【大阪市】市政改革 職員採用5年間凍結なし崩し 市立大が無断で職員募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
危機的な財政状況を受け、大阪市が市政改革マニフェストの最大の柱として職員採用の5年間
凍結を打ち出すなか、大阪市立大学が市側に無断で、平成19年度採用の事務職員の募集を
始めたことが9日、わかった。市では、第三セクター「大阪シティドーム」の破綻(はたん)で引責
辞任した市OBが、市の指針の年齢制限に抵触して、別の三セクの社長に内定していたことが
判明したばかり。
改革の柱となる人事制度の見直しさえ徹底されていない実態が浮かび上がった。

同大学によると、募集人数は若干名を予定しており、昭和55年4月から60年4月までに生まれた
大学新卒者らが主な対象。採用は19年4月1日から、初任給は19万3820円となっている。
■中略
市立大学総務課は「あくまで独立行政法人化に伴う特例措置と考えており、マニフェストに違反
するという認識はなかった。法人の立場としては、市職員の採用凍結と法人職員の採用は別
という認識があった」と説明する。

これに対し、市幹部は「マニフェストがようやく実行段階に入ったばかりのこの時期に、勝手に
職員募集を進める大学側の感覚が理解できない。募集せざる得ない事情があるとしても、外部の
目も交えて十分に検討し説明を尽くすべきだった」としている。

http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya081001.htm
2名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:24:32 ID:UsXSQ14K0
 \/: /: : : /: /: : : : : : /: /: : |: : : : l: : : ヽ}   \
  /: /: : : /: / : : : : :://://: :∧ : : : :|: : : : |     〉
 l: |: : :  |: /: : : : :/ /" /: :/  \: : :.|: : : : |   /
 |: :ハ: : : |: |二ニ==ェニフ´   /, へ、____>':「: |: : : レ'
 ヽ:|∧: : |: |く/フこ^ヽ\ /   / _ェ‐‐、=、`|: : |: : l: :|
  ∧ヘ: : |/ |r^{:::}゚ |  "      |^{;:::}r^} 〉 |: :/: : l: :|
  /: : |\: |ヽ >ー‐'        ヾ_こ_ソ  /:/: : :/ /| 
 / : : {. \ヽ :::::::     ヽ     `ー―' /イ: :/ /: |
./: : : ∧  ト >   , へ、___   :::::/ /: ///: l: |
 : : : i^ヽ *\    / /´    :::::ヽ    // ノ/: : l: |
 : : /レ⌒ヽ、.  ヽ、 ヽ、_     :::ノ  , イァー‐く`¬ : l::|
 : / / / ,へ. l| ` 、    ̄ ̄ ̄, ' rーく \.  |` ト、:.l::l
 ::/ .| '  / /ヽ|    >= ァ  ̄  /^ヽ  ` ヽ. | 〈 ヽ::|
: /  |       / |  /⌒/L「\.   |       ./ /  |
3名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:26:27 ID:kj3M5pfqO
また↓
4名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:26:43 ID:QUI+hUxQ0
職員の多くが市への復帰を望んで、大学に残ってくれなかったんだから仕方ねえだろ。
自主運営ができないのなら法人化の意味がない。
5名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:26:52 ID:Jq0VN4Eg0
大阪市立大学あの変な韓国人教授が居る大学か?
6名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:26:55 ID:xL3MLqyWO
公務員最強
7名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:27:00 ID:ro8Ox4sc0
今日の大阪総攻撃スレはここなんですね…
8名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:27:01 ID:rhT2ysyQ0
人給40億円の無駄ガネ

 GPMO(=電子政府推進管理室)室員は地下にあるサーバ室を通って別室に案内され、用意された4台のパソコンに向き合った。
 電源を入れる。やがて立ち上がった画面を見た時、室員の一人は思った。

 「これで40億か……」
 画面は視覚的な操作性がほとんど工夫されておらず、ひと昔前の素人がつくったホームページのようだった。
 試作版は400人の職員を想定したバーチャル官庁をつくり込んであるという。
 気を取り直し、仮想の事務次官のIDとパスワードを入力してみた。が、いきなりログイン失敗。

 「入れませんよ」
 「そうですか。じゃ“官房長”でやってみて下さい」

 人事院の担当者はまるで意に介さない。ログインしても、住所登録や通勤手当、人事決済など各プログラムのデータ
 がまったく連動しないのだ。その度に担当者の口からは「おかしいなあ」「今日は調子悪いなあ」と、他人事のような台詞が洩れる。堪りかねたシステムエンジニアのGPMO室員が、持参したノートパソコンを取り出し、試作版のディレクトリを確認し始めた。そして……。

 「こりゃ、くずファイルばかりだ」
 11メガステップスのプログラムの中には、データを出力しない無意味なファイルが1万個単位で集まったディレクトリ
 がいくつも見つかった。成果物のファイルも無秩序に積み上げられており、それぞれの関連を記録したドキュメント
 も用意されていない。人事院とベンダーの間に基本設計の明確な合意がなく、しかも、プログラム実装は複数の下請け
 ソフトハウスが場当たり的に行ったことは容易に想像できた。

 しかし、人事・給与業務システムは人事院が開発した後、各省庁へ導入する共通システムの第一弾なのだ。
 このまま導入すれば、大混乱が起こるのは必至。だいたいメンテナンスは可能なのか……。
 この日、夕刻になって元請け開発会社の担当者がやってきた。
 杜撰なシステムをなじるGPMO室員に、彼らは本音を洩らした。

 「納品するだけで手一杯で、メンテナンスのことまで考えていませんでした。我々もできるかどうか……」
 
 投入された40億円近い税金が無駄ガネと分かった瞬間だった。
 
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/08/news005.html
9名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:27:58 ID:6dz7wz0v0
独法化してるとこはどこも戦力増強目的でやってる
10名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:28:43 ID:QUI+hUxQ0
>>6
大阪市立大職員は公務員じゃねえよ。
11名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:32:14 ID:NLv3RuHp0
>>5
キノシタハジメだっけ?
12名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:37:29 ID:8U5tsF3p0
大阪府(市?)は人件費の補助をとめればいいんだよ
わかっていながら、外部には逆のことをいっている。
13名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:37:56 ID:gQ1L2Kp70
ちゃうねん
14名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:38:22 ID:YRJM+nRJ0
まあ市立大だし。どうせ生粋の日本人は採用されないでしょ。
15名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:39:22 ID:fPu7VZyJ0
政治家が人気取りのためできない約束をして それを破るのはよくある
16名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:42:41 ID:QUI+hUxQ0
しかし、4月から大学が独立行政法人化されたことに伴い、
市から派遣されていた係長以下の事務職員167人(18年3月末現在)のうち、
162人が市への復職を希望。大学側はこれらの市職員を5年かけて段階的に復職させ、
臨時職員を採用するなどして人件費を削減することを決めた。

 18年4月には約20人が復職、大学は民間の人材派遣会社からの派遣社員46人を採用したが、
将来的には、法人化に伴う業務の増加などに対応しきれなくなると判断、
正規職員の新規採用を独自に決めたという。
--------

いきなり160人もやめられたら、職員を採用するしかないだろ。

17名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:48:32 ID:mIbUkex20
はいはい、日本の国公立大学で、一番最初に朝鮮学校に受験資格を認め、
一番最初に推薦入試の対象にした、大阪市立大ですね。
18名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:49:11 ID:A3cO31ky0
市立大の先生が大阪市役所の監査委員であり、就職、大学入学(市職員の2部入学)は無条件で入れる。
お互いになれ合いの関係にあり、さらに在日は優遇される。
19名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:49:35 ID:QUI+hUxQ0
>>17
そういうのを決めたのは大学ではなくて市だと思うが。

>>12
その場合、授業料が跳ね上がる。
20名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:54:39 ID:rZ7YcZVWO
大阪はこれだから
21名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:06:16 ID:UGYtY4oZ0
おおさか・・・リストラしてもおいつかないというのに・・・
さっさとやれ
22名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:08:55 ID:9DQIxnBy0

なぜ、大阪市に、市の大学が要るんだ?
23名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:18:34 ID:x48V5WW00
そもそも採用凍結って馬鹿か
優秀な人間を入れて働きの悪い職員をカットしろよ
24名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:21:08 ID:zeZ1GfwF0
>>23
そういえば長居公園にいたホームレスはどうなった?
大にも..
25名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:21:56 ID:db64dxeI0
済し崩すの使い方が変
26名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:27:39 ID:gS2ST1N/O
またB採用か
27名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:01:44 ID:eYDsDfvT0
B採用の市職員は帰っちゃったのね。

こうなりゃ、大学教員も入れ替えて
B大学、サヨ大学のキャラから脱しましょう。
28名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:14:25 ID:/PTqdTzc0
大阪は同和と特亜と在日で埋め尽くされてるから、
日本語と国内法規が全く通じないんだよね。
29名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:37:23 ID:5aPI28P90

大阪も日本も、これだけ在日朝鮮人に迷惑をかけられている、
在日を強制送還すべき、と言う政治家が出てきて欲しい。

30名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:16:25 ID:WDJsSRVG0
つくづく大阪は駄目だな
31名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:06:58 ID:3hqS9E6A0
市大なら同和か在日枠だろうな
32名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 18:59:22 ID:8/PFj/cw0
コネ採用が出来なくなると議員の存在価値が無くなります
から抜け穴見つけたと大喜びして市立大学と市立病院で
事務職採用の無断募集
コネの無い人は応募しても無駄ですから
33名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:27:03 ID:zOcGVEVD0
市大でまともなのは朴一だけだな。
34名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:40:21 ID:h9o5Lio+O
大阪市は国籍条項で日本人しか受験すらできませんよ。改正されたような気もするけどそれでもつい最近。
こんななのに在日枠なんかあるわけない。同和枠はあるが。
適当なことばかりカキコするとかえって日本人の恥だからやめてほしいよ
35名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:08:16 ID:Qpa479bd0
無駄なポストを減らして、上の給料を減らしたら、若い人を雇えるのにな。
36名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:16:33 ID:JuWMTyno0
エスニックスタデ(・A・)イクナイ
37名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:35:04 ID:wzcMttUZO
市からの法人への派遣扱いだと、特例として10年間は公務員としての身分保証がある(市にもどれない教室の技術吏員や大学病院のパラメディカルのタメ)。
法人採用だと給料体系は、市職員と基本的に同じだけど最大の違いは、身分保証がないから雇用保険に加入することになる。
市からの派遣事務屋なんかとっと一掃して法人採用職員増やした方が同じ給料で倍働くよ。
38daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/08/10(木) 23:59:59 ID:S5kzv3bL0
部落怖い
39名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:34:53 ID:4Y5UoaAl0
関はカエルの面にションベンだ
と角淳一が言っていた
関のオッサンの図太い神経は大阪人の象徴のようで
すばらしい
40名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:39:28 ID:gr9UtnM40

無 法 地 帯 大 阪 

大阪市元課長らに有罪判決 裁判所が「市の同和行政」批判
http://mbs.jp/news/kansai_NS223200608101652440.shtml

大阪ドーム破綻時の社長、別の三セクに天下り
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/34851.html

大学生ら生き埋め事件、監禁指示の暴力団関係者逮捕
http://mbs.jp/news/kansai_NS219200608102125590.shtml

41名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:41:38 ID:sdS2fShO0
夕張と大阪、日本いや世界一の馬鹿自治体を目指して爆走中だな
42番組の途中ですが名無しです:2006/08/11(金) 00:42:32 ID:saGZeVv+0
日本最強の職業、それが大学職員
43名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 03:36:32 ID:nkYZ0LOu0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改)***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新○宮駅周辺
・ヒルブロウ           =       OBP
・ヨーヴィル           =       心○橋周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西〇・平〇・生○・鶴〇・南〇線沿線・阪〇線沿線・南大○線沿線・大○路線沿線

(スワジランド          =       高○)
44名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:37:21 ID:ED22Mcwm0
>>42
俺の学校まず全優が無いと論外と言われてたわ。
仕事は学生職員にさせればいいし、休みも給料も多いし、
公務員どころじゃない天国らしい。
4530 ◆RPG8JNHiII :2006/08/11(金) 11:41:40 ID:kNtJmcxM0
また東夷のアホ工作か
調子に乗るなよ^^
46名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:47:41 ID:fn1plLGJ0
これは何枠?B?在?
47名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:49:47 ID:MdLo5kq+0
>>44
都内の有名私大の話ね、
国立大は、独立法人化されて公務員の身分剥奪されて、
いつクビきられても文句いえない状況。
毎年1%づつ経費削減されてるので10年後にはバタバタ潰れるよ
48名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:50:56 ID:ED22Mcwm0
東夷?日本か?
東夷西戎南蛮北狄、懐かしいな。
しかし何故中国人が?
4930 ◆RPG8JNHiII :2006/08/11(金) 11:52:47 ID:kNtJmcxM0
>>48
たぶん
こういうことじゃないかな

北朝鮮
南朝鮮(韓国)
東朝鮮(東京)=東朝鮮人(東夷)


50名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:56:29 ID:e1MkXFas0
もし本当に人手不足なら余剰人員が溢れている大阪市役所から
出向させればいいものを新規採用するとは恐れ入った
本当に大阪市役所には余剰人員が溢れていますが公務員法で
解雇できないので放置されています
全国自治体の中でも大阪市の人件費比率は異常に高く、市民の
ために使う予算比率は最低レベルですが変わりません
市長が再選されたばかりの関ですから
51名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:58:02 ID:ED22Mcwm0
>>49
東朝とか盗聴あたりでいいじゃない。
中華思想で日本を馬鹿にした言葉をそのまま当てはめるのはなあ。
52名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:00:24 ID:+g8lWo4S0
おもうに、タテマエの上では(ほんっとーに単なるタテマエだが)
大学の職員はもはや公務員ではないので別にその地方自治体の
公務員の採用方針に従う必要は全く無い。だから別にいいだろ。

これは市のほうがおかしいよ。
53名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:03:37 ID:tCVVUOzw0
なんか新規採用凍結ってのも納得いかないよな・・・
鼻くそほじくってる中年をどうにかしてくれ。
54名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:03:45 ID:vpLyyYfB0
>>50
だから元々いた大学職員は市の職員だから
独法した大学よりも、公務員の身分がある市に戻りたがってるの
いきなり160人もやめるわけ、
人雇わずにどうやってやっていけるのさ。

独法になったんだからもう公務員じゃないの、
かなりのうまみを捨てて、
唯一とも言えるメリットは自主性が出せることなんだから
人雇わなかったらむしろ変態だよ。
55名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:03:52 ID:1JFjEbScO
そもそも公務員は何で堂々と年齢制限が出来るの?
56名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:04:30 ID:tMJuNxvTO
大阪は日本じゃないから
57名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:22:17 ID:Sldc6k270
大学職員は公務員じゃ無い。
いっそのこと市財政と完全に切り離してやれ。

そうすれば人員をどういうプランで採用してくかは大学側の自由だろ。
独法になったのに、いまだに役所の掌中にあるがごとく
扱うのはおかしい。
58名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:23:48 ID:1e2HzllM0
また、大阪の低クオリティー問題か
59名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:30:12 ID:AhuJ0a540
NPO 朴一 教授
60名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 13:30:10 ID:0EJ5THON0
関西人ってほんとに馬鹿だな。

首切って雇用するしかないのに。
61名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 00:29:31 ID:Ghp6yyhG0
よし、論文を書いていない大学教員を事務員にしてしまおう。
これで問題は解決だ。
62名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 00:53:49 ID:otI6KS5h0
>>61
思いつきとはいえ実に名案だ。
63名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 01:52:09 ID:cMTs0lZa0
大学教員には研究が課せられている.
専門審査を経た学術雑誌論文がないことは,研究成果がないことになる.
大学教員としての資格要件を欠いているものとみなされる.

連名は認めるべきでない.いくらでも水増し可能である.
64名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 02:01:03 ID:cMTs0lZa0
水増し論文例
連名論文数40,筆頭論文数4って何?
このうち博士課程での論文が最低でも3だから,
結局独力で成し遂げた業績が1ってこと?

論文数40の実態とは驚きだね.連名に名前を入れてくれるように営業活動が欠かせないね.
以上,実質業績の出せない人の例でした.
65名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 07:31:34 ID:bPA2gYZ90
        \        見          大  /
          \       て    ∧_∧ 阪  /
             .\       る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
福岡人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 福岡>大阪.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/    『これが大阪クオリティ』
 | /`(_)∧_0.         \  < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \<       >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い大阪人   ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『大阪名物』
  し'∪   |   |   |   ∪ /おおさか〜おおさか〜     \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ )      \幼児虐待 、 ひき逃げ
66名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 07:53:43 ID:ss5czb9m0
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608090156.html
淡居毅(64)
03年   局部長級OBの外郭団体役員への再就職について、満63歳の年齢制限
05年11月 経営破綻により「大阪シティドーム」の社長職を引責辞任
06年6月 市がOBの外郭団体役員への再就職を「63歳まで」とする指針を策定
06年8月 水族館「海遊館」を運営している市の三セク「大阪ウオーターフロント開発」社長就任へ
06年8月 市長会見
    「指針の有名無実化はいけないが、他の株主からの重い提言を受け、今回は例外として認められると判断した」
67名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:06:06 ID:PoYzuozj0

         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
.   ∧__,,∧   【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
   ( `・ω・)   【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
.   /ヽ○==○【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
  /  ||_ | 【また大阪か】 【また大阪か】【また大阪か】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
68名無しさん@6周年
在日3世の教授がいるんだがそれでも国籍条項?
きっと大阪民国の国籍が必要なんだな。