【日銀】山本幸三・自民金融政策小委員長「ゼロ金利政策の解除は失敗する可能性が高く、その場合結果責任を取ってもらう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 自民党金融政策小委員会の山本幸三委員長は、日銀が7月14日に全員一致で決めた
ゼロ金利政策の解除は失敗する可能性が高く、その場合には、結果責任を取ってもらう
と述べた。26日正午から開いた小委員会終了後、記者団に対して語った。
 山本委員長は、日銀のばら色のシナリオには少し疑問があると指摘。「CI(コンポジット・
インデックス)から見れば、昨年12月をピークに下がってきているのではないか。
そこを見極めないと、日本経済の実態は分からない」としたほか、米経済減速や原油価格
高騰、地政学的リスクなどを挙げ「将来的にはリスクのほうが高い。株価はそれを織り込んで、
数カ月前から下がってきている」と懸念を示した。
 こうしたなかでゼロ金利解除が行われたことについては「失敗する可能性が高い。その時は、
結果責任をきちんと取ってもらう」とした。
 出席した日銀幹部からは、原油価格や米経済、株価、地政学的リスクなど全てを検討した
うえでの判断だったとの説明があったという。なお、福井総裁の進退についての意見は
出なかった。
 次回は8月8日正午からの開催を予定している。

■ソース(ロイター)
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-07-26T135427Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-222415-1.xml
2名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:51:26 ID:GRsqGL5d0
ちんぽ
3名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:52:36 ID:TDzf5sqY0
(´・∀・`)へー
4名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:53:25 ID:1CH4ZuBM0
オイオイ厳しいねw
5名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:54:02 ID:Ge0XzLB70
失敗してもらったら困るんだな一般庶民は失敗しないように何とか
しろよ責任取ったからって何が変わるんだバカ!
6名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:55:45 ID:EdHHc2VM0
しかし、詰めが甘いからな。
7名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:55:59 ID:sIM36s+V0
>>5

だよな。ほんとにお気楽極楽だよな。
8名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:56:22 ID:/5HXK/bf0
じゃあ成功したらおまいが責任とれよ
9名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:56:43 ID:QsE0wZN70
 
ぬるぽ
10名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:58:38 ID:Wm89WYo50
さすが大蔵官僚(笑)
11名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:00:15 ID:bz76oV+10
よく失敗するとわかった人がいたもんだ。
その通り失敗する可能性の方が高い。
12名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:01:05 ID:8D9g8hLY0
>米経済減速や原油価格高騰
中東戦争拡大が予定済みなのかな?自衛隊は急に逃げ出すし…。

13名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:11:31 ID:6pEi5oi60
>>11
今回のタイミングで失敗せんほうがおかしい。
が、これで日銀に責任とらすと同時に消費税UPの道筋たてようってのが
みえみえ。

>原油価格や米経済、株価、地政学的リスクなど全てを検討
検討してりゃレバノン空爆でちっと様子みようとかならんのか?アホ。
14名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:14:57 ID:M1WlcuIA0
何をもって成功失敗とするか不明だが、
この人か日銀のどちらかが責任取ればいんだろ
15名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:16:02 ID:6srzwKib0
なーんの責任もとらない自民党が何言ってんだかw
16名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:22:40 ID:hnqKGJbV0
責任取るって何するんだよ。
辞めるスマンで済む問題か。
17名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:04:12 ID:3Qx38M9p0
そんなこという前に村上ファンドや金融商品がらみの責任とらせろよ。
18名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:10:35 ID:4Dv1mx9u0
ガソリン税の値下げが先決 村上ファンド問題は第二のリクルート事件
19名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:13:37 ID:uv4cFcs50
いいよな、政治家は失敗しても辞めないが、他人には失敗したら辞めろって言えるのは。
20名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:30:45 ID:FVybeOPO0
>>9
がっ!
21名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:34:18 ID:FVybeOPO0
貸し出し金利が上がる前に住宅資金借りが殺到する計算だったのかな?
22名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:35:15 ID:ybwB4uL70
現状の日銀法の下では日銀の独立性が強すぎて、内閣は利上げに関して
日銀を止めるすべがないんだよ。
山本さんが言っているのは、もし今度失敗して数年前と同じ過ちを繰り返すなら
日銀法の改正もありうるってこと。
何らかの目標(デフレを起こさない、とか)を設けさせて、
それに失敗したら日銀総裁の首を飛ばすようにする、と。

彼の言っているのは正論。少なくとも、中央銀行に何らかの数値目標を明示的に
課していないのは先進国では日本とアメリカだけ。
アメリカは職人芸でうまくいっていただけ。日本はぐだぐだ。
23名無しさん@6周年
責任とって結婚しる