【栃木】 「しもつかれ」、新県庁に登場か?…郷土料理レストランが入る見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊やφ ★
◇しもつかれ 新県庁の味に…15階に郷土料理レストラン

 2008年1月の使用開始を目指して建設が進んでいる県庁舎行政棟の最上階15階に、地元
食材にこだわった郷土料理を提供するレストランが入る見通しとなった。レストランは土日祝日も
営業し、県職員だけでなく、一般市民や観光客も利用できるようにする。
 新巻きサケの頭や大根などを使った「しもつかれ」も登場しそうで、担当の県文化振興課は
「栃木の名物をいつでも食べられる場所にしたい」と意気込んでいる。

 県文化振興課は、5月から始めたレストラン出店業者の募集条件に、「地産地消に配慮し、県産
食材を活用したメニューの提供に努める」ことを掲げた。「観光客や地元の若者に、しもつかれなどの
郷土料理を食べてもらいたい」との声が、庁内から出ていたためだという。

 これまでに、4業者から応募があり、多くの業者が、しもつかれのほか、県産のソバ粉を使った
そばや地酒、県産アユ、かんぴょうなどの地元産野菜を使ったメニューを提案した。
 「どの業者も意欲的」(県文化振興課)だといい、8月上旬に選考委員会を開いて、絞り込む。
食材の仕入れには、「地産地消」を推奨している県農務部も協力する予定だ。

 レストランは、最上階の展望ロビー南東側にでき、、広さは約200平方メートル、客席は40〜50
席になる見通しだ。平日は午前8時半から、土日祝日は午前10時から、それぞれ午後9時まで
営業する方向で調整している。

 県文化振興課は「いつでも郷土料理を食べられる店は少ない。ここに来れば栃木の名物を食べられる
という店作りを目指し、市民や観光客が県庁を訪れるきっかけにもなれば」と期待している。

ソース:読売新聞 栃木版 (地方版なのでソースがなくなる可能性あり)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news001.htm

※参考:しもつかれ
http://www.cc9.ne.jp/~i-kankou/feature/feature01.htm

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8C
2名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:54:35 ID:L46Y5rxB0
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
  |                 |

3名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:54:53 ID:ao9ldrGd0
もつかれ
4名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:55:06 ID:OUm8+lsQ0
>>1モツカレ
5名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:55:12 ID:wo5YM5V70
しもねた禁止
↓↓↓↓
6名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:57:08 ID:C3Ho3n2Z0
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
見た目はゲロなんだよ
7名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:57:10 ID:ZkMB/QwC0
手淫のしすぎでしもつかれ。
8名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:57:11 ID:7if6NZoH0 BE:405108689-#
おつかれ
9名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:58:08 ID:P+0792npO
♪ロックンロール県庁所在地〜♪
101001:2006/07/19(水) 07:58:49 ID:x2kuV1Q50
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
11名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:59:21 ID:BMuQf7fL0
栃木出身の自分でもいまだ食えない最強郷土料理
12名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:04:57 ID:EFtQKQvZO
しもんきん
13名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:06:32 ID:DLw+vufB0
コレって確かOL委員会で日本一不味い郷土料理に認定されていたはず
14名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:07:43 ID:/pntSYtt0
埼玉人だけどたまに近所の人が作って持ってくる。
食えない。まじで。
15名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:09:27 ID:rQwDvZ5/0
ハッキリ言おう
見た目もゲロだが、匂いもゲロ
16名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:09:35 ID:RRMOD43Q0
たまに聞くけど、なんなの、しもつかれーって?
17名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:10:37 ID:D9zWH77+0
あー、こわい、こわい
18名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:11:06 ID:gnTNkOyt0
>>15
そうなの?
19名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:14:32 ID:GquV52oM0
さすが土人だね
ゲロ食うなんて
20名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:15:01 ID:C3Ho3n2Z0
>>15
mjd?
栃木出身で現在住だが
食ったことはおろか見たことすらないな
21( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/07/19(水) 08:15:08 ID:AC2eNlGO0
( ゚Д゚)<もつかれ
22名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:16:05 ID:RYyj09mvO
正直ゲロ
23名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:17:28 ID:aPDBsCuA0
どう見てもゲロだろこれ('A`)
24名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:17:41 ID:/pntSYtt0
見た目以上にあのニオイがやばいよな。
25名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:20:02 ID:aPDBsCuA0
朝っぱらからゲロやめて('A`)
26名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:22:14 ID:t1InQo1U0
オレの下も疲れた
27名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:23:39 ID:3/AjsmWs0
うわぁ、だめだんびや もーごせやけた また栃木だっべ!
                  ____
       |\      ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
       |ヘ|    /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ 
       |ヘ|   /:::::::::::::///  `、::r、:::゛, 
      (∃⊂    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       このでれすけやろ! やだがんね!
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / )  そうなんだわ ほんだげっとよ 栃木だんべ!
         ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/  いじやけんなやー!!
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    おめの顔まっかんちっかんだぞ!!
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /    へでなし言ってんじゃねえ!
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i/ ホワイト餃子とレモン牛乳おごれ! 
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |::://
            ゛、     ヽ`、 | / レ'/
やーいついつい! しこってんじゃねぇ! また栃木だっべ!
28名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:25:42 ID:6KcPgKXK0
oioi、ロックンロール県庁所在地がまだ1レスしかないじゃないか!
29名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:26:46 ID:/7tZxF0b0

作り方見ただけでオエッて来た。食いたくない。
ま、どうせ土建屋政治と同じ、知事か議員の支持者の経営するレストランが入るんでしょ。
30名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:30:49 ID:Oz1BDwNR0
しもつかれ
しもつけれ
すみつかれ
つむちかれ
しみづかり
どれがホントなんだっぺ?
31名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:32:37 ID:G7hy4Y3O0
>江戸期、飢饉の時に飢えを凌ぐための食物である救荒食(きゅうこうしょく)としてよく使われるようになった。
さすが栃木、ワロス
32名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:33:56 ID:Oz1BDwNR0
>>31
デレスケはライサマに撃たれて死んじまえ!
33名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:36:25 ID:fbfFGQu6O
小野寺の漫画でも散々ネタにされたアレ
ポリバケツ一杯のしもつかれを完食した応援団の連中は神です
34デカマラ課長:2006/07/19(水) 08:38:06 ID:XnKAWphb0
団長ちゃんのアレか
35名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:40:50 ID:+q5PQcAA0
(食べた事ないけど)こんなグロテスクな料理より、のっぺい汁を標準にしてよ。
夏は野菜たっぷりのカレーとか、山盛りの枝豆とか。外食は野菜が少なすぎる。
36名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:42:01 ID:VKOM6QRCO
>>16
一言で言えば、冬の残り物&大根・人参のすりおろしの、酒粕ごった煮でやんす。
塩鮭の頭とか、節分の豆の残りとか…。
思い出しただけで気分ワル…
37名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:43:23 ID:SNeUnKltO
しもつかれのまずさは異常と栃木県民の俺がいってみる
38デカマラ課長:2006/07/19(水) 08:45:42 ID:XnKAWphb0
旨いと言ってるヤツが一人もいないのがすごいな
39名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:45:42 ID:FWLgCrZl0
しもつかれ、季節には食いたくなるなー。
冷蔵庫で冷え冷えのやつ。

年中食いたいものじゃないけど、そんなまずい物でもなかろう。
40名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:46:53 ID:Oz1BDwNR0
>>37
おめーみてーなデレスケは栃木県民の恥だべ
41名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:46:59 ID:gqpM4wzwO
インポになりそうな料理名ですね
42名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:50:07 ID:FWLgCrZl0
ちくらっぽ野郎めが!
43名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:51:48 ID:7GnPXnvy0
>>1
もつかれ
44名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:52:17 ID:Oz1BDwNR0
>>42
なんだとゴジャッペが!
45名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:53:13 ID:52zg5S/G0
赤字でも税金で補填します
46名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:55:04 ID:o3ds5mLXO
あれは、大人になってからなら、まだ食べれない事はないかも知れないが、
栃木生れの人間は小学生の頃に給食で無理やり食わされて、トラウマ作られて食えなくなる。
47名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:56:06 ID:3xoMpCmO0
闇ナベ料理ですか。
48名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:56:11 ID:FWLgCrZl0
下野新聞を読んで育ったやつが、しもつかれ食えねぇとは!

なすきゅうりかぼちゃ、どてかぼちゃ♪
49名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:56:27 ID:aPDBsCuA0
いや闇ゲロ
50名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:57:49 ID:G/TowwVN0
下野カレー?
51名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 08:58:27 ID:FWLgCrZl0
>>50
そそ、そういう説もあるっぺ
52名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:00:13 ID:EZAT5uurO
見た目はゲロだが味はそんなに酷くないぞ
ちょっと生臭いけどな
53名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:02:15 ID:h/yrc+cl0
栃木出身だが、卯の花のおからの代わりに酒かすを使ったようなのだよな?

俺、割りと好きだった気がする。
54名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:02:58 ID:FWLgCrZl0
しもつかれは食わなくとも、「鬼おろし」は便利なので
県外(しもつかれ圏外)に引っ越す際は持って行った方がよいぞ。
アレと干し納豆はよそではなかなか手に入らないヽ( ´▽`)ノ
55名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:07:31 ID:3ArUAm8P0
今一番しもつかれてるのは山本圭壱
56名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:16:21 ID:Q6rim1JHO
>>46
禿完同。

臭いだけで体が拒絶する。
57名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:18:02 ID:JkP5V2rR0
給食で出された時は8割以上が残されます
58名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:25:36 ID:XDooYP6YO
しもつかれだけで御飯なん杯でもくえる

大豆多めに入れると旨い
59名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:27:43 ID:ogWjN/FL0
群馬は上毛新聞だけど、栃木は下野新聞なのか。
まぁ、下毛新聞なんて、なんて呼べばいいかわからんし、スネ毛新聞みたいなイメージだし
60名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:27:46 ID:FWLgCrZl0
へぇ、栃木では給食で出るんだ。
私は古河(イバラキ)だったんで給食には出なかったなぁ。
家ではよく食ったけど・・てか、
しもつかれの季節にはあちこちから「ウチのしもつかれ」が
おすそ分けされて来るんだよな〜w

確かに給食だと子供らは嫌がるかもね。

61名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:29:07 ID:OrJ0JKhT0
栃木に15階だと?
15階まで階段か?
62名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:30:23 ID:GkCz99MX0
       イジヤケ!
 ┏━━━━┓    ______
 ┃\ |  /┃    |         | イジヤケチッタ!
 ┃\・∀・/┃    |         |
 ┃\ |  /┃    |  ・∀・    . |
 ┃\ |  /┃    |          |
 ┗━━━━┛   /           |
     ____/          |
    /                __|
   /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /     /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| アー イジヤケル!
 /       |  /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |       | /     /
 |       | |     | / ̄ ̄\
 |       | | ・∀・ | | ・∀・  | イジヤケッチャーベヨ!
 |       | |     | \   _/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄


63名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 09:39:05 ID:FWLgCrZl0
>>32
ライサマ、懐かしいなぁーw
カラライサマがあぶねーんだっぺな。
64名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 10:42:39 ID:tapKyiXs0
えー旨くない?
鮭が死ぬほど塩辛い塩引き(焼くと塩が結晶する様な塩のきつすぎるの)で作ったのは
泣くほど旨いぞ
酒粕を入れすぎると不味くなるからここを加減すると旨い。
65名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:20:03 ID:hjV+zb7a0
ゲボ
66名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:23:01 ID:05SM0csA0
>観光客や地元の若者に、しもつかれなどの郷土料理を食べてもらいたい

無理
しもつかれのまずさは異常、と真岡市民の俺が言って見る
67名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:29:08 ID:G/RonReo0
用は、内陸国なんで、昔は魚は正月のご馳走で、
あまった物を日持ちさせたいんで全部入れてつけたって感じ。
で嫁は正月明けにこれをおかずにすれば、家事が減るし一石二鳥。
そんなの聞いても俺は食べられず栃木から逃げ出した。
これを食べられたひとは生粋の栃木人です。
68名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:40:32 ID:D2FN9j5Q0
みんな栃木弁好きなんだね 知事もまっと違うこと考えろよ
利権だらけの応援団がいっぱいついてるから調整がたいへんだんべ
早くLRT通してお裾分けしたらいかんべ どのくらい赤字になるかオラ
楽しみだ ついでにあの宇都宮城はなんだんべ 下野に完成が楽しみだって
投書してたのがいたけど どうせ取り巻きだんべ 無駄な公共事業は
はあ いらね
69名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:41:00 ID:qXKBA1WX0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
70名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:42:18 ID:fxwcanpb0
しもつかれは家庭によって物凄い差があるので、一度食べただけで決めないで欲しいな。
71名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:44:59 ID:fJ72x7uz0
⊃田代が笑点の座布団運びに抜擢か? 生島ヒロシの事務所に所属

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153235294/l50
72名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:47:18 ID:FWLgCrZl0
マズイって人は作り方が悪かったんでないかい?
田舎風にベタベタに甘かったりすると、確かに食いにくいかも。

鬼おろしでゾリゾリおろした大根と人参、
節分の残りの炒り大豆、正月の残りの塩鮭のアラ
あぶらげも入れて、酒粕で薄味に煮て、
冷やして味を含ませてから食えばウマイだろ。
むっちりした歯ごたえの大豆が特にウマー。
見た目が悪いのには同意するけどなー。
73名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:50:36 ID:1wrTThdcO
茨城県西にもあるが、誰も食わねぇよ!
74名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:51:10 ID:FWLgCrZl0
>>73
古河だけど食うよぉ〜
75名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:51:29 ID:lUc/rE4Q0
死も疲れ
76名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:51:43 ID:fxwcanpb0
酒粕がきついと子供は食べらんなかんべ。
7773:2006/07/19(水) 11:53:41 ID:1wrTThdcO
>>74
訂正
まずくて誰も食おうとすらしない、の間違いです
78名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 11:58:55 ID:ETeVi7gk0
下が疲れる
79名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:08:30 ID:WHxmQGve0
人生で数回目にしたが(栃木の両親の実家)
子供だったので、見た目と匂い(酒粕)にビビって食べなかった。

母方の祖母は鮭の頭ではなく、身を入れる人だったらしい(臭みが少ない)
母も作り方をすでに忘れてきているらしい。
>74
古河市民っすか、懐かしい〜。
今は遠くに住んでますが、北関東以外にはしもつかれのパックは
売ってませんので、遠くの友人に何か郷土土産を持たせるときは
是非、あれをどうぞ。
立派な生物兵器になりますよw
あぁぁ切干納豆が食べたい…。
80名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:08:35 ID:FWLgCrZl0
>>77
普通に食うなぁ。
美味しく作れば美味しいのに、もったいないなぁ。
折角の郷土料理なのにな。
81埼玉人だが:2006/07/19(水) 12:13:07 ID:U+T6UjWs0
恐い物見たさで食おうなんてさらさら思うなよ(ノo`)
82名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:14:43 ID:7UtXswG40
しもつかれって残飯?
83名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:22:27 ID:FWLgCrZl0
まったく関係ないけど、小金井駅前「松屋菓子店(?)」の
「あぶみ瓦」とかいう月餅みたいなずっしり重いお菓子もウマーだな。
中のアンにかんぴょうまで入ってる栃木のお菓子♪

そして夏休みは野木のひまわり迷路へGO!だっぺ!
84名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:24:56 ID:s8n34w250
姪(東京育ち)によれば、「あんなゲロみたいなもの食べられない!」そうだ。

美味しいんだけどね。俺や姉は食う。
85名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:32:19 ID:RjXsYVtv0
大酒のみだといける人がいるな。俺は栃木人だが無理。
婆ちゃん、大鍋で大量に作ってどうすんの。

ところで水戸黄門が好物だったってネタもセットだな、しもつかれは。
86名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:19:15 ID:TfU4h6N40
残飯ゲロ料理

こんな汚物食ってる関東人の愚劣さがわかるな

あ、もんじゃ焼きもゲロ焼きだな。
87名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:22:30 ID:gnTNkOyt0
関西でしもつかれ食えるとこない?
郷土料理だから栃木県出身者の夕飯によばれないと無理か?
88名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:32:27 ID:QdRVWObFO
青木さん、早く食べさせてよ
89名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:39:52 ID:vBVr4Iic0
こんなゲロみたいなの誰が食べるんだろう
給食でこれがでてきたときは悪夢だった
90名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:49:19 ID:jmQfDx6XO
栃木の彼氏と付き合ってたときに、彼氏の実家でしもつかれを出されたときは、ゲ●かと思いますた(´・ω・`)
91名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:35:04 ID:tul4631G0
   [M]
  ( ゚∀゚ )       <ご注文のコピペは、こちらですね?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
> まあ、栃木県人のしもつかれへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
> 栃木赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
> まず具が凄い。キロ単位で酒粕を買ってくる。手土産に持ってった鮭切り身をみて「まーず足んねべ、
> でれすけがぁ」という顔をする。東京もんはいつまでもしもつかれには慣れないらしい、みたいな。
> 絶対、その酒粕4キロより、俺が買ってきた銀毛鮭500gの方が高い。っつうか、それゲロみたいじゃねえか。
> で、デブが鬼おろしですりおろす。やたらすりおろす。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
> 普段、目もあわせないらしいガキがOK牧場とか言ってる。ガッツ石松か? 畜生、氏ね。
> 鍋も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
> で、やたら煮る。煮てデブ一家で食う。良い豆から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
> ただただ、食う。デブが煮て、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
> あらかた片付けた後、「どした?食いっぱぐっちまうっぺ」などと、残った油揚げを寄越す。畜生。
> で、デブ一家、5キロくらいしもつかれを食った後に、みんなでレモン牛乳とキリンのビールを飲む。
> 「今日は僕も飲んっじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
> デブ娘も「ああ、酔っちゃったっさ、あなた素敵でね”」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
> デブ妻が「太っちゃったなやー」とか言って、デブ夫が「無果汁だがらだいじだ」とか言う。
> 下野ジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
>
> まあ、おまえら、栃木県人にしもつかれ誘われたら、要注意ってこった。
   [M]
  ( ゚∀゚ )       <ご一緒にピザもいかがでしょうか?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
92名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:14:18 ID:OE51Y7S0O
↑つまんない
93名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 19:50:42 ID:G8ODDKGb0
でれすけが
94名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 19:56:46 ID:tsqVpowZ0
何回か給食に出てたな
あんな不人気のメニューは他にはないだろう
95名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:06:53 ID:qEQowmFU0
ちくばっか言ってんじゃねぇよ!(`・ω・´)
96名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 20:13:01 ID:dnHY5Aya0
食ったことはないが、材料見るとまずくなる要素はあまりない気がする…
と思ったら調味料使わないのか。
味噌でも入ってるなら味も想像しやすいんだが。

97名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 04:36:36 ID:GfNZjm+J0
>>96
もちろん調味料使うよw
酒醤油みりん砂糖・・あとは酒粕の味かな
基本的に甘めな味付けな家が多いとオモ
98名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:20:20 ID:1tplBfRCQ
矢板(栃木県北)出身だが、しもつかれ大好きだぞ。
地酒の四季桜と相性抜群。
ああ…夏なのに喰いたくなってきた。
ま、見た目や味で好き嫌いが分かれるのは分かるがw
99名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:41:34 ID:vFDBQxLV0
水沢ふみえ
100名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 03:13:43 ID:JKuXQgX40
栃木出身で しもつかれは給食によく出てたけど、
教師も含めて食べてる人を見た事がないですよ
それどころか、匂いやら見た目やらで気分悪くなる生徒が続出して
しもつかれが出た後の授業はまともに出来てなかった

おいらも思い出すだけで吐き気がしてきて、胃液が逆流してくる。。。
赤字財政の栃木県で無駄な庁舎に、無駄なレストランなんていらないだろう
101名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:18:50 ID:2VfFTGyw0
>>100

「食べられない奴は非栃木県民」 認定の為の踏み絵では無いかqwせdrftgyふじこlp
102名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:45:56 ID:pCuXbssM0
「しもつかれ文化圏」は、栃木を中心に茨城、福島、群馬、埼玉の一部に広がる。
地元民の家庭には「鬼おろし」(目が粗い木製で大型の大根おろし)が常備されているはず。
2月の初午、二の午、ある年には三の午までその都度こしらえる。
節分で余った大豆を、枡の底でゴリゴリすりつぶし、実を皮から選り分け、
出刃包丁で切った鮭の頭や、酒粕、大根、人参などを一緒に
味噌や醤油、砂糖とみりん少々でひたすら煮込む。
出来たばかりよりも良く冷えたものを食べると、病み付きになるうまさ。

ちなみに自分の地元(茨城県結城市)では「すみつかれ」と言っていた。
語源的には「凍み浸かり」らしいが、「しもつかれ」は「下野」と関係あるのか?
103名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:11:16 ID:04yjQLTh0
しもつかれーしもつかれー
104名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 17:21:58 ID:QiMG7feb0
2月でもあんなにクサイのに
夏場に作ったら悪臭公害だぜー
105名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 00:30:19 ID:anAZJtl20
しもつかれって見た目ゲロみたいにでろでろな奴?
106名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 00:39:38 ID:s58kdZMQ0
下突かれ
107名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 01:17:44 ID:r2vtlYy3O
俺は茨城筑西の出身。実家から一番近いスーパーは二宮のエコスwww
毎年初午になると、どんど焼きの餅とすみつかれの躁鬱が思い出される。

あれをレストランのメニューに入れるって、まさか入口に「あの」サンプルがお目見えするんじゃあんめーな…
108名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 01:41:20 ID:dXTEQTbz0
見た目はゲ□
臭いは生ゴミ
109名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 01:43:28 ID:xJExmnQp0
そういや給食に出たな。なんかの間違いだろ、とか思った
110名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 01:59:12 ID:TyzgulBZ0
冬(初春)の風物詩だな、今の季節は当然らいさま(雷様)
各家庭によって当たり外れもかなり大きい
おらちはどっちかっていうとハズレ
友達の家で出されたしもつかれはウマかった
111名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:01:57 ID:VEYjY+aC0
給食で出たとき、食ってる奴ほとんどいなかったぞwww
ごくまれに「うまい、うまい」とか言ってる奴はクラス中から、
基地外でも見るような目でみられてた。
まあ、あれだ「ふなのなれずし」みたいなもんか。
あるいはよくテレビで出てる吐きそうなくらい臭い缶詰。シュールストレミングスだっけ?
見た目はゲロだし、案外いろいろなマニアに受ける料理かもしれない。
112名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:20:12 ID:eP07pFhT0
スレ見てると子供には理解しくい風味で
酒とは相性が合うって感じかな
一時期栃木に住んでたとき、一度食してみたいと言ったら
周囲からやめとけ、無駄無駄とか言われたなw
で、結局食ってない
こんだけ地元民に愛されない郷土料理はめんずらしいと思う
113名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:21:51 ID:cNslgZk3O
へでなし!(`д´)
114名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:28:16 ID:BHyOvzRl0
見た目も下呂だけど匂いも下呂だよ。
115名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:29:07 ID:OpCko/8KO
これは絶対やめたほうがいいって
給食で出ても誰も手つけないし先生も唯一「これは残してもしょうがない」って言ってたぐらいひどい
正直こんなんが郷土料理なんて誰にも言いたくないほどのゲロっぽい見た目と臭いと味
これ売り出すならレモン牛乳をもっと推してほしい
116名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:32:02 ID:e2LBnFsP0
政令市化するに相応しい中核市
http://www.37vote.net/division/1153150339/
位  熊本市 ・・・9.7% 79票
2位  岡山市 ・・・9.5% 77票
3位  金沢市 ・・・8.5% 69票
4位  高松市 ・・・6.8% 55票
5位  松山市 ・・・5.7% 46票
知ってる地方繁華街
http://www.37vote.net/division/1153308550/
1位  すすきの(札幌) ・・・9.0% 55票
2位  天神(福岡) ・・・8.0% 49票
3位  栄(名古屋) ・・・6.5% 40票
3位  中洲(福岡) ・・・6.5% 40票
5位  大通(札幌) ・・・5.7% 35票
新興政令市・未成政令市・上位中核市の都会
http://www.37vote.net/division/1153464553/
1位  熊本市(未成政令市) ・・・11.5% 19票
2位  静岡市(新興政令市) ・・・10.9% 18票
3位  金沢市(上位中核市) ・・・7.3% 12票
117名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:35:48 ID:O1ZBJ1RE0
逆にゲテモノを期待しても期待はずれ。
118名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:39:24 ID:SWvFzUwlO
しもつかれの旨さは佐野市民の俺が保証する。
119名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 02:48:14 ID:79kTQ403O
大学時代飲み会にビニール袋に入れて持ってきた奴がいたがまんまゲロだったな。
120名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 05:52:05 ID:1XXblhX30
ちくらっぽべー言うんじゃねえぇ!
しもつかれは家によってウマイマズイの差はあっけど
冷たく冷やして食うと、どこの家のでもかなり食える。
見た目はゲロだが匂いはそれほどでもねっぺよ。
基本的には酒粕の匂いだべ?
121名無しさん@6周年
今はしもつかれ圏内には住んでネェッけっど
鬼おろしは、はぁ、ちゃんと持ってっぞ。
まっさか便利だべ〜。

郷土料理は大事にしろや。
干し納豆もな!