【日銀】こんな男に、いつまでも日銀総裁をやらせていてはダメと日刊ゲンダイが福井総裁批判 ゼロ金利解除も遅すぎと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★ド素人の総裁がゼロ金利解除の最中に…
 
 日銀が予想通り、ゼロ金利を解除した。
 短期金利を0%から0.25%に改定し、公定歩合も現行の0.1%から0.4%に引き上げた。
ゼロ金利の解除は5年4カ月ぶり、公定歩合の引き上げは15年11カ月ぶりのことだ。
 福井総裁(70)は解除後の会見で「日本経済の将来に向かって、非常に喜ばしい一歩だ」と胸を
張ったが、なにをエラソーに言っているのか。資本主義経済では、3%程度の金利がつくのは当然の
こと。ゼロ金利解除は遅すぎたくらいだ。
「ゼロ金利は日本経済が危機に陥った00年、“緊急措置”として導入されたものです。それを6年
近くも続けたのは、いくらなんでも長すぎた。バブル崩壊後の超低金利で、91〜04年に家計が
失った金利収入は累計304兆円にも上る。東京都心部の地価が、ミニバブルのような状況になるなど、
ゼロ金利の“副作用”も出始めています」(経済評論家・広瀬嘉夫氏)
 国民に超低金利を強いながら、自分だけ「村上ファンド」で荒稼ぎしていた福井総裁は一体、どう
責任を取るつもりなのか。
 村上ファンドで大儲けした福井総裁は、てっきりゼロ金利の解除を花道に“引責辞任”するとみら
れていたのに、堂々と居座ったからア然だ。きのうの会見でも「粛々と職責をまっとうする気持ちに
変わりはない」と、平然と言い放った。
 これだけ“福井バッシング”が強まり、世論調査では「辞任すべき」が72%に達しているというのに、
まだ総裁のイスにしがみつこうとしている。
 経済評論家の森永卓郎氏も「世界中のメディアから『中央銀行総裁に必要なモラルを持っていない』と
批判され、かつてないほど日銀の信用を失墜させても、本人は『運が悪かった』としか思っていないん
じゃないか。史上最悪の総裁として名前を残すことになりますよ」と呆れ顔だ。(続く)

■ソース(日刊ゲンダイ)【2006年7月15日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/18gendainet02027375/
2名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:06:10 ID:4AdX5EUC0
2ゲト
3名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:07:05 ID:CTfhmsJj0
オレの預金もゼロ
4名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:07:21 ID:C7mGdijS0
またゲンダイか
5名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:09:38 ID:+E8Zt1poO
ゲンダイ見る奴は糞
6名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:09:57 ID:HODMsd7H0
偽経済学者のオンパレードじゃん…
ヒュンダイはしょうがないが、もうこんな奴らに経済について聞くのやめろよ…
7名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:10:53 ID:y4vPE7pB0
じゃあ、ゲンダイは何時だった良いか、提言してくれ。
評論家も、常に後おいで先に立って提言しないから
楽な職業だよね。
8名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:11:20 ID:7Zkc0Nhq0
えー、ゲンダイって家買う事なんて夢のまた夢の人生終了した負け組サラリーマン@貯金無しが買う新聞だろ。
ゼロ金利の方が読者層は喜ぶぞ。
9名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:12:08 ID:2jS0T3NV0
ニートなどより
こういう福井みたいな道徳のない老人が
日本を滅ぼす。若者より悪質。

老醜守銭奴ハレンチ総裁。やめろ。
10名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:12:54 ID:poY0p0Fz0
ゲンダイの提案にしたがって、公定歩合3%にしてみようぜ。
11名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:13:19 ID:qTWI3yVV0
森永卓郎ってwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:13:21 ID:Ai5LVTDa0
今時、批判のための批判さえすれば部数が増えるのかね?
モラルも糞もないから、低俗お笑いマスコミの一員、嘲笑しながら読むのがお似合いだね。
13春デブリφ ★:2006/07/18(火) 10:13:41 ID:???0
>>1の続き

 ま、これぐらい厚顔無恥でないと、「通貨の番人」でありながら、違法な村上ファンドに投資して
儲けようなんて発想も出てこないだろう。
 それにしても福井総裁の投資は、庶民にとってみれば夢のような話だ。
 総裁個人の“VIP口座”まで用意され、村上ファンドに投資した1000万円は99年10月から
今年2月に解約するまで、わずか6年余りで2・4倍の2473万円に膨らんだ。この間、銀行に
1000万円を預けても利息は30万円にもならない。
 朝日新聞によれば、福井総裁が村上ファンドに出資した1000万円は阪神電鉄、松坂屋、大証、
日本証券金融、住友倉庫株などで運用されていた。いずれも解約する今年2月までの1年間で、株価は
100%以上も上がっている。阪神電鉄株にいたっては176%だ。
「これ以外にも敵対的買収で村上ファンドを世に知らしめた東京スタイルや、ニッポン放送、TBSなど
“いわくつき”の銘柄も含まれている。福井総裁のカネが一連の騒動に使われたわけです。村上ファンドからは3カ月ごとに運用実績の報告書が届けられたというから、知らぬ存ぜぬは
通用しないでしょう」(日銀事情通)
 報告書を見た福井総裁は、「ゲヘヘ、儲かってる、儲かってる」なんてニタニタしていたんじゃないか。
 しかし、濡れ手で粟のボロ儲けをした上、このまま知らん顔で任期をまっとうしようなんて、絶対に
許されない。今回の福井総裁のボロ儲けは、壮大なインサイダーみたいなものだからだ。
 福井総裁が続けた「ゼロ金利政策」と村上ファンドからの「ハイリターン」は決して無関係ではない。
「『貯蓄から投資へ』とマネーゲームをあおった小泉―竹中改革をバックアップしたのが、日銀の
ゼロ金利です。預金金利がスズメの涙のため、素人まで投資に走って空前の株式ブームが起こった。
福井総裁も『1000万円を貯金しても仕方がない』と投資したのでしょう。それだけに、ゼロ金利を
なかなか解除しなかったのも自分の投資を有利にするためだった疑いがある。実際、村上ファンドで得た
利益の大半は、総裁就任の03年以降の2年余りで生み出されています」(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)
(続く)
14名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:14:31 ID:Eeb5FV/n0
>>13の続き

 その上、村上ファンドを解約したのは日銀が量的緩和を解除する直前だった。「株価下落を見越した」
“インサイダー疑惑”もつきまとっている。個人投資家には大ヤケドを負わせ、自分だけちゃっかりボロ儲け
というわけだ。森永卓郎氏が言うように「史上最悪の総裁」というしかない。
 福井総裁がいつまでもゼロ金利を解除しなかったために、日本経済は思わぬ弊害まで引き起こしている。
 緊急措置として導入したゼロ金利を解除するのは当然だが、ゼロ金利を長くつづけたために、今度は解除した
時の“副作用”が懸念されているのだ。
「いまや日本経済は、ゼロ金利が大前提になっています。現在の景気回復も、ゼロ金利という特殊な環境下で実現
している。ここで金利が上昇し始めたら、中小企業の設備投資を委縮させ、再び景気を悪化させかねない。
第一生命研の試算では、長期金利が1%上がると日本経済の経常利益総額が4.8%も減少します」
(明大教授・高木勝氏=経済学)
 預金金利が上がると歓迎する声もあるが、このタイミングで利上げしても、庶民にはほとんど恩恵がない。
 小泉政権が弱肉強食の「格差社会」を作り上げたために、いまでは預金ナシの世帯が20%に達している。
恩恵を享受できるのは、福井総裁のように預貯金が1億8600万円もある大金持ちだけだ。
 逆に多くの国民はデメリットが大きい。とくに住宅ローンを抱える30代、40代のサラリーマンは大打撃だ。
 村上ファンドで儲けるためにゼロ金利を続けた福井総裁は、今度は預金金利の上昇で儲ければいいと
思っているのだろうが冗談じゃない。こんな男に、いつまでも日銀総裁をやらせていてはダメだ。(以上)
15名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:15:51 ID:0avvJcUFP
ゼロ金利解除してまたITバブルみたいに景気減速したら
何事もなかったかのように叩くんだろうな、「早すぎだった!」って。
16名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:15:57 ID:ZSxBK/6M0
評論家ってウンコばっかり
文句いうだけなら漏れにもできる
w杯も優勝しちゃうぜ?w
17名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:17:08 ID:SXzg2Zin0
ゼロ金利 まだ解除するなって言う自民党 や政府の圧力 忘れたの?

以前にも、インタゲしろ、でないと法律つくって政府の言うことを聞かせるぞって
すごんでいた桝添のような馬鹿がいたし。
18名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:17:26 ID:qm4MUjNs0
森永さんて日経平均株価8000円頃、来年は5000円になるって言ってたね。
自分の本も最初は「400万円」にしてたのを編集者からインパクトが弱いという
指摘で「300万円」にしたそうだw
で、自身の年収は8000万円w
19名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:18:20 ID:1URYTp2R0
 その上、村上ファンドを解約したのは日銀が量的緩和を解除する直前だった。「株価下落を見越した」
“インサイダー疑惑”もつきまとっている。


これはダメだろwww
20名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:19:11 ID:I/JRqaiw0
日銀は既に外資の息が掛かってるから何を言っても無駄。
国内の圧力より外資の圧力の方が↑でつよ。
21名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:19:15 ID:NbWvIFQQO
とっつあんぼうやは、総裁になれない法律を作ってくれ
22名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:19:20 ID:HwQt6xIH0
>それにしても福井総裁の投資は、庶民にとってみれば夢のような話だ。

真面目な庶民なら種銭1000万は夢でもなんでもないような
23名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:19:29 ID:NdqE723o0
人間の金銭欲って、際限がないね。70歳過ぎた爺さんが、しこしこ小銭を
ためてどうすんだよ。墓場に持っていけないんだし。
24名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:20:01 ID:nDKV7OV90
>>12
2chにあふれる中韓批判、マスコミ批判、左翼批判なんかもほとんど批判のための批判じゃん。
立場を問わずそういうのは下層民にウケてると思われ。
25名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:20:47 ID:ja4swybJ0
この人、匹敵する後継者もいない今やめられたら困る。

正直この程度の金儲けごときで辞めろとかいってるやつ無知すぎ。
26名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:21:41 ID:igDUwYQx0
> こんな男に、いつまでも日銀総裁をやらせていてはダメ



こういう発言をするのは経済の素人と素人メディアだけ

政治と経済の区別くらいはしろよなw



27名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:21:47 ID:f20CUjst0

てゆーか、ゲンダイごときが何を書こうが、はぁ〜?あんた、誰?の世界だろ?

地球温暖化防止のためにゲンダイはさっさと廃刊して、紙の無駄をなくした方がいいよw
28名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:22:55 ID:NA2rOzTf0
なんでこの野郎は【年金】を貰えるんだ?
オレは こんなクソ野郎の為に年金を払っているのかと思うと腹が立つ!
29名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:23:52 ID:igDUwYQx0
アカヒも酸経も福井辞めろ

糞メディアばかりw


30名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:24:17 ID:MRkFLB4Z0
ゲンダイは庶民の気持ちを代弁してるよ。
31名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:25:22 ID:eJRenOgV0
>>24
思考停止乙w
32名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:25:44 ID:f6FfQWtW0
>>28
お前の安い掛け金なんか福井には全然行かないよw

33名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:27:34 ID:xObjQNYmO
つまり全て適切だったと・・
34名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:27:41 ID:MRkFLB4Z0
今回のゼロ金利解除は、居座りたいがための、行動。
これで、銀行に感謝されるつもり。

しか〜し、世界は見てるんだよ。金融為替は日本だけのものではない。
35名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:28:12 ID:HvsXf3J50
政府関連はすべて叩くゲンダイ
36名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:28:34 ID:Nsm20zFz0
自分の債権を売り抜けられたから金利上げですか、そうですか。
規則に書いてないから、合法だから、OKって小学生ですか。
37名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:29:59 ID:dUmfhXfR0
遅すぎるという話ともっと続けろという話があるが
どっちが本当なんだよ
38名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:30:10 ID:1URYTp2R0
>>24
2chにあふれる中韓批判、マスコミ批判、左翼批判なんかもほとんど批判のための批判じゃん。

じゃあ詳しく頼もうか。
どれも情報と客観性に基づいてのものだと思うけど?
39名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:30:32 ID:1p9BGOImO
後出し批判が飯の種なゲンダイ
40名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:32:04 ID:ba63FP8x0
wikiのノーパンしゃぶしゃぶワロスw
41名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:34:34 ID:YR+IZWbN0

ソーカの人ってゲンダイ嫌いよね
42名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:35:12 ID:tQjfXeOb0
ゼロ金利解除は正直まだ早いのだが。
大丈夫か?ゲンダイ新聞よ。
43名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:37:59 ID:piqFyOtt0

おい、みんな

本当に金利生活で生きてみたいよな。

年間生活費360万円、月あたり30万円が必要だとしたら、

金利だけでひねり出すには、金利年1%とすれば

元本は3億6千万円必要だ。

君ら、持ってるか?


44名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:39:28 ID:Hu7qo98v0
株暴落してる。死ね福井
45名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:42:56 ID:MRkFLB4Z0
今解除したのは、総裁席に居座るためだが、
金利が上がれば、円高になすはずが、世界はそれを認めない。
総裁が変わって、利上げすれば良かったということだな。

預金利息を期待できない庶民に利上げは苦渋。
来年からの大量の定年退職金世代の退職金を証券会社でなく銀行が獲得するため?
46名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:43:12 ID:dxyx3ZrJ0
>>1
おいおい、森永はゼロ金利解除反対派だぞ
なんでも一緒くたにするな >ゲンダイ
47名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:43:46 ID:2NLrHUUJ0
>>1
> 。資本主義経済では、3%程度の金利がつくのは当然の
> こと。ゼロ金利解除は遅すぎたくらいだ。
金利についてこの程度の認識で何偉そうに書いているんだか。
「金利」が庶民の預金の利子という認識でしかないとしたら、
ゲンダイの記者は一度経済の教科書読んだ方がいい。
48名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:45:25 ID:zgsMMQAJ0
おれも現代の部長なら数億抜いて海外逃亡だな
49名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:47:02 ID:MRkFLB4Z0
この記事叩いてるやつがいるが、
個人的認識の記事で、経済のプロとして記事ではない。
だからこそ、庶民の気持ちを代弁してる、いい記事さ。
50名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:50:06 ID:++5JaOZ60
ゲンダイが辞めさせろって言うのだから福井の爺ちゃんは続投させれば
いいって事か!
51名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:51:06 ID:dxyx3ZrJ0
>>50
お前はゲンダイ級のバカ
52名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:54:20 ID:MRkFLB4Z0
ゲンダイは圧力に負けず、言論の自由の手段であると。
例え、細部に間違いがあっても許されることだ。

これが、総裁としての公式発言なら、間違いがあれば訂正しなければならないし、
今回のケースは副総裁辞任の時へ遡って、総裁であることに疑問が湧く。
53名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:55:09 ID:f6l6tSPR0
ゲンダイが言うと説得力がなくなるからやめて
54名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:55:55 ID:dxyx3ZrJ0
4大紙+産経の中でゼロ金利解除に最も積極的な賛成を表明したのは産経の社説

よってゲンダイの経済論=産経の経済論=バカの経済論
55名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:55:57 ID:ULqKHUDn0
ゲンダイが金利だってw

記者全員集めて金利について知ってる奴がどのくらいいるかテストしてみたらいい。
56名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:56:02 ID:I+x5G0kd0
ゼロ金利は、日銀がいくら銀行に金を貸しても、1円にもならないどころかコストの分赤字。
なのに銀行は、サラ金とかに金を貸して、ぼろ儲けでボーナスもウハウハ。

まぁ、年に数回、時間外やコンビニで引き落とししても、その分の手数料がまかなえるぐらいの
利息は欲しいやな。
57名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:56:50 ID:ADFZIYob0
消費者金融の金利を3%にしてほしいよ
58名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 10:57:00 ID:XYEEPQr3O
ゲンダイは叩くばっかりだな
59名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:00:19 ID:7mATLenk0
いまこそ某自称エコノミストのオバちゃんは、
ゼロ金利解除による家計の変化を分かりやすーく分析すべきだ。
もうやってる?
60名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:01:28 ID:MRkFLB4Z0
>>58
マスコミが総裁辞任を取り上げないからだろ。
61名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:05:17 ID:XYEEPQr3O
>>60
いや、他の件でもさ。
62名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:08:21 ID:OK8QEAaa0
98年、大蔵省・日銀ノーパンしゃぶしゃぶ遊びが発覚した。副総裁だった
福井俊彦現総裁も東京・新宿の歌舞伎町・ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」に
通っていた。地下3階の“掘りごたつの部屋”に、胸が横から丸見えの服を
着た女性。チップを渡してパンティーを脱がす……コラムの品格を保つため、
これ以上はとても書けない。
 しかし、そんな「遊び」があっても構わない。助平(すけべ)な男は
いっぱいいる。問題は誰が、支払いをしたか。度を過ぎる接待はワイロである。
 このころ、日本は「戦後最悪の不況」に苦しんでいた。97年11月
北海道拓殖銀行、山一証券が相次いでつぶれた。金融不安。福井さんは不況の
責任ではなく、ノーパンしゃぶしゃぶの責任で辞任した。「恥ずかしい前科」である。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060627k0000e070082000c.html
63名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:09:51 ID:F2F/e7g8P
日刊ゲンダイが言うんだから、
福井はきっと日銀総裁が適任と言うことだ。
64名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:19:31 ID:d/NxvcP30
>>63
今度ばかりは日刊ゲンダイは正しい事を言っているね。w
65名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:20:57 ID:Y+AnCbrj0
この人もそうだけど、ここのところの経済事件の主役たちが、
妙に子供っぽいのが気になる。
66名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:22:02 ID:jKTtKu2z0
なんだよ、続けていいのか。(w
67名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:24:11 ID:BLvQuazd0
公定歩合を問題にする時点で素人。
68名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:26:07 ID:Jbs6iHo8O
バーニング系のやつにしたらゲンダイはたたかないんだろうなw
69名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:26:16 ID:9uQ3eSZq0
福井が総裁やるのは細木かず子のお墨付きですよ?
何を言っているのですかゲンダイはw

細木曰く過当競争を勝ち抜いて来た人にこの程度のご褒美(恐らく軽い着服程度とかそのぐらいの意味を含む感じ)
が無ければ有能な人間が公務に付かないからおkだそうですよ。さすが細木さん。
70名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:26:22 ID:3QDfgOgw0
日刊現代の経理部長が3億円着服
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200607040249.html
71名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:28:26 ID:XcfExNmW0
ゲンダイが批判するなら葬祭続投でOK
72名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:29:37 ID:aO+lrEvi0
オリックス会長は断罪されて当然だがたかだか1000万ごときのファンドでアレコレ言われたらたまらんだろ。
73名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:29:44 ID:78onLumT0
ゼロ金利解除は福井の独断じゃないよ
何が批判したいのかよく分からない文章だ
74名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:33:53 ID:Y3aCYPC4O
で、ゼロ金利解除が失敗に終わったら
「まだ早過ぎた、責任とれ」
と書くんだろうな
75名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:35:18 ID:4Scyb8SN0
ヒュンダイが書いたところで説得力のカケラも無いっつーのw
76名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:35:38 ID:LFAPrMg/O
ちょゲンダイwwwww
ばかかこいつらはwwwwww

金利があがる。ふざけるなとか書いてあったような気がするがw
77名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:38:22 ID:sygYJ0oA0
2chでの日刊ゲンダイの位置づけ


二階堂>>大紀元>>>>>>>>>>>>ナイスポ>日刊ゲンダイ
78名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:40:15 ID:OaZu82Gz0
ゲンダイはまず自らの姿勢を正さないと何を書いても信用されないんじゃ
79名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:56:29 ID:b9dC2xRy0
こんな日本の糞銀行に金など預けてどうするの。
円が高い時に全部$に変えて外貨定期にすれば、
年利3〜5%で回ってるぜ。どっち道使う予定の無
い金は、この方法が一番良い。投資信託に46兆円
も大事な金を預けている様だが、元金保障などま
ったく約束されていない。
今の世界情勢ではかなり危険だ。中東が戦争に突
入すれば、原油高に拍車が掛かり、全面世界株安
になる。間違いなく額面割れするぜ。

80名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 11:59:24 ID:F2F/e7g8P
>>77
x51.orgはどの辺でしょうか?
81名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:03:22 ID:YviRARaE0
>>73
話し合いを持ったからな。
しかし、福井議長の提案と必死に報道してたじゃん。
利上げはオレ様のおかげ(笑)
82名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:11:59 ID:d/NxvcP30
>>73
>ゼロ金利解除は福井の独断じゃないよ
日銀の総裁のクセに、その程度の判断も出来ないようなら存在価値無し。
83名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:14:30 ID:2G9XjrEZ0
素人の記者が、素人の総裁を批判。
面白い構図ですねw

今回も取材一切無しの、他社新聞の感想文ですねw
ゲンダイの記者のお給料はいくら位なんでしょうかね。
84名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:15:06 ID:BauvCHh50
>>82
日銀は合議制だろ
85名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:16:05 ID:3U0uzrh/0
ゲンダイこそ、なにをエラソーに言っているのか、と。

日刊ゲンダイとWPBの政治批判には反吐がdell
86名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:17:03 ID:/j7aBmq20
ゲンダイが誤報や名誉毀損で訴えられるのって不祥事って言わないのかな?
87名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:17:42 ID:BauvCHh50
>>83
ゲンダイの経理部長某3億円事件は
福井より、ある意味「有能」だと思ったw
88名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:18:37 ID:zgsMMQAJ0
>>86
ここは、記名記事はすべて記者でなく某教授とか事情通とかだから
なにかあれば、そいつらを差し出す
記者の文責記事は風俗欄だけ
89名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:24:38 ID:YviRARaE0
これは、名誉毀損ではないよ。
名誉毀損をチラつかせ言論封鎖することこそ、誰のさしがねだ?
90名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:29:54 ID:YviRARaE0
ゲンダイはいいことやった。
日銀総裁の罷免権を総理大臣は持たないから、世論で突き上げるしかない。
91名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:31:55 ID:2G9XjrEZ0
突き上げ方が、全く間違っているわけだが。
92名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 12:43:10 ID:y4vPE7pB0
ゲンダイが言論て、バカじゃない。夕刊紙の無責任記事と
部数を稼げる見出しを、日夜考えているだけ。
93名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 13:16:23 ID:J1QhcTMW0
現代が中核系って本当?
いつもなんでも反体制のお馬鹿すぎる記事が多いんだけど。

週間新潮や文春は買うけど、現代はいつも立ち読みで済ませている。
94名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:32:43 ID:yeFU/Ahi0
週刊誌でも特集するの?
福井総裁の????軌跡 とか
95名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:43:49 ID:JQ/odbYn0
俺は左翼じゃないけど、いつもゲンダイの主張はもっともな事だと思い
ながら読んでいる。
この件に関しても正論だよ。
それとも何かい?このまま福井に日銀総裁として居座わり続けてほしいと
でも言うのかい?
96名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:52:54 ID:Z7jo2DSf0
>>95
福井総裁やめろって主張は別にいいんだよ
だけどゼロ金利解除が遅すぎたとかいう馬鹿なことは書くべきじゃなかった…
これじゃタダの素人が福井総裁が嫌いだから無理やり理由をでっち上げて
止めろって言ってるのと変わらないw
チラシの裏以下だよ
97名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:54:39 ID:YupJpazZ0
この件は、北朝鮮のミサイルが当たって爆破されたんですか?
誰も何も言わなくなったけど。
98名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:54:46 ID:sBkLhk8o0
日経平均 14,437.24 -408.00 (-2.75%)
TOPIX 1,475.28 -46.43 (-3.05%)
JASDAQ平均 2,179.16 -66.30 (-2.95%)
マザーズ指数 1,176.42 -126.84 (-9.73%)
ヘラクレス指数 1,867.68 -203.35 (-9.82%)

何ですかこれは?????
99名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:58:16 ID:j2AOXWFG0
お前ら「愛国者」の嫌いなまた現代か!!!
100名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 17:59:37 ID:D539/9pb0
ゲンダイ、アカヒ、草加=朝鮮日報
101名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:01:16 ID:yMoOKfNc0
「愛国者きどり」の低脳カルト民しかいません><
102名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:01:42 ID:T2gf6jF80
敢えて言おう、カスであると!
103名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:06:09 ID:R/DMpPUZ0
>>74
おいおい、今日1日で日経平均−400円じゃん。
福井辞めるしかねーじゃん(W
104名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:06:17 ID:JQ/odbYn0
>>96
>ゼロ金利解除が遅すぎた
俺もゼロ金利解除遅すぎたと思ってるよ。
ローン組んでる奴等はこのままゼロ金利で逝ってほしだろうが、関係ない者は
銀行に預金してるのに利息が「雀の涙」程もない利息しか付かないばかりか
カードで預金下ろせば、その「雀の涙」程もない利息以上に手数料取られる。
こんなバカな政策いつまで続けやがるんだって腹立たしく思ってたのをゲンダイ
が代弁してくれ少しは収まったよ。
105名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:07:33 ID:lwFt/G5f0
日銀総裁轢断死体まだぁ
106名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:09:29 ID:8+ZvvsBd0
>>103
ヒント「中東情勢」
107名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:12:08 ID:NM8rZMFR0
>>65
それはね、「お勉強だけやってればいいの。」って言われて素直にお勉強して
「金儲けしてどこが悪い?」なんて言ったら人からどう思われるかなんて教わって
こなかった坊やたちだからよ。
108名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:15:13 ID:HReIH6kI0
>>106
アメリカ下げて無かったけど
109名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:17:55 ID:R/DMpPUZ0
>>106
原油価格上昇確実な時にゼロ金利解除が危険なのは
中学生でも判ることですが?
110名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:35:25 ID:8+ZvvsBd0
>>108,109
ごめん、俺が間違ってた。
111名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 18:55:58 ID:MsLWsYQs0
0金利でオリックスが得したジャン。
政策責任者が 政策で直接得する今のメンバー

それ以外の方法の中で最も有利で、一般に借り替えによく使われているのは、
大口の借り替え融資をしている『オリックス』や『モビット』などである。
(後に増枠できる可能性が高いから。増枠の有用性については後述する)
オリックス(年率8.0%)なら、約3年で完済でき、
総額は113万4695円。つまり完済までに77万円くらい得をするのである。

『オリックス』(オリックスVIPローン)は、「信販系ローン」であり、
オリックスグループの数々のローン商品の中で最も審査通過率が高い
“借り換え対象の代表格”とされるものである。返済方法、返済日が指定でき、
最高額は300万円。年利は8%〜17.6%というかなりの低金利である。

武富士からオリックスに借り替えた場合、計算すると1年間で19万3750円も得をする。
それが元本から差し引かれるので早く完済できるというわけである。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea3.html
112名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:00:20 ID:MsLWsYQs0
406 :可愛い奥様:2006/07/13(木) 14:18:00 ID:NRMO/WJP
月刊テーミスWEBサイト(1)人材派遣業から奥谷禮子ザ・アール社長と河野栄子リクルート
社長の2委員が 入っている、(2)座長の宮内義彦氏が代表を務めるオリックスはザ
アールの第2位 株主で、リクルートはザ ・アールの取引先である、(3)委員のうち3社
が事業上密接な ...
www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php

○規制改革で利益が上がった業界から2人の委員。しかもその委員の会社の株を
 保有する規制改革委員会議長!!これ、我田引水ではないの?

村上ファンドも0金利政策で得した業界ですよね。

政策実行責任者ーーーその政策で潤う業界人
        ↓
(宮内氏)    非常に親密な間柄=村上ファンド、奥谷、河野委員
        ↓
(福井氏)     〃     =村上ファンド
113名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:05:34 ID:4OxPnC2W0
このスレ俺は素人じゃないって思ってる奴多すぎて笑えるwwwwwww
114名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:08:17 ID:yeFU/Ahi0
まず、福井を総裁辞任させることから。分散させては、成果は得られない。
115名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:34:07 ID:HwwdIKfZ0
土下座二木がウィキペディアの自分の項目を
係争中でありプライバシーに関わる問題として
削除を求めています

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9C%A8%E5%95%93%E5%AD%9D
116名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:54:59 ID:R/DMpPUZ0
>>110
素直でよろしい。これからも精進されたし。
117名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 19:56:24 ID:qNNXF10Z0
>>110
おまいイイヤシだな(^∀^o)!
118名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:07:26 ID:VPTGXGqlO
福井総裁をドシロウト呼ばわりするヒュンダイ。

おまいはどうなんだよw
119名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:10:35 ID:akwRazev0
総裁は資金の運用上手を自腹で証明したんだから
ヒュンダイは黙ってろ!
120日本銀行は誰の物?:2006/07/18(火) 20:11:08 ID:btgObiIw0
121名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:16:48 ID:OnTpud9p0
なんかネットウヨクって言うよりも
「工作員とそれに先導されちゃって自分で考える力すら無くしてしまった気の毒な人達」
って言い切った方が解りやすくない?。

それはそうと週刊ダイヤモンドって雑誌が銀行においてあって読んでみたら
「結果的に利益を得ただけだから福井さんは無実。
 無実のの福井さんを叩く奴は無知蒙昧で魔女狩りをしている」
みたいな事が書いてあった。
時代の風潮なのかな。
122名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:20:57 ID:/xSm0bvB0
仮にどんな阿呆でも投資できる日経平均連動ファンド(平蔵が絶対に儲かると失言した)でも
あの時点で1000万注ぎ込めば、今頃は2000万円を越える運用成績だ。

0.0001%なんて金利で(ゼロ金利を決めたのは福井ではない)銀行に預金を続ける輩は
インフレ率を考えれば財産をすり減らしているわけで、そんな真似ができるのは
経済学の知識が全くない人間で、そのような人が日銀総裁になったら日本銀行券なんて紙くずだ。

経済学がわからなくても、算数の常識があれば気が付くはずで、理系はそんなこと知らないって事も無い。
ヒュンダイはの読者層は高卒が多くて、そのような本当の白痴が扇動されているのだろう。
12340代ニート:2006/07/18(火) 20:23:32 ID:5kIeeZZ10
日刊現代はいいこと言ったぞ!
年内に金利を3%まで上げろ!
124名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:23:38 ID:iOlwrTRQ0
>>121, >>122
ちみらは、アンチゲンダイでつか?
福井擁護派でつか?
125名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:25:02 ID:/wqAXcBv0
中央銀行の総裁が株式運用してたってのが問題なんだろ
インサイダーしまくれる立場にあるのに
12640代ニート:2006/07/18(火) 20:26:07 ID:5kIeeZZ10
>>122

>ヒュンダイはの読者層は高卒が多くて、そのような本当の白痴が扇動されているのだろう。

こら!オレは天下の阪大工学部卒だ!
12740代ニート:2006/07/18(火) 20:30:15 ID:5kIeeZZ10
福井が世間に侘びを入れる方法は「金利5%達成」
これしかないやろ。
でも福井は3億円持っておるから、年に1500万円入るわけやな。
どちみち笑いが止まらん話や。

128名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:36:40 ID:TrcmBDWc0
福井の自宅を確認し、ほにゃらら攻撃を。
福井はユダ公。殺されて当然。
個人テロをもっと奨励したほうがいい。
129名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:42:22 ID:T43R17zt0
今回の利上げタイミングは非常に良かったし
年内はもう利上げはないよ。
今3%なんかにしたらまたデフレスパイラルだ
130名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:44:24 ID:hgVwooGZ0
今日の暴落をゼロ金利解除のせいだ!って言ってるオヤジがいた
ゼロ金利解除ってそういうもんなんだよ、バカ
131名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:47:24 ID:8+ZvvsBd0
>>116
うい。酒に酔っててろくに調べずに書き込んでしまったよ。不覚。
でも、現時点で福井が辞める必要はないとは思ってる。

>>117
ありがと。
132名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:00:07 ID:zgsMMQAJ0
ゼロ金利中のときは
家計から数百兆円奪われたって言ってた新聞だろココ
133名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:46:24 ID:5g9lfXA80
福井早く詩ね
134名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:50:28 ID:6tTBHx/K0
辞める必要ないという人がいても、辞めることを望む人が圧倒的に多い。
135名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:51:08 ID:OCanjKka0
男性は本当に簡単に「男」呼ばわりされるね。
名誉毀損で訴えたらいいのに。
136名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:52:23 ID:hiZd/yI90
だったら日銀の金融政策に圧力掛けるバーナンキにも文句言えと
137名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:56:20 ID:OJTbQolv0
>>132
そうそう。ついこのあいだまでゼロ金利政策を批判して、
国民の金を数百兆円盗んだとかなんとか、口汚く罵倒してたくせに。
あらためて屑新聞であることを確認しますた。
138名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:57:05 ID:AiG2P7MY0
別にファンドでもうけて何が悪い?
139名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:57:42 ID:iseI8ny20
ほう・・・各種ローンや借金の金利もその分上がるわけだ
140名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:59:10 ID:XkBQhC0O0

現代にはゼロ金利解除は遅過ぎ、という主張をこれからも連呼して
これからも失笑を買って欲しいw
141名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:59:41 ID:6tTBHx/K0
1958年  昭和33. 4月 日本銀行   22歳
1998年  平成10. 3月  日本銀行  副総裁  退 任   (62歳)
過剰接待問題で、辞任。 その際、松下康雄総裁も
福井らのスキャンダルの監督責任を問われ、辞任を強いられた。 
(退職金はいくら? 失業保険の給付は?)
1998年  平成10.11月   (株)富士通総研理事長  (63歳) 退職金は? 
2001年      13. 4   経済同友会副代表幹事  (65歳)  退職金は?

2003年      15. 3.20   日本銀行総裁      (67歳)
142名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:00:13 ID:YwaIhp7F0
全部安倍のせいだ
143名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:02:22 ID:ZCzIOhXl0
円の支配者w
144名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:02:24 ID:4U5ZfMEp0
俺今までやめろ派だったけど、
ゲンダイと主張が被ったんで、趣旨換えする。
145名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:03:22 ID:WeNtWul70
まず物価と金利の関係をよく考えれ
知らないやつ多すぎ
146名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:05:31 ID:jPx1gPbB0
(2001年)平成13年4月〜14年3月 富士通
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/secreports/2002/pdf/all.pdf
(41 / 107)
取締役 福井 俊彦  平成14年6月 当社取締役(現在に至る)
所有株式数5千株
(37 / 107)新株発行

(2002年)平成14年
富士通(15/16)
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/report/2002/report103_03.pdf
平成14年6月25日開催の第102回定時株主総会において、新たに福井 俊彦氏は取締役に選任さ
れ、就任いたしました。
取締役 福井 俊彦氏は平成15年3月19日をもって取締役を退任いたしました。


(2002年)平成14年6月取締役就任〜15年3月
キッコーマン
http://e-fix.aspir.co.jp/IRPDF/2801/2801_02yhyh.pdf (32/104)
http://www.kikkoman.co.jp/finance/jiho/jiho0303.pdf (8/8)
社外取締役福井俊彦氏は、3月19日に辞任いたしました。
147名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:08:46 ID:8xBJtXgO0
 
 ゲンダイ・民主党・森永は日本の3大池沼
148名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:12:04 ID:3foZYDZs0
福井の罪状を整理してみました。

政策遂行能力の喪失(複数の著名エコノミストが指摘)
@個人の不始末に与党からの貸しが出来て独立性に疑問が残ること(総裁は自ら身体を張って組織の独立性を守る存在であり、個人の不始末から組織の独立性を危うくしている)
A市場が不安定化しており、総裁の市場のと対話が難しくなり、政策能力が著しく落ちていること(中央銀行の政策の鍵は、思い通りに市場の期待形成を諮れる力、この鍵をなくしてしまった)
B国会での挙動不審にカリスマ性を失ったこと(中央銀行総裁たるものカリスマ性を無くしては終わり)
C庶民感覚からずれているという印象を与えてしまったこと(国民の日銀であり、国民を怒らせてしまったのは本人の落ち度。国民の感情論を批判するのは筋違い―それが国民というもの、その存在なくして国は成り立たない)

総裁としてのモラル、適法性
D「些かの疑念」以上の疑念を抱かせたことは内規違反の可能性があること(国民の7割が疑問視する投資である、お手盛り解釈もいいところ)
E利益相反違反であること(公人と私人のケジメは公法の基本理念)
F他の審議委員は金融資産を凍結しているのに福井総裁だけは特別扱いであったこと(本人、事務方の怠慢─責任は最高責任者である総裁にある)
Gそのため事実として株などをいつでも処分できる状態におき、また実際にそれ(株式ファンド)を処分をしたこと(李下に冠を正さず)
Hしかも、政策変更前の解約にインサイダー取引の疑いがあること(総裁という立場の絶大な情報網を考えると疑惑は深まるばかり)
I村上ファンドの広告塔として使われていた疑いが強いこと(実際に、使われたかどうか立証できなくとも、そういう形で使われることが想定される立場に自ら身を委ねた軽率さは明らか)

組織の最高責任者としての責任
J今度で不祥事は2度目であること、加えて意図的な統計改竄、希少紙幣の着服、出張費の水増し、など、日銀は近年不祥事が絶えないこと(最高責任者としての責任)
KIT土建による天下り先確保(NTTData、IBM、福井自身も富士通に天下り)
149名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:16:43 ID:QY4ZGuT+0
福丼はもう
街歩けないな・・・
150名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:17:05 ID:jPx1gPbB0
>>148
とてもわかりやすくて、いいね。
151名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:18:35 ID:p1F0wSti0
不正経理事件以来元気だなゲンダイ。
泣いたら強くなる子供みたいなものか?
152名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:21:26 ID:ss0oCnZK0
>>148
まとめ乙。

金利早い遅い以前の問題だよなぁ。
なんでコイツいまだに総裁やってんだ?
153名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:25:50 ID:o5dFBpUy0
辞めるべきだとは思っていたが、
ゲンダイが言うんだから間違っていると言う事か、
辞めなくていいぞ福井
154名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:31:07 ID:2b4BHv6T0
ゲンダイがそう言うんなら、福井総裁続投が日本のためには一番良いだろう
155名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:34:01 ID:jPx1gPbB0
>>153, >>154
なんの説得力もない。辞任だな
156名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:39:23 ID:jPx1gPbB0
>>142
他人のせいにするのは、いけないな。
157明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/19(水) 00:42:41 ID:vwWGm3lz0
これ調整インフレ開始だよな

あきらかに
グルーグマンの調整インフレの中央銀行のインフレアナウンスによる
需要喚起政策だよな

福井の口車に庶民はついてくるのか?
158名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:43:21 ID:3foZYDZs0
>>148
続き

L国民的非協力体制の結果、情報収集力が低下(めくらで舵取り)
M組織内部での統率力の喪失によるコーポレート・ガバナンスの低下
159名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:46:32 ID:8kx0fFaj0
現代読むような底辺層と
聖教新聞読者と
大手町で降りるエリートリーマンと
三田で降りる慶應女子のお嬢が
同じ車両で通勤する都営三田線

日本では珍しくない光景ではある

良い悪いで言えば良いことなんだろうが
正しい間違っているで言えば
間違っていると思う。
160名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:46:57 ID:j9tWSY1y0
>>157は基地外かな?

×グルーグマン ○クルーグマン

それから、ゼロ金利解除はインフレ抑制政策だよ。
クルーグマンの言うインフレターゲットとは正反対の効果を持つ。

161名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:53:33 ID:T9wfVp4X0
俺も辞めるべきだと思っていたが、ヒョンダイもそう思うならちょっとためらうな。
162名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:55:19 ID:QceQD9EP0
なんで社会保険庁は問題にしないの?
労組が反対するからだんまり

調子よすぎ
163名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:55:30 ID:jPx1gPbB0
福井擁護派が、ゲンダイ攻めという方針を打ち出した模様。
164名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:24:17 ID:V94JMVTh0
「超インフレ進行中の資本主義経済では、3000%程度の金利が付くのは当然のこと。」
という場合のインフレ率ってどのくらいでしょう?

デフレ進行中なら金利がマイナスになる場合も当然かもしれない。まあ、資本主義経済なら
当然!とか言われてもねえ。
165名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 01:42:51 ID:j9tWSY1y0
>>164
年率1500%オーバーだな。いわゆるハイパーインフレ。
ただ、ハイパーインフレってのは、海外依存度が高い固定相場国での通貨暴落が引き金だからな。
いまどきの先進国じゃおきないよ。

あと、金利はマイナスになりませんので、デフレに対する対処法は、財出するか寝て待つしかありません。
166名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 06:43:25 ID:zCvUiHDp0
はいはい、月曜日に続いて昨夜もアメリカ+引け。
このタイミングで日銀がゼロ金利解除したのはタイミング見誤りましたね。

さっさとやめろや糞爺。
167名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 10:02:32 ID:jPx1gPbB0
全国銀行協会の畔柳信雄会長(三菱東京UFJ銀行頭取)が、
日銀総裁でいいよ。
168名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 10:18:05 ID:WyIf103B0
左翼は経済を語るな。憲法とか下らないことだけさわってろ
169名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 10:31:10 ID:oAymiUN40
ゼロ金利解除、喜んでるヤツに限って
口座に100万も入ってなさそwwww
170名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:00:43 ID:6PrciNaf0
いつまでも、やらせません。
171名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:45:15 ID:fpcvrzto0
日銀の私物化
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200606240000/
1997年 平成9年12月15日
翌年(98年4月)に施行される新日銀法によって設けられる
日銀の審議委員になってくれと頼まれました。
1998年 平成10年3月
不祥事事件で予定が狂い、総裁の松下康雄さんも、副総裁の福井俊彦さんも退任。
3月16日
「夜9時のニュースは、総裁は、速水優さんに決まり、副総裁も福井さんが辞めて、藤原作弥さんが任命されたと報道しました。」……
「この日に福井さんから電話があり、『よろしく頼む。
新しい審議委員の4人はすべて自分が直接頼んだ人ばかりだ』・・・

2000年2月
「・・・速水さんへの辞任の圧力は、外部からだけでなく日銀内部にもあったように
・・・元総裁の三重野さんが、・・・
福井さんを後継総裁に据えようと画策しているらしい・・・」

「(00年2月)、日債銀の頭取になった藤井卓也さん、
ソフトバンクの孫正義さん、東京海上火災保険元社長の河野俊二さん
オリックス社長の宮内義彦さん、この3社が連合を組んで日債銀の受け皿となる。

「速水さんの後に総裁になった福井さんは、人事権を完全に掌握し、
局長どころか課長人事まで彼が決めていると・・・」
172名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 19:38:08 ID:vC5bKoWL0
age
173明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/19(水) 21:16:25 ID:vwWGm3lz0
グルーグマンをしってるやつならわかるだろうが
これは調整インフレ政策だ
福井と日銀は段階利上げのインフレ期待アナウンスによって庶民の需要喚起し
インフレにするつもりだ
 
日本はグルーグマンの調整インフレの実験場と化したぞ
174名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:07:25 ID:X/DkPtlc0
ゲンダイは、この前「金利ゼロ解除は愚作」という内容の記事を出したばかりのはずだがwwwwwwwwww

他のメディアが割りと好感しているのを見て慌てて「解除が遅すぎる」かよwwwwwwwwwwwww
175名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:12:13 ID:j9tWSY1y0
>>173
主戦場だったスレが何故か落ちてしまったので(なぞ)、こちらで続き。

>> ID:vwWGm3lz0


長短金利の連動性は下がっていても、金融引き締めはインフレ抑制であり、
金融引き締めはすなわちベース金利である無担保コール翌日物の引き上げ。
それ以上でもそれ以下でもない。これは無担保コール翌日物の金利の下限
を決める事で金融調節となる。

公定歩合は事実上存在しなくて、今は補完貸付金利(ロンバート)を指す。
これは無担保コール翌日物金利の上限を決めるために存在する。

無担保コール翌日物が短期金利の基準(ベース)となる。ベース金利があがれば、
短期の各種金利は連動してあがっていく。債権市場もあがるし、短プラもあがるし、
普通預金金利もあがる。

長期金利はリスクヘッジ市場。これは金融自由化前からあんまり連動していない。

君は短期の市場の階層構造と、長短市場の違いを、混同しているようだ。
176名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:44:46 ID:Y/huyscX0
統一教会に土下座した安倍壺三がやめてないのに、デフレ脱却に大きな功績をした
福井総裁がやめる必要はない

福井総裁は立派な人物だよ
177名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:47:28 ID:Xrzm5+jG0
馬鹿の番付やったらゲンダイが一位だと思うよ。
178名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:54:11 ID:f4e3N2EK0
さしがに、日本国民は馬鹿ばっかしだな
タイゾウ&百合子の写メー撮影会で
喜び狂う連中だからな

国民低IQ層&国民馬鹿って言われるのも解るよ^^
179名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:34:52 ID:bxD0cwk10
ほっぺまっかにして、ぐじぐじしてそ。
180名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 00:37:52 ID:WxK8SfjR0
金利ゼロも国民の負担の上に長いあいだやつたからな
銀行だけはウハウハだつたろう。
181名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:29:53 ID:rsUSIXTk0
誰が何をもって、立派というのか?

立派の意味を間違えている。
堂々としているか? 非難する点はなく、十分であるか?
擁護するのは、身内か利害関係者か?
182名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:32:43 ID:DzXc2iPv0
森永の意見はマクロになるとからっきし駄目だからな。
元々日本そのものに反旗を翻している所があるから全て間違う。
183名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:54:47 ID:rsUSIXTk0
福井日銀危険な素顔 (単行本)  リチャード・A. ヴェルナー

レビューあり
>一子相伝「巻物」, 2003/6/15
本編は、石井さんとヴェルナーさんの対話形式で
石井さんは日銀時代営業局で窓口指導を担当していた方。
「庶民感覚が身についていないと、中央銀行員とは言わない。」という主張は感涙だ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4871772187/250-6718838-5242642?v=glance&n=465392
184名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:56:34 ID:lmQ1cD2+0
詳細は読んでない。

だがゲンダイというだけで、マジメに推察する気が失せるw
185名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:00:04 ID:6DA+ifvE0
■宮内氏も0金利で得してる■

それ以外の方法の中で最も有利で、一般に借り替えによく使われているのは、
大口の借り替え融資をしている『オリックス』や『モビット』などである。
(後に増枠できる可能性が高いから。増枠の有用性については後述する)
オリックス(年率8.0%)なら、約3年で完済でき、
総額は113万4695円。つまり完済までに77万円くらい得をするのである。

『オリックス』(オリックスVIPローン)は、「信販系ローン」であり、
オリックスグループの数々のローン商品の中で最も審査通過率が高い
“借り換え対象の代表格”とされるものである。返済方法、返済日が指定でき、
最高額は300万円。年利は8%〜17.6%というかなりの低金利である。

武富士からオリックスに借り替えた場合、計算すると1年間で19万3750円も得をする。
それが元本から差し引かれるので早く完済できるというわけである。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea3.html
186名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 18:16:30 ID:N0s1XeGi0
スレが減ってる、保守
187名無しさん@6周年
バブルの悪も福井か