【論説】人口減少時代の"妙薬"、残業ゼロが日本を救う…トリンプ社長・吉越浩一郎氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
764名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:50:59 ID:ZcAg0/4A0
>>762
残業代は2年間まで遡って請求可能。辞める時に貰わないのは損。
新卒で入社して2年で辞めたけど、
その時160万ほど退職金代わりに頂いてやった。
765名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:11:52 ID:mecxkgV20
>>760
毎日の出社、退社時間、メモっとけよ
手書きでも有効だからな
766名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:34:44 ID:kF64u1910
>>748
心配すんな。少子化問題と高自殺率の問題で、現在の劣悪な雇用
労働環境に触れるのはタブーだから、政府は何にもしないよ。
767名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 02:12:34 ID:YEMtodd20
>>240
移民を阻止しつつ主要企業は外国に行って貰った方が良いな。
その時はある意味日本はゼロからのスタートにならないか?
768名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:16:23 ID:uoHke9860
>>740
げっ!!アメリカが要求してるのか!?
  「日本国内での労働力のダンピング→アメリカ国内に安価な日本製品が更に増える」
ってんで、欧米は反対するかと思っていたのに・・・・

もう、ホワイトカラーエグゼンプション導入を、止めるものは居ないな・・・・
衆議院の途中解散選挙は、無さそうな雰囲気だし
769名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:18:57 ID:YGjFhWs80
そもそもホワイトカラーが多すぎると思わないか?
ホワイトなんてブルーの10倍以上の益が出せなければなるもんじゃないだろ。
勘違いホワイト(ブルーよりつかえねー)が多すぎなんだよ
770 945 :2006/07/19(水) 07:25:14 ID:p4ApRpg/0
残業無し、テレビ無し、DVD無しで

人口は確実に増えますね。
771名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:25:46 ID:ktS7BzZD0
これからは第一次産業
772名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 07:47:55 ID:BeNvOvRI0
>>668
そこでハッピーリタイアマジお勧め

一生分稼いだらぬこでも飼いながらのほほんと「ご隠居」として余生を楽しむ

>>695
1世代経てば消えますよ。

>>700
セレブが大型テレビやレクサスを一人で100台買ってくれればそれは正しい

773名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 14:28:21 ID:YEMtodd20
>>740
要請がことごとく日本のためになってないな。
774名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 14:30:42 ID:tZ8a6nkS0
鬱になったのでニート生活したけど、まぁまぁ良い感じ。
個人だけの時間割というのは、予想よりも根性が要る。
隠居の空気も悪く無い。価値観が拡がるし。
ニート生活を合間に入れるというのは、生き方の選択肢として
良いんではないか。まぁ、休息=怠けとしか考えられない
日本人には無理かもしれんがねフフフ
あんまり休み過ぎて働きたくなったので働くが、またニート生活もいいね。
775名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 14:37:03 ID:u26ucspE0
>>772
昔はニートでいることはただの無収入時代だったが、
今じゃニートでいながら金稼ぎたきゃ稼ぎたいだけ
自由に金稼げる時代になったからなあ。
仕事量を高く設定したらリーマンより稼げるんだから、
ずっとニート生活でもいいし。
776名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 14:43:22 ID:lDjyRN6O0
以前購入したトリンプのブラが「韓国製」だった件
以前購入したトリンプのブラが「韓国製」だった件
以前購入したトリンプのブラが「韓国製」だった件
以前購入したトリンプのブラが「韓国製」だった件
以前購入したトリンプのブラが「韓国製」だった件
777名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 14:52:50 ID:h3LsMpBI0
自宅残業地獄だったりしそうだな・・・
778名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 15:24:19 ID:ZCDg6aMn0
えっ、これって、今度の法改正で事実上「残業」という概念が消えるからこそ言ってるんでしょw
779名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 15:28:34 ID:e+Ry0kn00
もし残業がほとんどない人がおればここに職種と業種を書いてくれ!
780名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 15:48:21 ID:WZQsD6dl0
>>779
つ「公務員」「3交代制ライン工」「原子力プラント内での作業従事者」「政治家」
781名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 15:51:17 ID:6U7VUDnP0
テレビ放映やインターネットを夜8時にシャットすれば、
することが無くて子供だらけになるのでは?
782名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 15:52:01 ID:VMpl6mwt0
>>756
悲しいけど、時間割した賃金が最低賃金を割らなきゃ合法だ。
私のあやふやな記憶だと、最低賃金は控除後の給与額じゃなくて、
総支給額で算出するはずだから、15万あれば普通は最低賃金を
クリア出来るよ。

時間割するための時間は、実労働時間じゃなくて所定労働時間で
算出するからねぇ。残業に関しては、また別の話だし。


しかし、有休取れない会社って沢山あるんだな。
民間企業しか経験してないけど、そういうところで働いた事が
ないから、実際想像もつかん。

働きたいとも思わんが・・・。
783名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 15:57:08 ID:0v/klr7P0
日本人はすでに格差社会を認めているよ。少子化がその証拠。
自分の子供を奴隷にしたい人はいないからね。
784名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 16:41:50 ID:lL99PMfs0
親の帰宅が遅くて子供と会えない社会は異常
785名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 16:49:09 ID:f9XdCrlV0
残業代ないと生活できないとか、給料上がらないと子育てできないとか言う奴は
もっと身の丈に合った生活をすべき。
塾も、私立の学校も、金に余裕のある奴だけが行かせられるんだよ。
786[email protected]:2006/07/19(水) 17:10:03 ID:6/MsSBym0
完全無修正、良品、多数あり



まずは、メールまで






787名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 17:18:33 ID:8oHuHkf90
つか、残業代なしでも定時であがれるんならバイトすれ。
でなきゃ子供の勉強みてやれ。
788名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 18:32:40 ID:BeNvOvRI0
>>780
公務員は部署によってはヤバイ
児童相談所は最近の虐待ブームで9:00〜24:00とかが普通に有る。
しかも所長の予算獲得能力がよっぽど高くないと予算が足りず残業代も全部は出ない。

そして政治家は…有る意味24時間勤務
有る意味商売相手といえるヒットマンに
総理大臣「今勤務時間じゃないんで後にして」といっても聞いてくれない。
報道陣や戦争 自然災害も同じく。

789名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 19:39:33 ID:DEqbmhmo0
やっぱ少子化対策の決め手は、勝負下着でしょ トリンプ社長
790名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:23:29 ID:lvVKVQHm0
在日ゼロが日本を救う
791名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:29:23 ID:cRxPHA1s0
>>788
キャリア官僚も超激務。
おまけにタクシー代も出ない。
792名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 22:35:03 ID:xBakFVvu0
現世って桃鉄の99年目みたいな感じがするな
793名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 23:04:27 ID:9+7LS/N60
仕事なんて何処かで切らないと24時間働く事になる。
794名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 02:59:32 ID:0XsMGlTS0
>>793
昔は商店街も8時には閉まって夜は働かないのが当たり前という空気だったのに
今は24時間働いてるのが当たり前みたいな空気だもんな。
795名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:40:25 ID:yoKviqSB0
>>794  昔は三元日は半ば強制的みたいに、店を閉めたものだったが (開けてると強欲人間にみられた)

     今は、元旦に店開けてるの・・・あたりまえみたいになったな

     だから家族が協調しない

     元旦は、家で家族融和したものだった

     元旦に店開けるものだから

     亭主は働きに出かけ・・・ガキは金使いに行き・・・オバハンは福袋買いに行く

     元旦 三元日は 国命令で商業禁止にしないといかんな
796名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:54:49 ID:u4Z5IY0B0
あとは夜10時以降を停電にしちゃえば、子供は増えるよ。
797名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:08:39 ID:HGGs26l00
VAIOのCM見てると思いっきり不快になるな。
寝静まった家へ疲れきった表情で帰ってくる夫、
パソコンで再生される子供の姿に喜んでるけど
子供にとっては全く接点が無いので「大人の自己満足」に過ぎない。
妻はちゃんと起きて待っていたというオチもあるが、
実際は寝入っている方が多かろう。

深夜残業がデフォという異常な環境を、さも当たり前に流している
企業体質に吐き気がする。大企業ですらコレだからなぁ。

残業代が出ない、または出ても下限が先進国はおろか途上国より低い
(日本は25%、ヨーロッパは軒並み50%、シンガポールですら50%。
残業させればさせる程企業に負担がかかるよう設定してある。
サビ残なぞ論外である。)
政府に労働者の環境改善に興味が無いのがミエミエなんだよな。
798名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 11:59:01 ID:R2sjbP9k0
ま、俺はある程度有名な企業に勤めてて現在転職中なんだが
仕事辞めて二日後に体の変化があった。

それは、インポが治った事。20代なのに・・・
799名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:10:25 ID:EuMNqi5G0
残業ゼロ政策を日本に持ってくるとあら不思議
残業代ゼロ政策に早変わり!
800名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:13:45 ID:6nFyU1gB0
>>700
それはかなり違う

金持ち お金は大量にあり、その金を決して使いきれない > 不活発な消費活動
中くらい お金はほどほどあるが、使う暇はない       > 不活発な消費活動
貧民  金は使い切らざるをえないが、いつも足りない   > 不活発な消費活動

消費活動が不活発 → 不景気 → ますます貧民が増え、子供が減る
801名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:14:36 ID:F+YED7ny0
ここにも夏休み効果があらわれてきているな
802名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:25:25 ID:IPU0fe9+O
>>792
夏のプラスは4億。
冬のマイナスは10億ってかw
803名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:30:18 ID:YH/xinm7O
この会社が

機能的でファッションセンスあふれる

エ ロ 下 着 を

作ればいいんじゃないか?
804名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:34:27 ID:C8cZdm9cO
うちの会社年間で残業3時間くらいな上にキッチリ金が出る
結婚するまでは良かったが結婚後は適度な残業あるほうがいいよ
残業を理由に遊んだり収入にもなるし
毎日17:30までに帰宅してるとロボットみたいに思えてくる
805名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 12:55:08 ID:DliKui9OO
民青が必死に無駄な宣伝してるスレはここですか?
806名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:05:03 ID:XWBkkH3EO
ブルーカラーで月50時間近く残業してる俺が来ましたよ
807名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:16:05 ID:lPCpmICc0
持論を公の場で展開する経営者にろくなのはいない
808名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:17:46 ID:EHXBD0NA0
ゆとり教育か
809名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:22:05 ID:GFSuALfz0
むかしテレビで見たのだけど、
この会社、残業ないけど、
終業時間の何時間はトイレにも席を立ってはいけない時間てのがあったキガス
810名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:26:15 ID:byoZJ/Kg0
>政府に労働者の環境改善に興味が無いのがミエミエなんだよな。

興味が無いというのは違う。積極的に企業側に荷担している。
厚生労働省が「無制限サビ残・残業代ゼロ」を目指しているよ。
811名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 13:29:28 ID:KsIMXZKFO
トリンプじゃ勝負下着にならない(・ε・)
812名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 14:22:43 ID:e/CDncM+0
残業しないと無能に思われるよ。
        ↓
残業ありきでないと仕事ができないやつは無能に思われるよ
        ↓
以下無限ループ。
813名無しさん@6周年
>>803
機能とエロ下着は今のところ両立不可能。