【米国】米34州当局がエルピーダなど日米欧などDRAM7社を価格操作の疑いで提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー筋飯器φ ★
  7月14日(ブルームバーグ):カリフォルニアなど米34州当局は14日、
エルピーダメモリや独インフィニオン・テクノロジーズ7社が半導体メモリーの
価格を操作し、コンピューターなどエレクトロニクス製品の価格をつり上げた
として米連邦地裁に提訴した。
  サンフランシスコ連邦地裁に提出された訴状は、半導体メーカー7社が
人為的に製品価格を膨らませたため、消費者と各州政府は1998年から
2002年にかけコンピューターなどエレクトロニクス製品を不当に高い価格で
買わされたとしている。被告企業は、ノート型とデスクトップ型パソコンの
主要メモリー部品であるDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み
読み出しメモリー)市場で大きなシェアを持っている。
  訴状は、テキサス、マサチューセッツ、イリノイ、ミシガン、オハイオなどの
州当局を代表しカリフォルニア州当局が提出。「被告企業の反競争法的な
行為がなければ、原告側はDRAMとDRAMを搭載した製品をもっと安い価格で
購入することができたはずだ」という。
  その他の被告企業はNECエレクトロニクスアメリカ、米マイクロン・テクノロジー、
台湾の南亜科技とモーセル・バイテリック。半導体メモリーではインフィニオンが
世界2位、ハイニックスが3位、マイクロンは4位で米最大手。エルピーダは世界5位、
南亜科技は6位。
  ニューヨーク州当局も13日、マンハッタン連邦地裁に半導体メーカーを相手取り、
同様の訴訟を起した。同州を含む35州はメーカー側からの払い戻しを求めている。

  NEC広報担当のデニス・ガリバルディ氏は13日、訴訟についてはコメントしない
としていた。南亜科技の広報担当、パイ・ペイリン氏は13日の電話取材に対し、
いかなる不正行為をも否定。インフィニオンの広報担当、マシュー・シュミット氏は、
訴状を見ておらずコメントすることはないと述べた。

Bloomberg(抜粋) http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=ami9KtQEeO74

▽前スレ
【米国】日米欧などの半導体大手7社提訴へ 価格つり上げの疑い…カリフォルニア州政府など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152844202/
2名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:21:20 ID:9LhclDV+0
3名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:22:05 ID:l8DVFSyv0
マイクロソフトを独禁法で提訴しろ
4名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:23:11 ID:wnotXAeG0
1998年から2002年

え? この時期って大局的には、
サムソンがDRAMダンピングかけて、メモリ価格が暴落した時期じゃなかったっけ?
5名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:26:07 ID:dj4p9MLg0
またスーパートレード301なのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
6名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:29:09 ID:kFuZw5pe0
モスピーダがどうかしたのか
7名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:29:27 ID:Cs8Bef6tO
台湾で地震があって一時的に値段が上がった頃じゃなかったっけ?
8名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:32:55 ID:QTMU2uv00
>>6
スゲー懐かしい
9名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:08:12 ID:dCzYNt330
NECエレクトロニクスはH17年度の4Qに、米国のDRAM訴訟にそなえて
何十億円かの引当金を積んでいたけど、このためだったのか。
会社としては十分分かっていたことなんだね。
エルピーダはどうなんだろう。
10名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:11:14 ID:VS3FOwQJ0
よし。サブマリン特許発動だ。
11あほマン:2006/07/16(日) 07:21:30 ID:00D0Ir8M0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
人は全て利益追求者である。
立法、司法、行政は    「利益追求者」の集まりである。
資本家、企業家、労働者は 「利益追求者」の集まりである。

中国、北朝鮮、米は、一部の「利益追求者」が、市場(政治経済)を独占している。
それ故、他の利益追求者は、多大な不利益を被っている。

独占者が、その優越的地位を悪用し、不公正な社会契約を構成員に強要している

なぜ、国家に独禁法は適用されないのだろうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国家は、統治者と構成員から成る。
国家は、部分的に独占状態を持つ存在だ。

民主主義は、国家の独占を排除する考え方や制度の事である。
民主主義国とは本来、国家に対し独禁法を適用する組織でなければならない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国名に民主主義を付ける共産国が、国家の独占を排除するどころか、
独占を強化した結果、どうなったか?
一部の利益追求者が、優越的地位を悪用し、不公正な社会契約を構成員に強要した。

一方、自称民主主義国
アメリカが、内外に対して、本当に独禁法に則した、国家運営をしているというのか?
自国の利益の為に、海外で殺戮と破壊を実行している。
不公正な、社会契約を自国並びに他国に対して、強要しているではないか。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカにしろ、中国、北朝鮮にしろ、我々日本にしろ、

独占排除主義なのか、独占主義なのか。
その事が、問われているのである。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:33:47 ID:OlTOb7UDO
東広島の山の中にある不気味な雰囲気のある工場か…
13名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:36:09 ID:qINfN9lHO
アメリカの州は13だが。

星条旗みたことないのか記者は
14名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:46:47 ID:OWpm99B90
こんなの仕入れ担当の友人にすれば常識だってさ。
今頃になって訴訟になるなんて、アメリカにしちゃかなりぬるいね。
15名無しさん@6周年
またマイクロンだけ金払わなくていいとかいうとんでも判決出すんだろうな。