【鳥取】イカ漁の漁り火が見れなくなる? 発光ダイオード(LED)を使った集魚灯でイカ漁コスト減

このエントリーをはてなブックマークに追加
130名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:58:44 ID:DWhsjr8/0
>>125
新鮮な旨いイカはマジでシャレんならんからなぁ。
131婆 :2006/08/05(土) 18:58:56 ID:PMCO8q290
>>18,>>75
そいや、「100匹目のサル」で有名なライアル・ワトソンさんは
イカ漁の漁火と発光イカとを混同してたな。

>「この(発光イカの)輝きはきわめて明るく、宇宙飛行士たちが宇宙に出て行く際、
>最後まで見える地球の光として確認するほどである。」 (未知の贈りもの)

読んだ俺もけっこう長いあいだ信じてたけど… orz
132名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:00:34 ID:zGBaEA110
光量8倍で収穫量1/2ってのは、失敗ってことじゃないのか?
実験するなら、もうちょい科学的にやってほしいな。実証的に。
133名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:01:16 ID:/DXUQraO0
昔の人も風情があるから漁り火を使ってた、という訳じゃないんだし、いいんじゃね。
百年後は発光ダイオードの明かりに風情を感じているかもしれないぜ。
134名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:02:19 ID:aX4Jmwuv0
<コ:彡<コ:彡<コ:彡 タベナイデ
135名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:02:56 ID:9sR6IhdR0
>>44
ああ見えて、イカにはちゃんと人間と同様の色覚がある
犬ですらモノクロ知覚だというのに…
136婆 :2006/08/05(土) 19:06:03 ID:PMCO8q290
>>134
実はいま目の前に「やわらか焼きいかステーキ」がある。
好物なのだ。

>>135
脳のわりにはオーバースペックな目を持ってるらしいね。
異星人が送り込んだスパイ生物という説明もあるらしいw
137名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:07:38 ID:a0kpFXVe0
ただしピンホール式。
138名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:11:32 ID:mfmaSegm0
(・∀・)イカタベタカイ(・∀・)
139名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:21:21 ID:fhOEsT4r0
いまこそアーク灯の出番だな!
140名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:24:41 ID:DWhsjr8/0
>>139
絶えず芯を送らないといけないし、コストが馬鹿にならんだろ
と、敢えてマジレス
141コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/05(土) 19:32:42 ID:JNEHwxqB0 BE:408888386-2BP(30)
>>121
LED信号灯は、黄色が少し緑がかってて見にくい(気持ち悪い)時がある。
判別は問題ないけど。
142名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:35:57 ID:EFhNrMUP0
143名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:37:00 ID:Hb+6izLz0
これ近くに集魚灯があると、LEDよりそっちのほうが明るいから
烏賊が全部集魚灯のほうに集まってしまうって聞いたんだが。
144名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:52:56 ID:zf0z3s8l0
海が青いのは、空の色が反射しているから。
曇りの日は灰色に見える。
海草類が赤いのは青い色を効率よく吸収するため。
海水自体は青い色を通しやすい。
145名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:52:59 ID:Y5dWxXH10
去年まで青一色でやってたので海水の状態で獲れたり獲れなかったりしてたらしい。
それで白も使うことにしたんだろう。
146名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:20:52 ID:nHgGBwXi0
夏はやっぱりイカ釣り漁船だよな
147名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:22:38 ID:cTNmdiH00
いっそのこと7色でやってみてどれに一番集まるか確認してみればいいののにね。
七色の漁火なら文句は無かろう。w
148名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:04:05 ID:mfmaSegm0
昼間はどこにいるの?イカ
149名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:07:05 ID:8Pyp5jAs0
LED電球の実力を測る〜
LED/蛍光灯ハイブリッド球もレポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/yajiuma.htm

人類が手に入れた第4の“明かり”――LEDの現状と将来
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/03/news025.html
150名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:30:47 ID:EVOkLcrI0
>>沖合に浮かぶ漁(いさ)り火が見られなくなるかもしれないという。
作業場の灯が見れなくなるのか・・・

コンビニの蛍光灯でも見れてればいんじゃね?
151名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:47:16 ID:tEHcsl8o0
>>138
良い鍋食べないよ
152名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:06:14 ID:A75sKleE0
ねえ、漁り火見に行こうよ
153名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:12:31 ID:x8dWIuOB0
>>130
食べたくなってきた。責任取れ。
154130:2006/08/06(日) 00:30:30 ID:Sovvf5CN0
>>153
よし。わかった。
くわしてやるから嫁に来い。
155名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:52:40 ID:YUSzhUon0
信号機があっという間にLEDに替わったところをみると
かなり維持費安くなるんだろうな
156婆 :2006/08/06(日) 00:59:10 ID:BTNcc3hJ0
>>155
やっぱ玉切れしないし、一個消えても全体の視認性は確保されるっつーのが
えらいんだろな。 …とか思ってたら>>32みたいな意見もあるし、
なにがなんだか。
157婆 :2006/08/06(日) 01:01:49 ID:BTNcc3hJ0
× …とか思ってたら>>32みたいな意見もあるし、
               ↓
○ …とか思ってたら>>34みたいな意見もあるし、
                                        orz
158名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:47:01 ID:6hEF1pl10
みんな、ナツメ球をみんな300円くらいで売っているLEDのやつに変えようね!!
159名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:57:25 ID:T7cvvdka0
発光大王イカ
160コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/06(日) 02:05:39 ID:u9zETdKb0 BE:689999099-2BP(30)
>>158
LEDのナツメは、3LEDタイプのものでも現状暗すぎる。
あれでもう少し明るければ、球切れもないしお得なんだが。

今のLEDの光度を考えるとわざと暗くしてるとしか思えない。
161名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:08:09 ID:6hEF1pl10
>>160
> LEDのナツメは、3LEDタイプのものでも現状暗すぎる。
> あれでもう少し明るければ、球切れもないしお得なんだが。

比較したことないんだけど、ナツメ球と比べても暗い?

> 今のLEDの光度を考えるとわざと暗くしてるとしか思えない。

安いから……っつても、100円ショップのミニLEDライトはもっと明るいしな。
162コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/06(日) 02:11:16 ID:u9zETdKb0 BE:613332498-2BP(30)
>>161
ホームセンターで売ってるLEDナツメは、
普通のナツメ球と比べてもかなり暗い。普通のナツメに戻した。
世の中うまくできている。

一方で白色LEDとかの懐中電灯はかなり明るい。
163コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/06(日) 02:17:19 ID:u9zETdKb0 BE:306666094-2BP(30)
>>155
国道16号など、西日が問題になるような路線では、LED化は早かったね。
ただ、黄色が少し見にくい時がある。
164名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:58:13 ID:jYslKC3b0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/yajiuma.htm
これを見ると、LEDも進化してきたなあと思うけど、まだまだ万能とは行かないな。
まあ適材適所で、ちゃんと用途を選べばいいわけだけど。
165名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:15:48 ID:jYslKC3b0
「第4のあかり」って、第1〜3って何?

www.mitsubishi-cable.co.jp/eco/pdf/kankyou2004.pdf
ここではLEDは「熱灯や蛍光灯に替わる第3の照明器具」。

ttp://www.geocities.jp/nkkagosu41/page115.html
ここでは「第3の照明 バイオライト」とあるので、LEDは第4でいいのかも。

第1は太陽、第2は月明かり、第3は蛍、第4は裸火、第5は白熱電球、第6は蛍光灯、
第7はELときて、LEDは第8くらいなんじゃないのかなあ。
166名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:23:51 ID:it6Yv+kT0
また鳥取か
167名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:44:44 ID:bwFn+TWs0
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
168名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:45:29 ID:y4PtondX0
見れなくなるというよりも、見たことがないので、どんなものかも知らん!!
169名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:46:01 ID:qr5D/oaG0
>>167
ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。
170名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:51:59 ID:bwFn+TWs0
大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!
171名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:54:44 ID:dZbtAKe/0
>従来の集魚灯(放電灯)は光がほぼ360度に広がり、集魚に必要のない水面以外の方向にも光が出る。
>LEDは最小で15度ほどの指向性があるため、効率よく水面に光を照射できる。

従来の集魚灯でも反射板くっつければいいんじゃないの?
172名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:55:05 ID:uczd7y1M0
ホームセンターで売ってるLEDナツメ球はすぐ駄目になるから使わない。2ヶ月と持たなかったぞ

仕事で高輝度白色LED使って天井照明を試作したんだが、LEDの輝度って個体差が結構あるから
明るさにムラが出来ないようにLEDを並べ替えるのが大変だった。

大手の電気メーカーがLED照明にあまり熱心じゃないのはこの辺が原因だと思う
173名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:56:52 ID:sN5kMlTv0
イカをLEDで騙すとはいかんぜよ
174名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:14:13 ID:Jl9Tv1ij0
そもそも漁火が横や上から見えるというのがおかしいんだよな。
海中にだけ向ければいいんだから、水平方向以上に光を出すのは
エネルギーの無駄使いでしかない。
175名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:28:10 ID:bwFn+TWs0
>>174
お兄ちゃん!それじゃ遠くの魚が集まってこないよ!
イサキをもっと取って。
176名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:43:06 ID:/yYppbqWO
夜間飛行する戦闘機にとってはイカ釣り漁船って危険な存在なんだよな
明かりを星と見間違えてどっちが海面か分からなくなる
177名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:18:53 ID:A75sKleE0 BE:60585555-PLT(10636)
http://www.tuf.co.jp/ekibun/ekibun060702.html


http://www.tuf.co.jp/ekibun/ekibunimage/060702-5.jpg

↑なんか、この写真ってソーラシステムみたいや。(´Д`;)
178名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:23:59 ID:cmxLMj6k0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 イサキ!イサキ!
 ⊂彡
179名無しさん@6周年
>176
いつの時代の話だw