【社会】 問題「なぜ空は青いのか?」…高校生"物理チャレンジ2006"

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「なぜ空は青いの?」 物理チャレンジ2006

・高校生らが合宿形式で物理の実力を競うコンテスト「物理チャレンジ2006」の試験が
 31日、岡山県備前市の県青少年教育センター閑谷学校で始まった。

 試験は今年で2回目。2007年7月にイランで開かれる「国際物理オリンピック」の
 日本代表の選考も兼ねる。

 事前に1次試験の課題を提出した約200人から選ばれた99人が、3泊4日の合宿に
 参加し、物理の理論と実験問題に挑戦。成績優秀者のうち、高校2年以下の5人が
 来年の日本代表となる。

 31日の理論問題では「なぜ空は青いのか」などユニークな出題も。北海道から
 鹿児島まで全国の高校生らが5時間に及ぶ試験に取り組んだ。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000062-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:02:42 ID:nJBQhPR00
空気との反射
3名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:02:45 ID:lFG6q31x0
───────────┐
───────────┘    ミ
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂ >>2
                       / / /
                       し' し
   ★                

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<遊び方>
★をダブルクリックすると>>2が助かるぞ!
4名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:02:54 ID:U7JmK0050
ティンダル現象
5名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:03:53 ID:TpOoFBcp0
光の波長の長さ?
6名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:04:05 ID:oSJBrLu50
レイリー散乱
7名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:04:33 ID:4UkfNSvn0
朝と夕方は赤いくせに。
8名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:04:35 ID:s1nTyZcf0
青い水と書いて清いと読む。

チンダル現象の説明を聞くと必ず思い出す
9名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:04:45 ID:HM/A/Hj10
青くないよ
10名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:04:54 ID:uHbKCMO50
人間には青く見えるだけ
11名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:05:28 ID:8lzZApiv0
晴れてるからだろ
12名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:05:36 ID:4y+8PaYk0
逆に考えるんだ、目が青いと認識するからと考えるんだ
13名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:05:38 ID:zjvr5h9cO
なぜ空が青いか、という問題を、ユニークと言ってる時点でこの記者の知性が知れる
14名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:05:39 ID:qOoZc+5r0
なぜナポリタンは赤いのだろうか
15名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:06:07 ID:Q7iUBeEr0
いえ、青くないです。青く見えるだけです。

と答えたら嫌われるんだろうな
16名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:06:24 ID:an+FwP5/0
>>6
高校生が知ってるのか?
大学生でも式は知ってても理論的なこと知ってるやつは少ないぞ?
17名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:06:45 ID:2QDnv+q4O
それはね、海の色を映しているからなんだ。
18名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:07:22 ID:DzRgGdHp0
青の波長が多いから、より多く錯乱される。
そんだけ。
19名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:07:34 ID:+bixhFAk0
宇宙から見ると地球が青いからだろ
20名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:07:54 ID:UM9xrBH5O
>>17
カーチャン…('A`)
21名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:08:11 ID:bV7Zf8U00
低確率モードだから
22名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:08:23 ID:rwAKXt2O0
空はこんなに青いのに.
風はこんなにあたたかいのに.
太陽はこんなにあかるいのに.
どうしてこんなにねむいの.?
23名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:08:25 ID:fvnr5kg60
問題は波長と粒子の関係で粒子の方が太陽光の波長より小さい場合
ミー散乱によって光が拡散するために起こる
それは昼夜問わない。
満月で上がったばかりでは赤みがかり、真上では青みがかるのも散乱のせいである
24名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:08:31 ID:q2iLZgRp0
人間の目には青く見えるらしいですねw
僕は白にしか見えませんよw

by牛
25名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:08:33 ID:T1lNLL3n0
ネズミに耳をかじられたからだろ
26名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:08:40 ID:rI9l51R/0
海の青を反射していると答えた椰子を軽蔑する
27名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:08:57 ID:ZtuncOfK0
テイルズオブファンタジアのチャットでアーチェが聞いて皆が答えるの思い出した
28名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:09:40 ID:sz8KDOfv0
智恵子の空
29名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:09:43 ID:eN8/WfIH0
>>14
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
30名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:09:47 ID:9GNFXJJu0

>>25

ナイス!
31名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:10:07 ID:HceOxBZw0
>>25
これがユーモアというものだな
32名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:10:07 ID:a72fRvMK0
おばあちゃんが言っていた。
海がこんなにも青いのは、あの青い空を映しているからだと。
33名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:10:35 ID:fvnr5kg60
>>18
もっと勉強しろ
散乱と色の問題の答えになってない
雲の色も散乱だぞ
34名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:10:42 ID:O75cK/Bk0
錐体細胞がそう認識するから

ほんとうは青なんて色じゃありません
35名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:10:55 ID:HGqHj88a0
開催国が中東な件について
36名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:11:18 ID:DijGT5b30
いくらでも答えようがある、その意味ではいい問題なのかも知れんな。
37名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:11:24 ID:dCxnAu5B0
そもそも空は青いのか そもそも青とはどんな色
38名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:11:26 ID:qOoZc+5r0
>>29
知ってるヤツがいてヨカタヨw
39名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:11:27 ID:j34tQa8O0
これまでのまとめ。

◎空の定義とは?また、観測者はどの高度からどのどの方向の空を見ているのか。
◎そもそもどこの星のこと言ってるの?
◎いつも青くない。黄やオレンジ、オーロラもある。
◎誰からも青く見えるとは限らない。
40名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:11:39 ID:Pt6FklM70
母さん頭が痛いよ…
41名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:11:52 ID:7cXBxMM4O
人類の醜さに青ざめているから
42名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:12:40 ID:hj5xtaHlO
この暑いのに、そんな事考えてられない。
43名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:12:44 ID:AF7nnS//0
宇宙が青いからだろ
44名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:07 ID:lvgCmJ+p0
>>22
昼飯を食ったからではないのか?
45名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:12 ID:E0TLRBMt0
見れば分かるだろ
46名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:13 ID:EpX9rurT0
空の上にはなにがある?
47名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:15 ID:fvnr5kg60
>>40
兄さん頭が痛いよ…
の方が萌える
48名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:18 ID:S7sIWuTFO
えーと、チンダル現象?
49名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:28 ID:BCPTHIl90
波長が長い青の紫外線がたどり着くから。青く見える。夕方はそれの逆。
50名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:32 ID:MS7sH0JL0
晴れてるからだろ?
51名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:43 ID:O1LAf39B0
はい、おおむね正解は18です
52名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:44 ID:d9pcYmeN0
どこかの アホ企業が 
「マンホールは なぜ 丸いのか?」という 就職試験を出した。

四角いのも あるのに。
53名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:13:49 ID:Q1i3NwMvO
>>18
太陽光って青が多いの?
データ希望。
54名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:14:19 ID:oj03XbwV0
夜なのに 僕が観るのは あおいそら
55名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:14:20 ID:hpgJI48+0
オゾンの色が青いから。
56名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:14:21 ID:Raf2Ivr/0
彼女に生理がこない俺のブルーな気分を反映しているんだよ。
57名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:14:36 ID:rkH2o5oc0
毎晩ライトアップしてるからだよ。
58名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:15:00 ID:Gen+LeadO
漏れはやはり
ビアンカより
アンジェレッタだな。
59名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:15:10 ID:qNiUNjuC0
窒素の色だっていうけど、光に含まれる短波長(紫〜青)の色が
屈折しまくる(分散だっけ?)とも聞いた。どっちが正しいんだ?
教えてえろいひと。
60マリオ:2006/07/31(月) 12:15:10 ID:IgsQImdAO
赤いと暑苦しいから
61名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:15:22 ID:Bh/wZ/gW0
>>22
なっつかしーなー。すいみん不足だろw

>>47
桜の花びらが散ってるアレかw
62名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:15:37 ID:kkQJg8GU0
海の青さが映っているから
63名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:15:45 ID:TTqUlz1p0
>23
それ微妙に嘘だ。
ttp://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q25.html

粒子が波長より小さいときは、レイリー散乱、
波長と同じ程度の大きさではミー散乱、
波長より大きいときはいろんな波長を散乱する非選択的散乱です。
64名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:15:51 ID:DoL+omyC0
ナポリタンを反対から見ているから
65名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:16:10 ID:nJBQhPR00
青    赤
>    \
>    /
>    \
>    /
>    \
>    /
>    \
>    /
>    \

光の波が青の方が細かいんで
早い段階で空気の分子とぶつかる
朝夕は通過する空気の量が多い為に青い光が空気に吸収してしまい
赤い光が残る
66名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:16:34 ID:eGhkwEhJ0
火星の空も青かった。
67名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:17:13 ID:OZu6qgNLO
ぼくたちを遠い遠いかなたへいざなうためさ。
68名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:17:17 ID:EDjP+vca0
───────────┐
───────────┘    ミ
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂ >>2
                       / / /
                       し' し
   ★                

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧


───────────┐ ティウンティウンティウン
───────────┘
                       ◎
                    ◎     ◎
                       ◎
                ◎   ◎   ◎   ◎
    ★                  ◎
                   ◎     ◎
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧◎∧∧∧∧∧∧∧
69名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:18:07 ID:MS7sH0JL0
月に空は無かった
ただ宇宙が在った
70名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:18:12 ID:6wYjniUQO
黄色や赤や黒の時もあるじゃないか
つまり空は信号、赤くなってきたら家に帰れと
71名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:19:03 ID:O1LAf39B0
雑な言い方だけど、たとえばミカンが黄色いのは黄色の波長は反射されて
それ以外の波長は吸収されるから
72名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:19:35 ID:nYIc6aZZ0
物理の問題は,なんとなく哲学的な問題も多いので解ける人が羨ましい。
73名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:19:45 ID:Q7iUBeEr0
>>22
眠れない夜
君のせいだよ

だから
74名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:19:53 ID:zG3Grqml0
彼女がいるときは
「僕のそばに君がいるから」
そう答えなさい。
75名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:20:01 ID:/ZrC6uZv0
ここのブログに書いてるよねこの人
http://tinyurl.com/ojpsd

特にこの日、なんか写真付きだもん。
http://tinyurl.com/jds98
76名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:20:07 ID:nJBQhPR00
どうでもいいが
昔絵で昼間の太陽を黄色く描いたら
笑われた
77名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:20:33 ID:dGWXMlFi0
空気が青いからだろ。遠くの景色は青くなる。宇宙から地球を見ても地上が青い。
78名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:20:50 ID:AF7nnS//0
>>68
ちょwろっくまんw
79名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:21:44 ID:uavpGHz30

 「 海 が 映 っ て い る か ら だ よ 」
80名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:22:05 ID:kNVGJD+NO
青いと気持ちいいから
81名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:22:26 ID:04YNMmRh0
べ……別に赤くなってなんかいないわよ!
82名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:22:33 ID:Bh/wZ/gW0
そういや>>22のアニメの主人公と>>58のアニメのアルフレドって中の人が一緒だ…
83名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:22:33 ID:vOjzSb2Q0
海は青くない緑色だ
84名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:22:42 ID:nJBQhPR00
>>77
空気が青かったら
地球上全てが青の世界ですよ
85名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:22:57 ID:mGDoH5rBO
>>72
ミカンはオレンジ…
86名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:23:05 ID:iO3/SOj20
ツンデレ現象か
87名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:23:23 ID:GrGGL6Bp0
あの色を青と呼ぶから。
88名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:23:31 ID:Ue5pWFQ50
オゾンの青色じゃないのか?
89名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:23:37 ID:pVusRMx80
教職課程でこれをレイリー散乱とか専門用語使わずに説明しなさいって問題が出たな
90名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:23:47 ID:1g94If7h0
天使が青いペンキを落しちゃったからだろうが
91名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:23:59 ID:ON1IEF330
>>76
黄色はダメなのか・・・
92名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:24:36 ID:vOjzSb2Q0
他人が見ている青と自分の感じている青が本当に同じ色なのか
93名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:24:41 ID:ujA34R9n0
一回だけ夕日が沈む寸前に緑になったのを見た事があるんだが、
誰も信じてくれなかった・・・
緑と黄緑の中間くらいの色だったけど。
94名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:24:57 ID:D6ZTIbEG0
なんだか詩人が多いスレだなw
95名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:25:16 ID:nJBQhPR00
>>91
皆は赤く描いた
俺は
「昼の太陽は赤くないじゃん」
と言った
96名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:25:22 ID:E22Cg4Gc0
どうしてこんなに胸が苦しいんだろう
97名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:25:27 ID:nXrG0HBD0
夕日はいいとして
なぜ昼に青なのかが問題。
緑色でもいいはず。
98名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:25:44 ID:ZDXvPvUo0
>>76
小児性の白内障で色バランスが赤よりだったんだが、図工の教師には色が
おかしいと写生の作品をリジェクトされたっけな。
いま思うと告訴すればよかった
99名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:25:45 ID:hpgJI48+0
いや、だからオゾンが青いからだろ?
昔そう習ったんだが。
100名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:25:48 ID:T1lNLL3n0
街の服屋のおじさんは
布で服を作るの飽きて
青空ちょきちょきハサミで切って
いろんな服を作った

っつー歌があった
101名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:25:54 ID:Q7iUBeEr0
好きな子の笑顔が見たくて青く塗ったんだ。
102名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:26:01 ID:F/uFrFdp0
オゾンの青だったよな、確か……
103名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:26:22 ID:WdE4xz570
なんだっけ、紫外線の波長の中で青色が一番目に残るからだっけ?
104名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:26:23 ID:dGWXMlFi0
>>84
超薄青いんだよ。だから少量じゃ透明なの。窓ガラスも一見透明だけど断面は緑だろ。
105名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:26:23 ID:o2x5YxqN0
昼間の空はお星様が見れなくてブルーになってるのさ
106名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:26:24 ID:o07ON00DO
神様の気まぐれ
107名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:27:53 ID:XD5pXh+U0
>>93
グリーンフラッシュだろ
108名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:28:44 ID:pw5Hofqk0
鯖のせい
鯖が反射しているから
鯖の異常発生
鯖のケツの青さ
109名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:28:58 ID:0E6m4HeD0
で、ここまで誰も答えられてないわけだが

所詮2ちゃんねらか・・・
110名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:29:19 ID:OZu6qgNLO
ここだけの話。ウンドウズのパクリ
111名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:29:34 ID:7ruBRoU20
>>102
オゾンホールがあるとそこだけ黒いのか?
112名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:29:51 ID:F/uFrFdp0
>>98
昔、小学校の頃、青の絵の具を全部使ったんで、残ってる絵の具の中で一番青に近いであろうと思った色、紫で色を塗ったら……
(海と空の絵を描いてたから、画用紙の9割が青)
「この子は何か大きな悩みを抱えているに違いない!」と、先生がマジで心配した
113名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:29:57 ID:pIV7+Id40
なぜ朝日は赤いのか
114名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:30:17 ID:dGWXMlFi0
>>98
画材も赤よりに見えるなら色は正常になるような気もする。
距離によって症状違うのか。
115名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:30:24 ID:jte/BBA00
>>58
ニキータに一票
116名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:31:10 ID:CgzDTW4WO
残念400n付近の波長が感知できない俺には空は青くみえない


そもそも青ってどんな色だ?
117名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:31:59 ID:F/uFrFdp0
>>113
国民からもの凄い勢いで遠ざかっているから
118名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:32:05 ID:mGDoH5rBO
ミスった>>71に対してw
119名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:32:08 ID:ujA34R9n0
>>107
それググッてみたらちゃんと現象としてあるんだな・・・
120名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:32:10 ID:nJBQhPR00
>>104
空気は無色
太陽の光は紫藍青緑黄橙赤の全てを合わせた色

光が空気を透過する過程で
青い光が赤い光より先に空気の分子にぶつかるので昼間の空は青い
夕方は透過する空気の量が昼間より多くなるので
青い光は空気に吸収されて赤い光が残る
121名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:32:29 ID:IWCZdVCU0
神がそうお決めになったからだ。
122名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:32:41 ID:1g94If7h0
>>117
山田く〜ん二枚やっとくれ
123名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:32:46 ID:q+el7pG6O
昼は光が通る空気の層が薄いので散乱しやすい青色光がいろんな方向から目に入り青く見える。
夕方は通る空気の層が暑いので青色光はほとんど散ってしまい、かわりに散乱しにくい赤色光が多く目に入り赤く見える。
124名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:32:47 ID:dTGYwPB3O
オゾンに青以外吸収されるからじゃねーの?
125名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:33:09 ID:dDWyl4T+0
ポストはなぜ赤いのか

126名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:34:03 ID:FJt4OaysO
海が青いからだよ。マジデ
127117:2006/07/31(月) 12:34:24 ID:F/uFrFdp0
>>122
テヘッ
128名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:34:26 ID:XD5pXh+U0
>>119
友達がヨットだか帆船だかで航海中に一回みたらしい。
ずいぶんきれいだったらしくて、聞かされたおれも覚えてしまった。
129名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:34:37 ID:GmY5cVh3O
それはね、君と居ることで澄み渡る僕の心を映してるからさ、マイハニー
130名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:35:20 ID:sSKIDFM40
自分が見ている青と人が見ている青が違う可能性も捨てきれない
131名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:35:20 ID:Gen+LeadO
漏れのIDカッチョイイ!
132名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:35:33 ID:O4r+BDZeO
最近夏休み特集が多いなw
133名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:35:38 ID:pXHxy5Me0
「空が青に見えたか……?」
「青だろうがっ……!」
「なら……おまえが青なんだっ……!」
134名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:36:15 ID:hpgJI48+O
天狗の仕業に決まってんだろ
135名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:36:16 ID:v3E7e6JJO
おばあさんのお口はナゼそんなに大きいのか
136名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:36:47 ID:OZu6qgNLO
おとなになれば、だんだん黒く見えてくるさ。
137名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:36:50 ID:pwmTzbY+0
>>130
でもそれがどんな色であろうと青という名称には変わりない
138名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:00 ID:qnIieOHs0
脳がそう感じているだけ。
そう考えている自分が存在するのかどうかも
実際には分からない。
139名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:13 ID:G9+TE95j0
人間の視覚構造、認識の枠組みのせいだろ?
犬にとっちゃ、世界はモノクロだろ?
140名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:13 ID:CgzDTW4WO
ヒッキーの俺に空の色を教えてください
141名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:34 ID:FpefDWQk0
それよりもなんで海水は塩辛いのか教えてくれよ。
142名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:36 ID:F/uFrFdp0
>>140
ググレッ!
143名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:39 ID:0ZKD6EfX0
やべえええwwwwwwwwww
>>117
ちょwwwww頭よくね?w
144名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:42 ID:h56yfmrN0
お前らの見てる世界なんぞ架空の世界なんだよ。
現実の世界は暗黒に包まれてるのだよ。
145名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:44 ID:MS7sH0JL0
う、うぉぉぉぉぉ…
黄色い青、決して緑ではない…
146名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:37:50 ID:dGWXMlFi0
>>130
自分が感じている甘味と他人が感じている甘味が違う可能性も捨てきれない
147名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:38:16 ID:O4r+BDZeO
>>125
それはポスト小泉だから





誰がうまいこと言えと(ry




と自分でツッコんでおく
148名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:38:46 ID:iwOKlExY0
>>125
すみません、私のせいです。
149名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:39:10 ID:jHnr/2i/0
>>117
お見事。といいたいところだが、それだと朝日から国民を見ても
赤色に見えるはずだから、朝日が「社会の右傾化」と言うのを説明できない。
150名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:39:14 ID:+qyiMTm4O
>>113
>>117
今年最高のレスw
151名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:40:04 ID:/3GoVf8e0
青じゃなくて空色でいいじゃん
152名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:40:06 ID:mMuNc+1j0
全部、政府のせいだね。
空が青いのも、海が青いのも
森が緑なのも、東京が灰色なのも
コイズミ政権が悪い。
153名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:40:20 ID:0ECiCuAg0
地球の引力によって大気は常に地表方向に向かって移動しており、
そのために地表面から空を観察する時は、大気が青方偏移を起こすので青く見える
夕焼けの場合は逆に西の方へ移動するため
観測の基準点からは遠ざかる事になり赤方偏移を起こして赤く見える
154名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:40:50 ID:Q7iUBeEr0
>>152
俺の屁が臭いのも小泉政権が悪いでおk?
155名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:41:10 ID:I5Qx7IIi0
グリーーンだよー!!
156名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:41:28 ID:yPUamGxO0
>>144
それなんてマトリック(ry
157名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:41:32 ID:BTlULlOP0
どうして飛行機は空を飛べるの?
158名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:41:45 ID:6IKJLeNV0
なぜメロンパンはメロンの味がしないのか
159名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:41:48 ID:pXHxy5Me0
>>149
朝日は国民を見てはいないから問題ないのでは
160名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:41:57 ID:jn2eE0p00
>>1-20くらいしか読まずにレスをする。

通常の空の場合は、太陽光とある程度以上角度がついた方向を見ることになる。
赤の波長は、青の波長に対し長い。
空気の分子に対し、赤は波長が長いので透過する率が大きく、人間様の目のほうには来ない。
青は波長が短いので透過出来ずに反射する率が大きい。
したがって、空は青く見える。

夕焼け朝焼けの場合は、太陽光がくる方向を見ることになる。
太陽光が比較的空気中を長く通過する。
したがって、青はその間に反射で散乱してしまう。
赤は透過してくるので、結果赤く見える。

161名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:42:32 ID:1w79AjeOO
どうして俺はいつまでたっても青いのか
162名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:42:40 ID:jHnr/2i/0
>>159
なるほど。
163名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:42:48 ID:F/uFrFdp0
>>141
雲は海上で水蒸気を補給し、陸上で雨を降らせる。
陸上に降った雨は陸上の表面や地中を通るときに、僅かずつそこでミネラルをその身に溶かし込む
水は蒸発するとき、真水となって蒸発すると、陸上から運ばれたミネラルは海に置き去りとなり、海の水に塩を中心としたミネラル分が多く残る
164名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:43:05 ID:OZu6qgNLO
なぜ、うんこの漫画は必ずとぐろを巻いているのか?
165名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:43:39 ID:bgMJuyQ9O
君の心の色もあんなに綺麗な空色なんだろうね。
166名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:43:54 ID:0ax/VXN1O
なぜ俺は童貞なのか
167名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:43:58 ID:T1lNLL3n0
>>161
坊やだからさ
168名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:44:25 ID:pVusRMx80
>>117
ワロスwwwww
ナポリタンが赤いのと同じ理由か
169名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:44:39 ID:aNHzhRxD0
夏の焼酎房の諸君、ペロペロ先生が教えてしんぜようか。
170名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:44:40 ID:y5XdScNl0
>>159
umee
171名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:45:00 ID:I5Qx7IIi0
>>166
メイドカフェと風俗ばっかり行ってるからさ

たまには合コン行け
172160:2006/07/31(月) 12:45:37 ID:jn2eE0p00
>>160追加。
空気の分子とカキコしたが、当然空気中のすべてのごみなども含まれる。
最近は空気が汚れてきているから、地方都市でも赤い(いや、茶色か)月(位置が低い場合)を見ることができたりする。
173名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:45:48 ID:o2x5YxqN0
>>164
まことちゃん起源
174名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:46:03 ID:25ryUHAU0
高校生の溜まり場があると聞き、すっ飛んできました。
175名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:46:39 ID:F/uFrFdp0
>>149
押し紙がもの凄い勢いで国民に近付いてきてるからだよ
176名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:46:41 ID:IWCZdVCU0
>>117の才能に嫉妬
177名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:47:10 ID:0ax/VXN1O
なぜ蒼井そらを見ると硬くなるのか
178名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:47:16 ID:tItMfa7w0
息子のカスタネットを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜカスタネットは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のカスタネットが何色であろうとも、カスタネットが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のカスタネットは高速で動いているか否か?
それはカスタネットの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、カスタネットは青かった。
179名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:47:46 ID:OZu6qgNLO
なぜシュートが枠にとばないのか?
180名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:48:14 ID:25ryUHAU0
>>179
吹いた
181名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:48:27 ID:zEXXmIMJ0
空が青いのは、目と脳の構造上青く見えるだけ。
182名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:48:39 ID:2k9uQXqFO
海の色が反射して青く見えるでいいんでしょ?
183名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:49:11 ID:Gen+LeadO
>>120
空気を無色というなら
地球上のあらゆる物体も無色だぜ?
184名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:49:17 ID:+fXsVlHZO
女子の参加率の割合はどれくらいなんだろ?
185名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:49:18 ID:QbvT4bto0
>>179
急にボールが来たから
186名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:49:49 ID:gnp4Szw2O
>>117
奇才現わる
187名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:49:49 ID:omS2gPbH0
>>179
急にボールが来たので。
188名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:50:22 ID:nhbazKl40
>>117
ワロタw
189名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:50:28 ID:yVi0vHENO
青いのか?赤と黒しか見たことないんだけど。
190名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:51:15 ID:eQqDtrqa0
すいみん、すいみん、すいみん、すいみん、睡眠不足
191名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:51:35 ID:54NZ7XCA0
空が青く見える=大根が白く見える
192名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:51:49 ID:EiJXLGfm0
>>111
オゾンホールはヤリマンなんだよ
193名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:51:52 ID:EpX9rurT0
太陽光をブ厚い透明なガラス通してみたら緑に見えるのはなんでだろ
194秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/07/31(月) 12:52:01 ID:XuqxLM+50
('A`)y-~~  水森亜土が描いたから。
(へへ
195名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:52:38 ID:4P0ECHG30
空が青いと信じ込まされているから。
196名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:52:39 ID:JE3kIlBM0
> 「なぜ空は青いのか」
海の青が写っているので
197名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:53:30 ID:g8q6LwRG0
いいか?
幼稚園中退の俺がヒントを教えてやるからよく聞けよ!

・金銀銅白以外の色は赤青黄の三原色を混ぜ合わせることで作れる。
・黒は3原色を同じ割合で混ぜることによりできる。
・1枚のガラス板だと透明に見えるが、そのガラスを何百、何千、何万枚と横に並べたらどうなる?
    だんだん青く見えるようになり、やがて黒くみえるようになるだろ?
・空の青を海や湖に置き換えて考えてみろ。
    透明度0の水は水深が浅い場所では透明な水にしか見えないが、水深のある場所では青や紺や黒に見えるだろ?

・・・・・ということで、何故水が青いのかというと、『チョッチョルチョッチョル』が『チョンチョルチョンチョル』だからということ!
198名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:53:34 ID:Se/JN5A40
なぜここは大喜利スレになったのか?
199名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:53:42 ID:ZhsY+de70
空が青いとは限らない。夜は黒、曇っていれば白、雨が降りそうなら灰色、夕方なら赤だ。
200名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:54:42 ID:NhkQfGsH0
しょうゆぶっ掛けソフトクリームのとこか
201名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:54:44 ID:vOjzSb2Q0
>>189
小さい頃は青いものも見えたはずだ
202名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:54:45 ID:tlF9Sp5P0
それは空の色を青と定義したからさw
203名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:54:50 ID:B8zZmBY00
こういう問題が出たときに、その問題の曖昧さに気づかないことの方が
バカだよ。質問がバカ丸出し。
質問は「空の光の周波数がある程度一定なのはなぜか?」なのか、
「ある一定の周波数を目が受信したときにある一定の感覚を受けるシステムを答えよ」か、
あるいは「周波数と感覚が結びつく理由を求めよ」なのか。
それぞれ全然答えが違うし、最後の問題なんておそらく永遠に科学は回答できない問いだよ。
いわゆるクオリアだ。
204名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:55:14 ID:0ECiCuAg0
>>198
まともにレイリー散乱がどうとか言った所で面白くもなんともないじゃないか
205名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:55:46 ID:wmJmvh150
空は空色が正解
206名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:55:49 ID:iH81Dg2D0
大辞林で「青」をひくと「三原色の一。よく晴れた日の空の色。」とある。
つまり空が青いのではなく、空の色を青と決めたのである。
207名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:55:58 ID:uZiZ4tlI0
空気の色が青いから、遠くの景色が青っぽく見えるだろ。
208名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:55:58 ID:F/uFrFdp0
>>198
人のサガ
209名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:56:52 ID:TW03OxpX0
ナメック星なら緑
210名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:57:28 ID:F9RRkjRg0
>>52
どうせ答えられなかったんだろ?w
優秀なやつはそんなことも気にせず出題の意図を読み答える。
211名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:58:37 ID:aNHzhRxD0
さあ、自由研究のネタが出来たぞ。夜の学校のグランドで同じ明るさの
赤色と青色のLEDを1b、10b、100bと距離を離して行って、
暗くなるのは青の方か赤の方か?この実験は賞を取れるぞ。
212名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 12:58:59 ID:vOjzSb2Q0
>>203
出題者がどういう意図でその問題を作ったか読み解くのも学力だし
213名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:00:20 ID:O4r+BDZeO
中国が青いスプレーを撒いてるから
214名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:00:35 ID:z8Hpw9Z20
思いっきり国語的な回答を出してしまいそうだ
215名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:00:51 ID:Doy69z3k0
俺たちが真っ暗だと思っていた宇宙は、実は青いと言うことだ
216名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:00:53 ID:8LBcFAcF0
海の青さを反射して青く見えるに決まってんじゃん。
217名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:01:03 ID:iH81Dg2D0
>>212
出題者の意図に縛られずに答えるのが遊び心なんだよ。
218名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:01:06 ID:mMuNc+1j0
>>199
恋をしていればピンクだしね。
219名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:01:28 ID:yPUamGxO0
空気は凄く薄い青なんだよ

それがいくつにも重なると濃い青になる。
220名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:01:31 ID:kialNmdC0
坊やだからさ。
221名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:02:43 ID:XS3ZXAqr0
信号の青は緑だが昔はホントに青かった
222ピロピト:2006/07/31(月) 13:02:56 ID:kJuQRiYZ0
これを説明するには相対性理論がひつようなんでしょ?
たしか赤方偏移とかいうやつで自分より高速に遠ざかっている物体は
赤とかなんとかってやつで、だからナポリタンはとかいうやつ。
そのコピペプリーズ!!
223名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:05:02 ID:I5Qx7IIi0
なぜ大人たちは黒いものを白いと言うのか
224名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:06:44 ID:jcPtACHm0
説明聞いても具体的にイメージできないから覚えられない
225名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:07:10 ID:qsRKyamBO
空は青いのは分かったけど、じゃあどうして、僕の腹の中は黒いの?
226名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:07:41 ID:k6biM5EX0
青いほうが勝つわ
227名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:07:53 ID:zEXXmIMJ0
>>197
青赤黄色は三原色じゃない。
RGBかCMYなら三原色だが。
228名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:08:12 ID:O4r+BDZeO
>>222
ちょっとスレ違いだけど
例えば光速で走る車のライトから出る光はライト内に溜るの?
229名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:08:23 ID:OZu6qgNLO
なぜ珈琲にミルクと砂糖をいれないのか
230名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:09:08 ID:hsmZqIOh0
青色の宇宙船で空から監視してもばれないようにするためだ
231名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:09:34 ID:SoiQCerd0
宇宙の壁が青いから。
232名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:09:48 ID:fZgtp+fz0
>>228
つ光速不変の原理
233名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:10:00 ID:4y+8PaYk0
いい空は青い
234名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:10:29 ID:oj4EuV9/O
宇宙が紺色だから。 太陽の光で明るくなると水色になって、日が沈むと漆黒になる。 って小さな頃から考えてました。
235名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:10:56 ID:bwGhe9Fq0
逆。
空の色を青とよぶ。
日本語の問題。
236名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:11:17 ID:ctNHD2cdO
アボガドロ数など習ってれば22.4L中どれだけ空気が入ってるかが実感できるはずなのだが。
237名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:11:38 ID:c+y7zGki0
入射してくる電磁波の波長が粒子の半径より非常に大きい場合の散乱をレイリー散乱と呼ぶ。
この散乱では散乱光の強度は電磁飜の波長の4乗に比例する。
可視光線の波長は気体分子の半径よりはるかに大きいので、波長の短い光線ほど空気分子によってより強く散乱される。

例えば可視光線のうちで、赤色の光線の波長は約0.71μm、青色の光線の波長は約0.45μmである。
従って赤色の光線が散乱される度合いを1とすると、青色の光線は(0.71/0.45)^4、約6.2倍も強く散乱される。
これが日中晴れた空が青く見える理由である。つまり空の色は太陽からの直接の色ではなく散乱光である。
238名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:11:56 ID:zEXXmIMJ0
>>215
白が正解。
239名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:11:58 ID:tItMfa7w0
ブルーハワイって何味なの?
240名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:12:28 ID:nJBQhPR00
>>238
真空に色なんて無いやん
241名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:12:30 ID:O4r+BDZeO
>>232
dクス
帰ったらその内容で調べてみる
242名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:12:50 ID:IIvf+bqv0
>>226は賢いな。
243名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:12:57 ID:I5Qx7IIi0
ブルーベリーアイアイブルベリアイ!
244名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:13:00 ID:F/uFrFdp0
>>228
溜まっているようにも見えるのかな、確か……・
車に乗っている人には、通常の速度(時速50キロとか100キロ)で走っているときと同じように見える
(自分の車から発した光が光速で遠ざかっているように見える)
車の外から見ている人には、車の前に光が溜まっているように見える
……だったような気がする。あまり自信はない
245名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:13:37 ID:K/W8XY7r0
いや、30年前の空と今の空は違う。
むかしは本当に青かった。
いまは、膜がはったようなすっきりしない空だ。
246名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:13:38 ID:9jhaNSzW0
空は青色じゃなくて空色じゃね?
247デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/07/31(月) 13:13:45 ID:SSEOyQXV0
大学の時レイリー散乱勉強したけど全然覚えてないや
結局勉強って社会にでて使わないよね?
248名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:13:54 ID:7ucVOiyx0
>>239
チョット、背伸びをしてみた夏の思い出味
249名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:13:58 ID:xajYlu1oO
何か怖い夢でも見て青ざめてるだけさ
250名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:14:26 ID:aNHzhRxD0
>>239
トロピカル味でつ。
251名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:14:28 ID:DiQ1rEqf0
今日は晴天なり。
気持ちがいい午後だにょ。
252名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:14:37 ID:vOjzSb2Q0
>>228
光を受ける側が動かない限り
光を出す方が動いても振動の発生源が動いているだけだ
253名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:14:54 ID:Y6aYvgfG0
どうして貴方は私をみるの?
254名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:16:01 ID:fZgtp+fz0
類題
「デスラーの顔はなぜ青いのか?」
255名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:16:29 ID:rLBumMIF0
            __
    _____(   ()
    |  ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) |  暑くて眠れない
   //\\    つ))
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
256名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:16:42 ID:zEXXmIMJ0
>>240
黒も白も色じゃないよ。
3k度の宇宙と言うことは、光で満ちあふれてると言うこと。
RGB全色混ぜると白なので、色は白が正解。
黒は二次色。
257名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:16:50 ID:YzcJUiHx0
>>245
今でも、田舎の台風一過の青空は絶品ですよ。
星空もすげーきれい。
258名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:17:19 ID:O4r+BDZeO
>>237
詳細アリガd
レス読んだら気分だけはブルーになったよ
259名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:18:02 ID:+qyiMTm4O
>>254
ヤマトの力を恐れたから。
途中までは人間の肌の色だったが、途中から青くなった。
260名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:18:32 ID:V73/b1g+0
レイリー散乱の強さが振動数の4乗に比例するのなら、可視光の中で最も振動数の高い紫色に見えるはずではないのか?
261名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:18:48 ID:1zaEmWm30
なぜ1700万ゼノ以上のブルーツ波を浴びないとサイヤ人は大猿にならないのか?
262名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:18:49 ID:c+y7zGki0
>>52
マンホールの蓋が穴に落ちないようにだよ。

>>228
車は光速に到達出来ない。
エネルギーを加えて行くと徐々に加速度の上昇が鈍くなる。
咥えられたエネルギーは速度ではなく質量へと変わるからだ。

関係ないが音速で走る2人は会話出来ない。
263名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:19:34 ID:3+vUUJ7A0
海の色が空に写って青く見えるんだろ。
264名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:19:50 ID:89Z2L8hk0
蟹工船?>237
265名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:19:52 ID:ZcapuUyB0
人間が青いと思い込んでるから
266名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:20:13 ID:fCyYJxkl0
>>254
光の加減で
つーかうっかりデスラーを肌色に塗った回があるので要チェックだ!
267名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:20:18 ID:OZu6qgNLO
なぜ白の色鉛筆だけ、いつまでも長いのか?
268名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:20:20 ID:Y6aYvgfG0
そもそも私たちは人間なのか?
269名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:20:45 ID:ePbIh2fY0
森田さんのお天気ですかァ?

http://www.tbs.co.jp/morita/qa_tenmon/faq_000903-3.html

森田さん、はじめまして。天気じゃないかもしれないけど、なんで空は青いのですか? 教えてください

杉戸 仁美さん(2000.9.3)


太陽の光にはいろいろな色の光が混ざっています。
その光が地球の大気圏にはいってくると、太陽光線が空気の分子とぶつかるようになります。
このとき、赤や黄色の光は負けずにまっすぐ進んで行くのですが、
青や紫の光は空気分子にぶつかると四方八方に飛び散ってしまいます。
地上にいる私たちから見ると、赤や黄色の光は太陽からまっすぐ目に届きますが、
青っぽい光は一旦空いっぱいに飛び散ってから私たちの目にはいってきます。
このため、太陽は黄色っぽく、空は青く見えるんです。

270名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:21:04 ID:v+uTd0l60
ここまでで正解は>>11だけですね
271名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:21:35 ID:PNC3IXL5O
たしか古代日本では白、黒以外の色をアオと呼んでたはず。
いまでも緑をアオと呼ぶ年寄りは多い。
272名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:21:48 ID:XGsPRejo0
そんなことより、なぜ空がまるいかを議論すべきだ。
273名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:21:57 ID:O4r+BDZeO
>>252
受ける側の事を暑さでわすれてた…orz

ドラえもんもネズミに驚いて黄色から青に変わったよな
274名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:22:08 ID:OSrCKiI00
こんなくだらないことを答えるために競わせるなよ
本当に実用的なことを考えさせる質問で競わせちゃいなよ
275名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:22:15 ID:DijGT5b30
物理学的には>>237が正解なんだろうが、他にもいくらでも答え様があるのがミソかな、この
問題。
276名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:22:26 ID:UIwRNo3K0
幸せ色の空は赤
277名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:22:32 ID:0SavuCN+0
なぜ空が青いのか そんなことも知らないお前が青いのだ
278名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:22:34 ID:s+EyH+c70
空はいつから青くなったんですか?
青く見えるだけで青い色が付いているわけではないと聞いたのですが?
279名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:22:38 ID:fZgtp+fz0
>>262
つか、お前は音速で走る2人の会話を聞いたのか? と激しく問いたい!
280名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:23:29 ID:B2bjKYOt0
>>237
波長の短い青のほうが強く拡散されるの?
281名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:23:54 ID:F/uFrFdp0
>>279
戦闘機のパイロットは毎日のようにしてるだろうな……と、トンチンカンなことを言ってみる
282名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:24:33 ID:4zL00wyE0
そういえば、鏡は左右反対に映るのに、なぜ上下は反対にならないの?
283名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:24:42 ID:OZu6qgNLO
なぜ散歩中の犬の糞の始末をしないのか?
284名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:24:48 ID:9jhaNSzW0
なぜ赤いキツネと緑のタヌキなんだろう?
285名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:24:49 ID:mV3Sj2RC0
つまり蒼天既に死せり、ってことだ
286名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:24:57 ID:ISJhRlip0
>>117 について

赤方偏移を知ってるおまいらにも感心したw
287名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:25:08 ID:s+EyH+c70
>>262
コンコルドの中の乗客は普通に会話していましたが?
288名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:25:15 ID:fCyYJxkl0
>>273
ドラえもんの色は保存していた塗料の缶の中身が偶然に黄色と青色に分離して
黄色をドラミに青色をドラえもんに使ったんじゃなかったっけ?
だから同じ色を再現する事は不可能という設定だったと思う
289名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:25:37 ID:64D4kXva0
雲はなぜ白いのか
290名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:26:20 ID:c+y7zGki0
>>260
なぜ空が可視光線のうちで最も波長の短い紫色に見えないのか。
それはもともと太陽光線の中で紫色の部分のエネルギーが青色の部分より少ないからだ。
そして紫色の部分の光に対しては大気が厚すぎて、
地上の我々の眼に到達する前に散乱され減衰してしまう。

飛行機に乗ったときに見える上空の色はもっと紫色っぽい。
291名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:26:28 ID:y5XdScNl0
>>281,287
292名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:26:30 ID:ujA34R9n0
>>262
前後に並んでたら出来るんじゃねーか?
話すほうが前に言って聞くほうが後ろ。
無理か?
293名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:26:39 ID:O4r+BDZeO
インクジェットプリンタって白インクがないし出せないよな?
色の付いた紙に白い文字を書く時困るんだけど…
エプでも観音でもhpでもいいから出してくれ
294名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:26:49 ID:JGvbcqdZ0
やさしい風があつまって 空のブルーになるんです
295名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:26:50 ID:4J8A4UuK0
なぜ青は青いのか
296名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:27:32 ID:Y6aYvgfG0
>>293
精子
297名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:27:46 ID:+qyiMTm4O
>>282
左右が反対になっているんじゃなくて前後が反対になっているから。
紙に書いてためしてみ。
前後が反対になると見た目は左右は入れ替わるが上下は変わらない。
298名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:27:48 ID:zEXXmIMJ0
>>282
鏡像は、あくまでも鏡像であって実は左右反対にもなってないよ。
左右逆転というのは、右手に鉛筆を持ってたら
鏡の住人は、向かって左がわの右手に持ってることになるが、
実際は、向かって右側の左手に持っている。
299名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:27:49 ID:PNC3IXL5O
>>262
でも普通にドラゴンボールでは会話してるぞ。舌も噛まずにな。
300名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:27:51 ID:RWpPqZ4x0
左向きの人は、空が赤くみえます。
301名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:27:59 ID:vQ9qY+890
目の病気だろう
302名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:28:06 ID:fCyYJxkl0
303名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:28:11 ID:jHnr/2i/0
>>282
物理的には鏡は「前後」に対称。
ところが人間の脳は、対面する人の右側は自分から見て左側だから、
鏡像に対しても「左右が逆になっている」と感じている。
304名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:28:38 ID:dWkpmv4kO
なぜ万有引力はあるのか?
305名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:28:40 ID:OKV+aUa20
ジャムおじさんが青く塗っているからだよ
306名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:29:09 ID:V73/b1g+0
>>290
我々の眼の感度の波長依存性にも原因があるのでは?
もし紫波長で一番感度が高ければ空は紫色に見えていたと思う。
307名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:29:33 ID:JGvbcqdZ0
なぜ海はしょっぱいの?


NGワード:塩吹き臼
308名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:29:44 ID:exy53h7s0
>>282
猿は上下反転する(マジ)

309名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:29:49 ID:CEyHd3vlO
網膜の視細胞の3つの錐状体の内、青に強く反応する錐状体が、青と呼ぶ光の波長を捉え、大脳皮質視覚領が強く反応することによって、われわれヒトは、空を青いとする
310名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:30:07 ID:NweIt3XD0
>>117は天才
>>286
ナポリタンの有名なコピペがあるからね
311名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:30:59 ID:c+y7zGki0
>>279
会話は聞けなかった。
312名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:31:09 ID:V73/b1g+0
静脈はなぜ青いのか?中に入ってる血は真っ赤なのに。
313名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:31:34 ID:AfQrF6Os0
人間の脳が、空を見たとき目に入ってくる光の波長を”青”と認識するから。
314名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:31:38 ID:3ZOmkMUy0
職場ではこういうのをまともに答えられるやつって結構ウケるけど、つきあいでは
いかに面白く答えるかが重要。
315名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:31:49 ID:mV3Sj2RC0
>>288
ドラえもんの色は元々黄色で
耳をかじられたショックで青くなった(旧設定)

『2112年ドラえもん誕生』では耳をかじられ泣き通して
その振動によって黄色の塗装が剥げ、下地の青になった(新設定)
3167歳児 女:2006/07/31(月) 13:32:02 ID:dWkpmv4kO
>>307
かみなりさまのおしっこだお
317名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:32:17 ID:7ucVOiyx0
>>307
塩鮭や、新巻鮭が泳いでいるから
318名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:32:36 ID:jHnr/2i/0
>>314
赤かったら夕方と区別がつかないからだろ。
319名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:33:19 ID:O4r+BDZeO
>>302
携帯から見たらメーカーとかよくわからないけど
白インクってあるんだ!
320名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:33:43 ID:4J8A4UuK0
なぜ雪は白いのか?
321名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:34:33 ID:s+EyH+c70
>なぜ空は青いのか?
坊やだからさ
322名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:34:50 ID:CN74e47C0
みんなの心の色が映し出されているのさ。
323名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:34:53 ID:JUJdJH5F0
虹はなぜ七色なのか?
324名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:35:09 ID:vrPhfCHR0
空を構成している原子の粒が青いからに他ならない
325名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:35:11 ID:Y6aYvgfG0
>>323
アンケート
326名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:35:19 ID:zEXXmIMJ0
>>307
味付けはさしすせその順番じゃないと、どんなに砂糖を足しても塩辛くなる。
327名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:35:54 ID:kX8H1U1K0
他の色だと不自然だから
328名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:35:55 ID:rLBumMIF0
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
329名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:35:58 ID:7M5DAvgt0
>>288
それ、内部に使ってるオイルの話。www
330名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:36:47 ID:O7QX34W40
面倒だから全部新手のスタンド使いの仕業
331名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:37:40 ID:9jhaNSzW0
>>307
地球の汗。太陽が暑くて汗かいてる。
332名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:38:21 ID:c+y7zGki0
>>306
平均的なヒトの眼の感度から「可視光線」という名前が付いたんだと思う。

平均的でないヒトは眼科に相談した方がいいだろう。
333名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:39:34 ID:k5rRt6Li0
知らなかったよ〜空がこんなに〜青いと〜は〜♪
334名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:39:52 ID:zEXXmIMJ0
>>323
日本人にとって、七色とされてるだけで何色でも良いよ。
虹の色数は国によって違う。
一次二次の三原色で6色とするとこも多いよ。
335名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:40:05 ID:/abh0PYp0
ここで聞けばすぐ答えなんて出るだろ
くだらないチャレンジするな
童貞を捨てる課題に取り組めよ
うんこ高校生は
336名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:41:08 ID:FUkmDRx20
この間
とっとこハム太郎で理由説明してたよ

いや、まじであってるやつなW
337名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:41:26 ID:P7Vcf0nT0
>>52
・マンホールの「穴」が丸いから

・丸い方が転がすなどして運びやすいから

・丸い方が四角より穴に落ちにくいから
338名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:41:48 ID:q3RKsPvJ0
シロクマの毛はホントは透明
339名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:41:57 ID:9srKqfpT0
俺が見ている「青色」と他の人が見ている「青色」は本当に同じ色だろうか?
俺にはうんこ色が綺麗に見えるんだが
340名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:41:57 ID:OZu6qgNLO
なぜあきらめてチャレンジしないのか
341名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:42:12 ID:zGJRlnsJ0
私文が発狂しそうなスレだな
342名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:42:46 ID:mV3Sj2RC0
>>334
国によって様々
英語圏では6色が多かったりもする(APPLEのロゴは6色、最近単色だけど)。

7色ってのはニュートンがプリズムで分光した時に7つに分類したから、らしい
343名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:42:51 ID:rLBumMIF0
                 ノヽ__ ノヽ 
     〃 ̄ヽ 三       / (一),、(一) ヽ
   r'-'|.|  O |  三     /  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |
   `'ーヾ、_ノ 二      |  `-=ニ=- '  /\
      | ,|          ヽ、_ `ニニ´__ノ  ヽ
   ,-/ ̄|、            ヽ、 ___    |
   ー---‐'             ∪     ∪⌒∪

344名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:43:08 ID:zu9G1TOt0
考えるな、感じるんだ。
345名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:44:00 ID:TqMFF3h/0
おれが刷毛で塗ったから
346名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:45:43 ID:q3RKsPvJ0
空が青いのはオレのせいだよ
みんなゴメンな
347名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:46:14 ID:CEyHd3vlO
なんで仕事しないの?
348松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 13:47:23 ID:N7cca7BT0 BE:15528342-2BP(200)
>31日の理論問題では「なぜ空は青いのか」などユニークな出題も

どこがユニークなのか分かりません。
普通にレイリー散乱に関する設問にしか見えないんだが。
349名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:48:03 ID:aheCEtco0
>>262
普通に会話しようとしたら摩擦熱で死ぬだろ
350名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:48:11 ID:dVsQd6v40
>夕方は通る空気の層が厚いので

ドウイウイミ?
351松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 13:49:02 ID:N7cca7BT0 BE:54348274-2BP(200)
>>337
丸いフタは(穴が広がったり変形しない限り)絶対に穴に落ちない。
352名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:49:24 ID:mb2GobWY0
俺は何故ブルーなのか?
353名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:49:34 ID:NYEqdHLQ0
ウィキペディア先生は何でも知ってるな
354名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:49:45 ID:Y6aYvgfG0
>>350
帰宅ラッシュのせいで二酸化炭素が多く排出されるため
355名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:50:17 ID:60U2V5dv0
心がきれいな人には青く見えるのです。
356松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 13:51:09 ID:N7cca7BT0 BE:27174072-2BP(200)
>>350
入射角が水平に近づくにつれて、光が通る空気中の距離が長くなる。
ピタゴラスの三平方の定理。
357名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:51:19 ID:P7Vcf0nT0
>>351
そうそう、四角だと落っこちる可能性もある。
ゲイツのとこの入社試験らしいが、
問題としては面白いが実際に出されたら
焦るだろうなぁw
358名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:51:19 ID:o07ON00DO
俺が何故童貞なのかの方が問題として、よさげ。
359名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:52:25 ID:XZeGaMIG0
色の波長の屈折率の問題。
360名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:52:25 ID:mV3Sj2RC0
>>350
地球の半径をR、大気の厚さをrとしたら
日の入り前の大気の厚さは√(r*r+2Rr)になる
361名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:53:16 ID:4KqCJRXV0
>>278
青く見えることと青い色が付いていることはどう違うのか
小一時間(ry
362名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:55:27 ID:zEXXmIMJ0
>>278
青く見えるモノも、別に青い色が付いてるわけじゃない、
固有の振動数他で青だけを反射する性質があるだけ。
363名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:55:38 ID:OZu6qgNLO
ちょっと空に聞いてきますね、新衛門さん
364名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:56:39 ID:fqrKmtaK0
>>351
スゲェ納得のいく答えだ
365名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:56:55 ID:ZGgpHgG60
「なぜ空は青いのか?」「なぜ海は青いのか?」・・・昔の小学生の問題だったんだが。ゆとり教育かね
366名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:56:58 ID:I5Qx7IIi0
312の質問なかなかいいので誰か教えて

>312 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/07/31(月) 13:31:09 ID:V73/b1g+0
>静脈はなぜ青いのか?中に入ってる血は真っ赤なのに。

367名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:57:06 ID:NZ7Z35wcO
空の境界ってやつですね
368名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:57:44 ID:AMbnqxtC0
>>347
俺という波長は社会にいとも簡単に吸収されてしまうから
369名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 13:59:28 ID:4KqCJRXV0
>>366
静脈の血は速度を持って戻ってきているから、青方遷移が起こる
370名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:00:31 ID:BzsZQS7N0
大多数が間違っているか説明が不足だ。

再教育室へどうぞ。
371名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:00:35 ID:I5Qx7IIi0
>>369
サンクス、あんたすごすぎ

そこでもう1つ、青方遷移ってなあに?
372名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:00:37 ID:8P48gtXe0
>>357
「丸で無いと穴に落っこちるから、
しかしマンホールが必ず四角だとは限らない」
ってのがエンジニアに求められる回答なんだろうな。

しかしMSは丸だけを答えた人を採用した。
373名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:01:45 ID:zEXXmIMJ0
>>366
相対的なモノで目の錯覚。
labでみると赤い。
374名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:02:31 ID:H70140uX0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 問題「なぜ空は青いのか?」…高校生"物理チャレンジ2006"
キーワード: ナポリタン


抽出レス数:5
375名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:02:55 ID:VvRu7vNy0
>>366
血が赤いのは、ヘモグロビンが酸素を取り込んでいるから。
酸素を吐き出した後の静脈は動脈の血より真っ赤でなく黒い。

で、血管の赤と黒が混ざり、青っぽくみえる。
ちょうど「青あざ」と同じ状態。
376名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:03:01 ID:fqrKmtaK0
>>366
スイカみたいな配色なんじゃないの
377名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:03:16 ID:CEyHd3vlO
>>366
ヘモグロビンの鉄分が酸化して赤くなる
378名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:04:07 ID:ifIAqh330
>>372
「重要な更新が頻繁に出るから」では×?(´・ω・`)
379名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:04:47 ID:vOjzSb2Q0
>>371
心像から出た血液より静脈の血液が早いってことは
リスカするときに静脈切ればいいと言うことに
380名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:05:50 ID:XGsPRejo0
>>351
星形でも落ちないと思うが。
381名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:06:04 ID:3ytzJiDL0
なぜ猿の尻は赤いのか?
382名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:08:00 ID:iH81Dg2D0
正三角形のマンホールの蓋って落ちるか?
383名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:08:09 ID:K/HRdimT0
>>380
縦にすれば落ちるよ
384名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:08:33 ID:OZu6qgNLO
なぜこんな場所で真剣になって答えるのか?
385名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:08:45 ID:qsRKyamBO
でも、タモリは青には見えないらしいよ!
386名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:08:48 ID:K3HvzEyY0
>>371
光源が観測者に対して近づくとき、その光の波長が短くなって
青く見える現象。

遠ざかると波長が長くなって赤く見える。これを赤方遷移という。

つまり、青く見えるものは何でも、あなたに近づいてきている。
ぼやぼやせずにすぐに避けろ。当たると痛い。
この現象を利用して、価値のあるものを青く塗ると、全部自分の手元に
届くことになる。

逆に赤く見えるものは自分から遠ざかっている。
赤い財布は使わない方が良い。
387名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:09:20 ID:zEXXmIMJ0
>>375
酸素を含んだ赤はM+Y。
酸素を消費して色が赤黒くなるとM(マゼンタ)+Y(黄色)+C(水色)=静脈内の血の色
で、Cの分青い。
この場合Cが明度を低下させてる原因。
388名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:09:29 ID:2pZZgiI50
なぜ人は生きているのか?
389名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:09:42 ID:B2bjKYOt0
で、空気の分子より光の波長が長いと光が拡散されるのは何でなんだ?
390松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 14:09:53 ID:N7cca7BT0 BE:52406993-2BP(200)
>>361
「構造色」でぐぐれ
391名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:10:26 ID:mV3Sj2RC0
>>382
正三角形の1辺を1としたら
一番短い部分は√3/2=0.87
392名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:10:53 ID:vOjzSb2Q0
>>382
長さの短いところと長いところがアルから落ちる
丸はどこも同じで落ちない
角がないので欠けにくい
作りやすいってのがメリットだと思う
393名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:11:25 ID:K/HRdimT0
>>382
回転させれば落ちる気がする
円以外全部落ちるんじゃないか
394松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 14:11:29 ID:N7cca7BT0 BE:62112948-2BP(200)
>>366
赤い成分が皮膚に散乱されて青い成分だけ残るから。
単語帳に暗記シートを重ねると単語だけ見えなくなるのとだいたい同じ。
395名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:11:49 ID:iH81Dg2D0
>>391
ああそうか、落ちるねサンクス。
396名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:12:58 ID:XGsPRejo0
>>383
穴も星型で縁があるかぎり落ちないと思う。
397松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 14:13:49 ID:N7cca7BT0 BE:40761173-2BP(200)
>>380
☆型は等幅図形ではないので角度によっては落ちる。
ルーローの三角形とか五角形なら落ちない。
398名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:14:37 ID:2pZZgiI50
そもそも☆も△も人が入りにくいだろ
399名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:14:59 ID:CEyHd3vlO
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えとは?
400名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:15:02 ID:K/HRdimT0
>>396
説明しにくいが\の方向に縦に突っ込めば落ちないか?
401名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:15:30 ID:XGsPRejo0
>>397
☆の一辺は全て同じ長さじゃないのか?
402松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 14:16:41 ID:N7cca7BT0 BE:48525555-2BP(200)
>>396
穴の最大の差し渡し>=フタの最小の差し渡し
なら必ず落ちる。
403名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:17:16 ID:XGsPRejo0
>>400
\の最大長と☆の一辺の長さは同じだから、縁で止まるはず。

これで同じだから落ちるという見解だったら○も落ちる。
404名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:17:47 ID:tq4CupD90
本末転倒だな
空の色を「青」と決めたんだよ
カレーは何故辛いのかを聞いても無駄
405名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:17:50 ID:q+rWN74Y0
プランクトンじゃねぇの?
406名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:17:57 ID:4KqCJRXV0
>>401
その向きで、上下の幅を測ってみろ
あたりまえだが、斜めの1辺より短いだろ
407名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:18:04 ID:K/HRdimT0
>>403
\の長さより頂点から下までの|の長さのが短いよ
408松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 14:18:16 ID:N7cca7BT0 BE:29115353-2BP(200)
>>401
辺の長さではなく、差し渡しの長さが問題。
中心点を通る任意の直線で分割して、その長さがすべて同じにならない図形だと落ちる。
409名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:18:34 ID:vOjzSb2Q0
>>397
回転させて、横から見て何時も同じ形に見えるのかね
違う形に見えればそこで落ちるはずだけど
410名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:18:55 ID:402YNZZHO
>>393
ルーローの三角形ってのがあるよ。
411名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:19:21 ID:fgsPeTKFO
>>399
H2G2ネタはもう秋田
412名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:19:40 ID:O4r+BDZeO
>>401
くぼみ
413名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:19:40 ID:9jhaNSzW0
俺の性格も丸くないからMSの試験に必ず落ちる。
414名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:19:57 ID:zEXXmIMJ0
>>401
頂点同士は長いが、頂点と真下の底辺までの距離が頂点同士より短くね?
回転させながらだと落ちると思う。
415名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:20:06 ID:2pZZgiI50
☆って、最初真っ直ぐ入れて、途中で斜めにすればいけそうな気が。
知恵の輪みたいに
416名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:20:14 ID:4KqCJRXV0
>>361
構造色は、青い色が付いてないとおっしゃる
構造色だろうと、青色レーザーだろうと、青く見えるものは定義により青い
417名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:20:37 ID:XGsPRejo0
>>406
>>407
>>408
了解。俺が間違っていた。
418名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:20:50 ID:z9vdcEGr0
☆は、内部の方が広い場合又の部分をふちの外側にもってけるから落ちるよ
419名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:20:53 ID:mV3Sj2RC0
十分な幅の縁があれば落ちない、といわれればそれまでではあるんだけどね。

正n角形(奇数)の場合、(1-sin(π/n))/2の幅の縁があれば落ちないし
正n角形(偶数)の場合、1-sin(π/n)の幅の縁があれば落ちない
420名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:21:22 ID:JE3kIlBM0
んで、なぜ空は青いのか?の正答はなんなの?このテストの答えは?
421名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:22:17 ID:4KqCJRXV0
>>420
レ(ry
422名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:22:27 ID:CEyHd3vlO
なんで蛍はすぐ死んでしまうん?
423名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:22:29 ID:iH81Dg2D0
本屋にルービックキューブが置いてあったので30分チャレンジして
1面クリアしか出来なかったおれもMSの試験には落ちる。
本体の上3分の1はそろっても後がなあ…
424名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:22:53 ID:qFjMyQJq0
空は常に青くないよ
425名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:23:25 ID:z9vdcEGr0
>>420
出題者の意図がわからんとどこまでが答えかわからんが
チンダル現象とか、レイリー散乱でググれ

「夜はなぜ暗いのか」
これの答えには驚いた。
426松戸サイエンティスト:2006/07/31(月) 14:23:33 ID:N7cca7BT0 BE:23292926-2BP(200)
>>419
そうすると、穴の正味の差し渡しは正n角形に内接する円よりも大きくできないので、
正n角形にする意味が無くなるわけだ。
427名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:23:56 ID:K/HRdimT0
なぜベストを尽くさないのか?
428名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:24:55 ID:O4r+BDZeO
俺のケツが青いのはナゼなんだ?
429名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:25:19 ID:vOjzSb2Q0
>>428
ぼうやだからさ
430名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:26:20 ID:+qyiMTm4O
>>428
ぼ(ry
431名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:26:26 ID:Xtja8Ovh0
>>149
左斜め上に遠ざかってるからだろ。
432名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:27:23 ID:+v6lYCHR0
>>3
助からなかったよw
433名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:27:40 ID:O4r+BDZeO
>>429
( ^O^)人(^O^ )
434名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:27:55 ID:rlvUrQwMO
さっさと軌道エレベーター作ってくれ。
435名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:28:20 ID:DzRgGdHp0
>>33
光の波長くらい自分で調べましょうね。
436名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:28:35 ID:8Oqt5pIpO
オゾンがほんのり青いんじゃなかったっけ?
437名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:28:48 ID:DXPUdnvWO
ここにいる皆もいつかは死ぬんだな・・・。
438名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:28:59 ID:qsRKyamBO
もっと!も〜とっ!タケもっと!
439名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:29:37 ID:UnsX3uQj0
答えは、人間が「青」と認識するからだろ。
440名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:30:39 ID:rWPwSEm00
【野球】岡田監督よ、落合を見習え!! 逆転Vへずる賢く・・・虎党激辛エール
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154205387/281

281 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/07/31(月) 14:10:21 ID:/wWrWpDO0
今日これからマジで長野県長野市××××××の〜〜〜〜〜△△△△店のオーナーの☆☆を※※で○○す。
441名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:31:43 ID:O4r+BDZeO
>>430
( ^O^)人(ry
442名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:32:16 ID:8P48gtXe0
>>436
近年オゾンが超回復してるらしいな。
もうホールはかなりなくなってるとか
443名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:32:40 ID:MArKTAZw0
          || ̄重力加速度 ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||             ∧_∧  いいですね。
          ||  9.8m/s2  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ







                  ハ_ハ  
                ∩ ゚∀゚)')
                 〉  / 
               .(_/丿

              

 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
444名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:33:30 ID:Xtja8Ovh0
>>292
>前後に並んでたら出来るんじゃねーか?
>話すほうが前に言って聞くほうが後ろ。

だから複座の戦闘機ではマイクを使って会話してるだろ?
後ろの人の声が届かないんだよ。
445名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:34:47 ID:DzRgGdHp0
>>442
ウソを書き込まない
446名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:36:03 ID:vOjzSb2Q0
>>444
マスク外してしゃべると気絶するからなんじゃ
密閉空間にある空気で会話できなかったらジャンボで会話できないぞ
447名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:37:59 ID:Xtja8Ovh0
>>446
だれがマジレスしろと(ry
448名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:39:22 ID:fwnasz9h0
子供の頃「黒い色は光を吸収する」とか教えられて何でかわからなかった。
先生や大人に聞いても誰も教えてくれなかった。
「光を吸収するから黒く見える」と解ったのはずっと後のことだった。
それも教科書じゃなくミリタリー関係のステルスの記事からだった。
子供の純粋な質問にちゃんと答えられる大人ってなかなかいないよね。
449名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:39:57 ID:QPDRaGDlO
新聞に載ってたが、オゾンは確かに増えてるぞ。



中国の垂れ流す大気汚染で
450名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:39:58 ID:K/HRdimT0
>>446
ジャンボは音速で飛ばないしな
451名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:40:20 ID:fhwBD/4C0
俺が見上げる空はいつも涙色だけどな
452名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:41:48 ID:0X2Y8QI40

  晴れてるから青いんだよ。

  その証拠に、曇ってると白いよ。
453名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:42:12 ID:sagKvT2c0
高校生はまだ青二才だから
454名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:42:58 ID:2pZZgiI50
なぜ海は青いの?
455名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:44:02 ID:c+y7zGki0
声が

遅れて

聞こえて

来ないぞ
456名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:44:45 ID:fEazR4ka0
空が何故青いのかなんて、ずいぶん使い古された問題だと思うけどなぁ。
どの辺がユニークだと判断したんだろうか。

しかし、クイズ番組の問題みたいだな。
457名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:45:05 ID:BMci7gfZ0
>>455
『耳鼻科に相談した方がいいだろう』
458名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:45:37 ID:/+8z56vE0
なぜ空は青いの・・・はトリビアでやってたな。
459名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:45:40 ID:xjN9VjO4O
空が赤かったら嫌だろ?
460名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:46:12 ID:S7dtIbjM0
空が青いと言う人は、本物の空を見ていない。
空は水色のときもあれば、闇の色をしているときもある。
自分の中だけの空を見ていては、人は決して……。
461名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:48:38 ID:DJlw6EsT0
>>76
遅レスだが、同じだ。
昼間の太陽は赤くは無いのに、赤を強制された。
今でもむかつくよ。
462名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:48:59 ID:0X2Y8QI40


  智恵子なんか、東京には空がない…ぐらい言っちゃうしな。




463名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:49:38 ID:JYbg20ecO
ネズミに耳をかじられたからだろ。
464名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:50:24 ID:vRZVyYAj0
アルカリ性だから。
465名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:51:27 ID:3ZOmkMUy0
そういえば、信号無視して「ドップラー効果で青に見えた」とかいう物理学生の都市伝説が
あったな。
466名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:51:48 ID:thcuAHyc0
騙されるな
青のように見えるだけだ。
真実を見分けろ
467名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:52:34 ID:aNHzhRxD0
東京だって雨上がりの朝は青空。
468名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:52:37 ID:4KqCJRXV0
>>460
>空は水色のときもあれば、
それ青

>闇の色をしているときもある
それ夜
469名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:53:27 ID:c+y7zGki0
>>112
海だの空だの・・・青色使いすぎだろ。
470名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:54:16 ID:25ryUHAU0


          生 ま れ つ き で す 。

471名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:54:57 ID:bbsEpTEaO
なぜナポリタンは赤いの?
472名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:55:14 ID:8FgQJwplO
川´⊇`)<>460オサレだ…オサレ過ぎる…負けたお
473名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:55:53 ID:vOjzSb2Q0
田舎と都会では空の色がちがうね
都会の空は白っぽい
474名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:57:14 ID:3ZOmkMUy0
ナポリタンは赤
リポビタンはD
サクラタンはハァハァ

こんなの常識
475名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:58:16 ID:mY/8K/PK0
 「空はなぜ青いか?」・・・・この問いは間違っている。

正しくは、こう問うべきだ。
 「空が青く見えることがあるのはなぜか?」

もっと好ましい問いとしては、こうだ。
 「何も見ている対象がないはずの空間が青く見えることがあるのは何故か?」
476名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 14:59:23 ID:fEazR4ka0
空が青いのは、バンベが爆発したせいじゃね?
477名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:00:02 ID:+qyiMTm4O
>>465
あぁ、確かスピード超過でアウトになったんだよな。
478名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:00:07 ID:hsmZqIOh0
大気フィルターを通して太陽を見るとフィルターの色があおに変色する
479名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:01:14 ID:dVsQd6v40
>>354
>>357
>>360
dです。
480名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:01:30 ID:BMci7gfZ0
>>475
>何も見ている対象が(ry

「あの娘のパンツは青かった、まで読んだ」
481名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:02:07 ID:SGG10mWh0
>>448
子供の学力低下を嘆く向きがあるが
結局大人の無教養を反映してるだけなのかもね
482名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:04:33 ID:BdYGvUX10
空が青いなんていうのは間違い
日の出は黄色いし
夕焼けはオレンジや赤だ
夜は紺色に近い
483名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:05:26 ID:DJlw6EsT0
何故空は青いのか、を問う前に、何故空は明るいのか、を問うべきなんだろうけど。
484名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:05:32 ID:UDojcwxq0
いやーこれは超難問だな。

1. 短波長の光がよく散乱すること
2. 短波長の光が青いこと(または、青色の波長が短いこと)

この2点を説明せねばならぬ。
1は物理的に説明できるが、2はどうする? 青いとはなんぞや?

そこんとこを物理的に説明しちゃう天才を見いだそうとしているのかもな。
大事なのは、過去に人が説明した内容を覚えているかどうかじゃなくて、
未知の事柄を自分の力で説明できるかどうかだからな。
485名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:06:35 ID:Tnvscqk80
空の定義は?
486名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:07:31 ID:BdYGvUX10
>>484
青が本当に青なのかは分からないが
散乱される光が常に同じ。それを勝手に青だと言ってる
じゃあ駄目なのかなあ
487名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:08:33 ID:XOeQZak60
高い山に登ると空の青が濃く感じるのは、そんだけ低いところより空気が薄くなったからって事?
それとも気のせい?
488名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:09:20 ID:SGG10mWh0
>>485
空って、何処から空なのか、激しく議論するスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1036585365/
489遊民:2006/07/31(月) 15:09:55 ID:NS2D9H1l0
調べてみた。

物質に電磁波が到来した際、物質を分極させる。
分極された物質が電磁波を再放射することによって散乱が起こる。
ここで、電磁波の波長が物質の大きさに比べて十分に長い時、
分極された物質は微小ダイポールであると考えることができる。
これがレイリー散乱。

で、微小ダイポールによる放射界の電界強度は
波長の2乗に反比例することが計算できるから、
波長の短い青色は赤色より強く散乱され空は青く見える。
490名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:10:11 ID:DzRgGdHp0
>>484
これも入れとき。

3.1と2から推察されることは、「空の色=紫」であるがそうではないこと
491名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:11:24 ID:vOjzSb2Q0
>>487
公害物質が大量に拡散されているから
どれがほとんどの波長の光を拡散して白っぽく見えているんだろうね
真横に見える空と上に見える空見てるとつくづくそう思う
492名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:12:05 ID:F/uFrFdp0
>>485
「地上のはるか上方に広がる空間」の全体って言うのが辞書的な定義
493名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:12:23 ID:Py89yqfO0
なぜニートは景気が良くなってるのに働かないのか
494名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:15:25 ID:DzRgGdHp0
495名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:16:44 ID:8Oqt5pIpO
>>315
その旧設定は小学館が勝手に作ったもの。
新設定のみがちゃんとした設定。

>>329
オイルの話も小学館が作ったホラ。
496名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:17:10 ID:yhw9rcmZ0
>>17
>>62
じゃーなぜ海は青いんだ?
497名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:18:35 ID:aNHzhRxD0
>>496
空の色を(ry
498名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:18:38 ID:XOeQZak60
>>496
空の青さを映してるからだよ
499名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:18:44 ID:5097P2+Z0
>>1
それは・・・恋よ
500名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:19:43 ID:+tfD/Rpv0
なぜ紫でないのかが説明できない俺は負け組
501名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:20:53 ID:3ZOmkMUy0
海王星も真っ青だから、青ければいいってもんじゃない。地球はたまたま青くて、たまたま
生き物がすめるということで。
502名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:21:22 ID:WOVZvK7n0
なぜ空は青いのですか?

物理学者:地球に到達した光が大気中で・・・・・
経済学者:では何色が良いと思う?
503名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:21:55 ID:dVsQd6v40
>>500
人間は青が好きだから
504名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:22:34 ID:QtpCl9N6O
なぜ青は青いの?
505名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:23:17 ID:c+y7zGki0
>>484
赤外線とか可視光線とか赤外線とか、高校物理でやらんの?
506名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:23:47 ID:bji4FUfb0
>>497-498
水自体は実は無職ではなく
青い色を持ってるという話を
なんかで見た。
507名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:24:01 ID:dVsQd6v40
>>504
カレーがカレー味だという事と一緒。
508名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:24:03 ID:/+8z56vE0
耳をかじられた自分を見て青ざめたが簡単でいいよ。
509名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:24:15 ID:rbPMI2eZ0
多分

______空______



     ○
     人←俺、青い

_____海______  なんじゃないかと
510名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:24:41 ID:SGG10mWh0
>>506
なるほど、それがいわゆる水商売だな
水ですら汗水流して働いてるのに、俺達ときたら…
511名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:25:13 ID:Lzaep9740
>>500
あれだろ。
紫外線の中の色のうち、青系だけが目に映るからじゃないの
512名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:25:15 ID:3Eg21J8b0
オレは無職でブルーだがな。
513名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:27:11 ID:c+y7zGki0
紫外線を見ることの出来る>>511に嫉妬。
514名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:27:30 ID:+tfD/Rpv0
>>511
えっ、紫外線て全部目に見えないんじゃないの?
515名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:27:59 ID:vPBOuXZ+0
ブルーカラーの怒りだな
516名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:31:15 ID:XZeGaMIG0
ゲームでもちょっとした豆知識として用意して
それを使かわないと先へ進めないとかにすればいいと思うよ。

どうせ攻略本とか使うだろうけど知識してためていけば
その内理解するだろ。
517名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:31:16 ID:vOjzSb2Q0
>>514
モーレツな勢いでバックダッシュすれば見えるよ
518名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:32:03 ID:3+9+7xG50
>>516
オレは桃太郎伝説で虹の色覚えたな
519名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:32:15 ID:c+y7zGki0
>>517
それを紫外線と呼称してよいものだろうか。
520名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:32:18 ID:DzRgGdHp0
>>511
蝶々のオスとメスを見分けられるおまいに嫉妬
521名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:32:29 ID:4KqCJRXV0
>>500
散乱が不十分だから。
夕焼け前の短時間、紫がかって見えることがある。
522名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:33:00 ID:SGG10mWh0
>>521
散乱が不十分ってどういう意味?
523名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:33:41 ID:XZeGaMIG0
>>518
オレは桃鉄で日本地理を覚えたぞw
524名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:33:57 ID:xJc3HOu50
夜は何で暗いん?
525名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:34:06 ID:7ucVOiyx0
紫立ちたる雲の細く棚引きたる…
526名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:34:08 ID:vPBOuXZ+0
>>522
散乱が不十分って事じゃね?
527名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:36:09 ID:3ZOmkMUy0
>>523
オレは鉄ヲタで日本を覚えたぞ。 でも路線図だと方向、位置関係がイマイチ。
528名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:36:10 ID:dVsQd6v40
>>524
メインの目的は、少子化対策
サブの目的は↓
529名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:37:05 ID:GWM7AiSM0
日本では青だが地域によっては赤だったり黄色だったりする
530名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:37:32 ID:Xtja8Ovh0
>>465
何キロ出してたんだw
531名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:38:32 ID:1NLsKOpo0
>>73
うまい
532名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:39:44 ID:c+y7zGki0

赤外線は赤の外だから赤外線だし、
紫外線は紫の外だから紫外線だということを知れ。


長波 中波 短波 μ波 遠赤外線 赤外線  赤燈黄緑青紫  紫外線 真空紫外線 X線 γ線
━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━
      電波                    ←可視光線→
533名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:39:56 ID:iz5+V8Dg0
青いから青いのだ
534名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:42:58 ID:F/uFrFdp0
>>532
チョン 朝日 TBS    長波 中波 短波 μ波 遠赤外線 赤外線  赤燈黄緑青紫  紫外線 真空紫外線 X線 γ線
━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━
    デンパ              電波                    ←可視光線→
535名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:44:04 ID:cBfn+OrR0
>>524
夜が暗いのは田舎に住んでいるから
都会は逆に夜の方が明るい
536名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:46:46 ID:6DZrEgOy0
空がものすごい勢いで接近しているので、青方偏移を起こして青く見える
537名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:50:04 ID:Y6aYvgfG0
夜なのに
僕が見るのは
蒼いそら
538名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:53:00 ID:c+y7zGki0
青い空と紫の空は既に書いた通り。>>237>>290

白い空は次の通り。

電磁波の波長とそれを散乱させる粒子の半径が同じ程度の大きさであるときの散乱をミー散乱という。
ミー散乱の強さはあまり波長によらない。
だから空気が汚れた日には空が白っぽく見えるし、晴れた日に青空を背景にして、積雲や入道雲は白く見える。
これは太陽光線が大気中のエアロゾルや雲粒によってミー散乱され、
散乱光は入射した太陽光と同じように白色光に近いからである。
                                              by 一般気象学
539名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:53:07 ID:DJlw6EsT0
540名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:53:25 ID:dVsQd6v40
541名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:55:52 ID:c+y7zGki0
>>534
         ビビビビ         . |/         V
  ∧朝∧   。))))))))      ∧_∧      ∧_∧
 (-@∀@)/          {{  < #TдT > }}  (´∀`;;)
 ( つ二/)       .      ノ つミ つ      (    )  ∧ ∧アサピー、イッテヨシ!!
 | | |             {{ 〉 〉 〉 }} ガク  | | |  (゚Д゚;) ̄ ̄ ~〜
 (__)_)            〈_フ__フ  ガク  (_(__)   U U ̄ ̄U U
542名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:56:36 ID:O/gK145/0
○国が青く塗ったからだよ
543名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:56:54 ID:2pZZgiI50
藍がない
544名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 15:57:18 ID:GWM7AiSM0
>>334
どっかの古代文明だったかでは
二色(白と黒?)とかあったらしいしね
545名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:16:07 ID:S7dtIbjM0
>502
それは有名な経理のジョーク。
546名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:17:55 ID:UDojcwxq0
>>505
学校で習ったから、とか、本に書いてあるから、では物理的な説明にならん。
可視光の短波長域を青色とする理由を物理的に説明できてこそ天才。

波長うんたら散乱うんたらと既知の知識を答えるだけではただの秀才。
学校のテストならそれでいいけど、これは物理オリンピックの選考だから。

なぜ青色は青いのか? 
そんな意味不明な問いに対しても物理的解明を試みるくらいがいいよ。
それを出発点としてなにかしらの新たな理論や発見にたどり着くかもしれない。

物理理論には正解なんてないんよ。ただ、その理論に矛盾があるか否かのみ。
そして、既存の知識の書き写しには何の意味もない。
547名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:25:13 ID:4KqCJRXV0
>>546
正解がないのは無意味な設問だからじゃね?
548名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:27:19 ID:DxLWbcUs0
>>477
キップが青いのはそのせいか。
549名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:29:15 ID:rLlzwSP50
ホモ映画の笑ったタイトル

「青い果実はムイて食え」
550名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:31:17 ID:dVsQd6v40
>>548
赤方偏移を使って、大金が自分から逃げていくから、「赤切符」
551名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:33:27 ID:fwnasz9h0
>>535
石油がないから           by北朝鮮
552名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:33:57 ID:m14xPey00

たまたまその色を青と呼んでいるだけだ。
553名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:34:11 ID:h2eQAUWX0
それはね、 赤頭巾ちゃん ・・・・・・・・・・ お前を食べるためだよ!
554名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:35:55 ID:FrroNsyU0
>>3
助かんねえじゃんw
555名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:36:50 ID:c+y7zGki0
>>546
> 可視光の短波長域を青色とする理由

なに言ってんだ?
一般に青い光と呼べる光の波長を調べたら約0.43-0.49μmだったというだけの話。
可視光の短波長域を青色としたわけじゃないだろ。
556名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:38:01 ID:JtKn4p58O
そういえば俺の高校の先輩が物理オリンピックで銀メダル穫ってきたなあ
557名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:41:46 ID:Y/eno44U0
物理学なんざ突き詰めれば
「青いから青い」って感じになるんだよな。

問題というか答えが先にあって
それを既存のパーツをくみ上げて、対になる物を組み立てていく。

で、その既存のパーツ自体を分解していくと
「そうだからそうなんだ」っていうお約束にぶち当たる。

物理学者は常に「お約束」を利用する一方
その「お約束」そのものを疑い検証する職業って思ってる。
558名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:44:19 ID:BpBtnO5F0
>>529
南アフリカの曇り空なんて凄いよな。真昼なのに物凄い奇麗な夕焼け。
559名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:45:02 ID:ACLjT7Mb0
空は塩いから青いことは有る。故にすぼいのだ。
560名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:46:32 ID:xJc3HOu50
>>557
>>その「お約束」そのものを疑い
お約束に疑いの目を、疑問を持つことが物理学者の必要条件。仕組みがわかれば、さてそれをどう使うかは工学。
561名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:48:41 ID:lXX5KMCQ0
あれ

以前、どっかで理由見たんだけど
覚えてない…
562名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:49:20 ID:UDojcwxq0
>>555
物理は観測の結果だけじゃだめなんだよ。

>一般に青い光と呼べる光の波長を調べたら約0.43-0.49μmだった
これでいいんだったら
「空の色を観測したら一般的に青と呼ばれる色だった」もありだよ。
これでも観測方法など詳細に書けば実験論としては面白いけど。

約0.43-0.49μmの波長の光がなぜ青く見えるんだ?
なぜ紫外線は見えないのだ?

一般にそういうことになっているから、あるいは観測したらそうだった、
では全く物理的な説明にはならんのよ。
563名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:49:32 ID:+qyiMTm4O
>>560
で、一番最後に登場するのが哲学者だ。
564名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:51:03 ID:nxrAIeYP0
なぜ青いの? いや青じゃねえ! 赤もあるぜ? 曇りはどうする? 空色だろ? と人間たちに考えさせるため。
青色は大して重要じゃない。
565名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:52:26 ID:eCRBWkOO0
お前たちが青二才じゃなくなった時、黄金に輝くだろう
566名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:53:47 ID:VWwemGTt0
そもそも青とはどんな色だ?
我々は青といった時、みんなが同じ色を意味しているだろうか?
それ以前に色とは何か?

これが哲学
567名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:54:20 ID:NfJabAWp0

空が青い理由の結論

なんか爽やかっぽくてイイカンジだからだべ

568名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:57:59 ID:+1CN5uhZ0
レイリー散乱だろ
569名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:01:00 ID:xJc3HOu50
>>563
最後の最後は嫁さんだな。

一番最後、か…… 抵抗あるなぁ……
570名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:01:35 ID:F/uFrFdp0
>>566
「色の三原色の一つで、晴天の空や海のような色」これが辞書的定義
俺の思ってる「青」と君の思ってる「青」は別の色かも知れないが、俺の思ってる「青」は上記定義に極めて近いものであることは間違いない
んで、君の思ってる「青」も上記定義と大きく違っているものではないだろう。
だから、「青」という言葉が同じ色を意味している、と言う事は疑いようのない事実
571名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:01:58 ID:IkJMmbtG0
>>物理理論には正解なんてないんよ
というか科学ってのはあくまで近似だからなぁ
Diracも言っているようにいかに近似が正確なのかが問題

>>448 東大の教授でも実験系の人とかでヒドイ人もいる
知っている所では、妹が東大の教養の電磁気の講義でMaxwell方程式がスピン1のスピナー場
であることを説明してくれと教官に言ったところ光子がスピン1で云たらかんたらと答えた
と言っていたが
これも描像の問題で素直にスピン束の切断を場の方程式で解いてやれば幾何学的に導出出来るのに
そうしなかったのは何故かしら?

572名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:03:07 ID:4hM2Snsy0
水が青いのはアレがアーなってるときに、光の一部が吸収されるんだ
573名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:04:21 ID:FrroNsyU0
昔はくすぐったかっただけなのに
今では乳首を触られるとちんぽがたっちゃいます。
この理由をとけ!!
574名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:06:04 ID:z8Hpw9Z20
>>570

> 「色の三原色の一つで、晴天の空や海のような色」これが辞書的定義

つまり、晴天の空であるかぎり、青でなくてはならないわけだな。
575名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:07:15 ID:VWwemGTt0
>570
「空は青い」が先か、「青とは空の色」が先か…ニワトリと卵だな
576名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:07:44 ID:c+y7zGki0
>>562
> 約0.43-0.49μmの波長の光がなぜ青く見えるんだ?
> なぜ紫外線は見えないのだ?

それ物理じゃないから。
577名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:11:29 ID:xJc3HOu50
>>571
後半、何を言っているのかわからん。
578名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:14:16 ID:c+y7zGki0
>>575
青が空より先にあるわけなかろ。
579名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:15:39 ID:vBRCXg1T0
こういう問題見て、

理論的にあれこれが云々、という答えが返ってくるより

ウィットの効いた洒落た答えを返せる方が素敵だと思う俺は

高校時代に理系で挫折した文系人間
580名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:16:13 ID:UDojcwxq0
>>576
生命現象を物理的に研究する分野もあるんよ。
581名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:16:38 ID:VWwemGTt0
>578
それだと「空が青いのは、空の色を青と呼ぶと決めたから」で片付くね
582名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:17:02 ID:box8fEkiO
俺がまだ青いから。
583名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:19:16 ID:xJc3HOu50
>>579
そうかw
仕組みを知りたいんだ。神のパズルとでもいうか。どうして、空が同一色になるのか疑問だ。
そのうえで、青い空を見ると心が廉くなるのは育ちだからか。
584名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:19:20 ID:RW+Spc8o0
なぜ精子は白いのか?
585名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:21:45 ID:lvYjqHFYO
>>577
後半、何を言っているのかわからん。
586名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:21:47 ID:c+y7zGki0
>>580
視覚・色覚・知覚の分野は科学分野だが物理ではないだろ。

物理的には「約0.43-0.49μmの波長の光はヒトには青く見える」で終了だ。
定義みたいなもんだからそこに理由なんかねーよ。
587名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:22:48 ID:vBRCXg1T0
>>583
そうなんだろうな。
理系と文系、って区別するのはアレかも知れんが

こういう問題に突き当たったとき

理系の人は原因追究、
文系の人は連想ゲーム、
みたいな脳の使い方になるんだろうな。
588名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:25:48 ID:xJc3HOu50
>>587
>>文系の人は連想ゲーム、
ちがう。文系を名乗る人は「そういうもんだ」を前提として話をするんだ。
世の中には自分は理解できないが誰かが理解しているものがあることを理解しているというか。その上で、自分の理解すべき範疇に事象を再構築する技術に長けている。
これが連想。
589名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:27:17 ID:6Pr2dLdM0
未熟だから青い
590名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:30:41 ID:vBRCXg1T0
>>588

>世の中には自分は理解できないが誰かが理解しているものがあることを理解しているというか

うお、なんかすげぇ納得した
591名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:35:05 ID:IkJMmbtG0
>>577
「電磁場はスピン1の光子を媒介粒子として作用しあう」というのが今の物理での描像で
これはこれでOKなんだが、
「スピン1のボソンはどのような場となるか?」と言う問いに対して、素直に場の方程式を
解いてやればMaxwell方程式が出てくる
これはどちらが良いとかではなくアプローチの仕方の違いなんだが、「東大の教官と言えども
片方のアプローチ法しか知らないよ」という例えとして書いたつもり

物理学者と言えどもでもこんなもんだから科学の近似は色々あるし
>581のように公理や定義と言ったものが入ってきたりする
592名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:36:18 ID:77kSplWl0
理系:ある事象の目に映らない要素に思いを馳せ
    最終的に目に映るものへと至る

文系:ある事象の目に映る要素に思いを馳せ
    最終的に目に映らない要素を思い描く

これが俺的な解釈かな
593名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:38:17 ID:9lEALpwX0
( ´・ω・)こういうのよりかちゃんと微積でも教えたら良いに
594名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:39:14 ID:ZeRPUflYO
こんなの小学校の理科で扱っただろ
595名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:40:59 ID:xJc3HOu50
>>593
個人的には三角関数(?)かな?
596名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:42:55 ID:UDojcwxq0
>>596
生物的な仕組みも突き詰めれば物理現象なんだよ。

例えば、なぜ紫外線が見えないのか。
それは、水晶体に多く含まれる水分が紫外線を吸収するから。
で、なぜ水分子が紫外線を吸収するか、それはもう物理の問題だ。

物理には、「理由なんかねーよ」ってのはないんよ。
だって理由を研究することこそが物理なんだから。

以上。
597名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:43:49 ID:77kSplWl0
計算そのものはコンピューターが行ってくれる昨今
三角関数や微積分を計算できなくてもどうにでもなるっちゃなる
ただその概念を知らなけりゃ意味はないからねぇ
598名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:43:56 ID:CsQNsPw2O
傾きと面積なんて俺には必要無いわ
599名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:44:55 ID:Ch9SlTto0
文系の俺には
「目にそう映るから」としか言えないな・・・・・
600名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:45:08 ID:xJc3HOu50
>>597
ぶわははははwwwww

>>三角関数や微積分を計算できなくてもどうにでもなるっちゃなる
理解してナイト入力できないし、その場を表現するのに有用な式を導けないw
601名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:46:32 ID:UDojcwxq0
まちがった >>586 だった。訂正。
602名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:46:34 ID:FrroNsyU0
写生時、太陽の色を赤く塗るのはなんでだろう?
どちらかというと、黄色がかった白色なのに。

真っ赤な太陽なんて言葉誰が作ったんだろう?
太陽なんて赤く見えてないのに。
603名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:47:13 ID:77kSplWl0
>>600
身近なとこでエクセルとかさえ使ったことないんかね…
仕事で必要な書式さえ作っておけば事務の子で十分計算は出来るよ
別に全員が全員出来なくても問題がないとは言わんさ
604名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:47:53 ID:F/uFrFdp0
>>600
理解してると、試験の最中に問題用紙の隅っこでこちょこちょと公式を組み立てるってことが出来てとても便利
605名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:48:34 ID:509II95J0
みんな、ゼブラーまん読もうぜ!!
606名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:48:38 ID:Ch9SlTto0
>>602
太陽を赤く塗るのはつい最近のこと。
つまり太陽が赤い火球であると分かってからなんだよ。









ウソだけどね。
607名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:49:16 ID:BdWSvpvM0
>>602
自分は黄色で塗ってた
殆どの子が赤く塗るのが不思議でしょうがなかった
どっかで「日の丸の影響だ」と聞いたが納得できないまま現在に至る
608名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:50:15 ID:3ZOmkMUy0
>>602
メロンジュースは緑色、男の色は青や緑、女の色は赤や黄色

そんなふうにしてきたのもそれぞれの社会の大人たちだからな。
609名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:50:18 ID:JogMQy550
よるなのに

ぼくがみるのは

あおいそら
610名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:50:57 ID:e5ftAuiP0
>>65
おかしいね

朝はそらは青いよ。 夕方は赤いけど。

だからそれはまちがいじゃない?
611名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:53:17 ID:3ZOmkMUy0
主力は書けないが、呪文、魔道士、召喚獣、物理攻撃などは平気で書ける。

それもよかろう。
612名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:53:24 ID:e5ftAuiP0
>>123
それおかしいね

その理屈だと、朝も夕方のように赤くならないとおかしい

でも朝は青いよ

だから間違い
613名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:53:49 ID:PS9QA7S60
日本人は赤く描くって聞いた事ある。
外国人は普通に黄色とかオレンジだそうです。

日の丸が赤いから誰かが赤く描いた → 皆、真似する
614名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:56:26 ID:BdWSvpvM0
>>612
朝焼けでぐぐれ
615名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:58:15 ID:Lzaep9740
お前ら、空のことなんかで争うな!
もうオレが童貞だからでいいじゃないか!!
616名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:59:43 ID:c+y7zGki0
>>596
御託はいいから

> 2. 短波長の光が青いこと

これについておまえの主張する物理的説明をしてみろ。
あとで見に来るから、よろしくな。
617名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:00:29 ID:DrEJVyya0
雲は白りんごは赤
618名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:02:45 ID:FCVhK6pm0
すっげぇ馬鹿ばっかりだな
ていうかググル事すらできないのか
619名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:04:29 ID:PS9QA7S60
波長によって色が違って見えるというのはOKとして、
個人によって違う見え方はしていないだろうか?
同じ青と呼んでいる空の色だって、私が見ている様に他人も見えているだろうか。
私が赤と呼んでいる見え方していても、おかしくない。
620名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:05:29 ID:4KqCJRXV0
青というのは感覚だから、「青とは何か」は「痛みとは何か」とか同じで、
物理学ではなく、生理学・生物学の守備範囲だ。
621名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:05:37 ID:2q0f+UiB0
虹が七色というのも思い込み
622名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:07:11 ID:hNUMIHqn0
いけね。カラーコンタクト外し忘れてた。
623名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:07:14 ID:xZKPEChXO
短波長の光が青いのは当たり前だべ
宇宙観測で赤方遷移が観測されるのは、対象物が遠ざかっているため
対象物から出る光の波長が伸びるから
光は赤は周波数が低く、青は高い。
624名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:08:23 ID:74gtJwiC0
おれが童貞のうちは青い
625名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:10:07 ID:tsWzggMQ0
太陽も気を使っているんだよ。
中国の方に近づく時は赤くしているんだ。
626名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:10:15 ID:sv5izSTb0
>>620
「水色」と言うのもそうかもな。
627名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:10:47 ID:4KqCJRXV0
>>619
同じと考える理由がない。
脳同士で直接データのやりとりをすることなんかないから、互換性は必要ない。

先天的に言語野に障碍がある人間が、脳の別の部分で言語を操るという例もある。
628名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:11:15 ID:F/uFrFdp0
>>620
言語学じゃないの?
629名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:12:13 ID:UiCMaIi+0
そろそろ誰か答えまとめてくれよ
630名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:12:57 ID:xnAueUeY0
>>108
不覚にもワロタ
631名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:13:04 ID:Jvzc6nRm0
夜間は、およそ黒だと言えるし、雨天、曇天ではグレー、朝夕に赤っぽくも
なるし、地上から観測する限り、「空は青い」と言い切るのは全体として
正しくないよね。黒からグレーのときのほうがたぶん多いんじゃないかな?
緯度などによるかもしれないけど。
632名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:14:13 ID:4KqCJRXV0
>>629
レイリー散乱
633名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:15:13 ID:vG8UKj2NO
質問
エアコンでなんで空気を冷やしたり暖かくしたりできるんですか?


なぜ夕日は赤くなるんですか?


634名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:15:34 ID:c+y7zGki0
>>629
マジレスの答えなら俺のカキコ>>237>>290>>538を読め。
635名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:15:48 ID:e5ftAuiP0
>>160
それはおかしいね
朝は空青い
だからまちがい

>>623
それはおかしいね
ひんとっ光速度一定
636名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:16:08 ID:RiqVK66f0
赤かったら気が滅入るだろ。
637名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:19:52 ID:xZKPEChXO
>>635
光の速度は一定だが、その代わり周期が伸びてる=周波数が小さくなる
んですよ。
638名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:20:45 ID:c+y7zGki0
>>633
日の出や日没の時の太陽は赤く見える。
また日の出前、日の入り後の空は赤あるいは橙色に見える。
前者は太陽からの直接光、後者は散乱光を見ているわけである。
いずれの場合でも太陽光線は地球大気を斜めに通って、
すなわち長い道のりを経てわれわれの眼に届く。

この過程で紫や青色の光線がまず散乱されてしまい、
次の緑色の光線が散乱され、結局橙色や赤色の光線だけが見える。
639名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:34:07 ID:X4fzUVBE0
俺が生まれた頃は青くなかったよ

ずっと曇ってて、雨が降ってたから
640名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:34:09 ID:TcW7/7ab0
『青い』という日本語があるから
641名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:41:10 ID:AXCr42VF0
>>634
偉そうだな
642名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:43:37 ID:F/uFrFdp0
>>633
簡単に言うと、空気に圧力を掛けると、空気は体積を減らし、温度を上げる
圧力を減らしてやると、空気は体積を増やし、温度を下げる
熱量保存の法則
で、これを踏まえた上で、エアコンの原理
1:コンプレッサーで空気(冷媒)に圧力を加え、高温高圧状態にする
2:この高温高圧状態の空気に風を送ってやり、常温高圧状態にする
3:常温高圧状態の空気から圧力を抜いてやると、空気は低温低圧状態になる
これが非常に簡単なエアコンの仕組み(冷房編)
暖房編は、1の高温高圧状態の冷媒を室内側に送ってるだけ
643名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 18:59:35 ID:mY/8K/PK0
こんなくだらない事に入れ込んでしまったりして、
カルト宗教にはまってるんじゃないですか?
644名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:01:23 ID:IJca0TAJ0
>>634
どうせどこかのサイトのコピペだろ?www
正直に言いなさいw
645名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:03:13 ID:+srNYqCY0
青は、青だ。それ以上でも以下でもない。
空は青い。誰がなんと言おうと、空は青い。それだけだ。
646名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:04:03 ID:+JzbjyMR0
>>618
間違ってても自分で考察し答えを出すことが重要なんじゃないかな
647名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:04:15 ID:wAgENsZsO
君に冷たくされた僕の心が、ブルーだからだよ
648名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:04:15 ID:Xuudmrks0
青いもんは青いんだよ。

最近のガキは理屈ばっかでやになるよ。
だからニートが増えるんだ
649なおみ 4歳:2006/07/31(月) 19:04:40 ID:TbJF56vd0
青以外の光が大気で吸収されるからでしょ?
650名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:06:36 ID:KX9eqplc0
>>25は天才
是非ノーベルドラえもん賞を授けたい。
651名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:14:34 ID:8GXnzPPr0
青みたいに短い波長の光は空気中で散乱するからよく見える。
ただし、太陽からの直接の光は低波長のもそのまま届くから白く見える
(低波長の方が散乱しにくい、ということでオレンジ色くらいに見えることも)
652名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:19:59 ID:fUVg7vrRO
宇宙が黒いから(実際は濃紺色)それが大気で薄められた色が空の色

というのは即出でつか
653名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:20:06 ID:DJlw6EsT0
空が青いから、泣きたくなる。
654名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:22:10 ID:EGjy68890
脳が目に指令を出して青く見せてるからだろ。

脳に障害があるひとは空が黒く見えたり、
空が落ちてくるとかわけわからんこという。

あほな2006チャレンジ。中学生の俺でもわかっちゃったよ
655名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:22:14 ID:8GXnzPPr0
このスレは「波長」で検索すれば大体答えはわかる。
656名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:24:39 ID:EGjy68890
太陽の光が大気中の細かい「塵」にあたると、
青い光が主に反射して、他の光(赤・黄など)は反射せずに、
反射した青い光が地上までに届くから。
657名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:25:05 ID:q6gzlYbg0
空いっぱいに使徒がいるから
658名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:26:00 ID:fUVg7vrRO
おまいらも前ばかり見てないで
ときには空を見上げて見れば?
659名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:26:37 ID:0X2Y8QI40


なぜ、おマンコのこと観音様って言うんですか?


660名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:27:37 ID:DJlw6EsT0
ご開帳するから。
661名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:34:56 ID:GkVba63qO
今の俺には青色には見えねぇよ…
662名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:35:03 ID:49imJuLA0
>>310
ナポリタンの有名なコピペをきぼんぬ
663名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:35:32 ID:yPUamGxO0

青と決めた色が空色だったから。
664名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:40:23 ID:JHyXXxL40
例えば、青い目のどこかの国の人間と、私達黒い目の人間は
はたして全てが同じ色に見えているのだろうか?
もしかしたら「赤色」は私達の言う「紫色」に
見えているかもしれない。
でも、青い目をした人たちはそれが「赤色」であり、
血の色も私達の言う「紫色」であろうが、
なんの違和感も感じていないであろう。
そんな事を考えると今夜も………バンベ
665名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:42:34 ID:q4w25k8d0
>>178
やっぱり出てたか、カスタネットと赤方偏移。
666名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:46:51 ID:XZeGaMIG0
そもそも青とは何ぞや?
667名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:48:35 ID:Pwo3+2ve0
え、夕焼けと夜空は勝手に除外ですか?
668名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:50:23 ID:MRagQWb70
>>644
by 一般気象学

って書いてあるだろ。
669Jet83 ◆yAiJETC83U :2006/07/31(月) 19:52:39 ID:Xe8Pnx4t0
そーなんだ!!(byミオ)
670名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:52:40 ID:DzRgGdHp0
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2%A4%AA&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=42&jn.y=13
または
可視光線において、青とされる「スペクトル領域」
671名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:55:44 ID:Z3mI3Uwr0
なぜ人の目は青と認識できるのか。
オレの青とおまえらの青は同じなのか。
672名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:56:36 ID:BjlooUog0
レイリー散乱とか、ミー散乱とか?

そんな話?
673名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:57:31 ID:MRagQWb70
>>649
違う

674名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:58:25 ID:49imJuLA0
>>664
不可知論またはクオリア
675名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:58:29 ID:Z3mI3Uwr0
そもそも空気に光が吸収されるってどういうこと?
676名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:59:23 ID:FCVhK6pm0
>>290の言う紫色っぽい画像無い?
677名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:59:33 ID:DJlw6EsT0
吸収はされないんでは。屈折か散乱。
678名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:59:50 ID:Pid+p5Qo0
これ最近、判明したんじゃなかったっけ?
679名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:00:31 ID:wyfJgY/1O
朝方のピンク空が一番綺麗
680名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:02:03 ID:MRagQWb70
>>675
熱エネルギーに変わったということじゃないの。
681名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:02:10 ID:5k5dQt+E0
夕焼けニャンニャン
682名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:02:48 ID:yPUamGxO0
右目と左目じゃ多少見える色が違う以上

全員が同じ色を見ているとは限らないな。
683名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:03:33 ID:CzjKGxokO
空がこんなに青いのは?
だって、赤いと変じゃん。
海がとっても広いのは?
だって、狭いと水溜まりじゃん。

なんでもおみとおし〜♪
684名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:03:37 ID:8GXnzPPr0
水蒸気の熱エネルギーに変わる部分もあるかも知れないけど、
空気中の水分なんてスカスカでしょ。
685名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:05:15 ID:MRagQWb70
>>676
http://www.3oclock.com/blog/images/tsubasa.jpg

>>684
雨は空から降ってくる。
686名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:05:55 ID:/ZrC6uZv0
>>664
スペクトルが異なるが、視細胞の都合で似て感じる色に関しては
人それぞれの持つ視細胞の性質による。視細胞の性質が同じなら
入力された光のスペクトルに対応した脳の認識に対し「色の名前」を
どうつけようがそれは1対1とか1対n(nは有限の値)で結びつけ可能。
そして結びつけ可能な色に対してどういう感覚を抱くかは
色単体で決まるものではなく異なる色同士に抱く感覚も含めて
その人の人生体験すべてとの関係性に依存する。
それは、色だけの話ではないので特別視することでもないだろう。おわり。
687名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:09:16 ID:Z3mI3Uwr0
うちの親父は色弱なので青と灰色の区別がつきにくいらしい。
うちの親父に青い空はどんな風に見えてるのだろうか。
688名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:11:14 ID:AP/25Fwl0
>>686
>入力された光のスペクトルに対応した脳の認識
人間の目って光のスペクトルを認識できるのか?そりゃすげーwww
689名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:11:38 ID:SoTRja2x0
なぜ、ベストを尽くさないのか?
690名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:14:39 ID:XZeGaMIG0
>>682
それに気づいて意識してる人ってどれぐらいいるだろうか・・・

691名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:24:47 ID:snuuoBub0
なぜ夜は暗いのかってのも案外難しい問題で、20世紀になってからきちんと説明できるようになったんだってな。
692名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:26:03 ID:FCVhK6pm0
>>685
宇宙に近づいてるって感じだね・・・

地球から出ちゃうんじゃないか、ってくらい高いところかそれ以上に逝けるのは宇宙船くらい?
693名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:28:01 ID:EhT+0fN80
高校時代に「材料さえあれば原爆は簡単に作れる」
などと豪語していた奴がいたが、たぶんそいつは
「空って青いな」と思って大空を見上げたことは
なかったであろう。
694名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:35:57 ID:L1ebvDpz0
ちなみに現在は、青色を座標系に押し込んでいるので、
どんな色に見えていても、計測値が青なら青。
695名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:36:28 ID:MRagQWb70
696名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:40:06 ID:XZeGaMIG0
>>691
何を持って夜と言ってるのかによるのではないのか?
697名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:46:34 ID:RrDiiDgi0
其処に人間がいるからという人間理論でも正解にしてくれるかな?
698名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:50:36 ID:L1ebvDpz0
>>697
哺乳類で色を認識するのは珍しいからなw
699名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 21:47:23 ID:4VObK6LT0
>>696
そういう言葉遊びじゃなくて。
なぜ夜があるのかと言い換えてもいい。
700名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:15:46 ID:pAXHX4IM0
>>649
それだと空だけでなく全てが青く見える
701名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:42:54 ID:bH3DLDXa0
夕方には赤くなるなら、深い穴を掘ってみたら、その底では空は赤いの?
702名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:49:32 ID:SoTRja2x0
青は藍より出でて藍より青し
703名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:49:36 ID:lyNgk1Uu0 BE:758613896-BRZ(6436)
レイリー散乱
太陽からの電磁波を大気中の粒子が散乱させる
粒子は小さいので、散乱する波長は可視光線のなかでも短い波長の紫と青色になる
しかし、紫色は光の強度(スペクトル)が弱いので厚い大気を通過できない
朝日、夕日が赤いのは太陽との距離が長くなり、短い波長の青色でなく赤色、橙色がとどく
ミー散乱
雲、エアロゾルなどの粒子は波長(40〜700nm)と同程度の大きさで
媒質中を通過する時の電磁波の波長もエネルギーも変わらず色々な波長がとどく
そのため混ざり合った波長が白く見える


これでOK?
補足頼む
704名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:51:37 ID:v/29KLNY0
空の色が青色だと小学校で習うから。
705名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:53:13 ID:/SSURPhC0
なぜ400nm付近の光が目に入ると脳は青い光だと認識するのか、という点にも突っ込むのか
706名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:53:14 ID:DUsM5rEe0
別に何とも思わないなぁこんな問題。
黒炭シャンプーだって泡立てれば白くなるでしょ。

くだらないなぁ。

え?その理由もあんたたちわかんないの?
707名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:53:39 ID:/kovZWOj0
ごみ箱に刺さった朝日新聞を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜ朝日新聞は赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来の朝日新聞が何色であろうとも、朝日新聞が我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前の朝日新聞は高速で動いているか否か?
それは朝日新聞の反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、朝日新聞は赤かった。
よってこの朝日新聞は高速移動をしているかもしれない。
708名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:02:19 ID:SoTRja2x0
空がいつも紫色だったら、気が滅入るだろ?

ってなんかのマンガで読んだ
709名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:02:28 ID:mY/8K/PK0
ちなみに、夕焼け・朝焼けが赤いのは、
普段は約10km程度の空気の層を突き抜けて届く太陽の光が、
真横からの光となる事で数千kmもの空気の層を突き抜けて届く
ようになるために、途中で散乱してしまった色を除く長い波長の
赤色の光となって、反射した空気中の水分が赤く見える現象です。
光が赤いので、雲の色も白くはなりません。
710名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:03:22 ID:DzRgGdHp0
>>703
紫の強度は弱いのか?
711名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:05:39 ID:my8Uu0Lt0



 な ぜ 空 は 落 ち て こ な い の か ? 


712名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:08:26 ID:27MGNtHo0
なぜ空が青いか、ではない
空の色を青だと昔の偉い人が決めたのだ
その偉い人の名前は知らぬが
713名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:08:39 ID:74gtJwiC0
アルカリ性だから
714名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:09:45 ID:Cgv9C2NUO
海が写ってるから。
715名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:11:05 ID:MRagQWb70
716番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:13:05 ID:pc1XTiC80
例えば物が青く見えるのは、青以外の光を吸収して青の光を反射してるってあるけど
これおかしくない?吸収された光のエネルギーはどこいったの?
717名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:14:18 ID:Rkgmn0p9O
人生には真っ青になることがあるからさ。
全世界の人の真っ青を集めたら空が真っ青に。そして落ち込んで暗くなるから夜になるのさ。
夕焼け?あれはその日誰かが死んで悲しんでいる人の血の涙の色さ。
718名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:17:01 ID:mY/8K/PK0
>>716
> 物が青く見えるのは、青以外の光を吸収して青の光を反射してる
その説明をすると長くなります。簡単に言うと、その説明は間違っています。
719名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:17:44 ID:MBmHYy9x0
つまり、空気の層の厚さによって色が変わるって事?
720名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:21:53 ID:ALyV2Eea0
>>716
いろいろ混ざった太陽の光浴びて暑く感じないの?
絶対零度って何度か知ってる?-273.15℃だよ。気温20度で293.15Kだよ。
721番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:22:13 ID:pc1XTiC80
>>718
だよな?だまされてるよな?
簡単に説明してくれよ。おそらく電子遷移によるものだろ?
722名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:22:34 ID:uy9DYZ/u0
>>716
最終的に原子の振動つまり熱になります。

白い色の紙は、さまざまな色の光を反射して、ほとんど光を吸収しない
黒い色の紙は、さまざまな色の光を吸収して、ほとんど光を反射しない

だから、虫眼鏡で紙を燃やす時には黒色の紙を使うのです。
723名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:25:03 ID:uy9DYZ/u0
>>721
電子遷移だと発光にならんか?
やっぱり、普通の色は反射だろ?
724名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:29:31 ID:1bJEF/xR0
空が青いのは海が反射
海が青いのは空が反射
725番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:30:47 ID:pc1XTiC80
>>723
色の元になってるのは染料とか色素とかだよね?これらの分子って光を反射するの?
726名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:33:15 ID:IkZKoSA3O
なぜ私は青いのか
727番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:34:59 ID:pc1XTiC80
ってここν速かとおもっってたらここ+じゃん
失礼しました
728名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:36:35 ID:b+Xp8ElcO
馬鹿野郎おまえら
天使が青いペンキを空にこぼしてしまったんだよ
729名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:37:38 ID:d+Z9+aTxO
物理板でよく見かけるミートスパゲティコピペはまだ?w
730名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:37:52 ID:ALyV2Eea0
>>716
「あなたが青という認知するその物体」から、あなたがその物体表面で反射した光の中で青色と認識できる波長の光だけ認知できる。でしょ。
これが正解のはず。色は脳がそういう風に定義付けているだけ。わかりますか?
731名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:38:25 ID:uy9DYZ/u0
>>725
反射率の波長依存性(反射スペクトル)が
物質により異なり、
長波長における反射率が高いものが赤く見え
短波長における反射率が高いものが青く見える

とか書こうと思ったんだが、どうにも自己撞着していて、
そもそも反射とは何ぞや?とか考え出すと自分の理解がいい加減だったことに気がついた。
732名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:40:45 ID:jln794Np0
遠くの物が小さく「見える」のは何故?
733名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:40:47 ID:mY/8K/PK0
もう少し説明してみます。間違ってたら誰か直してね。
>>475
>「何も見ている対象がないはずの空間が青く見えることがあるのは何故か?」
という問いが望ましい、と書きましたが。

10km程度の層の空気が空のように青く見えるはずがないのは、ちょっと高い
山に登って10km先の遠方を見れば分かるし、満月の月が白いのを見ても
分かります。なのに、昼間の空は青く光っているように見えます。
たいへん不思議なことです。

そもそも「青く見える」と言うのは、
1.「青い物体に白い光が当たった反射光を見る」
2.「白い物体に青い光が当たった反射光を見る」
3.「青く発光している物体を見る」
のいずれかである、と考えられます。「青い空」はさて、どのパターンでしょう?

・・・・当てはまるパターンがないのれす。強いて言えば3.のように発光している
ように見えるわけですが、太陽光程度のエネルギーで空気分子が青く発光するような
エネルギーを持つことはありえません。なのに、太陽からの光が散乱することで
空一面が青く光るように見える。これはたいへん不思議な現象です。

また、月からの光でも青く光らなくて、太陽だと青く光るのも不思議です。太陽の
光+10km程度の空気の層という条件でもって、本来見えるはずのない「青い気体」
が見えている現象が「青い空」なのです。勿論、空気中の水分・チリの濃度の条件に
よっても、緯度・季節の違いによる太陽高度の条件によっても、高度の高い所に登る
ことによる空気の層の厚さによっても、「青い空」の色は変わります。世界で最もキレイな
「青い空」が見られる所はどこなのでしょうね?世界各地を旅行するとさまざまな空を
見ることができますよ。おわり。
734名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:44:58 ID:+qyiMTm4O
>>731
俺も、分子はある決まったエネルギーすなわち決まった波長の光を吸収して、それ以外の光は……てところで止まった。
どうなるんだろ?


えーっとアトキンスアトキンス。
735名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:47:01 ID:lyNgk1Uu0 BE:786710887-BRZ(6436)
>>237

散乱強度∝1/λ^4だから
赤:0.7μm≒4.1649
青:0.4μm≒39.06
9.37倍じゃない?

間違えてたら指摘してくれ
736番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:49:06 ID:pc1XTiC80
>>720
一部の波長が吸収されて熱に変わるのは分かるけど、反射光以外の光を全部吸収してたら
赤外線スペクトルとか撮れないよね?

>>730
青く見えるってのは分かる。けど俺が知りたいのはそこじゃない
737名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:49:31 ID:kEI39nwV0
あほか、吸収された分は熱になるに決まってるだろ。
738名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:50:10 ID:4+W2zLFkO
なぜ夕焼け空は赤いのか?
739名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:50:33 ID:uy9DYZ/u0
(0.71 / 0.45)^4 = 6.19702631
(0.7 / 0.4)^4 = 9.37890625
4乗してるんだから1.5倍程度の差ぐらい誤差だろ。
オーダーで見ろよオーダーで。
740名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:51:12 ID:L1ebvDpz0
>>732
目の錯覚。
脳が便宜上そう処理してる。
相対的なスケールが存在しない宇宙空間では、距離と大きさが認識できなくなる。

>>733
明度も必要。
色は明度と三原色を知覚する神経が別個のシステムとして存在する。
ちなみにRGBvの三原色の明度は違うので、
純色時の明るさが異なる。
741名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:55:54 ID:lyNgk1Uu0 BE:561936285-BRZ(6436)
>>739
サイトによっては青色と赤色の波長は2倍違う、2^4で16倍違うとなってるところもあるね
742名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:59:00 ID:NFnnVgVc0
地球が青いから。
743名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:01:04 ID:5cPIHoup0
空が落ちてくるからドップラー効果で青いんだお( ^ω^)
智恵子もいってたお
744名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:01:37 ID:QGNPsmCE0
>>736
> >>720
> 一部の波長が吸収されて熱に変わるのは分かるけど、反射光以外の光を全部吸収してたら
> 赤外線スペクトルとか撮れないよね?

可視光域での話だろ。
赤外が反射しようが吸収しようが反射光の色に影響しないんだから。
745名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:02:21 ID:YJBZ2czI0
ははは、馬鹿だなぁ。
空には海があるんだから青くて当たり前だよ。
雨っていうのは、海から水が滴り落ちてるんだよ。
746名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:02:50 ID:bwYBpRRm0
>>736
可視光領域だけではなくて、赤外領域においても、
物質によって、反射率、吸収率の波長依存性が異なるから、
吸収率の波長依存性を見て、物質を推測する
という考え方はそんなにおかしくないとは思うが。

>>741
2倍はいいすぎだとは思うが、一般的に、人間は、
600〜750nmの波長の光を赤色
450〜500nmの波長の光を青色と感じるので
解答に幅はでますわね。
747番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:04:49 ID:k1EKF6+40
>>737
熱に変わるのは分かるけど、反射光以外の光をすべて吸収してるとは思えないから疑問なんだよ
反射光以外の光はどこで吸収されるの?吸収帯は波長全域分あるだろうか?
748名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:07:16 ID:RrNXVtvZ0
俺が幼稚園の頃に絵の具を空にこぼしたから
749名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:08:23 ID:HUDXv1LN0 BE:674323968-BRZ(6436)
リモートセンシングのテスト勉強するつもりがレイリーとミーだけで今日が終わった
750番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:15:19 ID:k1EKF6+40
>>744
別に赤外に限らなくても、可視光部でスペクトルとったりもするでしょ?たぶん
そのときに困らない?

>>746
お、分かりやすい。そうか、解決した!ありがとう!
751名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:19:47 ID:JpMKItI50
>>747固有の振動数が合えば、可視領域外でも消せる。
波と波が反対の振動なら、海の波でさえ消せるよ。
752名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:21:36 ID:BCWCPapK0
詩人チャレンジ2006も同じ問題でやってくれ。

「なぜ空は青いのか?」
753名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:24:03 ID:QGNPsmCE0
>>750
何が困るの。
754名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:26:01 ID:M4U+k4ld0
夕焼け、朝焼けの場合、太陽のある方角と反対側の空の色は青なのは何故?
75511歳微乳女子:2006/08/01(火) 00:28:33 ID:3bPxWC+a0
赤い光は昼の間どこに行ってるの?
青い光は朝と夕方どこに行っちゃうの?
756名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:35:38 ID:+ejh7Jq30
空を青いと判断するのも
人間の脳内の電気信号の配列の一形態に過ぎない。
脳の機能が空の青を生み出している。
757名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:35:41 ID:+oFS1YZJ0
>>755
地球の別の場所
758名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:40:10 ID:T5f5tvdk0
>752
どこかで人が泣いてるからさ。
いやまじで、レバノンとか。
759名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:40:20 ID:jGgnYNt70
そもそも空は本当に青なのか
青と思わされてるだけではないか?
760名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:41:06 ID:K+rTETTP0
>>740
月が肉眼ではデッカク見えるのも、それか。
761番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:41:28 ID:k1EKF6+40
>>753
別に困らないね。>>746で納得。特定波長での吸収率の差を測ってるんだね

>>751
例えば青いコップがあるとして、その物質に可視光だけでいいから青以外の波長を吸収するだけの
固有振動子はあるの?って新たな疑問が・・・
ごめん、量子はわからんから意味不明かも
762名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:55:52 ID:fuUBjKru0
去年の問題
http://www.phys-challenge.jp/img/pdf/riron-q.pdf
を見る限りでは、
「空はなぜ青いか」なんて抽象的な問題が出題されたわけじゃなさそうだ。

試験担当者が、物理のことを何もしらない新聞記者に「どんな問題が出されたんですか?」
と質問されて、苦肉の末にこう答えたんだろうな。
763名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:38:46 ID:ieX+ZEV60
人間の光の三原色はRGBだが、それだと黄色の波長の光は見えない事にならないか?
RとGを両方見て黄色と感じているのか?
人間には三色しか見えてないんじゃないのか?
764名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:11:32 ID:cJ5r3/1e0
>>740
えっ眼の錯覚だけで片付けちゃうの?
そしたら望遠レンズは何のためにあるの?
765名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:16:23 ID:w33clqbP0
その気にさせるため
766名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:27:46 ID:wiUrEPw2O
人間の目も光学レンズである。
767名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:38:14 ID:czlkDbtr0
>>763 黄色の波長の光は、緑を感じる細胞と赤を感じる細胞を刺激して、
   人間は黄色と感じる。
768名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:42:22 ID:WO+x0fPH0
ごめんなさいっ。
空が青いのは俺の所為です!!!
許してください!!!(;><)ひぃぃぃいいっ!!
769名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:43:46 ID:0qxedilr0
>>767
それなんだっけ?ビタミンA?
770名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:52:10 ID:wtz4nFEA0
青かな?
水色に見えます。
771名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 03:03:16 ID:OKxSpNHO0
ところで一年後じゃイランの情勢もわからないわけで
772名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 03:07:16 ID:2qrYyJCp0
昨日ふられた・・・
涙で空が見えません。
773名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 03:15:25 ID:wGQnhDzLO
>>772
おまえはおれか?
774名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 03:24:47 ID:K8yFtoFbO
>>772
>>773
こんな所(空の色)に来てる場合じゃないだろw
775名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 03:27:23 ID:w33clqbP0
なぜ空は青いのか?って台詞が、
「幸せって何だろ」「人生って何だろ」組を引き寄せてるのかw
776名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 04:03:56 ID:ZL2Q6fmq0
なぜって、、空の色が緑とかだとキモいじゃん。
777名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 04:24:22 ID:+IcIMTu20
>>413
モビルスーツ?
778名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 04:25:05 ID:T1sJ1FKT0
なぜ俺は童貞なのか?
779名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 04:31:29 ID:jnlC+v7aO
オゾンの色じゃなかったっけ?
780名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 04:35:28 ID:LEhVbgKN0
空がこんなに青いわけがない
781名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 04:37:33 ID:F4SqadEGO
>>779
オゾンかぁ…。淡い青色だっけ?

でも、夕方はどうなるの?
782名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:08:56 ID:O6uSjbvh0
>>698
別に珍しく無いだろ
錐状体を持った哺乳類は過半数越えるんじゃない?
大抵の哺乳類は視覚よりも聴覚や嗅覚が発達してるし半数以上が夜行性だから
昼間の視覚は人間より劣るのが多いのは事実だけど
783名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:12:21 ID:WatHRKfy0
>>732
遠いほど視野に占める立体角が小さくなるから。
784名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:15:12 ID:NaZhm6liO
オゾンの色じゃないよ
空気中に色素があるわけじゃないの
反射の具合だよ
光の波長は長さが違うから青だけを反射とかそーゆーのもアリなのよ
夕焼けは赤いしね
プリズムがあればわかるよ
光のもとの色を全て重ねると白で色がない状態なのね

ねむいからねる
785名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:19:11 ID:kMjSaeBt0
太陽が薄黄色いのは大気のせい?
もともとあんな色?でも雲は純白だし・・・
786名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:40:23 ID:PAcaMg5B0
正解は知ってるが、結局「なぜ青いのか」という本質的な問題となると、
人間がその波長の光を青色として認識するからという事になるんだけど、
なぜそのように認識するかというと答えが出ないんだよ
787名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:45:13 ID:QGNPsmCE0
>>785
このスレ読んでたら分かるんじゃない?

太陽光は白色に近い。RGB満遍なく飛んできてるということだ。
しかし大気によりBが散乱されるため、太陽から直接眼に届くのはRGだ。
だから太陽は黄色に見える。
788名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:47:42 ID:PAcaMg5B0
物理の問題としての範囲と、生物学・分子生物学・生化学としての問題の範囲と、
哲学としての問題の範囲と、それぞれ分けて考えないといけない。
その上で全部を総合して解答しないといけない。答えられる人間はいるのか?
789名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:53:50 ID:QGNPsmCE0
>>786
それは物理じゃなく医学の問題だろ。
たしか波長によって反応するところが違うんだよ。

光 →→→→→→ 眼(A、B) → 脳

例えば赤い光を受けるとAが感知、青い光を受けるとBが感知、みたいな。
手元に資料ないから詳しくは書けないけどさ。
790名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 06:56:53 ID:ttFCAnjWO
>>784
反射じゃなくて散乱じゃなかったっけ?
791名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:00:14 ID:QGNPsmCE0
そもそも問題では空が青いことは確定してるんだよ。
青いの定義が曖昧なら問題として成り立たないんだから、
そこに疑問持つ奴は低脳。

そもそも青いとはなんなのかとか、脳で感知してるのは本当に青なのかとか、
そんなこと言い出す奴はうざいから消えろ。
792名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:05:16 ID:XbGO7u+S0
雲の上は青空で青いのは昼間だけなんだよな
793名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:12:17 ID:Mpzr3iMBO
>>786

> 人間がその波長の光を青色として認識するからという事になるんだけど、


だから、それがつまり「青い」という事なんだけど?
出題の意図くらいつかもうよ。高校生向けだぞこれ。
794名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:25:38 ID:AIa/ZQHbO
人間の目と脳に優しい、適した色だからだ


マジわからんから逆転してみた、今初めから読みつつちょっとだけ反省してる
795名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:32:52 ID:AIa/ZQHbO
>157
凄まじいばかりの空気の抵抗があるからだ
796名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:41:15 ID:PYZyRqkFO
どこまで行っても果てがないからだよ
797名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:41:40 ID:3CPrARdu0
ライフセービング、大人テスト
798名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:43:50 ID:z+DLYPXgO
>>791
それを低脳というこそ低脳と思うが…
自然科学系の学問の源流だぞ

そういう疑問を思考停止せず抱えつつ、
そういう大テーマと今回の小テーマを峻別するのが正しい態度じゃね?
799名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 07:46:27 ID:a/7Ilo4jO
この世界は本当に現実なのか
800名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:13:43 ID:S0dxV86C0
感覚器の情報を元に脳がいろいろ補完して作り出した仮想現実世界だよ?
801名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:22:45 ID:WatHRKfy0
>>787
じゃあ何で雲は白いまま?
802名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:31:37 ID:S0dxV86C0
この世の穢れに染まらない自由な心があるから。
彼の拳には一点の曇りもない!
だがちょっと寂しがりやさん
803名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:47:20 ID:7qYj6aBX0
「なぜ空は青いのか?」

この問いを物理だけの問題で考えるのは好きじゃない。発想が貧困になる気がする。
たまにガチガチの唯物論者がいるけど。つまらない答えのゴリ押し。
804名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:49:14 ID:YmxPTMUcO
なぜ空が青いかって小学校の時やった気がする
805名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:50:13 ID:Co2wOZRJ0
>>803

典型的な無能の言い訳
物理を理解してからそういうことは言うものだよ
806名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:52:42 ID:ZcXDnrlYO
空と海が青いのは、それが青い血の民のものだからだ!
807名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:55:42 ID:7qYj6aBX0
>>805
ほらでた。物理でしか物事が進んでないと思ってるガチガチの唯物論者。
片面しか見えてないことに気づいてないんだよ。(その片面ももちろん正しい)
808名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:55:50 ID:QZFIlursO
空があんなに青いのは、僕らのブルーな気持ちを、ちょっとずつ吸い取ってくれているから
809名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:59:53 ID:DcF715j80
このスレのレスを読んでみると、いかにスレタイが大事かということかがわかる
このスレじゃないけど、一般的にスレタイしか読んでないレスが多いという現象も、
本人の間抜けさ以上に、そのスレタイが強烈すぎるからなんだろう
810名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:02:49 ID:rEl+5KQk0
問1 大人になると、なぜウンコを踏まなくなるか。
811名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:12:23 ID:XV1U1nfeO
他の動物には青く見えないのもいる
812名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:19:33 ID:NIzy90nG0
某国の秘密組織の陰謀
813名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:20:41 ID:AsII3gZjO
燃えているんですよ。魂がさ。
814名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:22:14 ID:LEhVbgKN0
>>810
つーか昔って犬飼ってる人、うんこ置きっぱなしだったよな
よく考えれば失礼な話だ。
815名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:23:03 ID:uWk4ZJp0O
>>809
バンベ
816名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:44:36 ID:RPt8Oc0x0
月の大きさも同じなのに
大きく見たり小さく見えたりする気がするのが不思議
817名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:47:04 ID:dwOxgw/R0
>>810
コピペ貼ってほしいのか?
818名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:00:02 ID:5LKub4E0O
子種が白いのはミー散乱なのか?
819名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:00:45 ID:OnL4fQL+0
820名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:27:59 ID:O6uSjbvh0
でかい月、なんて意識したこと無いお
あと高い空とか言うのもよく分からないお
田舎の方に住んでる人うらやましいお
AIRとかのふいんきがあったりするのかな?
821名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:29:46 ID:3ZvPwr1f0
あれだよ海の色が空に反射してるんだよきっとウン
822名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:33:38 ID:1TLLUkyw0
>>820
ビルの間から覗く、ぬらりとした月のでかさにびっくりしたのが印象深い。
ど田舎よりは都会の方が大きさの違いを実感できそうな希ガス
823名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:34:47 ID:DrIvkSsi0
そらが あおい理由は これしか ありえないな:
http://buraunkoruku.blog49.fc2.com/blog-entry-60.html
824名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:38:53 ID:QGNPsmCE0
>>801
雲にぶつかる太陽光はレイリー散乱ではなくミー散乱なんだよ。
RGB満遍なく散乱されるんだよ。だから白色なのさ。
825名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:42:38 ID:QGNPsmCE0
なぜ>>798>>788>>546みたいなのがウザイかというと、
問い掛けるくせに絶対に自分では何も答えないところだ。

まじでうざいから勝手に心の中で自問自答してろよ。
826麗奈:2006/08/01(火) 10:44:58 ID:XvN1cvxB0
盲い方々に対する差別的な問題です
謝罪と賠(r
827名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:48:15 ID:AIa/ZQHbO
>807
実際に物理だけなんだがね。
原初から続くビリヤードのワンショット、それが世界。
828名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 11:06:20 ID:UXe+gAjt0
最近はそうでもないがな
829名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 11:07:01 ID:WatHRKfy0
>>824
遠くの雲は黄色くならないのかってこと。
それなりの厚さの大気を通って光が届くんだから。
830名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 13:17:33 ID:CSmlzcbh0



     主    穴
     月 レI エ


     
831名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 13:19:21 ID:WXLXFvru0
>>827
量子力学を説明してくれよ
832名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 13:33:00 ID:DHUNY2SV0
つかいこみがバレたからよっておかーさんがいってました
833名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 13:35:17 ID:W95d85/40
ねずみにかじられたんだよね?
834名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 13:45:43 ID:Thq6Ovk30
>>734
俺にも教えてくれ。
>分子はある決まったエネルギーすなわち決まった波長の光を吸収して、
なぜ分子が光を吸収するんじゃ。分子の固有振動と一致するからか?
じゃ、なぜ固有振動が存在するんじゃい? 固有振動と分子の構造との関係は?
835名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 15:11:35 ID:/751yoqo0
>>384
全ての粒子は量子だから波としての特性を持ってるぞ。
836名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 15:47:13 ID:G4JaTqSu0
吸収しないで拡散させたっていいじゃない
837名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 22:57:33 ID:o1JkOREL0
多い日も安心
838名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 02:14:13 ID:5lvxDSql0
>>827
誰が最初に打ったのですか?
839名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 02:19:32 ID:74kwBBk+O
氷も霧も白色だから、同じ色を反射する雲も白色なんじゃない。
840名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 04:50:21 ID:74kwBBk+O
もしかして俺、空気壊しちゃったんじゃない。
841名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 05:00:09 ID:HO3VXaKMO
空が青いのはまだまだ若いから
ケツが青いんだよケツが
842名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 05:16:28 ID:2DAMZVdu0

空が黒かったら人生つまんない

843名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 05:35:45 ID:GjzQpdL20
波長の細かい青の光が拡散してんだろ?
こんなん分からない奴いるの?
844名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 10:52:12 ID:7uy/NsueO
>>843
紫…
845名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 01:29:03 ID:GzW6GmUR0
空は、哀しみの色さ
846名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 01:56:35 ID:37KkTJUQ0
青く見えるのは気のせい。

ホントは紫色
847名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 01:58:48 ID:3Aq62g4u0
飛行機から空を見上げると暗く見えるのはなぜ?
848名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 02:05:42 ID:s8Dc+NXS0
海の底が暗いからだろ。
849名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 13:12:22 ID:DbJGM1oT0
>>847
もし空気がなければ太陽がある部分以外の方向の空の色は黒だ。
その方向からは何も光が来てないから。(正確には星の光があるけど)
空気の層があると太陽の光のうち青成分が乱反射されてこっちに向かってくるので
青く見えているが、上空に行けば空気の層が薄くなった分青い反射光の量が減り
黒味が強くなって藍色や紺に変わってくるわけだ。
850名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 13:13:27 ID:BBUQDuuk0
>>849
正解!
851名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 13:32:44 ID:3kkHyydN0
もしーも 太陽が なかーったら♪ っていうのを思い出しました。
852名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 14:38:09 ID:ypU46X/q0
ガスに包まれた緑の宇宙。それが私の知っている宇宙の色です。
853名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 15:13:47 ID:jNYAN4Wj0
>>851
地球はー たちまちー 凍りつくー
だっけか?なんだっけそれ??
854名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 19:45:54 ID:Zp5xkRLM0
こういう問題って、
出題者の気に入るように書かなきゃいけないじゃん。
物理の問題じゃなくて、先生の求めている答えを書けるかどうか、優等生かどうかの問題。
855名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 20:36:11 ID:0ePMp93C0
>>849
正解ではないぞ、ばかもん!
レイリー散乱やミー散乱というのは、光の回折現象の一つであって、
光の反射とは異なる。光の屈折と同様、というか反射・屈折と並ぶ散乱
という現象だ。反射と屈折ぐらいは小学校で習ったであろうが、散乱は
物理(というか光学)に興味のある人以外はあまり知らない。

「散乱」という用語もまぎらわしいとは思うが(scattering)。
「空が青いのは空気の散乱による」という仮説自体はチンダル(ティンダル)が
出した。レイリー卿はそれを理論的に証明した。レイリー卿の研究には
いろいろ面白いものが多い。明治時代初期の人でノーベル賞も受けた。
856名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 20:38:58 ID:83R1HZLT0
青い海原 群れ飛ぶかもめ 心ひかれた 白い珊瑚礁

この中に答えがありますか?
857名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 20:55:09 ID:OObTPT1l0
色々言ってる人がいるけど、問題文を転載してみる。



空は青く見える。それは、太陽光がその波長より十分小さな空気の分子で散乱される
とき、波長の短い青い光のほうが波長の長い赤い光より散乱されやすいためであろうという。

問:空気の分子に角振動数ωの可視光(波長が3.8×10^-7〜7.7×10^-7程度の電磁波)
があたると、分子内の電子が、電磁波の振動電場と原子核から力を受けるため、時刻tと
共に電子の位置x(t)は、
      x(t)=x0sinωt (x0は、tおよびωによらない定数)
のように振動する。このことから、空が青く見える理由を(3)式を用いて説明せよ。


これは大問の最後の問題で、(3)式は大問の途中で証明させられる。


(3)式の説明:
大きさaの加速度で運動する電化qをもつ荷電粒子から単位時間あたりに放射される電磁波の
エネルギーPは
    P=q^2・a^2/6πε0c^3 (ε0は真空の誘電率、cは光速)  ・・・(3)
で表される。



実際の問題は「なぜ空は青いのか」一言ではなかったのでした。
858名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 21:29:11 ID:D5AJMD2h0
なぜ俺は皮を被っているのか?
859松戸サイエンティスト:2006/08/03(木) 22:30:52 ID:d4QQ1Dg80 BE:19410252-2BP(200)
>>803
物理的な説明を面白いと思えないのはお前の無能。
860松戸サイエンティスト:2006/08/03(木) 22:32:21 ID:d4QQ1Dg80 BE:31055982-2BP(200)
>>857
いたってフツーに電磁気学の教科書に載ってるような問題じゃねえか。
どこがユニークなのかますますわからん。
861名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 22:47:10 ID:OObTPT1l0
>>860
その前に段階を踏んで荷電粒子による電磁波の放射に関する問題があったのだ。
そのうち公式サイトに問題がうpされると思うから、そのとき全問を見てみたらどうだろう。
まあ、自分にはユニークかどうかは分からんわけがw
862名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:19:26 ID:0ePMp93C0
>>857
難し過ぎてオレにはよく分からんが、それ、レイリー散乱と何か関係があるのか?
波長が無視されてるように思うんだが。
863名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:24:29 ID:AHQniKn/0
夕焼けが赤いのは、距離云々から言うと、
青色がレイリー散乱し過ぎると、透明になるの?
864名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:35:28 ID:OObTPT1l0
>>862
角振動数の逆数が波長になるみたいです。
865名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:41:22 ID:0ePMp93C0
>>863
透明になるって・・・・なくなるかってことか?

それよりも聞いてくれよ。オレ、火星の空が赤だって聞いたことがあるんだけど
あれウソだよね?大気が薄いんだから、黒〜藍色だよね?
火星探査機のカラー写真でもよくわからなかったんだけど。

金星の空だったら赤いよね?きっと。。。
866名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:48:17 ID:NlmSJaqa0
>>857
クオリアとか屁理屈議論の余地なしww
867名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:56:40 ID:2NVvRnol0
===============
特別図解: どうして空は青いの?
===============

         ,|iヽ /li
 (      ! f ,.⌒´ヽ  __
      /⌒)゙|!ノノリ))〉(ヾヽ
    /ヽ './ヽ!| ゚ ヮ゚ノノ|/.ヾヾヽ
ゞ   ("....( (ヽ⊂Y水Yつヽ) |'ノ
    (" "ヽ\.' く/,_|>ヽ.ヽ| |丿  ← みすずちん
       '( " ヽ\.し∪  ヽ| |ノ  ノ
  (\     '("ヽ\     |ノ
  \)       '((.     "   し″

                        ヽ     /
                     \   _......_  /
                           ,:'   ヽ
  反射光で               ─- {      } -─
  空が青く照らされる!!!      ヽ、___,ノ `丶
                    .  / /    \

   /\
   ┐ ┌      外は眩しい             _ _ __
海.   |反|        サンシャイーーン        〈>´  ` くノ∩
の.   |射|            /                  ri_,.1リノ)))〉))
青.   > >      / 太陽の光             〈「(l!゚ ヮ゚ノ|/\
色  < <       |/                   /| ̄∪ ̄∪|\/ 。
     |光|       ̄                      |____|/ o 。
,,ト、       _,  ,.  /"ヽ/:iヽ,,-、,-、Λ,,-、ヾヾ__n、._         _,,   ,ト、
::::::ヽ,_Λ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ/^ヽ,-''":::i/;;ヽ /
;;;;;;:::;;;;;;;;;::;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;、;;;;;;;;;::::::::::;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ::::::::::;;;:;::ヽ;;;:;;;\:::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;ヘ;:::::::::::;;/:::::::::;;;;;;;;;/;;;;;;;\::::::::;;;;;;;:::::;;;;;;;;;::::ヾ;;;;;;;;;:::く:::;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;ヽ:
868松戸サイエンティスト:2006/08/04(金) 00:00:19 ID:lpvt7SpO0 BE:93168768-2BP(200)
>>863
夕焼けが赤いのは、周波数による減衰率によるもの。
観測者から見て太陽が低くなると、太陽から出た光が観測者に届くまでに通る大気層の距離が
長くなる。周波数の高い波(青い方の光)の方が周波数の低い波(赤い方の光)より減衰しやすい
ので、観測者にとどくまでに減衰する。この現象自体はレイリー散乱とは関係がない。
869名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 00:10:02 ID:AvT7wLcE0
>>868
d
アナタに前も教えていただきました。
しかし、
>周波数の高い波(青い方の光)の方が周波数の低い波(赤い方の光)より減衰しやすい
コレが分からない。
870名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 00:35:44 ID:CIYvmaFY0
>>865
時々砂嵐で酸化鉄の赤い微粒子が舞ってるんじゃなかった?

火星の空は青いと主張するサイト
ttp://kiti.main.jp/mu/marsvol01/mars01-01.htm
ttp://www.geocities.jp/sf_muni/Mars2004/
871松戸サイエンティスト:2006/08/04(金) 00:40:14 ID:lpvt7SpO0 BE:122283779-2BP(200)
>>869
それは「波」の一般的な性質。
音楽をスピーカーから流したまま便所にはいると、便所では周波数の高い音(高音域)が聞こえ
にくくなって周波数の低い音(低音域)が目立って聞こえるようになるだろ。
それと同じで周波数の高い波は障害物に邪魔されやすい。
872名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 01:41:22 ID:Vh2TIsHk0
>>868
何故、赤くなる前に緑にならないんですか?
873871:2006/08/04(金) 01:46:34 ID:Vh2TIsHk0
自己レス
あ〜、赤は残ってるんだら緑にはならんのか。変な勘違いしたな。俺
874名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 01:49:48 ID:HP1zpBXk0
>>872 グリーンフラッシュのことか?太陽が緑に見えることはある。
875名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 04:45:02 ID:crpZpAsq0
ネズミに耳をかじられたから青くなった
876名無しさん@6周年
>>857
日本語でおk