【狂牛病】「あとは消費者の判断」 米国産牛肉輸入再開で…中川農水相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー筋飯器φ ★
★あとは消費者の判断=米国産牛肉輸入再開で−中川農水相

 【パリ27日時事】中川昭一農水相は27日、滞在先のパリで記者団に対し、
日本が米国産牛肉の輸入再開を決めたことについて、「今後は日本のルール、
米国のルール(に沿って対応し)、あとは消費者がどう判断するかということだ」と語った。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000188-jij-pol

▽関連スレ
【米国産牛肉】吉野家、9月下旬にも牛丼再開へ 消費者の不安は根強く米国産牛肉使用に多くの企業が様子見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153953474/
【狂牛病】米国産牛肉、8月店頭へ 拙速な輸入再開に消費者から批判も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153951307/
【米国産牛肉】全国消費者団体連絡会“輸入再開早すぎる” 消費者の信頼を得るのは難しいと思う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153982276/
2名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:28:12 ID:ioq+SK400
牛2−と
3名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:28:17 ID:Dt+wPPAE0
2く
4名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:29:39 ID:htpoCyzA0
これで売れなかったらアメリカの議員が騒ぐだろうな。
不公正だとか国民が買うよう指導しろとか。
5名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:30:37 ID:LKXv/dtk0
俺は食うよ。
6(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/07/28(金) 07:30:49 ID:vIIylppP0

ひき肉系には注意。産地表示なんかしてないもんね
ハンバーク、メンチカツ、ロールキャベツ...
7名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:32:33 ID:XmMrwW1/0
消費者の判断に任せるんなら、農水省はイラネ
8名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:33:04 ID:rDbTPnS10
外食もコンビニ弁当も加工食品も信用できないなw

自炊するか
9名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:33:47 ID:gZhbUv//0
食うと言うより
食っていただな
10名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:34:20 ID:osMOcOal0
総理と一緒だなー、もっとおしゃれな語りを!
11名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:34:29 ID:iv8asC2j0
外食も危ないな
隠し味とかで使われたりするかもしれん
12名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:34:36 ID:YUSFiOUq0
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年07月27日(木) 08時01分23秒

民主党とかそのへんが実はこないだハンバーグとかの加工食品の
牛肉の産地の表示を義務付ける法律を作ろうとしたんだって。
ところがそれを農水省の圧力でつぶされたって。
ゆうべ宮崎が言ってたよ。
13名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:35:52 ID:50gzm5Vc0

偽装表示どうするんだよ、表示義務のない物はどうするんだよ

選べないから困ってるんだろうが
14名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:36:18 ID:6kAj8u4C0
もう外食できないな
15名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:38:32 ID:FYfR0QBH0
すべて吉野屋が買え。
16名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:38:34 ID:s1JM/gmI0
こんなのありとあらゆる外食メヌーに該当しかねないじゃん
隠し味からソース、スープ、いくらだって使えるし
17名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:39:51 ID:ufaKCDrOO
つまり省は責任を投げ出したって事だろ?
どこぞの三流国を見習って不買運動でもするか
あるいは内心でそれを期待されてるのかも知れないな
18名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:40:38 ID:S/qtFeGf0
中国産鶏肉はもっと危ない
19名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:40:44 ID:xz321KAN0
宮崎は、自民と民主の有志議員って言ってたけど。
 
20>>:2006/07/28(金) 07:42:05 ID:eh2YJW3d0
検査牛する牛が75万頭から4万頭になるよ。
21名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:42:06 ID:+d/fNxk/0
中国産の食材なんてヤバすぎなのになw
なんで米国産牛肉だけメディアは大騒ぎよ?
22名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:44:35 ID:eh2YJW3d0
この手の記事は赤旗が詳しいよ。
23名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:45:27 ID:L6g6W0j00
給食が「消費者の判断」
24名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:46:39 ID:jNHWCkbm0
本当にチェック体制を厳しくしたのならまぁいいんじゃね? オレは極力摂取を避けるけど。
でも、アメリカのごり押しだけで解禁させたんならまた同じような背骨混入とかあるよw
そうなればまた輸入停止。 さすがに2度有ることは3度有るんでもう無理だろ?
今日からは早く背骨見つからないかな〜ってwktkしてます。
25名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:46:55 ID:xz321KAN0
ハワイ行って、肉を食わない奴らいるのか?
ここまで毒物扱いしていたら、毎日食ってるアメリカ人も
キレると思うんだけど。
まあ、自炊最強ってこった。
 
26名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:47:57 ID:Xhrbyi1RO
>>21
つまり中国産はアメリカ産より危険=アメリカ産は安全という事ですな?
アメリカ牛が安全で危険がない事を立証する為にも、2ちゃんのニートひきこもりは
率先して食べるべきだろ。
親も喜んで金を出してくれるよw
27名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:48:45 ID:CAr3If5V0
これじゃ、まったくもって農水省の存在意義がないじゃんw
無駄だから解体しちゃえよw
28名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:49:47 ID:cqcP9GZe0
野菜より安全だよ
29名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:50:02 ID:YElQxiuc0
早く背骨見つからないかな〜
30名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:50:16 ID:hRy4Yp3pO
地雷をたくさん輸入してあちこちに埋めました。
外を歩くかどうかは皆さんにお任せします。
31名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:51:18 ID:C1DgZSmd0
ってか、加工品は絶対知らぬうちに食べてしまうだろ〜
自己防衛にも限界があるわな。
32名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:52:05 ID:Gva3bNIa0
>>25
だってアメリカは報道あまりしてないし
国民もオージービーフ食ってる品
33名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:52:29 ID:GdszQ6Fp0
トレサ整えてないのに自己責任は大嘘
34名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:53:04 ID:6i+Csakx0
>>26
アメリカ産の危険さは「宝くじ」みたいなもの
(発症の確率は非常に低いが発症したら酷い)だけど、
中国産の危険さは「応募者全員サービス」みたいなもの
(一つ一つは軽微かもしれないけどほぼ確実にある)
だからね。危険の質が違う。
35名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:53:24 ID:MtQfhZGs0
>>6
たとえアメリカ産を売らなくても、表示を徹底させないと、国内産も売れなくなるかもしれないな。
売れ残りを加工したコロッケやハンバーグの、スーパーのできあいの惣菜も売れなくなる。
36名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:53:48 ID:eh2YJW3d0
>>21 中国産の方が記事になるけどあんまり気にせずに買ってるよね。
  ほうれん草とかいろいろ。健康食品、精力剤、ダイエット剤、GAPの子供用シャツ
  死亡事故も起こってるけど誰も気にしてないよね。

  うなぎなんかは検査のため中国政府が自主的に輸入停止にしてる。
37名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:54:18 ID:+bbM6KDA0
小泉はいつからブッシュの犬になったんだ。
38名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:55:47 ID:d8f97R9o0
もう米牛がメキシコ経由で入ってきてるのは常識じゃなかったのか。
これはわざわざメキシコ迂回するのがめんどくさいから直接入れろ、って事だけだろ。
対策したいなら肉食うなと。
39名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:57:18 ID:eh2YJW3d0
40名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:58:53 ID:aRFXa/bI0
どうしようかな、この状況だと本気で米牛回避しようと思うとかなり面倒な事になる
少なくとも加工品は一切食えない
ミンチも無理だよな…手作りハンバーグも無理になる

正直俺個人なら別に食っちゃってもいいやと思うけれども
社会的に見たらこれアウトだろ、どうやっても避けようが無いもん
41名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:59:18 ID:6i+Csakx0
最近あまり牛肉意識しなくなったな。
吉牛でも豚丼で充分だし。
42名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 07:59:32 ID:MtQfhZGs0
関東では肉は牛肉が主体じゃなくて、豚肉や鳥肉、魚が主食だから、危ない牛肉なんて売れないと思われるが、
関西では牛肉が多いらしいが、食うのかな。
43名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:01:19 ID:IlzLoz8u0
無知なアメリカ人に狂牛病の恐怖を広めたほうが、
遠回りだけど、改善されるんじゃ。
今のままじゃ、
「日本人は潔癖すぎ」と思われるだけだろー。
中国毒野菜と違って、肉を避けるのは自炊なら簡単だけどな。
44名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:07:05 ID:sU86t/Et0
燃やしてもこの変異性タンパク質は残る
牛肉の摂取を控えなければ世界中で永遠と増殖してしまう
長い潜伏期間をへて発病となるので気づいた時には
世界中で蔓延とはいかなくても日本中で蔓延する
可能性はある
空気中から体内に入ってしまう可能性すらある
ので大変危険極まりない
アメリカから中性子爆弾を打ち込むぞと脅されている
ならまだしも、国民の生命に危機的な事情がなければ
つき返すべきだった
45名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:08:55 ID:cCK5qZGU0
>>43
163 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/28(金) 00:58:18 ID:Tz1p86KX0
■ 食品悪評禁止法(Food−Disparagement Law)

アメリカの13州でこの食品悪評禁止法(Food-Disparagement Law)というばかげた法律がある
この法律では、化学的根拠がなく食品の安全性に悪評を立てた場合、悪評のためうけた損害賠償を
請求できる。つまり、報道機関はグレーをグレーと報道できないということになる。
アメリカでは狂牛病にかんする報道が全くされずおかしいと思っていた。
ただ単にアメリカ人の関心が少ないと思っていたのだが、本当は食品産業を守るために法律で
がちがちに規制されていたのだ。
報道機関は食品の安全性の懸念をもったとしても、科学的根拠がなければ13州で損害賠償の対象と
なってしまうので、事実上食品に関する問題は取り上げることができない。

テレビで夜中にやっていた・・・アメリカの国民は報道されないから、BSEのことをほとんど知らない

・小泉総理の言うように、国民が判断するだけなら、判断できる材料やこのこともホームページなどで、公表してほしい
46名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:09:33 ID:eh2YJW3d0
米政府が認定した対日食肉輸出施設以外から、
輸出証明書もない米国産牛肉(加工品)の日本への輸出が、
この二年足らずに四回(計約三百六十キログラム)もくりかえされていたことが、
二十日の参院農水委員会で明らかになりました。

日本共産党の紙智子参院議員の質問でわかったもの。
紙議員は、米国の食肉輸出システムとチェック体制の欠陥を示すものであり、
政府の形ばかりの「事前査察」を批判しました。

紙議員は、米国の食肉処理施設の「事前査察」をおこなっている最中の今月十日、
禁輸製品の米国産ローストビーフが、米国から日本に輸出された問題をとりあげ、
米政府の輸出証明書がつけられたものかどうか、また輸出した食肉施設名の公表を求めました。

農水省の中川坦消費・安全局長は「米国の輸出証明書はついていな」と答弁。
食肉施設名の公表を拒否し、対日輸出施設ではないことを明らかにしました。

対日輸出認定食肉施設以外からの日本への輸出は、
二〇〇四年十一月の米国産牛肉約三百十キログラム(二十箱)、
〇五年十一月の米国産牛肉加工品約四十キログラム(十二箱)など計四回。
いずれも輸出証明書のないまま日本に輸出され、
輸入時の検査で発見、処分されました。

紙議員は入手した米国食品検査局による食肉処理施設でのBSE
(牛海綿状脳症)違反記録(ノンコンプライアンス・レコード)原本コピーで
同じ違反がくりかえされている事実を指摘。
「読み込んで事前査察をおこなっているのか」と追及。
中川昭一農水相は「まだ原本は読んでいない」と答えました。
47名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:12:16 ID:WQ7FXsxu0
何とか自力で避けれるとか言ってるやつは
ほんとにこれらを日常生活から完全に排除できるのか?

・絶対食べてはいけない部位
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(舌)(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)

・食べると感染の危険がある食品
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉、もつ料理全般、ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)、コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース・カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)、スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)、ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)

・食べても感染の危険度が低い(ほぼ安全な)食品
調味生肉・生肉全般(ほお肉除く)、左記肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)、牛乳、乳製品全般、化学調味料(グルタミン酸系)
48名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:18:44 ID:sU86t/Et0
自力では避けられないよね
カップ麺のスープにも入るわけだし
49名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:20:57 ID:gUezkWQP0
原材料に含まれたら、どうやって「あとは消費者がどう判断するかということだ」が
出来るのかを知りたい。
50名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:21:11 ID:350uaF4C0
 

買う奴が少なくて、在庫が倉庫に溜まって売れなくなったら


アメリカは、「おい、食えよ!ボケ!」と良いながら、対日関税制裁をちらつかせます。


無理矢理でも、胃袋の中に強引に押し込まれます。


昔の日本人はアメリカのキチガイな要求にNoを突きつけ、命をかけて戦いましたが
今の日本人には無理です。


おとなしく、食いましょう。
51名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:21:55 ID:FuQ3/Huh0
>>8

何寝ぼけた事言ってんだ

「自給するか」の間違いだろ?
52名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:22:38 ID:czl6chh90
入ってくる米国産が全部吉野屋にいくわけじゃあるまい
「消費者が判断できる信頼できる表示」がちゃんとあるのかがポイント

焼き肉屋で「オーストラリア産です」って看板かかげて
米国産出されても誰も気づかない
53名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:22:56 ID:rCbeWuDC0
>「あとは消費者がどう判断するかということだ」

リコールの運動をしろということでしょうか?
54名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:24:36 ID:edZWUifg0
米軍兵士招いて、焼肉パーティ。
55名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:26:28 ID:BAZLvYjX0
そんなに米国産牛肉が嫌いなら、マスコミは
「どこのメーカーの何と言う商品の原材料に、米国産牛肉が使用されています」
とかやっちゃえばいいのにね。


あ、無理か。
アメリカは嫌いでもスポンサー様には逆らえないからwww
56名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:27:26 ID:boDmErb+0
>>1
だ〜か〜ら〜加工品の原産地表示いれろって言ってるだろー!
57名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:28:02 ID:1wWmjo9V0
スーパーとかでは表示が義務づけられてるけど、
牛丼屋とか焼き肉屋とかも、どこ産の牛肉使ってるという表示が義務づけられてるのかな?
これなかったら意味無いよね。
58名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:28:50 ID:iJ7jX9n2O
今までさんざん食ってて、いまさら食べないってw

俺は食いまくるぜ!

タバコ吸ってる方がよっぽど悪いし。
59名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:29:18 ID:UM4uLgzh0
輸入再開大歓迎です!!
これで、検査していない危険なオーストラリア産や中国産のマズい牛肉を食べずにすみます。
60名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:30:24 ID:50gzm5Vc0
中国産とか言ってる馬鹿が居るが、アメ牛を危険だと認知してる人なら
中国産などとっくに除外してると気づけよw
俺は外食は一切しないよ、仕事にも弁当持って行くし
61名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:31:37 ID:kRD1RL5r0
あとは消費者の判断。

日本語に直すと、「買い控えよろしく」
62名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:32:36 ID:UM4uLgzh0
>>60
現在は牛エキスに中国産が大量に使われています。
(´・ω・) カワイソス
63名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:32:48 ID:50gzm5Vc0
>>57
合い挽きは気をつけてね表示しないから
64名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:33:19 ID:/dJjioA00
「vCJD大激増で英国は壊滅」
プルシナの大予言が大はずれで
潜伏期間予測がとうとう50年にまで延ばされますた
もうオカルトの領域
65名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:33:44 ID:Y88YKMNT0
支那牛のスキ屋の牛丼は危ないから食べるなよ

66名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:36:06 ID:50gzm5Vc0
>>62
あのね、牛エキス入りも買ってないの分かる?
そこまで気をつけてるんだよ、特に中国産とかはね
1から10まで言わないと理解できないおこちゃまさん
67名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:36:08 ID:eh2YJW3d0
ちなみに前の禁輸で倉庫に眠っていた牛肉も開放されます。
68名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:36:53 ID:QOOBwJRDO
さんざん産地偽装繰り返した食肉業界信じろってのが無理。
絶体アメリカ産を、国産や他の国産って表示して売るやつでるから、もう高級和牛以外は食うなってことだよ。
69名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:38:04 ID:jNHWCkbm0
早く背骨見つからないかな〜
たぶん3日以内に見つかるよ。
70宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2006/07/28(金) 08:39:12 ID:g7wm3jJG0
中川は本当は総裁選に出ても
おかしくない位のキャリアと実力なんだけど、
いかんせん所属派閥があれだからなぁ・・・
71名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:39:59 ID:cCK5qZGU0
NHKのインタビューで食べるとか言ってた奴、
キョドイし、なんだかADあたりが言わされているような気がしてならんのだが...
72名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:41:43 ID:3vbZc11G0
>>66
中国産の牛エキス入りの食い物って
どういうのがあるの?
73名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:42:41 ID:bG1iJbRJ0
>65
支那肉は松屋だろ。
74名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:42:55 ID:sU86t/Et0
私も含めた低貧民層、つまりふらちな経済弱者達は
いわゆるDQNであり、無知識、無教養でありますから
それをいいことに米牛輸入を再開にしたのだと思います。
政府が許可を出すのだから大丈夫だろうという
何の保障もない安堵感から米牛肉の摂取に至るのであります。
無知識無教養の低貧民層はカップ麺や牛丼が大好物ですから、
もう即死決定なわけです。
弱者を意図的に抹殺し国力の増強を計るという大義名分が
あるのなら堂々と公言し米牛肉の消費促進に努めるべきである。
75名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:44:05 ID:vQ6Jln9V0
日本で「輸入再開の見通し」って報道されたら米国はすかさず
「BSE検査を10分の1程度に縮小」って言ったんじゃなかったけ?

んで、今回「輸入再開を決定」ってなったら今度はすかさず
「次は月例20ヶ月以内って規制を撤廃させたい」って言ったんだよね?
76名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:45:22 ID:X2zsqWziO
松屋、すき屋、なか卯は支那肉なの?
77名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:46:14 ID:50gzm5Vc0
>>72
中国産の牛エキスとかは書かれてないよ
牛由来原材料不使用ってのがあるから、気にするならそれを買うといいです
俺は、アメ牛どころか和牛からもBSE出てて原因不明と聞いてから牛は食べてないです
78名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:47:05 ID:RDAmW2VK0
中川の男前に免じて買う
79名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:51:52 ID:5pjzbiWs0
中川って本当に頭が悪いな。
加工食品や外食産業の表示を徹底しないと消費者は判断出来ないやんか。
80名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:53:04 ID:eh2YJW3d0
>>75万頭から4万頭になるよ。政府は抗議しないのかね。
81名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:54:03 ID:Fum/Kchc0
基本牛喰わねぇからな。
でもまぁ産地っくらいは厳密に表示させてくれ。
82名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:55:44 ID:xiF+TSED0
おれも豚肉好きだから豚でいいや。
ただ、年に一回は焼肉食べに行きたくなるんだよな。。。
83名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:55:48 ID:UZWO6VNtO
給食で無理矢理食わされる子供達には、選ぶ事ができませんが。
しかも、給食で雨狂牛肉使うと宣言されてるし。
84名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:56:17 ID:5pjzbiWs0
>>81
手頃なところでコロッケってのがあるけどそれって食わないか?
産地表示は必須だろ。
85名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:59:38 ID:DZSB1TZS0
離乳食になった加工品をどのように判断するのでしょうか?
中川一郎さんの子供さん?答えてください!おしえてください!
産地表示義務法案?をつぶしたのは<<<自民党と・民衆等>>>だったじゃないですか?
 カラーコピーを左手に持って見ながら検査している映像がこれでもか、これでもかと垂れ流されていますが、漫画を見ているみたいですね。
20ケ月から30ケ月にしろと早速会見している、米国パペッ議員御自分の子供には日本産の全党検査済み肉食べさせてますよ、必ず。
 70℃位の低温で抽出された出汁ラーメンで、年間数百億食食べていますよ。
お酒を飲み過ぎて更に脳みそはスカスカでしょうか?
86名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:00:53 ID:Fum/Kchc0
>>84
油モノ嫌いなんだわな。
つか殆ど鳥しか食わん。

俺みたいなの比較的はいいだろが
万が一友達が当たり引いたら腹立つんで
加工食品も厳密にやれよ。頼むぜ中川!
87名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:02:20 ID:54MErCrdO
政府を批判する者は売国ブサヨ
自民を批判する者は売国ブサヨ
小泉を批判する者は売国ブサヨ
アメリカを批判する者は売国ブサヨ
民主が政権取ってもいいの?
中国に支配されてもいいの?
朝鮮人に好きなようにやられていいの?

愛国者ならアメリカ牛を食べましょう
88名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:04:57 ID:fqiVPJqq0
既にBSE牛が発生した国の牛を加工品に使用する事は禁止されている。
アメリカ産や英国産、もちろん日本産の牛もね。
89名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:05:53 ID:5pjzbiWs0
>>87
全てはトヨタがアメリカで営業しやすいようにしてるだけじゃないの?
90名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:06:32 ID:AboKLOpY0
輸血であぼ〜ん
91名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:06:46 ID:vQ6Jln9V0
ってか、アメリカでは牛骨粉を含んだ飼料を
いまだに豚や鶏に与えてるって話なんでしょ?
その話を聞いてからアメリカ産の豚や鶏も買うの
やめてます。
92名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:08:02 ID:n94CuKqZ0
吉野家牛丼は日本食文化の象徴!

吉野家の牛丼は日本の貧疎な食文化を象徴する食べ物でした。
牛丼頼めば牛丼だけです。
味噌汁がほしければ頼まないと出てきません。
漬物も頼まないと出てきません。
韓国ではご飯物を頼むと味噌汁、キムチ3品は必ず出てきます。
日本ではラーメン頼むとラーメンだけです。
韓国ではキムチ3品や野菜の炒め物など頼まなくても出てきます。
もちろんラーメンの値段に追加はありません。
韓国食文化はほんとに豊かで豪華です。
チャングムを見てる方はお分かりだと思いますがテーブル一杯にご馳走が並びます。
食い倒れの語源は韓国が起源だと思います。
日本人はご飯とキムチだけでも食事が出来ると聞きました。
日本人は食糧難でも平気な民族ですね(笑)
93名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:12:37 ID:ahl9U7S70
このスレにはゼンショー(すき家、なか卯)、松屋、神戸らんぷ亭の工作員がいるな
94名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:12:38 ID:JAOxnIjmO
中川もしょせんこの程度ってことか…加工品、外食等に原料の産地表示義務付け、給食には使わせない、これくらいしてから「自己判断」にしろや
95名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:14:40 ID:4X5cJDrN0
テレビで食べる人がいるって事に驚いた。
子供を産んだおばさんや年くったおじさんに多いみたいだけど、自分や家族の体が心配じゃないのかな?
96名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:15:43 ID:i2T+IqUA0
消費者の判断=政府の責任放棄
って事ディスカ?
97名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:18:00 ID:F1rESyTv0
俺今日からケチャップかけご飯にするわ。
98名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:18:32 ID:JAOxnIjmO
厚生労働大臣の「立場上食べます」も気に入らなかったな、「本当は食いたくないんだけど…いろいろあるから仕方なく」がみえみえ、本当政府は役立たず、米産牛肉と中国産の食い物はちゃんと改善、検査されるまで輸入停止しろ
99名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:19:29 ID:5pjzbiWs0
>>96
まぁ小泉内閣だからなぁ。
政府の責任放棄=つーかなにが自己責任なのかが理解できない
100名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:20:51 ID:EbreoUSr0
>>72
カレールーやコンソメ等の調味料だよ。
加工品として入ってくるから、中国産なのかタイ産なのかアメリカ産なのか
わかんないけど表示は「中国産」だね。
動物検査や厚生省の検査では対象外になるんじゃない。
加工品でも例えば
「豚肉メンチカツ」とか「鳥の唐揚げ」等動物の肉が主たる食材で
通称ヘルスという書類に肉使用が明記されていれば検査対象になる。
単なる「レトルトカレーパック」だけなら検査しないけど「牛肉入りカレー」
ならば検査される。冷凍春巻きも検査されない。味付けにコンソメ使ってても。
チーズやアイスクリームも基本的に必須検査は無い。
抜き打ち的にたまに厚生省が検査するくらい。
101名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:21:14 ID:eh2YJW3d0
日本人は自己責任についての意識が低いのは確かだけど
それは他人を信頼してることの裏返しだったりするんだよね。
102名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:23:32 ID:vxfXSyVNO
自分は食べない。
103名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:23:40 ID:eh2YJW3d0
>>98 それもカットされてるみたいだね 三重県松坂出身なんだって。
   マスゴミの印象操作に釣られないようにね。
104名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:29:45 ID:5pjzbiWs0
>>98
年寄りである議員が食おうが食いまいが発病まで年数のかかるBSEではなんの参考にもならん。
議員の子や孫などの若い家族に率先して食わせる勇気があるかどうかだよ。
以前に武部が肉を「安全です」とか言いながら食らうシーンがあったが武部の場合は、発病
よりも老死のほうが早いだろ。w
105名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:31:49 ID:aRFXa/bI0
とりあえず一年間ほど牛肉を食べるのを止めよう

コンソメやカップラーメンなどの加工品などからの米牛の混入は避けられないけれども
少なくとも米国産牛肉の販売量は落ち込む
そうすれば結果的に狂牛病の検査をしない限り米牛は売れないことをアメに理解させる事が出来る

食品でも牛肉は避けよう
ポークやチキンのカレーを食べよう
ハンバーガーも食べるのを止めよう

106名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:32:45 ID:eh2YJW3d0
>>100 自衛策は販売元に聞いてみること。
107名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:33:18 ID:fqiVPJqq0
とりあえず、これぐらいは読んでおこう。

牛海綿状脳症(BSE)等に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0308-1.html#11q3

「牛せき柱を含む食品等の管理方法」に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/s1120-3.html

108名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:35:02 ID:GSXfoFv50
アメリカの富裕層に和牛を売りたい。
109名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:36:14 ID:RcTek19L0
外食産業に表示義務無しで
よく自己責任なんて言えるよな〜。
判断のしようが無いじゃんw
外では牛肉使ったメニューを食うなって事だね?
110名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:36:30 ID:4J5E4SlE0
別に丑を食わなくても生きていけるんだからな
111名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:36:50 ID:HpVYSweJO
俺は食べる!
もう豪産の硬い肉は食いたくない。

てか米人て肉を朝昼晩食べてるのに、発症してないじゃん

何をそんなに怖がってるのか理解出来ない
112名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:38:31 ID:RcTek19L0
>>111
潜伏期間が長いからな〜。
ま、食いたければ食えば良いんじゃね?
それこそ自己責任で。
間違っても政府訴えてこれ以上財政に負担掛けないようにな。
113名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:40:25 ID:/OAGrAkQ0
>>109
それマジ?
114名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:42:16 ID:pwSnKL/F0
今まで何してたんだこいつは?消費者がちゃんとしろって言ってるのに消費者の判断ってなんなんだ?
115名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:46:25 ID:0o/irtucO
アメリカ牛→中国で加工→日本に輸入
表示は中国産。

いままでさんざん食ってますがなにか?
116名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:48:26 ID:4J5E4SlE0
外食産業でも、ちゃんと表示しているところが株を上げるということにもなるわな
食の安心つーのがキーワードでしょ

当然支那産の海産物や農産物使ってるところは淘汰されるでしょ
117名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:55:50 ID:jNHWCkbm0
>>116
量販店もね。
イオンなんかが率先して米国産牛由来の現在量使用製品は販売致しません。
なんてうたってくれたら、メーカーは皆仕方なく追従すると思うよ。
118名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:58:59 ID:4X5cJDrN0
>>117
イオンに限ってそれはしないと思うが。。。
119名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:01:35 ID:jNHWCkbm0
>>118
そう? 円田屋イオンって親中反米だと思ってたww
120名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:03:36 ID:9h1ujp5N0
で、代償に何をアメ公から貰ったんだ?
121名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:03:40 ID:EbreoUSr0
>>106
それはメーカーに聞くって事かな?
直轄の現地生産工場を持っているならもしかしたら「書類上」のことは
教えてくれるかもしれないが、あまり意味は無いと思うな。
結局現地に行って自分で見れば?ってことになってしまう。
俺は現地で見たヤバいブツと
書類上で推測出来得るヤバイものは食わないようにしてる。
100パーセントは勿論防ぎようは無いが、最小限度の被害に留めたい。
122名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:04:56 ID:K9670pwK0
日本国民が「アメ牛買わん」って言っても、
昔の日米自動車摩擦の時のようにジャパンバッシングとかおきて、
アメリカ政府の圧力で日本政府に売れない肉買い取らせるように仕向けると思う。
123名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:07:49 ID:4X5cJDrN0
>>119
親中反米だとしても、思想(ちょっと違うか?)<利益 にな気がするんよ。
124名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:08:01 ID:fOKp1bXk0
>>122
消費者が出来る行動としては、なるべく早く問題を発生させて
再度輸入を差し止めるしかない。
つまり消費者が、故意に米国メーカに背骨入り牛肉を発注して
航空便で送らせ、検査で発覚させる。
これなら個人でもできるんじゃないか?
125名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:09:54 ID:sD+mi7xP0
いいよ、消費者の判断でね。

但し、全ての食品(加工済み食品・調味料も含む)において
偽装すること無く、正しく産地表記してくれればの話だがな。

それな成されていないのに、何で判断すりゃいいんだ?

126名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:16:32 ID:d7I2u6Iv0
中曽根内閣の時、アメリカの圧力を受けて輸入促進キャンペーン張って、
輸入品即売会みたいのを開いて中曽根さんが訪れたのだが、
その時買ったのはヨーロッパ製のネクタイだったっけ:-)
127名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:25:19 ID:K9670pwK0
>124
そんなこざいく 絶対ばれるよw
128わかば:2006/07/28(金) 10:33:47 ID:7C/oUF5I0
しかし…仕方がないとは言え、国民にツケを回さずに仕事できんのか?

もうちょっと実態を調査して国民にリークしろよ無能公務員。
農林水産庁の職員全員の妻子や孫に米国産牛肉以外は喰わせるな。
身をもって成した事への責任と成せ!
129名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:02:31 ID:pbbfpQcR0
一応こういう意見もあるってことで

日経:米国牛の輸入再開……これでいよいよ吉野家の牛丼が食える、なんたる幸せなことだ
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C873682283/E20060621223427/index.html
130名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:21:06 ID:oVY5iIKmO
>>129
それを書いてる人に「バ〜カ」と伝えてください
131名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:02:48 ID:4X5cJDrN0
>>129
ああ、この爺さんか。
「先が短い人はお気楽ですね」とコメントしたいけど、確か気に入ったコメントしか載せないんだよな。
132名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:30:45 ID:Y8lP6V0N0
でも、狂牛病の牛を食べて感染、ヤコブ病や一部に噂されるアルツハイマーになる確率より

明 日 交 通 事 故 で 死 ぬ 確 率 の 方 が 高 い
133名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:35:35 ID:tvxbdYsR0
何も知らん子供に食わせてアルツハイマーにさせたら、立派な傷害罪、
下手したら殺人罪になるじゃねえか!
134名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:43:01 ID:H/6aPS1k0
>>132
交通事故で死ぬ確率に+されるわけだし、食べなければ回避できるのだが?
135名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:45:18 ID:wOpnyoaL0
>>134
+されたところで、確率はほとんど上がらんと言うか、ほぼ同じ。
回避するしないは個人の判断でしょ。
136名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:46:55 ID:Y8lP6V0N0
アルツハイマーも噂されるだけで、学術的な根拠としてはごく一部の報告程度で、全く体系づけされてはいない。
現に、何年も肉を食べ続けて死んだ日本人も2年ほど前イギリスでヤコブ病発症した男性1人のみ。
イギリス人で死んだ数も、具体的な数は覚えてないが150人前後だったような希ガス。
アメリカでは一桁しか死んでない。。
我々が普通に食する牛肉が狂牛病にあたる確率より、今日の晩ご飯で食中毒になる確率の方がよっぽど高い。

とは言っても、近くのスーパー入荷しないらしいから、食いたくても食えないんだよな。
ヒレ肉はOGに比べて圧倒的に味がいい。
137名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:49:15 ID:JRXg73e10
>134
確率つーより接触機会の量と耐性が感染するか否かを決めるんだろ・・・
自らに感染に対する耐性があるかどうかを知る手段が無い以上避けた方が良いと思うが
耐性の無い人だと一発でアウトって例も有るしな
138名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:51:20 ID:kQRP7Cwg0
>>128
政治家が決めたことに、公務員は従わなければならないの。
クーデターでも起こせと言うのか?
139名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:52:01 ID:JRXg73e10
>136
アメリカは別の病名で処理されているから数が少なく感じるだけでしょ

より正確に表現するなら詳しい臨検しないまま墓地に封印してる
140名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:53:17 ID:MOFwpiwC0
メキシコ産と称して日本人はもう食べちゃってますから、いまさらアメ産と言われても・・
141名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:53:19 ID:Y8lP6V0N0
20ヶ月未満、特定の危険部位を除けば
ジャンボ宝くじ3億円が当たる確率より少ない。
もっと言えば、東海・東南海地震が起こる確率(30年以内の発生確率70%前後)の方が高い
確率、確率ってさっきから五月蠅いかもしれんが、中国産・韓国産の食べ物のほうがよっぽどヤヴァイ確率は高い。
142名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:54:19 ID:m883wcxf0
薬害エイズやアスベスト問題と全く同じですね
どうせ問題になるのは数十年先なので今の役人には関係ないし、
問題がおきたところで税金でどうにでもなるし
まさに殺人政府
143名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:55:09 ID:yQOBR04C0
米国の牛肉より、中国の野菜、鶏、豚、牛の方がこわい
アメ公ばかりやり玉に上げられて、中国はスルーされてる…
144名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:55:17 ID:P+2ZW2o/0
危険とか危険じゃないとかそんな事はどうでもいい。

アメ公の態度が気に食わないから俺は食べない。
145名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:56:12 ID:nYP8cunA0
安全だとは言いきらないな
酒も嫌なんだろう
146名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:56:21 ID:3LNgVYc00
良く分かってない事象に対して科学的根拠とかなんとか胡散臭いにも程がある。
米はBSE牛発見後、既知の調査、対策さえやっていない。こんな野放し状態の
国の禁輸を解くなんて正気の沙汰じゃないね。これは学術的な問題でも科学的な
問題でもなく、利権の問題だろ。
147名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:57:58 ID:ZEv062Su0
加工品にされたら避けようがないのに自己責任とはこれいかに…
148名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:58:39 ID:3RqC2zbf0
あとシラネ
149名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:59:46 ID:CzJwIW6x0
アメリカ産焼肉食べて、みんな仲良くスポンジ脳
今でもスポンジ脳なのだから、あまり変わらないって、安心して食べな
150名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:59:47 ID:quaXQtsBO
『韓国産』『中国産』
は危険すぎる。
151名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:00:05 ID:JRXg73e10
>147
加工品を食べないのが自己責任の回避方法
食材から調味料まで厳選して自分で料理すれば回避可能だ
152名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:00:08 ID:wOpnyoaL0
>>137
感染を引き起こすに充分な量のプリオン暴露は起こらない。
PRNP遺伝子のコドン129がメチオニンのホモだとしてもな。
153名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:01:48 ID:eDWcAEQ/0
調理器具を分けてくれるなら、別のメニューを食べに行くけど・・・。
154名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:02:01 ID:Y8lP6V0N0
>>147
自家生産オススメ。
うちの家、250坪くらい畑にしてる。
でも、都会のど真ん中だから、結構排ガス吸った野菜になっている。
この間、ピーマンの種植えたら、唐辛子が生えてきたのは、種が悪いのか、育て方が悪いのか、環境が悪いのか・・・
155名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:04:03 ID:yQOBR04C0
ここで牛肉に文句言ってる奴らは、中国産も避けてるんだろうな?
あーだこーだ言わなくても、自炊すればかなりの危険は回避できる
面倒くさがらず飯作れ
156名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:04:49 ID:r29JsdIY0
消費者に判断させるんだったら、いままで何度も出てきたとおり、
食肉はもちろん、飲食店、加工品の牛肉エキス、アメリカ産牛の表示を義務化しろよ。

BSEうんぬんより今回、輸入再開に関してアメリカのやり方が気に喰わんから、
もー絶対食べない。
157名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:08:11 ID:svdE+C650
植民地は文句言う力はございません。黙って危険回避行動をするのみ。
でも次は回避行動ができないような策を練っているかもしれん。
たとえば学校給食、公的機関の食堂、私企業でも強制割当とかな。


158名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:09:55 ID:+md4A9/j0
     、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
    .:ll感l″          ..゙lL
    ..,,,l巛゙l,!:      、 i、    法
    .i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永
    .`;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″
    : ;,lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥   だから私はあれ以食べてない。
   广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i、
   .;ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  ||     『小泉、中川』 までもが
   .'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |′
     ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  .,l゙
      .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l′
       ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,i´
  \_WW_/     (\___/)     \_WW_/
  ≫ B ≪.  ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)  ≫ B ≪
  ≫ ・ ≪     /  ●   ● |    ≫ ・ ≪
  ≫ S ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
  ≫ ・ ≪    ▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
  ≫ E ≪. /■ \_(( ̄)) /  ≫ E ≪
  ≫ !.≪  \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
  /MMM\   |■   ▼/ ̄       /MMM\
             |  /\ \
             | /    )▼
             ∪    (  \
                  \_)
159名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:10:41 ID:P+2ZW2o/0
中川酒もアメ公に言ってやれよ。

「あんたらのやり方は日本の消費者にすこぶる不評だから
売れなくても知りませんよ」って。
160名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:16:12 ID:3LNgVYc00
ちゅーか、米牛肉をマンセーしている奴らがアメに文句言わせないくらい
ガンガン消費してくれれば良いんじゃね。他人に迷惑賭けないようにキッチリ
処理してくれよ。
161REI KAI TSUSHIN:2006/07/28(金) 13:54:08 ID:NGRxJlG40
さる♪・サル♪・猿〜♪
※まるで、【発想】が【江戸時代】の【鎖国政策】。
【テロ朝・日テロ・テロBS】の見過ぎで頭の中身まで【家畜】になったのかな〜?

┏━【正しい物の見方 1】━━━━━━━━━━━━━┓
┃※【日本】の【食料自給率】を知っているのかな〜ぁ?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━【正しい物の見方 2】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※【日本】に【災害が起こった】からと言って、直ちに食品価格が高騰┃
┃することも無い。                        ┃
┃なぜならば、現代は、【貿易】によって、【食品】の【安定供給】が ┃
┃【可能】になっている。                     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
162名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:13:43 ID:TGmVV0i80
>>153
NHKだったかな?仙台の牛タン屋のインタビューがあってさ、
米国産と他の産地のを置いて客に選択させるとかいってたんだけど
こいつわかってねぇなぁと思ったのがさ、
調理器具から皿から全部分けるのか?ということ。
米国産の肉を切った後の手は次亜塩素酸に1時間?漬けるのか?
プリオンをなんだと思ってるんだろう?
163名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:16:18 ID:TGmVV0i80
>>136
イギリスでは感染者が14000人という論文が出たってお

隠れたvCJDがすべての遺伝子型の人に伝達、人→人感染根絶は困難ー新研究
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06032701.htm
164名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:16:55 ID:Jc9x+xlo0
中川さん、消費者の選択にまかす前に「食肉関連はうちらぶらく民のなわばりじゃけ、偽装問題には口出しさせん」というあたりを解決してくれろ。

オージーやら和牛の表示してても、アメリカ産入れ放題でお咎めなしの状況をなんとかしてくれろさ。
165名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:20:38 ID:cCJfIGDuO
>>156
>>もー絶対食べない

狙った?
166名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:39:26 ID:eh2YJW3d0
再開はいいけど 輸入する企業がいるという事実。価格なのかな? 
167名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:40:32 ID:9uYRIMcI0
中川(酒)には期待していたんだけどガックリ。
168名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:41:17 ID:YNZYNmTi0
国民に押し付けるんじゃねーよ、気違い
169名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:41:45 ID:xWAOZ1+T0
偽装問題があるのでアメリカ牛肉を買ったつもりが無くても買わされてしまう可能性がある
つまり消費者の選択権は無いに等しい
アメリカ牛肉は日本基準の安全性が確保されるまで輸入をしない必要がある
170名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:46:00 ID:SLRivUevO
それより中国産野菜やウナギを輸入禁止にしてくれ
171名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:51:58 ID:jjT12F800
外食とか情報ないのに責任取らされても困るんですが
172名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:07:31 ID:eh2YJW3d0
>>170 中国うなぎは検査のため中国が自主的に輸出禁止にしています。
   日本が農薬とかの規制を強化してせいですが。
173名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:14:02 ID:3LNgVYc00
>>172
うなぎが値上がりしているのはそのせいだよな。
結構、ニュースでやっているネタだと思うが。
174名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:23:49 ID:lhvw/OAu0
自炊分はなんとかクリアできても外食がね。
牛そのものを食べなくても、
牛エキス入り、蛋白加水分解物入りスープ使ってたらoutだ。


175名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:24:06 ID:AboKLOpY0
あとは、狂牛病になっても自己責任です

国に賠償はもとめないでください

保険対象外ですw
176名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:24:25 ID:LrYNrRTd0
今、インドにいるんだが、俺が食べている肉はアメリカ産か中国産かオーストラリア産か?



まちんなかで食べているんじゃないよ。
177名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 20:26:11 ID:8nUoVIv+0
>>1
>あとは消費者がどう判断するかということだ」と語った。 

すげえ無責任だな。責任放棄か。
178名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 21:22:46 ID:AboKLOpY0
消費者が判断ってことは、すなわち ”危険” かもしれないってことだぞ

もし本当に安全なら消費者は判断する余地はないからね


安全まで国民が判断するなら、国の仕事ってなに? もう国いらね
179名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 22:36:51 ID:BAZLvYjX0
これで生協で米国産牛売ってたら笑うな。
180名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:29:39 ID:eh2YJW3d0
水谷建設事件、国会議員秘書にも「裏金」

 水谷建設の脱税事件で、水谷建設が2003年8月期だけで31億円に
上る所得を隠し、そのうちの一部が国会議員の秘書側に渡っていたことが
関係者の話でわかりました。

 水谷建設は福島県内の土地取引をめぐり、2003年8月期におよそ
7億6千万円の所得を隠し、脱税したとして、元会長の水谷 功 容疑者(61)
らが逮捕されています。

 関係者によりますと、水谷建設はこの土地取引以外にも、すでに倒産
していた兵庫県西宮市の建設会社やペーパー会社など5社に対し、
13億円を貸し付けて回収不能になったと偽るなどして所得を隠し、
2003年8月期の所得隠しの総額は31億円に上るということです。

 また、こうした裏金の一部が国会議員の秘書側に渡っていたことも
関係者の話でわかりました。

 国会議員本人との関わりは分かっていませんが、東京地検特捜部なども
こうした事実を把握している模様で、金の流れについて詳しく調べています。
(28日11:00)

ソース
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3345131.html
181名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:41:33 ID:eh2YJW3d0
水谷建設事件、国会議員秘書にも「裏金」

 水谷建設の脱税事件で、水谷建設が2003年8月期だけで31億円に
上る所得を隠し、そのうちの一部が国会議員の秘書側に渡っていたことが
関係者の話でわかりました。

 水谷建設は福島県内の土地取引をめぐり、2003年8月期におよそ
7億6千万円の所得を隠し、脱税したとして、元会長の水谷 功 容疑者(61)
らが逮捕されています。

 関係者によりますと、水谷建設はこの土地取引以外にも、すでに倒産
していた兵庫県西宮市の建設会社やペーパー会社など5社に対し、
13億円を貸し付けて回収不能になったと偽るなどして所得を隠し、
2003年8月期の所得隠しの総額は31億円に上るということです。

 また、こうした裏金の一部が国会議員の秘書側に渡っていたことも
関係者の話でわかりました。

 国会議員本人との関わりは分かっていませんが、東京地検特捜部なども
こうした事実を把握している模様で、金の流れについて詳しく調べています。
(28日11:00)

ソース
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3345131.html
182名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:44:40 ID:+z79Gayy0



 俺の母ちゃんも、姉ちゃんも、父ちゃんも
 友だちのかずくんも、ゆうたくんも、こうへいも
 彼女のまりあちゃんも、まりあちゃんの弟のみらいくんも
 隣の家の近藤さんも、向かいの前田さんも、角の山内さんも


 みんな米国産輸入牛なんて要りませんよ、買いませんよって言ってた。


      

 
183名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:03:45 ID:qW6zlX7M0
加工品や外食についてどう考えてんだアフォ!
184名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:06:16 ID:BOmWyG3+0
アメリカのステーキ専門店で食してみたが、普通に旨かったぞ。
185名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:09:41 ID:nF5zMz+F0
自民党は防疫すら拒否するアナーキスト集団だね。
単なるアナーキストならマシだが、奴らは増税とか平気でやるからタチが悪い。
自民に投票した馬鹿が責任以って処理しろよ。
186名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:14:28 ID:w+AEYgft0
現在、米国では450万人がアルツハイマー病を発症しており、流行病と言ってよいという。
高齢化と長寿化が進み、2050年までに発症者は1,600万人まで増加すると予測される。
ttp://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w02060406

1980年代にアメリカで行われた調査によると
アルツハイマー病患者のうち3〜13%がヤコブ病だった。
病理解剖のデータ収集は1995年に停止された。
ttp://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/oitav5n1.pdf
187名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:16:04 ID:jD+nRZZrO
吉野屋とか、いつも絶対食べ終る前に味に飽きるし
188名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:19:07 ID:w4j9+/pa0
コピペです・・

これだけ世の中や人心が荒廃し、異常な事件が多発する中にあって野菜や肉の産地の方があたかも
それ以上に大事かの様に取り上げられる今様に激しい違和感を感じる。

駄菓子の食紅で口を真っ赤にしても道徳や必要な規律が厳然としていた昭和の頃の方が遥かに健全であり
幸せであった様に思う。
食べ物に気を使い長生きする事を考えるなら、それ以前に長生きしたい世の中にしたいものだ。
189国民の意見無視外交政治もいいかげんにしろ!!:2006/07/29(土) 00:29:57 ID:auJjSS700

【狂牛病】「あとは消費者の判断」米国産牛肉輸入再開で…中川農水相

【米牛肉輸入再開】小泉首相「あとは、消費者がどう判断するかだ」

【米牛肉輸入再開】殆どの政治家「あとは野と為れ山と為れの消費者判断だ」




190名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:35:33 ID:WmiG/vy/0
もう自給自足するしかないのかねえ。
共同で金出し合って牧場でも経営しませんかおまいら。
191名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:03:29 ID:+/Y0VWoF0
【米牛肉】 「吉野家、米牛肉使用再開してほしくない」「すき家では使わない」…"すき家"社長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154050008/901-1000

926 :28歳真性童貞 ◆DOUTEI3cuM :2006/07/28(金) 23:18:15 ID:ZdaYFEdL0
http://www.yoshinoya-dc.com/about/food/beef/safety2.htmlより

目視検査を合格した牛はされて、皮剥ぎ・内臓の摘出・枝肉の洗浄が行われ、
その工程の中で脊柱以外のSRM(特定危険部位)が除去されます。
・皮剥ぎ・内臓摘出の工程では、O157の飛散防止のため
(牛の体面や胃や腸にある残さ等はO157に汚染されている可能性が大きい)、
食道の入口と腸の出口をそれぞれ紐で結ぶ等の処置を行います。
SRM除去では脊髄の飛散が懸念されていますが、
アメリカでは背割りした後に、真空吸引機で吸い取り、←はいダウト
O157対策も含め、その後枝肉の洗浄を3回以上行っています。←それで防げるなら誰も苦労しない

928 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:26:23 ID:TiG1N2cK0
>>926
げ、ほんとだ
吉野屋はそんな基本的な危険性も分かってないで堂々とサイトに載せてるのか・・・
せめて言葉濁せよw
なんつーか意識低すぎ

932 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:48:12 ID:o6dO37nV0
>>928
てか、最近まであのHPでは「アメリカではまだBSE陽性は皆無」になってたぐらいだから

934 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:05:05 ID:CTnTroU/0
>>926
www危ないですって自分から言ってるwww

192名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:04:34 ID:cFa3BlfH0
>>182
産地偽装表示されるからオージーや国産買ったつもりでも米国産掴まされる
米国産食べないようにするにはよっぽど高い肉で信頼できる所で買わないと無理
スーパーなんかじゃ普通に偽装されるだけ
消費者の判断とかいうけど消費者には実質的に肉の産地を選ぶ事はできない
193名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:26:28 ID:j5nkLs5z0
自分で判断するので、原材料の産地表示を義務づけてください
194名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:11:51 ID:cxyBDdxU0
牛肉を喰う習慣なんて無いから、取り敢えず一切喰わない方向でおk。
195名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:17:13 ID:+/Y0VWoF0
狂牛病 危険な食品早見表

■絶対に食べてはいけないもの(危険度高)
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)
もつ料理全般(腸等含む場合がある)。
■食べない方がいいもの(危険度高)
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度高)
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度中)
ゼラチン
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)
コラーゲン
ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)
蛋白加水分解物
ショートニング(牛脂が使われる場合もある)
せっけん・シャンプー類(牛脂が使われる場合もある)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)
ステアリン酸マグネシウム(薬品)
牛乳、乳製品全般→豆乳で代用できます
パン(乳製品含むもの)→フランスパンで代用できます
豆腐(カゼイン(牛乳由来)の入っている安価なもの)
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm
196名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:20:00 ID:Cxylt9DI0
>産地偽装表示されるから
中国経由とかで今も食ってるのかもね米牛
197名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:33:57 ID:2bunPWdK0
中川さんは米国のポチ小泉さんの下で、
何とか輸入量が少なくなるように設定したので、
ま、よく頑張ったなと思う。

WTOの交渉も大変だし。
198名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:34:58 ID:Ra8rlOr60
消費者の判断というなら、原産地表示の義務付けと詐称した
場合の罰則規定はあるんだろうな?
199名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 05:20:47 ID:DL2T5EtN0

【脳スポンジ】 「将来、人から人への感染が確実」…BSEで米経済紙

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/06/30(金) 16:11:14 ID:???0
★人から人への感染に警鐘=BSEで米経済紙

・28日付の米経済紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は、「BSE(牛海綿状脳症)は
 社会病」と題した論説記事を掲載。この中で、BSEによって引き起こされるヒトの
 変異型ヤコブ病について、「将来、牛ではなく、ヒトのキャリアからの感染が問題に
 なるのは確実だ」と警告した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000031-jij-int


200名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 05:44:01 ID:+/Y0VWoF0
■2006/07/27 (木) 輸入再開は輸入最下位 2
だけど、ニポン人をバカにしまくってるアメリカの食肉業者たちは、事前
に教えといてあげた問題なのにも関わらず、まったく勉強しないでテスト
を受けに来たってワケだ。そして、35人中15人もの不合格っていう、
呆れて開いた口が塞がらないような結果が出たってのに、それに対して、
農水省副大臣の宮腰光寛と、厚生労働省副大臣の赤松正雄が出した答えは、
「全員合格!」っていうトンデモナイものだった。35ヶ所の施設のうち、
7ヶ所の施設に不備があったから、輸入再開を全面的に無期限でストップ
した韓国と、35ヶ所の施設のうち、15ヶ所もの施設に不備が見つかっ
たのに、その事実をインペイしてまで、サクサクと輸入再開しちゃうニポ
ン。なんか、戦後60年以上も経ってるのに、未だに敗戦の影を引きずっ
てるっていうか、ニポンのトップがアメリカの言いなりなんて、これじゃあ、
ホントにアメリカの属国だね。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060727

宮腰光寛公式サイト 自民党富山県第2区
http://www.mituhiro.com/
赤松正雄公式サイト 公明党比例区
http://ws.31rsm.ne.jp/~akamatsu/
201名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 06:37:26 ID:Nvxbtzfp0

キャバリエの時みたいに、官公庁の食堂で使えば(・∀・)イイ!と思うお。
202名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 06:54:31 ID:9YkHC4B+0
酔っ払いの戯言だな。年金も払ってなかった癖に
203名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 14:32:06 ID:gXWK9bQ60
こいつアフォか。全部が米国産かどうか分らないだろう。判断のしようがない。
204名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 14:35:09 ID:v0/kKXDe0
加工されちゃったら、判断つかん。
ビーフエキスまで含めたら、避けて食生活は送れないだろうなw
オレ諦めて、米国牛肉を食うかもwww
205名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 14:49:56 ID:n7EbmuDh0
この問題に関して、2chでも感情的な罵り合いが行われてるけど、
ここに限らず、本当の意味での消費者側の安全という視点に乏しい気がする。
まあ、賛成側、反対側とも利害関係者が多数存在するから当然の流れだろうな。

賛成者側では飲食業関係者、反対側では畜産関係者が急先鋒という印象が強い。
消費者側は蚊帳の外。マスコミは政府批判、小泉批判の材料にしているだけ。

輸入推進派は、形式的に消費者の安全確保は唱えるが、「とにかく輸入再開しろ。」
が本音。

反対派は、消費者の安全の為という錦の御旗の元、検査体制の厳格化を唱えるが、
結局は「検査体制がまだ不十分」一本槍。格安の外国肉を輸入再開させたくない
本音が丸見え・・。

まあ、理屈での結論でなく、政治家にどれくらい影響力があるかで、勝敗は決まる
だろうね。もちろん、消費者の意向はほとんど無視。
206名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 14:52:08 ID:/cK5AcUp0
日本に政府って必要か?
207名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 14:53:31 ID:0jsJqhfN0
消費者の判断っていうのは、
政府はOKって言ってるんだよ、
科学的にもOKなのに文句を言うやつにこれ以上説明するのは分かり合えないし時間の無駄
まだ理解できないなら勝手に食わなきゃいい
後は自分でやってね、どうせ無意味だけどw
っていう意味だから
208名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 14:54:42 ID:Xp8LZbY+0
税金の引き上げ、年金基金の無駄遣い、無用施設を乱造。
国民の殆どが反対しているのに、都合のいい時だけ国民が判断
することだと丸投げる。
209名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 15:00:49 ID:BZfPLycL0
科学的にOKなんて信じる方がバカ。
210名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 15:03:31 ID:RL+C1Ng20
アメリカは馬鹿だ。一度信用を落としたものは、対応をしっかりしないと日本では食べられない。
211名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 15:10:59 ID:ujDazcHF0
議員食堂にちやんと下ろせよ
212名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 15:12:40 ID:fysT9jEA0
ヤコブ病だけでなく、アルツハイマー、パーキンソン病なども
脳がウイルスではない何らかの理由で異常をきたすんだよね?
マイケルJフォックスなんかはパーキンソン病で有名だけど、なぜか、
TVドラマに一緒に出演していた他の3人と同時期にパーキンソン病を発症して
「伝染するかも?!」と騒がれましたな。
213名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 15:13:38 ID:n7EbmuDh0
>>208
んー、よくある財政赤字に対する批判だけど。
財政赤字の本丸に対しては、世間はほとんど無批判なんだよな。
安直で分かりやすい公務員批判に終始している(政財界にとっても
不満がそれて都合がいい)。

役所のコスト意識の欠如にはあきれるばかりだし、批判すべきだけど、
ここまで赤字が増大したのは景気対策による財政出動なんだよな。
国債は財政出動の財源として発行され続けてきたからね。

批判されるべきは、周囲の批判に踊らされて財政出動→緊縮財政→財政出動
と一貫した景気対策が出来なかった政治家側にこそ、批判されて然るべき。
中途半端な施策の結果、景気の回復が遅れ、結果的に不景気の長期化、
財政負担の増大を招いたのが現実。

一貫した景気対策の重要性を説明出来ず、政策態度がふらついた与党、
耳ざわりのいい美麗字句を並べ、脊髄反射的な反対しか出来なかった野党。

本来、批判の矢面に立つべきは彼らだと思うけどな。
まあ、マスコミの論調は問題外だな。


214名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 15:21:08 ID:hpGNeoXF0
>>212
一緒に飯食いに行ったんじゃない?
ってことは・・こわっ。
215名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 15:24:49 ID:diHkAu1q0
政治家がダメだと思うなら選挙で追放しろよ
相対的にマシ=成果を認める、信任としか受け止められない
政治家がカスなら国民全体がカスなだけだよ
216名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 15:39:22 ID:2bunPWdK0
>>192
でも、さすがに国産と米国産は区別つくし、
豪州産は赤身ばっかりでよく分かる。
加工品は見分けがつかないので怖いね。

>>200
きっこの中の人の一人は民主党馬淵議員の秘書で、
あんまり信用できないけど、
やはり舐められているのは事実。
何とかならんかね。
217名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 16:12:29 ID:e5snUYEtO

武部以下の無能売国奴
218ごるごるもあ−琉球王− ◆753Z/RLFiY :2006/07/29(土) 16:27:38 ID:z6JC2cLR0 BE:20118522-2BP(201)
ある日、米国国防省長官が大統領に言った。     
「大変です!このままではナチスドイツの科学力がわれわれを上回ってしまいます!そうなれば、戦争になったときにわれわれの軍事力も相当の被害を受けることが心配されます!」
大統領は決断を下した。             
「それは大変だ!大至急、世界中から科学者を集めよう。そして、ナチスドイツを上回る科学力で新兵器を開発させよう!」
それからしばらくして、米国国防省長官が大統領に言った。
「ところで、世界中の科学者に与える対価ですが、米国の国債全部とイスラエルの土地を与えてもまだ足りないそうです。」
219名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 16:36:19 ID:jzOyyuQp0
お前らわかってないなぁ
アメへのゴキゲンとりで日本政府が輸入すると言ってるんだよ
つまり政府の圧力で買いたくなくても業者は押し付けられる
で、危険性から売れないもんだから加工して他の食材に添加する以外は
焼却などして処分することになる
当然業者は損失分を穴埋めするために他の肉の値段に上乗せ
つまり買わない消費者もアメ牛肉代を払わされるのと同じこと
220名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:09:27 ID:9yFu6fnP0
判断材料を提示しないと判断出来ない。
221名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:30:40 ID:3mmiiJtf0
どうせ国産か輸入かの区別が判らんのだから、全部国産って書いとけば良いだろ
222名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:11:42 ID:wByXToM90
全部米国産だと思って牛肉はスルーしろってことじゃないの。
223名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:15:09 ID:IkFzSJEf0
>>222
そういうこと
国産牛も産地偽装の可能性があるから食うなってことだ
224名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:42:52 ID:e5snUYEtO

アメの言いなりイエスマン創価統一子鼠売国政権はBSEで日本をぶっ壊します
朝銀支援、支那ODA再開、ジェンダー、改革詐欺を止めるな
225名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 22:05:26 ID:Yzhmd1CE0
前回、責任取って辞めるんじゃなかったっけ?
226名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 22:09:43 ID:tOHd4WmX0
>>34
ワロタw
227名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 22:13:35 ID:E8pDWprG0
アメ公、調子に乗りやがってよぉおおおお!!
228名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 22:14:15 ID:lQJb5qYg0
当然、現保守政権を成立させた、公明党・創価学会信者はアメリカ牛を
喰うんだろうな!?
229名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 22:42:50 ID:Yzhmd1CE0
こいつも小泉と一緒で無責任だな。
230名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 22:47:10 ID:HBhHWnqW0
これからは

ハンバーグもカレーもミートソースも焼肉のたれもみんな食べられなくなるな。
なんたってどれがアメ牛入りなのか原産地国表示を与党が拒否したんだから
へたに食べて当たり!でも「自己責任」でこっちが責められるかもしれないもの。

政治家の無責任フード業界の無責任が日本を滅ぼす。
231名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 23:52:45 ID:bTYeqg3a0
「消費者」vs「米国食肉業界」
BSE対策を取らせることが出来るのは
消費者
232名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 00:01:37 ID:9V4oulAQ0
言い尽くされてるだろうけど
「あとは消費者の判断」
てのは、由来加工品を含む米国産牛関連商品全てが、消費者に正しく伝わる事が大前提。
偽装、虚偽等なんでもありの現状では通用しない。

感染、発症しても原因の特定さえ不可能だし、偽装販売した業者だって倒産だので雲隠れ。
国民を守ろうとしない国民の代表ってなんなんだろ?
233名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 00:12:24 ID:TocJESzb0

中国産の食品を買っている奴やタバコを吸っている奴に米国産牛肉を批判する権利は無い。
234名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 00:15:04 ID:k7VL0xOz0

これ、小泉に言わされてるだろ。
235名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 00:17:56 ID:sm6hgBLT0
本当に消費者に判断を任せてもらえるのかな?
日本の消費者にも強制しようと米国農務省は計画しているはず。
脅せばなんとかなる?

236名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 00:29:22 ID:+w/xsnj70
大臣に御中元で送ってあげるといいかな?
237名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 03:03:44 ID:EWw53CQP0
きっこの日記

2006/02/05 (日) アメリカの言いぶん 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060205
コイズミ内閣の大嘘 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060131
見え見え狂牛パフォーマンス 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060124
狂牛丼VS人工ステーキ
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051127
あたしは「すき家」を支持します!
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051213
狂牛病界の内河健
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051227
それでも食べたい人はご自由に
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051230
238名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 03:05:49 ID:JHHgH6kw0
そもそもヨーロッパが輸入禁止してるんだからヨーロッパが輸入解禁したら日本も輸入するって言っとけばよかったんだよ
239名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 03:13:58 ID:JfelUb140
まあBSE由来の病気の発症例を厚生省は丹念に記録すれば良いだけだろ。
たばこだって癌の遠因になりうると30年前から指摘され来たが大衆は
殆ど無視して今に至った訳で、エイズ禍の時の様に今は狂った様に
泣き叫んで政府を罵倒する時期なんだろう。
240名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 03:14:26 ID:16/r6XcG0
政治家は不味いアメ牛なんざ食わないからな
与党は貧乏人が何人くたばろうと知ったことじゃない
241名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 03:48:06 ID:EWw53CQP0
>>240
その貧乏人からの献血から作られた輸血や血液製剤が与党連中に使用されるわけだが
誰もそこまで気がつかないんだろうな
242名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 11:40:39 ID:htHjdmpq0
平均損失寿命 0歳児(平均余命80年)

-1400日 ガン
-130日  交通事故死(日本)
-1.2日 ダイオキシン(大気および食品)
-0.2日 水銀(食品)
-0.008日 BSE(イギリス)

243〜森永 卓郎〜:2006/07/30(日) 13:25:29 ID:yTIu4Xrq0
>>1
   ★ 「すき家」に吉牛派モー攻撃 : 東京スポーツ7月29日発行 ★

   「【吉野家】に行くか行かないかは自分の意思で決められるわけですから、
    再開に文句を言うのはおかしい。問題が起こるにしても、
    確率から見て交通事故で死亡するよりも低いわけですから、
    【私は絶対食べに行きますよ】」


   ↑ と評論しているが、「東スポ」だから ↓ 許されると思ってる?


> 後は株主優待の有無だ。私自身は吉野屋ディー・アンド・シー、
> 西友、トミーなどの株を持っているがどれも株主優待を楽しみにしている。
> 「食べ物系」は食事券やクーポン券をくれるので、
> 牛丼好きの私には【吉野屋】は【はずせない銘柄】だった。

 ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/12/03.html
 ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/12/img/morinaga.jpg ←この口が言いますた。


【牛肉】                                   (実質★4)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154231625/l50
【牛肉】"吉牛"ファン激怒 「困るのは豪州産牛丼が売れなくなる"すき家"だろ!」 森永卓郎氏「交通事故で死ぬ確率より低い。私は食べる」★4 (実質★5)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154231687/l50
244名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 16:42:19 ID:O/ez3RtI0


【狂牛病】中外製薬が米国産牛の胎児血清を使用の注射薬89万本を自主回収

1 :バッファロー炊飯器φ ★ :2006/06/20(火) 06:59:35 ID:???0
★米産牛を使用の注射薬89万本を自主回収 中外製薬

 厚生労働省は19日、中外製薬(本社・東京)が製造販売している造血因子製剤などの一部に、
国内での製造販売が禁止されている米国産のウシの胎児血清が使用されていたと発表した。
中外製薬はアンプルや、注射器に入れて販売された計89万本を自主回収した。

 回収されたのは、造血因子製剤「エポジン」と顆粒(か・りゅう)球コロニー形成刺激因子製剤
「ノイトロジン」。人工透析やがん治療などに伴う貧血の治療に使われる。ウシの胎児血清は
医薬品の有効成分を製造する培地として使用され、厚労省はただちに健康被害の
おそれはないとしている。

 医薬品への米国産牛成分の使用は米国内での牛海綿状脳症(BSE)の発生に伴って
04年9月から禁止された。中外製薬は原料を豪州産に切り替えたが、禁止前に製造された
在庫の一部を誤って販売したという。

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY200606190509.html

▽関連リンク
・中外製薬 http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/chugai_top.jsp

245名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 17:19:18 ID:9jhXHTa30
吉野屋が自分の分だけ輸入すればいい問題じゃないのか
246名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 23:21:45 ID:m9S9Di5L0
o_____      \                            /
||★ ★.★.| ̄ ̄ ̄ ̄\      ____AA      /________∩_∩
||★ ★ ★| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ *〜/▼ヘタリ ⊂゚ 。;P  //   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
||★ ★★..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | ● ● (__∀_) / ./|ヽ  (_ノ   ̄  █████
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\'゙U U ̄ ̄U U /  / |ノ  .)    (二)  ヽ  i (
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∧∧∧∧ / ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<       >     / /| ヽ__ノ   | / ./  ̄
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<  予 狂 >     | ( | ( ’’’     .| ( /
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     牛 >    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
────────────‐.< 感 病 >──────────────
  ∩____∩  \_WW_/ <   の >    \``ヽ,ゝ   :;;;;;;;;ヾソ _,,,,,,
( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)≫ B ≪ <  !!!    >    ,r'ヽ/ ,;;;;;,,_';;;;;;;;l''"-‐ ノ
 .| (゚)   (゚)  ヽ  ≫ ・ ≪ /∨∨∨∨\    ,'.,,  ,r'゙ハ ̄ハ ノ',! ハ\`r'゙
 l/___ l/// | ≫ S  /       !? \ i;;;;;;: iハノ,,レ' '" ,,レ' 'v'!;!
. ( 。--。  )  ┘▲≫  ・/  (\___/)  \::;' | 「o;;;;i.   「o;;;;i. リ
/ (( ̄))_/  ■   / ( ̄l ▼_ノ ヽ_ ̄)  \' ', 'ー'゙  '  'ー'"〈
  (/  ̄    ヽノ_ |/     /   ●   ●|     \.、""  、ーァ "" ,ノ
ヽ/○─○-(___ /     | ///l ___\l      \`'ー---─;'" ♪
 |■   ▼   /       ▲  (  。--。 )\      \ ':;;;;;;;;',\
/ /\  | /        /__\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/        \ '':;;;/、 \
▼(    ヽ /       _(____)./ BSE!.BSE! /__ カタカタ.  \/ \
   )   /             \/_____/               \
247名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 03:59:11 ID:YUXkBCvh0
「消費者の判断」って言うなら、給食に使うなんて姑息なことはするなよ。
給食に使うなら、未払いのヤツだけに混ぜろよ。
248名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 08:00:58 ID:eE4K1Nt/0
◎危険部位→レンダリング(肉骨粉)→鶏飼料→鶏糞ごみ→牛の飼料◎

>○小泉内閣総理大臣 今の話も初めて聞きました。 そこで、鶏や豚がその肉骨粉を食べて大丈夫なんですか。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0018/16402080018007c.html
  ↓  ↓  ↓
【米牛肉輸入再開】小泉首相「あとは、消費者がどう判断するかだ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153997993/l30

「食べて大丈夫?」と聞くようなものを大勢の人に配って、「食うか食わないかは自由だ。」って…
自分で食べなさいよ。
ゴミ屋敷作って開き直ってる人と何が違うのか。
249名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 08:17:16 ID:v+TB55W/0
相変わらず馬鹿だなあ。
250名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:14:31 ID:dbmsaaE60
消費者の判断 = いいかおまえら絶対食うなよ絶対  と解釈

251名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 16:19:34 ID:BzsZQS7N0
「弊社は国産、豪州産以外の牛由来製品を原料として使用しておりません」

の表記で、ある程度の客を囲い込めると思う。
252名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:01:30 ID:DqOJZnV20
で、中川さん自身はどうするの?
奥さんにも子供にもインタビューしてよ
253名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:30:18 ID:jeDgSc+00
>>252
ばかじゃねーの、女房子供は私人だろーが
254名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:37:12 ID:DJYVwan00
>248
鳥のお腹を通って糞になるから大丈夫って言うバカが多いんだけど・・・

鶏が餌を食うのを見た奴なら判ると思うが奴らはやたら餌をこぼす。
おいしい実を求めてマズい骨粉は鉤爪で引っかき出す・・・
蹴散らかされた骨粉は金網を通り抜け生のまま鶏糞といい感じで混ざる

その鶏糞を牛にやるって事は50%は骨粉をダイレクト摂取してる事になる
255名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:44:36 ID:o4fWUFIG0
食うか食わないかは消費者が判断すること!


 …でも、食わない奴は小泉改革の抵抗勢力ね。
256名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 19:44:41 ID:UQVV6ksbO
中川よ、農相などやってないでさっさと総理大臣になれ!
257名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:48:28 ID:DqOJZnV20
>254
こぼさなくても、プリオンは鶏の体内で消化されたり分解されたりしないから
258名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 22:21:56 ID:aqw8fsg+0
元々IQの低い層をターゲットにしたのだから
小泉政権に投票したヤツは食っても問題ないだろw
259名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 23:59:37 ID:nSHfrtIj0
狂牛肉

要らねー
260名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:05:34 ID:o7wnwjcD0
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:????
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】

ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。

そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。
さらに今も同社に勤める社員によれば、月例判別や危険部位除去などBSE対策については、
【講習すら行われていない】のだという。仕方ないので、現場の作業員同士で自主的に勉強しているのだそうだ。
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html
http://www.youtube.com/watch?v=NZ4ddjB4G7k
261名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:18:36 ID:SYLwj7Nu0
で、給食には使うようになるの??
262名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 00:30:04 ID:i80lzxwu0
理性のある日本人なら食うな、って事でしょ。
263名無しさん@6周年:2006/08/01(火) 08:08:42 ID:71jMoJR50
能天気なヤツだ。小泉に倣って無責任政治家。
264名無しさん@6周年
>あとは消費者がどう判断するかということだ

そんなわけないだろ!

BSEは生物化学テロだぞ?
アメリカによる日本民族ホロコーストが始まったんだぞ?

日本国が国家ならアメリカにしかるべき報復をせよ。