【論説】 「日本人は、ロボットに人間性を求める。神道とマンガが影響か」…米紙★6
388 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 20:00:02 ID:JbeEPqXq0
ID:ZX5GfuI30はナニ延々と他人の言葉を貼り付けてるの?
読む気しないんだけど。リンクだけはっとけ。
最近教会に行ってきたんだが、何か神聖な物は感じたけど、どこか人工的なものも感じた。
壁に絵が描いてあったり、十字架に貼り付けにされたイエス・キリストの像を見て畏れは抱いたけど、
神社などとは違う、何か違和感のような物が残った。
なんなのだろうね、これは
>>15 心配しなくても絶対に発売されるから安心しろ
超巨大市場が形成されるに決まってるから
391 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 21:34:45 ID:wjZrHKAaO
重機でATMが壊されるニュースを見る度に
「またレイバー犯罪か」と思う21世紀の今日この頃。
392 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 21:41:55 ID:Kuume/s30
漫画の影響でロボットで性処理する時代が来ますよ
393 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 21:43:46 ID:19mnZUn80
イノセンスですか
>>392 別に漫画の影響なんかなくても昔から空気嫁はあるし。
396 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:11:12 ID:/2zydGRJ0
実は北鮮のミサイルは自衛隊のモビルスーツが撃ち落したのだ。
「一番熱量の高いミサイルだ・・・ 当たれーーーーー!!!」
ってな。
397 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:15:56 ID:/Uz9waPe0
アトムよりもゴンスケの影響だろうね。
398 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:16:41 ID:YAHoe9dOO
まだこのスレあったのね
アルファさん♪
399 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:19:24 ID:MqZecCHW0
大学に入ってから、ああ女神様っ(のスクルド)にはまり、
工学部に行けばよかったと、後悔したり。もっと早く読んでいれば・・・。
400 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:19:55 ID:6T4hyNeb0
日本のアニメだと、最初からロボットにも意識がありますみたいなスタンスが多いのであまり好きじゃない。
ロボットはあくまでアシモフのロボット三原則のようなロジックで動いていて、それを突き詰めていった結果、
既存のロジックから外れてしまい、そこに意識があるのか?といった感じのプロセスくらいは欲しい。
401 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:22:39 ID:he6tVP2D0
アメリカのSFにも、アトムみたいなのが無い訳じゃないのにね。
というか、手塚治虫も影響受けてるんだろうなぁ、と思う作品って沢山あるし。アシモフ作品のロボットとか。
でも、アメリカ人は、それをあくまでフィクションとして読み、日本人はそれを実現させようとする……その違いだよね。
402 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:24:32 ID:chR6c3RF0
アメリカでも「アイアン・ジャイアント」や「AI」みたいな映画あるじゃん。
404 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:25:49 ID:MqZecCHW0
>>390 作業用→軍事→介護、医療→ダッチワイフ
という流れなのでは?
>>397 ゴンスケ>>>>>>>>>>>>>アトムの場合、
ひねくれ者以外、普通の人はロボットが嫌いになってると思われ
406 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:29:30 ID:V0V4xQy70
コンピュータの反乱、それは日常的に起こっている。
「アプリケーションエラー」というやつだ。
我々の意図に反してアプリケーションをコンピュータが勝手に終了させてしまう。
コンピュータが人間性を持ったらどうなってしまうのか。
考えるだけで恐ろしい
407 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:42:03 ID:owl9RrHJ0
ふむ
これは、東洋人と西洋人の考え方の違いを表す発言ですな
合理主義と非合理主義
東洋の日本人が合理的土俵で西洋人と相撲とったら勝てない
ダライラマが極意は東洋人の人にしか
理解できないといったことがこの両者のこの紺本的違いにある
分派と統一
ジャップが他の文化を取り入れ
それを発展させていく創造の力を喚起させる力が
この発言にはある気がする
そう ある気がするんだw
408 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:44:38 ID:5T9Rc6lE0
この前大学の講義で、教授がおんなじこと言ってたな。
石とか命がないものにも命が宿るっていうアニミズムの
思想が根底に流れているんだって。
21世紀にもなったのに何でスーパーリアルタイプダッチワイフが発売されないんだっ!もう、7年もご無沙汰なんだぞ。
ソープなんて年がら年中行けるわけでないし.....頼むよメカダッチ!!
410 :
名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 23:56:34 ID:owl9RrHJ0
要するに東洋人が西洋のモノマネをするだけじゃ
本場のひとには勝てない、ということなんだ
世界をめざすなら、この違いを認識すべきだ
そこから己をしり、発展するという道が開ける
米紙はこのことをいいたかったにちがいない
そう ちがいないんだ
>>48 今更なんですが。
>ちょwww俺のIDがVIPwwwwwwwwwwwwwww
>ID:V1PB4h9j0
~~~~
VIPじゃありませんよ。V1P。
412 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 00:20:08 ID:BITc7VW80
ピカード艦長とデータ少佐は何回出た?
413 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 00:45:17 ID:VUY2GM4P0
ドラえもんが普通にのび太と食事する様は、まるでロボットとして意識しない。
ロボットという前提でありながら、人間のように振舞う。
小さい頃にこんなのを見ていると、ロボットに親しみが湧くのも自然な気が
するが。
414 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 00:53:45 ID:XE/OMwHe0
アイボが流行ったとき、同僚の女の子が
「どうせ機械だから可愛がり甲斐がない」
っていうのを聞いて、珍しい反応だなと思ったが、
世界的にみればそっちの方が普通なんだな。
しかし、たまごっちだって世界的に人気でたんだが。。。
415 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 00:57:34 ID:KISH4Tnp0
どこまで行っても、ロボには心が無いから
同じ動作を繰り返すだけだろーに。
「日本人は(人工知能を搭載した)夢の産物と現実を、ごちゃ混ぜにしている」
とLAタイムズは本気で言ってるのか?
416 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 00:59:43 ID:k5EiELOy0
>>415 くりかえしといえど、そのパターンが1億通りとかあればもうココロがあるといって差し支えないと思う。
しまった。
前スレ保存する前に落ちてしまってる。
これは結構面白いスレだと思うよ。
419 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:53:22 ID:R95kcoQV0
まあ、人型なんて正気なら造ろうと思わないよな。
そこをあえてやるのがロボット道。
官民学ともぜひともこの壮大な酔狂に殉じて欲しい。
電車に乗ったら隣にロボが座ってたり、ムハー。
420 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:56:22 ID:FquS5IHA0
魅惑のツンデロイドまだー
421 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:56:40 ID:kM4KyGTD0
既出かもしれないが、パトレイバー世代が開発の中心となっていると
思う。
馬鹿げてるとも思うが
(人型のみならず、二足歩行へのこだわりについて)
それなりに運動系その他の制御などが解明できて、いいんではないの?
遺伝子工学からのアプローチもあるだろうが、
その一方で、純粋に工学的アプローチがあってもいいと思う。
余りに効率や成果を求めるよりも、そういった方法のほうが
実り豊かな糧を人類にもたらすのではないかと真面目に思う。
セクサロイドが完成したと聞いて、とんできました
元々4つ足の哺乳動物であったものを、喉(音声言語)と手を
自由に使うために無理やり2つ足にしたのが人だからね。
おかげでヘルニアはじめ腰の病気や出産の痛みなどの代償を負ってる。
ロボットだったら初めから自由に設計できるから意味がないっちゃー、ない。
>>424 2速歩行になったのは言語をつかうよりもっと前でしょ。
人型は措くとしても、
三点で一つの面を完全に特定することができ、
それを交互に差し出すことで確実な歩行を可能にする昆虫脚(6脚歩行)については
それなりに合理性があるのではないだろうか?
人間同士のやり取りだって、空気読んでお約束どおりに受け答えして
「らしさ」という記号通りに演じないと相手が不愉快になったりするからw
そういう意味では知性のない機械的なものが支配的と言えるんじゃないかな。
それを温かいと感じるかどうかの違いだけで
428 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:30:03 ID:We5PKa9R0
三足歩行という選択肢もあり
進化の成り行き上、自然界には存在しないだけでな
429 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:35:59 ID:SNdeN24YO
後背位でもおK
430 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:36:28 ID:zTj0nNDI0
ロボット三原則とか持ち出す人は、A.I.について何もわかっちゃいない。
何をすると人間に危害を加えるのか、そんな難しいことを判断すんのは人間でも無理。
431 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:40:22 ID:JgMbm00l0
>>430 こないだのNHKの軍事とロボットの特集でも
ラストにロボット3原則持ち出していたけど
アシモフも手塚も読んでねぇ奴がただ引用しただけって印象が強かったな。
432 :
名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:43:17 ID:yL1w7PnG0
まあ確かに人間型ロボットなんて今の時点で何の実用性も無いしこれから
もそうだろうな。ただ技術面で言えば非常に難しいテーマなのは間違いない。
この研究で得られた技術を他にフィードバックするのが本当の目的かもな。
>>432 つーか、人工知能含めて人間そっくりのロボット作るって事は、
まさに「より人間を知る」ためでもあるからな。
昔ながらの文系的な手法、あるいは医学的なアプローチのほかに、
人間を探求する手段として工学的なものが加わろうとしてる。
からくり儀右衛門
アメリカもSWのR2D2とか金色の奴とかいるじゃん
>>430 「原則」というのを勘違いして無いか?
あれは単に「ロボットはどこまで行っても人間と同等の権利は無い」とか
「ロボットは人間に逆らうことを許されない奴隷である」とか言ってるだけの話だ。
それが技術的に可能かどうかの話は別次元の話だろ。
アシモフのロボット三原則もいいんだが、むしろ歴史心理学のほうに強く惹かれたな。
集団が大きくなれば、個の影響が小さくなり数学的に扱うことができるというのは魅力的なアイディアだった。