【社会】著作権の保護期間 映画以外も50年→70年に - 関係団体が一致

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
文学や音楽、美術、写真などの著作権の保護期間を現行の著作者の死後50年間から、欧米並みの
70年間への延長を求めていくことで関係団体の意見が一致した。
9月中にも共同声明をまとめ、文化庁に著作権法の改正を要望する。

同庁は声明や利用者側の意見も踏まえ、来年度中にも文化審議会の著作権分科会に諮り、法改正を
目指すとしている。
国内の著作権の保護期間を巡っては、日本の映画やアニメの人気が海外で高いことから、
国際競争力を伸ばすなどの趣旨で2004年、映画のみ欧米並みの公表後70年間に延長された。
一方、その他の個人の著作物については、死後50年間のまま残されており、欧米では
著作者の死後70年が標準となってきたことや、政府が唱えている「知的財産立国」の視点からも
保護期間の延長が急務、とする声が上がっていた。

このため、日本文芸家協会や日本音楽著作権協会、日本美術家連盟、日本写真著作権協会など
関係14団体は今月上旬、東京で懇談会を開催。「最近は日本の文芸作品や音楽も海外で
親しまれるようになった。日本だけ保護期間が短いのは問題」「欧米で70年保護される
文学作品が、日本では作家に無断で翻訳されてしまうなどの不都合が生じる」といった
声が相次ぎ、「70年保護」で意見がまとまった。
日本漫画家協会なども趣旨に賛同している。また発表後50年保護となっている団体名義の
著作物についても、今後検討する。

今年、死後50年が経過するのは詩人の高村光太郎や歌人・会津八一など。来年は評論家の
徳富蘇峰ら。08年には、日本画家の横山大観、09年には俳人の高浜虚子、作家の
永井荷風が没後50年となる。ほかに著名な作家では三島由紀夫が2020年、
川端康成は2022年に死後50年を迎える。

>> YOMIURI ONLINE 2006/07/23[03:05] <<
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060723i101.htm
2名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:04:15 ID:m9ck3iJe0
青空文庫オワタ\(^o^)/
3名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:04:17 ID:cT5Anx8f0
国が滅びるまででいいんじゃない?
4名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:05:00 ID:uBgE5jvX0
遺族の元にお金がどんどん入るから〜
出版社なんかにも同時にお金が入るから〜
著作権はどんどん伸びていく〜
5名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:06:02 ID:X8laDvE60
なんか後だしじゃんけん並みに酷い話だな
6名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:06:08 ID:IZbwIy8a0
ようは保護期間終わらせたくないだけなんだろ。
20年後にはまたゴネて100年に延ばすつもりなの見え見え。
7名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:06:09 ID:HK5sGWtn0
カネのある奴らはカネを儲かるように変えていく
8名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:06:13 ID:kqWEroPh0
欧米か!
9名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:06:23 ID:ofPjhxKq0
どーせ次は 70年→100年に だろw
10名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:07:11 ID:h6Y/hfvF0
利権バンザーイ凸( ̄皿 ̄#)
11名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:07:42 ID:2Yf1ZnAK0
ねずみーらんど並だな
12名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:08:03 ID:R+z3NIkh0
利権にしがみつくと、新しいものが出てこない
自然の法則に反しているが、これも少子化の影響か
13名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:08:09 ID:6Mz/MJXx0
つか永遠でよくない?
14名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:09:04 ID:aE85Rc/40
作者が死んだら著作権フリーにしろよ。
15名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:09:13 ID:kqWEroPh0
アメリカじゃミッキーマウス法だのケンタッキー法だの言われてるあれか
変なところまでアメリカの真似せんで良いのに。
16名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:09:48 ID:5c5m/Oph0
著作権の保護期間を延ばすと、金儲けしか考えてない
著作権者の遺族の権力が続くことになるから、
あんまりいいことないと思うけどな。
著作権にきっちりと相続税をかけるべきだと思うよ。
17名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:11:00 ID:ZzJZqOwb0
「ローマの休日」で裁判負けてなかった?
18名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:11:34 ID:RbCJJT8k0
作った人やら演技者は70年も生きてるのか?
結局、権利を持ってる会社が儲かるだけじゃん。
19名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:11:41 ID:2Yf1ZnAK0
<丶`∀´>わが国の著作権も守るニダ
20名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:12:19 ID:HK5sGWtn0
わかりにくいのでミリじゃなくてセンチメートルにしてくれといつも思う。
21名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:12:35 ID:xwnG06nL0
>17
アレは法改正の隙間だったんで、ギリギリ著作権切れたという解釈。

70年って言ってるけど、どうせミッキーマウスの著作権切れそうになったら、またアメリカで延長されて、
日本もそれに引っ張られて延びるんだろ。
22名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:12:44 ID:gd67PSxr0
>>16
え?著作権は相続税かかるだろ?
23名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:13:05 ID:yxkPX9RX0
これからコンテンツが増えるってのに、長々と著作権を主張してもねぇ・・・
24名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:14:09 ID:lkxKv/Q10
これで日本もオワリだな。
25名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:14:35 ID:RbCJJT8k0
今日ツタヤに行ったら、101回目のプロポーズってDVDがあって
チェジュウって書いてあった。
26名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:14:43 ID:6uklazTX0
あーあ。
27名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:14:47 ID:Fdbi/ETl0
過去の遺産で喰い続るためだけの法律。
文化の停滞が目に見える。
28名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:14:50 ID:LvfiTcdR0
著作権に固辞したおかげで日本の音楽・映画産業は衰退したのに
まだ懲りないのかw
29名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:14:59 ID:zOrGurlE0
特許の期間と一緒でいいじゃん
著作権は期間長すぎ
いい作品ができても著作権で縛られていれば波及効果が薄く
文化発展の妨げになる
著作権延期よりも著作者に正当な利益をもたらすシステムを作るべき
30名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:15:05 ID:p9Sfl/+40
くりいむレモンもひょとしたら22世紀まで金取れるかもしんない。
31長屋王 ◆NAGAYAGabI :2006/07/23(日) 04:15:40 ID:V920GlP30
ジャスラックは滅びよ

ただそれだけ
32名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:15:54 ID:TAfw1G7U0
またJASRAC様か
33名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:19:21 ID:2Yf1ZnAK0
ディズニーシーのマスコミ報道ってむごいよね
なんでニュースの中で
一企業のアトラクションのリニューアル内容を報道になくちゃいけないんだ
しかも当日は見かけたニュース番組ほとんどすべてが取り扱ってた
34名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:19:42 ID:DDUdCP4W0
ふざkっけんな
35名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:22:31 ID:MHl/wFyX0
これ以上米国追従が続くと、売国民主に政権を渡してでも撹乱
した方が良いように思えてくるよ。
36名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:25:19 ID:ZsqMI62h0
法学の教授にHDDの私的録音補償金の課金について聞いてみたが
彼女の意見によるとしたほうがいいと思うとのことだ。
もっと利権は保障すべきと言うことだね。
お金の配当を考えれば著作権の権利の強化は悪い話ではないと思う。
37名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:27:20 ID:P27EZ60I0
青空文庫どうすんだ
38名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:27:33 ID:HK5sGWtn0
>>36
したほうがいいと思うその根拠については訊かなかったの?
39名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:27:44 ID:X8laDvE60
>>36が戦闘開始のゴングを鳴らしました
おまいら頑張って下さい
40名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:29:09 ID:PiYWl7yS0
でもって、切れそうになったら70→100年っていうんだろ。
決めたって意味無しなんだよ。
41名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:29:18 ID:lkxKv/Q10
>>36
その文章、法学部の教授の意見でなく
ほとんど、オマエの主張じゃないかw
42名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:29:34 ID:cEvOhsnY0
著作権者にお金が行くのなら問題ないし、当然だ。
だが、なぜか、中間にわけのわからない団体などを迂回させ、搾取しているのでは?
43名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:30:12 ID:SMV1V7OK0
なんで著作権に期限があるのか理解できない 永久だろ
44名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:32:23 ID:ZsqMI62h0
>>38
ipodは課金になっていないけどipodやその他デジタルオーディオ機器は
多くはパソコンを通して音楽を入れる。つまりHDDに音楽がある状態になる。
また、それらのものを使ってないとしても指摘利用のパソコンに音楽が
入ってないことはきわめて少ないとのこと。
私はじゃあ音楽用のHDD(音楽用DVDと同様に考え)は出来るのでしょうか?
と聞くと、可能性はあります。とのことです。

>>41
確かに私は教授のようには分かって無いですね。
勉強しなければならないです。まぁ、若人の戯言と思って聞き流してくださいね。
45名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:32:30 ID:PiYWl7yS0
>>43
死んだ後、誰に特許料とか著作料が入るのお。
一族で誰か発見したらその一族は働かなくなるがな。
46名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:33:37 ID:RH9EBjdt0
まあ現状、著作権が問題になるのは
業者だけだからな。
まさかこんなにおおぴらに大量に私的複製が可能になるとは
思わんかった。
47名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:35:47 ID:VLCw4XqZ0
著作権の保有に税金をかければいいんだよ
遺族とか出版社とか、発表から50年後もしくは作者死亡から
税金が一律でかかるの、無論利益にも税金をかけてさ。
48名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:37:22 ID:HK5sGWtn0
>>44
いや、そうでなくて、その教授が言う私的録音補償金とやらに課金したほうがいいという根拠については訊かなかったの?と。
49名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:37:52 ID:6Mz/MJXx0
>>45
いいじゃん、それで。
50名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:39:39 ID:V9p/gkIl0
青空文庫はどうなるの?
51名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:39:44 ID:yxkPX9RX0
>>43
う〜〜む、確かにそれは分かるが、結局は管理しなきゃならないわけだろ?
そっちの方に問題があるんじゃね?
既に死んだ人が作ったものを、存在したかも分からん
後の世代の人間にその人の著作物だよって言っても、実感がわかないでしょ?
52名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:40:25 ID:VW5aig/60
俺も永久でいいと思うんだけど、永久じゃだめな理由は?
53名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:41:56 ID:X8laDvE60
作者が死ぬまでの間にすべき
永久とか言ってる方がわからん
54名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:43:15 ID:ZsqMI62h0
>>48
今言ったのが理由そのものなのだけど。
つまり、HDDに音楽を録音している場面が現段階では多数見受けられる。
なら私的録音補償金を課すべき。と。
元々HDDとはデータを保存するもので音楽以外のデータも入っているとの意見は
DVDなどの光ディスクも同様だ。との返答。しかしHDDは光ディスクと違い音楽ファイルだけ
を入れるというのは容量的に不可能なので、なら全部に課せばいいじゃないかと。

まぁ、正論といえば正論だけどね。
55名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:43:31 ID:6uklazTX0
>>44
HDDに音楽が入ってないなんてざらにあるけどね。
たとえばHDD2台積んでて1台にしか音楽入ってないとか。
56名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:43:47 ID:eJCf0kuB0
利益を得る連中だけで議論したら「延長」の結論が出るのは当然だろw
文化庁は消えて無くなればいいよ。
57名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:44:53 ID:oXTb7iTA0
(゚Д゚)ハァ?
58名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:45:04 ID:yxkPX9RX0
>>56
文明の衰退を招くようなことは言うなやぁ・・・そういう知的財産権の保護は
金銭的なやり取りにも関わるが、創造する人の意欲にも影響するぜよ?
59名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:47:58 ID:eJCf0kuB0
>>58
現状ですら50年も保護されるのにまだ足りないのか?w
利益を得るには十分すぎる期間だろw
60名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:48:00 ID:ZsqMI62h0
>>55
HDD単体で見るのではなく、一台のPCを録音機器として見るとの事。
つまりHDDが何台積んであろうが、それは一台の録音機器として見るならば
等しく払わなければならないとのこと。
まぁ、そこらへんは自作パーツなど、二台以上積んでるときなどややこしくなるだろうから
現段階では課金方法はよく分かりませんが。
61名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:49:10 ID:DD/lGkG/0
>>43
なんで著作権に、期限がついているのか、理解してないだろ
62名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:49:11 ID:HK5sGWtn0
>>54
私的録音補償金って、DVDとかHDDの価格にすでに乗ってるものじゃないの?
63名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:49:42 ID:yxkPX9RX0
>>59
確かに50年もありゃ十分だと思うが、俺が>>56に対して言っているのは
> 文化庁は消えて無くなればいいよ。
この部分に対して。
64名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:50:50 ID:6uklazTX0
>>60
一台の録音機器として見ることが許されるなら、
むしろHDDではなくOSなりCPUにでもかけるべきでは?
65名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:51:48 ID:CUd7Nz/40
文化庁って、あのゆとり教育の寺脇がいるところだね。
66名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:51:53 ID:ZsqMI62h0
>>62
そのとおり。
私的録音保障金はメーカーにまず集めてそれを上納する。
だからメーカーはその対象商品に課金して売るの。
結果として消費者が払うということ。
67名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:53:07 ID:6uklazTX0
>>62
CD-Rの場合は音楽用、DVD-Rの場合は録画用に乗ってる。
データ用には乗ってない。
68名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:53:28 ID:eJCf0kuB0
>>63
業界団体にしか目が行ってない、国民の利益を考えられない役所なんて
存在する価値無し。
69名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:54:46 ID:CUd7Nz/40
70名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:54:49 ID:HK5sGWtn0
>>66
>>36では「HDDの私的録音補償金の課金はしたほうがいい」ってあるけど
まだHDDにはされてないってこと?
71名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:56:36 ID:ZsqMI62h0
>>64
その理論で言うならばCPU、つまり音楽を鳴らす、作り出す部分と考えれば
アンプにも課税しなければならない。
OSは何故かけなければいけないと思ったのか私には分からない。
説明をお願いしたい。

>>70
現段階では課金対象外。
ビデオディスク、HDディスク、DAT、光ディスク、MDなどは対象。
フロッピー、USBメモリなどは対象外。
72名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:59:24 ID:E2JDgKEQ0

著作権の寄生虫ども氏ね
73名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 04:59:35 ID:yxkPX9RX0
ここでデジタルメディアの課金について話が広がるとはw
74名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:00:34 ID:8BwMLzag0
http://g-zone.come-up.to/J/f_exhall/colmun/PbulicDomain/index.html

世界最初の著作権法は、著作物の権利を独占的に認める期間を
14年と定めたのでした。しかし、この14年という期間について
ジェファーソンは不服であったようです。長過ぎると・・・

ジェファーソンの考えはこうでした。

本来、アイディアとは自由に地球を巡り発展していくべきものだ。
しかし一方で著作権を認めることで、よりすばらしいアイディアを
考えることを促進し、国家を発展させることになる。著作権を認める
期間が長いと著作者に大きな利益を与えるが、国家や人類にとって
自由にアイディアが使えないのは不利益である。
75名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:02:22 ID:ZsqMI62h0
>>73
私は主張としては
著作権の利権は配布方法を考えるならば拡大すべき。
と言うと事でその他の話は補足だったんですけどねぇ。
76名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:02:50 ID:6uklazTX0
>>71
HDDは一台の録音機器に含まれる単なる一パーツに過ぎない。
しかもHDDのパーツとしての特性から、一台の録音機器にHDDが何個含まれるかは全く不明。
それに対してOSは録音機能やコピー機能の礎で、例外はあれど原則として一台に一つ。
CPUはからかい9割で書いたが、録音機器と1対1対応してる可能性は極めて高い。

そしてこのとき、「いや、記録量に対して課金するのだからHDDに課金すべきだ」というのなら、
「一台の録音機器」論はその時点で破綻する。
77名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:04:44 ID:CUd7Nz/40
78名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:07:21 ID:Wb4EmtOm0
どうでもいい話だな、
どうせ、大手芸能プロやら、TV局、レコード会社とかの関係しか
あんあまり関係ない話しだし。

そんな少数者の為に著作権なんか認めなくていいよ。
79名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:09:28 ID:hAXPH8R+0
オレンジレンジやらの声が入ってるのは音楽とは言わないから
HDDに課金しないで貰いたいものだな
80名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:11:13 ID:ZsqMI62h0
>>76
貴方の論点だとデジタル録音機器媒体ではなくそれ自体に課金せよとのことですね。
勿論今あるレコーダー機器はすべからく課金の対象となっていますよ。
しかし、貴方の論法だとMD録音機器の録音媒体MDやビデオ機器の録音媒体ビデオに
課金しなくても良いということになりませんか?
また、MD録音機器のように二重取り、PCとHDDの両方に課金すると消費者の反発は免れません。
いわば及第点のようなものなんですよ。HDDに課金と言う考え方は。
81名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:15:40 ID:Nc8JbDs20
法改正はかまわないけどさぁ
法は遡及せずの原則適応しろよ

改正後に生じた著作権は70年でいいが、それ以前のは50年
82名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:32:55 ID:5vToYxiwO
もうね、HDD・CPU・OS全部課金しやがれって思えてきたわ
まあもしそうなったら俺は邦楽は買わん
欲しい邦楽はny使ったり友人からコピーさせてもらうよ

ny厨と言われるかもしれんがカスラックに抗議するには
CDの売り上げをもっと落とす必要があると俺は考える
もしくはホームビデオ入れたCDやらDVDを大量に送りつけて
著作権料で課金されている金を返してもらうかだな
83名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:34:18 ID:yqfcTdc10
一部のやりとりが保護期間から課金対象の話になってるなw
記録媒体には課金しなくてもいいと思うがね。ほとんどが私的利用であり、そうでない場合は使用料を支払うことになってるわけだし。

そういえば輸入CD禁止法案みたいなのって成立したんだっけ?
84名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:41:19 ID:d/VYBBnm0
>>43
金銭に関わる権利というと、土地の権利等を思い浮かべ
がちだけど、著作権は性質が違うからね。
著作権は、制作者が正当な報酬を得るための権利だから。
制作者が死んだ後も権利だけ残って、著作物の制作に
全く関わっていない人が報酬を得るというのは、著作権の
主旨に反する。

著作権は別の側面から見れば、文化の発展を手助けする
権利であるとも言える。この点から見ても、制作されて
から十分長い時間が経った著作物は、人類の共有財産と
した方が理に適っている。
85名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:42:02 ID:yxkPX9RX0
>>82
> 欲しい邦楽はny使ったり友人からコピーさせてもらうよ
だからそれが一番問題なんだってw
86名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:51:57 ID:/3gudJ9B0
ミーム理論で考えるんだ・・・って、
いまこのネタで著作してるからパクらないでね♪
87名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:53:13 ID:wSVu0xBS0
これだけ意見が偏るのも珍しいなぁ。
「共有財産」にされるのが、自分と縁の無い「成功者の物」だからだと思うけど。

勿論>>82みたいなのは論外な。自分の欲求だけ主張し、代償を払わない卑怯者。
88名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:59:31 ID:Lm/JLsj6O
勘違いしてレポートに、音楽の著作権も保護期間は70年と書いてしまったorz
89名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:01:21 ID:yxkPX9RX0
保護期間の長さと著作権という権利そのものの存在と切り分けましょ
期間が50年もありゃ十分だとは思うが、なんというか、現代は現代。
人間、長生きするようになったし、残せるメディアも劣化せず長持ちするようになったし
人が死んでも人類と内容そのものが劣化しないで残せるメディア
そして人類が生きられる惑星があれば永遠に残せるようにもなったしね
90名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:02:03 ID:Xuh0Ut7i0
ネズミー法か。
ま、コピー大国に市場荒らされて国益減は嫌なので、延長自体は賛成だが、
ただし、ライセンス収益に対する課税率9割以上にでもして旨味を減らせ。
所有権のみの制度にしろ。
9182:2006/07/23(日) 06:04:25 ID:5vToYxiwO
俺はただ抗議の方法として言っただけだ
好きなアーティストの曲は欠かさず買うし

まあnyとかはあれかもしれないが
著作権にかかわっていないモノをいれたCDを
奴らに送りつけて金を返せっていうのは
実際にやったことある人がいるくらいだから有効だとは思うがな
求めるべき正当な権利だし
92名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:05:22 ID:j4ocbiXf0
消費者の意見がまったく反映されないね
70年間儲けるんだったらコンテンツの単価さげろや
93名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:06:12 ID:fccDtemBO
てか今の著作権法はレコード会社だけを潤す法律だからクソだ
期間延長の前に変えるべき点はあるだろ、法律自体古いんだし
94名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:06:33 ID:/eRthH7u0
こんなやつらnyを全世界に広めて売り上げに大打撃与えて反撃してやればいいんだよ
95名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:11:32 ID:tOfmvZ510
死後何年じゃなくて、発表から起算して、保護期間設定してくれよ。
生きた年数によって、有利不利が分かれるのはおかしいだろ。

生きているうちに著作権期間が切れることもあるだろうが、
そこは、そいつの作品も、著作権フリーな物の積み重ねの上に作られたものである事を考え、
後輩の糧になる事を納得して欲しいな。
96名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:11:51 ID:yxkPX9RX0
>>91
おいおい、もっと良い方方があんだろ?そういう著作物を扱わない
見ない、楽しまなきゃ良いんだからw
楽しみたい、手に入れたいならちゃんとお金は払うべきだろ
97名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:15:14 ID:tfg7eliAO
>>93
うるおうのは著作権者であってレコード会社はそれほど…
98名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:19:02 ID:NP3uftwO0
デジタル時代では、著作権の劣化はほぼゼロだ。永久に儲かる。
これは、昔の人がなし得なかった錬金術そのものだ。

環境の観点から言えば、資源を永久に食いつぶす。
エネルギー保存則をも逸脱した酷い法律だ。
99名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:21:55 ID:yxkPX9RX0
けどさぁ、レコード会社があってこそ、アーティストがそういう業界で
音楽活動ができんだろ?嫌なら自分でレコード会社を立ち上げても良いんだよ?
ヴィジュアル系で有名、リーダーは日本でも有名なピアニストと言われる
X-JAPANのリーダーYOSHIKIはそうやってきたんだぜ?
それくらい才能や実行力のある奴がどれだけいることやら?

しかも、アーティストったって、自分で作詞、作曲をしている人がどれだけいるか?
X-JAPANはメンバーの演奏の技術だってすごかったって言うし
そんじゃそこらのプロデューサーつきの歌手とはわけが違うぜ?
北島サブちゃんだってすごい、そういう連中と比べたら格段に実力の差が出るよ
100名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:23:10 ID:PKI/WpQ60
青空文庫の50〜70年の作家教えてください><
10182:2006/07/23(日) 06:23:20 ID:BcslgUXK0
>>96
俺は作品に金を払うのには何の抵抗も感じていない

が、今彼らは作品を記録できるからと現在CD・DVDに対して課金し、
それをHDDにまで伸ばそうとしている
そういうことに抗議すべきだと言ってるんだ

まあnyはちょい言い過ぎたとは思うが
102名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:23:34 ID:wSVu0xBS0
>>91
抗議と嫌がらせはまったく別物だ。
目的のために手段を選ばないのは、あんたの良心に照らして正しい方法なのか?
103名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:29:35 ID:/9yJ+XgN0
作者が死んだら著作権フリーでもいいと思うんだが。
死後も著作権守る意味なくね?
104名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:33:48 ID:EwmgduFh0
都合の良いことは欧米並みかよ
10582:2006/07/23(日) 06:35:40 ID:BcslgUXK0
>>102
正当な権利を行使して何が悪い?
ちゃんと返す気があるなら、それ相応の対応をする準備をしてるはずだろ
それが嫌がらせになるなら、元から返す気なんかさらさら無いんじゃないのか?

例えがおかしいかもしれんが、税金の控除を申請しに行ったら
「想定の範囲外でした」なんて役所が言うもんなんじゃないのか?
106名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:37:29 ID:PdAJ6QRM0
要するに無能な遺族とそれに連なる子々孫々どもが「永久にお給料ください」ってこと

あと、「欧米並み」じゃなくて「ミッキーマウス並み」な
あと20年したら90年保護に伸びるってのはアメリカでは笑い話になってる
107名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:40:42 ID:P2kBX3/70
青空文庫→闇市文庫
108名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:46:13 ID:TnyYpoRT0
そりゃー関係団体は一致するだろ著作権を100年でも千年でも延ばしたいだろ。
消費者の意見を聞けよ。
死後に著作権があるなんてどう考えてもおかしいだろ。
109名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:46:56 ID:1bmlmjeU0
>>104
ま、日本は「知的財産立国」を目指しているわけで・・・
そのわりには毛唐にいいようにされているようだけど。
110名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:49:48 ID:2LLIImxTO
>>99
YOSHIKIはピアニストとしては有名でも無いし
ピアノ一本でプロに成れるほど上手くもない。
111名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:50:23 ID:kmP8UYgP0
今の音楽より70〜90前半くらいの音楽のほうがずっとニーズありそうだよなぁ
112名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:50:52 ID:TnyYpoRT0
誰かが凄いといえば、それを鵜呑みにするのがファンってもんで。
113名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:52:26 ID:kmP8UYgP0
そうか、これ貴族の復活なんだ
114名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:57:11 ID:tO89vqZu0
映画を盗んでやる。
感動を盗んでやる。
大事なものを汚してやる。

海賊版推進キャンペーン。
私は見る。金は払わない。
115名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:57:33 ID:G9ACeVfeO
法律の不可遡性が著作権には認められないのは何故?
通常なら法改正後に発表されたものにしか適用されないはずだよね
116名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:58:44 ID:S6auPOBM0
>>74
こういった著作権周りの関連団体の主張とまったく逆の主張だな。
やつら己の利権を守るためって絶対言わないし。
117名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 06:59:45 ID:yxkPX9RX0
>>110
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88
それはお前の勝手な判断と狭い視野における考え方。
要するにお前が知らないだけ。お前にとってのピアニストは
どうせクラシックでも奏でている程度のものしか知らんのだろ
Yoshikiは独自の活動でドラムの腕もかなりのもんだよ。
一度演奏の様子を見てみろ。並大抵の努力じゃあそこまで高度な技術を持った
グループは出来上がらないよ。
118名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:00:15 ID:I9Izub1n0
死後20年でいいのでは?
それでも長い気がする。
119名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:01:12 ID:nufHdqZc0
ひどい話だ
まあ、俺には関係ないけどなあ
そんな昔の映画、歌、本には興味ないから
120名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:06:00 ID:xQ6+IOX90
称えられるべきは創造者だけだろ
結局は団体や子孫が永遠に、偉大なアーティストの功績のおこぼれに与りたいだけだな
121名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:07:52 ID:p8lNsbMY0
作者が死んだら終了だよ・・・
122名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:09:48 ID:Js5W7sSIO
要は先送りですか
123名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:10:44 ID:yxkPX9RX0
別に良いんじゃねーの、70年になろうと
今出たばかりの著作物を、50年後に無料で楽しもうなんて
根性のある奴もおらんだろ?そのときそのとき楽しまないと
人間いつ死ぬかわからんぞぉ〜w
124名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:13:35 ID:/G9eSpK30
盗作・パクリへの倫理規定の強化が必要だな。
125名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:16:44 ID:0fBpJ3cY0
ようつべとnyがあれば、著作権なんかどうでもいい
126名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:17:43 ID:6BpdagSy0
70年間ってなんの根拠もないじゃん
糞ミッキー法案に釣られるなよ
70年たったらまた100年とかに延長しておわりだろ
127名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:44:46 ID:55k8LfKp0
>>1
大体、関係団体が一致って
期間が延びたほうが儲かる連中の意見だけじゃん
128名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:47:36 ID:TnyYpoRT0
子だけじゃなくて孫やひ孫の世代までこれで安泰です。
129名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:50:58 ID:TnyYpoRT0
>123川端康成の本とかは今でも中高生が読むだろ。
130名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:54:17 ID:iaLVQoto0
共和党 ハリウッド ミッキー
131名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 07:59:27 ID:QTfSMAq80
延長やめればいいよ。
いやなら、ネズミは本国に帰ればいいだけ。
132名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 08:02:00 ID:kmP8UYgP0
アニメ・音楽ともに昭和の全盛期を超えるようなものは今後作られないことを業界も自覚してるから
必死なんだろ

なんか凄いものが生まれる予感がまったくしねーし
133名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 08:05:13 ID:QTfSMAq80
なんというか、著作権は50年だったら50年で終わらせて、別の権利か何かを
つけるのでもいいが。氾濫を防止するだけの方策であれば良い。
複製許諾はするが、ロイヤルティは取れないとか。
コントロールするだけでも、儲ける手はいくらでもあるだろう。
134名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 08:07:16 ID:TUn79JL/O
なんかよくわからんがベルヌ条約だかなんだかが関係しているらしいな。
でも、それってナンセンスじゃないのか?
向こうが100年にしたら100年に変更……
両国とも短くなる(短いほうにあわせる)とは思えないから長くなる一方か。
135名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 08:08:17 ID:QTfSMAq80
10代のころに見た番組などを50代になったら自由に見れるように、
死後とか言わずに、一律30〜40年にしてほしいと思うな。
136名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 08:10:44 ID:QTfSMAq80
特許も20年かそこらだったよな。
あれも産業の振興が目的なのに、逆に特許に縛られて、
物が作れなくなっている。特定の人だけが儲けて、多くの人が不利益を被る現状を治してほしいものだ。
137名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 08:12:13 ID:nJi6aWQEO
著作権にしがみ付いてしかメシが食えないような奴はカス
138名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 08:12:27 ID:ex+R5yz90
あんまり著作権を伸ばしすぎても特亜の無法な連中に海賊版で好き放題やられるだけ。
139名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:20:25 ID:Bdw788NZ0
つーか、原則死後15年か公開後20年ぐらいまでにして、その後延長したければ
著作権登録した上で登録料納めて、登録料を1年ごとに複利的に上げていけばいいじゃない。

初年度一万円で一割づつ上げていくにしても、公開50年(開始から30年目)で毎年17万円
公開70年で毎年117万円、公開100年で毎年2050万くらい。
きちんと利益が出てれば、ある程度までは払える額でしょ?
140名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:50:48 ID:855YWy1x0
また延ばすのか・・・
141名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:52:20 ID:u1X17jPHO
はいはいネズミネズミ
142名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 11:00:57 ID:RH9EBjdt0
('A`)ミッキーマウスはネズミの別名として
   広く国民に普及した普通名詞だから。
143名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 13:37:25 ID:uY9akKk+0
あれ?いつも「小泉はブッシュの犬!アメリカによるグローバルスタンダード押し付け反対!」と
わめいている反米左翼さんたちはどうしたんでしょうねー(ニヤニヤ
144名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 13:39:47 ID:KLv4i3DD0
ここまであからさまだと萎える・・・
145名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 13:41:44 ID:shpp3Z+z0
ベルヌ条約に加盟してるんだからベルヌ条約違反だよ。
146名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 13:44:56 ID:shpp3Z+z0
ユーザーあっての著作権なんだからちゃんと社会に還元しろよ、ってのが著作権法の趣旨なんだがねぇ。著作者の権利ばっかり主張するなっての。
147名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 16:34:48 ID:tJ3PIeup0
>>136
うん?在日か?
148名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 16:36:35 ID:zyx/f5xE0
死者の著作物に群がるハイエナどもめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 16:42:39 ID:Tl2Q8O2fO
特許にしても著作権にしても、創作した本人が利益を享受するためのもの。

だが実際には大企業や、取り巻きが、本人の没後も利権に群がる、と。
150名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 16:46:42 ID:tJ3PIeup0
>>149
> 特許にしても著作権にしても、創作した本人が利益を享受するためのもの。

ここで既に間違ってる。
特許権にしても著作権にしても、財産権であり当然権利の譲渡が前提。
151名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 16:59:31 ID:Fx7vqTgx0
本人の利益を法が保護するのも、あくまでその文化の推進のため。
つまるところ本人もしくは作品を作った集団組織が十分な対価を得たら、後は法が保護する義理は無いわけ。

十分な対価を得たにもかかわらず、それに成り代わるだけの新たな作品を生み出せなかった。
あなた(達)は創作家として無才でしたねご苦労様でした、で終わり。


そもそも文化推進のために著作権を重要視するなら出版社と作家の関係において作家を保護しろよ。
ブックブクに膨れ上がった高給取りの管理・編集集団が作家食いつぶしてるだけじゃねーかw
152名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:00:28 ID:HXVNMbEC0
いい加減にしろよ。

よし
俺も映画作ってやる。
153名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:02:49 ID:/jCzM6Cy0
ミッキーマウスの期限が切れそうになったら
延長されるんだろ
いちいち議会するの面倒だから
永久保護でいいよ
154名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:08:26 ID:+fkQwhWY0
著作権だけ保護されすぎ
ディズニー基準でやるならディズニーだけ永遠にしろよ
他に影響させるなよ
155名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:11:47 ID:Dlv17avt0
寄生虫たちが腹をすかせてるようですね。
甘い汁業っていいよな根拠のない額の給料吸えて。消えろ!
156名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:13:04 ID:bJRpwmYG0
元はといえば、アメリカの鼠がすべての元凶だ。
鼠会社はこれ以上の著作権の延長は今すぐやめろ!!!
157名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:16:22 ID:u/z65yGu0
糞みたいに利益と利権まみれの屑があつまって議論すりゃ一致するだろうよww
158名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:17:52 ID:nESRq2uw0
タイムスタンプを+70年にしてネット配信すれば大丈夫?

未来からダウンロードする分にはOKやろ。
159名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:19:09 ID:LI8agqF00
特定アジアの著作権侵害を何とかしろよ
160名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:20:40 ID:uBwYQXSB0
<丶`∀´> ウリにはまったく関係ない話ニダ。
161名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:22:08 ID:ubI60S0z0
特許は20年「しか」ないのに、

著作権は作者の死の、さらに70年だと。

162名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:23:36 ID:y+UluXgh0
ID:yxkPX9RX0はカスラックの回し者か?
163名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:55:56 ID:Fx7vqTgx0
>>162
強者の理論マンセーなんだろ。
王様は好き勝手やって良い。独裁者は好き勝手やって良い。奴隷商人は好き勝手やって良い。
合法であればモラルを失し思いやりを欠如させても構わないという、旧時代的な豚の王様。
法整備されないと全体を見渡せない下種な寄生虫。

別に仕事した分の給料貰っても良いけど、金コントロールできるのを良い事に
仕事以上の金抜いてっから業界があっさり歪むんだよ。
164名無しさん@6周年
死ぬ前に放棄してくれればいいのでは