【フランス】"メードカフェ、コスプレ…" オタク文化が大人気…ジャパンエキスポ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
387名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 14:58:09 ID:GtJTQwNf0
>>375
オリンピックの時も役員の方が飛行機でも良い席取れて
しかも選手の数よりも大人数で会場に押しかけたとか。

なんか当事者よりも、ブームや流れに乗じて
自分のヒエラルキーを誇示したい人達って総じて醜いね。
388名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:10:32 ID:8/7gDdnb0
>>386
なんでやねんw
389名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:27:57 ID:JVWdUXMD0
>>383
読んで思ったのだが、そういえばカラオケという文化も日本からなんだよね。

なんかさ、人前で歌うってのは、時代、地域を超えてどこでもありそうなんだけど、
その行為がKARAOKEという言葉で世界に広がってるっての、すごい不思議な感を覚える。

コスプレして、カラオケでアニメソングを歌う
そして彼らが持つデジカメ、ビデオカメラ、テレビ、カラオケ機材も日本製。


・・・後半は妄想してみたが、なんかスゴイ。
390名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:28:42 ID:k6p9KnMh0
>>364
んなこたーない。
日本のアニメオタの韓国人でも反日してるよ。
391名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:31:16 ID:Zvg+JkMu0
>>340
日本人の映画監督が速撮り教えたんだよな
それから急速に勢いづいた
392名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:33:17 ID:6Q8i2g8B0
漢字は中国から輸入したもんだし、
近代になってからの造語は日本が明治維新の時に作ったものを
中国が逆輸入して使ってるらしい。
持ちつ持たれつでしょ。
393名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:33:34 ID:R3/p9E3i0
>>233
ふじ丸って、初めて見た。
40年も前の作品なのに、アクションシーンは迫力がある。今と基本は変わらないな。
394名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:38:56 ID:i/QiNGsH0
>>389
考えてみれば、日本の文化で世界に広がったものって、
別に日本人が宣伝して広めたわけじゃないんだよなぁ。

だから、かの国の「優秀性を知らせる」という意気込みに
違和感をおぼえるよ。
395名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:40:46 ID:R3/p9E3i0
>>230
オレのスイス象
・チューリッヒやベルンなど、路面電車が便利で住みやすそう
・ユング、E.K.ロス、ピアジェなど心理学者・精神医学者が多い
・物価が高い
・ワインが美味いが、日本では手に入りづらい
・鉄道が快適。揺れが少ないので、日本のJRよりも乗り心地がいい
・温泉が多い
396名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:42:06 ID:jMacdE320
>>385
コピペとは思うが、金田伊功はSSランクだろ。
397名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:42:13 ID:6Q8i2g8B0
>>394
むしろ日本では軽視されていたのが
海外で評価されるってパターンが一番多いね。
398名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:43:53 ID:i/QiNGsH0
>>233
関係ないけど、そのフジ丸のコメントの数が(-1)になってるけど
どういうこったい。
399名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:45:26 ID:ztU8zMSv0
>>394
「広い中国市場目指す韓国漫画(マンファ)」
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=66513
>私たちのマンファの優秀性を知らせるための積極的な努力を展開した。

こういうやつかw
400名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:49:05 ID:6Q8i2g8B0
まあ彼らにアドバイスできるとしたら、
「自分が楽しいと思う物を作って他人の言うことはきにするな。評価はあとからついてくる」
ってことかな。
401名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:51:30 ID:tRGyKIAE0
>>286
じゃ俺の中での流れ

ブルース・リー(カンフー)
  ↓
       _____________
       ↓                 ↓
                                 
ジャッキー・チェン(カンフー)     Gメン75(倉田保昭)
サモ・ハン・キンポー(カンフー)         ↓
ユン・ピョウ(カンフー)         ポリスストーリー等
 ↓                    (ジャッキー・チェン)
ショー・コスギの(NINJA)
 ↓
ジェット・リー(武侠モノ)
トニー・レオン(武侠モノ)
402名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:51:36 ID:c2/6mDb80
最近、世界名作劇場的なPTAお墨付きになりそうなアニメが減ったねぇ。
幼児ものから色恋物欲攻撃ファンタジー色の強いものばかり。
世界の名作や現代作家の新作を原作にして、それをアニメに共同プロデュースする国際プロジェクトをやったらどうだろう。
製作資金、原案は向こうが出して、製作と版権の半分(お互いの国以外)を保持するような。
広く言えば電通に搾取される(アニメーターが低賃金重労働に固定する)くらいなら、独自のファンドシステムを作ろうよって話なんだけどね。
403名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:53:21 ID:7Kzdc0YC0
>>389
微妙に勘違いしてるみたいだけど
人前で歌うのはどこの国、時代でもあったし
それはカラオケとは違うぞ?
それまで歌う時に曲はその場で楽器を演奏してたのを
機械にやらせる形にしたのがカラオケ。
楽器を弾ける人間がいなくても本格的な伴奏で
気持ちよく歌えるって事で大流行した。
404名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:54:56 ID:XdyhVYXL0
>>386
そもそもイラストの才能とマンガの才能は別物。
イラストレータが書いたマンガは、絵はともかく内容はヒデーのも多い。
405名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 15:59:28 ID:mfoUhUNs0
>>404
同意。イラスト系出身者の漫画は読みにくい。
絵は小奇麗だけど、コマ割りとかストーリーとかの漫画の基礎が欠落してるのが多いんだよね。
既に名前が売れてるから、編集側もあんまり指導しないまんま世に出しちゃうし。
406名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:06:55 ID:iYAjX5+t0
>>401
ジミー先生が抜けてるとはどういうことだ。
407名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:10:17 ID:GtJTQwNf0
>>402
世界名作アニメに限らず、全体的にアニメの啓蒙思想がなくなった。
学研の科学と学習だって華麗にスルーされるし。
小学?年生とかいう子供向け雑誌でお金の儲け方特集がウケる時代。

塾通いの子がホームレスに火をつけたり…


なんだろう、インテリと情操がマッチしてない、この違和感。
408名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:31:44 ID:imAYYkv+0
               /\___/\      /\___/\       /\___/\ 
  ┏┓  ┏━━┓  /        ::\   /        ::\   / ⌒   ⌒ ::\ .   ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  |               :|  |  ─   ─   :|  | (●), 、 (●)、 :::|   ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏|   ノ   ヽ、   :|━| (●), 、 (●)、:::::|━|  ,,ノ(、_, )ヽ、,  :::|┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗| (●), 、 (●)、.:::|━|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|━|   ト‐=‐ァ'   .::::|┛ ┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃  \ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   \   r‐=‐、  .::::/   \  `ニニ´  .::/   ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  /`ー `ニニ´一''´ \  /`ー `ニニ´一''´\   /`ー‐--‐‐一''´\..  ┗┛┗┛
409名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:33:49 ID:RX1WSYZB0
子供の時に充分に遊んでおかないと、
かえって大人になってからの反動が大きいぞ。
そして俺は・・・
410名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:35:27 ID:R3/p9E3i0
>塾通いの子がホームレスに火をつけたり…

残酷な子供は昔からいたyo(昔の方が多い?)

Nバック背負って塾通いしている小学生は奇妙だが、
金髪に染めて(父母ともに!)、深夜のコンビニに居る小学生も奇妙。

でも、こんな奇妙な子供達は、昔もいたような気がする。
『練鑑ブルース』とか。

すれ違い、スマソ
411名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:37:56 ID:Zvg+JkMu0
>>403
いやカラオケも十分に文化ですよ
演奏会みたいに人前で日頃の成果をお披露目するのと
気軽に仲間内でしかもほとんど自己満足的に歌うことが
目的のカラオケとは全然別物でしょ
412名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:38:11 ID:R3/p9E3i0
>>409
自分の「今」を、子供時代のせいにするのは、辞めにしないか。

aruki dashite mouikkai って、ナルトの歌だろ。
413名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:39:07 ID:OHJNsdq10
>>402
一時期NHKであったねぇ。国際プロジェクト。
RAIと一緒にやってた名作もの。
414名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:47:29 ID:FfA20DVX0
大阪では北斗の拳を小学校の道徳の授業で使うらしいですが本当ですか?
415名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:49:05 ID:7Kzdc0YC0
>>411
>>389がカラオケを「人前で歌う行為」と定義してたから
それを否定してるだけだよ?
カラオケが文化かどうかって部分には触れていない。

というか、そこを語り出すとそもそも文化とは何ぞやって所まで
行きそうなんで語らないw
416名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 16:59:11 ID:B57H8TKXO
フランスで一番有名な日本人は鳥山明らしいけど、
ドラゴンボール人気って言うとイタリアの方が凄いイメージ
417名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 17:12:36 ID:btYfKzKT0
W杯当日に暢気なもんだわっ
418名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 17:23:10 ID:ingDWAvQ0
>>416
俺が好きな世界トップクラスのストリートダンサーが
ドラゴンボールのフュージョンをネタに組み込んで
しかも会場が反応してるのに驚いた憶えがある。
   ttp://www.youtube.com/watch?v=fPIbDgTbdyc
    右のp-lock&jimmySoul組ね。4:45〜5:03のルーチンね。
    会場バカ沸き。バトル無視してネタとは余裕だなしかし…。
海外の、しかもストリートの奴らが反応するほどに
ドラゴンボールが浸透してるなんて、と。
こっちじゃ(ドラゴンボール程になれば別だが)漫画=インドアなイメージで
ストリートなひとらとは通そうなんだがなあ。
419名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 17:58:32 ID:d7zx/zPT0
>>416
フランスで有名なのは、分野が全然違うが鳥山よりも中野浩一
420名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 17:59:49 ID:ujKFSb4v0
>>419
あのアートネーチャーの?
421名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:02:29 ID:OHJNsdq10
>>419
チャリ板の中野浩一ヤバイのスレを思い出した(w
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126963119/
422名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:10:04 ID:c2/6mDb80
>>407
言いたいことを言ってくれた。
子供は社会の鏡というが、今の大人が子供に期待する姿(享楽的消費者)がありありと分かるね。
日本の資源は人なのにねぇ。

>>413
犬ホームズとかそうなんだ。知らなかったよ。
なんで続かないのかなぁ。イタリア以外ともやればいいのに。
誰か1円起業でやってくれぇ(他力本願)
423名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:12:07 ID:4ZorFhfm0
>>377日本は未来永劫、半島に付きまとわれなきゃならないの?
どうやったらかかわらずにやっていけるの?
424名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:15:54 ID:73uSv+an0
>>419
だよなぁ、何勝してるんだっけ?
チャリスポーツの扱いは高いからね欧州
425名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:21:35 ID:4fl6JcVx0
マスコミの連中次はマンファブームとか言いだしそうだな
朝鮮アニメみたくねえよ
426名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:28:08 ID:8Hex3bZp0
>>390
だからスマンって言ってるだろ。
スレ読めよな。
427名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:30:00 ID:W7oxvxKq0
>>424
確か10連覇。
でも、昔のことだから若い人には知らない人も増えてきたとか。
428名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:34:40 ID:pw44bIcD0
>>422
NHKはホームズ以降もちょくちょくやってるよ。(名前忘れたけどこれまた犬の奴とかパタパタ飛行船とか)
最近は韓国とよく協調してるようだ…
429名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:35:28 ID:k6TNjT1g0
>>402
一応海外のTV局に直接売り込む事はしてるみたい。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152361168/

これは海外資本で製作中?のアニメ。
http://www.imagi.com.hk/movie/web/highm.htm

もうちょっと製作会社が力を持たないと、いつまでたっても
鵜飼いの鵜の状態から抜け出せないと思う。
430名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:39:17 ID:vGh9/XAG0
フランス人はどうでもいい。

ペリーヌの下着姿が見たい。
431名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:46:25 ID:ud/z8iL70
アフロサムライは、アメリカ資本で作るんだよな
成功してほしい
違うルールの元で成功しないと、日本のアニメの未来はないよ
432名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:50:00 ID:ud/z8iL70
そういや、少女革命ウテナが出てないな
これも斬新だった

YouTube - utena op
http://www.youtube.com/watch?v=mPK1ZJUi34k&search=utena%20op
433名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:52:30 ID:pw44bIcD0
>>402
そんなことはないよ。PTAに推薦出来るようなものもちゃんとある。
問題はそれらが
>色恋物欲攻撃ファンタジー色の強いものばかり
とごっちゃになって同じ時間帯に放送されてるから誤解される。
本来6時くらいに放映されてもいいものまで深夜放送。
6〜7時はといえば幼児〜小学生向け…
434名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:54:43 ID:gVuII/+a0
>>432
出てないなって・・・別にここはOPEDを語るスレじゃないんで
しかもオタ向けのクレジットなしか・・・YouTube板いきなよ
435名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:15:09 ID:LrvvTf750
「ベルサイユのばら」とか「ラ・セーヌの星」とか向こうで受けたのかな
436名無しさん@6周年
目標人数達成したのかな・・・