【食】長崎製を隠し「札幌ラーメン」「喜多方ラーメン」と偽って販売 農水省が改善指示  札幌のラーメン店には「屋号使用料」支払っていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
88名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:04:34 ID:3E1j+Bc80
別に材料の原産地・製造場所はどこでもいいんじゃないのか?
ラーメンなんかの料理の場合はレシピとかスタイルがそうならそれでいいだろ
北京ダックもハンバーグもナポリタンも別に現地でなきゃ食えないわけじゃない
89名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:06:47 ID:daJ5N2fq0
>>88
ナポリタンはそもそも日本が開発したものであり、のちにナポリでも出されるようになった
曰わく付きのものであり、そもそもナポリで開発されたものでもなんでもない。

北京ダックはきちんと決まりがある。それ以外は北京ダックとは言わない。

というように地名を付ける以上、食材はそのエリア近辺ってのは世界の常識。それが守れない
国日本なんですよ。あなたみたいな擁護者がいるからいつまで経っても産地偽装がなくならな
いのですよ。

90名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:16:54 ID:p0ioZi5G0
東京で博多ラーメンの店をやったらアウトってこと?
91名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:33:07 ID:vU6wscHF0
>>90
>1 をよく読めば判ると思うよ

札幌の業者が製造、販売しているように見せかけて「札幌ラーメン」の名称で生中華めんを製造。
原材料や賞味期限などの表示欄に同社の名前を一切出さず
販売者と して札幌のラーメン店の名前を掲載した

今回のケースでは札幌 のラーメン店に販売の実態がなかったため、違法と判断した。
92名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:38:58 ID:Yu5YyPo40
地名は、その地方の味付けや麺の特徴を指し示していると思ってた
近くの博多ラーメンやら台湾ラーメンも博多や台湾から材料持ってきている
なんて思ったこともないぞ。

ワインやなんかとはちがくね?
93名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:47:16 ID:6wkJ7Nrh0
今喜多方冷やし中華昼飯で食ったぞ
広島だが2人前生めん100円で投げ売り状態だったが
そういうことだったのか。
94名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:49:45 ID:vU6wscHF0
>>92
それは それでいいんでないの?

今回のは 販売者として札幌のラーメン店の名前を明記してあるのにも拘らず
札幌のラーメン店ではこのラーメンを売ったことが無かった。事が問題なんだから

なんかラーメン食いたくなってきた

95名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:51:00 ID:6eDE1T2S0
>>85西山ラーメンね。
96名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:26:30 ID:QzgImRdj0
また詐欺か

偽装は詐欺とセットにしる
97名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:27:20 ID:1SCZuL1c0
買春したほうは罰せられたのに売春したほうはのうのうと無罪
98名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:33:19 ID:Id7T6zM10
○○シェフとか△△ホテルのケーキとか
コンビニやスーパーで売ってたりするのはどうなの?
99名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 14:05:27 ID:8Xo9Rjyb0
これって・・・。VOWネタの”京風手打ち・札幌ラーメン”みたいだなぁw。
100名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 14:38:31 ID:K6iafw4p0
サッポロ一番はグレーゾーンかw
101名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 15:45:27 ID:r5WcDbK10
金ちゃんラーメンは・・・以下自粛
102名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:15:45 ID:guxgiCq90
「長崎ちゃんぽん」だとそんなに売れないのか?

俺はどっちも好きだが。
103名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:18:33 ID:2MjnJXW60
なにこれ?意味わからんけど、原材料が問題とかじゃなくて札幌ラーメンは札幌で
製造しないとダメとかいう話?
104名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:20:05 ID:FVcZjiOG0
中国産の「信州そば」とかも取り締まってください 
105名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:23:15 ID:EDRIrotM0
茹でてるのにインスタント焼きそばはかまわないのか。
106名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:24:48 ID:7DhGXSqp0
道民だけど昔、ススキ野のラーメン横町のラーメンを食べたけど高いわりにたいしたことないと思った
あんなんで北海道のラーメンと思われたらしゃくだ
107名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:30:11 ID:NVBJPLTc0
東京の銀座で「札幌ラーメン」の看板のかかっている店に入って
札幌ラーメンとは似ても似つかない食べ物を出されたことがあった。
八丁味噌のような赤いスープに、麺の食感は北海道では食べたことのないようなもの。

騙しじゃないかと思ったが、「何が札幌ラーメンか?」という正しい定義はないのだ。
108名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:32:38 ID:J4eEUqMt0
>>107
食べて騙されたと思ったら二度と行かねって感じで
自然と淘汰されるんじゃないの?
109名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:32:45 ID:NVBJPLTc0
フィリピンに行ったときに、マニラの繁華街で「京風サッポロラーメン」という看板を見た。
何を出されるか怖くて立ち寄らなかったが、行っていたら話のタネにはなったかもしれない
と今頃にして思う。
110名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:33:55 ID:hWuVjE0Z0
調子にのるな、くまそ
111名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 16:45:41 ID:93mpGfcb0
西山の麺は、太めで、黄色の色が濃い麺だった、おいしかった
そんでいつも食べるの醤油なんだ
でも、あまり札幌以外には出荷されていないようで
食べられる機会が少ないのが残念
112名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 17:10:03 ID:ItgRs4VO0

役人の馬鹿さ加減も世代交代して
団塊の世代よりも酷くなってるな
大手のカップメンも取り締まってみろ!

113名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 17:11:12 ID:gIr6DtaE0
長崎ちゃんぽんも美味いのに。
114名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 18:06:01 ID:okkIu9If0
ラーメンマンも日本の大阪産だが??
115名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 18:40:53 ID:uy3tndgZ0
 末吉
116名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 18:42:03 ID:wfeo7zKv0
密告か、見破った客がいたのか、どっちだ?
117名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 18:45:53 ID:b/1k1foM0
別に製造地を隠す必要ないし、長崎製の札幌ラーメンでもかまわない。美味しければ
118名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 19:31:53 ID:6LaIkxKH0
農水省はアメリカ牛のBSEから目を逸らさせるのに必死なのか?
119名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 19:35:42 ID:PuHJjivR0
カップラーメンで博多とんこつとか
いろいろあるけど、ちゃんと博多で作ってるのか?

どうでもいいよ。麺については。
120名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 19:36:36 ID:UaXYwlAN0
おれ神戸で作ってる札幌ラーメンを買ったことがある
121名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 20:08:35 ID:+ed+bFuF0
これがダメなら、大手インスタントラーメンのメーカー全滅だろ
122名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 20:16:14 ID:o5Bwzls10
百貨店の北海道フェアで
中身ロシア産でも改善指示されないのは何故?
123名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 21:08:16 ID:5xh84s6E0
朝鮮産のアサリを日本産 中国産の梅が日本産の梅干に 
椎茸 牛 他にも色々
これらは法を上手く利用しているから
違法にはならないのでしょう
124名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:02:44 ID:KmYvS52n0
西山で作っていない麺で西山製麺扱いで埼玉まで輸送したことあんぞ
125名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 00:24:05 ID:f5tRM7P90
 SATO
126名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 00:32:22 ID:7Mx2S8vy0
東京に引っ越してきてから数年、最近近所に西山製麺の麺を使ってる店を見つけた
まだ行ってないけど
127名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 00:50:28 ID:NvHwHR6g0
源氏名 サッポロちゃんが作ったラーメンを
サッポロラーメンと言ったら許してくれますか
128名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:33:53 ID:lLw7a2V90
>>124
西山製麺
長崎市西山かと思った
129名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:55:07 ID:q7nM/Ltp0
どうせ違いは無いからいいじゃん。
130名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:48:20 ID:L6nkzbAn0
メーカーはつらいね。
販売店からの圧力でしかたなくやったんだろう。
131名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:33:49 ID:LhD8W3rd0
東京ディズニーランド、ピンチだな。
132名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:35:38 ID:7ZtslaOY0
「長崎ラーメン」の方がおいしそうな感じがする。
133名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:27:11 ID:VhQ1zcNJ0
100均で売ってた奴だな
パッケージングが同じなのに販売者が違うので胡散臭いと思ってたらコレかよw
134名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:23:28 ID:5ANjedys0
北朝鮮にミサイル発射はおかしいなど内政干渉も甚だしい意見書があちこちの地方議会(県議会も含む)で採択されている。
http://mmatusaka.exblog.jp/4145760/
135名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:33:06 ID:cyz1XDfO0
西山の麺は弾力が違う元ダネをロールケーキのように七層に重ねるのが独特。
136名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:09:36 ID:trD/d2NM0
今更札幌だの喜多方だので売る必要性って無いよな・・・

ご当地全面出し売りのほうが売れるだろ。
137名無しさん@6周年
また貴重な