【教育】国際数学オリンピック 中国が全員金メダルで3年連続世界1位 2位ロシア 3位韓国 日本は過去最高成績の7位★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

スロベニアの首都、リュブリャナで17日まで開催されていた高校生を対象とする第47回国際
数学オリンピックで、中国が国別の成績で世界第1位だったことが明らかになった。中国は3
年連続で世界第1位になった。新華社が伝えた。

数学オリンピックは1959年にルーマニアのブカレストで第1回大会が開催されて以来、毎年
7月に開催されている。1990年の第31回大会は北京で、94年の第34回大会は香港で、98
年の第40回大会は台北で開催された。06年の第47回大会には、90の国と地域から498人
が参加した。

中国の参加者の合計得点は214点、第2位のロシアは174点、第3位の韓国は170点だった。
また、成績優秀者42人に金メダル、93人に銀メダル、99人に銅メダルが授与されたが、中
国は6人全員が金メダルを獲得した。

日本からの参加者は2人が金メダル、3人が銀メダル、1人が銅メダルを獲得した。日本から
の参加者の得点合計は、世界第7位でこれまでの最高だった。

数学オリンピックではいわゆる受験数学と異なる傾向の問題が出題される。創造性を試すこ
とを目的としているためで、単純な計算問題やマークシート式の問題はなく、すべて論述式
の証明問題。また、微分積分や線形代数(ベクトルや行列など)などの知識も必要とせず、
「考える力」だけで勝負できるよう配慮されている。(抜粋)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0718&f=national_0718_002.shtml

記者注:http://imo2006.dmfa.si/results.html によると、順位は 1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス

出題問題:@http://imo2006.dmfa.si/day1/jpn.pdf Ahttp://imo2006.dmfa.si/day2/jpn.pdf

関連:数学板@2ch http://science4.2ch.net/math/ ★1…07/19(水) 02:23 前スレURLなどは>>2-5
2早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2006/07/19(水) 21:56:46 ID:???0
前スレ
★1 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/ 07/19(水) 02:23

■問題1.三角形ABCの内心をIとする。点Pがこの三角形の中にあって、等式
∠PBA+∠PCA=∠PBC+∠PCB
を満たすとき、AP≧AIを示せ。

また、この不等式において等号が成立するための必要十分条件はP=Iであること
を示せ。

■問題2.正2006角形Pがある。Pの対角線で次の条件を満たすものを奇線と呼ぶことにする:
対角線の両端点でPの周を2つの部分に分けたとき、各部分は奇数個の辺を含む。

また、Pの各辺も奇線と呼ぶ。

Pを端点以外では共通点を持たない2003本の対角線で三角形に分割する時、2辺が奇線で
あるような二等辺三角形の個数の取りうる最大値を求めよ。
3小日本沈没 ◆5NL0IryTrA :2006/07/19(水) 21:56:55 ID:UIOesEbM0
2ならテポドン2号発射成功で日本沈没決定
このスレに「私は一生をかけて韓国に謝罪しつづけます」
て書き込んだ人だけ奇跡的に助かる
4名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 21:57:25 ID:8iTMEVee0
>>3
オマエだけ沈没してろ プッ
5名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 21:57:43 ID:PZaqMmHc0
PDFファイルなんてこの世からなくなればいいのに
6名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 21:57:58 ID:31YHOW+u0
非民主度選手権ですか?
7名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 21:59:03 ID:vSwObl560
?何でインドがいないんだ?
8名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 21:59:50 ID:HnuVEztL0
中国はさすがに国が命かけてるからな
9小日本沈没 ◆5NL0IryTrA :2006/07/19(水) 22:00:09 ID:UIOesEbM0
先進国
1中国
3韓国

後進国w
7日本
10台湾

これで台湾省は中華統一したほうがいいのことは証明されたな
台湾厨のネットウヨクアハレwww
10名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:00:14 ID:HebIvH3h0
意味わかんねええええ
11名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:03:33 ID:vSwObl560
ねーねーねー、計算出来るのに何で火病るの。

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|  計算出来るのにG8にも呼ばれない
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶 韓国はどんな国。
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>9 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
12名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:03:46 ID:7oBx6jiL0
>>9
もうすこしうまく釣れよ
13名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:03:51 ID:KcXHRxyU0
参加した人は皆頭がいい。羨ましい。
14名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:04:36 ID:LpIA26Af0
人口大国中国、頭脳大国韓国と想定どおり。
15名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:05:41 ID:ZaCPZ3zc0
>>3
>韓国に謝罪しつづけます
小日本沈没 は韓国人?
2chに中国人はいないですね
16名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:06:13 ID:W1VMIDYS0
まあ、俺には縁のない世界だが、
どこの国の天才でもいいから、はやくガンダムを完成させてくれ。
17名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:06:49 ID:NmQ9ObbJO
これは素直に中国すげーな。
人口多いからってのはあるかもしれんが。
18名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:07:08 ID:/ChLFDHE0
赤いほうが勝つわ
19名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:07:40 ID:9AaeT8JY0
数学オリンピックなんで飾りですよ
フィールズ賞ならともかく
20名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:07:54 ID:A+JHfvmR0
恥ずかしいヤシがいるな
21名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:09:06 ID:QSpsT5HM0
ガンダムよりレイバーよろしく
22名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:09:49 ID:5IkN9Zy20
中国はやっぱり並外れだなwwwwwwww
日本ももう少し頑張れよな
23名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:09:50 ID:RkVugJ7f0
>>2
あのー、犯人わかっちゃたんですけど・・・
24名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:10:27 ID:aSyvGCl5Q
ゆとり教育の賜物ですねw

25名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:10:38 ID:zsxJniQ40
13億人から金メダル6個
1億3千万人から金メダル2個

差は歴然じゃねーか
26名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:11:19 ID:yvaR1nRy0
漢民族の空間把握能力の高さは他民族の群を抜いているのは事実。
27名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:11:50 ID:Q2SEeFNf0
中国人はすごいね。
中国人は文化を生んだ発想力がある。日本人は文化を発展させた技術力がある。韓国は9cm
28名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:11:57 ID:vSwObl560
>>22
中国=国を挙げて取り組む
韓国=国の面子にかけて取り組む
日本=萌え〜

が現実。
29名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:12:09 ID:eH/TDi750
>>25
まあ、国ごとに参加人数の枠もあるだろうから、人口に比例して代表出してる
訳じゃないだろw

別に、上位国には素直に感心するよ。
30小日本沈没 ◆5NL0IryTrA :2006/07/19(水) 22:14:20 ID:UIOesEbM0
>>25
韓国は5千万にんなのに日本よりも成績上ですが?
31名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:14:33 ID:1arXHteA0
そりゃ国挙げて取り組んでるんだから>中韓

問題は日本が同じように国を挙げてこれに参加したらどうなるかだよ
32 ◆lxiuyer5nk :2006/07/19(水) 22:14:55 ID:78s6EYOT0
2位のロシアと3位の韓国が
それぞれ174点と170点でそれほど差は無いのに

トップの中国の214点て、どういうことよ?
33名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:14:58 ID:yvaR1nRy0
中国人は全員金メダル。
34名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:18:39 ID:qo6q/M0m0
どうしようも無い国ほど
どうでもいいお墨付きに拘る
35名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:18:40 ID:iSQc7dyv0
で、何で中・韓はノーベル賞ゼロなんだ?
36名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:18:57 ID:yvaR1nRy0
そういえば俺の彼女は台湾人なんだけどやたら計算速いよ。
歴史的に見ても平均IQを見ても漢民族は民族的に優秀だね。
現代の結果だけを見れば日本人の方が一段上だろうけど奴らは黄河文明から続いてるからな
37名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:19:32 ID:ttGjFoFmO
>>31
さらなる問題は、科学技術立国を標榜する日本の理系の立場を示しているということ。
所詮理系の立場なんてこんなもんなのさ。何が科学技術立国だよ。
38小日本沈没 ◆5NL0IryTrA :2006/07/19(水) 22:20:35 ID:UIOesEbM0
>>35
アホ?
賞ってものは金で買えるんだよ
金で賞と名誉を買うは日本の特技
五輪の荒川見てても分かるじゃん
恥ずかしいやつら
39名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:21:59 ID:yvaR1nRy0
ノーベル賞は白人のための賞だからな。当てにするなよ。
40名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:23:04 ID:Bmeru00R0
>>2
ちょっくら考えてみよう。
41名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:23:17 ID:ZnxObSLL0
韓国に負けたのは、はっきり言って悔しいぞ。
韓国の人口は日本の人口の半分だ。
42名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:25:19 ID:oa2Uxbh30

数学オリンピックで金メダルを取った事が、スポーツの五輪で金メダルを取った事と同程度のレベルで
取り上げられるようになれば日本も科学技術立国と言えるかもな。

しっかり勉強して理系を卒業してメーカーに行くよりも文系から金融・証券・マスコミでも行った方が幸せそうに見える
今の日本はそのうち中国・インドあたりに負けると思う。
43名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:26:05 ID:bCMlnukO0
片岡俊基が銀だったのが意外。去年は満点で金だったのに……
44名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:28:56 ID:mQgWSp+s0
>>38
そんなことしてたら権威は地に落ちる
大衆を舐めたらいかんよ
45名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:30:07 ID:W+0LQg0N0
http://ja.wikipedia.org/wiki/フィールズ賞

中国って、その割にフィールズ賞受賞してないな、、、一人だけかよ。
日本は3人いるのに。



なんで?
46名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:30:13 ID:yvaR1nRy0
大衆ってそんなに利口だったか?笑
47名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:31:27 ID:KjBjS2R00
人権保障と反比例してるのは、何故?
48名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:34:22 ID:vpKq6+zg0
韓国は7才でも大学に入れる国だからな
49名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:36:01 ID:YJu7Yb8g0
最新ニュース 【教育】国際数学オリンピック 中国が全員金メダルで3年連続世界1位 2位ロシア、3位韓国 日本は7位も過去最高成績
1 :ネットナンパ師φ ★ :2006/07/19(水) 02:23:23 ID:???0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0718&f=national_0718_002.shtml
http://imo2006.dmfa.si/results.html によると、順位は 1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス
【ニュー速+】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/

(以下参考情報)
インド人は、あんだけ人間いて夏季オリンピックで銅1個しか取れない劣等民族。
自慢の理系でも数学オリンピックは毎年中国が優勝。アメリカが2位。この2国が指定席で、インドなんてランク外。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
数学オリンピックの日本の輝かしい成績
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位−ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国

なお参加資格は高校生までです。今すぐではなく次世代、次次世代に効いて来るものです。
それが教育の深さ、恐ろしさ。
50名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:36:29 ID:DxLPVQWw0
荒川って何かしたの?
51名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:37:04 ID:ZnxObSLL0
総合得点で170点以上は欲しかったな。
イラン8位145点、日本7位146点 orz
52名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:37:53 ID:NCAqvg6v0
教授の時代より頭悪くなってるんだってよ京大生は
今も昔も同じくらいの努力してるにもかかわらず

それが疑問だぜとのたまう京大の教授が居たわ
53名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:38:41 ID:DGMGU3hf0
頭いいやつはこんな大会参加しないで受験勉強してるんじゃないのか?
中国、勧告あたりは国から金が出るだろ。
54名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:39:23 ID:YtDMfcnk0
まま
識字率を上げる方が
どんだけ大変か…
55名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:42:29 ID:+nLT8K6X0
中韓は教育に熱入れてたのがそのまま出た感じだな
ああいう国だと学者になるよりも外国行って研究員とかになったほうが儲かるから
すごい学者が出てないのかも知れん

人口多いとはいえ、全員金の中国と人口が日本の半分でも2位取る韓国は素直にすごいと思えるな
今ごろ中韓の掲示板には「日本哀れwwwやっぱりうちの国が一番だ!」みたいになってるのかねぇ
56名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:43:45 ID:ZnxObSLL0
イランが歴代上位だけど、
将来は核技術者とかになって
原爆開発に携わる者も出てくるのだろうな。
57名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:43:49 ID:YJu7Yb8g0
>>53
あほかテメエは。
低学歴丸出しだな。

御三家や灘、筑駒など難関校の超トップの選りすぐりが行くんだよ。
それでもこれがやっとだ。
日本はエリート教育を殆どしてないしな。
58名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:44:10 ID:srTcsRtb0
おい、ここの皆が異口同音に数学的素養といったら
インドだろインドのインドはどうしたの?
やっぱり、受験数学とは違う創造性云々とかいっても
訓練が左右する類のものなのか?
59名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:47:06 ID:W+0LQg0N0
>>57
ま、こういうのに参加することや、そのための訓練をすることを
「エリート教育」とは言わんがな。
60名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:47:17 ID:AL76qVqc0
このスレのNGワード:フィールズ賞
61名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:49:15 ID:fuy1VrlZ0
ま、中韓は、その能力を悪さにしか使わんわけだがw
62名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:50:51 ID:7JTR/vIk0
>>57
だって、これ出て賞を取っても早稲田や筑波しか行けない。リターンなさすぎ。
どうせ遊びならLinuxのコーディングしてる方がいいと思うよ。
63名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:50:53 ID:TwF6xEmq0
もう日本に留学する必要ないあるね。
64名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:51:14 ID:Bmeru00R0
>>60
じゃあ

つウルフ賞
65名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:52:24 ID:ZvNc/QMf0
マジレスすると中韓の優秀層は大学からもうアメリカに行っちゃってむこうで就職
することが多いから、才能が国内に還元されない。
66名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:52:58 ID:vSFEEPTD0
教育が必要なのはこういう天才エリート様たちじゃなくてその辺の一束いくらの底辺労働者だから
これを見て教育がどうこう言うのは的外れだと思う。
とりあえず中国は崩壊覚悟で識字率上げとけ。
67名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:53:40 ID:N2y7+fpW0
化学オリンピックや物理オリンピックのスレと比べて
伸びが全然違うのは、2chに数学コンプが多いから?
68名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:54:08 ID:jmHfNtU40 BE:285056069-#
なんでオレが代表に選ばれてないわけ?
69名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:54:44 ID:DGMGU3hf0
コンプレックスのあったほうが伸びると思う
70名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:54:45 ID:nbzV07OS0
なんでインドは入ってないんだ?
0の概念を初めて考え出した国だろ?
参加してないのか
71名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:54:55 ID:bCMlnukO0
>>62
メダリストってほとんど東大に行くんじゃなかったっけ?
72名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:57:10 ID:DGMGU3hf0
まあ日本が強いのは理学よりも工学のほうかもしれないし、
去年アジアのロボットコンテストで東大が優勝したらしい。
73名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:59:48 ID:zNyhWif70
ついに脳の中まで捏造し始めたか
74名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:00:45 ID:IyeoQDWC0
こういうのを見ると、優れているって事はそう単純じゃないな、って改めて思う。
75名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:00:54 ID:2bgTF5CQ0
普段は「数学の教育をもっと力を入れろ」みたいこと言ってるのに、中韓が絡むとこの反応www
76名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:01:15 ID:MU6KiXs30
自然科学系ノーベル賞受賞者数 アジア

日本 9
中国 7
インド 3
パキスタン 1
77名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:03:03 ID:DGMGU3hf0
数学ってラマヌジャンみたいな天才が一人出てくれば十分なんだよねぇ
78名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:03:36 ID:V7E5ZIvq0
日本の学生は数学だけじゃなく全教科万弁なく出来なきゃいい学校に
進学できんからな・・・。

まぁよその国は知らんけど、日本の高校生に何か突出したモノを期待する
のは酷だ。
79名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:04:01 ID:7R6xKv7V0
インドって数学より政治とかの文系に力入れたほうがいいよな
今の状態は宗教暴動とテロと餓死と伝染病と不可触民だらけの北斗の拳の世界で
コンピューター抱えて難しい数学の研究して暮らしてるようなもの
80名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:05:05 ID:nbzV07OS0
>>75
過去最高の成績って書いてあるだろうに
詰め込み教育やってたころでも成績はそんなによくなかったんだろ
81名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:08:33 ID:0ilDn3pYO
日本は自己記録更新か
頑張ったな
この調子で次回は五位以内に入ってもらいたいな


82名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:10:05 ID:KbUjGmk00
アメリカや中国の本当に頭のいい奴は勉強しなくても本当に頭がいい。
日本の頭のいい奴は勉強して頭が良くなっただけ。
83名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:13:12 ID:nbzV07OS0
>>82
いくら頭がよくても勉強しなきゃ数学の問題は解けんな
84名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:16:19 ID:CcLzl9nPO
今も昔も、日本じゃ頭良くても数学オリンピックに興味ないやつ多いからな
85名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:16:22 ID:I9AM/9pO0
>>49

へー。ではそのうちルーマニアやハンガリーが大国になっていくんですか?(爆笑

支那や韓国が上位にいるということは、こんなものなんの意味もないという証拠。

日本が3つ取っている「数学のノーベル賞」、フィールズ賞は支那や朝鮮はゼロ。

これが実力というものですw
86名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:16:35 ID:DGMGU3hf0
天才はごく少数で十分。秀才が多い日本は自力がちがうよ。
87名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:27:15 ID:UMVzCU9U0
>>64
いやアーベル賞は
88名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:28:03 ID:3YrtRsxe0
小日本沈没 ◆5NL0IryTrA ってキチガイだね。

いま、準戦時体制に入ってるということがわかってないのだから。
89名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:38:37 ID:BonE4z6e0
>>88
いや、あいつは数学の天才なんだよ。フェルマーの定理なんて簡単に解けるんだ。
ホントだぜ。
試しに誰か問題だしてやって
90名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:41:58 ID:HjLqjcck0
>>88
下手糞な釣りじゃないの?
91名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:45:10 ID:Nv+PhWrA0
まあ、この手のこと大して中国はお家芸だからな。
あっぱれと誉めてやるぐらいの余裕をねらーにもって欲しいものだ。
日本の子達も頑張って7位入ったの凄いじゃん。

この結果と各国の未来について論じようとしているヤツがいるが、
どうせ数学オリンピックに出たほとんどの国の子は将来アメリカ人になってるんじゃないかw
92名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:45:49 ID:7bXfaLFn0
こうして、だんだん、2chネラーも中国の凄さがわかるようになり、
進んで属国になりたいと申し出るようになったのでアル。
93名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:47:55 ID:XzHB+3pG0
インドが入っていないことにびっくり。
94名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:52:50 ID:lL99PMfs0
>>85
なにその負け惜しみ
95名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:10:33 ID:RUlNfGUV0
伊達に人間が13億もいねえなあ・・・
96名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:18:46 ID:pq3GVvBE0
中国は    42-42-35-41-38-16 で 214点、1位。金6。
ロシアは   42-36-11-42-28-15 で 174点、2位。金3銀3。
韓国は    42-20-30-42-29-07 で 170点、3位。金4銀2。

日本は    40-35-13-42-13-03 で 146点、7位。金2銀3銅1。
モルドヴァは42-21-16-40-14-07 で 140点、9位。金2銀1銅3。

インドは   42-03-04-36-04-03 で 92点、35位。銅5。

ちなみに6番の満点は中国2、ロシア2、ドイツ1、フランス1、モルドヴァ1、ポーランド1。
2番が解けて 3, 5番があまり解けないのは日本の例年の傾向だと思う。
インドは全員均等に解けている。18、16、15、15、15、13。
6番で3点取ったのは13点で唯一メダルを逃した人だが、1番完答で表彰されている。
97名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:21:46 ID:b4og0gtx0
>>93

>>85 じゃないけど、数学オリンピックでの戦績は 「天才級の人間をピックアップして育てる能力」 によりますね。
だから、多数の国民に良い教育をしているかどうか…ではないんんですよ。

インドは英語と数学の高度な教育によって、技術者を大量に排出する体制ができましたよね。
でもそれは、技術者としての教育であり、数学オリンピックのような天才級の人間を育てるためのものではないと。


逆に、多くの発展途上国は国威発揚のため、インドのような基盤整備ではなく、自慢になるような特定の天才だけを
育てる方向に行きますよね。国力は育たないですけど、その方がコストはかかりませんし、それでいて、
ネームバリューを気にする首長は満足する傾向にある。
その最たる例が中国でしょうね。
ただ、中国の場合、人口という、国家の体力そのものが異常に大きいですから、将来に渡って、未来が期待されてますけど。


まぁ、日本のように、既に教育基盤が(高度ではないけど)確立されていて、途上国のようにぽっと出のネームバリューが
欲しいわけでもない国は、自然と、この手の話からは遠ざかってしまう傾向にありますね。
98ゴキブリ渡邊:2006/07/20(木) 00:23:14 ID:iwvFWBxM0
日本って数学は得意じゃなかったのか?
99名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:28:48 ID:zVcPzxV20
東欧の小国ががんばっているが、
実はユダヤ人と言うオチじゃねーだろーな。
100名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:31:39 ID:0atSpPN60
数学オリンピックも受験と同じで詰め込みで何とかなるからなあ。
研究とは別物。
101名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:35:57 ID:SJFuG9uE0
今の中国人や韓国人からは、あまり創造性は感じられない。
「考える力」をもっと良い方向に使ってもらいたい。
102名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:35:58 ID:d/ubiBPC0
にほんの銅メダルの馬鹿はかえってくるな


103名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:38:17 ID:gURhBZ6k0
仮に頭悪い奴オリンピックやっても中国が1位になりそうな気がする
104名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:57:03 ID:Xw1+RIpe0
>>102 まだ高2だから許してやれ
105名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:10:11 ID:ZvMV+AGM0
山本隊長は中国人は足し算ができないと結論付ける本を出していたが、
中国人でも数学ができる人はいるのだ。ww
馬鹿な庶民がたくさんいるのは仕方がないが、せめて政府機関の役人くらい
までには足し算ができる人材をそろえてほしい。
せめてあんな出鱈目な経済統計を出しても恥ずかしいと思うくらいの理性は
そなえてほしい。
106名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:34:29 ID:gyC65uCn0
>小泉政府のアジアでの役割は、中東でのイスラエルの役割と
>うり二つとなっている。イスラエルはパレスチナの民族独立運動を
>潰そうと、先月末からガザ地区に再侵攻し無実の住民を殺りくしている。
>これに対し、国連安保理はつい先日イスラエル軍の撤退を求める
>決議案採決をおこなったが、アメリカはまたも拒否権を発動して潰した。
>いままた、イスラエル軍はレバノンに侵攻、空爆をくり返し殺りくを
>欲しいままにしているが、アメリカは、「イスラエルに自衛の権利がある」
>とそそのかしている。安倍や麻生の「敵地攻撃も自衛権」という論と、
>一脈通じている。イラクやアフガンの泥沼に足をとられてにっちもさっちも
>いかないアメリカにとって、アメリカになりかわって戦争をやる
>忠実な手代は、日本やイスラエルの政府ぐらいとなっているのである。
107名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:47:23 ID:GPdyMS0P0
>>65
国外に流出してた優秀な人材が中国国内に戻ってくる率が高くなってきてるというニュースをどっかで見た気がする。
108名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:47:34 ID:UYbyZK0i0
日本人も金メダル二人もでたのだから、
優秀な子はゆとり教育で時間を有意義に
使った方がいいのかもね。

109名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 01:50:14 ID:WTVNyzbL0
日本完全にオワタ
110名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 02:58:30 ID:fX+gE9yn0
べつにランクインなんかしなくてもいいんじゃね?
111名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:02:23 ID:KpxDuZgu0
もう日本の優位性なんてどこにもないんだよな
112名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:09:49 ID:ZvkEVMJc0
数学オリンピックの結果より、2ちゃんを始めとする掲示板の最近の
恐るべき低レベル化の方が気になるんだが、小中学校はもう夏休み?
113名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:16:36 ID:PD//yYDn0
お前ら批判するぐらいならこいつらに数学で勝てよ。

いかに2chにできそこないが集まってるかわかるスレだぜ?
114名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:19:35 ID:LDz+iS490
別に数学ができたからといって、豊かな国であるわけでもなし。
(上位の面々を見れば明らかだろうw)
固執する必要はない。四則演算だけできればよろし。
115名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:30:45 ID:qi1GKpLv0
>微分積分や線形代数(ベクトルや行列など)などの知識も必要とせず、

これからわかるように、数学オリンピックの問題は、広い数学の範疇の中の、ごく偏った分野からしか出ないのだ。
その偏った分野を、選抜した子供に対して長年集中的に勉強させれば、つまり、数学オリンピック用の受験勉強をさせれば、
数学オリンピックでも良い成績は取れるようになる。

でも、それに何の意味がある?
数学オリンピックは、あくまでも数学の得意な子供が、更なる上のクラスの数学に触れるきっかけになれば十分なのであって、
国をあげてメダルを狙いに行くようなものではない。出場者に旅費などを出すくらいならいいが。

数学オリンピックのために国の教育システムを変えよう、なんて人もいるかもしれないが、それは最悪。
116名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:38:51 ID:Cel/r/vH0
屈折した日本愛だなぁ(´ー`)
117名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:39:21 ID:c6LU2Cpa0
日本は、こんなもんに参加してる暇あったら受験勉強するって奴が圧倒的に多いだろ

うちも東大数十人合格する進学校だったが
数学の時間に数オリ参加募集のお知らせ聞いても誰も興味示さなかったぞw
こういうのは共産国とか、国レベルで取り組むチームには勝てねぇよ
そういう国相手に7位は凄すぎる
こいつらの大学受験が心配だ


ちなみに、高校生クイズには友達が行ったw予選落ちww
118名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:43:30 ID:o2LlvHmT0
なんてことだ、もんだいぶんがりかいできない
119名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:49:39 ID:CXfuwMGZ0
>>118
イ`

じゃなくて、勉強シロ
120名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 03:53:02 ID:c6LU2Cpa0
>>118
問題2だろw
慣れない状況だからしょうがないな
慣れない状況に出くわす事に慣れてるとその場でイメージして理解できるんだけどな

つまり慣れだ
121名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 04:08:11 ID:QFPqUKVp0
>>86
数オリの問題解けても天才じゃねーだろww
122名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 05:03:06 ID:EHNJnhGR0
アメリカ代表もどうせアジア系だろな。
123名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 05:09:06 ID:b1+wrd8a0
「日本人を潰せ、追い抜け、最大限の屈辱を味合わせろ、殺せ」
中国や韓国じゃこれが常識なのに
知らぬは日本人だけ
124名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 05:18:10 ID:9uq+j80q0
そんなことより文盲を無くせよ後進国w
125名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 07:38:35 ID:pXi6bHaG0
>>122
ttp://imo2006.dmfa.si/participants/USA.html
ところがどっこい
インド系(らしきの)含めても4/6だ。
まぁマジョリティではあるがな。
126名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 07:52:35 ID:kKkeToLY0
おれ高校時代数学少年で1次予選通過した。
2次予選もあと少しだったみたい。2/5問解いたし。

でも今はただのサラリーマン。
ヨメの方がボーナス高いし
127名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 08:36:43 ID:sTCH0xam0
あの奈良の放火少年は拘置所にいるから、
今年はメダル獲得が一個減ったんだね。
128名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 08:56:53 ID:SHELyeLG0
>>117
だな。その通りだとおもうよ。
一般的に関心ない母集団から個人の自由意志で出場している国と
国が国威発揚のためか国策として半ば強制的に勉強させて出場させている国とではな。
差がでちゃうのは当然だろ。

ただ、ドイツ、アメリカに負けたのは悔しいな。
129名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 08:58:50 ID:lmQ1cD2+0
最近の日本は突出もなくだね。チャイは2極だのお
130名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:03:23 ID:6g34X4UY0
中国や韓国(というかアジア全般)の子供の勉強時間は、
日本よりもはるかに多い。
なのに日本人は勉強しすぎという、何の根拠のない思い込みを持っている不思議。
131名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:05:31 ID:lmQ1cD2+0
いろんな危機感が欠乏しているな日本には
132名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:08:43 ID:w7rNMs7Z0
日本の財産はエリートよりもむしろ
下々の教育水準の高さだからな
そっちの方を維持しなくてはな
133名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:49:53 ID:FTqE7elU0
ここは素直に負けを認めよう・・・
でも受験勉強のほうがよほど実利があるんだよなあ。
数学オリンピックでいい成績とっても試験でいい点
とれなきゃ上位大には入れない。
東大京大には推薦枠もないしね。
134名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:50:01 ID:t74KX6oJ0
>だな。その通りだとおもうよ
受験勉強なんか必死こいてやってるのはお前らみたいな低脳だけ
135名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:55:55 ID:pqVFr09H0
>>123
連中が日本に対してそんなコンプレックス抱いてるうちは
日本人が連中に対して屈辱感を味わうような日は来ないだろう。
連中は何故日本と差があるのか、もしくは日本が欧米に伍して
先進国の地位を獲得出来ているのか良く考えたほうが良いと思うね。
モラルと民度の差だよ。
136名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:01:17 ID:AMeG4DhH0
ちょっと前にこの板にあったけど
数学科卒業した連中の悲惨なこと
就職に何の役にも立たないみたいな事が書いてあった
そんな冷遇具合じゃしょうがねーよな
結局日本もアメの後追いで物作り(理系)から脱皮するのかねー
137名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:03:53 ID:zm4E+gTf0
そうか〜。
数オリの成績のいい国は、自国やアメリカの大学に、奨学金つきで進学できるから、がんばるんだね。
いわば一芸入試だ。
138名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:04:00 ID:AMeG4DhH0
アメなんか、1%の天才と99%のバカで成り立っている国だろ
支那や、韓国の場合はその天才が海外に流出して
支那の場合はスパイとして還元されるけど
韓国のようなにも還元されないでバカばかりになってしまうわけだ
カワイソス
139ガムはロッテ:2006/07/20(木) 10:04:55 ID:W2HTwMr10
数学が栄える国ほど廃れるっていうじゃない。
数学を研究する人間が少ないほどその国は健全なんだよ。
特に今の時代ではな。
140名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:05:42 ID:8IwL/Rxm0
日本の出来るやつはこんなの出てない。無駄だから。
141名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:07:43 ID:VUS3bgts0
>>129
中国は分母がでかいから、飛びぬけて優れたのが出てきても不思議じゃなよな。
日本のように底上げをする気がなく、最下層を切り捨てられるってのも強みだろうな。
すでに追われる立場から、追いかける立場に変わっている事に気が付かないと、本当にまずいよな。
142名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:08:22 ID:+bBEo7mC0
過去にこういうの獲得した人が
何か科学的発見でもしたの?
ないでしょ
143名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:08:39 ID:EGCpvA1O0
10年くらい前、当時の選手団の団長が日本の成績が振るわないことを質問されて、
「数学を取り上げたら何も残らないような、それだけのための特訓はしない」
みたいなことを言っていた。
まあ、教育者として至極常識的な判断だと思った。
144名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:09:33 ID:CtGyJdJ3O
正直数オリの勉強するぐらいならTOEICの勉強するほうが得。
145名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:27:26 ID:TmZuLHVf0
数オリでメダルを取るレベルの頭脳というのがどの程度凄いのか
分かってない奴がいるようだな。
146名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:30:23 ID:geNI9VBX0
うーん、確かに数学や英語は重要だけど、日本を技術大国たらしめた
プロ]世代と現代の子どもとの違いって、自然科学に対する興味や
自分でおもちゃや道具を工夫する造形力、後は情緒の豊かさが無いっ
てことだと思うのだよな。商品戦略やモノ創りに重要な「閃き」と
いうのは数学や言語能力が高くても生まれない気がするよ
アインシュタインだって数学一辺倒の人ではなかった。まあ稀有な天才は
比較の対象にならないけど
147名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:32:11 ID:rNsM+K4l0

!!!!!東京工業大学の就職活動の実態!!!!!

http://titech.J3E.info/

教授「○○君はどこの会社受けてるの?」
俺「A社とB社が最終面接で、一応C社とD者も受けてます。
今度F者も回ってみようかなと。ちなみにG社とH社は落ちました。」
教授「あ?そんなに受けてるのか!!君ねぇ研究もやらずに
受けすぎなんだよ。しかもG社なんか落ちて東大の名を汚さないでくれ」
俺「えっと、、、5〜6社くらい回るのは普通ですよ、むしろ少ない方かと・・・」
教授「何を言っているんだ君は!狙いを1社に絞っていかないと
どこにも受からないぞ。我々の時代はねぇ(昔話を30分話続ける)
ということなんだ、わかったか?」
俺「・・・」

148名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:32:56 ID:jRs1Wq9k0
日本はモホウ大国だろ。
149名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:42:39 ID:PfTAVi/R0
>>146
ロシアもなかなか良い成績を残してるけど
ロシアはずっと鉛筆を使ってるイメージだよな
150名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:08:46 ID:geNI9VBX0
>>149
寒風吹きすさぶシベリアで、プーチンのような沈痛なロシア顔の子どもが
延々エンピツを削っている姿を想像してちょっと微笑ましくなった。

冗談はさておき、医療やコンピューターなどソフト面の開発はともかく、
重工業ではロシアのモノ造りも高水準。自動車や軍用機はアメリカや
日本に負けないものを持ってる。天然資源も豊富だしやはり侮れない国だ
でもロシアや中国は未だにあらゆる情報や発想を国が管理しようとする政治的背景がある
これが有る限りは日本や欧米のような肩の力を抜いた発明って生まれそうに無い
(発明しても利益が欲しい技術者が海外に持ち出す可能性あり)
151名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:55:30 ID:WjFcNIGE0
問題を見ると高校で数学の成績がトップの子なら結構解けそうな
感じだけどな。解いた人どうよ。
152名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:58:06 ID:NuZ+yv0m0
>>134
レスの意味がよくわからんが、
おまえは数学オリンピック出場したのか?
153名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:04:05 ID:PG60rtjjO
数学もできないチョッパリなんてウリの敵じゃないニダ<丶`∀´>
154名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:58:29 ID:3M1nieiTO
>151
高校にもよるがまず無理だな
一昨年の金メダリストは駿台ハイレベル模試でも二回とも満点は取れなかった、八割とか
東大二次は満点らしいけど
155名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:06:45 ID:Y7Es7HH10
東大理3現役合格できる人間でも
この問題のレベルって6問中1問解けるか解けないか
のレベルなんでしょ?
(まあ理3は数学できれば合格できるわけではないが)
156名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:07:13 ID:QwbI/eMh0
京大数理解析研究所の実績です

受賞
長谷川 真人 日本IBM科学賞 17.11.22 山ノ井 克俊 日本数学会賞建部賢弘賞特別賞 17.9.16
柏原 正樹 パリ第6大学名誉博士 17.6.14 望月 新一 日本学士院学術奨励賞 17.3.15
望月 新一 日本学術振興会賞 17.2.18 黒田 茂 日本数学会賞建部賢弘賞奨励賞 16.
森 重文 藤原賞 16.6.17 熊谷 隆 日本数学会賞春季賞 16.3.26
廣中 平祐 レジオン・ドヌール勲章 16.1.21 伊藤 清 文化功労者 15.11.3 向井 茂 大阪科学賞 15.10.31
有木 進 日本数学会賞秋季賞 15.9.22 藤重 悟 Fulkerson Prize 15.8.
荒木 不二洋 ポアンカレ賞 15.7.30 佐藤 幹夫 ウルフ賞 15.5.11
柏原 正樹 IMU International Mathematical Union(国際数学者連合) 副総裁 15.1.1〜18.12.31
田村 明久 フェロー称号(日本オペレーションズ・リサーチ学会) 15.3.
柏原 正樹 パリ科学アカデミー外国人会員 14. 岡本 久 井上学術賞 14.2.4
藤野 修 井上研究奨励賞 14.2.4
長谷川 真人 ETAPS2001 Best Theoretical Paper Award( with 角谷 良彦) 13.4.4
大浦 拓哉 日本応用数理学会論文賞理論部門 12.10.7 三輪 哲二 朝日賞 ( with 神保 道夫) 12.1.27
長谷川 真人 日本ソフトウエア科学会高橋奨励賞 11.6.4 小櫃邦夫 日本数学会賞建部賢弘賞奨励賞 11.
森 重文 IMU International Mathematical Union(国際数学者連合) 副総裁 11.1.1〜14.12.31
森 重文 学士員会員 10.12.14 岡本 久 日本応用数理学会平成10年度論文賞JJIAM部門 10.
伊藤 清 京都賞 10.11.10 長谷川 真人 Distinguished Dissertations Award 10.10.11
辻 雄 日本数学会賞建部賢弘賞 10. 古田 幹雄 日本数学会賞秋季賞 10.10.1
伊原 康隆 日本学士院賞 10.6.22


157名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:12:23 ID:QwbI/eMh0
平成9年以前 フィールズ賞 廣中 平祐、森 重文
文化勲章 廣中 平祐
文化功労者 廣中 平祐、佐藤 幹夫、森 重文
日本学士院恩賜賞 伊藤 清
日本学士院賞 佐藤 幹夫、柏原 正樹、森 重文
日本数学会賞 伊原 康隆、河合 隆裕、柏原 正樹
森 重文、宮岡 洋一、 齋藤 盛彦
楠岡 成雄、三輪 哲二、神保 道夫
望月 新一、 玉川 安騎男

ウルフ賞 伊藤 清
その他の賞 松永賞、仁科記念賞、岸本奨励賞
藤原賞、井上学術賞、石川賞
日本IBM科学賞
アメリカ数学会コール賞
パリ保険連盟科学賞
日本オペレーションズリサーチ学会文献賞
流体科学研究賞
情報処理学会山下記念研究賞
日本ソフトウエア科学会高橋奨励賞 等
158名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:35:09 ID:KtdcZYXi0
>>142
何人かフィールズ賞とってる

まあ、科学系オリンピックは才能の発見と交流が目的なのであって、
国威発揚に使うのは間違っている。
数オリの為に学校を作ってる中韓は本末転倒。
最新の研究とは無関係なのだから。
159名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:36:40 ID:sktD7C620
中国人は人口多いから優秀なのが出てくるのは自然だけど
なんで国は救いようが無いほどの馬鹿なんだろうか
160名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:49:27 ID:tgU758ib0
つーか天才ったっていろんな種類いるわけで、
数学オリンピックはその品評会なわけではない
161名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:53:43 ID:BUSeZqkT0
みんな素直に悔しいといえばいいと思うな。
言い訳がましくて卑屈な印象だよな。
162名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:04:13 ID:S9yOThfL0
とりあえず参加者メンバーが全員東大理Tか京大理学部に進学することを切に願う。
間違っても理三や京医にはいかないでほしい
163名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:06:33 ID:S9yOThfL0
>>162
参加者メンバーって何だw

参加メンバーに訂正
164名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:12:47 ID:J2EbHHyg0
数学の能力の高さ=国力って藤原さんが行ってたYO。
役に立ちもしない計算に力いれられるほど余裕と深みのある国だって。
たしかに必要なことだけしか知らない・やらない奴ってクソだもんな。
というわけで、日本沈没。
165名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:17:01 ID:50buQZJ10
全中国から優秀な学生を集めて、更にエリート教育を施して天才をつくる中国。
画一的な教育で平均的には優秀だが、ずばぬけた天才を育てない日本。
しかも日本の場合、まともに分数の計算できない教師が小学校で算数を教えて、
理数系嫌いを育てているからな
166名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:17:16 ID:9CSznzYAO
>159
勉強出来れば頭がいいとは限らないでしょ
167名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:23:50 ID:ab6V1QQi0
>>91
>どうせ数学オリンピックに出たほとんどの国の子は将来アメリカ人になってるんじゃないかw

それが問題だよね。
日本だって、人材の流出>>>人材の流入 らしいからさ
168名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:28:07 ID:tgU758ib0
エリート教育してる割に中国が数学で世界をリードしてるって話を聞かないな。
169名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:29:49 ID:H/gYplTj0
所詮これも試験だから予想問題とかで対策してるだろ。
上位はテスト好きのアジアばっかだなw

170名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:30:46 ID:1cAQmw850
日本人ってバカばっかなんだwww
171名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:31:25 ID:tgU758ib0
>>169
ロシアとアメリカもテスト好き?
172名無しさん@6周年 :2006/07/20(木) 17:31:40 ID:J2EbHHyg0
>>168
じゃあお前、どこの国がリードしてるって話を聞くんだ?
173名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:33:33 ID:LI5wfIgc0
おや、ゆとり教育で死に掛けてたのでは?
もしかして、団塊の方がまだお勉強は出来た説すらも崩壊?
174名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:34:22 ID:ocQHQ/Ag0
実際問題だからどうしたという程度。
175名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:35:19 ID:b19mmSEp0
アイヤ−と言いながら解いてたらしいね。
176名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:41:03 ID:2JSU0mkT0
やっぱりフィンランドが一番だよ
177名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:50:56 ID:50buQZJ10
>>168
教育の成果ってのは数十年後にきいてくるんだ。
日本は明治以前から民間教育が盛んだったから明治の近代化に対しても
柔軟に対応できた。分数の計算も出来ない様な国民ばかり育てていたら、
中韓に抜かれて、日本は後進国の仲間入りしてしまうぞ。
178名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 18:06:20 ID:S9yOThfL0
>>169
してできれば良いんだがな・・・
179名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 19:32:37 ID:o5AuQChv0
アメリカは予選テスト→トレーニングキャンプの参加者決定→軍の施設で1ヶ月トレーニング
→その中から本選参加者を選抜

って本で読んだお
180名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 19:34:16 ID:zlBQ+3cw0
ODA廃止
181名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 19:40:27 ID:S9yOThfL0
>>179
>軍の施設

ワロスwwwwwwww
182名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 19:43:54 ID:TDXDKeUT0
>>133
推薦枠はないが、
国内本戦を通過する人はほぼ全員が東大か京大に入っている。
国内予選を通過する人も東大京大への進学実績はかなり高い。

……だからといって数学オリンピックのために勉強しようと考えるのは馬鹿馬鹿しいんだけどな。
そういうことを考える人はきっと数学を面白いと感じたことがないのだと思う。
183名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:15:10 ID:NQC1r8k70
>>38
>アホ?
>賞ってものは金で買えるんだよ

ふむ、確かにそうだな。
前回ワールドカップの韓国ベスト4で見事に実証された(笑
184名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:16:46 ID:PI5dL62KO
なんというか日本は学力低下してるのかしてないのかよくわからんな
185名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:18:32 ID:XhTHR9sZ0
中国には数学五輪学校まであって国家ぐるみで試験対策をやってるらしい。
186名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:20:00 ID:ahbl9JVx0
>>184
中位下位はぐだぐだだけど、上位層は自主的で効率的な教育で実力を伸ばしてる。
というところだと思う。
187名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:24:00 ID:ouxGZ9vrO
北朝鮮を擁護しているチャンコロやロシアンにボロ負けの日本w
188名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:29:46 ID:ok00WugB0
>>187
はいはい、わかったから未来のない日本から脱出して
韓国・中国・ロシアに移住してね。
189名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:31:06 ID:k0cznkTO0
>>147
で、分かったの?
190名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:33:11 ID:NV1p/6yj0
>>9
もともとオリンピックとかは共産圏が強くて当然。

国の命令でやるんだから。

191名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:35:03 ID:ooJd2+ZN0
1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス

この中で、大学入試に数学必須でないのは日本だけだと思う(たぶん)。
192名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:35:57 ID:A3XliCBS0
約500人が参加して、そのほぼ半分にメダル授与か。
10%は金メダルがもらえるのね。
193名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:43:18 ID:k0cznkTO0

メダリストになったのに、完全に狂っちゃったヤシを知ってるぞ。
194名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:50:46 ID:N/I5c7ioO
>184
灘あたりは昔と比較にならんほどレベルが上がってるらしい
195名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:20:10 ID:2bnpAXZa0
>194
ふーん、できる奴とできない奴の差がひらいてるのね。
196名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:37:24 ID:zOPDa8640
>>143 ずっとそうあってほしいと思う。
ちなみに、最初の数年間、団長は比較的年輩の研究者(教授クラス)だった。
2000年前後になって、出場あるいは合宿参加経験のある、大学院生・学部上級生が
団長などの役員として参加するようになってきた。

>>169 日本の場合、「数学オリンピック辞典」が出て底上げされた面はあると思う。

>>192 1/12 。
197名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:12:46 ID:wRu9/Xuz0
てか、アメリカが5位?
マトモに出場者選別してれば1位だろ。
198名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 10:49:42 ID:nMnsk/MV0
旧共産圏はエリート選抜教育はすさまじいものがあるが、アメリカは、、、、
多分力入れてないだけかも知れない
199名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 10:55:18 ID:4JPa0gzn0
オリンピックには無縁な私ですが、
どんな方が出場されているのでしょうか?

国内予選をやっているという話も聞いたことが有りませんが。
200名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 11:03:59 ID:VkYjQ1MfO
数学者って、どういう思考経路を辿ってるんだろうな?

理系の端っこにいる人間として、非常に興味がある
201名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 12:26:52 ID:qpm36+P50
>>199
> どんな方が出場されているのでしょうか?]
主に有名進学校の中高生
http://www.mmjp.or.jp/jmo/laureler/imo/record_imo.html

> 国内予選をやっているという話も聞いたことが有りませんが。
日本数学オリンピック(JMO)が国内予選(予選→本選→合宿)
http://www.mmjp.or.jp/jmo/joinus/index.html

第17回日本数学オリンピック(JMO)募集要項
(第48回国際数学オリンピック日本代表選手候補選抜試験)
http://www.mmjp.or.jp/jmo/mo2007/jmo2007/recruit.html

数学オリンピック2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1121775239/
国際数学オリンピック - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
202名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 12:31:57 ID:GHxJJyFU0
ロシアはともかく中国韓国が上位ってことは穴場競技なんだろうな
203名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 13:15:36 ID:eR85n4FL0
(´・ω・`)日本語以外のところの数字以外読めない問題がある(´・ω・`)
204名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 14:45:34 ID:KvON9d950
俺数学専攻だけど、中国は数オリだけじゃなく、数学の研究も近年すごい勢いだよ。
アメリカの有名大学にはかなり中国人いるし、論文も中国人のほうが日本人より多く引っかかる。
研究者レベルで見たら全体の底は中国のほうが上だろう。
205名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 14:48:31 ID:PwUaGAEL0
逆に日本は数学なんて要らないとか言い出す始末。やっぱこの国
二流だわ。
206名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 14:54:43 ID:a5pmOJ4M0
∫タンを見ると日本の数学界はまだ大丈夫だと思うけど。
207名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:07:33 ID:UpJqumEB0
共産国のエリートは存在感を増せば増す程自分の身が危うくなる。
208名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:44:35 ID:vFDBQxLV0
B型の前頭前野が優位だから
当たり前の結果
インドが経済的に発展してきたらまた変わってくる
209名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:46:25 ID:CtLtXtsC0
Virasoro代数の話題マダー?
210名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:50:32 ID:z+Edv9iw0
今日の朝日朝刊に出てたけど、中国は英才教育に力を入れていて
10代の大学生がゴロゴロいるそうな。でも、極端なガリ勉も結構いて
自分で着替えもできなかったり、基本的な社会生活が営めなくて
退学してしまうそうな。酷いヤツになると、北京の位置を知らなくて
その理由が「受験で選択しなかったから」なんだと。( ^ω^)
211名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:51:33 ID:V34JbhA4O
よくやった日本
212名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:58:00 ID:fBVifdl30
中国の学生は日本の学生の倍ぐらい勉強してる。
半端な学歴じゃまともに就職もできないから、
自分の将来のために死に物狂いで勉強してる。
教育制度だけじゃなく、意欲の問題も大きい。
213名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:00:17 ID:TZ9jVxp30
>>202
問題は研究者がどれだけ優れた論文を出せるかでしょう
214名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:03:17 ID:kFWj/F/j0
一位から三位までみんな日本の敵国じゃないか
どうすんだよ日本
215名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:05:46 ID:Gl9UKBoS0
>>3
これでおk?

2以外ならテポドン2号発射成功で日本復活決定
このスレに「一生、韓国が日本に謝罪しつづけます」
て書き込んだ人だけ奇跡的に助かる

韓国ってこにはなくなるけどねー
新しい国の名前は大浣民酷だろ
216名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:08:30 ID:hrdjl/AV0
>>2
なんだよこれは
もっとインドの山奥に住んでても理解できるような問題にしろよ
217名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:28:57 ID:zpdBd8fpO
最近数学オリンピック初期メンバーの人たちのその後が分かってきたね。
見事に数学か物理の研究者になった人は以外と銀とか銅を一回だけって人が多い
逆にあれだけ活躍してたのに今じゃパットしない人も少なくない。
外国だと偉くなった先生もいるみたいだけど

218名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:32:14 ID:0LEAcXZU0
渋サ知らズのキーボードのお姉ちゃんが金メダルだっけか?
219名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:39:02 ID:zpdBd8fpO
渋さ知らずの中島さんは金だね。音楽家としてはどれくらい活躍してるんだろう。
220名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:56:29 ID:hrdjl/AV0
>>217
ドラフト1位みたいなもんか
221名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 17:00:24 ID:0b34s9eM0
369 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 04:00:41 ID:ZgkgQiZ90
第壱世代
田村○樹:崩れ
児玉○樹:崩れ
柳瀬陽一:東大理物理助手
伊山修:姫路工大講師
森山翔文:名大多元助手
安田正大:京大数理研助手

第弐世代
高○悟:Harvard (ゲーム理論)
吉○輝義:HarvardでPh.D.。現在PDか?
平口○司:Stanford (マクロ経済)
勝良○史:PD
川北真之:京大数理研助手

第参世代
丸岡○之:京大数理研 (崩れ気味?)
手塚○樹:東大物理 (物性理論)
三枝○一:東大数理
立川○二:東大物理 (素粒子理論)
斎藤○悟:UCL

第四世代
長尾○太郎:京大A
土岡○介:京大数理研
222名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 17:02:47 ID:0b34s9eM0
398 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 04:07:12 ID:ZgkgQiZ90
Lafforgue, Laurent
IMO 1984:銀メダル、IMO 1985:銀メダル
2002フィールズ賞

Borcherds, Richard E.
IMO 1977:銀メダル、IMO 78:金メダル
1998フィールズ賞

Gowers, W. Timothy
IMO 1981:金メダル
1998フィールズ賞

Yoccoz, Jean-Christoph
IMO 1973:銀メダル、IMO 1974:金メダル
1994フィールズ賞

Drinfeld, Vladimir
IMO 1969:金メダル
1990フィールズ賞

Margulis, Grigorij
IMO 1959:銅メダル、IMO 1962:銀メダル
1978フィールズ賞
223名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 21:48:17 ID:GriPJiHm0
>>212
科挙だねまるで
224名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 02:14:29 ID:FsVDb7TA0
特アの受験地獄は異常
225名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 02:16:08 ID:e1nNooSX0
フィールズ賞の国別受賞者数

アメリカ      11
フランス      8
イギリス      7(他に特別表彰1)
ロシア(ソ連)   6
日本        3
ベルギー      2
フィンランド    1
ノルウェー     1
スウェーデン   1
イタリア      1
中国        1
ドイツ        1
ニュージーランド 1
226名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 12:54:51 ID:UpmHPyCS0
フィールズ賞の国別受賞者数

アメリカ      11
フランス      8
イギリス      7(他に特別表彰1)
ロシア(ソ連)   6
日本        3
ベルギー      2
フィンランド    1
ノルウェー     1
スウェーデン   1
イタリア      1
中国        1 ←必死君は所詮この程度
ドイツ        1
ニュージーランド 1
227名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:54:24 ID:Os0iiMCV0
中国凄いなー
こりゃあ日本ももっと教育に力入れないといけないからODA廃止しないといけないなー
228名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:01:26 ID:7WLqihEH0
実際問題、数学が出来たからと言って将来何不自由
無く暮らせるのか?と問われた時、日本の学生は
数学と言う学問に自分の未来を賭けられるのかが
一番影響すると思う。数学好きの母数が少ないのも
同じくね。
229名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:23:05 ID:2RA3men40
>>228
数学の研究は以外にも金になると、何処かで見たような気がするんだが・・・・。
230名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:32:46 ID:BWTnxUUp0
>>229
現在のアメリカの数学の主流は、数値解析、微分方程式論、確率論、組み合わせ論など、
日本だと応用数学と呼ばれている分野。これは産業界や金融業界に直接結びつくので金になる。
日本はたいした成果も上げられないくせに、やたら純粋数学に拘り応用数学を下に見る。
231名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:32:48 ID:HxCrPdxP0
どーでもいいが、スレタイ長杉。俺の専ブラでは「日本」までしか見えん。
他板では限られた文字数のなか知恵を絞って良いスレタイを考えるのに対し、
ニュー速+の記者は良環境にアグラをかいた低脳としか思えん。
232名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:35:41 ID:BWTnxUUp0
未だに代数幾何でオナニーしてる日本の数学者より、アメリカの数値解析の数学者のほうが頭いいよ。
日本に公演に来たとき、やたら応用数学応用数学と言われるから、ムカついた学者もいたなあ。
233名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:39:50 ID:gQbpt++z0
なんにしろ過去最高成績というのは目出度いじゃないか GJ
>>214遊んでれば良いんじゃない?
優秀な人が多いに越したことはないけどそれより多様性じゃね?
結局の所今の国力って多様性に比例している気がする
国民の数とか優秀さで単純に決まることはないよ
234名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:48:51 ID:2RA3men40
>>233
中国・韓国は飛び級制度があるからな。
小4で高校レベルの教材をやってるのがわんさんかいるらしい。
中国の大学を10代で出て、現ハーバード大の22歳ってやつが新聞にのっていた。

日本は飛び級は考えてないのかなぁ?
235名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:52:26 ID:JvIpJpbK0
>>225見ると、
西側先進諸国ばっかの顔ぶれだな(しかしドイツ少ないな!)
やっぱ豊かでないと、数学なんか研究出来ないんだろうか…
南アメリカ、インド、アフリカあたりの才能って埋もれちゃってんだろうか、もったいない
236名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:55:16 ID:HxCrPdxP0
>>235
インドについては同意しかねる
237名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:56:45 ID:04yjQLTh0
まぁ、日本の普通の高校生からしたら、
「国際数学オリンピックで三位」 ← フーン
「インターハイで三位」 ← すげー
みたいな評価になるだろうしなぁ。
日本って数学が軽視されがちじゃね?
238名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:56:59 ID:9MHUnCjY0
そう、インドに才能なんて無い
239名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:00:33 ID:JvIpJpbK0
>>236
そか。

アフリカとちょっとかぶるけど、アラブ諸国とかは?
イスラム数学って凄い歴史があったよね

やっぱさー、才能が発掘されるか、伸ばされ得るかって、
時代背景に強く影響されんだな…
240名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:03:00 ID:HxCrPdxP0
>>239
ごめん、俺の読み違えだ。あなたに同意する。
241名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:04:14 ID:e0woJ6l50
国の個性というか、そんなモノが能力の成熟を妨げるんだろう>インド、韓国
韓国は例の黄教授の捏造と国民の反応、この間の台風で韓国気象庁が
発表した進路図なんかを見ても、事実を願望で捻じ曲げてしまうからな。
242名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:10:27 ID:gQbpt++z0
>>234同年齢の人と成長した方が本人のためになるんじゃん?
森鴎外とかは歳偽って16歳くらい?で今の東大医学部入ったんだっけ?
なんにしろ年齢違いすぎるのと多感な時期一緒に育つってのは微妙だと思うね
243名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:13:00 ID:PTBqwvZH0
共産国が上位を占めてるのか
やっぱり国策でやらないと駄目か
244名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:14:01 ID:Zvii1y5m0
日本人の長所って学力が高いことぐらいしかねえじゃん
日本人から学力を取ったら何が残るんだ
245名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:15:33 ID:Mp/N2kvy0
また韓国に抜かれたな。
愛国者である俺は日本人として情けないよ。
戦後の日本の芸能界スポーツ界のスターはほとんど
在日なんだろう。在日ときく プロ野球の記録も全て在日が作ってきた。
400勝の金田、3000本の張本。ホームランの王は台湾。
連続出場の衣笠は黒人のハーフ。国技のはずの相撲もあの大横綱大鵬
はロシア系。元横綱の武蔵丸、曙はハワイ原住民。
現横綱朝青龍はモンゴル。ボクシングの世界王者徳山も在日。
戦後日本最大のヒーローと言われる力道山は北朝鮮出身。
おまけに最近は天皇までが自分で在日だと言い出した。
純粋な日本人はいないのかよ。
サッカーも司令塔が在日の中田で監督はブラジル野郎。
日本のサッカー連盟の会長はジジイなのに韓国の方は若手ばりばり。
何なんだよ。
数学オリンピックにいたっては日本は16位。
韓国ベトナム台湾インドがベスト10に入っているのに
である。
英語力も日本はアジアでドンケツ争い。
純血日本人で愛国者の俺は情けないよ。
トリノ五輪は何なんだよ。
韓国や中国が少数精鋭であんなにメダルを
たくさん獲っているのによ。
くそったれーーーー。
俺は悔しいよ。
韓国より何十年も進んでいるはずの野球も負けて
今度はなんと最後の頼みの綱、フィギュアの浅田真央まで
韓国の選手に完敗かよ。
韓国って日本の半分以下の人口だよ。
これじゃ日本が劣等民族かよ。
死にてぇよ。
なんでこんなに日本は馬鹿ばっかりなんだよーーー。
246名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:17:06 ID:gQbpt++z0
>>245うわっ情けない奴だなー 引いた
247名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:21:13 ID:5NkMzWtM0
京大数理解析研究所の実績です

受賞
長谷川 真人 日本IBM科学賞 17.11.22 山ノ井 克俊 日本数学会賞建部賢弘賞特別賞 17.9.16
柏原 正樹 パリ第6大学名誉博士 17.6.14 望月 新一 日本学士院学術奨励賞 17.3.15
望月 新一 日本学術振興会賞 17.2.18 黒田 茂 日本数学会賞建部賢弘賞奨励賞 16.
森 重文 藤原賞 16.6.17 熊谷 隆 日本数学会賞春季賞 16.3.26
廣中 平祐 レジオン・ドヌール勲章 16.1.21 伊藤 清 文化功労者 15.11.3 向井 茂 大阪科学賞 15.10.31
有木 進 日本数学会賞秋季賞 15.9.22 藤重 悟 Fulkerson Prize 15.8.
荒木 不二洋 ポアンカレ賞 15.7.30 佐藤 幹夫 ウルフ賞 15.5.11
柏原 正樹 IMU International Mathematical Union(国際数学者連合) 副総裁 15.1.1〜18.12.31
田村 明久 フェロー称号(日本オペレーションズ・リサーチ学会) 15.3.
柏原 正樹 パリ科学アカデミー外国人会員 14. 岡本 久 井上学術賞 14.2.4
藤野 修 井上研究奨励賞 14.2.4
長谷川 真人 ETAPS2001 Best Theoretical Paper Award( with 角谷 良彦) 13.4.4
大浦 拓哉 日本応用数理学会論文賞理論部門 12.10.7 三輪 哲二 朝日賞 ( with 神保 道夫) 12.1.27
長谷川 真人 日本ソフトウエア科学会高橋奨励賞 11.6.4 小櫃邦夫 日本数学会賞建部賢弘賞奨励賞 11.
森 重文 IMU International Mathematical Union(国際数学者連合) 副総裁 11.1.1〜14.12.31
森 重文 学士員会員 10.12.14 岡本 久 日本応用数理学会平成10年度論文賞JJIAM部門 10.
伊藤 清 京都賞 10.11.10 長谷川 真人 Distinguished Dissertations Award 10.10.11
辻 雄 日本数学会賞建部賢弘賞 10. 古田 幹雄 日本数学会賞秋季賞 10.10.1
伊原 康隆 日本学士院賞 10.6.22



248名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:24:21 ID:5NkMzWtM0
平成9年以前 フィールズ賞 廣中 平祐、森 重文
文化勲章 廣中 平祐
文化功労者 廣中 平祐、佐藤 幹夫、森 重文
日本学士院恩賜賞 伊藤 清
日本学士院賞 佐藤 幹夫、柏原 正樹、森 重文
日本数学会賞 伊原 康隆、河合 隆裕、柏原 正樹
森 重文、宮岡 洋一、 齋藤 盛彦
楠岡 成雄、三輪 哲二、神保 道夫
望月 新一、 玉川 安騎男

ウルフ賞 伊藤 清
その他の賞 松永賞、仁科記念賞、岸本奨励賞
藤原賞、井上学術賞、石川賞
日本IBM科学賞
アメリカ数学会コール賞
パリ保険連盟科学賞
日本オペレーションズリサーチ学会文献賞
流体科学研究賞
情報処理学会山下記念研究賞
日本ソフトウエア科学会高橋奨励賞 等

249名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:26:53 ID:BkN2up6a0
つーか、母校の大学名すら漢字で書けない大学生が大量にいる韓国なんて気にも留めてない。
元々一般に使われていた漢字なのに、理由は知らんがハングル文字のみに移行した。
日本人からしてみたら、全部ひらがなで書くようなもんだ。読みにくいったらありゃしない。
もちろんわかりにくいから語彙も減っていく。思慮深さも無くなる。

ちなみに、日本は「世界最高水準の教育の平均化」がなされた国だと思う。
メリットは「どんな道にもある程度は対応できる人間」の育成。
デメリットは「安心感か、道を固定するのが遅れ勝ち」なこと。
これをなんとかすれば、日本は大丈夫。

要するに、各教科オリンピックを全国民単位でやったら、一番高得点出すのは日本ってこと。
おそらく最低はインドか中国あたりじゃないのか?字読めない池沼が大量にいるし。
250名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:28:33 ID:7WLqihEH0
>>245日本がハングリー精神を忘れてしまっている
からだろうね。韓国って徴兵制度があるから、
皆自分のやりたい事したさに大学進学希望が
多いって聞くよ。しかもかなりの競争率らしい。
中国に至っては一人っ子政策の為、習い事など
相当な英才教育を施されているみたいだし。
日本は程よく裕福で自由があるからのほほ〜ん
とした感じのせいなんだよ、きっと。
日本が盛り返すとしたらエリート教育がいるんだろうな。
251名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:31:31 ID:gCyrb21A0
>>236>>238
ん?ゼロを発明したのってインドじゃなかったっけ?
252名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:43:05 ID:KKJfoJ2q0
<丶`∀´>y─┛~~クックック 
253名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:43:44 ID:7WLqihEH0
>>234日本にある飛び級って千葉大の物理だけじゃ
なかたっけ?
254名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 21:52:36 ID:2RA3men40
>>253
大学は何校かあると思う。
自分は、小・中・高でしてほしい
255名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 23:16:18 ID:NHjZbeXc0
飛び級なんてなくても今まで日本では天才は育ってきた。
飛び級して有名になった人ってランダウくらいしか聞かないし。
ていうか頭いいなら教育を受けずとも教科書呼んで自分で勉強するから、
学年とか関係ないし。
天才は勝手に育つのでそれよりも学校では精神面を鍛えるべき。
256名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 23:51:54 ID:zcwwOBd60
こういうのはアホの典型だなw
http://www.tokyo-s.jp/authors/a-toda/index.html
257名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 23:56:53 ID:zcwwOBd60
こいつなんかは離散経由で成功した代表例だな
http://www.nips.ac.jp/~setou/ja/member/setou.html
258名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 23:59:47 ID:n1BxH/GS0
日本オワタ
259名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 00:01:45 ID:v/OcV6dg0
何書いてあんのか意味ワカンネ
260名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 00:08:10 ID:akqzrUAu0
韓国三位か
それにしても日本情けない
ゆとり教育なんてやってたからだ

>>255
 国家の品格に書いてた天才の作り方には頷けるものがあったなぁ
261名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 00:12:46 ID:GdEjtD8L0
>>62
以前に教授が言ってたけど、
数学オリンピックに出られるような学力の人間は
ほっといても東大や京大に入ってくるから
特別に推薦枠とかは設けないらしい。


262名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 09:17:20 ID:APozgwYu0
実際オリンピック代表の全員が
東大京大とそのたの医学部にはいってるね
263名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 09:21:10 ID:cGdOYcwL0
がんばってるのは後進国
264名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 09:50:50 ID:fbxpH91i0
>>262
変な名前のスノーボーダー兄妹もか!
265名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:16:07 ID:/Fol4Tzw0
>>262
医学部なんだ。
まあ医学も人の役に立つ大事な学問だけど、
なんかなー
266名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:22:00 ID:APozgwYu0
いや東大兄弟以外だと医学部ってこと
267名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:25:44 ID:/Fol4Tzw0
いや、日本で偏差値高いっていうと医学部だってのは分かる
でもなぁ…ってとこ
268名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:40:05 ID:26qdPDUA0
数学だけとんでもなく出来る人材を育成する
ことは出来ないのか?また数学の他にも単科で
スペシャリストを輩出するようにすれば
いい。
269名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:40:21 ID:rVL9W0D+0
ゆとり教育まだまだ続くよ
270名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 14:16:36 ID:oDb1O0OY0
>>255
日本のすごい学者は戦前の飛び級がある時代に教育受けてきた人が多いのでは
271名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 17:35:14 ID:v7NG8hdn0
下記の数学レベルがあるとします:

1.開成中学の入学試験
2.数学オリンピック
3.東大理系の入学試験
4.東大数学専攻大学院

質問:

A. 2.と3.はどちらが難しいですか?
B. 2.の代表者になる者は1.は100%正解しますか?
C. 4.にいる院生たちは、1.2.3.に対しどんな実力ですか?
D. 一流の数学者に成長するのと、1.2.3.のレベルの問題に対処できる能力(それぞれの時期での正解解答能力)に何か関係みたいなものはありますか?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2083884
272名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 20:03:24 ID:AgSRi+jM0
>>270
戦後もすごい人はたくさんでてるよ。
湯川は1年飛び級して朝永と同学年になったみたいだけど
1年くらいの飛び級は関係ないでしょ。
まあ高校生くらいからは1年程度の飛び級制度があった方がいいと思うし
戦前の教育のほうが優れていたと思いますが。
273名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 20:21:42 ID:yR9WAysG0
>>271
解答が出ているものを研究しないだろうから、Dは何も関係ないでしょ
274名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 21:21:41 ID:wEjwUyJD0
学者4人が全然解けなかった問題が、数オリでは11人も正答とかそ
ういう感じだから、逆に言えば別物って所もあるんだろうけどやっ
ぱりすごい。
275名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 23:04:53 ID:A6N8VGg/0
代表者は是が非でも東大理一か京大理学に入学してもらいたいな。まちがっても理三だの京医だのには行かないでほしい
276名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 23:06:30 ID:CSC3hk+30
俺JMOの成績優秀者だったけど今ニートだから
高校時代の数学の能力なんてまったく意味ないよな
277名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 23:09:15 ID:A6N8VGg/0
>>276
実はおれもなんだ兄弟。
278名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 23:23:35 ID:NAXEjB4/0
よくわからんが、将棋や囲碁みたいなもんだろ?
279名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 23:43:09 ID:Z/4CQGlA0
>>278
あっ、そうかもしれないね。
数オリ問題と難関大学の数学入試とは別もんかも
280名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 23:44:05 ID:4Qnqdkhk0
おかしいな。ガーナやナイジエリアが入っていない。モンゴロイドより
優秀だと思っていたがな
281名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 23:46:42 ID:O4AlWhb+0
しょせん問題を解く競争だろこんなの。入試数学の延長なんて意味あんのか?
日本は彌永、小平、伊藤清、広中など超一流の数学者を何人も出してるのに。
282名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 23:58:27 ID:4Qnqdkhk0
身体能力の極めて低いベトナムが13位か。やはりベトナムは人材に恵まれて
いる。第二の中国になる予感がする
283名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:03:01 ID:1N4eHQdG0
>>275
そんなこと言ってみても、理系技術者が冷遇されてるんじゃ無理な話だよ。
284名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:07:22 ID:mHWZh5Km0
明らかに日本人より中国・韓国のほうが頭脳が優秀だな
285名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:08:40 ID:atqEArNC0
頭脳が優秀じゃなくて、良く勉強するだけだろ
286名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:11:12 ID:AjqohrfX0
>>276
俺も最近までそう思ってたんだが、
俺のやってる分野の某有名人が数学オリンピックのメダリストだった。

純粋数学には数学オリンピックのメダリスト少ないけど、
応用数学だと結構いるっぽい。
287名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:13:02 ID:ArVWLZ090
「あなたは勉強だけしてればいいの」ってママが着替えさせたり、
ご飯を口に運んだりしてるからなw
やっぱマトモな国じゃないな〜
288名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:20:31 ID:AjqohrfX0
>>287
いやぁ、負けただけなら別に恥ずかしいとは思わんが、
こういう負け惜しみいう奴がではじめるとさすがに恥ずかしくなるよ。
289名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:24:15 ID:+Q9gJ96X0
英才教育は共産圏の方が有利
290名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:24:18 ID:AjqohrfX0
>>284
中国や韓国はよくも悪くも受験戦争が極端に激しい国。
ゆとり教育なんぞやってちゃ、そりゃ負けるわけさ。
291名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:24:27 ID:mwnJKulF0
イランがこんなに高いのはすげーな

なんでこんなに高いんだ?
292名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:26:36 ID:+Q9gJ96X0
>>291
核開発するため
293名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:31:29 ID:QywcduBV0
良く勉強するかどうかも民族の優劣に係わってくる。勤勉でない民族は向上
できない
294名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:32:54 ID:/vxRRqde0
こういう結果は実際のノーベル賞受賞者の国々とは比例してないわけでw
295名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:33:38 ID:AjqohrfX0
>>293
一般的に発展途上国の方が(多分)勤勉。

一昔前は日本=勤勉ってイメージだったんだがな。
経済的に裕福になったせいで、
楽してもうけるほうにシフトしつつある気がする。
296名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:40:16 ID:AjqohrfX0
>>294
チューリング賞やネヴァリンナ賞には多分関係がある。
(いずれも計算機関係の賞)
あと、組合せ論なんかはもろに。

連レスすまん。
297名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:42:11 ID:/vxRRqde0
>>295
こんなのは、こういうのに力を入れてる旧共産圏や新興国が強いだけ。
実際の科学分野は米英が圧倒している。
298名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:45:29 ID:80ZsSdud0
>>282
ベトナムは95年以降、99年の3位を最高に、4位3回、5位2回と、
アジアでは中国に次ぐ好成績を残している。
03年の東京大会では出場国中唯一、満点回答者を2名出した。
ttp://viet-jo.com/news/social/060507044249.html
↑こういうズバ抜けた秀才も出ている。
数学は国力の基礎だからベトナムの未来は明るい。
299名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:47:37 ID:I38e+Rck0
>3
いまさら、左京なんて流行らないんだよロートルめ
300名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:51:31 ID:AXTbtIj60
理系の入試は殆ど微積だし線形代数すら無いとなると、
あまりこれに特化した訓練やると、学生の将来に差し支えるかも。
301名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:53:37 ID:mHWZh5Km0
日本はバブルのとき文系だけ一人がちさせたからな。
文系の血筋が濃くなってレベルが低下したんだよ。
302名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:54:45 ID:AjqohrfX0
>>300
昔問題見た事あるんだが、たしかに線形代数や微積はいらんのだけど、
その分modの計算とか、ディリクレの箱いれ論法とか、
チェビシェフの不等式とか、そういうの知ってるのが前提になってる。

「考える力だけで解ける」ってのはかなりのまやかし。
組合せ論の考えに慣れとく必要がある。
303名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:58:03 ID:4tJqv7BI0
自然科学系ノーベル賞の国籍別受賞者数(1901〜2004)

国名      物理学  化学 医学生理学   計

アメリカ     75     52   86     213
イギリス     21    26   27      74
ドイツ       22    27   15      64
フランス     11     7    7      25
スウェーデン   4     4    8      16
スイス       3     6    6      15
旧ソ連      10     1    2      13
オランダ      8     3    2      13
日本        4     4    1       9
デンマーク     3     1    5       9
オーストリア    3    1    4       8
カナダ        2    4    2       8
イタリア       3    1    3       7
ベルギー      0    1    4       5
オーストラリア   0    0    3       3
アルゼンチン   0    1    2       3
中国        2    0    0       2
イスラエル     0    2    0       2
304名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:03:37 ID:apGf/bW+0
>>260
> それにしても日本情けない
> ゆとり教育なんてやってたからだ

日本は過去最高の成績なんですが。

> 国家の品格に書いてた天才の作り方には頷けるものがあったなぁ

悪書に影響受けるバカがまた一人…。
305名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:06:31 ID:AjqohrfX0
>>260, >>304
藤原正彦は数学者としては優秀だけど、
昔はトンデモ本(*1)を翻訳してた事もあるような御仁だぞ。

*1 リーバ「月の魔力」。と学会の「99の真相」でトンデモ本として紹介されてる。
306名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:08:16 ID:/Lfs0opy0
日本の科学技術が衰退していく序章に過ぎないですよね
これからのアジアを引っ張っていく国は韓国と中国でしょう
307名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:20:24 ID:a3qZfr2c0
一応今回は今までで最高だったみたいだけど・・・
308ゾロ ◆Zoro/FNca6 :2006/07/24(月) 01:22:10 ID:6vtwB9Un0
イギリスが20位。フランスにいたっては圏外か。

国民性ってのもあるだろうけど、どうも先進国は、
この手のものにあまり興味がないと思えるランキング。
309名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:27:31 ID:+Lvg4qyO0
頭脳レベル
中国>韓国>>>日本
310名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:39:53 ID:80ZsSdud0
セルビアのMarija Jelićタソ
http://imo2006.dmfa.si/participants/Image671.jpg
ヲタ系ばかりの出場者のなかで群を抜いた美形なので話題に。
海外の掲示板では男か女か論議を呼んでいた。もちろん女。
311名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:42:52 ID:AjqohrfX0
>>310
美形…か?
まぁ、数学会だとソーニャ・コバレフスカヤくらいでも美人になるからなぁ。
312名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:44:56 ID:qQrn8FBX0
数学の才能は、20代前半ぐらいでピークに達するからな。
313名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 01:48:06 ID:5equB9v5O
>>308
世界中の学校で野球部しかなくて、しかも強制だったら人口の多い国から順に強国になるのと一緒
昔の体操ロシアみたいなもんだ
314名無しさん@6周年
・外国には、数オリ出身のフィールズ賞が何人かいる
・数オリ組が数学研究者を志しても、失敗するケースが少なくない
・研究能力と数オリ解決能力は、無関係でもないがあまり一致はしない。
・日本の数学研究のレベルは低くはない。
・しかし、今後は低下するかもしれない。
・ゆとり教育は数オリ組には関係ない
・数オリの問題と受験問題は共通もするが、必要な準備は違う
・数オリ組は楽に東大京大に入れる(他教科が多少不得意でも軽くカバー)
・東大京大全体なら平均学力は落ちている。ゆとり教育の影響。
・世界ランクは国の準備体制によるので、国力などと関係しない
・日本は数オリに関しては後進国。準備は十分ではないが追いついてはきた。