【長野】天竜川の堤防が決壊 7000人に避難指示

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:12:45 ID:k3bHKKDh0
>>912
くまぇり乙
953名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:15:23 ID:3y46dQk20
あの辺は辰野とか天竜とか竜にゆかりのある名前が多いのな。
こりゃ竜神が怒ってるな。
954名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:40:31 ID:Dwngl7Xy0
>951
広島県は本来人の住むところではないのでは?・・・と言ってみる

ハザードマップを見てみればリスクにも高低が有るからね・・・
無地の低リスク地帯を選択するのは基本中の基本だけど
洪水水位50cm以下の中リスク地帯でも高基礎住宅で防衛可能だよ・・・
その辺りは危険認識力と的確な事前対応で何とかなるだろう
955名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:03:49 ID:y0RsGC9+0
>>951
広島はねぇ・・・。

漏れも、何度か広島方面に行ったことがあるんだが、
尾道や呉は当然ながら、広島の安佐南区や佐伯区、廿日市あたり
の新興住宅地なんて、いつ崩れてもおかしくないような斜面に
家建ってるからなぁ・・・。
956名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:05:36 ID:xQGDwK910

 康夫ちゃんはきちんと着ぐるみ従えて陣頭指揮取ってんのか?
957名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:11:04 ID:h/7cq9Xc0
復興工事で土建屋は儲かる。
災害で道路や橋が壊れた方が良い。
958名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:11:06 ID:I6X+TObQO
脱ダム宣言完全敗北!!

ダムがあれば今回みたいな大災害は防げましたね(^^)v
959名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:19:12 ID:Dwngl7Xy0
>958
川岸地区や湊地区にダム計画なんて無いだろ?

そうか!
釜口水門を巨大ダムに改修して岡谷、諏訪市を巨大なダム湖にするって事だな・・・
湖底に沈めちゃえば土石流も無縁だし下流の箕輪町も被害を回避できただろう・・・
960名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:20:33 ID:1Yjd3Qv+0
日本は山ばっかりで泣けてくるね。
961名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:23:11 ID:7pzH3UzyO
ドラゴンチェリー君の祟りだよ…かわいそうに
962名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:24:48 ID:NO6yQRWWO
苺ましまろのスレが建ったと聞いてかけつけますた
963名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:28:43 ID:xi+kfLJOO
冬は豪雪
夏は豪雨
災害天国長野県万歳!
964名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:42:40 ID:JgK2O/Z5O
>>958
ダムができれば羽振りよくなりそうだね♪
ダム推進派に回るから、お金いっぱいちょーだい☆
965名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:03:01 ID:Du6lLfFc0
2006年:日本政府没ダム宣言受諾と憶えるように。
966名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:31:53 ID:E3YCzdL20
選挙前にいい攻撃材料ができましたね。
脱ダム。

馬鹿の見分けが付きやすくなって便利ですわ。
967名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:49:08 ID:krY5ys1t0
村井知事に一票。
968名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:50:16 ID:1nMAcM/mO
脱ダムのせいでとか言ってる土建ドキュンは根拠示してね
969名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:55:08 ID:jNAD+SOh0
脱ダムではなく早期の避難勧告が遅れたことが一因 誰の責任だ
970名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:58:33 ID:Dwngl7Xy0
>969
災害時に的確な指示を出せる市長を選ばなかった市民の責任では?
971名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:02:59 ID:E3YCzdL20
ラジオ局の災害報道の仕方も問題だと思う。
普段の番組を辞めて
ずっと豪雨の情報や道路の通行止めの情報を垂れ流せばよかった
NHKまでも全国ネットの放送を続けてた。

何のために電波使わせてもらってんのかと思う。
公益性を欠く広告放送。
972名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:10:59 ID:AEWHqbg30
>>958
必死ですなあ土建屋さん。もしかしてB系の人?w
973名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:13:19 ID:Hj9lCoJm0
ダムは不必要な所に作ろうとするからいけないんだよ。
建設族の政治家がいる地元とかね。
本当に必要な所には道路だろうとダムだろうと必要なんだから仕方ないんだけどね。
974名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:19:20 ID:J2DzI2b60
>>969
スレタイの天竜川堤防決壊では、
避難準備勧告→避難勧告→避難指示はかなり早めでしたよ。
一絡げにしないでほしい。
975名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:19:31 ID:gvPsiCkVO
福井だったかな?もろゴルフ場の下の民家流されてたな。 ゴルフって悪いんじゃね
976名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:26:36 ID:KGc5v99E0
>>971
同意。今回の災害に際してのラジオの対応はおかしかったと思う。
日頃“災害の際にはラジオ”と宣伝している分、腹がたった。
変化のない情報だったとしても、何回でも垂れ流したほうがいい。

まちにもこんなカキコあったよ。
161 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/07/20(木) 07:29:21 ID:6bdk6Wrs [ server12.janis.or.jp ]
大水害で道路が寸断、渋滞。
行方不明者多数でてるのに
どうして
ラジオでは災害や道路の情報を流してくれないのか?
扱いは平時の番組の途中で情報を流すだけ。

非常時にはラジオが役立つと思っていたが
ホント今回の件で
とんでもない勘違いだということが分かった。

どことは言わないけど
地元のラジオは頼むよ。
977名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:26:37 ID:jSS8XnivO
うちに集金に来た犬の職員が、
「うちは他の民放と違って災害時には情報を流し続ける」
とか言ってたがやっぱ嘘だったな

978名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:29:06 ID:6JgthRo80
>>976
この地域コミュニティーFMとかなかったんかね。
979名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:29:17 ID:a5twVN4M0
ぶっちゃけ諏訪湖は昔と比べて半分の大きさ。
干拓して保水率が半減したため今回の災害に繋がった
洪水になった分は本来の諏訪湖の水になるべきものだった。


>>975
森を伐採して保水率が悪くなっているからね。
あと道路のアスファルトも原因。
土石流の道、作っているようなものだw


諏訪大社は江戸時代まで年に75頭の鹿を生贄にささげてきたんだが
きちんと理由があったんだな。
鹿が増えると森の新芽をくって木が減ってしまう。
昔の人は自然に畏敬の念が深いだけでなく自然保持の考えがあった。
伝説や伝承も単なる言い伝えではなく賢者の知恵だったんだな。
980名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:30:01 ID:gfcwEimK0
避難指示出しても若者はすんなり逃げれるかもしれないけど
老人は逃げれんだろ。決壊する堤防が手抜きかチンケだったと
思われ。これは行政の責任だよ。絶対に裁判が起きる。
981名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:31:50 ID:UW90gKGd0
30mの堤防が有れば助かったのか?
治水ダムが有れば助かったのか?
詳細に検討しなくちゃね。
982名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:36:28 ID:AEWHqbg30
がけ崩れのとこはダム何も関係ない。岡谷だっけ?
宅地化がやっぱ一番の原因だろ
南箕輪はどうだろ
983名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:37:29 ID:PRz6Fzd20
堤防が決壊と聞いて、すぐにこれを思い出したオレは終わってます・・・。

http://monadowa.s14.xrea.com/dei/014.htm
984名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:39:52 ID:/HGq9Um40
>>978
長野県でコミュニティFM放送してるのは、
長野市・佐久市・軽井沢町・飯田市くらいだったかと。
985名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:40:09 ID:HRLMqevA0
よくわからんがそんなに酷い状況なの?
全然ラジオとかでやらないね…in群馬
986名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:40:31 ID:SemOrrOs0
くまぇりまとめ画像
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader235044.jpg

内容
小学校の頃、東スポ(モノクロおっぱい)、SPA掲載記事(写真部分のみ)、既出のまとめ画像(カラーおっぱい)

容量削減のため既出まとめ画像は劣化あり
987名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:41:30 ID:6JgthRo80
>>984
そりゃかわいそうだ。
信越放送何とかしてやれよ。
988名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:50:30 ID:okrwQuBj0
>>986
おぉ、ずっと探してたんだ、その画像。
サンクス。
それにしてもひどいw

諏訪湖も放水したくてもできない状況だからな・・・大変だ。
989名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:50:35 ID:J2DzI2b60
>>978
伊那地方は有線放送がその役目を果たしている。
990名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:08:13 ID:aVNNaEJ40
天竜川に架かっている橋(歩行者専用)が崩れたみたいです
ttp://www.city.ina.nagano.jp/saigai/saipho.html
991名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:12:07 ID:g4/agHh60
>990
上から4枚目 中央病院跡地の近くだね引越しは正解でしたか。
992名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:14:06 ID:pn2UBKZe0
>>990
ぽっきりと逝ってますね。
これだけヤバかったのに三峰川はよく耐えた。美和ダムのおかげか。
993名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:29:47 ID:75u5OPFAO
車に有線あるわけないし… リアルで渋滞してたらラジオだろ! 垂れながしでいいから情報くれっ! くそラジオ
994名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 16:42:22 ID:Xbp8B+b80
諏訪市のweb、重たい
995名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:01:54 ID:JgK2O/Z5O
大変だな……。
996名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:06:20 ID:JgK2O/Z5O
知り合いが送ってきた千曲川の様子(昨日)
http://u.pic.to/2y203
997名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:09:52 ID:JgK2O/Z5O
http://t.pic.to/2y482
もう一枚
998名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:12:07 ID:JgK2O/Z5O
埋めるお( ^ω^)
999名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 17:14:27 ID:JgK2O/Z5O
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
10001000:2006/07/20(木) 17:18:23 ID:mXt02sdQ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。