【中東】米仏、停戦決議に合意 数日中に安保理採択へ【レバノン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
349名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:02:56 ID:LDTCcZiD0
>>346
同意。野心丸出しだと思う。
侵攻したときにシリア空爆も見てたからな。
最近シリア空爆の声もトーンダウンしているが。
350名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:04:35 ID:s/jXiTed0
>>339
建国開始時点で国連決議違反をやって建国、ジュネーブ条約違反や国連決議違反を何度となく繰り返している
イスラエルを「信用する」なんて国があるか?
中共や露助の方が「一応は国際での立場を気にする」だけ、まだ信用出来るぞ。

中共ならジュネーブ条約違反等をやっても極力証拠は残さないようにしたり、言い逃れを試みるのに
イスラエルは平然と国連施設空爆や、赤十字攻撃を行ってる。
こんな無茶苦茶なところを信用するなんて国があるとは思えん
351名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:06:20 ID:6uiDbIb00
>>348
まあ、それはイスラエルにもヒズボラにもいえることだけどね。

>自分がしないことを相手だけに求めるのはおかしくないか?
>>339で書いた内容にも矛盾してるよ。
352名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:07:13 ID:x3lEtiAP0
>>348
イスラエルはイスラエル殲滅を放棄して和平条約を結んだエジプトには
シナイ半島を返還しているわけで。
353名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:07:26 ID:xvkfZi900
この事件の以前から
イスラエルは頻繁にレバノンを領空侵犯して
空爆とかもやっていたし
レバノン人民間人を拘束し拉致し殺害しているし
そもそもゴラン高原北部を不法に占領しているわけで
354名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:08:33 ID:FFV7+koU0
イスラエル:レバノン侵攻拡大を承認 安保理にも影響か
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/isr/news/20060810k0000m030125000c.html

レバノン:空爆の街、叫び悲痛 世界は我々を見殺しにするのか−−
ベイルート南部
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/archive/news/2006/08/09/20060809dde007030052000c.html

イスラエル軍が葬列を空爆、14人死亡…レバノン南部
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060809i103.htm
「9日未明には、レバノン南部サイダ近郊で、国内最大のパレスチナ人
難民キャンプがイスラエル軍艦艇からの砲撃を受け、少なくとも1人が死亡、
3人が負傷した。」

もうメチャクチャ。
355名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:13:12 ID:FFV7+koU0
>>352
エジプト(シナイ半島)は、単に旧約聖書の「約束の地」に
当たらないからじゃない?レバノンは、ばっちり「約束の地」に
入っている。
356名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:16:09 ID:x3lEtiAP0
>>355
イスラエルがシナイ半島占領にどれだけの金をかけたと思っているんだ。
357名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:22:42 ID:s/jXiTed0
>>356
占領にかかる維持費、攻撃される可能性が一つ減る……
「占領すね為に金をかけたから」というだけで、放棄しないなんて、そう考えるのは短絡過ぎると思うが
358名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:25:19 ID:XKJxVeI+0
>>351
どこがどう矛盾してる?

おれは一連の書きこみで、常に、イスラエルにもヒズボラにも同じものを求めているぞ。
359名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:28:03 ID:x3lEtiAP0
>>357
>占領にかかる維持費
その維持費に莫大な金をかけて恒久的領土としていたわけだが。
ま、結局は国家予算の7割を費やしてまでつくったバーレブライン(と入植地)を放棄してまでも
エジプトとの和平を結んだ方がマシと判断したわけだ。

実際、シナイ半島とイスラエルとの国境地帯にはエジプト軍を置かないようにしているため、
南部の守りは薄くてもいいし、長期的に見ればイスラエルにとってお得。
360名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:30:31 ID:tI6kVKjH0
早く核を使え!シリアとイランを消滅させろ!





みたいな声がイスラエルの掲示板(ハアレツ読者用掲示板とか)に噴出している・・
イスラエルならやりかねないのが怖い・・
361名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:35:29 ID:6uiDbIb00
>>358
自分がしないことを相手だけに求めるのはおかしくないか?
と、
相手に国際ルールを守らせるためには、力がある方がまずルールを守るべき。
が、矛盾してない?
362名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:38:13 ID:s/jXiTed0
>>360
いや、それは出来ない。国際世論どうこうとかではなく、
あそこで核なんて使おうものなら、自分達(イスラエル)も被害を受けるからな。

やるとすれば、毒ガスとか、全土でクラスター弾とか…
363名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:42:06 ID:Q81rRPf40
ていうか、イスラエルも本音ではヒズボラの武装解除なんてしてほしくないんだよね。
侵攻する理由がなくなっちゃうから。
ハマスによるイスラエル国家承認も、あれだけ要求してたのに、
いざハマスがイスラエルを承認したら翌日ガザ侵攻だからな。
分かりやすすぎる。
364名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:47:02 ID:XKJxVeI+0
>>361
ああそこか。
その部分は泥沼化した紛争の一般的な解決方法としてはという意味で。

すくなくとも、今回の件に関してはイスラエルはあまりにも一方的過ぎる。
ヒズボラはレバノン国民として侵略軍を排除する権利がある。
とにもかくにもまずはイスラエルがレバノン領から撤退しなければ事態収束は難しいでしょ。

その上で、改めて、「イスラエルが攻撃されたらレバノンによる宣戦布告とみなす」
みたいな宣言をして、その上でヒズボラが攻撃をするならまだ理解できる。
ヒズボラの排除と言いながらレバノン軍や民間人にまで攻撃している現状を続けていては、
国際社会の理解も得られないし、抵抗もますます激化するだろう。

そうしてお互いに疲弊することはイスラエルも望んでいないだろ?
疲弊しきったところでシリア、イランに同時に攻めこまれるのが一番怖いんじゃないのか?
365名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:48:39 ID:h1Xad3jg0
イスラエル(ユダヤ国家)を作ったのは間違いだった!
米英は懺悔しろ!
こんな殺戮を続ける国を作ってしまったことを・・・・・・!

そうなるとヒトラーは正しいことをしたのでは?????
366名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:48:55 ID:eE8zMK210
イスラエルは何を思っているのか
シーア派地区だけじゃなくてキリスト教徒地区も空爆したり
宗派共通の生活や交通インフラも全部、空爆のターゲットとしている。
ベイルートの空港だって別にヒズボラの管理下にあるわけではない国家の
公共施設なのに激しく空爆した。

こういう無差別攻撃が結果的にレバノン国民一般に反イスラエル感情を煽っている。
今回はヒズボラとライバルのアマルやスンニ派の首相まで反イスラエルになってしまった。
もうシーア派だけじゃなくてレバノン人を皆殺しにするしかイスラエルの勝利は無い。
367名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:52:00 ID:LDTCcZiD0
>>364
今の状況でイスラエル撤退したら
首相失脚というシナリオになりそう。

今のイスラエルの世論ってどんな感じだろう?
368名無しさん@6周年:2006/08/09(水) 23:58:11 ID:eE8zMK210
>>367
当初は首相や軍部の言う楽観的予測を信じて
2週間でヒズボラ掃討できると思って政府を圧倒的に支持していた。
いまも大勢は攻撃支持だが、政府や軍の作戦遂行には
疑問の声が増えている。
まだまだ少数だが戦争反対論も出始めている状況。
369名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:04:29 ID:j+0s2v070
地上戦拡大の協議難航か イスラエル兵死傷を懸念

 【エルサレム9日共同】イスラエル政府は9日、治安閣議を開催、レバノン侵攻作戦で地上戦を
拡大するかどうかの協議を始めた。しかしペレツ国防相ら閣議メンバー12人の大半が
拡大案に積極的な半面、オルメルト首相らはイスラエル兵数百人が新たに死傷する
恐れがあるとして慎重で、協議は難航しているもようだ。AP通信などが伝えた。

http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006080901005858.html
370名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:06:17 ID:CCRZ59+N0
アラブ土民を擁護する底辺二-トがほざいているスレはここですか??
371名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:11:09 ID:HTi6uML40
>>370
国連決議違反、ジュネーブ条約違反、戦争犯罪国家のイスラエルを庇護するユダヤのレスはこれですか??
372名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:12:09 ID:CCRZ59+N0
>>371 石油がでなかったらアラブ人など意味ねえよ
373名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:15:20 ID:rNqPPnae0
>>370
イスラエルのせいで高いガソリン代を払わされても、
喜んでイスラエルを擁護している馬鹿日本人の見本ですか??
374名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:16:03 ID:F8TtfBB00
ID:CCRZ59+N0
幕屋キタコレ
375名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:17:41 ID:HTi6uML40
>>372 「ナチスに弾圧された悲劇の民族だ」が無かったらユダヤ人なんて存在許されてねえよ
(ナチス台頭以前から、欧州ではユダヤ弾圧は行われてた。それほどまでにユダヤは敵視されていた)
376名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:18:36 ID:CCRZ59+N0
アラブ土民は戦争弱い
377名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:19:00 ID:F8TtfBB00
ガソリン価格だけじゃなく、石油を使って製造や運搬されるもの、
つまりほとんどの生活用品の価格を直撃する。
378名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:20:22 ID:Wp535qnF0
>>370 CCRZ59+N0
別にどっちも擁護してないんだけど。
379名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 00:55:21 ID:HTi6uML40
露助がレバノン支援に動いた。
ttp://www.interfax.ru/e/B/politics/28.html?id_issue=11568764

ロシア非常事態省はレバノンに対してテント約150、毛布約5000枚、マットと枕1000。
ミルク缶、肉、米計30トン、砂糖5トン、食器、発電設備10式、ベビーフード約12トンの
医療設備・医薬品22トンを同省所属の輸送機で輸送、同国の支援を決定。
380ななし:2006/08/10(木) 01:05:18 ID:TY89hl6f0
プーチンは、フランカーとカモフ、それから超ぬるいお料理こそ供与するべき。
いい実践データとれるじゃん。無償レンタルしてあげなさい。
381名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:28:09 ID:npjAjvEo0
世界中が強欲の嵐に巻き込まれているのはシオニズムのせいなんですか?
382名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:33:04 ID:LeyH3gTA0
>>373
レバノンとイスラエルの戦いならイスラエルを批判してもいいが
ヒズボラと言う民間組織とイスラエル軍の戦いであるならヒズボ
ラ側を擁護する理屈が存在しない。

レバノンは国家としてヒズボラ民兵を制圧する責任がある。
383名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:41:53 ID:K8CROMZx0
>>382
言葉遊びはイラネ。
実質ヒズボラがレバノン唯一の防衛組織といってもいいような状況。
ヒズボラが応戦しなければイスラエルはレバノン全土を制圧してしまうだろう。

レバノン政府がヒズボラを管理する責任があるのはそのとおりだが、
イスラエルがそれを肩代わりするためにはレバノン政府の許可が必要。
それがなければイスラエルは侵略者になる。
逆にヒズボラはレバノンを守る義勇軍という事になるな。
384名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 01:50:06 ID:KbaCt6pc0
イスラエルの戦車がけっこうやられている
ロシアの対戦車砲だな
385名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:03:32 ID:20ncyDkx0
>>382
バカか?
それはイスラエル側が何も悪いことやってない場合だろうがw
ヒズボラと言う民間組織とイスラエル軍の戦いであるなら侵略者から
レバノン人であるヒズボラのメンバーを守らなくちゃ。
386名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:17:39 ID:sJwdAP1S0
>>365
イスラエルを建国した当事者たちを除けば、

戦犯第一位 イスラエルに変な形で大義名分を与えたヒトラー
戦犯第二位 ユダヤロピーのプロパガンダにコロリと騙されたトルーマン
戦犯第三位 ジェニン虐殺のような決定的な戦争犯罪を前にして、まだイスラエル
      を一方的に擁護して中東和平をぶち壊したブッシュ
戦犯第四位 肝心なときにパレスチナ分割案でユダヤ側に肩入れしたスターリン  
戦犯第五位 第四次中東戦争に介入してイスラエルを歴史的な惨敗から救ったニクソン

こんな感じだろ
387名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:21:12 ID:D4l2vQ750
イスラエル北部司令官が解任。あまりに遅い作戦の展開で戦術への批判が高まる。

>Today's vote came shortly after the head of Israel's military northern command, Major General
>Udi Adam, was replaced by the deputy chief of staff, Major General Moshe Kaplinsky, after complaints
>from commentators that Gen Adam was too slow and cautious in his campaign tactics.
http://www.guardian.co.uk/israel/Story/0,,1840598,00.html
388名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:21:59 ID:G+gUaeqt0
ヒズボラ「レバノン人なら何人死んでも構わないから
     寝てる横でもドンパチやるぜー巻き込むぜー♪
     避難誘導?そりゃ政府の仕事だろ(ギャハ」
389名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:24:09 ID:/nBZlq4t0
ゴラン高原とかのイスラエルによる不法占領をおいて置くとしても
実はレバノン人数百人を拉致しているのがイスラエル
また以下のようなレバノンへの攻撃行為は日常的に行われていたわけで・・。

>イスラエル軍は南部を撤退した後も、一日何十回という頻度でレバノン領空を侵犯
>し、漁船を拿捕し、羊飼いを殺害してきた。このイスラエルの脅威が現実に存在して
>いたからこそ、シーア派国民はヒズボッラーの武装継続を支持し、反シリア勢力はヒ
>ズボッラーを武装解除出来なかったのだ。ヒズボッラー活動家の暗殺を専門に行って
>きたモサドのスパイ網が摘発されたことも、先日報告した。
>全文は以下のサイト内「泥沼化する紛争」(7月28日)より
http://www.geocities.jp/beirutreport/
390名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:25:07 ID:7Zjt8bu10
イスラエルとアメリカは何をやりたいのだろう?

レバノンを空爆すればするほどこうして住民への損害が増え
逆に住民の間では反米と反イスラエル感情が増し
キリスト教徒やスンニ派(従来は反シリア・反ヒズボラだった)の間ですら
ヒズボラの人気が上昇してしまっている。

対ゲリラ戦では重要なのは個々の戦闘に勝つことよりも
住民の民心を把握し味方につけること、心理戦や政治的勝利こそ大事なのに。
むしろイスラエルは自分の敵をどんどん増やしているようにしか見えない。
これじゃ100年空爆したってヒズボラ壊滅なんて無理だろ。
ヴェトナムやソマリアでの教訓を何も学んでないね。
391名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:27:11 ID:xzxA0LzY0
おいおい・・

イスラエル軍、自治区に侵攻し複数のパレスチナ人国会議員を拘束。攻撃で子供ら167名が死亡

世界の注目がレバノンに集まるなかで実はガザで危機的状況が進行しつつある。
国連によるとイスラエル軍は一日に150発の砲弾をガザに撃ち込み、子供ら36名を
含む167名のパレスチナ人に犠牲者が急増し情勢は極めて危機的である。
また西岸のラマラではイスラエル軍がビルを包囲しパレスチナ人議員一名を拘束した。
これでこの24時間に拘束されたパレスチナ人議員は二名になる。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/5245482.stm
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/06F7A256-A0EE-42A5-B583-C0483D1611AC.htm
392名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:29:26 ID:LhO9NsBO0
イスラエルの首脳部はアホですか?

今のイスラエルのやり方じゃ「テロを無くすための戦い」どころか
逆に新たなテロの種をせっせと撒いているようなもんだろ

こんなこと小学生でも分かりそうなもんだが
393名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:31:33 ID:K8CROMZx0
>>392
テロの種をまくというか、イスラエルのやっていることこそがテロだろ。
テロにテロで応酬しようとするからいつまでたっても泥沼から抜け出せない。
394名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 02:44:36 ID:DMmiZVTd0

      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴はヒズボラだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練されたヒズボラだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント レバノンは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

395名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 03:03:05 ID:Ato+ZLMy0
>>393
てか、少なくとも今ヒズボラやハマスがやってるのはテロじゃなくて
単なる正当防衛としか思えない
396名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 04:35:02 ID:Kw6teVwn0
自分らの信ずる宗教の教義を否定することになるから
ヒズボラもイスラエルも互いに「不可侵宣言」はできないでしょ。
宗教から離れて「国」同士なら約束もできるかもしれないけど、
事実上あそこらじゃ国家なんて宗教の下に存在してるんだし。

それにさ、別に永遠に殺しあっててもいいじゃない。
極東が軍需産業のターゲットになるよりはいいよ。
397名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 04:47:35 ID:Kw6teVwn0
レバノンとイスラエルの国境地帯が安定して平和が訪れたら
いずれレバノン国内でヒズボラ=シーア派が孤立する。
彼らが現在レバノン国内で人間らしい扱いを受けているのは
レバノンを空爆してる憎きイスラエルと戦ってるからで、
連中と同じ国に住むのは他宗や他宗派の人にとっちゃ何かと面倒なことだと思うよ。

もう南レバノンにシーア派を切りわけて独立させちゃえってことになるかも。
そしたらまたシオニストはこんなやつらと隣り合ってるだけでヤバイヨと思う。
「おいおいミサイルが落ちてからじゃ遅いだろ」って日本人でさえも言うのに、
頑固一徹のイスラエルに「実際に落ちるまで辛抱しろ」と誰が説得できる?
→ふりだしに戻る

以上が、「心ゆくまで永遠にやらしとけばいい」と俺が考える理由。
398名無しさん@6周年
>>301
そういうデタラメに対してシャロンが抗議して暗殺されたのではなかろうか。

>>303
忘れた頃に撃つパターンだろうね。ハイバル1も開戦時には打たなかった。

>>304
ヒズボラ壊滅アリエネ

>>326
もうどんだけ兵隊失っても、エルサレム、テルアビブの閣僚が大量殺害されない限りは終わらんね。

>>360
長崎・広島の式典にイスラエル帰りのアホ首相が出席しているナンセンス

>>363
武器ゼロでも侵攻・虐殺する理由を作るのがアメリカ-イスラエル。
そういう意味でもヒズボラの武装抵抗は本物。

>>367
逆に核使用をためらったら暗殺だろうな。

>>382
ヒズボラ擁護になったのは開戦と同時に北部の無防備市民やレバノン軍基地に攻撃を加えたからだろ。

>>388
しかしベイルートその他で避難場所を提供してるのはヒズボラ。
でもそれが逆に避難場所を爆撃する口実になってるので、外国の助力を得ながら政府がしっかりやるべき。

>>397
そしてイスラエルの苦しい状況をお前のような東アジアのバカ者にも共有させるためジョンイルがついに決断する。