【セキュリティ】分厚い攻撃に耐えたワールドカップの大会ネットワーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-◇-)コーホー@ひよこφ ★
 7月9日にイタリアの優勝で幕を閉じた2006 FIFAワールドカップドイツ大会。
残念ながら日本代表は何度もゴールを割られたが、大会を支えるネットワークの
ほうは無事に守られたようだ。

 FIFAワールドカップのオフィシャルITパートナーとして大会ネットワーク
インフラの構築、運営に当たったAvayaによると、インフラが稼働し始めた
5月15日から7月6日までの間、多くの攻撃がワールドカップのネットワークを
狙ったが、ネットワーク/アプリケーションに関連する事故は発生しなかった。

 Avayaによると、ドイツ各地の16カ所に配置された不正侵入検知システム
(IDS)が検出したセキュリティイベントは約12万8000回に上った。約12%は
「クリティカル」と判断されたという。またファイアウォールでは、1日当たり
約500万件のイベントが発生した。これらイベントは最大帯域幅の約15%を
占めたというが、DoS/DDoS攻撃に至るものではなかったという。

 ネットワークでは、70〜80種類のウイルスやワーム、トロイの木馬が検出された。
しかしこれらはすべてノートブックPCによって内部に持ち込まれたもので、
いずれも端末がネットワークリソースに接続される前に検出、駆除されたという。

 一方で、FIFAの大会ネットワークを狙った人為的な攻撃もいくつか見られた。
その大半はアジアのIPアドレスから仕掛けられていたが、必ずしも攻撃者が
アジア地域に居住しているとは断言できないという。また、こうした人為的な攻撃は
いずれも、周辺ファイアウォールを突破するに至らなかった。

 2006 FIFAワールドカップドイツ大会のネットワーク保護には、ファイアウォールに
Juniper Networksの「NetScreen」を、プロキシ管理に「Microsoft ISA Server」を
用いたほか、ホストベースのIDSとして「ISS RealSecure」を、ネットワークベースの
IDSに「Sentarus」を採用。ウイルス対策にはMcAfeeの製品群が用いられた。

一部略・全文はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000014-zdn_ep-sci
2名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:00:34 ID:BgotxG0h0
一方、FIFAは韓国からのアクセスを遮断した
3名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:00:53 ID:XuCIGoSE0
韓国の攻撃もな
4名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:00:54 ID:DOV4u+rP0
ぶ厚い攻撃=韓国F5団
5名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:03:16 ID:+JMev7nw0
日本アバイアってこれのことか。
6名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:04:30 ID:lfxjxh0h0
>大半はアジアのIPアドレスから

どこ?
7名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:05:04 ID:QpgJ3gS20
韓国からのアクセス止めればいい
8名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:05:28 ID:Y1/TS0AU0
  ((⌒⌒)) ファビョーソ!!    
    |||| 
  ∧_∧   アイゴァァァーーーーー!
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ F5!!
 ( ミつ_// LG /   F5!!
  {二二} 三三}
9名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:06:03 ID:xJqSl67j0
アクセス弾かれた国プギャー
10名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:09:01 ID:AtPT0zXkO

<;`∀´>

11名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:09:02 ID:ZH5LuuQJ0
> 一方で、FIFAの大会ネットワークを狙った人為的な攻撃もいくつか見られた。
> その大半はアジアのIPアドレスから仕掛けられていたが、
わろす
12名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:10:48 ID:7IrVNvB60
民族差別ニダ
13名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:14:19 ID:4c4tRN9P0
韓国のキーボードのAAよろ
14名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:18:28 ID:PRFXtndQ0
お笑いF5団みじめ・・・
15名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:18:42 ID:PkaMlZJn0
>必ずしも攻撃者がアジア地域に居住しているとは断言できないという。
いやぁ、断言できるケースだと思うな今回はw
16名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:19:09 ID:B3GGux6d0
アジアって言うなよ、他のアジアの国々に迷惑だろうが
17名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:23:40 ID:LSaEHVAN0
>その大半はアジアのIPアドレスから仕掛けられていたが
特定アジアと書いてほしいな
18名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:44:05 ID:E5UqT8c30
韓国のIPアドレスと明記しろよ
19名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:44:51 ID:IFjHHUkB0
>>16
まったくだ。
20名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:53:34 ID:sCL/HI/J0
あの3国だけ別集計にしてもらえませんかね。
特殊なもんで。
21名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:53:38 ID:HG1JeEFJ0
>>1
ちゃんと「韓国からのF5アタック」って入れろよ(w
22名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:57:36 ID:KqRr7i+n0
>FIFAの大会ネットワークを狙った人為的な攻撃もいくつか見られた。
>その大半はアジアのIPアドレスから仕掛けられていたが

どこかの国はアクセス遮断されてましたねw
23名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:59:41 ID:jmGRE2dA0
韓国の代表と同じで下手な攻撃だったんだなw
24名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 11:03:51 ID:yvoeqrIj0
サッカーの試合みたいに、サーバーの管理者を買収できなかったのか。
25名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 11:06:31 ID:89G+VJdE0
>ウイルス対策にはMcAfeeの製品群が用いられた。
これだけで、マカフィー買いだなwww
26名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 11:48:12 ID:YyPqJITA0
>残念ながら日本代表は何度もゴールを割られたが、大会を支えるネットワークの
>ほうは無事に守られたようだ。

うまい事言ったつもりかーーーーーーーーーーー!!!!!!!1111
27 ◆Ex2LsghF3c :2006/07/13(木) 11:51:14 ID:T1jYpWn6O
<丶■∀■> …
28名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:00:59 ID:FZgQ2d8P0
FIFA公式サイト、韓国ユーザーを遮断
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/26/news014.html
29名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:02:15 ID:Lh/aUKUV0
>>残念ながら日本代表は何度もゴールを割られたが

すげー皮肉だなw
30名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 14:40:35 ID:HoWpHMj30
国まるごとアク禁くらったから、
日本の串で攻撃を続けたニダ!
だからアジアで正しいニダ。
悪いのは全部日本ニダ。
31名無しさん@6周年
アジアってあの国だけか?