吉牛はタバコと一緒か
DQNは喜んで食いにいくから吉野家店内はパチンコ屋なみに煙臭くなるんだな
ますます行かね〜や!
829 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 18:32:38 ID:CnZSG1tr0
つか、オーストラリアとニュージーランド産だけ食えばいいじゃん。 日本とアメリカどっちが安全かの話にもって行こうとするのは オーストラリアから目を逸らしたいからか? そういやデンマークはどうなんだろ。 豚肉に関してはデンマークが一番管理できてるけど。 BSE発生した事例があっても管理がしっかり出来てたら 安心できるんだけどな。
オージーはまずいという根本的問題があるから。 それにオージーは全頭検査してないよ。
831 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 18:45:33 ID:rAeWQfPIO
>>822 驚異でない論拠は?
吉野家と米の工作員乙
832 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 18:46:05 ID:CnZSG1tr0
全頭検査しろなんて何処にも書いてないけど。 一般人が見て納得できる管理体制にしろって事だよ。 あと、不味いなんて人それぞれだ。 不味くて食えない肉ならオーストラリア牛が 幾ら安全と言おうが売れないだけだろ。
使う、使わないとはっきり答えた企業はまだいいが。 それ以外はゴミだな
834 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 18:48:37 ID:1vTG9tpi0
使うとはっきり宣言した吉野家は、むしろ偉い。
異常プリオンて奴は、煮ても焼いても放射能浴びせても死なないんだろ? 器をゴシゴシ洗っても落ちないんだろうなぁ・・・。 豚丼を食べても異常プリオンが体に入る可能性がある。器は共通だし。 吉野家絶対行かない
836 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 18:51:46 ID:1vTG9tpi0
>>792 確率的にいうとヤコブ病になる確率<交通事故で死ぬ確立だそうで
毎食吉牛なら発病する確立が上がるかも知れないけど。
一般人が納得できる検査体制が全頭検査なんじゃないの? 米産が信用できないって全頭検査してないからなんでしょ。 オージーはマズいというか、日本人の口に合わないというべきかな。 国産や米産に慣れた口には。
838 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 18:56:51 ID:1vTG9tpi0
>>796 異常プリオンで死にますか?
それとも中国産野菜の高濃度農薬で死にますか。
839 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 18:58:41 ID:zFpoKZIt0
カップ麺のスープに入ってる牛エキスとかどうなのよ? 狂牛病問題前から全然味変わってないけど
841 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 19:04:42 ID:1vTG9tpi0
>>839 追加
高濃度水銀海産物で死にますか?
要するさいちいち心配しても無駄なわけ。
842 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 19:07:04 ID:CnZSG1tr0
抜け道だらけの全頭検査なんて何の意味もないじゃん。 牛だけじゃなくて酪農全体の問題として安全管理を行って 餌から育て方や出荷、解体にいたるまで、全てあやふやな部分なくして BSEじゃなくても、何か問題が起こったときに何処で誰が生産したものなのか、 はっきりと分かるような体制にすべき。 日本やアメリカは五十歩百歩。 牛にだけ肉骨粉使うな、なんて言っても混ざらない保障なんてどこにもないし。 ついでに日本の迂回輸出したら産地が変わるおかしなシステムどうにかしろ。 『国産牛』なんて詐欺じゃねーか。
>>837 日本で毎年何人交通事故で死んでいることか。
なんのフォローにもなってない。
845 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 20:29:29 ID:1vTG9tpi0
>>843 交通事故死は、9000〜8000人ぐらい。
846 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 20:32:15 ID:ihdWGc9Z0
もう時効だから言えるが、2001年クリスマスの吉野家OFFを演出したのは 自分だった。当時吉野家でバイトしてたので、売り上げが上がるかなーと 思って煽ったら予想以上に火がついてびびったのを思い出す。
847 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 20:33:59 ID:OV41Giv80
吉野家の味は好きじゃないけどこれからは頑張って食べよーっと。
牛焼き肉定食はダメだ。特盛りにショウガをたっぷりかけて食べたい。
849 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 20:38:02 ID:pGfAL/wo0
吉野家、みそ汁がタダじゃなくてセコイ
吉野屋正直だな
851 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 20:41:12 ID:/TKVyJhEO
852 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 20:42:04 ID:RAjQE1v1Q
>>846 俺もバイトしてたんで煽りまくったなぁ。
当時は工作員という概念もあまり無くて、煽ればいくらでも
食い付いてくる時代だった。
バカを宣伝するな。
855 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 21:30:19 ID:/TKVyJhEO
工作員の概念なんて2chできたときからあっただろ。
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:????
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】
ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。
そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。
さらに今も同社に勤める社員によれば、月例判別や危険部位除去などBSE対策については、
【講習すら行われていない】のだという。仕方ないので、現場の作業員同士で自主的に勉強しているのだそうだ。
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html http://www.youtube.com/watch?v=NZ4ddjB4G7k
858 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 22:04:20 ID:tpSl8qIR0
吉野家は馬鹿正直だな というか、単なる馬鹿か
859 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 23:02:28 ID:hRf7TeV40
【アメリカ産牛肉輸入再開における米国処理施設に関する調査報告書】
アメリカ産牛肉は■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■安全性において■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■た■■■■■■■
■■■■■■■ぶ■■■■■■■ん■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■大丈夫■■■■■■■■■■■■■■なん■■■
■■■■■■■じゃ■■■■■■■ないか■■■■■■■な■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■と思う■■■■■
■■ん■■■■ですが■■■■■■■■■■■■■■。
農林水産省及び厚生労働省
BSE対策合同委員会
http://www.geocities.jp/s_kimekime/bse.html
860 :
名無しさん@6周年 :2006/08/13(日) 23:28:24 ID:WcgHH7iL0
牛肉食わんし、外食で牛肉食う気もまったくないんだけど コンソメとかの調味料にも使われてるから( しかも特定危険部位率激高 ) ラーメンとかスープ系は全部ダメだろうな 市販のカレールーとかもやばい
今日気が付いたんだが、ampmとファミマは弁当に「オーストラリア産」の表記を始めたな。
神田コスプレ焼肉で、早速アメ牛食わしてる。 食い放題で、5000円ポッキリ! 大丈夫とか言ってる奴 とっとと、行ってくれ。 安いから使うんだってよー
米牛を安いからと言って子供に食わせる親の気持ちがわからん 大人に比べ子供の方が発病する確率が凄く高いのに…
865 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 07:27:23 ID:KYLuC38p0
狂牛病なんか気にしてアメリカ産の牛肉食う食わない 考えるより、普段の食生活を見直す方がよっぽど意味あると思うが
866 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 08:32:33 ID:1/Vim6z+0
米 国 産 牛 肉 を 拒 否 し て い る 香 具 師 は 日 米 同 盟 の 破 綻 を 企 む 売 国 奴 で す。 と っ と と、 日 本 か ら 出 て 行 っ て く だ さ い。
867 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 08:34:43 ID:i8KXpqto0
868 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 08:47:58 ID:03zqVvsl0
吉野家で牛丼が出るのか 豚丼が大好物なので、牛丼も期待してます
869 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 08:51:46 ID:XAqyDqXSO
交通事故より確率低いし 俺はたべたいな
870 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 09:20:24 ID:UZkY5fA00
血液感染するらしいじゃねぇか。吉野家とか、食う食わないとか、もうそ んな問題じゃない気がするぞ。献血も含め、もっと構造的に大規模になん かしないとマズいんじゃねぇの?
871 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 09:26:53 ID:P2hLHOOP0
野菜と魚がメインな我が家では、牛肉が消えても全く問題ない。 それよりも中国の毒野菜の方が怖いよ。こっちはマスコミもあんまり騒がないんだけど、どうしてなんだろね。
873 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 12:44:36 ID:EZNKMC3OO
>>870 らしいな。
しかも、感染確率がかなり低い経口摂取とは違って百発百中のようだな。
国内では、一応、献血の際に在英歴とか聞いて断ったりしてるけど、
在米歴は問われないし、どこまで効果があるやら。
米国産血液製剤も日本に入ってるんだろ?
>>871 重金属は体内で増殖したりしないから、微量なら排泄されて終了。
なにより、他動物/人に感染したりしないしな。
とりあえず米牛気にするなら、外食産業とカップ麺は全てやめとけ。 この辺はほぼ確定だろ。
875 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 13:00:33 ID:N8lvTJuU0
とりあえず産地の表示義務を課してくれ。 話はそれからだ。
876 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 13:32:42 ID:gYxa3kQW0
なにも「明確に」じゃなくても、 コッソリ使う業者はゴマンといるよ。 どうせ知らずの内に、どこかで喰ったり、使わされるさ。 まあある意味、食品添加物の方が、よっぽどヤバいけど。
877 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 13:43:00 ID:nIe7flvU0
コンビニ弁当の情報ありますか?
878 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 13:52:39 ID:02kkAOcS0
>>866 日 米 同 盟 な ん て 言 っ て い る
お 前 が 一 番 の 売 国 奴 ! !
879 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 14:21:00 ID:uexcswcr0
最近急増しているアルツハイマーも、解剖したら実はvCJDでしたというケースはかなり多そうだ。
881 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 14:26:16 ID:RMMe7Jyu0
オーストラリアは日本と同程度の管理体制を自主的に実施しているようだし 牧草だけでなく穀物をえさとして与えている牛もいるようだな こりゃ今のままではアメリカはオーストラリア産牛肉に負ける
882 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:02:07 ID:1/Vim6z+0
>>878 自由民主主義が嫌いな香具師は、とっとと、半島やシナへ逝ってしまえ!!
日本を共産主義という名の独裁国家に貶めようとする、糞蟲野郎!!
883 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:03:33 ID:52UEw9jo0
狂牛病スレも伸びなくなってきたね。 もう秋田 国民
884 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:05:08 ID:n3uD+d/q0
まぁおまいら、牛肉の事はもう忘れて、イベリコ豚食っとけ。ウマイぞっ!
885 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:11:12 ID:tqnckVpJO
まあ鳥も魚もあるしな
886 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:12:52 ID:qoCWFLkt0
こっそり使うよりいいです。
887 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:16:15 ID:NgmrsAA/0
>>866 >>878 >>882 いや、どうでもいいが、オマイらは危険かどうかは関係無く
思想で食い物選んでるのか?
そこまで行くとカルト教団と変わらん気が・・・・
888 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:19:32 ID:RjJPV73R0
BSEを吉野家が一手に引き受けちゃった恰好になり吉野家は大損してるような。 牛丼なんてそんなに年がら年中食わない人も多いだろうに、米産牛といえば吉野家。
889 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:20:38 ID:yhMXJSOj0
いつ感染するか分からない 殺伐とした状況が牛丼の醍醐味だろ
>886 >888 まったくその通りだと思う。 吉野家は使うと宣言したので、消費者は選択の自由がある。 「吉野家はヤバイヨ〜」とか言いながら、こっそり使う奴らが絶対にいる。 そっちの方が問題。
891 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:24:22 ID:2xc1KDIf0
大盛りプリたくギョク
892 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:28:45 ID:52UEw9jo0
吉野屋はメニューにちゃんと米牛使います。 って書いた方が良いな。 すでに国民の多くはBSEのことなど忘れている。 ましてや、黙って使われたら誰も興味ないって。
893 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:31:09 ID:52UEw9jo0
てっか、マスコミが吉牛再開をもっとニュースでやらないと。 …って、吉牛再開のCMにしかならない悪寒w 今、中国産のウーロン茶から基準値を超える農薬がでたそうだが、 そんなことあさってにはみんな忘れてるって。 誰も気にせずに中国産のウーロン茶を飲むだろうね。(断言
894 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:37:14 ID:52UEw9jo0
本当に吉牛が再開されたときに、2chの吉牛関連のスレがどれだけ伸びるか? いいとこ3000レス程度だろうね。
使うと明言した吉野家は大きな賭けに出た、というか清々しい。 ここまで揉めても未だロクでもないババを掴ませるのがアメリカの農民根性なんだが、 食うか食わないかは日本の消費者の判断だからな。 米国産牛を使うと明言した吉野家を批判するのは筋違い。
896 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:39:44 ID:k/PUxWDl0
で、みんな松屋の中国産牛肉なら食うの? 吉野家怖いけど、俺は松屋も怖いよorz
897 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:44:58 ID:6/jCVtSP0
どーせ加工品とかに入るのは時間の問題だろ? あきらめろw
魚最強 ハンバーグも魚肉で
899 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:47:55 ID:k/PUxWDl0
アメ公は、仕事が粗いだけで日本人には悪意は無いと思うが。 悪意まるだし反日教育の中国は、日本輸出用の肉を髄液とかにマリネしてそうでww
900 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:50:12 ID:52UEw9jo0
>898 それも危険。 食物連鎖の上位の魚はダイオキシン・水銀に汚染されている。
901 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:52:00 ID:4DRsMSsV0
>>895 BSE?確認検査機関がはじいてくれるでしょ?問題が出たら?うちは被害者です!
て小嶋みたいな社員がいう様が目に浮かんだ。
902 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 15:57:18 ID:NgmrsAA/0
>>900 鰯ハンバーグが最強?つーか、マグロハンバーグとかあまり聞いた事無いし。
903 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 16:11:25 ID:yhMXJSOj0
魚は鉛が・・
904 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 16:26:56 ID:EZNKMC3OO
>>890 その通り。
吉野家よりも、輸入再開に向けて圧力かけまくったファミレス協会だかの会長が率いるすかいらーくグループヤバス。
当面使わないとか答えてるけど、あの会長がいる限り、輸入量が増えて安くなれば消費者の意向とは無関係に
速効使い始めるであろうことは明らか。
すかいらーくグループはすかいらーく何とかだけでなく様々な名前でやっていて、ぱっと思いつくファミレス類の
半分くらい占めてるので性質が悪い。
>904 一消費者として、店舗で「使ってますか?」と質問したときに、 店は正直に答える必要があると思うのだが、義務じゃないんでしょ。 「よく分かりません」とかそういうとぼけた回答が来るのかな。
どうせ産地偽装やら付き合いやらで米国産牛肉口に入ると思うんで、 輸入開始されたらステーキハウスに行って、ジュウジュウいっている ど分厚ステーキをビールで流し込もうと思っている。 正直、食肉用じゃないくっさいジャージー肉みたいなのは、 もう食べたくないのだよ。。
907 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 17:10:06 ID:dsoXIPIo0
ジャージー牛乳は抜群に美味いんだがなあ
コスプレ焼肉ってのはなんか何もかもが凄いですね。
909 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 21:24:00 ID:fnpaCXTs0
>>873 米国のアルツハイマー増加説とかが真実なら、もうダメって事じゃないか。
怖すぎて笑うしかないな。
910 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 21:46:45 ID:h/i+lGd+0
吉野家サイコー! 数年後・・・ カユ・・・ウマ・・・
911 :
池沼だらけの日本になりますけど… :2006/08/14(月) 21:57:43 ID:lsYyDRgR0
間違いだらけ、ど忘れだらけの日本になりますが…それでもいいですか? その内日本中、認知症患者だらけ、アルツハイマー患者だらけで 文明社会としての機能が麻痺し…記憶喪失者だらけの日本はパニック状態。 そこら中に生気の無い患者の群れが 歩き回る気味の悪い光景が想像出来る。 ゾンビと化した老若男女達が、ウヨウヨと 街中を徘徊する光景は「ゾッ!!」とする。
912 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:08:00 ID:jWToXBvy0
>>909 アメリカ衛生統計センターはアルツハイマー患者の脳の病理解剖のデータ収集を1995年に停止しましたが何か?
米のエール大・ピッツバーグ大によるアルツハイマー病と老年性痴呆症死亡者計101人の解剖検査の結果、
アルツハイマー症の約13%、老年性痴呆症の約5%がクロイツフェルト・ヤコブ病と判明しましたが何か?
913 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:09:08 ID:J/LzRBR90
吉野家は、食に携わる企業なのに安全に対して無頓着だな。 近い将来、雪印みたいになりそうだ。
914 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:16:22 ID:ovpuoXrY0
>>912 >クロイツフェルト・ヤコブ病と判明
判明してない。可能性があるって言っただけ。
意図的なものかわからないが、sCJDとvCJDが混同されてるしな。
しかも出所は統一教会メディアのUPI。
勉強熱心で結構だが、ソースは選べよ。
915 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:16:58 ID:23DbxieaO
牛丼再開で吉野家に並んでまで喰う阿呆がいるかぎりそうならんだろうな。 本当いいかげんにしろよ!
916 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:30:03 ID:ZmYWQnJy0
2ちゃんオフで良く使われていた吉野家がかたくなに牛肉を 使うのが寂しいところかな。 正直他の店も胡散臭いので利用したくなくないと思ってる。 つーか他にも薬のコーティングに使われてたりするんだよね? だと何食べても安心できない。これは心配しすぎなの?
917 :
ガムはロッテ :2006/08/14(月) 23:32:00 ID:J1/kKfUR0
>>916 実害をこうむらない心配はやっても損はないよ。
カレールーなんかにも、最近は「牛肉由来成分不使用」とか書いてあるのもあるし、
完全に遮断できなくても、接触する量や回数をを出来るだけ減らせば
その分リスクも減るしね。
918 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:33:38 ID:wqV6B3WU0
919 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:34:24 ID:7fVJO+Oj0
もう吉野家に牛丼出てるのかと思ったら、二ヶ月くらいかかるんだな。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円だよ、150円。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。 よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、150円やるからその席空けろと。 吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。 お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。 吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、 ねぎだく、これだね。 大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。 ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。 で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。 しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
921 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:45:00 ID:dsoXIPIo0
まあ今は雨牛に拒否感持ってる人が多いけど1年もすればほとんどの人が関心失ってるでしょ 悔しいけどそれが現実 というか輸入停止期間中に雨牛食いたさにわざわざ在日米軍基地に足を運ぶ日本人だって結構いたわけで 個人的には死ぬまで雨牛は忌避し続けたいけどね
922 :
名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 23:47:50 ID:wqV6B3WU0
>>921 トリハロメタンもダイオキシンも環境ホルモンもそうだったしね。
使う、使わないと明確に答えた所は良いが 状況によって、当面は、何て適当な事言ってる所が一番ヤバイだろ 使うときにちゃんと告知するよな 知らないうちに使ってるなんて事は無いよな。
924 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 00:08:42 ID:5kIOnXYg0
>使うときにちゃんと告知するよな 法律上の告知義務は一切ありません 民主党がそのための法律を作ろうとしましたが、自民党・政府・業界団体が寄ってたかって潰しました
不安なら、アメ牛じゃないと明記されてるものを食べればよろし。 吉野家なんていう貧乏人の行くところに無理していく必要ない。
926 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 00:15:33 ID:MmngefzN0
>>912 今、英語ソース調べたが、
ピッツバーグの研究対象者数とエールの研究対象者数を合わせても101名ではない。
それから、アルツハイマー病と認知症の関係がわかってない。
さらに、ともに1989年の報告だから、vCJDは関係ない。
それよりもまず、20年前の論文で何が語れるわけ?
オレは検索してすぐにソース見つけたから、がんばって探してね。
下手にソース出すと、変な風に利用されるのがわかってるから、ソースは出さんよ。
927 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 00:15:56 ID:T5e4cvzEO
頭の大盛り
928 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 00:16:26 ID:w1ELOO59O
中国野菜に中国肉使ってる松屋が創価って本当? 天下一品も?? ふかわりょうも??
929 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 09:39:55 ID:WESPVkwm0
>>926 脳内ソースで何勝ち誇ってんだバカか?
アメリカ産の牛肉ってどうなの? え?吉野家の牛丼? 復活したら即日喰いに行きますよ。
931 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 10:58:07 ID:P45YepnA0
933 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 11:40:29 ID:97BCXf+H0
とても食う気になれんな 米牛肉の牛丼
どのメーカー、スーパーが使っているとか一覧できるサイトない?
935 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 12:22:01 ID:TtwQUajf0
936 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 13:18:44 ID:2XXYOURv0
SB食品はビーフエキスつかってないお
937 :
名無しさん@6周年 :2006/08/15(火) 13:48:06 ID:MmngefzN0
>>935 おお〜〜っ、おまえの検索力マジすごいな。
それ福島雅典先生が書いたやつだ。
しかも、出典先がThe Official Mad Cow Disease Home Page、
現在のOrganic Consumers Association、
アメリカのトンデモ狂牛病危険信者の巣窟だ。
オレの見つけたリンクは、Consumers Unionのもので、
ここは、民主党と付き合いの深いPublic Citizenのお仲間。
トンデモはトンデモとつながる。トンデモに国境なしだなw
トンデモ晒すとトンデモが広がるから、リンクは貼らないけど、赦してね。
938 :
名無しさん@6周年 :
2006/08/15(火) 14:20:21 ID:Y5/wEAY/0 >>937 狂牛病安全信者のソース信じる方もどうかと思うけど・・・
ソースは東大の唐木先生の論文じゃないよね?