【調査】会社に評価されてますか? 1年で上がった給料の額は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃふーφ ★
 社会人にとって、給料の額は自分の評価を表すバロメーターだ。特に、定期的に行われる昇給は、
自分に対する評価がどのように変化したかを象徴している。少し前までは不況のため昇給なし……
というところも多かったけれど、景気が上向きになってきたいまはどうだろうか。ORICON STYLEでは、
気になる『1年間で上がった給与の額』をリサーチしてみた。あなたの勤め先と比べてみよう。

 リサーチの結果、圧倒的多数を占めたのは【0円】という回答だった。特に30〜40代の女性に、
この回答が多い。30代女性の42%、40代女性の45.3%が、まったく給与が上がらない、と回答している。
同年代の男性と比較すると、それぞれ10ポイント以上の回答率。年齢を重ねた女性にとっては、
厳しい状況が続いていると言えそうだ。

 一方で、恵まれた境遇にいるのが20代の男性。【0円】という回答は19.3%と非常に低く、8割以上の人が
給料が上がっている。もちろん、上がったとは言っても大きな額ではなく、【1万円未満】という回答が
32.7%を占める。それでも、ほとんど上がらない30-40代の女性よりはずっとマシ、だ。

 あらためて全体を見てみると、昇給額は相変わらず低く抑えられている。上がったという回答をした人でも、
その多くが【1万円未満】。【0円】を含めると、性別/世代を問わず半数以上を占める結果となっている。
サラリーマンの厳しい現状を象徴する、やや寂しい数字になってしまった。景気回復の影響が給与に
反映されるまでにはタイムラグがあるとはいえ、この傾向はしばらく続きそう。所得の大幅アップを狙うには、
やはり起業や転職を意識せざるをえない。

 その反面、【100万円以上】という大幅なアップを勝ち取っている人もいる。20代女性の4.7%、30代男性の3.3%は、
普通のサラリーマンから見れば“夢のような"昇給となった。その人だけが持つ特殊技能(資格や研究開発など)が、
評価されているようだ。転職・起業が無理なら、自分をさらに磨いて『会社にとって不可欠な人材』
になるのが昇給への近道なのかもしれない。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060807-00000013-oric-ent
2名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:19:41 ID:SmuSrmdn0
3名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:22:02 ID:rXXQCEew0
資格とって12000円
結婚して手当て諸々で25000円
3万位上がった
4名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:23:02 ID:wJdXwMM70
お小遣いが500円上がりました
5名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:23:10 ID:IrL4KiA80
基本的に、昇級、賞与、という言葉は脳内から消している・・・
そうしないとやってられません。
6名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:24:38 ID:rXXQCEew0
でも、ボーナスは営業所単位の成績で決まるのでやってられません。
7名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:25:10 ID:JZU6L0JH0
>>3
それって評価されてるのか?
今回は規定の昇給だけで不満は出ないだろう
と 会社は思っていたりして

会社との関係は悪いが
派遣先への恩義で辞められない
8名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:25:20 ID:8ei8x6RO0
最近忙しいのでここ2年は+70万くらいかな@行政書士事務所
9名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:26:15 ID:+I+NelkF0
なぜか福利厚生が充実した。
いろんな補助で実質20万ぐらい上がったと思う。定期昇給以外で。
10名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:27:32 ID:rXXQCEew0
>>7
一応地区ブロック内での成績は毎年トップ取れてるから
そこを評価してくれたと聞いた
でももうやめて実家継ぐつもり
11名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:27:34 ID:4lrB8Psx0
やっぱり理系か
12名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:27:41 ID:FOOu9MsO0
中小では転職を匂わせて始めて少しだけ上がる。しかしそのまま辞める羽目に陥ることもある。
同僚の誰かが転職してくれるのが一番ラク。
13名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:27:47 ID:YtzsMbXx0
30万ぐらいずつ、毎年昇給しつづけています。@総合商社
まぁ、元が低いからこういうことが出来るのだと思います。
当然、評価されているわけでもありません。
14名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:28:24 ID:oM0iKHOK0
>>9
詳しく。俺のとこジムの代金出してくれるくらいだぞ。あとは基本的なもんばかり。色物福利厚生が欲しいw
15名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:28:25 ID:4TedMs0j0
サラリーマンと結婚したい!
結婚するならぜーったいサラリーマン
16名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:28:47 ID:IrL4KiA80
スゲーなみんな。
俺、賞与だぞって10マソもらってよろこんで友人に話したら
それは金一封っていうんだってツッコまれた
17名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:31:16 ID:uIZShPJ+0
俺も毎年30万円くらい。来年は60万くらいだけど。
18名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:31:28 ID:rXXQCEew0
サラリーマンいいけど、定年あるからな。
19名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:31:39 ID:7zU7XB5v0
すげーな>>16

俺なんて寸志
20名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:33:43 ID:8qqD/7WW0
給与って上がるものだったのか!
21名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:33:57 ID:ejzUEBMN0
なぁーんだ、パソコンさえ買う資格もねーよーな、
低収入者ばかりじゃねーか。
22名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:34:33 ID:ic6inlMs0
数年前の不況時には二年ほど下がったけど、その他の年は僅かながら順調に上がってる。
でも税金でとられる分も増えてるから結局プラマイゼロ。
子供欲しいけどこんなんじゃ全く無理です。
23名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:35:23 ID:RmlQvP6+0
1万円以下って1年間で?
つまり年収が1万円弱しかあがらないってこと?
24名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:35:24 ID:SGinJFcp0
年率2%がイヤあでカイシャを飛び出した俺が来ましたよ
25名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:36:38 ID:VZt2esud0
結果の見方がよく分からないんだけど、
「一年前に比べて年間の給与所得がどれくらい増えたか(ボーナスは計算に含めない)」
ということ?
26名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:37:08 ID:1zHlEa4V0
やっと評価されだして、今年は年50ほど上がったが、
元が安いのでやっとなんとか人並みか。。
27名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:37:14 ID:rXXQCEew0
>>23定期昇給のことでしょ。大抵四月に決まる。
基本給が一万上がったとか。
28名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:37:51 ID:+I+NelkF0
>>14
時代に逆らうように住宅手当が増額されたのよ。
29名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:38:59 ID:5zZTzMhuO
一日の勤務時間10時間以上
5年間無遅刻無欠勤、休みは日曜だけ
連休は年末年始だけ
しかし給料は一円たりとも上がってません、
今年初めてボーナスが出たがたった5万円

30名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:39:06 ID:MFw+vFxS0
昇給とか賞与ってこの世に実在するの?
31名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:39:39 ID:tAWbSqKw0
アルバイト雇用だから給料上がりません。もう仕事辞めて漫画家になろう…
32名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:40:18 ID:IrL4KiA80
>>30
そんなもの今すぐ忘れるんだ!
33名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:41:00 ID:6uZrzaeX0
今年の昇給額は1万5千円だった。
ボーナスは1万上がってたくらい。
でも、去年のボーナスが3万上がってたからそこそこかなと思ってる。
34名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:41:08 ID:uGX/xmth0
今年の6月のボーナスは前回の200マソから100%うpの400マソですた。ノシ
35名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:42:17 ID:RmlQvP6+0
定期昇給が1万円以下ね。

そんなの良くも悪くも無い目立たない社員だったら普通じゃない?
36名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:43:10 ID:6uZrzaeX0
>>29
それってボーナスじゃなくて
寸志と言うんじゃ・・・
37名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:44:35 ID:HQg86v/Z0
毎年1万円くらいずつ上がってたが、今年は昨年のプロジェクト成功で一気に8万円上がった
ちなみに夏の賞与は前年比で20万円上がった
38名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:44:38 ID:QV+S3EQW0
今年はじめに社長に直談判。

歩合を導入しないと客と製造ノウハウ全部持って辞めてやると宣告し、歩合制に。
7月で去年の年収手取り450万超えました。
このペースならあと500は上乗せできそうです。
39名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:45:51 ID:2wcpnh0H0
昇給100万て馬鹿ですか?
ボーナスの間違いだろ



間違いだと言ってくれ
40名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:46:09 ID:nsUP9vDYO
嫌なら辞めていいだんよ
他に働くとこ無いだろ?
41名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:47:22 ID:jtWrgNgp0
>>48
凄いな、俺なんか税込みで450万しかないよ・・・
まあまともに仕事していると言えるのは1日のうち1時間もないから
自業自得だけど。
42名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:47:43 ID:IrL4KiA80
はい、まったくございません。すみませんでした・・・orz
せめて、休日は下さい
43名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:47:44 ID:dLmTCbaL0
こんなのでよくモチベーション保てるね
44名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:48:12 ID:tHlbpkpq0
評価ァ〜?
退職願だしたらホッとされた,という評価でしたよ・・・。

社長,タバコの吸殻の路上ポイ捨てや東南アジア買春旅行をとがめた私が
そんなに嫌いでしたか,そーですか。

でもしばらく心身ともに休養して,気を取り直して職探し開始したら
応募3社目で,前の会社よりずっと好条件な働き口が決まったさ!

あんなバカな会社にしがみついてなくて良かった。
45名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:48:25 ID:2wcpnh0H0
>>40
・・・ごめんなさい
昇給なしでいいです・・・
46名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:48:32 ID:T7vp1ESS0
あれ不思議。俺、月の基本給は上がったが年収は下がった。
47名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:49:45 ID:6uZrzaeX0
>>46
所得税・保険料とか引かれる金額が多くなったからじゃない?
48名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:50:28 ID:kk2T9RSIO
俺は基本給昇給4800円だな。
ボーナスは夏冬あわせて8万上がってた。
49名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:51:23 ID:T7vp1ESS0
>>47
それと諸手当が減ったんだよね。
50名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:51:33 ID:MDmetjv+0
給料、下がって良いから残業なしにしてくれ。
51名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:53:44 ID:zb/vjor90
>>29
転職して二週間後が今の会社のボーナス支給日だった
「雀の涙程度だよ」と言われたが、出ること自体に驚いたし、たかが二週間で全額欲しいなんて言う気も微塵も無かった。

支給額10万だったよ。
52名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:54:35 ID:j1xaAsYXO
>>39
製薬会社の研究所職員ならありだろう
53名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:55:37 ID:/dLEQsZJ0
>>27
【100万円以上】アップの20代女性4.7%
これも定期昇給か?
54名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:56:50 ID:cZT5FeCJ0
看護師やってる。
初任給は4大卒としてはものすごくいいんだろうけど、
昇給が30歳代でストップする病院もあるんだよな・・・。
55名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:57:48 ID:6uZrzaeX0
>>49
あ〜、手当って結構大きいから痛いね。

皆は皆勤手当は付いてる?
私は4万程ついてるんだけど。
56名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:58:22 ID:EkWQ+DoNO
入社して三年ですが、昇給の気配すらありませんが何か?
57名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 15:59:39 ID:kk2T9RSIO
100万以上アップはおそらく鬼残だな・・・
基本給が上がると残業代も上がるから年収は結構上がる。
58名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:00:05 ID:bOpCDpGN0
みんな働けてるから良いじゃないか。

知ってると思うが「24才-34才の失業率」って8.4%位なんだよ…
でも全年齢的な失業率は4.5%位。共に全国平均。
正直、将来も働けるマトモな仕事がないッスorz
8.4%って高すぎだよ。。。。
59名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:00:41 ID:Y5hpyGU90
2年目に入ったら2万昇給した
60名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:00:54 ID:E+XVLCtVO
おれ、7年勤めて昇給7千円。(7年間でね)

その前に「物価が下がった」って理由で基本給2万円カット。

辛うじて残業手当てが全額付くくらい。

完全に負け組。
61名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:01:09 ID:/qrbGn890
中小企業は昇給カードは自分のクビのみ
企業内部で何とか活躍して代わりの人材が居ない状態にし
クビをかけて昇給をもぎとるしかない

by 昇給3万円を勝ち取った中小企業社員
62名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:01:24 ID:wUTYmOuMO
就職支援系の人材会社は今が不況の真っ最中だよ…
また不景気になんねえかなあ
63名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:05:24 ID:CxWL767e0
にちゃんねらは東大、京大早稲田、慶應卒の巣窟(何故か変換できた)なのに、みんな苦労してるんだな
64名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:07:13 ID:/5Dwm4zMO
昇給1万で仕事が倍になった俺はどうしたら良いの?
65名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:08:52 ID:6uZrzaeX0
>>64
ただひたすらがんばるのみ
66名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:09:13 ID:Y5hpyGU90
>>63
それは特定の板だけな
ニュー速は低学歴の巣窟
67名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:11:09 ID:0mAg0/9f0
男性平均給与アップ額\44,792ってバカ?
誰だよ、平均釣り上げてるの?
68名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:11:29 ID:9ptdUuGU0
PKI辺りでクレジットが無くなってのは
なぜなのかという問いに答えられる人は
います?
69名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:13:32 ID:HS6ZB2Jq0
みなさん大卒ですか?中小企業はボーナスとか出てます?
70名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:14:04 ID:yd8mUMy/0
>>67
俺だよ
71名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:14:09 ID:25CCfmY6O
俺は30歳で20万の基本給だが
営業なんで毎月歩合が20〜30万ぐらいついてる


明細を見直したら入社当時から基本給は一円も上がってない…



贅沢な悩みなんだろうか…
72名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:16:56 ID:etAp/3IeO
命削って給料取るか

給料削って命取るか
73名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:17:56 ID:swejw0GGO
今年2年目ですが成果制に変えられて月給二万ダウンの
12万です。ちなみにノルマ等が指定されてません。仕事は
ガンガン与えられていくら終わらせてもノルマに達していないから
減給にされます。でもノルマも成果も教えてもらえません
このままでは死んでしまう
74名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:22:13 ID:uejdlNqV0
>>72
どっちかならまだ良いが俺の場合は命削って給料も削られてる
75名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:22:52 ID:G2OR1xgf0
人類滅亡きぼんぬ
       | ̄P━━━━━━
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
        ∴
        ∴
       ∴∴
       ∴∴
      ∴∴∴      .        _ ,.... -‐‐
      ∴∴∴∴       ,...- ' ゙゙
                 , '´ヽ ヽ    _/
              /   j´  `'ー、_ j
              /  /`´      !ノ
           /  '!.j
          ,!'
76会社の評価が何か…?:2006/08/09(水) 16:23:22 ID:f3bioGec0

 調査】会社に評価されてますか? 評価されようがされまいが

    1年で給料の額は お、な、じ、 です!?
77名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:23:39 ID:o4iEQeso0
0ですか うらやましい
マイナスです
78名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:25:46 ID:31g1NZMvO
>>69
大卒、中小企業勤務。
夏期賞与は手取り6万。
景気のいい時はン十万出ていたがここ数年は…

近い将来、夏期賞与なんて支給されなくなるかも。
79名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:28:09 ID:6uZrzaeX0
>>69
高卒、中小企業勤務です。
今年のボーナスは手取りで22万出ました。
80名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:28:45 ID:5g5dwhOI0
>>39
外資とかそんなもんじゃねぇの?
81名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:31:11 ID:ZtkBC+gA0
200円→200円→400円→500円で辞めた
82名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:32:24 ID:r7Riwq8M0
毎年、年収は80万ずつ上がってるんだが、貯金が2500万から上がらん。
しこたま中国元買い捲って待ちの体制に入ってるんだけどなー。
早く元を切り上げてくれねーかなー。
1億超えたら引退するつもり。
83名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:36:54 ID:udu/WlEGO
昇給の額よりも、税金が高くなって
実質減給しましたが、なにか?
84名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:37:50 ID:0NZZFgtr0
>>83
自分も。今年上がった市民税には心底ビックリした。
85名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:46:38 ID:oM0iKHOK0
おまいらの言う中小企業ってどんなレベルだ?
従業員500人 売り上げ400億 経常利益40億 って2ちゃんじゃ中小だよな・・・?まあ俺の会社なんだが。
86名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:51:52 ID:ZaOAZrVa0
中小企業の範囲は法律で決まっている。

中小企業基本法の第2条を参照。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S38/S38HO154.html
87名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:54:59 ID:+xD1P+jf0
>>7
そんな時は、派遣先との直契約を検討汁。
強引にやったら派遣先と元の会社との関係が悪くなるけど、うまく話し合ってやれば、OK♪
88名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:57:25 ID:+f8hLI3YO
零細と中小の区別がつかんとはな。
89名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:59:10 ID:mviNbOPu0
人材派遣
90名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:00:15 ID:pileWlZc0
>>1
4万円あがって、2万円さがった。
91名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:00:46 ID:oM0iKHOK0
>>86
いや、それは知ってる。でも2ちゃんじゃ基準が違うだろ?
学歴でも早慶で普通、明治で低学歴なんだしw 大企業ってのも5000人以上売り上げ1兆くらいかなと思ってな。
92名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:03:08 ID:Er/vyQ7UO
>>91
2ちゃんねるローカルルールに捕らわれずに、自分に自身を持って生きなよ
93名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:14:58 ID:ET8qT3T2O
>>83-84
次の選挙は民主党に入れるしかないよね(´・ω・`)
自民党のせいで住民税とかものすごい上がったし、このままじゃ消費税も上げられちゃうし(>_<)
働いても働いても生活が苦しくて、困っちゃう(-.-;)
94名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:21:30 ID:/qrbGn890
>93
民主は公務員優遇消費税推進で現状+売国で更に酷いことになるだけだぞw
共産と民主の位置が変わるぐらいが良い感じな気がする
95名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:01:15 ID:F9aoS3zu0
このニュースのUP額は年間のUP額?
月額のUPだったら100万超えってすごいな。年間1,200万以上UPか。
96名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:02:26 ID:KRx5NkG00
>>93
パソコンも使えない貧乏人はそりゃあ民主に入れるだろうなww
97名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:11:47 ID:XvgsMEyhO
>94
野党パワーが今はほとんど無いに等しいから、共産に「たいらのまさカード」を出してもらうと一気に景気回復となるはずだが。
今のとこ、国内を見てるのは共産だけ。
98名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:15:05 ID:9bqfb9PJ0
>>21
PCで仕事が左右される奴らの方が低所得な罠
99名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:22:30 ID:V0ia2bEx0
6万あがった。
結構良い方かと思ってスレ覗いたら100万て・・・orz
100名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:25:36 ID:MCnF6rzo0
わーい5000円上がったよ^^v
101名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:27:12 ID:Vz9QGfavO
公務員も同じ給与所得者
102名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:33:07 ID:P/b4n9j30
共産はなぁ…
外交さえ語らなければ悪くないんだが
103名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:33:15 ID:yMa1GElwO
50円上がった
104名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:37:17 ID:YRiqRmRq0
どうでもいいけど、年にウン十万上がったってレスがチラホラあるけど、それって資格が上がった分だろ。
○級○号の級とか号が上がった分。ベアのべの階段が上がった分。
>>1の元記事の言ってるのはそのベースに上乗せされる評価の部分なんじゃないの?
105名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:39:25 ID:mgwgEzxv0
今の民主党が目指してる二大政党→ 愛国党と売国党 (両方政策の方針は似たようなもの)
こんなの無意味かつ有害

資本主義連合党と共産主義連合党との二大政党の方がいい(資本主義95%と共産主義5%とかで)
106名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:42:59 ID:XvgsMEyhO
>102
歴史的に見ても、左派がある程度の幅を効かせているうちは景気がよかったし、
左派の議席がもうちょいあったら、人材派遣の緩和は無かったはずだろ。
外交にしても、共産がいればもう少し自民もマトモな発言するって。
1000円中国にくれてやる自民より、100円で済まそうと考えてる共産の方が幾分マシかと。
107名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:51:36 ID:++OopsHe0
前の会社では昇給の少なさに切れた支店の従業員が丸ごと同業他社に移籍したって事があったな…
108名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 18:59:53 ID:9bqfb9PJ0
>>55
皆勤2500円ですが何か?
9人の会社でオレともう一人以外50超
まあ、あと20年の消耗戦の先には勝利が待っていると思いたい
109名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:01:46 ID:CGJQ8IPb0
7月23日(日)午後9時〜10時14分 NHK総合

NHKスペシャル「ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜」

▽急増“働く貧困層"
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流
110名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:03:40 ID:Zh+7ZQgq0
150万円くらい上がった。
でも来年は現状維持だな。
111108:2006/08/09(水) 19:07:29 ID:9bqfb9PJ0
>オレともう一人以外50超 社員年齢な
給与はオレともう一人以外150超 2000万コースだ
オレは300かな・・・orz
112名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:07:42 ID:WOQ/mSig0
給料って上がるんだ・・・
スゲェな 信じらんね
113名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:16:17 ID:NNWu9XcU0
入社当初240万、1年後270万、2年後300万
3年後375万、4年後450万

やっとここまで来た・・・毎年結構上がってる気がするのに
まだ450万。でもここらへんで打ち止めだろうな
114名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:17:20 ID:KZTsyU41O
昇給するには
毎年仕事をレベルアップさせねばならない
同じ一人の人間がそう毎年毎年進歩できるか


毎年下がってます
115名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:19:48 ID:qy3Vk0xW0
月に8000円下がったよん♪
116名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:21:00 ID:aNMWBH0+O
入社四年目の会社員だが、
ボーナスと昇給は他人事。
それって美味い?みたいな。
むしろ、個人的には売り上げ伸ばしてる筈が、減給されるっぽい。
サービス残業48時間過ぎたけど、訴えられるかな?
117名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:21:27 ID:8EUwr5Dv0
起業しても、3年持てば良いほうだ
5年以上残ってる時点でまれである
118名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:22:20 ID:ajp0bNdY0
10年前の月収が年収になった俺
解脱はできた
119名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:23:41 ID:MNhYpRuu0
バイトの昇給20円
120名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:24:56 ID:7iXl7tQI0
>>118
tyowwwwwwukeruwwwwww
sayounara
121名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:39:17 ID:HezZUixjO
29で春から役職付いたら一本超えた。大台だ
122名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:45:50 ID:+IXMZvbe0
この調査
上がったかじゃなく
どれだけ変化したか…

の平均でもとってみると意味があるかもな
123名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:46:19 ID:ET8qT3T2O
>>121
携帯から妄想乙
まずパソコン買ってから出直して来い
124名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:50:11 ID:Pmai8Iu8O
30を前にようやく年収100マソ超えたんだろ
祝ってやれよ
125名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:54:09 ID:YThpiCX20
変わらず、上がったなら、尚良いでしょうね。
下がった漏れは、、、、、。
126名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:57:32 ID:zpEt4bYy0
>>69
大卒、中小企業です。
手取りで18.5万円でした。
127名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 19:57:52 ID:gpotFTEq0
昇給+賞与算出式変更で昨年と評価が変わらなければ-12000円
12822歳 音響屋:2006/08/09(水) 20:07:22 ID:eaymoYZxO
毎年1万上がってる。
でも彼女には教えてない。
>>31
がんばれよ
129名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 21:55:11 ID:QtL7IM9g0
まったくだ
130名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:04:14 ID:/1IQwShwO
しにたい
131名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:10:57 ID:zPjK4Lbz0
そういえば最近2万上がったなあ。
貯金増やしたいな〜
132名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:12:35 ID:yiFiMMPT0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
133名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:20:30 ID:u3ttEgom0
27歳1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444&e=2

民放テレビ局と並ぶおかしな年収
右記は、講談社が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。
76万超と、20代の給与としては破格である(社内ではもっと高い部署がいくつもある)

右記の「源泉徴収表」と「特別区民税・都民税 特別徴収税額の通知書」によれば、
2004年の給与収入は約1,200万円だ。入社5年目、27歳の年収としてはテレビ局と肩を並べる高水準である。
給与約75万円×12ヶ月+ボーナス年約300万円。

給与の特徴は、時間に関係なく支給される「裁量手当」の多さにある。
20代のうちは基本給よりも裁量手当のほうが高いのが特徴だ。

「FRIDAY編集部」「週刊現代編集部」「東京一週間編集部」が最も高く設定されており、所属部署主義で成果主義ではない。
ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1000万を超える。

ボーナスもほとんどが一律支給で成果主義ではない。年功序列で自動的に上がり、別途金としてウラボーナスも支払われるので入社5年目でボーナスが約300万円にもなる。
134名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:20:55 ID:8hKBY/Fg0
年収で600万上がったかな。
135名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:23:19 ID:pXsDVHCo0
ここで言われてる一年間で上がった金額って月額?、それとも年額?

年額だったら一万円って上がったうちにはいるのか?
136名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:24:34 ID:x56gxmLh0
>>1のソースって、定昇(月ベース)なのか
年収換算なのか、誰か結論出してくれ。

月ベースで100万以上上がる人がそんなにいるとも思えないし
年収換算で1万円未満が大多数ってのも信じられん。




137名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:26:40 ID:49VIAcwz0
月額1万円あがってるけど?
138名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:27:47 ID:gIXtc1Bg0
>>93
不本意だが民主党に入れてやる、一党独裁が一番癌だからな
139名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:28:53 ID:pty792dw0
入ったときから下がり続けてます@20代公務員
140名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:28:55 ID:EdCkV8+jO
税金と年金のせいで手取りが下がってた記憶が。
141名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:31:11 ID:8hKBY/Fg0
>>93
民主党政権になったら税金が減るのか?
142名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:35:34 ID:Lc2tWSfi0
>>136
今の世の中年収で1万未満なんてざらだぞ
143名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:37:20 ID:cdNAZdoI0
>>93
みんな馬鹿じゃないから、
他の政党が政権とった時と今を比べて、
小泉政権を評価してるんだが。
144名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:38:39 ID:pNvhd/mD0
一般職の女なんか、昇給させる理由がない。
考える必要がない、たんなる「作業」の仕事しかしてないんだから。
145名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:40:27 ID:96Ps4BZ30
うちの会社じゃ、一般職のベテラン女性が新任の課長よりいい給料もらってたよ。
146名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:42:51 ID:TnCvp/dAO
仕事の量は増えたが、給料は下がる一方
147名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:48:24 ID:puoJHq2z0
初任給から12年で1万5千円くらいの昇給。
転職したほうがいいですかね?
148名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:48:30 ID:mYCaEGTD0
2000年から一円も上下せず。
ボーナスもありません。

ある意味、勝ち組?
149名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:51:57 ID:kIM7oZY90
給料分しか仕事をしない俺は勝ち組
150名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:53:28 ID:wgiFLqg00
みんな貯金いくら?
20代ってどんなもん?
151名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:56:08 ID:AoJFrMRy0
10年勤めて年収270万円。33歳独男。

景気が回復しつつあるって本当なのかな。
周りの人にとやかく言われても当人に実感がない(早出・残業増・休日減)
押し付けないでくれよ・・元々景気なんぞ良くなってないって思ってないと
やってられん。orz 連休なんて夢なんだべ・・・

152名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:56:20 ID:V/mNMgWH0
査定なしなんで、みーんな仲良く昇給。
年齢、勤続年数、性別でわかる給与早見表があるよ。

座ってるだけでも、馬車馬のように働いても給与に差は出ない。
結果を出せば出すほど仕事を押し付けられ、失敗すればするほど
仕事が減ってネットで遊べる仕組み。

共産主義ってだめね。
私はもう辞めます。2年無駄にしました。
153名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:56:58 ID:Szwy/Jor0
27歳
50万円
154名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 22:59:36 ID:ZyYsGIevO
24歳
ゼロ円
155名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:01:08 ID:Q8/vbB870
>1のソース、年収と月給混在してない?
女20台で月給が100万以上上がった割合4.7%ってありえないと思う。
156名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:01:39 ID:pNvhd/mD0
こういう話しを振ると、
貧乏自慢が、金持ち自慢か、どっちかになるんだよな



31歳 年収770万円
157名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:04:35 ID:NNWu9XcU0
中途半端な層もおるよ

28歳 年収450万
158名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:04:55 ID:x56gxmLh0
>>143
「ざら」と言っても、全体の6割が昨年と年収がほぼ変わらないというのは
俄かに信じがたいのだが、自分が世間知らずなだけか。
すまんかった。
159名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:05:07 ID:hNAzDYlAO
月給手取り36マソ
賞与手取り89マソ
かみさん、ちび二人
高卒で今の会社18年
思う存分査定してくれ
屎ニート
160名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:05:43 ID:F+ZDAn5f0
社会人になって気付いたけど、オレ年収低くても全然平気
去年は年収220万くらいだったが100万貯まった
何か仕事任されまくってるし、来年からは金が余って大変そうだ
161名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:08:43 ID:NNWu9XcU0
実家から通い、自家用車を持たないで
酒、ギャンブル、タバコ、風俗に金を使わなければ
貯金なんていくらでも出来る
後、株もやめとけよ。
162名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:09:10 ID:80On98Sn0
おれは10年前から上がってねえ

10年前 1300万
今 1300万
163名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:11:50 ID:8hKBY/Fg0
3年前:年収100万
2年前:年収240万
1年前:年収350万
今年:年収950万

多分これで頭打ち。
164名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:14:23 ID:33Rgcj730
>>163
サラリーマン…なわけないか
165名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:19:43 ID:vgvr9Dyf0
放物線かよ
166名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:21:34 ID:8hKBY/Fg0
>>164
ただのしがない勤め人ですよ。全部転職昇給。
留まってたらあがってない。
167名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:22:53 ID:W8kW13cI0
タイムラグなどありません。
いくら業績が好調になろうが、給料は上がりません。
168名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:23:38 ID:8hKBY/Fg0
>>166追加
もちろん一般人にはお勧めしない。
転職ごとにサラリーが下がるほうが多いと思うし。
将来の独立を見据えていろいろ経験を積みたいということで転々としてるだけ。
まぁ業界は一緒なんだけど。目をかけてくれた人に引っ張ってもらう形で今んとこ。
169名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:51:52 ID:JwMPnLY50
そもそも、

圧倒的多数を占めたのは【0円】
【1万円未満】という回答が32.7%を占める。

とか言ってるのに全体平均\37,115って
リサーチ方法間違ってるだろ
170名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:13:34 ID:BkuEfYLA0
>>169
>特に30〜40代の女性に、この回答が多い。30代女性の42%、40代女性の45.3%が、
>まったく給与が上がらない、と回答している。

一般事務の女が昇給するわけないだろ。
お前も統計のマジックに踊らされるほうだな。
171名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:19:26 ID:sNePYKsy0
25歳自営業、今月月収が5万上がった(上げた)
一日労働時間2時間未満

友達が土日も働いているのを見るとかわいそうになる。
172名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:24:21 ID:d/OcUeW20
>>171
似た感じだな。法人成りしたついでに月32万手取りプラスしてやった。基本給で。
10段階も年金上がっちまったよ。あーぁ。3ヶ月後がこえーな。
173名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:24:45 ID:y2stebX50
福岡の某印刷所の派遣。
7年間で上がった時給30円。
ボーナス無し。退職金無し。
生き地獄。
174名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:29:47 ID:oph4DrmQ0
>>138
日本で一党独裁はありえない
一党優位制な
175名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:42:26 ID:ZDhkdp67O
二年連続で毎年百万アップ勝ちとりましたよ。二年前500→今年700 33歳 。中堅サービス業。もとが安いからですけど。
176名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:45:05 ID:rWhYtc4t0
>174
二党だろ
177名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:50:42 ID:1GTi4l9Z0
安○建築設計事務所では、毎月の給与こそ普通ですが
そのうち残業手当を年末の賞与からカットするというやり方をしています

これって労働基準法違反の隠ぺい工作じゃないの?

これでも日本有数の大手設計事務所?
178名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:50:48 ID:BkuEfYLA0
日本が一党独裁だと思ってるの?
日本は常に多党連立。
自民党の派閥がひとつの政党だよ。
はなっから野党なんて存在していない、存在意義がない。
自民党の中で右から左まで政策の総合商社になってるからそこで意見は
吸い上げられる。野党の出番はない。
そういう政治形態。
179名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:52:00 ID:GgdOQSsE0
180名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:58:42 ID:skX3dH+P0
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
会社辞めたい
181名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:03:00 ID:/RVhViHV0
この調査の平均がやたら高い、トリックわかった・・

マイナスが計算に含まれてないんだよ。
100万以上あがったやつなんか、歩合とか年棒制のやつだろ?
そういう人たちは、大きく下がることもあるはず。
だけど100万さがっても、この調査だと1万以下で計算されるんだよ。
182名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:33:50 ID:AeZ093eW0
宮廷引率28歳4年目
3000円アガタヨ
ひゃっほう!
183名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:41:38 ID:IOVMYpIZ0
俺の年収
8年前=1100万くらい(毎日3万使わないと余るw)
7年前=1100万くらい(毎日3万使わないと余るw)
6年前=会社畳んでフリーター………
今=借金が500万くらいo( _ _ )o ショボーン
184名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:44:19 ID:Gk5X0hrK0
>>161 そういう男は大抵家に、5〜6万以上は入れていたりするもんだがね

185名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:46:46 ID:5Yb0lqjO0
昇給200円だった
マジで200円
正直目を疑った
貰えるものは貰っとけとも思うが、正直200円は嫌がらせだと思う
186名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:51:14 ID:a+c9clDM0
1026円上がった。
うれしくなかった。。。
187名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:04:31 ID:rWhYtc4t0
年俸で70万弱。月換算で6万弱。ぼーなす・退職金・残業代なし。
188名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:15:31 ID:RzYdd1lw0
好景気を反映して去年一昨年の2年間で250マソ
今年は+50マソは堅い
マンソン買って二人目の子供作りました
189名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:25:58 ID:/k4ocmqO0
基本給は上がった。昇級して手当も増えた。
年間で10万くらいは増えた。
しかし、残業代と休出手当が全カットとなり、結果100万ほど減収。

月の残業約100時間がタダ働き。休日もサービス出勤。
まあ、以前も45時間までしか残業は支給はされてなかったが、
それでも毎月9万以上は残業ついてたからなー。
それがゼロになるとは・・・。

休みも年間70日位だし、現在手取り19万だし、辞めちまえとは思うのだが、
再就職できるのか?と考えるとなかなか行動に移せん・・・orz
190名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:40:04 ID:RG8zObrS0
このアンケートって、年収ベースで回答してる奴と
月給ベースで回答してる奴が混在してるんじゃないか?
191名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:50:08 ID:aeJ8f66Z0
>>189
カワイソス
うちの会社、中小だが、社長の奥さんのコネで入ったおばさん、
まあ真面目に働いてはいるが、手取り30万、年間休日150日あまり
特に資格も持ってない

どっかコネでは入れるところ無いの?
192名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:58:58 ID:3UgFz8ic0
>>185
俺210円wwwwwwwww辞職願い出してきたwww
193名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 07:53:54 ID:V6vrsftf0
4年振りに年棒が30万上がった。しかしうちはボーナス無しだから辛い…
194名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 09:48:18 ID:0CWZosxl0
>>116
とりあえず、タイムカードでもコピーしておけ。
195名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 09:57:36 ID:kd3FxoES0
2700円です。。。。。
196名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 10:04:08 ID:4HRoO3ZQ0
みんなうちの会社に鯉よ
仕事のんびりしてるし昇給・ボーナス・福利厚生・休暇しっかり
やっぱり大手ぶら下がり子会社が一番いいわ
197名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:31:51 ID:D3YlOyRd0
えぇい!こんなスレのログは削除だ!
俺は何も見てない!幸せだ!
198名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:15:27 ID:aliaqKwm0
今まで手当間違えて支給しちゃったからって
半年ごとに減給です
199名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:20:33 ID:y2pMmevA0
去年と比べて時給が150円上がった。
200名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:21:08 ID:qvtFtbIj0
12万くらい下がった orz
201名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:36:44 ID:kX97wB790
>>196
マジで倒産5秒前
って会社に居るんで、出来れば雇ってもらいてぇよ。
202名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:08:04 ID:ls1Xh5NOO
今年は月額12500円昇給した。まあ公務員ベースだからしかたないべ(普段は7000円ぐらい)
203名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 19:58:35 ID:TYEtQA2K0
<論壇> 「株主天国」=「働く者地獄」を作る規制改革 2006年6月19日付

福井総裁などは、1000万円を預けて年に数100万円、合計2000万〜3000万円を儲けていたことになる。
日銀はゼロ金利を続けて、国民が1000万円預けても年に100円しか利息がない状態にして、自分はサラ金以上
の利ザヤ稼ぎをしていたのである。現代の「勝ち組」というのは人をだまして利ザヤ稼ぎをする連中のことであり、
富をつくり出して巻き上げられる庶民の側を「負け組」といってバカにしているのだ。
 宮内氏となると、オリックス自体がアメリカ資本の支配下にあるが、小泉の規制改革を仕切ってきた人物である。
労働者が人間生活ができないような労働法制改悪をやらせたり、税金は上げ、医療や福祉をバッサバッサ切り捨て、
村上のようなファンド業者なる利ザヤ稼ぎが幅をきかせるよう制度作りをやってきた。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/ronndannkabunusitenngoku=hatarakumonozigokuwotukurukiseikaikaku.htm

オリックス 外国人持ち株比率6割
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20051109mh03.htm

株式譲渡益課税 最高税率 (1年未満の短期保有の場合)
日本:10% アメリカ:45%超
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/kinyu/kabu04.htm
204名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:16:42 ID:lvqqtHKCO
定期昇給はずっとナシ。ボーナスも据え置き。
ただ社員減らして負担が増えたと言う理由で1万の昇給。
これで打ち止めかな?
手取り年収300ありません‥。
205名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:13:08 ID:Wn6Xz8+R0
部署丸ごとなくなって解雇さ
206名無しさん@6周年
一応毎年1万くらい上がっているが、常駐だから客先からの金額が上がらないと、
そのうち頭打ちだな。
30後半で680万。
結婚はすでにあきらめたよ。ごめん>両親