【社会】 公務出張での「マイレージ加算」、私的使用いいの?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:01:06 ID:EP0zr6CS0
>>246
普通の会社じゃほとんど問題ないよ
ただ公務員はただでさえ優遇されてるんだからここは節約すべき
248名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:05:59 ID:jUwkqfH80
>>241

例えばオープン発券できないでしょ?
無料といっても直前の発券には高い手数料がかかるし、とりあえずの旅程を組んでも
旅程変更や便変更の手数料まで考えると格安航空券分くらいかかることも。
249名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:06:09 ID:ewodpuGl0
>>246
さんざガイシュツですが民間はそれぞれの企業の判断、責任
ここでは公金がもとだから問題になってる
250名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:08:40 ID:mzF2NVi10
>>247
節約って、いったい誰が得する?航空会社だけじゃないか?
航空運賃は誰が乗っても一律だし・・・
俺がマイル貯めるのと、公務員がマイル貯めるのと、理由も使い道も同じだと思うのだが。
俺としては、貯めたマイルを公務員一人一人が国に還元して旅費として使えれば、税金の節約になると思うけど。
なんで、「マイルを付与しない」となるのかが納得いかないね。
251名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:10:07 ID:jUwkqfH80
>>247

だから節約にならないんだってば…。
マイルのつかない企業割引よりマイルのつく格安航空券の方が安いの。
252名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:11:31 ID:Yd3qvbjP0
>>248
それなら、旅程がFIXしてる出張に使えばいいんじゃない?
民間企業の出張なんて、格安FIXで行くほうが多いじゃん
どうせ、ルールバスターなんて10回の出張で1回くらいしか利用する機会ないだろうし
253名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:12:41 ID:jbbmOse50
その前に、マイルの入らない安売り切符で乗れよ!
それが基本だと思うが。。。。

254名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:14:23 ID:hQlCRVrpO
外務省は国民の税金でしかも、ヒジネスで世界をまわってるから いちねんで80000マイルなんてすぐだよ  公務員はマイレージよくないだろ
255名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:16:50 ID:vR+Iw3Pc0
>>254
うちのような弱小浣腸だと、ばっさり切られたんで、
来年は指定職も格安エコノミーで行って貰わないと
会議にならないorz

機密費使って、入省したての若造もCな害務逝ってよし

256名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:17:23 ID:JO/bpdfg0
問題ないだろう
「公務員は優遇されている」という意見が多いけど、俺(公務員)は
自費での出張も多い(手続き上は「研修」)。年に20万くらいは自腹で
交通費を出している。その上、マイル取り上げなんてひどすぎる
257名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:17:43 ID:HWavdSDA0
いいと思う。
258名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:19:15 ID:ewodpuGl0
>>256
それは別の問題。自腹の必要は無いから解決するよう努めればよろし。
259名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:19:24 ID:LAnA/kbG0
マイレージってその場割引きできなかったっけ?
できるならそっちで対応すべきだろ
260名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:20:24 ID:Yd3qvbjP0
>>259
できるわけない。ポイントカードと同じ原理
261名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:22:30 ID:JO/bpdfg0
じゃあ、こういう解釈はどうだ?
出張の場合、当然、交通費のほかに出張手当が加算される(旅費法で
規定されている)。マイルも出張手当の一部と理解する。
そうすれば私的利用は問題ない
262名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:24:47 ID:vR+Iw3Pc0

マイルなんか没収でいいから、旅費法の規定通り航空運賃出して欲しい。
263名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:26:39 ID:JO/bpdfg0
↑ それでもいいね
実際の支給額は、旅費法規定額の7掛けくらいしかでないもんね
264名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:27:36 ID:HX/DlKoS0
マイレージ加算やるよりも料金を安くしてもらう方がい
265名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:29:05 ID:4oG5qtoS0
オッケーにするともうちょっとでマイルがたまるからとかいう
すっとぼけた理由で公費使うのが今の公務員クオリティだから
当然禁止するべき
266名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:32:55 ID:j9Jl0tfy0
外務省って省庁の中でも恐ろしく特権意識が強いんだな。
267名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:46:56 ID:KomR8FHg0
ヨドバシ・ビック・ヤマダ・さくらやはポイントなしの値段もちゃんと用意してる
ただし消耗品とかはポイント込みの値段しかなかったはず
これをおまいらの会社の調達担当にチクったら・・・
268名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:48:17 ID:TCFnMvfZ0
>>264
航空会社が嫌がるだろ。
東京と地方だと、競合航空会社があるから逃げる可能性あるし
地方と地方だと、競合がないから現金価格は下げたくない。
269名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:56:35 ID:x8xDHnaz0
>>261
出張手当はそれ自体に基準があるから結局上乗せになるんじゃないの?
マイル加算考えた上で手当額決めたらいいんだけどね。
270名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:25:45 ID:1IwJqLEe0
ハイ横領罪!
271名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:31:51 ID:HPROZJaw0
ささやかなサラリーマンの楽しみを奪うことは許せん。
272名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:34:41 ID:ycrR3ydVO
……
個人のじゃなくて公的機関用のを作ってそれにマイレージ貯めればいいじゃないか
批判は無くなり、出張に利用すれば税金も節約出来るジャマイカ

簡単な事を何故しない?
273名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:44:25 ID:BkVGksMe0
>>272
さんざんがいしゅつ。
マイルは法人には貯められない。個人だけ。
274名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:45:29 ID:XblkfGnZ0
マイレージで取得した航空券で出張すればイイジャン。
なんでお役人というのはこんなに頭が悪いんだ?
275名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:45:52 ID:gQIWR6rJ0
NHKのおちゃらけ回答・・・みんな電突してくれ

442 名前:名無しさんといっしょ :2006/07/29(土) 18:21:56 ID:2OFZOZSf
マイレージの取り扱いについて視聴者コールセンターへ電話しました。
で結論から言うと不祥事以来NHKは切符類に関して事前に手渡し
となっており、マイレージを溜めるという行為はできません?????
との事・・・・あまりにもアホらしい回答なので電話切りました。
とりあえず今でも職員はマイレージ溜めて使用してますよね・・・・
現役職員の方情報よろしくお願いします。それにしても
18年度のお約束・業務運営に関する説明責任って嘘を契約者
に言う事なのかな?
276名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:48:30 ID:ffcYBt7c0
>>272
その公的機関専用マイレージシステムを作るのに数億円はかかるからやらない。
277名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:49:49 ID:cDiWP+B10
ここまで細かくいいだすと、いいかげんただのいちゃもんにしか見えんな
278名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:51:35 ID:emR9yAmhO
マイレージとかやめて、適正価格で販売すりゃ問題はおきない。
279名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:52:24 ID:1sLJ0jMn0
>>255
安売り店なんかは使えないのには理由があって、その時点での最低運賃というのを証明しなければ
ならないのに、格安航空券を使うと範囲が広すぎてそれが証明できない。
もともとはこんなにいろんな販路・運賃で航空券が出回るとは想定されていなかったためだけど、こ
うなると正規の(航空会社に問い合わせれば確実に確認可能な)運賃しか使えなくなるんだよね。
280名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:54:07 ID:tEHlziiL0
会社の出張等で使い、21万マイル近くたまっているんだよな。
うちの会社でも規制されるかもしれないから、
今の内にクーポンに換えようかな。
281名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:55:24 ID:1sLJ0jMn0
>>274
マイルは個人につくけれど、公用だけで使えるほどマイルを貯められる人間は殆どいない。
私用自費で乗ったのと足して個人が使っている。
となると、現時点では公務に利用した分はマイルをつけない、という方法しかないけれど、正
直もったいなさ過ぎる…法人マイルができりゃいいけど、マイルなんかつけなくても確実に
乗るビジネス客対象では航空各社は手を高じるとは思えない。
282名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:16:05 ID:iPTl6Nk/0
>>279
安いものが充分安いことを証明できない → なら高い範囲に限ろう、という思考ですね。

旅費法によれば
・海外の鉄道で1等と2等だけある場合は1等の運賃にする
・外貨の両替手数料も支給する
そうだけど、えっ、という感じ。
283名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:21:09 ID:J55xhaB+0
>>276
ほとんどかからないよ

なぜかって?
大手法人は既に法人契約カードでの決済が主流
284名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:29:31 ID:ibR7IwpJ0
>>280 最悪でも無料搭乗券にとどめとけ。
ANAマイルをEDY特典にすると、21万円の現金を
受け取るのと同じで、横領に近いぞ。
285名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:35:09 ID:eFbecjP30
このくらい役得でいいよ
286名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:42:51 ID:1sLJ0jMn0
>>282
正直言うと、そっちについてはは仕方ない。
1等でも日本の古い鈍行みたいな電車が走ってる国はたくさんあるからね。2等なんか日本だと貨物車
みたいだったり。
治安の悪い国でトラブルに巻き込まれては本人以外も困るし、もし死なれたりしたらもっと困る。
治安が悪くなったと言っても、電車内で危機感なしに爆睡することが普通な国なんてやはり滅多にない。
人間また補充すると、余計にお金がかかるから。
287名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:47:42 ID:4TszMj320
マイレージくらいはいいけど公務員の出張自体が無駄臭い
288名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:49:30 ID:iPTl6Nk/0
>>286
たしかに日本のグリーン車と普通車のような関係
289名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:50:28 ID:CBUebUSg0
マイル加算しなかったら、航空会社が儲かるだけじゃん。

航空会社と交渉して、公務用のカードを別に作れるようにして、
年度末に、ポイントを総務(?)が集めて、早くから日程が決まっている
出張に無料航空券を使うようにすればいい。
290名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:51:32 ID:iPTl6Nk/0
だけではないのはわかるけれど、他の条文のように事情によって上級運賃を支給するのではなく、
はじめから1等が前提なのにびっくりした。

地下鉄や路面電車も請求して支給されてるの?
291名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:53:08 ID:xfTfLGNT0
これくらい許してやれよ・・・・

これをダメとするのであれば、それこそ社用で買い物してきたとき
もらった割引クーポンや、粗品まで会社で管理しなければいけなくなる
292名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:55:06 ID:ZurFoxX60
どんな事してもコストを抑える方向でやればいいよ。
293名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:03:29 ID:xfTfLGNT0
一度はマイルを特典に交換してみたい。
普段はANAに乗るけど、上司との出張ではJALになるんだよなぁ。
上司のJAL好きのおかげで。

乗る会社を固定しないから、えらく効率が悪い。
んでもって、3年のリミットが切れていくorz
294名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:07:38 ID:DRTlvFly0
こういった特典にかかるコストは、最初から料金に乗ってるんだけどな。

しかし、それこそ>>291の書いてる通りになる。
295名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:10:14 ID:x8Qmr70e0
>>263
だからそれがおかしいんだけど?
前スレの最後の方で出ていた通り、旅費法の原則通りなら
鉄道旅費が出ているのなら移動は鉄道(飛行機利用は禁止)
ただ、法律は飛行機の利用自体を禁じているわけではないから
それでスケジュールがおかしいなら上司と話し合うべき。
また、新人などはもともと自腹など出せないだろうから
足らないなら『出張いけません』系の話が当然出てくるはず。
296Jet83 ◆yAiJETC83U
もうどうでも良い話だろ?