【朝日】昭和天皇メモ、一つの史料であり、政治などで過大に扱うのは控えるべき★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:58:25 ID:RzBWN6RA0
日経は色んな意味で終わったな
920名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 18:00:38 ID:E0b0c3Bw0
マスコミは自分たちの政治目的に今回は天皇の私的発言を利用したいわけで、
どんな情況下でも、ダブルスタンダ−ドは卑怯とゆうものだろ。
921名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:11:36 ID:LvPye1YZ0
>>917
訂正
(誤)記者会見の戦争の会見
(正)記者会見の戦争の感想
つづき
(11)・ 関連質問 関係者もおり批判になるの意・・・これは富田長官の確認メモ。
     記者会見時の陛下の言葉は
     (記者)あのころの日本が戦争に突き進んでしまった最大の原因は何だとお考えですか?
     (天皇)「そのことは えー 人の 人物の批判とか えー そういうものが
         加わりますから いまここで述べることは避けたいたいと
         思います」
     これは関連質問として記者会見時に追加されたもののようです。
     だから、ここで発言を控えたことが「私は或る時に・・・」発言につながるのかも
     しれない。
(12)○余り閣僚も知らず そうですがが多い (左余白に二行縦書き)
    この解釈はむずかしい。富田長官の感想にちがいないが・・・。
    閣僚といえば中曽根、奥野、藤尾、松岡とかでてきてるが・・・。
    たぶん靖国問題に絡んだことで松岡は関係ないだろう。
    陛下が閣僚の役職の詳細もわからずマスコミ報道などにより「そうですが・・・」
    を連発したのだろうか?そんなことはメモする必要がないな。
    それにしても例の「私は或る時・・・・これが私の心だ」に関連するんだね。 
    わからん。     おしまい。
922名無しさん:2006/07/26(水) 19:30:25 ID:ZxTHMwWw0
麻日が火消しモードに入りました
923名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:45:50 ID:mX3wuHZY0
>>915

小泉が靖国に行く場合、天皇は天皇、自分は自分、だけ理由にして貰っては困る。
国民は国民、自分は自分、人の気持ちはそれぞれですから、とも言い切って参拝してもらいたい。
924名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:53:30 ID:3OUxItxH0
糞ネット右翼うぜえええええええええええええ


30代年収2500万の朝日新聞社に絡むなよ。

負け犬どもが。
925名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 20:38:21 ID:tTDT/VoQ0
アメリカがイラク攻撃をするための口実であった「大量破壊兵器を持っている証拠書類」と今回のメモは同じようなもの。
926名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:17:19 ID:OA/lqU8b0
このメモといい今報ステでやってるやつといい、
なぜこのタイミングなのか...
927名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:21:58 ID:Yr/SXNxuO
この怪文書は、現時点では資料でも何でもない。ただの怪文書だ。
928名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:40:38 ID:xv1FGlweO
天皇の政治利用に熱心なアカピw


なんでこんなカス新聞がでかい顔してんのかね
929名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:41:37 ID:kcNH/27V0
タイミングタイミングって言ってる奴はどのタイミングなら納得なのか。
930名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:52:36 ID:b4KdLxUi0
中東と東アジアのバランス変化に関係する日本の立ち位置を考えると
絶妙すぎるタイミングである。丁度よいではないか。
931名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:59:09 ID:Yff/ctjm0
>>896
張作霖爆殺のとき田中義一首相に、嘘を言ったな、と怒りを表わしてしまったのが内閣総辞職にまで影響してしまって非公式のときでも自分の意志を表す発言には特に気をつけるようになったと言われているね。
もっとも最近、張作霖を爆殺したのはソ連だという話も出てきているが、もし本当なら天皇の発言もまったく見当違いだったわけだが。
932名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:00:26 ID:x5kFTuBs0
1つ史料に操作を後から加えてしまったら
資料的価値はゼロに近くなる
それをリカバーするには
膨大な証明するための作業が必要となる
933名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:06:15 ID:QxzSiYPY0
>>921
そういうことだろうな
934名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:07:29 ID:PahA85X70
    ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h    宮田日記だけじゃ寂しいから
   , ── 、 __          i       |-||      メモを貼り付けてから発表するよ!
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  /         //  /

   ニュースは作るもんじゃありません!!!


AERA「日記とメモは別々に発見された。宮田の妻は、
      輪ゴムでまとめられたメモを日経記者へ手渡した」

日経(日曜の特集記事)「日記には、全てのメモが貼られていた」

  http://blog27.fc2.com/t/tk01050/file/move_060724_t_06.jpg
  http://www.youtube.com/watch?v=q7zAbUo6myk
935名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:39:19 ID:HGoZ2Moe0
後から貼り付けたとか、そんな単純な捏造だったら、
既に産経や右派論陣の連中が指摘してると思われますが?
936名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:40:59 ID:W4em9nPA0
朝日は狂ってると思うが
TBSはただのバカ
937名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:44:32 ID:GDFDa/9+0
>>935
既に指摘されてるだろ
938名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:47:16 ID:jMqmRoVC0
731部隊といい、海外記者の会見文書の控えといい
富田メモの追求を逃れるかのように繰り出してきますなw
939名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 23:52:10 ID:QxzSiYPY0
>>935
産経にそんな取材力ないからね
940名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:02:20 ID:4QVjg+Kg0
さすがに、財界筋から圧力がかかって、文春、新潮ですら疑惑は
書けなかったようだな。

俺は逆に圧力を確信したよ。
941名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:10:53 ID:IXLQo9gL0
何時になったらウヨの言う捏造とやらが暴かれるの〜?
942名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:14:08 ID:Qskttq410
日経がメモを出してこないんだから、現時点では暴きようがないんじゃね?
943名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:49:19 ID:FyGsskIA0
どうせ捏造だって奴は実際に日経の連載なんて読んでないんだよな。

2chの都合のよいカキコだけ読んで捏造だって喜んでる。

そんなんだからリアル社会から遠ざかっていく一方なんだよ。
944名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:09:08 ID:pzaHdYz6O
神と人間が対局とか言ってる時点で馬鹿。さらに象徴と君主では無く、象徴と統治元首だろ。
また象徴、君主ってのは文学表現でもある。今でも天皇を主としてる人にとっては天皇は君主でしょ。
仮に一条を変えて元首表現にしようが、他の条文が全く同じなら制度に変わりは無い。
だいたい生物学的には戦前も人間だし、神学的ヒエラルキーでは天皇は続日本紀や万葉集にもあるように神と体される。
そして憲法は国権を縛るものにすぎない 天皇の普遍的な意味や価値を拘束したりは出来ない
その憲法で禁止してるのは天皇の国事に関するモノです
「発言」は権能じゃ無い。影響力がダメなど書いてない
まして、その影響で民が意見を言うのは自由 。国家権力つまり行政=政府が規定以外をするのは禁止だが、国民や国民の代表の議員が影響されようが自由です。
国家の仕組みと言うのも国権としての統治の仕組みを規定するものだよ。
例えば国民が日本は神の国、仏の国と思おうが、漢字圏の中国文明の国と思おうが民間がそのようなヒエラルキーを広めようが
中国に併合されようと憲法改正運動しようが、天皇を神聖と規定するような憲法改正しようが自由。
天皇の普遍的な価値や意味を憲法では拘束できないとの事。
国家機関としての役割による規定が、国民の意識にまで踏み入り禁止だと言っても負けるよ。


945名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:10:55 ID:hK8/d7jh0
反撃!元長官メモ事件そのF

メモは「張り付けてあった」のでは
なく、自分達(日本経済新聞社)が
「張り付けた」ことを、朝日新聞社
が証明してくれた―!

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/
946名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:13:40 ID:wS8HoENS0
>>943
第三者の検証すらないんじゃ信用もなにもないよw

ま、あれが本物だとしても日記として書いていたようだから、
あの発言が富田氏の心の声だったとしても不思議じゃないんだよな。
947名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:18:21 ID:JyD1uTql0
あのメモは徳川義寛侍従長の発言をまとめたもの。
948名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:23:08 ID:irS1afFF0
>>946
専門家に一ヶ月預けて検証してもらってるんだが?

AERAにおいても富田長官と天皇の関係密接で、時には2時間様々な事を
話すと元皇室担当の朝日新聞の記者清水のコメントを載せている

あとはこのブログ読んでくれ
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060723/singan
949名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:23:31 ID:TWT81Hyl0
>>947
まだ徳川説ですか?いいかげんありえないから。

それより日経が日記入手した時期についてアエラの「昨年秋」というのは
間違ってるらしいな。

今日発売の新潮・文春も本物で天皇発言として扱ってるな。
捏造・徳川・藤尾説はもうじき消えそうだ。
まあこれらはメモを信じたくない人たちが
”捏造”したものだからしょうがないか。
950名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:34:03 ID:JyD1uTql0
今のところ徳川説が有力かな?と思ったんだけど。
ま、捏造じゃないとも言い切れないんだけどね。
949はどうしても"捏造ではない"としたいみたいだな。
951名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:36:37 ID:0BcQap6p0
日経はインサイダーの火消しで大変なんだよ。
もし二人目が出たら会社自体の存続が危ないし。
952名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:37:18 ID:irS1afFF0
>>950
徳川侍従長は4月12日に退官
4月13日から山本悟 氏が侍従長

まぁ、侍従長は陛下の意に反した発言はしないけどね


953名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:37:22 ID:TWT81Hyl0
>>950
徳川会見はいつあったのか知ってる?
会社が契約してる日経テレコンを見てみたら
記事が出てこなかった。
徳川の勇退日は12日だし。

どのレベルの捏造だ?あんな大量のメモ・日記をどうやって捏造する?
5月まで遺族が保管してたのに。
954名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:41:34 ID:irS1afFF0
>>953
ttp://d.hatena.ne.jp/rna/20060724/p2

会見は4月12日にあったようだね
955名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:42:28 ID:TWT81Hyl0
>>951
二人目をスクープしたら新聞協会賞だな。
今のところ日経の冨田メモのスクープが最有力だが、
大きな不祥事起こした新聞社には協会賞を与えない前例もあるし。
(例:サンゴ事件のときの朝日のリクルート事件報道)
もしかしたら今回の日経のインサイダーですでに協会賞がなくなるかもしれんが。
956名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:43:17 ID:nqGogGGy0
>>935
>>939
産経新聞では↓このようにいうとります

お問い合わせいただき、ありがとうございます。

産経抄では「昭和史の第一級資料であることに、異議を
さしはさむつもりはない」と断定していますが、あくまでも
「もし本物だったら…」という仮定に基づいての記述です。
メモの現物の綿密な調査もしていない段階で、最初から
偽ものと決め付けることもできない現状、読者の皆さまに
誤解を与えてしまったようで、申し訳ありません。

なお、「富田メモ」は日本経済新聞社が版権を持っていて、
「富田メモ」を含む一連の富田氏のメモ帳の件で連載、
そして出版化を目指しているようです。実際の検証は
日本経済新聞社が持っているメモ帳一式を借りてきて
このページの前後関係を実証すべきでしょうが、
現段階の写真だけでは推測の域を出ません。

よろしくお願いいたします。

*******************************
産経新聞社読者サービス室
957名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:43:28 ID:JyD1uTql0
メモ・日記は実際にあるんだろう。
ただ、それが本当に昭和天皇の発言なのかは疑わしい。
958名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:43:38 ID:hK8/d7jh0
AERAの記事が正しかったら誰かが手帳にメモを貼ったことになる。
959名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:48:55 ID:dukicGpq0
どうせネタ元は「電通」だろ。
日経はただの使い走り。
アホみたいな話だから日経を使っただけ。
960名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:49:26 ID:TWT81Hyl0
>>958
アエラの記載は
@貼り付けてあった紙がゴムでまとめられていた→それを日経記者が勝手に手帳に貼り付けた
A手帳がゴムでまとめられていた→メモ=手帳
のどちらともとれそうだが。朝日新聞に電話しないとわかんないよな。
入手時期が昨年秋とあるのは今年5月の間違いらしいが。
961名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:50:27 ID:8caWPqse0
朝日らしくない記事だけど
なに企んでるの?
962:2006/07/27(木) 02:54:36 ID:F7VJw/010
だから捏造だってw
最初から言ってるだろうwww
右も左もない。



朝日もさすがにきなくささを感じて逃げを打ったな。
963名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:55:45 ID:FL8KSxCv0
そろそろ他のページも見せろよ!!

ばか日経め。
964名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:56:37 ID:8caWPqse0
インサイダーに加え今回のが捏造と発覚したら
日経やばくない?
965名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:56:44 ID:TWT81Hyl0
常識的に考えて勝手に貼り付けることは考えられないよな。
記者にはそうするメリットがないし。
966名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 03:12:36 ID:hK8/d7jh0
「私」=「昭和天皇」が実証できれば
議論は終わるんだ。
日経はなぜそれをしないんだ。
967名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 03:21:03 ID:Qskttq410
最悪の場合捏造。
良くても天皇陛下の言葉を政治利用
どうあがいても逃げ道はありませんよ。

日経新聞様へ
968名無しさん@6周年
http://youmenipip.exblog.jp/2881000#2881000_1

天皇発言持ち上げてる奴って検証能力の欠片もない馬鹿?
どうみても捏造です本当にありがとうございました


都合のいい情報は一切検証しないクズに言論に参加する資格なし!
それに飛びついた汚沢民主は批判の為の批判しかできないゴミくず