【社会】 「"ゲームの聖地・日本"で働きたい!」 インド人学生の夢…だが企業は日本語話せぬ外国人受け入れず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
719名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:55:58 ID:IrzfFvYX0
日本語話せなきゃ〜って書こうとしたけど
一理あるようにも思える
720名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:56:17 ID:uUhtEeND0
718ですが、使いこせなきゃ→使いこなせなきゃの誤まりです
721名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:58:08 ID:oh79R3qx0
任天堂やSONYが金だして
こういう奴らを雇えばいいのに
722名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:58:39 ID:ZZOdzQPrO
>>712
ダルシムは元ネタになった映画がある。
723名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:53:35 ID:biWDL6Ys0
ゲーム業界は優秀な人材を「育てる」業界じゃなくて、優秀な人材を「引き抜く」業界。

ゲーム業界が求めるのは「即戦力として使える」優秀な人材であって、
「使えかも知れない」優秀な人材ではない罠。
724名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:18:18 ID:TSq55rxE0
昔、ナーシャ・ジベリというスクウェア初期のイラン人超天才プログラマがいたけど
彼、日本語話せたんだろうか?
725名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:47:26 ID:Y1zLcL9L0
じゃあまずは日経で日本語出来ない外国人雇えばいいじゃん。
726名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:11:35 ID:lqXUqaKH0
日本語が出来なくてもそれを上回るメリットを提示出来れば雇ってもらえるだろ。
それが出来ないんだったらしょうがない。
727名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:14:51 ID:trD/d2NM0
>>627
「何人か要る」程度じゃ少人数で密にやりあう開発は無理。
728名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:39:08 ID:5om8DYSn0

>「日本で、日本のゲーム会社で働きたいのだけど、
>どうすればいいのでしょうか?」
>その質問を受けるたびに、少し顔をしかめざるを得ない自分にいつも困る。

なんで困るんだよ。
「日本のゲーム会社で働きたいのだけど、どうすればいいでしょうか」
「まず日本語を覚えましょう。その上でスキルをつければ働けると思いますよ」
と言えばいいだけだろw

>アメリカなどに現地法人を持っている企業の支社に入って、そこから日本の本社に渡るキャリア
>パスを探すというのがお勧めのやり方です」と、たいてい答える。
何この回り道w
729名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:44:00 ID:24QKP0d50
俺らが米国や英国で働きたいと思えば英語、ドイツで働きたいと思えばドイツ語、
タイで働きたいと思えばタイ語、あえて言うけど中国で働きたいと思えば中国語を学ぶのと
同じように、どんな国かとか関係なく、その国で働きたいなら前提として
その国の言語を学ぶのは当然の話だと思う。例外はこっちから招聘するような
ケースだけ。
730名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:44:07 ID:0ENrtjgA0
>>547
だいたい、アメリカと日本のゲームを見てもらえばわかるようにかなり違う。
過去のスーファミなんか見ても顕著だね。文化がまるで違う

そんな文化の違うところにインド人如き ましてや数学的な能力がたけて
いるからといって来てやる仕事なんてないですよ。今求められているのは、
使い捨てのプログラマなんかじゃないんですから。

大体インド人が日本のゲームのなにがわかるっていうんだ?そういうゲーマー
を雇った結果ゲームが斜陽化したわけなんだがねぇ。しかも日本人が作って
この体たらくなのに、インドの無知無教養なただ数学が得意ですなんて奴は
いらんよ。

ここで求められている教養ってのは大学やらなにやらで身につけるようなもので
はない。
731名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:46:58 ID:0ENrtjgA0
>>570
ゲーム業界に頭の良さは全く必要とされていない

732名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:50:01 ID:mNmv2++i0
枯れた技術の水平思考
733名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:08:38 ID:I0UVTdOE0
>>732
軍平さんだな。
その言葉も好きなんだが・・・・・

俺はちょこちょこ新しいシステム(重要なところでなくて全然OK)を入れるのが好きなので・・・・
今やってるのにも一つ二つ入れてみた。
734名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:17:03 ID:5om8DYSn0
ゲーム業界で一番払底してるのは、アイディアを出す頭とシナリオライタ。
これさえあれば、あとは受ける絵面を描けるやつにキャラ設定させて、残りは力仕事。
別に数学的に優秀なやつを必要としてるわけではない。
735名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:19:27 ID:Mx9SkdM/O
俺も何とかしてスクエニに就職したいんだがどうすればいいか分からない
736名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:25:44 ID:87JDhSl3O
インドを新たなゲームの聖地にすべく頑張ればいいんでは?
737 ◆YMO/r/7mm2 :2006/07/16(日) 15:31:26 ID:8UJFxDAj0
>>736に言われてしまってたwwwwwww
738名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:31:50 ID:IFV/d+xa0
西葛西あたりにインド人がいっぱい住んでいるけど、あれは何の仕事をしている人たちなの?
739名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:33:03 ID:rGOYQncSO
日経は日本経済のジャーナリズムを学びたい、日本語ができない経済学卒のインド人雇ってやれ、

話はそれからじゃないか
740名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:35:50 ID:rGOYQncSO
インド人のもつ思考はかなり面白そうだけど、ね。
741名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:37:41 ID:he5ZuDQ40
>>736
それじゃ日本の利益にならないじゃん
742名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:39:20 ID:hDzDRlWb0
ゲーム業界に英語ができるやつなんていかねーよなー。
低学歴ばっかり。
一部は違うけど。
743名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:39:33 ID:ZOUHhlEV0
>>1
大丈夫だ!同人エロゲーなら出来る!
ある程度読めれば多分日本語の指摘をしてくれるボランティアも現れる!


すみません、恋愛ゲームって馬鹿にしてました。
ToHeart無印やってる最中ですけど泣けました。
744名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:40:14 ID:trD/d2NM0
>>738
カレー屋店員
745名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:41:49 ID:zkpL3DTa0
>>738
日本インド化計画
746名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:42:11 ID:U01FcMqk0
日本語勉強すればいい話じゃん
747名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:43:48 ID:9vKMm0Ce0
よし、中国の工場を全て引き払ってインドに移転させようか
748名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:47:49 ID:z2e9RN/N0
「自力で日本語を勉強してから来い!」なんて言ってるから、日本語習得が容易な韓国人と中国人ばかり溢れてるんだろ。
日本の国益を考えたら、世界人口の大半を占めるインドヨーロッパ語族に対して日本語を教育する事を考えるべき。
749名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:57:11 ID:he5ZuDQ40
イギリスが世界中の英国大使館のある国に
BritishCouncil(教育労働省の外郭団体)を作ったように
文科省がJapaneseCouncilを作って
世界中に設置して現地人の日本語教育をすれば良いね
昔と違い、今は日本語教育も売りになる時代。
これこそが真の国際化ってもんだ。
750名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:08:31 ID:7WGuMji20
>>734
絵も描けない、ソフトも組めない人がエラソウですねw
751名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:08:35 ID:DvO8Hxqq0
インド人って頭いいんだろ
日本語勉強しろよ
752名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:09:05 ID:aD+V7CKy0
× ゲームの聖地
○ エロゲーの聖地
753名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:13:16 ID:he5ZuDQ40
>>751
日本語は英語みたいにどこでも勉強できる環境じゃないんだよ。
海外で日本語を勉強するってのは日本人が想像する以上に大変
だからブリカンみたいに政府系の日本語教育施設を作って
普及するのが一番だと思うね。
日本語を売って外貨を稼ぎ、それで優秀な外国人労働者が手に入れば
日本にとって良いことずくめだ。
大金使って日本語教育を受けられるガイジンは富裕層に限定されるだろうから
犯罪に奔る心配はかなり低くなるだろうからね。
754名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:13:32 ID:aeIV+kXr0
>>685
インドの購買力が増えたらいけるな。
マハーバーラタのドラマの視聴率がたしか80%を超える国だったはず。
755名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:15:41 ID:hz7X2UwEO
逆ガンダーラじゃん!








って何回でた?
756名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:15:43 ID:/JCUQgix0
インドに居るインド人が大好きだから、日本には来ないでね?
757名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:15:52 ID:tMyv+Htz0
インドでインド人向けのエロゲー作ったらいいじゃないか。
カーストの違いに泣かされる二人とかさw
758名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:21:31 ID:aeIV+kXr0
日本の優秀な頭脳はどんどん海外流出してるんだから、(まあ主にアメリカに)
日本で働きたいっていうんならどんどん先例つくってやればいいのに。

でもインドと仲良くしようとすると中国が絶対横槍いれてくる
(というかなりふりかまわず阻止しようとする)んだがな。
759名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:26:47 ID:2WIcureD0
これとは別でイスラム教徒とかはやっぱ金曜日会社こないのかな
760名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:50:01 ID:iz1KzmH90
ブリカンも日本ではあんまりうまくいってないよなあ。
何が間違っていたんだか。
761名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:56:57 ID:trD/d2NM0
>>753
日本に来て日本語覚えながら飲食店のバイトでもして、
日本語覚えたら開発に就職でもいいんじゃまいか?
762名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:02:50 ID:1Y24rpIw0
All your base are belong to us
763名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:55:08 ID:QvrhHU9o0
>>753
デーブ・スペクターはマンガで日本語を覚えたと言ってたぞ。
要はやる気。

まあ、デーブを基準にするのは何だがw
764名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:05:54 ID:uUhtEeND0
ま、日本人は、英語に苦しめられているので、英語と聞くと過剰に反応する。
もう恨みに近い。
765名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:12:21 ID:4u2rCMn+0
日本に憧れて日本に来て、テポドンに爆殺されたらシャレにならんな
766名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:02:24 ID:8uk73PA30
インドに日本語学校できたら2年後にはもうえらいことになってると思うぞ
767名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:24:58 ID:trD/d2NM0
>>763
デーブは奴は日本人じゃなのかと言うほど、ギャグがオヤジくさくてすべるよな。
しかし裏を返せばオヤジギャグですべる事ができるほど達者ともいえる。
768名無しさん@6周年
仕事していて思うが、インド陣は韓国陣の次に使えねーな。