【社会】auの携帯、「%n」「%S」とメールで入力・表示すると強制再起動 W42CAとW42Hの2機種…KDDI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★KDDI:「au」の携帯電話2機種で不具合

 KDDIは7日、「au」の携帯電話2機種で、特定の文字を含んだメールを作成すると、電源が自動的に
切れる不具合があることを明らかにした。

 不具合が起きているのは日立製作所製の「W42H」、カシオ計算機製の「W42CA」の2機種で、6〜7月
にかけて約9万6000台を販売している。メールを作成する際に、ある特定の文字を入力すると電源が
自動的に切れてしまう。これらの文字の組み合わせが書かれたメールを受信する際にも同様に電源切れ
が起きるという。

 メール作成ソフトの不具合が原因で、KDDIでは販売店で無償修理を受け付ける。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060808k0000m040092000c.html

★auのW42CAとW42Hに強制再起動する不具合

 auのW42CAとW42Hに、特定の文字列で端末が強制的に再起動してしまうバグがあることがわかった。

 不具合は、メール作成時に特定の文字列を入力すると再起動するというもの。また、特定の文字列を含む
メールを受信して表示した場合でも再起動する。この特定の文字列とは、「%n」および「%S」のことで、「%」と「n」
の間に0〜255の半角数字や「+」「-」がある場合も該当する。

 KDDIでは、今回の事象についてユーザーからの指摘を受けてすでに確認済みとしている。原因はメール部分
のソフトウェアの不具合によるもの。同社では、事象が発生する条件が限定的であるため、基本的にソフトの
改修を行なわず、発表も行なわない方針を固めている。

 ただし、気になるユーザーに対しては、ショップ店頭での預かり修理という形で対応する。店頭の端末について
は順次改修される予定だ。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30484.html
2名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:54:21 ID:dhkXsoqX0
printf()
3名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:54:22 ID:uSzH3DcG0
ぁぅぁぅ2
4名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:55:13 ID:8FV47MFK0
チョンのしわざ
5名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:55:15 ID:H5D4rBHl0
println();
6名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:55:34 ID:wYCSXeqG0
改行禁止かよ。
7名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:56:56 ID:OURYEHAtO
みられまくっちゃ
8名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:57:05 ID:S2XN6fU/0
>「%n」 「%S」

数学者くらいしか使わないだろこんな文字
しかも携帯で打つかね?
9名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:57:10 ID:48Q3JM6U0
c++ですか
10名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:57:11 ID:HZYU7BbP0
%nは書かないけど%Sは仕事してたら書きそうだなあ。
11名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:58:01 ID:pz75zrz10
フォーマット文字列
12名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:58:04 ID:Q6uxsJBx0
入力だけでなくて、表示もってとこがスゴいな
ケータイだからXSSなんか関係ないやって感じで開発したのかな
13名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:59:07 ID:NRYcObav0
「50%の・・・」って書くときnで決定ボタン押してしまったとき大変だ
14名無しさん:2006/08/07(月) 21:59:32 ID:laiE1DgQ0
くだらねぇ
初代京ぽんなんてコメント欄の文字を変換しただけで再起動するというのに
15名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:59:46 ID:gCalAsK30
日立とカシオの2機種って事は、
日立(カシオ)の作ったソフトを
カシオ(日立)も使ってたって事?
16名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 21:59:53 ID:HMlqEt1U0
禁則事項です><
17名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:00:10 ID:x78/Hfzl0
メールボムの時代が再来しました。
18名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:00:17 ID:I68xVUOo0
%n %S
19名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:00:54 ID:vGefbb6Z0
亀田スポンサーktkr!
20名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:06:17 ID:QAyH+KBl0
× printf(buf);
○ printf("%s" buf);

さすがトヨタ系列、KDDI。
こんな恥ずかしいミスしたら俺なら自殺してるぜ。
なあに、今回も電通使って(ry

>>15
この2機種はKDDI製のKCPというプラットフォームを使ってる。
中身は東芝と三洋だが、KDDIに責任がない訳じゃない。
21名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:06:26 ID:ekEGr0TQ0
リナックスの呪いか?
OS何よ?
50%negative て技術者使いそう?
22名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:07:22 ID:z8pC0DYX0
また富士ソフトがバグを入れ込んだか。
23名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:08:22 ID:2CHn/kwE0
printfの使える携帯ですか?
24名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:08:33 ID:QAyH+KBl0
俺も自殺した方が良いようだ。

× printf("%s" buf);
○ printf("%s", buf);
25名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:08:36 ID:MyjIWRvY0
自分で打つ可能性は限りなく低いが、
受信して表示しただけでアウトっつのがたち悪いなぁ。
ライバルの営業マンの携帯に送り付けまくるとか・・・
26名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:08:39 ID:JgdF6+6a0
みられまくっちゃ
27名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:08:46 ID:e33dBMWTO
%n %s

W32H
28名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:09:36 ID:fiPjcHQz0
現象聞いただけでソースコードが目に浮かぶな。
漏れも似たようなバグ作ったことあるけど。学生時代に。
29名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:09:50 ID:m70+bFLh0
%n %S

2ちゃんが再起動したらワロス
30名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:12:05 ID:7V+DnRzN0
マジで最高に恥ずかしいバグ。
作ったやつは今ごろ涙目。
31名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:12:25 ID:xdH1g2BT0
http://blog.qwe.ne.jp/e379.html

なんかもっと悪用できるらしいぞ。
32名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:13:31 ID:HIAbzxNy0
ファミコン時代のようだ
33名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:13:36 ID:cSsX/pej0
そういえば俺の904SHはファームアップでみられまくっちゃ直った。
34名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:14:21 ID:z8pC0DYX0
これもケータイ書院?
35名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:14:47 ID:ncIyy2BF0
char* buff = '\0';
sprintf(buff, "%n %s \n", errLine, errString);
36名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:14:57 ID:2fqWtJfzO
ヘタレJAVA使いだが何となくどんなミスかは分かるな。
37名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:15:54 ID:T4n7ECiL0
ぬるぽ
38名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:15:57 ID:DvQuEget0

おら、W31CAでぎりぎりセーフ
39名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:15:59 ID:EBIonwRu0
これって、どうして恥ずかしいの?

プログラマーとして、どんな基本的なミスを犯している?
40名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:16:08 ID:zByjousRO
%n
 
おー、WIN大丈夫だな。
41名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:18:27 ID:9XBq0+o00
未だにA1012kU使ってる俺には無関係だな。
42名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:19:28 ID:K0Ji4Qd/0
>>33
それ直したコード見たけど
if (strcmp(buf,  "まくっちゃ") == 0)
とか直してあって、こんなんじゃバグでて当然と思ったw
43名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:20:21 ID:M2SA4EBX0
%c
%d
%e
%f
%x
は?
44名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:21:04 ID:j3ShvFaG0
カシオ日立はFEPが阿波徳島だろ
45名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:21:41 ID:cSsX/pej0
>>42
書院3の風邪が治らない問題の再発見ると
ほんとにそれやってそうで怖いんだよなw
46名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:22:09 ID:vL2cUGHOO
%n

テス
47名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:22:11 ID:GQXGQgm9O
%n %s
48名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:22:51 ID:ncIyy2BF0
//#ifdef(DEBUG)

//#endif
49名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:24:39 ID:0R/Hx1PQ0
>>39
C言語の一年生がやるミスだから。
オレもやった。

>>24
いいじゃん、ビルドの時に弾かれるミスなんだから。
50名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:25:09 ID:w74IJCxZ0
ポインタか
51名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:25:24 ID:m8ts1jEJO
アドレス違反?
ポインタの使い方おかしいのか
52名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:26:50 ID:BdLWQd/n0
>>42
ちょっとまてw
53名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:27:09 ID:DufDRuazO
てす
54名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:27:46 ID:JmnUqDxLO
W33SA今現在使用してるけど、TV見ない俺には必要なかった・・・ワイヤレスだかなんだかの東芝の音楽携帯を次買う。
55名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:28:35 ID:ZBQA0Wk90
そんなことより電池が妊娠する32SAの方が問題だろーが。
56名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:33:21 ID:jeEBrsAU0
これはいいぬるぽですね
57名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:34:33 ID:LIigOkbz0
>>20
上でも行けると思うが
58名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:36:54 ID:q/Gh6JI00
今は日立製はカシオが作ってるんだっけ?
中身が一緒ってまるわかり&レベルの低さもww
59名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:37:31 ID:0R/Hx1PQ0
>>57
bufの中に%sのような書式制御文字が入っていても?
60名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:38:16 ID:CQ19qQDGO
エ・・・au再起動・・・

まさか・・・
暴走!?
61名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:38:45 ID:N8F8oWps0
なぜ%S? %sでは?
62名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:39:55 ID:AQjyXwol0
五千億円で日本を売った電通と新聞テレビ

>2005年春、日本人の頭脳を“民営化は善”に変えることを目的とする広告が米経済界から
>電通など日本の広告業界に要請され実行された。その金額は5千億円という。確認するために
>何人かの人にこの情報を知らせたところ、全員が「その噂は聞いている」と答えた。
>はっきり否定する情報はなかった。極秘事項だろうが広告業界内部から匿名の肯定情報もある
>日本のテレビと大新聞は「民営化は善、官営は悪」と大宣伝を行った。この大宣伝により、
>国民は自らにとって不利益になる郵政民営化を有利になると思い込まされて支持した。
>郵政民営化のため、憲法違反の疑いのある衆院解散まで断行し暴走する小泉内閣を
>あたかも熱病に浮かされたように支持したこの結果、小泉首相は2005年9月の総選挙で大勝し、
>何をしても国民から批判されない独裁的体制を確立した。そんななかで、2005年8月に
>参院で否決された郵政民営化法案は、衆参両院で可決され成立した。
>これによって340兆円の郵貯・簡保の郵政資金は政府の管理から離れ、株式会社にゆだねられる
>株式会社になれば巨大な資金力をもつ米国企業のものになるおそれが強い。
>340兆円は米国の手に握られ、米国のために使われる可能性がきわめて高いのだ。
63名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:40:34 ID:+MefDUF/O
そんな文字入力しなくても、
W31Kはブラックアウトするよ(・ω・`)
64名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:41:26 ID:h/O6XMYm0
いいかお前ら、バッファオーバーランのテストとかするなよ!
65名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:42:30 ID:tcMWz/Wr0
「明日は久しぶりのデートだから100%SEXするよ」
                      ↑
66名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:42:34 ID:BLIP+jbX0
>>8
>これらの文字の組み合わせが書かれたメールを
>受信する際にも同様に電源切れが起きるという。

俺なら間違いなくいたずらメールする
67名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:42:38 ID:AaoJdqMR0
誰か>>13につっこめよ・・・
68名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:43:27 ID:E+oP2G5ZO
するする。なんでなの?
69名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:43:44 ID:N8F8oWps0
spamに%65535sとか入っていたら最悪
70名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:47:18 ID:7gQLvBW10
MS−DOSの
autoexec.bat
中身?
71名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:48:50 ID:EVJTaH1KO
>>56
そうガッな?
72名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:48:53 ID:WzUcS6W4O
W32Hはメール受信した瞬間に本体を開けると電源落ちる
73名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:51:42 ID:0R/Hx1PQ0
>>69
本気で殺るなら %*s%*s%*s%*s とかだろう
74名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:52:58 ID:nXAIBgak0
ダサ
75名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:54:26 ID:QAyH+KBl0
>>57
つ、釣られませんよ(><)
76名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:54:52 ID:oWYZrlW80
cout << "ぬるぽ"
77名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:56:06 ID:NUReS5120
>>42
本当だったらすげー
78名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:56:12 ID:ceCWCwuk0
インフォバーな俺は勝ち組?
79名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:57:16 ID:0R/Hx1PQ0
>>76
fputs("ガッ",stdout);
80名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:57:37 ID:WlfLV1tc0
>>77
そういうその場凌ぎな対処が、あとで自分の首を絞めることになるん
だよな。

‥‥と、去年の俺に小一時間問いつめたい。orz
81名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 22:59:07 ID:n7sjIvTZ0
そんなことよりkDDIは個人情報流出を何とかしてくれ。
何でDIONと契約したことがないのに個人情報流れたんだ?
エッジか現在使用中のauしか心当たりないんだけど。
82名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:01:17 ID:Es7PQKn60
エスケープシーケンスによる再起動機能搭載ケータイ あう by KDDI
83名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:02:32 ID:ELklDGwDO
>>80
その場凌ぎ社員乙です!
84名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:02:57 ID:MybcuA/+0
>基本的にソフトの改修を行なわず、発表も行なわない方針を固めている。

氏ね、じゃなくて死ね
85名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:04:36 ID:GiqrnSMI0
ぬるぽだなw
86名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:06:56 ID:Sw2M3jOn0
>>1
sprintf()使っているのか
JAVAだと思ったけど
87名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:07:30 ID:RPxqM3F70
うはwwwwだせえwwww
制御コードでリブートなのか
デバッグモードそのまま実装しちまったのか




まあ、よくある話だがなーw
88名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:07:50 ID:V9+lchvQ0
%n %s %n %s %n %s %n %s %n %s %n %s %n %s %n %s .......
89名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:08:40 ID:h13wjKmBO
かぜがなおりかける
90名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:10:43 ID:GIafry2E0
入力でリブートなら自分で防げるけど、表示でリブートだとアウトっていうかなんていうか

ユニットテストしたのかよ?
っていうか、どんだけ安いどこのどいつに作らせてるんだよ?
91名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:12:22 ID:3mrrfTV5O
W22H W33SA2
は異常なし
92名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:17:59 ID:vfvDFk2+0
俺のZERO3なんぞ安定稼働させるのすら難しい状況だぞ。

死ねよWM
93名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:19:16 ID:ow5XVfxt0
具体的にはどのシステムコールと関係しているの?>%n,%S
94名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:22:18 ID:w74IJCxZ0
なんともわかりやすいバグだな
95名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:22:21 ID:x3m5LGeeO
ワイルドカードをエスケープしてなかったとかなの?

それはそうと>>33、904SH…?未来から来た方ですか?
96名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:24:23 ID:/MqmmiVK0
言語オブCですか?
97名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:27:18 ID:unqfKotV0
人件費ケチるなよ
並のPじゃこんなミスしないぞ
98名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:27:51 ID:izd+9FHY0
>>38
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
99名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:33:45 ID:cSsX/pej0
>>95
Vodafone 904SH
100名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:35:16 ID:WlfLV1tc0
いやいや、孫請けが火を噴いて仕方なく上海に外注した案件もすごか
ったぞ。締め切り過ぎてから「停電で業務遂行不能」とか平気で言っ
てくる。ようやく送ってきたソースはコンパイルすら通らない。orz
101名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:37:18 ID:x3m5LGeeO
>>99
d
なるほど。ボダの型番なのかシランカッタ。
102名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:38:38 ID:7CZ6mjSh0

try
{
 throw NullPointerException;
}
103名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:48:44 ID:vnv6FQLp0
>>42
さ、さすがにウソだよな
104名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:49:21 ID:p2Wk/xaSO
最近手抜き多いな
次から次に新しい機能ついて実験期間が足りないのはわかるがそれなら自粛しろよな
こういうちょっとしたことが信頼をそこなうことがわからないのだろうか
105名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:55:18 ID:2ZTA1Err0
printf(">>%nさん%s。", 1, "もうだめぽ");

逝って来ます
106名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 23:59:27 ID:2CHn/kwE0
正直に告白しなさい。

俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part恥
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146121527/
107名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 00:00:30 ID:ijblnNBa0
>>105
×printf(">>%nさん%s。", 1, "もうだめぽ");
        ~~~
○printf(">>%dさん%s。", 1, "もうだめぽ");
        ~~~
%nはコレまでに出力された文字数を、マッチする引数をint型のポインタとみなして
そこに格納しようとするから、このコードだとcore吐くよ
あ、逝って来ますだからいいのかwww
108名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 00:33:23 ID:Tgohv5Ia0
スレを見ないで書き込み

こういうのって%sで受けるの基本だろ
109名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 00:53:11 ID:zMYTmy6Y0
>102
catch (Exception e
{
e.gatsu;
}
110名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:22:42 ID:q6XxsyhY0
>>35
このコードが原因なの?
111名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:32:55 ID:3wz9Ip/B0
\n や %s は知ってるが %n や %S って知らないや
112名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:37:48 ID:q6XxsyhY0
ん?つまりprintf()で、ヌルポを参照しちゃうから落ちるってこと?
えー
113名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:40:26 ID:T0H/H47P0
最近auの混雑がひどくなってるんだよね
これを期にDoCoMoに人が流れるといいな
ウィルコムなんかも使ってる人見かける事が多くなったよね
3社の競争が激しくなればサービスも向上するしいいよな

禿TELはまだ倒産してなかったかな
114名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:41:14 ID:0pRxX3bU0
>>42
ソースコード貼ってオナガイ(*´д`*)
115名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:44:51 ID:nemTSbLl0
#include <stdio.h>

void main()
{
   printf("ハロー%s","NULLPO");
}
116名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:46:25 ID:UgjK14tfO
C/C++か……
しかしまたアホみたいなバグを出したな。
117名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:48:04 ID:H/fiSXOd0
おいおいなんだかわからんがメーラーの不具合だったらカシオ日立だけの問題じゃないだろ。
118名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:48:05 ID:acVWx1/k0
受信メールにその文字列が入っていても、不具合を起こすっていうのが
いやらしいね。
119名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:48:20 ID:De0FU8mG0
これって昔学校で習ったC言語で使った覚えが・・・
120名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:50:12 ID:A6WPdybn0
W41H使ってる俺には関係ないぜ
121名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:51:16 ID:De0FU8mG0
よーし学生時代以来だが漏れもプログラム書くぜ


while(1)
{
}
122名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 01:56:35 ID:nemTSbLl0
for( long L=1 ; L!=0 ; L++ ){
   printf( ">>%d ゲットズサー\n", &L );
}
123名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:03:25 ID:QiJ89SEZO
%n%S
124名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:06:53 ID:sL52UTt40
サニタイジングとかゆー奴か。
125名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:09:00 ID:gy1w6/3c0
%s じゃなくて %S なのね。
%s の方は大丈夫なのかな?
しかし %n の方は危険だねぇ
126名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:09:09 ID:GyXzcOnNO
%n%S
127名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:10:55 ID:lYdlW5780
何故単なる文字列がシステムに影響を及ぼすのだろうか
128名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:14:25 ID:0pRxX3bU0
>>121
それじゃコンパイルエラーだぜポルナレフ
129名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:16:30 ID:OcUapwlF0
ぬるぽ
130名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:17:32 ID:l+et3kqiO
>>120
それじゃ,W41S使ってる漏れにも関係ないな
131名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:19:51 ID:UjlPLH0fO
>>129
ガッ!
132名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:20:49 ID:RCX4254ZO
W22H使ってる漏れには関係ナイナイ!
133名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:21:56 ID:q7WqUZHvO
>>130
お仲間発見
しかしW41Sって漢字変換機能が有り得ないくらい馬鹿じゃね?
芸能人の名前の予測変換は異常に充実してるのに
134名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:22:42 ID:QLE27MN60
ショルダーフォン使ってる自分は大丈夫かな。
不安になってきた。
135名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:23:11 ID:k5+hMTvj0
いつどこで誰がどのようにして気づくんだ?こういうの
136名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:28:04 ID:GYukLdVMO
自分もW41S
結構いるんだね
使いにくいのに…
137名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 02:40:58 ID:MjmMUGCm0
コンピューター、暴徒鎮圧モード起動
138名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 03:01:48 ID:mkVs/lWm0
>>135
プログラマな人がプログラムの一部をメモろうとして気づいたとか
139こけし ◆sujIKoKESI :2006/08/08(火) 03:06:11 ID:Ng//jpIm0
|´π`) じゅしんしてもでんげんおちるっていやがらせでけるがなガクブル
140名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 03:09:41 ID:EAevdopQ0
\n
141名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 03:15:19 ID:+6Es6jQx0
\a\a\a\a\a\a\a\a\a\a\a\a\a\a
て送ったらビープ鳴り捲り?
142名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 06:11:28 ID:RGYDJgs+0
> KDDIでは、今回の事象についてユーザーからの指摘を受けてすでに確認済みとしている。原因はメール部分
> のソフトウェアの不具合によるもの。同社では、事象が発生する条件が限定的であるため、基本的にソフトの
> 改修を行なわず、発表も行なわない方針を固めている。

隠蔽組織

143名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 06:18:43 ID:dVeIsWM3O
>>138
\nや%sならそれだろうがこれは微妙に違う
144名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 06:23:28 ID:f2oYCeaCO
先日w32Hでメール作成中、急に電源が落ちたのだが。
これも何かあるのか?
145名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 06:25:57 ID:ZSeBs6hH0
printf携帯キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
146名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 06:26:16 ID:rS0hGYdOO
未だに超長いアンテナに交換して使ってる俺には関係ない
147卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/08/08(火) 06:29:36 ID:fOeTOYJ10
何もしなくても勝手にフリーズするW-ZERO3と良い勝負だ。
148名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 06:47:36 ID:HiP4VqLf0
>>104

実際にコード書いてる部隊には携帯の実装機能をどうこうする権限なんて微塵もないよ。

地獄のような開発が続いてる為、既に人が集まらなくなってる状態。
そんな状態でもとにかく下請けは人間さえ送り込めれば(偽装派遣)儲かる仕組になってるのがIT業界の実態なので、
プログラムの書けない奴どころか、そもそもプログラマーですらない奴が投入されてる。

バグや欠陥は今後、減るどころか増える一方になると思うよ。
149名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 06:55:40 ID:ZTt7JjXh0
これって
gets()
みたいにウイルス作って乗っ取ることができるのか???
150名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 06:58:38 ID:ZTZLkoQ3O
41CAの私もやってみよう
151名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 07:00:07 ID:Q2eGTtnY0
5年前のケータイを使っている俺は勝ち組。
152名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 07:12:06 ID:irVQlqlGO
>135
何となく「%S」は化学系の学生なんかが偶然打ってもおかしくない希ガス。
「%n」は数学系とか。
あと英語のメールなら普通に使うんじゃないか?
153名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 07:39:05 ID:DahlnfjvO
%n
154名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 08:00:18 ID:Uy5FANQr0
>>42
それネタ

俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part恥
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146121527/
で関係者っぽいのが。

680 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/07/08(土) 00:53:04
「みられまくっちゃ」やってしもた。
これ字句解析ロジック誤りじゃないっす。
辞書データにダミー入れるの忘れたっす。
もう関係者じゃないからばらすっす。

683 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/07/08(土) 01:05:36
この場合、
m-ir-ar-e-makur-tya-?
の?部分まで見るんだけど、?にダミーデータ0xffffが引っかからなくって
サーチが突っ走るわけ。
155名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 08:04:46 ID:InYG+5m70
正規表現つかえないじゃないかッ!
156名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 08:14:36 ID:7oN0s2lkO
%n



W21Kからカキコ
157名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 08:17:56 ID:f52mo6ftO
auってバグの修正ぐらいでもまだ持ち込み修理しなきゃいけないの?
158名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 08:48:01 ID:Xt0e2Ep7P
いい事だ。偽装派遣屋がつぶれてくれるのであれば、多少のバグは目を瞑れば。
自分は使わないけどw
159名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 08:57:22 ID:8cr4s1JrO
みられまくっちゃ


アウチ!!!
160名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 08:58:41 ID:hWzetlfs0

タダがけできる組み合わせ教えてよ
161名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 09:07:09 ID:B7wRa7nF0
PCではアプリケーションにバグがあってもOSごと落ちることはあまりない。
携帯はリアルモードで動いているんでしょうかね?
162名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 09:08:09 ID:QwjBW2cP0
N88-basic で書けば良かったのに
163名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 09:18:55 ID:9aCj09FuO
%n

W33SAで(・∀・)
164.:2006/08/08(火) 09:24:08 ID:wCJBXMb10
みられまくっちゃ>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>%n %S
165名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 09:25:06 ID:WMpR76F00
javaじゃなくてbrewで書いてあるのかな?

どちらにしろ文字列を扱うのがへただな
166名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 09:35:52 ID:SATRyC2O0
%Sというと一部libcにあったやつだなww
C99じゃ規格外だが…
あと、wcharすら知らねえやつがプログラム書くのが気に入らねえ
167名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 09:52:35 ID:EBIBrxJ30
隠しコマンド?
168名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:01:26 ID:Rzhe7HOl0
もうとっくに該当モジュール書いたやつは特定されてるんだろうな。
本人の自己申告かなんちゃってPMの責任回避行動かどちらか知らんが、
いま何やってるんだろう?

あと、ベンダーもキャリアも「この問題は無かったことにする」対応
を公表してるんだが、それもいつまで保つのやら。ここで騒いでマス
コミに流れて大事になってから手のひらを返したように頭下げる構図
が目に浮かぶようだ。
169名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:04:57 ID:RwRlv8RP0
printk("%n %S");

Kernel panic - not syncing: Fatal exception
170名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:05:36 ID:MtaOrt10O
W42CAだよ…orz

%n
171名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:09:44 ID:4TJDZSdK0
メールでクラッシュするタフネスケータイワラタw
172名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:12:55 ID:r32gVIoC0
メールでC言語やその亜流言語のプログラムを送るとやばいってことですね
173名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:13:00 ID:WGvXFgpyO
%n
174名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:14:09 ID:5LuRw5q90
printfで%nなんて使ったこと無いが・・・
175名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:19:43 ID:GcWaXCKw0
またカシオか
この前の見られまくっちゃもカシオじゃなかったっけ?
176名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:22:31 ID:1WszSm690
これもデスマーチの結果だったりするのか?
177名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:26:58 ID:qgQscmEdO
w42使っているから試してみた
再起動した…
ウゼェ
この機種はこれだけじゃなくボタンにも不具合があると思う
入力した文字が消えたりダウンロードした動画が見れなかったり

見た目で選んで失敗したよ
みんな買わない方がよいよ
178名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:34:51 ID:tArjsyET0
>これらの文字の組み合わせが書かれたメールを受信する際にも同様に電源切れが起きるという。

とりあえず送りまくるか
179名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:41:41 ID:o7s+ijw60
昔のファミコンみたいに「強制再起動の裏コマンド」とか言い張れば
改修しないで済んだのに。
180名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:42:31 ID:SxS7+Z/qO
100%Sかもね
181名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:49:01 ID:+ThaSypJ0
>>175
あれはシャープ。キャリアはボーダ。
182名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 10:56:32 ID:+8CCVLRf0
Gz’Oneは前の方がデザイン良かったな。
183まくっちゃなおりかけ:2006/08/08(火) 12:27:14 ID:1whNp3oV0
>>35 >>110

> char* buff = '\0';

は、初期化子の使い方が無意味。
結果的に buff は、0で初期化されるので、sprintfの出力先に指定するとサヨウナラ。

char* buff = "\0";

とした場合には、スタックに長さ0バイトの領域が割り当てられ、そのアドレスがbuff
に格納される。
長さが0バイトなので、sprintfの出力先に指定すると、スタック上に格納されている
他の自動変数のための領域を侵してしまい、異常動作する「場合がある」。
 - sprintが出力する文字列のサイズが、スタックのサイズより小さい。
 - スタックに他に確保される自動変数がない。
場合には、「たまたま正常動作」する。


・・・何にしても、35氏のコードは、携帯電話機の不具合とは無関係と思われ。
184捲っちゃな織り掛け:2006/08/08(火) 12:34:23 ID:1whNp3oV0
>>183
×長さ0バイト
○長さ1バイト、0文字
ですね。失礼。
185%n %S:2006/08/08(火) 13:07:44 ID:wjSSjRKP0
>>128
C(++)で、空のブロック:{} って、無問題では?
処理系(コンパイラ)や、それのエラー報告レベルの設定によっては、
エラーになるのかな。

大昔に使ってたUNIXの処理系では、オプティマイザが賢過ぎて、空の
ブロックや空文(;)だけのループや、ブロック内の処理結果がブロック
外から参照されていない場合には、そのブロックやループが、実行ファ
イルから削除されるなんてことがあったような。
微少待機のつもりで、

for(i=0; i<20000; i++) {;}

とかやっても、削られちゃって、ぜんぜん無意味だったり。
186名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 13:13:13 ID:Rzhe7HOl0
そういやK6-2/350MHz以上のマシンにWin95をインスコすると、微小
待機ループが早過ぎてシステムエラー頻発するって現象があったな。OS
の動作タイミング調整に空ループなんて使うなよってマジに思った。
187名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 13:20:36 ID:LMYs1nqn0
BREWのくそ
188名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 13:21:31 ID:kiXp4cCz0
numberとStrings?
189名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 13:28:11 ID:aJaV5NkW0
どいつもこいつもしったかすんなよアホのくせに
190名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:07:49 ID:FO7XmzPF0
このauの欠陥の最大の問題点は、
離れた場所にいる他人の携帯電話を、自由にダウンさせられるということだな。
件名に%Sと書いて送れば、無条件で落ちるんだから。

自分で、誤って%Sなんて打ち込む心配はいらないと思うけど、
攻撃可能な脆弱性が、携帯電話に見つかるなんて、前代未聞の事態だ。

KDDIの厚顔無恥ぶりにはあきれる・・・。
191名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:22:05 ID:ZOZMvO4b0
プログラマかぶれのうんちく披露大会会場はここですか?
192名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:26:49 ID:7t6jDQ7n0
もう無能はJava以外使うな
193名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:36:00 ID:y2zSg6ED0
ほんまもんの漢なら、開発環境なんぞ使わずエディタ一本でゴリ書き
194名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:39:35 ID:f2g8ipdS0
これまた解り易いバグだな。
195名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:42:39 ID:ScaeCAu30
考えてんだKDDIのアホは。

> 事象が発生する条件が限定的
かどうかは、発生原因がメールという外的要因である限りわからんだろうが…。

愉快犯がチェーンメールで流しそうだな。
196名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:43:35 ID:vj3owkqoO
>>190 色んなイタズラが考えられますね
197名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:50:28 ID:8qflf5VGO
マジでJavaに戻してくれよ2chブラウザが使いたいんだよ
198名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 14:56:51 ID:ScaeCAu30
なんか俺のID微妙だな
199名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 15:08:32 ID:8mO+u3Kq0
みられまくっちゃより、よほど恥ずかしいバグだな
200名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 15:22:36 ID:kE+pwBhV0
いじめに使われるのは火を見るより明らかなのに
対策しないKDDI。
201名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 15:50:07 ID:Y8t0tRRY0
うはははは
学校でメール打ってたツレに試してしたけど
あたふたしてるのを見てテラワロスwww
202名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 15:55:53 ID:RWmhdsf20
%%nならいいのかww
それにしても年々プログラマの質が下がってきてる気がするな
203名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 15:57:36 ID:kUJkzgRF0
友達に送りまくったらアク禁されたお
204名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 16:04:16 ID:A/kCZG8W0
>>203
いろいろなところから送ったり
メールアドレス詐(ry
205名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 16:09:05 ID:9R2wyuTq0
今日は100%SEXするよ
206名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 16:35:42 ID:QkqEza7d0
printfのfはフォーマットのf。
フォーマット文字列無しでprintfを使うおまじないプログラマはイラネーな。
だから土方扱いされるんだよ。ま、エラーにしないコンパイラも悪いんだが...
207名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 16:37:24 ID:RVOWh4Xw0
なんでまともなエラーハンドラも無いんだ?
208名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 16:46:50 ID:bPuUZ5xP0
au W42CA とW42Hに恥ずかしいバグ

http://japanese.engadget.com/2006/08/04/au-w42ca-w42h/


何で恥ずかしいの?
209名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 16:47:08 ID:R6p4LN710
メモリが足らないんだよ
210名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 16:52:04 ID:N8344f9e0
恥ずかしい理由がサッパリな俺にわかりやすく説明して
211名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 16:55:42 ID:8Urymdlu0
( ・ω・)б
『俺の携帯は"みられまくっちゃ"なんてうっても平気、そういやこの前のレポートの試薬って何%n』
212名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:09:06 ID:xEWeT5o60
>>211
かぜがなおりかけた
213名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:09:39 ID:WG92IOJl0
なんだよ

SEXが何人かいるんだな
業界用語話されても素人童貞にはよくわからんち
214名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:12:12 ID:cu4Pvxj/O
W31Tから記念真紀子
215名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:18:50 ID:VqUxpelJ0
ホワイトアウトも直せよ!
W32SA
216名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:35:30 ID:GJx3l/wJO
%n %S   
217名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:39:14 ID:GJx3l/wJO
()
218名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:43:12 ID:ARGcyddi0
「100%SEX可能」で発覚したんだな
219名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:43:38 ID:Aq7TxaSq0
ふがわる〜
ノシ
220名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:45:25 ID:+Cnqw3A4O
\n
221名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:47:21 ID:ednANBrO0
そろそろ無敵コマンドが発見される予感。
222名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:53:49 ID:QCAan1ExO
WIN33SAから記念カキコ
By
223名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:56:33 ID:qc/+ur3F0
で、%nと%Sってどういう意味?
\nとか%sじゃないんだよな?
224名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:58:25 ID:IMgf+dwAO
んじゃ漏れはW33SA2から記念真紀子っと
225名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 17:58:58 ID:1WszSm690
>>221
成功するとその通話に限りタダになる。
が、失敗すると10倍で、成功したかどうかは支払い時までわからない。
しかもコマンド入力はかなりシビア。
…とかだったらどれだけ挑戦するかねぇw
226名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 18:06:20 ID:XZvf+pSUO

227名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 18:09:54 ID:gz2ugFt5O
まぁ2社製だけ(日立はOEM受給だから実質は1社)で良かったな。
豚フォンの場合1社でも、豚でマトモな端末開発してるのはそのSH1社だけだから致命的。


という俺は日立だが神機W32Hだから大丈夫。
228名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 18:16:32 ID:xUeUeBMG0
昔NECの携帯で電卓にバグがあったなぁ
あんときも「新人研修で書かせたプログラム使ったんじゃねぇか?」って恥ずかしいミスだった記憶が
229名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 18:38:19 ID:7t6jDQ7n0
某携帯メーカーからリクルーターで来た研究室の先輩の話によると
クラスとインスタンスの違いが分からないような奴が、
最先端でコード書いているらしい。
230名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 18:44:43 ID:gISyo0pC0
×最先端
○末端
231名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 19:20:35 ID:CHXIqR9l0
%n %s .exe
232名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 20:09:48 ID:kMcx9usx0
>>227
残念ながらこの2機種からKDDI共通プラットフォームのKCP採用されているので、
今後のau向けの端末では全社にこの強制再起動が起こり得る。

どうせこっそり修正するんだろうけどw
233名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 20:18:03 ID:gISyo0pC0
この瞬間にも動かせるコマ全部使って修正→テストを繰り返しているよ、きっと。
234名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 20:35:05 ID:W4BSyGmY0
おいらプログラマーだけど、%n なんて知らなかったよ。

これ、%c,%d,%i,%e,%E,%f,%g,%G,%o,%s,%u,%x,%X,%p も当然問題起こしそうなんだが、
それは、避けるようになっていたりするのか?
もしかして、一生懸命条件判定して外してたりして。まさかね。

printf じゃなくて、puts を使えよ。
235名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 20:43:13 ID:oupFsyfU0
恥ずかしいBUG禁止
236名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 20:50:04 ID:FdKkH+1AO
みられまくっちゃ なら使うかもだけど、%nなんてどうやって発見したんだ。
237名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 20:54:59 ID:UP8mlh8S0
>>133
変換エンジン自体はWnnだしな。PO-BOX+ATOKなら最強だったのに・・・。
238名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 21:38:24 ID:w51iKBcF0
そーいや携帯でセックス(SEX)なんて単語打たないな
239名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 22:14:12 ID:oupFsyfU0
>>234
%cの類は不当番地をアクセスするとしても読むだけからかなぁ
たとえ%xと入力してもその部分に0abcdef1とか表示されるだけだと思う。
誰か試してくれ。

%nだとそこに書きに行くし。
240名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 22:23:49 ID:eL1w6HTF0
W42Kな俺は微妙
241名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 23:17:04 ID:W4BSyGmY0
>>239
言われてみれば、スタックからアドレスとってきてアクセスするのは、%s と %n だけだな。
他のは、変な文字が出るだけか。
文字化けするんだったら、何にも考えずに printf 使ってたって事だな。
242名無しさん@6周年:2006/08/08(火) 23:34:15 ID:gISyo0pC0
×何にも考えずに
○それしか知らずに
243名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 11:13:18 ID:1ZEvOgHNO
%n %S
244名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 11:32:11 ID:vNxutfVfP
とにかく、多重派遣をやめろ。
話はそれからだ。
245名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 16:08:55 ID:OgSS40Ma0
偽装派遣もな
246名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:01:40 ID:lLSZabpU0
偽装請負だろw
247名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:06:48 ID:i/lDelTw0
偽装職歴もマジ止めてくれ。

経歴3年という触れ込みのやつに「クラスって何ですか?」と真顔で
聞かれたぞ。3年も何やってたのか聞いたら、派遣元にそう書いとけ
って言われたらしく、実質半年自主学習な素人同然でした。
248名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:16:19 ID:vNxutfVfP
>247
だから、偽装派遣は悪。
でも、チャンスが巡ってこないのも困る。
249名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 17:19:27 ID:NCsvo5KC0
通信電波出力をMAXに維持しつづける耐久テスト用フラグが操作できてしまうバグ
(運がよければ電源回路のポリスイッチ切断、運が悪ければ筐体溶解、最悪はバッテリー発煙)
という自爆コマンドが発見される日は近いだろう。しかも遠隔指示操作可能(wwwwwwwww

250:2006/08/09(水) 20:08:56 ID:hKDQd4Is0
むかし、wsprintfで%fを使おうとして一週間悩んだ。  orz
251名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 21:41:38 ID:aEABiGl40
printf(); でフォーマット指定無し?
252名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:37:54 ID:8SZBQwNa0
>>247
どうせ元請けも買い叩いてるんだからお互い様。
安かろう悪かろうで何か問題でも?
253:2006/08/09(水) 23:41:20 ID:hKDQd4Is0
>>247
つか、「実質半年自主学習な素人同然」でも、クラスぐらいは知ってるんじゃないかと。
254名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:50:20 ID:uVxcg9X80
>>247
経歴30年でもコボラーだとよくあること
255名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:24:57 ID:M3n46Jwe0
その業務に一瞬でも首を突っ込んだら、経歴上はその筋のベテラン扱いされてしまうのは、よくあること。
256名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:46:18 ID:rW1FJMBW0
>>254
現実にありそうで怖い。
257名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:48:06 ID:lLHx7xCD0
いつになったら空中に3Dホログラフが浮きでてメールや
動画通信、ゲームなどができる
近未来の携帯がでるのだろうか?
通信技術が進んだとはいえ、基本的には
5〜6年前からと変らん。
10色ボールペンみたいに色んな機能を詰め込んだだけ。
もっと革新的な技術の携帯電話を開発しろよ。
各社とも。
258名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:51:35 ID:XKbjF1RK0
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
ABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL B
BEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BA
EL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BAB
L BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABE
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
259名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:55:16 ID:jn2bwSOmO
どうやって気づいたかに興味有り
260名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:59:44 ID:cenDhUOb0
この掲示板はどうしてぬるぽって書いてもバグらないの?
261名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 17:54:49 ID:q1nptWbs0
こんな不具合で
気になるユーザーだけショップ店頭での預かり修理
ってどういうつもりなんだ・・・
262名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 17:58:16 ID:4Dt9LwzCP
つ【基本放置】
263名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 18:03:30 ID:jOaTkVqL0
IDENTIFICATION DIVISION
264名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 18:03:56 ID:6HVAUsSm0
そんな最新機種もってねーよ
265名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 18:33:09 ID:l06pXJ680
こんなコードばらしてどうする?
266名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 18:36:49 ID:cwlRLS6z0
--preset cbr 192 %s %d
267名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:44:12 ID:9GhhHc3E0
\bとかどうなるんだろ?
268名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:01:12 ID:zJKRRlnE0
>>261
オンラインアップデートで対応するらしいお

【携帯】au、W42CA/W42Hの不具合でオンライン更新の提供開始[06/08/10]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1155206115/
269名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 10:05:50 ID:XR3PbXdT0
>>104
期間不足だけでなく、テスターとしての質にも問題があるかもしれない。
日払い系バイトで送り込まれた人員による、偽装請負が常態化しているような現場のようだし。
270名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:06:42 ID:pf35G9hP0
>>268
最初っからそうするべきだったな
結果的にauのイメージを悪くしただけだった
271名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 13:06:32 ID:WIvhcUN2O
ソフトウェアアップデートを初めて体験し、その先進性にふれることができました。
272名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 13:28:20 ID:VWQECUTE0
うちの41Hは症状でんのだが・・・なんで?
273名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 14:04:33 ID:WCfr45Fh0
>>184
長さ2バイトじゃない?
頭のいいコンパイラなら1バイトになるのかな。
274名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 14:14:54 ID:TIOBi/7k0
>>268
au側が告知しないからユーザはアップデートの存在すら知らない。
トヨタ譲りの隠蔽体質はどうにかならんのか。

>>272
こっそり改修した奴なんじゃないの?
そいつの製造時期が分かればいつから隠蔽してたかが分かるかもしれん。
275名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 14:32:01 ID:WIvhcUN2O
ケータイアップデートはデフォルトで自動になってましたよ。予約設定までできるように。

もっと重大な改修はユーザーが気にしなくともauができるようになっているかと。
一応改修のお知らせぐらいはするんでしょうけどね
276名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 16:24:16 ID:fYkuNujs0
>>232
orz...
277名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 18:05:12 ID:DG4dACv4P
アップデートにパケ代かかるの?
278名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 18:25:15 ID:Pxii+gLr0
>>273
char型/リテラル文字列での話なので、終端子のNULLは、1バイトでいいの
では。
wchar_t型/ワイドリテラル文字列のNULLなら、2バイトですけれども。

あるいは、273さんは、アライメント(アドレス境界)のことを指摘してお
られるのかもしれませんが、アライメントでバンダリされるバイトは、
データのサイズには含めませんよね。
また、アライメントの既定値を暗示的に2バイトと判断するのもどうなんで
しょうか。
MSVC++/Win32の場合、32ビット・モデルを対象にしているので、アライメン
トの既定値は 8バイトです。

スレ違いで、すんません。
279名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 18:33:41 ID:V+Ul1c9L0
>>277
無料じゃ
280名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 20:29:08 ID:/MRDYScX0
メモ帳を新しく作成する。
「unko ooo ooo aaaaa」と入力する。
保存して開いてみる。
281名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 22:59:17 ID:/MRDYScX0
コレクション精神が分からん奴じゃな。
282名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 00:39:26 ID:QKnMGJwX0
ドコモ、シャープ製端末「られまくっちゃ」不具合のソフト更新を順次開始
NTTドコモは8月11日、一部シャープ製端末に起こる不具合を解消する
ソフトウェアアップデートを順次開始すると発表した。
対象端末と開始時期は以下の通り。
開始時期が決定した機種  
DOLCE SL(SH902iSL)   2006年8月11日(金)13時〜(更新期間は約1年間。以下同)
SH902iS   2006年8月17日(木)13時〜
SH902i   2006年8月28日(月)13時〜
SH702iD   2006年8月30日(水)13時〜
SH901iS   2006年8月31日(木)13時〜

準備中の機種  
SH700iS   9月初旬〜9月中旬に開始予定
DOLCE(SH851i)  
SH700i  
SH901iC  
SH506iC
283名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 07:34:23 ID:0q9HHkXm0
>>239
> たとえ%xと入力してもその部分に0abcdef1とか表示されるだけだと思う。

「だけ」と言われてもなあw
誰か持っているヤツは試してくれ。
284名無しさん@6周年
>>278
そんな難しい話じゃなくて、文字列定数に自動的に
付加される\0を忘れてないかなと思って。
""なら1バイトだけど、"\0"は2バイトでしょ。
細かくて、ごめん。