【調査】男性に多い「夢を追ってフリーター」 芸能・芸術関係の夢見る人35%

このエントリーをはてなブックマークに追加
861名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:13:19 ID:jImX6BY90
クラシックの場合は若いうちに力を出せないとだめ。コンクールすら参加できなくなる。特にピアノと弦楽器は

まあ、たいていがガキのころからいろいろお稽古を積んできた延長でプロになるわけだ。おおよそ、夢追ってフリーターやりつつやるもんではない。

ほんとに音楽やりたければ、30あたりまでにしこたま金を稼いで海外の音大へGOってのもありかな?それでもピアノと弦は厳しいだろうけど。
大学オケ出身で音大に行ってプロで活躍してる人もいるけどね。でも大抵は見栄だけで終わるよ。
862名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:13:53 ID:Glcj9voD0
顔もなければ、才能もないクズみたいなのがいっぱいwww
863名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:16:43 ID:Ak5H0F5L0
>>861
>ほんとに音楽やりたければ、30あたりまでにしこたま金を稼いで海外の音大へGOってのもありかな?それでもピアノと弦は厳しいだろうけど。

クラシックだと無理。
クラシック以外でも30から楽器始めたんでは、まず身につかない。
864名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:17:33 ID:PX0FZcNSO
まぁ夢を追いつつ、食える程に働いてるのがふつーだし
それで良いって事だろ。
865名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:18:06 ID:YQEOrjpa0
みんな日本人がテレビで活躍してると思ってるからなw
866名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:19:08 ID:OBtmmFI/0
イタイもんなぁ。本人も気づいてはいるんだけど
怠ける理由に使うんだよな
♪ずっと夢追いかけて 安心してた
867名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:23:18 ID:/7P0TORN0
音大を出て、どんな仕事やってる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1145476434/

クラシックは悲惨すぎ。ジャズももっと悲惨。ヒキコモリ=DTMもいっぱいいる。フリーター=ロック

こういうニート批判とかフリーター批判って空気が社会に蔓延してたら
現在一線で活躍している音楽家も悪影響受けてると思うよ。
彼らはほとんどニートみたいな生活してるから練習とかに身が入らないような人もいる。
この前Mステでグレイが1年半ぶりくらいにテレビ出たとき、タモリに「何してたの?」て聞かれたら
ボーカルが落ち込んだ表情で「働いてました」って言ってた。
868名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:26:40 ID:uKrB8uMZ0
>>856
生涯で消費する金はいったいどこで稼ぐんだ?
好きなことやる時間中生活にかかる金はどこで稼ぐ?
貧乏人は金を稼ぐ夢以外追ってはいけない。
869名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:28:02 ID:/7P0TORN0
オレ東京事変の二期ドラムになりたいんだけど
870名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:30:15 ID:Ak5H0F5L0
>>868
クラシック関係の場合はほぼ100%保護者の金でしょ。
途中からなんらかの保護が付く場合もあるようだが。

アイドル目指す子も保護者の金でしょ。
途中からバイトして自分で生活しながら・・・、って子もいるけど。
それこそこのスレにあるとおりの「夢を追うフリーター」ってことだな。

貧乏から脱却するためにスキルを身につけ、それれ稼ぐって人もいるよ。
芸能・芸術関係の仕事=夢を追うもの、という固定観念はどうかと思う。
871名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:31:42 ID:74lSV4gb0
ストーンズのベース紀盆ぬ
872名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:36:59 ID:uKrB8uMZ0
>>870
親が金持ちなら、貧乏人じゃないだろ。
そういう奴は自由に夢追えばいい。
貧乏から脱却する為に稼ぐ、っつーのは
起業なりトレーダーなりしてしこたま稼いだ後に夢を追うってことだろ?
それなら問題無い。
873名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:43:32 ID:4dOLLM+50
芸大を首席で出ても楽団の末席に座れるかどうかだって。
厳しい世界。

しかし親は気がふれたみたいに音楽の道に進ませてどうするつもりだったんだろうね。
874名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:45:35 ID:Ak5H0F5L0
>>872
クラシック関係の道を考えられるのはある程度以上の金持ちだけでしょ。
けど「アイドルを目指す」ってのはそうでもないよ。

普通に子育てができる程度の稼ぎがある親だったらいいわけで。

それすらも「金持ちだ」ってなら別だが。
875名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:52:52 ID:6E4b4krs0
俺の知り合いの画家志望はフランスに留学してそこそこ成功してるが、
芽が出るまで両親は月40万ぐらい仕送りしていたと聞いた。
876名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:54:34 ID:/7P0TORN0
一億総中流とかで子を育てる親のコンプレックスとかを紛らわせるために
子供にピアノを教えるのが流行り、音大出の人間の働き先は少しはあった。
今はアルファ波とかインチキ音楽療法とか流行ってるね。
877名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:48:45 ID:uKrB8uMZ0
>>874
普通に子育てできる程度の資産で、
その子供の生涯年収までどこでひねり出すのかと。
若い世代の中堅給与所得者でも
寿命まで一生食っていける資産稼げるかわからん状況なのに、
どこに夢を追う資金的余地などあるのかと。
878名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:51:27 ID:Ak5H0F5L0
>>877
アイドル目指するからって、そのあと一生親の世話になるってもんでもないでしょ。
途中から自分で働く人もいるし、その前に諦める人もいるし。
879名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:04:32 ID:uKrB8uMZ0
>>878
だから、今後は中堅給与所得者でさえ
70歳以上、つまりほぼ死ぬまでブランク無しで働き続けなけりゃ生きていけないわけだ。
若いうちから学歴、職歴と休み無く積み重ねていかなきゃ
とてもじゃないが生命を維持できないわけ。
もしくは起業家、トレーダーとして身を立てる方法もあるが、
これも若いうちからの必死の積み重ね。
どっちも休んでるヒマなど無い。
アイドル目指す?ミュージシャン目指す?スポーツ選手目指す?
途中で働きたくなっても、失ったブランクはどうがんばってももう取り戻せないんだよ。
金も無いのに金以外の夢を追う人間は死ぬ気だとしか思えない。
880名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:08:34 ID:8R/ofpLp0
>>821
>>つまり、万人にとって、ネットトレードや、流行りビジネスの起業で成功する方が、
>>芸術・芸能・スポーツなどの業種で成功するよりも良いということ?
良いとか悪いとかではなく、金なり時間なり資格なり学歴なり、
何らかの必要事項や必須事項があることが判ってるのにそれに対する
準備なり対処なりを一切しないまま「夢を追いかけて頑張ります」とか
言ってしまうのは物事の順序も違うし、本当に夢を成就させる気が有るようには
思えない。
881名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:12:34 ID:8R/ofpLp0
>>870
ある程度以上の財力がある家庭の出身者が多いし、
またそういう状況でなければ勉強が進まない(にくい)
のも確かだが、奨学金等々を利用して留学を果たしてる友人も
沢山居る。

音楽に限らず、夢を追うのに大事なのは、夢を「語る」ことでも、
持って生まれた財力とかの「自分の努力とは無関係な幸運」を
望むことでもなく、どうしてもなりたいものややりたいことがあるなら、
それを真っ当するために必要な事項を調査して、
現実を見据えて実際的な努力を払うことだと思う。

金でもなんでも、必要なものがあるならそれを用意する努力を先ず先にするべきだ。
882名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:26:18 ID:vHjGfUx30
>>881
それはまったくその通りだ、できるだけ親に頼らずやってる人は、本当に尊敬する。
運や才能、家庭の経済力の他に、本人の努力に最も高い価値があると思う。

でも俺自身が尊敬する、作家、芸術家、クリエーター的な仕事の人達は
経歴とか調べると、実際ほとんど裕福な家庭出身なんだよな…
逆に嫌いなそれ系の人は、そんなに裕福じゃない人の方が多かったりする。
883名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:38:48 ID:8R/ofpLp0
>>経歴とか調べると、実際ほとんど裕福な家庭出身なんだよな…
正直、スタートラインが大幅に違うというアドバンテージが、
結果に大きく現れてしまってるかな、と思わざるを得ない部分はあるよね。
創造性の高い職種の場合は。
伸びやかでセンシティブな年齢の頃に金銭的な苦労を重ねることって、
人格を錬るということも有るだろうけど、マイナスに働くことも多いと思う。
苦労しなくたっても魂を磨けるわけだし。
余裕があったほうがずっと有利だろうな・・・
知人の刀鍛冶も、刀匠は、資産家の子に生まれない限り
大成できないって断言してた。経済的不安から解放されてないと
修行もできないし、良いモノ作る心の余裕も持てないって。
苦労してなった人は常に歯を食いしばって努力してるから
余裕が無くて、逆に妥協を許してしまうし自分に言い訳してしまうと自嘲的に語ってた。
884名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:45:18 ID:/qGSAYWE0
まぁ、「こんな仕事絶対にやりたくない!」とたいていのヤツが思うであろう
類の仕事なら意外とあるんだけど・・・・
885名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:46:15 ID:Rn2g4Vqt0
まぁ、「家事手伝い」っていい言葉があるからねw
886名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:49:12 ID:/wJcI2It0
>>9
全米が泣いた
887名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:49:26 ID:Hyr6DKgg0
正規採用されない体の良い言い訳だろ。
フリーターってよ。
888名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:50:36 ID:Ak5H0F5L0
>>879
なんか硬直した人だな・・・。
別にアイドル目指してて、途中で「やっぱやめた」っていって、普通に大学いって就職して暮らして・・・、ってやつもいるぞ。

夢だけ追ってて何にも考えて無い人はタダのバカだと思うけど
ちょっとでも夢を追ったら即オシマイ、ってのもずいぶん極端な考えだと思うよ。

>>881
そりゃあ金を用意する努力はしなきゃね。

しかし現実にはそこにつけこむ人もいるよね。

何か夢があって、そのために努力しているというばかりじゃなく
なんとなくフリーターをやってるけど、その理由が欲しいから「夢」を作るっていうタイプ。

そうすると「夢をかなえるためにフリーターやってる」っていう言い方をするようになってしまう。
「金を作らなきゃやれないからね」ってことで。
889名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:51:13 ID:ean0ddr10
何か夢を追うためとか言うと聞こえが良いけど、
要するに現実逃避したいだけじゃねーか。
890名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:57:05 ID:5avxBKNU0
俺音楽の仕事してるけどさ、プロ志望とかいってくる奴らのほとんど全部が
能力を比べられたくないけど、他人とは違った優位性のある場所でちやほやされたい
甘ったれのプライドばかり高いナルシルトばかりよ。
練習も勉強もしないで「個性があれば認められるしー」とか言ってる。
音楽業界の「君にもそんなところあるよね」的なキャンペーンに乗せられて
俺にもできると思いこんじゃってる。
「買ってくれ」というところを「一緒にやろう」と曲解してる。
ホント、うざいわ。
891名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:57:46 ID:4E8JXzui0
大学生のうちに何らかの取っ掛かりとか手応えが得られなかったんなら、
深追いすべきじゃないと思うんだけど。
お笑いとかはきついかもしれんが。
892名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:03:43 ID:uKrB8uMZ0
>>888
金貯めるか、もとから金を持ってる人間だけが、
金以外の夢を追ってもよいと言っている。
年齢制限がある夢は、貧乏人は最初から追ってはいけない。
金が無いのに追ったら即オシマイだよ、
もしなんとかなるだろ、って思ってるなら今の社会を舐め過ぎ。
散々アイドルだなんだとやってた人間が、やっぱやめたと言っても、
その間金の為に努力し積み重ねた人間と勝負になるはずないだろ。
893名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:04:57 ID:8R/ofpLp0
俺は所謂技能職の自営業者なんだが、テレビとかの取材を受ける度、
フリーターや完全無職者の弟子入り志願者が来る。
本当に関心があって志してる若人は突発的な弟子入りなど考えず、
順序立った勉強をして着実にプロに近づいてるから、そういった努力の無い
連中が行き当たりばったり的に来るわけだ。
一旦社会に出てから志す者も多いのだが、そういった人達は
ある程度の生活資金などを、実際にちゃんと作ってから道に入る。

専門的な長期間の鍛錬が必要な為、学校がある
(生活費を合わせると、卒業までに大体1千万くらいは掛かる)ので、
そこを奨めることにしてるのだが、誰しもが
「そんなカネも時間もないっすよ。でも想いは真剣だし
頑張ります!だから弟子にして!」という。
ちなみに必ず給料を貰うつもりで来る。
当面の生活費を貯金してあるという奴も、タダの一人も居ない。

「具体的な努力は死んでもしたくないが頑張ってます」という考え方は
全く理解できない。
894名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:08:06 ID:yMQh1POyO
>>890こうゆう現場の人の率直な意見が聞けるのは2ちゃんのいいとこだな…。
895名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:10:46 ID:Ak5H0F5L0
>>892
やってはいけない、という貴方の意見はうかがっておきますが、
現実にはアイドル目指してたけどやっぱやめて普通に暮らしてる、なんて人はゴロゴロおりますよ。

しばらくアイドルやってたけど辞めて普通に暮らしてる、なんて人もいるし。

どうしよもない「オシマイ」の人ってのは、なかなか「やっぱやめた」が出来ないのよ。
896名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:12:26 ID:3FLqtqTB0
その夢に向かった努力を伴わないものは、「夢」ではなく、「夢想」だ。
897名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:18:06 ID:uKrB8uMZ0
>>895
それは本当に普通に暮らしているのか?
途中で生活が破綻することが目に見えてる
その日暮らしのフリーターかブラックなんじゃないのか?
もし本当にまともに暮らしてるんなら、
芸能活動やってて社会生活にブランクがあるのに、
余裕で中堅給与所得者に追いつけたって
メジャーアイドルになれるほどの、滅茶苦茶すごい才能だぞ。
もし投資や起業の才能開花させて生計立ててるなら、順番滅茶苦茶だし。
898名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:21:29 ID:N+9jL0U10
あ そうか
俺の夢は叶わなかったのに、てめえらの夢が叶ってたまるかって奴もいるのか…
899名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:22:34 ID:Ak5H0F5L0
>>897
普通に暮らしてるよ。
アイドル目指しててヤメて大学いって就職してって感じで、極々普通に暮らしてる人もいるよ。

アイドル・・・っていうとちょっと語弊があるかもしれないけど、芸能活動してたけど大学もいってて
その後芸能関係の仕事はほとんどしなくなって普通に働いて・・・、なんて人もいるし。

芸能活動後でも普通に会社入って働いてる人もいるし(ブラックじゃないよw)
自分で起業してちゃんとやってる人もいるし。

あと女の人だと結婚しちゃう人も多いね。


それに芸能活動に限らず別な業界へ転職してやってる人って普通にいるけどなあ。
そんなに不思議なことなんだろうか?
900名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:22:47 ID:Tzi6gsAzO
勘違い野郎多くないか?
大学進学も同じで夢を追ってるわけだが
901名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:24:09 ID:2dHfX9WA0
ただのニートじゃん
902名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:29:22 ID:8R/ofpLp0
>>901
>>ただのニートじゃん

「夢を追ってる」を拡大解釈して
夢を追ってる→オレ頑張ってる→努力してる→
努力すなわち学んでる→学んでるってことは
≒教育を受けてる→ノットエデュケーションじゃない!!

∴ニートじゃありません。
ニートなんかと一緒にすんなヴォケ
と言張る夢追い人な若人が多いのだ・・・
903名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:34:34 ID:IoDTSwDzO
親が医者だから世間体のため薬剤師になったが、
ガキの頃からの夢はずっと変わらず「漫画家」。

とうとう今年で28になってしまった。そろそろ進退考えなきゃいけないかなと焦りはじめている。
仕事が終わって空いた時間はずっと漫画に没頭している生活。
904名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:37:08 ID:uKrB8uMZ0
>>899
つまり世の中良い大学入る為に受験勉強して、
新卒で就職でき中堅以上の給与待遇を得たり、
起業しようと資金貯め、勉強し、技術や人脈を身につけて実践したり、
最初から金だけを追っているような奴がいる影で、
好きなことをやってきた連中は、
後からやってもそいつらを余裕で追い越せるような才能溢れる人間ばかりと言うことか。
無理あり過ぎ。
905名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:41:18 ID:mx1uMjWz0
僕、ゲームを考えてきましたと言って大学ノートにびっちり書かれても困るよなあ…
906名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:41:37 ID:mnQPbvfa0
>>903
そういや薬剤師が活躍する漫画ってまだないな

ニッチでいけるかも
907名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:41:37 ID:Ak5H0F5L0
>>904
そうだなあ、例えば「芸能人やってたけど引退してその後国家公務員一種になりました」って人は知らん。
普通に暮らしてる人はたくさん知ってる。

もちろん、その何倍もの「フリーターのまま」って人も知ってる。

そんなに不思議なこと?

それに一時期芸能人やってた、ってことを利用してその後の人生を切り開く人だっているしね。
まあ、ただ「アイドル目指してました」って人はそうはいかんが。

それでもその時その時きちんと真面目に努力してるって人は例えその道でうまくいかなくたって
色々な人脈ってもんが出来てるからね。それをいかして次になにか始める・・・、って人は多いぞ。

何が疑問なのかよくわからんのだが。
908名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:43:49 ID:Bp9KpEB60
今やっている仕事が結局一番楽しい件。


夢なんて、どこで叶うか本当に分からない。
って自分がどんな夢を持っているすら、分かっていなかった。
909名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:44:50 ID:k/QagvLv0
>>903
釣りキチ三平の作者の自伝漫画を読むと勇気でますよ。
910名無しさん@6周年
「働かないで生きていける人生」を目標にフリーターやってきたが、
ホームレスに昇格しそうだ。