【北海道】“告発”で発覚 温泉の湧水不足を補うため、川の水を引き込んでいた!! 「温泉」から「ただのお湯」に格下げへ…浦河温泉
1 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:
(内部告発者)「現地に行って穴を掘ったらあれおかしいなということで聞いたら最初から温泉少
ない。そこで川の水を引っ張った」
http://www.stv.ne.jp/news/item/20060726185122/ (映像あり)
"川から水を引いていたのではないか"との疑惑がもたれていた「浦河温泉あえるの湯」で、浦
河町が知らない、パイプの埋められていたことが分かりました。町は午後から温泉としての営
業を停止しました。
現場では、疑惑を否定してきた掘削会社の東一男社長―。そして、東社長の元部下で、パイプ
の存在を告発した井上満一氏も立ち会いました。そして掘削開始から1時間半―。黒い網目状
のパイプがまず、出てきました。
(告発者)「(Q."引き込み"の証拠か?) だと思います」
(元社員・井上満一氏)「東社長にはギブアップしなさいと言った。そうしたら次の株主総会で社
長かわると…」
(浦河町・播磨秀三助役)「地表から1.5から2.5メートルの間に2〜3センチの黒い物が見えた」
そして再開された午後の調査―。源泉の小屋の2メートルの地中から直径5センチの鉄のパイ
プが出てきたのです。浦河町が「全く知らない」と言ってきたパイプの存在でした。これまで、
疑惑を否定してきた谷川町長は、動揺を隠し切れなくなりました。午後からの調査で見つかっ
た鉄のパイプの位置です。井上氏の図面の通り、源泉井戸につながる形でありました。
(告発した元社員・井上満一氏)「あとはゴメンナサイだけの話だ」
http://www.stv.ne.jp/news/item/20060727185057/ (映像あり)
「川の水」混入が濃厚になった、「浦河温泉あえるの湯」問題です。谷川弘一郎町長は掘削業
者に損害賠償を求める考えを表明しました。一方で、ただの「お湯」になった「あえるの湯」には、
利用者や浦河町民から怒りの声が上がりました。
「あえるの湯」は、きのう夕方、浴槽の「湯」を水道水に入れ替えて、窓に張ってあった「温泉」
の文字もはがしました。
(谷川弘一郎町長)「今後、会社などに対する法的な措置を考えたい。町民はじめ、あえるの利
用者に心からお詫びいたします」
http://www.stv.ne.jp/news/item/20060728174737/ (映像あり)
2 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:35:02 ID:il9LuP030
ソープ街にでもするしかないな
3 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:37:07 ID:g2HyhzYU0
川の水銭湯として新たに売り出せばいいやん
つか依頼主から何も言われずにこんな工事する会社あるの?
5 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:37:45 ID:zpJY2Ws60
温泉効果って源泉に近ければ近い程
良いらしいね!
泊まりに行く温泉宿の選択が楽になりました。
6 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:38:28 ID:KK/05r2wO
川の横に穴がある。
闘痔の旅。
温泉が出ないところを掘らせる町長が悪いんジャマイカ?
8 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:42:51 ID:AZD6BKFF0
東京はどこでも温泉がわくのに!
内部告発社もよけいなことをするもんだ と思っている人も多いのでは?
9 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:46:10 ID:xEQZLJ2l0
マンション、エレベーター、ガス湯沸し器の次は温泉か。
10 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:47:01 ID:EwenGW4i0
初めからただのお湯だぞ
11 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:48:38 ID:HbDt30o30
温泉改め温川
12 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:50:27 ID:rqNjegqD0
温泉なんてありがたがって入ってる奴は馬鹿
13 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:51:58 ID:qhRRF8VS0
実際温泉として効果があると信じて通っていたジジイ・ババアは気がつかなかったのだから、
別にどうでもいいんじゃね?
14 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:53:37 ID:Ssj3XG4Y0 BE:274763063-2BP(10)
風呂に入れるだけマシだ ウチ、シャワーのみなの
15 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:53:38 ID:M1haw5sX0
>>5 源泉から遠くなる程、酸化が激しくて泉質としては劣化してるからね。
16 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:53:53 ID:OQodhPWnO
川の水が衛生基準満たしてるなら
水道水よりは肌にいいんじゃないの?
川の水っつーとあれだけど天然水にかわりないんだから
17 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:54:27 ID:x8zzFViw0
「あびるの湯」? やっぱり名前が悪かった!
18 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:55:02 ID:0NWWHayH0
蒸留で誰かの糞やらションベンやら死骸が混ざるんだろ?
きめえ
19 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:56:46 ID:6bT7O6JH0
川湯温泉ってのがあったなぁ。こっちは100%源泉かけ流しが売りらしいけど。
20 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:58:31 ID:W4uHHy0y0
プラシーボ効果があるだろ!
ウソも方便。
21 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:58:44 ID:/eMCDrGr0
鉄パイプ使ってたのか。
珍走団と同じやな。
水道水に比べればまだ川の水の方が効能あるんじゃないの?
23 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:00:04 ID:6p5qPTNk0
温泉に温泉の元入れただけの白骨温泉があれだけたたかれたんだから、
温泉じゃないのに温泉を語った温泉はしっかり罰さないと。
24 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:01:19 ID:IfKAnPgn0
効能:ブラックマネー
25 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:01:39 ID:8cS4kb5/0
一億以上税金をぶち込んでるからさらに問題
成功報酬の、1億4000万円は?
27 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:03:39 ID:zpJY2Ws60
まあぶっちゃけたまに入る温泉より
日々飲む飲料水の質の方が重要
あなたの街の水道水の質はどうですか?
28 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:03:42 ID:3WKuAmc+0
川の水混入させて雑菌とかウヨウヨしてたんじゃないか?
29 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:07:07 ID:J3km7VBV0
札幌の業者が地方自治体を騙して金を得たのか。
30 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:11:42 ID:E7P89UIr0
浦河温泉に毎日入ってるから肌がつるつるになってきたわ〜とか言ってたおばさん居るんだろうなと思うと笑えてくる
31 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:12:47 ID:qhRRF8VS0
毎日行われるはずの成分検査とかどうやって偽装していたんだろうか?
32 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:13:19 ID:IfKAnPgn0
お肌がずるずるになってキタコレ。
34 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:26:55 ID:WbNf4NIx0
醜い! 官民あげてよくやるよ バレタ時は業者に責任押し付けて逃げる筋書き
35 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:27:53 ID:3WKuAmc+0
お肌がぬるぬるになってきたわ〜
36 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:29:00 ID:FmvNms8x0
両津のバカはどこだ
長期の湯治じゃないなら雰囲気だけでいいんじゃね?
38 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:31:04 ID:IIoYK3BZ0
浦河郡消滅
39 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:33:45 ID:uAdvqJmMO
40 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:36:38 ID:W4uHHy0y0
温泉って一ヶ月以上毎日3回くらい入り続けないと効能なんて
無いんじゃないですか?
41 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 04:10:55 ID:xS20X15x0
草津ハップ
試される大地
43 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 05:22:01 ID:bF5Nhn860
浦河町が、悪質な掘削業者の「被害者」なのに、
事情をわかっていない、本州のマスコミに叩かれて可哀想。。。
駅のコックス
45 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 06:54:45 ID:oZ9XnlRp0
川の水では、衛生状態最悪だな。よく雑菌による被害がなかったのは
奇跡としか言いようがない。
46 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 07:32:41 ID:sahvJtss0
泉源管理は町がやってるんだよな?だんだん湯量が減って、温度も下がってきた時
どういう対応だったんだ?この一点に尽きるわけだが。
1700m掘削のところ本当は900mしか掘ってなかったから、ばれるの怖くて
こっそり横穴掘って川水流したと?
普通に考えると、湯量低下したから、どうしましょうって話になって、じゃぁ、
近くの川から水を取ってきましょうか?って話になったんじゃないの?
だって、川水は水道水と違って無料なんだから。
>>46 >だって、川水は水道水と違って無料なんだから。
いくら北海道でも取水権ぐらいあるだろ。
48 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 09:26:14 ID:37izhhjD0
関西の銭湯は昔からただのお湯なのに、○○温泉と名前のつく銭湯が多い。
49 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:07:00 ID:tD8br8iqO
これはひどい
告発者はなんで告発したのかな…?
施工も隠蔽工事も告発者がしたのに。どうしてだろう?
後から怖くなったのかな、首にされて自棄になったのかな?
告発しようとしてクビに?気になるなー
51 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:33:06 ID:NBtkjWRM0
町側の工事担当者は何をしてたんだろう・・・
あんなパイプを埋め込んだら掘り返しの跡ですぐに判るのに・・・
実際の所、町もグルなんだと思うが・・・
52 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 12:08:50 ID:EluegQeB0
げんせん のほらあな
53 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 12:10:48 ID:hPtswoHTO
そもそも温泉の効能って本当なんだろうか
リウマチとか神経痛とか
ただ湯につかるだけで効くの?
54 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 12:13:03 ID:Bh22Wuak0
55 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 12:36:40 ID:Hf6eHpv30
全然関係ないが、河川法違反だな。
水泥棒。
町はともかく(本当に知らないのなら)、施工業者はそっちの方でも責めたいね。
町がもし知ってたら、大変なことだのぉ。
>>30 あなたは何をおっしゃっているのですか?
ある程度水で薄めても、それでも効果があるということは、
それだけ良質の源泉であるということの紛れもない証拠です。
実際に美肌効果は存在し、効能は変わりありません。
57 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 12:46:57 ID:JTXX07yw0
ねぇ今度いつ 逢えるの??
58 :
名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 12:47:29 ID:GSP4kRUPO
温泉の素を入れてるとこもあったな。
白骨温泉、この頃は、入浴剤で客を騙していたことなぞ無かったかのように、
いけしゃあしゃあと宣伝し始めている。
騙されてはいけない
61 :
名無しさん@6周年:
>60
> 騙されてはいけない
騙すって・・・今でも入浴剤入れてるの?