【宇宙開発】新小型固体ロケット開発へ=M5、9月の7号機で廃止【宇宙機構】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
新小型固体ロケット開発へ=M5、9月の7号機で廃止−宇宙機構

 宇宙航空研究開発機構は26日、世界最大級の固体燃料ロケットM(ミュー)5について、
9月に打ち上げる7号機で廃止し、打ち上げ能力・コストとも3分の1程度の
後継小型ロケットの開発に着手する方針を文部科学省宇宙開発委員会に報告した。

 固体燃料ロケットの技術は軍事用ミサイルと共通点が多く、
宇宙開発委は国として技術を維持する観点を中心に、この方針が妥当かどうか審議する。


※元記事: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000065-jij-pol
Yahoo news(時事通信) 平成18年07月26日


他ソース:
M5ロケット 9月23日、最後の打ち上げ
http://www.373news.com/2000picup/2006/07/picup_20060726_6.htm
2ローゼンメイデン第2ドールの翠星石が余裕で2get!:2006/07/26(水) 16:42:40 ID:37/UCsKE0
                     / ノ´,. .‐.: : : ̄: :、:‐. 、`ヽ \
                  /   //: :./: : : : : : :l: : : :.\ヽ \ 24時間常駐してるくせに
                   <  ヽ/: : : :/: : : : : : /: :.l: : :、: : :ヽ/   >おせーよ糞ニートw>>3
                    丶、/: : : ::/: : : : ::::〃:/:.|:: : :.l: : : :.', /
  ┏┓  ┏━━┓       . l:l: :-:、l.: :::::::://://:∧:::._;l:-!: l:.|!.        ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃        ,l:l: : : ::|><__/ ' / '_,. へ:.|: l: :|::! l..         ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ ..l:.|:|: : : ::lz=ュ   ′ z=ュ.リ:://:.l..━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     l: :Nヽ: : :ヽ     '       /:://: : ......... . . . . ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━. . l: : /il ヽ、ヽヽ   /二ヽ  / '// ̄`ヽ━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃       l: /   il  li、``  |   |  /' li:.   ヽ.     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛.      l:/    il   li `丶、ヽ-- ,' ィ .il  li::.    ヽ .   ┗┛┗┛┗┛
                  ,/     il.※.li    ,.ィ`不ヽ、 il.※.li::::::..   ヽ
3名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:58:42 ID:1OrEtWPq0
また支那の工作か
4名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:12:33 ID:KRqcHy3b0
M-Vで十分、もったいない。どうせならM-Vの小型版を作れよ。
中国がおとなしくなるから。
5名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:14:02 ID:lpc9WhIz0
やっとIRBMの開発に着手か・・・

最近の日本はまともなってきたなー
6名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:15:41 ID:spwBMN/FP
後継機できてから廃止にしろよ
どうすんだ空白期間
7名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:17:10 ID:eeeDzVGh0
軍靴
8名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:18:03 ID:q5Qxovnl0
単弾頭ICBM用だな
9名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:19:22 ID:A6TRZTqw0
日本版ノドンの開発に着手か。
今までのがテポドンだったわけか。
10名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:22:16 ID:2HG/qehP0
>>1
さすがにM-Vを多弾頭化したら、攻撃力がありすぎて洒落にならんことに
気が付いたか。w
11名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:23:18 ID:Dy56PNhI0
>>6
官僚のやることなんてこんなもん。
12名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:23:43 ID:lpc9WhIz0
MOABの多弾頭とかだと使えそうな希ガス
13なべ式φ ★:2006/07/26(水) 17:24:59 ID:???0
宇宙航空研究開発機構は、M-Vロケット7号機による第22号科学衛星「SOLAR-B」の打上げ
について、下記のとおり宇宙開発委員会に報告し、了承されましたので、お知らせいたします。

                        記

実験予定日 : 平成18年9月23日(土)
実験予備期間 : 平成18年9月24日(日)〜9月30日(土)
実験時間帯 : 6:00〜7:00(日本標準時)
実験場所 : 内之浦宇宙空間観測所

http://www.jaxa.jp/press/2006/07/20060726_m-v-7_j.html
14名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:29:54 ID:1OrEtWPq0
>>4
馬鹿!支那をおとなしくさせてどうする
もっとでかいのつくれ!それが政治だお
15名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:38:24 ID:3lY+fI150
当面M-Xは維持しつつ、新しい小型のも開発すればいい。
16名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:43:08 ID:LzWZhT4Q0
M-3S
17名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:57:33 ID:kbPQsAH8O
ちゃんと大気圏再突入能力は付けるのか?
18名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 18:42:31 ID:912KTFp40
このニュースを聞いて万歳するのは
中国、韓国、北朝鮮、JAXA筑波(旧NASDA)だね。
19名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 20:44:38 ID:9zZKHOxg0
このロケットの凄さが理解できるのは宇宙関係者と一部の軍関係者だけみたいだね。
ヲタクも含めて。

何で有効に活用できないんだろう。

ロケット・ミサイルの開発を積極的にしてくれないと。行政の縦割りの最たる被害者だな。
20名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:07:31 ID:vd11o9+H0
>>18、19
確かに。JAXAは愚かな決断をしましたね。
NASDAのISAS&NAL潰しは悲願なのでしょう。
輸入パーツだらけの非国産H-2Aを維持して、純国産ロケット技術はレベルダウン。
めちゃくちゃだね。
・M−5ライト:開発費100億円、打上能力:2.3t、価格35億
・新規ロケット:開発費100〜120億円、打ち上げ能力0.5〜1.3t、価格25億、射場新設
どっちがいいのかね。

21名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:15:47 ID:wNZ5ryto0
> 固体燃料ロケットの技術は軍事用ミサイルと共通点が多く、

この一行は蛇足だ。
いったい何の意図があるんだ?
22名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:19:01 ID:xs8WALJ00
最後の一行は何なんだろう
23名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:21:05 ID:Ij6f68Ys0
ロケット開発を防衛庁に一元化してくれ
24名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:35:22 ID:6WnGT5cC0
日本初のロケット発射から50年。
ついに糸川先生の遺伝子は潰えたのか。
25名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:40:53 ID:NPZIubDK0
>>20
しかし、JAXAの意図とは正反対に、この新規ロケットのスペック、
巨大すぎるM−Vよりもずっと、ICBM、SLBMにピッタリだね。

意外と国防上はGJかも???
26名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:47:18 ID:F1Zvkvmf0
NHKの予算を1/5に減らし残りをJAXAにまわすべきだ
NHKは解散がベストだが
27名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:51:45 ID:qBFbykCE0
>>25
プルトニウム型の小型化は、実験が必要になるから、
即時に核武装するには、初歩的なウラン型が載せられる
大型ロケットが必要。
28名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:02:12 ID:6WnGT5cC0
>>26
いや、それより猪口ん所がよっぽど無駄だ。
29名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:12:34 ID:GrutZLArO
>>27
ウラン型でも300kg以下は可能だ
問題無い
30...〆(。。)とりゃっ ◆KIRA11xsn. :2006/07/26(水) 22:20:59 ID:VnKLMXCP0
>>24
現場にその精神が息づいてればいいんだけど‥
夢まで削らないでほしいもんだ。
31名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:07:20 ID:Wk8gFExL0
それより、起動エレベーター開発しようよ。
カーボンナノチューブとか、リニア技術とか日本が最先端を進む技術の応用
なんだから、ブラジル辺りと組めばできるんじゃね?
まあ、製造プラントを何で打ち上げるかという問題があるけど、それはH2Aで。
32名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:19:55 ID:Ix5+L+iT0
「固体燃料ロケットの技術は軍事用ミサイルと共通点が多く」
釣りだな。
33名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:28:31 ID:V/Bv2fvr0
実際多弾頭の核爆弾を搭載して弾道飛行させれば立派な大陸間弾道弾になりそうな気もする。
まぁ、過剰なスペックだろうけど…。
34名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:33:45 ID:Eq3HPJDv0
今週末の相模原キャンパス一般公開で先生捕まえて真意を聞いてみよう
35名無しさん@6周年
北大のCAMUIハイブリッドロケットが実験中にエンジンが爆発しちまったから
俺の今後のスケジュールが大幅に書き換わった。
まさか大学生の身分で部外秘の資料を見せられるとは思いもしなかった。
燃料を使い切ったパーツを切り離す瞬間にロケットに備え付けたカメラが
熱で燃え尽きるまでの映像とか持ってるけどうpしたら叱られる。