【社会】 "業界は反発?" デジタル放送「録画は1回限り(コピーワンス)」制限、緩和へ…政府方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
630名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 17:56:55 ID:V/CiwO/Y0
テレビよりもネラーの実況板の書き込みを見ているほうが面白い
631名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:14:20 ID:4VObK6LT0
>>630
正直TVなんか時間の無駄とは思うが
実況板をROMるよりはマシだと思う
632名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:58:21 ID:xa1TKt7l0
>>631
だよな。テレビはつまらないのが多いけど、それでも2chを見るよりはずっとましだよね。
633名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 21:49:13 ID:zsSdIqR00
B-CAS・コピーワンス廃止以外に結論は無いな
634名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:11:00 ID:hchHO06N0
見たい番組はYoutubeやP2Pで動画として見れるので
あんまTVの必要性を感じない
635名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:20:53 ID:9e8wiYS30
見たい番組はほぼ間違いなく地方局じゃ見られないので
地上波体制は崩壊してくれないと困る
コピワン解除なんて延命策もしなくていーよ
636名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:22:21 ID:jw8N5rFN0
たかがテレビの分際でいままでの使えなくなるから買い替えろって何様のつもり?
子供連れてネズミーランド行って帰りに焼き肉食ってもまだお釣りがくるような金をなんでテレビごときに払わなきゃいけないのよ
637名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:30:53 ID:ezUReviu0
>634
そういう状況がだめになりそうなわけだが。
638名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:37:09 ID:J9ETc0BZ0
コピーフリーに一番反対しているのは NHK?

そもそも NHKの映像作品は、俺ら視聴料を払った国民の物であって
NHKの著作物ではないと思うのはオレだけか?

自分らが天下った DVD制作会社の儲けの元だもんな、コピワン重要だよな
639名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:44:32 ID:J9ETc0BZ0
>>568
音声は光でキャプチャだ!とか思っても、コピーワンス映像の音声は
コピープロテクト信号入っていて、光入力が止まっちゃうんだよね。
古い Soundチップとドライバーだと大丈夫なんだけど
640名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:46:03 ID:aqw8fsg+0
つーか、地デジとかハイビジョンとかやめようや
641名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:47:07 ID:fcCz5KZY0
HDDからDVDにコピーしたらHDDのデータが消えるって、
それって複写じゃなくて転写じゃん。

馬鹿にするな。
642名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:49:32 ID:fcCz5KZY0
>>21
それなんて昔のカセット録音風景?
643名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:54:01 ID:pPwPKlnf0
コピーワンスにする代わりに、アニメのBDは4話1980\にするとか
公約してくれるならコピーワンスのままでも良いよ。
644名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:59:14 ID:ed3FkkGW0
>>640
ハイビジョンはアリ
一度見たらもうアナログイラネって感じ

>>641
だから「ムーブ」なんだってば
645名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:10:56 ID:Lu6orwOk0
今液晶やらプラズマやら買う奴は間違いなく馬鹿だな
646名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:17:02 ID:xa1TKt7l0
>>639
コピーワンス映像の音声も光でキャプチャーできるのもあるんだろ。
647名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:45:57 ID:UIpicBGV0
俺は別にビデオとか撮らないから支障無しだな
648名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:46:07 ID:6kIFBuHl0
皆がテレビを見なくなったら困るから、広告を商売にしてる大企業が許すとは思えないな。
649名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:11:45 ID:S5Zyw6pf0
放送業界がなんでこんなに高飛車で自信満々なのかがわからん
客である視聴者を犯罪者扱いしやがって

地上波デジタルのコンテンツにそんなに自信があるのかね
俺は今のところ全然見たくないんだが
650名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:14:30 ID:82c3SmMk0
UOSXubWt0ってのは、一般人の代表なの?
651名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:30:58 ID:s7CLH2do0
工作員の定型句
「コピワンで困るのはごく一部の人」

・問題は困る困らないではなく世界中で日本だけこんな恥ずかしい規制をしている事態。問題のすりかえ。
・これだけ足元見られて舐められているということを日本国民自身気がついていないのが最大の問題。
652名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:34:18 ID:qHtpiVTd0
アニメには制限つけとかないとDVD売れなくなるから困るなw
653名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:35:13 ID:wOr+4B+y0

煩いことを言っていると、そもそも、アナログ停波ができんだろ。w
654名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:50:36 ID:UN0Dfxp30
テレビなんか見なきゃいいじゃんよ
655名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:06:04 ID:zJRVEzY50
もうデジタル放送いらない。
テレビなくてもPCがあれば別に困らないし・・・
TVにかじりついて見る価値のある番組がない。
656名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:13:27 ID:9Ic907Uc0
だいたいさぁ、 HDD から DVD へ「ムーブ」するのに、書き込み失敗したらその番組は手元から消えてなくなっちゃうんだもんねぇ。
657名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:16:11 ID:XTo8eweh0
>政府はアナログ放送並みの利便性を確保
> することで、デジタルへの移行に弾みをつける

いいねぇ。(機器が好きってのもあるんだけど)録った直後は入れ込んでCMカットなどに精を出す。
気持ちが冷めてくるとコピーワンスに尖るほどでもない画質に気付く。
ほとぼりが冷めたらいつの間にか別の番組で上書きしてるオチ。
保存版たり得る番組の何と少ないことか。反発以前に内容を充実させて。
658名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:16:12 ID:oKa9Lxmq0
>>656
それも、せめて消す前にベリファイなりコンベアなりして
ちゃんと焼けてなかったらメディア入れ替えてやり直し。
って方法である程度は回避できるはずなのに
そういう機能を載せないのは単なるメーカーの怠慢だろ
659名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:22:12 ID:DTOSaITs0
>>638
それじゃ金払って買った本はお前の著作物かよ(プ
660名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:28:26 ID:BrhYP0al0
>>658
ベリファイ中にコンセント抜く中国人がいるから
661名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:43:36 ID:5HYCzUBK0
それはそうと、SEDって2011年までには発売されるの?
662名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 01:52:19 ID:7o/cfHTB0
>658
ちなみに、コンベア×、コンペア○
663名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:11:52 ID:OfavxSj60
アナログ終わったらTV見なくなるからいいよ
664名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:35:08 ID:/MBR6oCy0
>>638
審議会ではNHKがコピワン維持急先鋒らしい
665名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 02:39:43 ID:s7CLH2do0
>>664
ド外道が 庶民の生き血をたらふく吸ってブクブク肥え太ってもまだ足りんというのかい
666名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 03:47:48 ID:0qW3vN2q0
コピーガードが廃止されない限り、デジタルTVは買いません。
667名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 03:50:13 ID:gBG0j/CtO
今は録画するくらい面白い番組がないんだよな…
668名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 04:24:50 ID:ROtIVmUi0
そんなたいしたもん作ってないくせにwww
669名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 05:09:12 ID:22sR+JqU0
>>667
君が面白いと思うのはバラエティーだけでしょう?
670名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 05:56:16 ID:/9sD+Ro80
ホント規制ばっかり大好きだよな
これだけ利便性が犠牲になるのは結局業界にマイナスになるというに
671名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:41:31 ID:8vSu6huz0
政治でさえ大衆世論から顔色をうかがって、うなずいてくれそうな妥協点で
おふれを出しているのが実際であって、こりゃ古今東西どっかの王様だって同じ。
つか、優れた指導者や管理者ほどその見極めが実に上手で、
是非は大衆が決めることをよくわきまえている(わきまえていないと失脚する)。
大衆は、この手の判断は冷徹なくらいはっきりしている。

保身第一だ義務化だと電波飛ばして商売している奴らにはロクなのがいないのは周知な昨今、
彼らはさらに流れを自分で作っているつもりのようだが、実は錯覚も甚だしかったり。
コピーワンスやらB-CASは、みんなが否と見ているのに強行するからこうなる。
放送産業なんて、通信業界に飲み込まれてしまった方が良くなる。
672名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:20:41 ID:0Qm/1KJY0
> 個人利用の範囲で番組をDVDなどに何度もコピーできる

これは、最低でも絶対必要。
今だと、せっかくハイビジョンで録画してもDVDにムーブした時点で、
画質が落ちて、しかもオリジナルのハイビジョン映像が消去される。
コピーワンスは絶対におかしい。
673名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 09:53:47 ID:DCx+5Ljk0
今から紆余曲折始めて2011年までに停波できんのか?
674名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 10:28:44 ID:XS8ZEynp0
確かに娯楽やメディアが多様化してテレビを眺める時間が減っている。
その中でも、更にGyao!とDVDレンタルがほとんどだ。
受信利用は確かに減っているなぁ・・・。
675名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 14:10:00 ID:v+VoGYc00
いま、デジタル対応の
テレビ+チューナー+DVDレコーダー
って合計で何台ぐらい出荷されたの?
676名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 14:21:07 ID:B79gEzuc0
電通死ね
677名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 14:40:42 ID:Cbe6tgqL0
コピワンでいいよ。
したいことがたくさんあるから、録画したものを見る時間なんてない。
テレビはリアルタイムで見る人のためのものだ。
コピワンをなくして、良質の番組が減ることの方が困る。
678名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 14:44:54 ID:XM6fffS70
なんでコピワンなくすと良質の番組が減るの?
679名無しさん@6周年
>>677
時間が無いから録画で見るんだが…
CMもとばしたいし