【社会】 「ら抜き」言葉は乱れではない…言語学者の金田一秀穂杏林大教授が講演★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ら抜き」言葉は乱れではない 道新政経懇で金田一さん講演

・北海道政経懇話会(代表幹事・菊池育夫北海道新聞社社長)の七月例会が四日、
 札幌市中央区のノボテル札幌で開かれ、言語学者の金田一秀穂(ひでほ)・杏林大
 教授(53)が「心地よい日本語」と題して講演した。

 金田一氏は辞書の編集で著名な言語学者・金田一京助氏の孫で、国語学者である
 春彦氏の二男。同大外国語学部で日本語教師を育成する一方、テレビ番組でも
 活躍している。

 講演ではまず「『正しい日本語』というものはない」と前置きした上で、言葉の乱れとして
 指摘される「ら抜き」言葉や短縮語について「変化であり、乱れではない。変化するのは
 言葉が生きている証し」と肯定的に受け止め、コンビニエンスストアなどの接客用語に
 ついても「店員は『客に失礼のないように』とマニュアル用語を使う。その気持ちはくんで
 やるべきだ」と語った。

 「心地よい日本語」については「自分と相手の立場、その時々の場面の三つの要素に
 照らして最も適切な言葉」と定義し、結婚式での新婦の父親のあいさつなどを例に
 「一番伝えたいことを心を込めて語るのが大切」と述べた。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060705&j=0031&k=200607052706

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152084327/
2名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:45:57 ID:ZUOBPjfm0
1
3名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:46:50 ID:BKwNQNKO0
じっちゃんの名にかけて禁止
4名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:46:50 ID:cNoqgeiW0
おっす、おごくう
5名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:47:29 ID:fsZdRhiI0
そうでつか
6名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:47:32 ID:GKfdGBrZ0
ーめん一丁
7名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:47:37 ID:3opxK6q30
ら抜きは効率的に進化した表現だからなあ
8名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:47:46 ID:YRYliD4sO
めええええええええええええええええええええええええええええええ
9名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:48:00 ID:BC8hRsoT0
全然当たり前やろ
10名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:48:11 ID:RV1kR3dK0
ワタw
11名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:48:16 ID:m7Jh5r9u0
「超」とか「全然おいしい」とか「やばい」とかむかつく
12名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:48:21 ID:WWHUOpnl0
ら抜き言葉の殺意
13名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:48:54 ID:onkUB6mU0
環七ーメン
14名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:48:58 ID:pH1alZ4C0
>>8
お茶吹いたじぇねーか。
15名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:49:17 ID:uOl8ITDn0
千円からお預かりしまつ。
16名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:49:28 ID:lcJTpW970
金田一一族って言語学会を支配してんのか?
17名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:49:43 ID:xvQAO3Gg0
腐れ金田一消えろ!
18名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:50:18 ID:cnk/3+om0
朝鮮人に日本語が理解できるわけないだろうが
19名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:50:32 ID:J7WJokMK0
金田一が法律
金田一は正しい
20名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:51:07 ID:l5EicfdF0
札幌のホテルで開かれたの?
21名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:52:21 ID:EXD6P1tv0
「全然」肯定文 とかさ ら抜き言葉 とかさ
昔はそっちの使い方が主流だったとか偉そうに言う奴いるんだよな
22名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:53:20 ID:h2KwwE9h0
京助・春彦は実績ある学者だが秀穂は・・・
23名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:54:13 ID:XIY8w4AO0
金田一「じっちゃんの名にかけて、正しい!」
24名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:54:23 ID:4tghAenu0
でも ら 抜きとか
すみませんを すいませんっていう
人って馬鹿っぽい
25名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:54:34 ID:+fMyn3I40
東京大学言語学部の紀要
朝鮮語の論文ばかりだけどなんとかならんのか・・・・
26名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:55:11 ID:4i2Dwir30
すけきよ
27名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:55:16 ID:B58vToQ00
じゃあ国語テストを廃止せよ


28名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:55:21 ID:5Aix61Ez0
真澄のほうがかっこいい。
29名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:55:53 ID:Dauskxcr0
言葉や表現は時代とともに変わっていくものじゃなくなくない?
30名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:56:02 ID:2VO/0Mex0

ーメン
ー油
ード
っきょう
31名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:56:09 ID:As1o8GMS0
得意げに指摘するバカが減ればいいね
32名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:56:32 ID:H1jqBOh00
ら抜き言葉が乱れではないってのは、すでに定説。
なんで今頃ニュースになってんのか
33名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:56:51 ID:LRGOMs6u0
じっちゃんのナニかけて
34名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:56:53 ID:V2CoK3AN0
>>24
>>1をありがたく声を出して100回読んでから寝ろ。
35名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:57:26 ID:frLuACF80
「ら」抜き言葉肯定については、父上の春彦博士も述べておられたね。
「られる」には、敬語、受身、可能の三つの意味があるが、
「ら」抜き言葉はその内の可能だけを分化したもので、
言語の文化は基本的に進化である。

というものだったと思う。
36名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:57:50 ID:lUIfoQ9j0
>>27
なんでそういう結論になるのかわからんが、
お前みたいなやつのために必要なんだなってことはわかった。
37名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:58:28 ID:xvQAO3Gg0
それでも私は昭和中期頃の言葉が好きだ
38名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:58:32 ID:UCgvOTMK0
大阪人は「ら」をぬかない
名古屋には「ら」はない
39名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:58:37 ID:5pPEqUgj0
ひらがなの登場はギャル文字と似てるって言ってたね、この人
たしかに、ひらがなは女文字で、女同士が漢字を崩して使い始めたわけだからね
40名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:00:00 ID:e2QngEeq0
”さようなら”だって”左様ならば”から変化したんだし
”ら”抜きは乱れじゃないってのはその通りだと思う。

むしろ、”ぜんぜん良い”とか、”(力の足りない奴に)役不足”とかのほうが
明らかに日本語が乱れてるよ。
41名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:01:02 ID:5r+9wixd0
この先生俺好きだよ
しかしバリバリのエリートの家系だよな
42名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:01:02 ID:7hn/y5SZ0
乱れと変化の違いはなんだ?
43名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:01:22 ID:xylxfWxV0
おめこ
44名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:01:30 ID:4vfnYV1p0
>>40
>”さようなら”だって”左様ならば”から変化したんだし
>”ら”抜きは乱れじゃないってのはその通りだと思う。

一行目と二行目の繋がりがさっぱり分からん
45名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:02:01 ID:zxO+OvOr0
超なんたらって言う表現は、昔からあるw。超弩級とかな。
46名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:02:03 ID:cCRdvt8X0
ぜんぜん良い、は夏目漱石も使ってるからな
47名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:02:29 ID:5RjdlYPMO
48名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:02:41 ID:arwgQuyK0
定着すれば変化
定着しない一時的なものなら乱れってところか
49名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:03:00 ID:2Lkisi4l0
>>44
ば抜き言葉ってことじゃないの?
50名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:03:12 ID:Q3CeFWtT0
「よろしかったですか?」はうざい。
51名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:03:17 ID:x/W+na8HO
すみません と すいません
これはどうなの?
52名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:03:38 ID:lU1NKNyX0
>>42
相手に意味が通じない場合は乱れになるんじゃないかな。
53名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:03:43 ID:scDB1Y/q0
のほう もヤメレ
54名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:04:03 ID:jagOAAkc0
日本人かどうかすごく気になる
55名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:04:52 ID:hRSrbK7X0
トラブる、事故る、だって
トラブ・事故を語幹としたラ行の動詞
56名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:05:40 ID:Bb9tyf2u0
さぼる、だってそうだよ
57名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:06:04 ID:wpYD2vEu0
2ちゃん語も進化だお
58名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:06:06 ID:hD+1YIXC0
>>8が秀逸すぎる。
59名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:06:12 ID:iazk5/uq0
ら抜き言葉で話して
申し訳ございません。
60名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:06:53 ID:P/DooYAh0
>>51
"すみません"は発音に力を要するため、"すいません"と発音が楽なほうに変化させてしまう
だから"すいません"と発音するのは許容されるべきだけど、"すいません"と書くのは明らかにおかしいね
"すみません"と書くのも"すいません"と書くのも労力は変わらないんだから
61名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:07:09 ID:hRSrbK7X0
>>42
一般化して定着すること、誤解を生じないこと、じゃないかな?
62名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:07:27 ID:h/Jx1RD50
関係ないけど、戦中、金田一京助氏が親父に贈呈したユーカラという本が家にある。 
63名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:07:33 ID:BwIP/vGM0
ヤメレはおk?
64名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:08:04 ID:7hn/y5SZ0
>>8
いみがわからないよ
65名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:08:14 ID:neB2N0Gn0
2ちゃんねー
66名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:08:33 ID:OOBYpodC0
「見ることができる」は「見られる」というよりも「見れる」というほうがしっくりくる。
「見られる」といわれると「見ることができる」ではなく「誰かに見られる」のような
印象を受ける。つまり「ら抜き」言葉は「〜できる」の意味をわかりやすく伝えるという
役割があり「言葉の乱れ」ではなく「言葉の進化」である。
67名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:08:33 ID:LAECDo910
統一教会系新聞「世界日報」の先月の記事
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/060621-133856.html
テポドン発射は「安倍政権」誕生を後押し―米専門家
 【ワシントン20日早川俊行】米有力シンクタンク「ヘリテージ財団」の
>アジア問題専門家、バルビナ・フワン上級政策アナリストは20日、
>北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射実験に踏み切れば、
>日本国内の強い反発を招き、小泉純一郎首相の退陣後、対北朝鮮強硬派の
>安倍晋三政権誕生を後押しする効果をもたらすとの見方を示した。
>フワン氏は、北朝鮮が1998年に発射した弾道ミサイル・テポドン1号が
>日本国内の警戒感を高め、ミサイル防衛(MD)を推進する転機になったことに
>触れ、今回再発射すれば、「対北朝鮮防衛力を構築する日本の取り組みが
>強化されるだけでなく、米議会のミサイル防衛に対する支援も加速するだろう」
>と予測した。また、ミサイル発射は次期首相選びにも影響を及ぼすと指摘
>「ポスト小泉」候補の中で、安倍官房長官が北朝鮮に最も強い姿勢を
>示していることを踏まえ、「ミサイル発射実験は安倍氏の政治運動を
>手助けすることになる」との見通しを示した。

動画、統一教会主催合同結婚式に祝電を送る安倍晋三
ttp://www.youtube.com/watch?v=5sSv38hd6fs

動画、統一協会関連のイベントに群がる議員たち
国会議員の名前が続々登場編
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f7StnoPKgw

動画、新しい歴史教科書をつくる会の会長小林正が統一協会イベントに参加
ttp://www.youtube.com/watch?v=2DMmr_C5Xl0
68名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:08:34 ID:Gm7494PG0
メディアが発達した現代において言葉が変化するとしたら、教育のレベルが低い
だけ。
69名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:08:46 ID:Bb9tyf2u0
>62 お主何者じゃ?
70名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:08:54 ID:lU1NKNyX0

ドッペる 意味:留年する
71名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:09:09 ID:0XVWnATp0
ボボボボボボ…ボーレ・ヴィーア!
72名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:11:05 ID:CrwjIQZQ0
天皇陛下は食べられた
73名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:11:29 ID:QmYx/H610
ぜんぜん良い、は、ぜんぜん良い。

ぜんぜん(悪くなく)良い、という意味。省略されているだけ。
74名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:11:55 ID:Hg1SYNjq0
こういうこと言うと、無知を正当化しようとする馬鹿が喜ぶからなあ

取敢えず「〜させて頂く」は大嫌い
75名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:12:02 ID:RhL/4+Zx0
ら抜きは在日発祥で日本人に伝染したんだよなあ。
どうも好かん。
76名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:12:31 ID:hRSrbK7X0
>>59>>72にツッコミよろしく
77名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:13:34 ID:btzuSglW0
>>4
>>6
朝からテポドンのニュース等深刻なスレばかり見ていたせいか
からスゲーワロタ
(これが最後のレスであった・・・)
78名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:14:14 ID:7hn/y5SZ0
>>60
言文一致

>>61
じゃあ、全ては乱れから始まり、そのうち変化になるんだな。

>>74
俺も嫌いなんだが「致します」では丁寧さが足りないような語感を獲得してしまった。
79名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:14:40 ID:yuE82WF60
まともな学者もいるんだな
80名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:16:01 ID:5dn81SQE0
>>44>>47は日本語わからない外国の人?

81名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:16:54 ID:nd7JHogqO
あなたをちゃんと信じれない
82名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:17:44 ID:hRSrbK7X0
>>78
そうだよ、大体百年前でも今とは日本語違うし
中世なんか会話通じないんじゃないか?今の口語では
83名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:18:47 ID:P/DooYAh0
>>78
すいませんが言文一致って言いたいの?
84:2006/07/06(木) 00:19:13 ID:8VSkr+ID0
>>74
敬語といえば、こないだ時代劇で「○○様が参られた」ってのを聞いたな。
85名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:27:06 ID:io2mDYxZO
>>82
通じるにきまってんだろ。
おまえは戦国自衛隊みたことないのか?
86名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:29:46 ID:S9laoVPs0
言葉はいきもの
単なる乱れなら誰も使わなくなるだけ

87名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:30:48 ID:7hn/y5SZ0
>>82
同じ地域で明治の初期と中世なら意外と通じないかね。
いまは方言が壊れまくってるから厳しそうだけど。
88名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:32:24 ID:0conYfxB0
>>62
おお!アイヌの口承のやつですな
大切になさって下さい
89名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:32:52 ID:F7ZxkPQ90
それはともかく、新聞記者の国語能力のほうが体たらくだ。
90名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:32:53 ID:zYYeKW+J0
ら抜き言葉、全然OK。
91名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:33:07 ID:7hn/y5SZ0
>>61
ところでその定義だと乱れの例が思いつかなかった。
「ナウい」とかか? 変な言葉でかつすぐに消えると流行語にカテゴライズされる気がする。
92名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:33:19 ID:BtDDQbGA0
昔テレビで、フランスの超一流のシェフが「細かいマナーは気にせず
楽しく食事してください」といってるのを見て「権威主義者の小物とは
違うなあ」と感心した。
93名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:34:12 ID:J4UkU7s/0
そもそも「ら抜き」言葉を全面的に否定してるの、もう終わった年代の人ばっかじゃん
94名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:34:25 ID:O9/fDTCU0
シュミレーション、ディスクトップ、ハードデスク
95名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:35:58 ID:7hn/y5SZ0
普段方言を話している人たちにとって、この手の話題は他人事ではなかろうか。
96名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:36:07 ID:96LoxRzf0
時代劇って、言葉が混じってるよな。
文語でしゃべるのか口語でしゃべるのかハッキリしろよ。
97名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:38:50 ID:7hn/y5SZ0
>>96
時代劇語だとはっきりしてないか?
もしかして最近の時代劇はもっと現代口語より?
98名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:38:52 ID:5oI8jX1F0
高級ーヒー
99名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:38:57 ID:JZVrl67CO
>>91
見方を変えれば乱れた日本語なんてもんはない、ともとれる。
まぁ、乱れた日本語も日本語というからな……
100名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:39:02 ID:Il/hxy3R0
ニュースにするようなことかね

まあミサイルの話題ばっかだからいいけど
101名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:39:57 ID:FxnKP2d40
2ちゃんにもいる
ら抜き言葉のレスを指摘して得意がってる人
102名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:40:12 ID:oVVKkb0N0

おっしゃられる、とか
お**になられる、とかの二重敬語も耳に障るね。

敬語を使い慣れない若い奴らが使うんだけど、
ですますでいいから、
シンプルに話せよって言いたい。
ただし語尾は省略しないでくれ。
103名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:40:31 ID:0XVWnATp0
ミサイル乱れ撃ちでござられる
104名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:41:02 ID:rNfApOsj0
言葉の贅肉落としだろ。

工業製品でも内部を中空にして軽量化するのと同じで
無くても差しさわりない音は無くなっていくだろう。

現代は時間を売って金を稼ぐ時代だから
らを発音する時間を短縮して仕事の効率化を図れる。
105名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:41:43 ID:NVynLOy40
道民の方言
106名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:42:56 ID:894bhoE9O
俺は福井に住んで居るんだが最近どう喋れば良いか分からなくなって来た…
107名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:43:04 ID:J4UkU7s/0
>>97
助さんの「八兵衛ファイトファイト!」という伝説は本当なのだろうか・・・
108名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:44:34 ID:kUavv6aH0
正しくても間違っていても変化でもなんでもいい。
聞いた人が、今のはなんだ?と引っかかるような言い方を
なるべくしないようにするだけだ。
109名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:44:50 ID:PUEd2CSl0
申す申す
110名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:46:24 ID:uRn2p2WV0
>>107
「ご隠居、それはラッキーですね」という噂も
111名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:48:00 ID:DfwT3Q3N0
>>104
さらに口を大きく開く労力や母音の数を省くと東北弁になるのだが、
田舎者の言葉はイヤだな。
112名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:52:34 ID:7E35SBpZ0
少し無理があると思うのは、少々変でも流してしまう市中の会話と、
公的な物言いで使用されると残る違和感との差異をどう見るのか、
ということだ。
「ミサイルのものと見れるオレンジ色の光が見れました」
とアナウンサーが言ったらオレは違和感感じるし、日本語使用能力の
低下を感じる(馬鹿もここまで来たか、と)。
二重敬語もそう。
言語学者は言語だけ見てるからな。
ひらかな運動もやれば、簡易日本語も提唱するし。
ろくなもんじゃねえ。野元菊雄とか。
113名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:53:32 ID:NVynLOy40
>>106
好きに喋ればいいんやよ
114名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:55:07 ID:rNfApOsj0
英語でたとえると

I was not seen by others



I wasn't seen by others

ぐらいの違いだろ。
115名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:55:11 ID:uPq3csXZ0
>>11
「むかつく」という言葉は「腹が立つ」という意味では無く、本来は「気分が悪い」という意味
116名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:55:41 ID:J4UkU7s/0
でも、元々あった言葉は、それはそれで残して行かなきゃいけない部分があるのも確かなんだわな。

ついでにいえば、元々あった言葉を勝手に捻じ曲げて、変な意味持たせるのは止めた方がいいとも思う。

子供→子ども とか。
117名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:56:08 ID:vq/kyD2N0
ら抜きは意味がむしろ正確に伝わるようになるわけだが。
118名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:56:38 ID:J7oTCb7T0
この金田一の三代目は学者としてどうなん?
119名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:57:30 ID:Hal2+5iO0
>>118
むしろ法律だな
120名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:58:58 ID:rNfApOsj0
not at all



ナタヲトル

と発音するのと同じ
121名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:59:06 ID:J7oTCb7T0
>>119
トン、当たり前のように権威なんだ。
そいでも杏林大なんだな。
122名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:59:35 ID:7E35SBpZ0
I wasn't seen by others

I wasn't see by others

くらいの違和感だったのが慣れてきたら支持者が増えたんよ。
123可能動詞普及の会会長:2006/07/06(木) 01:00:44 ID:T1YSPzSH0
あらたしい言葉は興味深い
124名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:00:56 ID:HdVSnadv0
秀穂が乱れてるやはり三代目京助が怒っている
125名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:02:05 ID:6WOxJUIU0
>>112
ら抜きは可能の意味しか持たないから、
その文章ではそもそも使い方がおかしい。
違和感あって当たり前だ。
126名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:02:20 ID:rNfApOsj0
アーッ!



アッー!

の違いぐらいの違和感
127名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:04:14 ID:jYvK3n5Q0
金田一春彦の憂鬱・・・・か
128名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:06:56 ID:JZVrl67CO
>>127
京介でキョンなわけだな。
129名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:08:32 ID:QRKHTx4m0
「正しい日本語」だの「言葉の乱れ」だの、いい加減アホな造語使わんでおくれ

>>>>>>>>馬鹿な学者もどき共え
130名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:09:49 ID:mNKucXXR0
ら抜きの方がかぶらなくて区別できて良いと思ってたんだが
ら入りを使い始めるとクセになってくる
131名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:09:57 ID:ex8clUVw0
ツンデレの元の形はツンデラレ
132名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:10:51 ID:y33UFibY0
言葉遣いの乱れは感情的には腹が立つが、
言葉は生き物だから仕方ないのかなとは思う。
「花に水をあげる」だけはどうしても抵抗あるが、、
133名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:14:11 ID:iWwadmA/0

そのまえに憲法九条を読んで、なんで自衛隊が持てるか、
金田一、説明しろ。

国語の最大の破壊者は、最高裁判所だろ。
134名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:15:40 ID:JZVrl67CO
>>132
いくつでも解釈はあるんだが、一番わかりやすいのが丁寧語化。
135名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:16:29 ID:mJWmse9K0
全然OK は確か、芥川もそのような言い回しを使用してた気がする。
136名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:17:50 ID:nwnm4ck70
>>120
ナラロー
137名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:19:40 ID:q5wxLu4S0
静岡は、ら付き言葉ですが何か?
138名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:22:04 ID:JoTiA7gv0
>>金田一

曲がらない→曲がない
らーめん→ーめん
ディズニーランド→ディズニーンド
ラオウ→オウ
ライブドア→イブドア

その他もろもろでよろ
139名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:22:13 ID:JZVrl67CO
>>135
意外に知られていないのが
「彼の説明は全然だ」

全然は名詞としても使われる。
ただし、ほとんど死語。
140名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:22:39 ID:rNfApOsj0
やれる
やられる

シャブレル
シャブラレル

見れる
見られる

らが無くてもいいだろ。

141名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:22:47 ID:+0ZUMunl0
ら抜き言葉を誤用扱いするなら、「とてもおいしい」などの「とても」肯定用法も誤用だろう。

もともと、「とてもたべられない」などの否定用法だけだったのを、昔の漫才師が
「とても…おいしい!」とやったところ受けが良く、流行り言葉になって後、肯定用法が
定着した。
ら抜き言葉は一部地域では昔から正しい活用だったが、とても+肯定は芸人が遊びで
作った嘘言葉なんだから。
142名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:23:04 ID:MoiHAhMy0
しょうがない。これからは「お花にお水を差し上げる」と言おう。

だが、知性的なクラスは言葉の乱れを受け付けない。
この結果、階級によって用いる口語が変わったりする。

階級社会ではよくあることだが、日本もそうなるのかねぇ。
143名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:23:13 ID:tnZCFQkt0
このおっさん見直した。
144名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:25:06 ID:MoiHAhMy0
>>140
お前ちょっと何かひどい勘違いを
145名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:25:13 ID:eoS/fw0T0
寧ろ「食べられる」
なんてら抜きにして「食べれる」にしないと2重の意味にとられちゃうから。
146名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:25:36 ID:szd90WUNO
何故、金田一は国学院教授ではないのだ
147名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:26:09 ID:xAES2m6q0
「食べられる」っていったら尊敬か可能か受身かわからんけど
「食べれる」なら可能の意味だってすぐわかる
ら抜き言葉は乱れじゃないよ
それなのに頭固い奴がいるんだよなー
148名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:26:58 ID:gdKHcgE20
ら抜き言葉は不愉快だがしょうがないことだろう。
「全然」を肯定の意味にもつかう輩に不快感をもっていたが、じつは否定の意味にしか使われないのがこの数十年だけだったと知ってからは、日本語の正しい正しくないについては、どうでもよくなったわ。
149名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:27:49 ID:gpgNikrm0
「朝鮮人にエサをあげる」は違和感があるな。
「朝鮮人にエサをやる」がしっくりくる。
150名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:29:15 ID:o+FCo1Zm0
英語の品詞の意味不明さに比べたら日本語は全然乱れてない
151名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:29:27 ID:JZVrl67CO
>>141
どういう教育を受けていたかわからんが、とてもはとてもかくてもの略で、もとから肯定表現として使える。
152名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:29:37 ID:Uac+ZwTq0
確信犯も的を得るとかも全部おkだと思う

上記を間違っている!と憤慨するのが国語学者、
上記をおもしろい変化だ!と研究するのが言語学者

言語学者のほうが人生楽しそうだ
153名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:30:05 ID:G3x4v+Ef0
つまり、「らぬき」という名前の動物がいたとしたら
手紙の隅に、その動物を描いておくだけで問題なかったという事か。
154名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:30:29 ID:MoiHAhMy0
だから下々は勝手に崩して使えばいいわけよ。
上の人は上の人で、その階級に応じた言葉を使えばいい。
話し言葉で所属階級がすぐわかるのは、むしろ便利だ。

>>149
朝鮮人にウンコを投げて差し上げる
155名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:32:33 ID:qEYUHM6e0
てめえ、ぶちころさられてえかって言うDQN出てくる予感。
156名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:32:44 ID:kNhz5vm00
関東の言葉に関しては、進化ではなく劣化だろ。

関東に、当時の朝鮮、高句麗や新羅からの難民や帰化人が多数定着したのは、史実として疑いようが無い。
日本語に不慣れな朝鮮人の開拓農民が、日本語を覚え損ね、中途半端な関東弁へと変貌した痕跡が其処かしこに見られる。
発音、アクセントの簡略化(二元→一元体系、そのせいで特に関東人にとって同音異義語の区別が困難)、等々
また、成立に年月を要する「う音便」が例外的用法(おはよう等)以外に存在しないくせに、朝鮮語のように、やたら促音(便)「っ」が多い。

実際、関東の言葉のほうが、歴史が新しいと言われているが、もともと同じ日本語が変化したというより、
もともと別の言語を話していた異なる民族が、比較的新しい時代に(おそらく朝鮮難民が大量に出た朝鮮の三国時代)
日本語を日本人から教えてもらって、「朝鮮訛り」の関東の言葉が成立したのだろう。
何れにせよ、長い時間を掛けて成立した、正統な畿内の日本語とは別の歴史があるのは確実。

関東の言葉が、どのように成立したかについては、関東人は隠したがるが、関東の朝鮮帰化の歴史を避けて通れない。

関東人が、どんな言葉を使おうと干渉すべきではなかろうが、こいつらは、「劣化」を広めようとするので性質が悪い。
157名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:33:24 ID:MoiHAhMy0
>>152
的を得るは、「的を射るの誤用」というのが実は錯誤であって、問題なかろう。
誤用、誤用と誰が言い出したのか知らないが。
158名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:34:27 ID:O8aLuFyV0
>>金田一氏は辞書の編集で著名な言語学者・金田一京助氏の孫で、国語学者である
 春彦氏の二男

じゃあ真澄氏がご長男なんだ、初めて知った。
兄弟そろって性別不明な名前。
159名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:34:35 ID:YATnuNM60
「確信犯」はもはや誤用で使われることのほうが多いし、
そういう用法もあったほうが便利だから、容認でいいと思う。
160名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:36:00 ID:suweWCZ50
レストランとかでの「コーヒーになります」ってのすっごい気になる・・・
「コーヒーでございます」だろが!
161名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:36:15 ID:MoiHAhMy0
「確信犯」は、どんな誤用がされておるの?
162名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:36:21 ID:7E35SBpZ0
>>147
食べれれる、も最近時々聞いて、そうなるだろうなと思った。
「れ付け言葉」と言うのが次に来るかもしれない。
それも乱れじゃないことになるのかなあ?
あんまり賢そうじゃないな。
163名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:36:51 ID:kUavv6aH0
>>132
xxちゃんにご飯をあげる。

xxにはペットの名前が入る。
164名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:37:07 ID:rNfApOsj0
マツケン:松平健のら抜き言葉
165名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:37:09 ID:hFCcBppr0
「見れる」「食べれる」は許せるが、「居れる」は我慢ならん。「入れる」とかぶる。
166名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:37:34 ID:jPhoD10S0
ネットでも、皆でわいわい盛り上がってるところに
いきなりどうでもいい所指摘して空気悪くするやついるよな
167名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:38:20 ID:0BM7N/1Y0
ダメ三代目は曲学阿世の徒
168名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:38:27 ID:EKQo+O6L0
社会言語学では常識だが、一般的な認識になるのは無理かもな
169名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:38:59 ID:8kZX4Kgp0
あまりにも当然なんだが
>>147
主語があれば混同しないかと…
文脈とか。
170名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:39:17 ID:HeU/gjLl0
方言自体が「ら抜き」言葉の為直そうにも無理がある
171名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:39:51 ID:3ZeaJx0O0
コナンでさえ「じっちゃんの名にかけて」と言い出す時代だし
もう何でもいいんじゃネ?
172名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:40:21 ID:JZVrl67CO
確信犯って普通に国語学者でも……
むしろ、こいつは辞書のほうが間違ってたりしてなw

あと、よくあるのは二の舞を踏むかな。
轍は踏めても舞は踏めまい。
173名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:40:55 ID:zQB02z5J0
>>169
まあそうだけど、より合理的になったということでしょう。
174名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:41:18 ID:X2xxqEcV0
ら抜き言葉とかコンビニ敬語とか全然気にならないんだけど

ある事柄に対して笑うときに「面白い」と言わずに「うけるwww」っていうのが納得いかん。

175名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:41:22 ID:EKQo+O6L0
なんかの論文で、ら抜き言葉は活用に依存していると読んだ事がある
五段活用とか上一段とか

順序は忘れたが、それらには明確な序列ができており、
きわめてシステマティックに「ら」を抜いているんだそうな
176名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:42:08 ID:7E35SBpZ0
>>166
お前みたいなヤツか?
177名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:42:43 ID:OARJ5MU70
>>107
必殺仕事人で、あのカマくさい上司が「サボるな」ってるのを見たことがある。
178名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:42:59 ID:GP6L0pM/0
あー子供のときに

テレビを「見られる」ってのがあまりにも不自然すぎて
テレビは「見れる」でいいじゃん!ってがんばったけど、
うまく説得できなかったが、こういうことだったのか?
179名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:43:36 ID:X2xxqEcV0
>>147
俺もそう思う。
られる、で3つも用法があるほうがそもそもおかしい。
180名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:44:13 ID:1p0RkTt+0
>>166

それを実験的にやってみたら、法則が発動したんだよ。
人間の基礎に植え込まれているんだと思う。
181名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:44:45 ID:2t8sULUv0
言葉の乱れにうるさい奴ってのは当然、「新しい」を「あたらしい」なんて断じて
読まないわけだよな?ちゃんと「あらたしい」って発音してるんだよな?
182名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:45:58 ID:jPhoD10S0
>>176
んもー、すぐそうやって煽るー
183名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:47:34 ID:EKQo+O6L0
調べたらこうだった

カ変>上一段>下一段
2拍>3拍>4拍

左ほど「ら」が抜けやすく、右ほど抜けにくい
184名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:48:00 ID:X2xxqEcV0
>>174
って自分で言ったけど、
俺普通に「ワロス」って書き込むなw

面白い事象に対して(自分が)うける、もしくは(自分が)笑う
と主張するのはありなのか。
185名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:48:23 ID:cuiC0K3XO
>>174
うけるってのは方言から来てると思ってた。
九州だが、ガキの頃から、うける〜wは使ってた。
186名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:48:43 ID:8kZX4Kgp0
>>173
たしかに合理化したというとらえ方もできますね。
ら抜き自体は意味が通じるから否定したくないしね。
むしろ、話している人の世代あらわす記号としてはかなり有効な
表現だし。
つまらんこと書いて悪かった。
「見づらい」とか、一段ものにはつきものみたいなもんだしね。
187名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:26 ID:MYT5XLff0
言語学をやってる人なら常識的な発言ですね。

言葉の乱れなんてのは主観的なものさ。
言葉は変化するのが普通で、その変化を止めようとすると、どんどん
日常の言葉とかけ離れていって、やがて文章でしか使われなくなる特殊な
言葉になる。
188名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:32 ID:cfVq62Ik0
>>161
犯罪であることを認識していた上での犯罪行為を「確信犯」と表現する場合が
多いが、あれは「故意犯」。
「確信犯」は道徳、宗教、政治的な信念で、自らの行為を正しいと信じて
なされる犯罪。911の自爆テロなんかは確信犯になる。
189名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:42 ID:rNfApOsj0
日本語が英語等の影響で受動態を多様するようになったから
受身と可能の発音が同じだと都合がわるいから「ら」抜きへと
言葉が進化しただけ。
190名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:50:18 ID:Pk5jsnhkO
和田某が"必要だ"の意である"いる"を過去の意味で"いた"という風に言っていることのほうが気になる。
191名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:50:37 ID:JZVrl67CO
>>181
いまでいう「新しい」の意味での「あたらしい」があったらしい。
192名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:51:12 ID:SJSnecRB0
>>147>>179
大昔には受身と可能と自発と尊敬は全部同じ系統の意味だと
認識されていたらしいからね。
つまり「自分の意志の届かないところで決まること」
受身=自分の意志ではなく他が勝手に自分に向けて行う
可能=自分の意志ではなく自然の成り行きによってお膳立てされる
自発=意志ではなく自然の成り行きによって事柄が起こる
尊敬=自分の意志の及ぼせない偉い人が行う
ところが現代語では可能だけこの意味群から離脱して、
正反対の「自分自身が持つポテンシャルの力」の問題と
認識されるようになった。
だから語形もそれに応じて変化したということだね。
193名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:51:25 ID:X2xxqEcV0
>>191
>「あたらしい」があったらしい。

それが言いたいだけかと
194名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:52:38 ID:EKQo+O6L0
乱れ云々というのは、政治的な必要性から作った「標準語」が権威化したことから出た話だからね
変わってはいけないというのであれば、そもそも万葉集以前の日本語を話さないとおかしいわけだから
195名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:52:49 ID:JZVrl67CO
>>193
あwwwwうはwwwwww
196名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:53:31 ID:1p0RkTt+0
>>187

乱れてもいいけど、「それが何処からやってくるのか」
解らないと何となく不安じゃないか?
スレやコミニティーにも、
「こういう方向で行きましょう」
っていうガイドラインとかテーマが有るし。

197名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:53:55 ID:Czqa8r190
シチュエーションを理解(想像)する能力というか経験がなくなったからだとおもうよ。
前後のつながりや相手によって同じ「音」でもニュアンスが違うんだというのを
本当は理解できるはずなんだけども。
「音(数)」の違いでそれを求めるようになったんじゃないかと。
198ブライト・ノア:2006/07/06(木) 01:54:05 ID:jHRIOjaU0
スタンバっておけ!
199名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:54:10 ID:HEGgXv2I0
マンコ召しやがれ!
200名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:56:41 ID:WijRm+nZ0
この料理いただかれてください。
201名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:57:22 ID:ywmXtphi0
うえのほうでだれかがかいてたけど、
「○○様が参られた」はアリじゃないの?

参る対象>○○様>自分
っていう上下関係なら、それこそ全然あるようなw
202名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:57:54 ID:ohYlYajXO
NHKロシア語講座に出ていた金田一真澄氏は親戚?
203名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:57:58 ID:rNfApOsj0
ここは慇懃無礼なインターネットですね。
204名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:59:17 ID:7E35SBpZ0
>>181
>言葉の乱れにうるさい奴

本来は養護を通じて、自由と平等性を求めてきた結果なんだがなあ。
うるさい奴、てのは。
都市でも地方でも用語の階級性があり、用語に現れる教養の度合いが
人物の軽重の判断基準だったので、平等を言葉から実現しようとした
わけだ。
井伏鱒二氏の「槌ッツァと九郎次ツァンが喧嘩して私が用語について
煩悶すること」にその間の事情が喜劇的に描かれている。

>>182
唐突だったからなw
205名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:02:55 ID:8kZX4Kgp0
>>204
それ、古典落語聴いてると実感できる。
「一目上り」の演目なんかまさにそれだ。
206名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:03:14 ID:7E35SBpZ0
>>204
まあ、いいや。
207名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:03:27 ID:jHRIOjaU0
言葉の乱れより性の乱れの方がどうかとw

【趣味】SeXッッ笑
208名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:04:09 ID:zzVV47e70
金田一こうすけ、という横溝小説の主人公は
主人公名をどうするか考えて、手元の国語辞書の
監修者の名前を付けたから、という話だが、

その監修者から3代目の人は、頭髪がチリチリなので
モジャモジャ頭という設定の横溝小説の方を連想してしまう
209名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:06:21 ID:a3Y6KmsaO
ら抜き言葉より名古屋弁をなんとかして下さい、ウザイです。
210名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:06:55 ID:JZVrl67CO
言葉の乱れがあるとするならこれだな












オンドゥルルラギッタンディスカー
211名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:08:51 ID:v1Pl4bR+0
魚に食べられる 魚は食べられる 魚は食べれる
212名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:10:31 ID:rNfApOsj0
将軍様がコイに餌さを与え寛いでいるところに、尾張家がお目通りの場面で
側用人が「尾張様が参られた。」と将軍に報告するのは正しい日本語か?
213名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:12:18 ID:RgicvYD7O
ら抜きの殺意にやられちゃうぞ
214名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:13:40 ID:rNfApOsj0






どれを抜く?
215名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:13:51 ID:ARuanpwO0
ら入り言葉は、上一、下一、カ変だけのマイナーな存在と言うこともできるな。
216名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:14:48 ID:avjNkCdK0
「ら」は混乱の原因だったんだよ。
昔はそうでもなかったのかもしれない。
しかし、現代はビジネスの総量が増えて、敬語を使う機会はむしろ増えている。
昔なら敬語に値しなかった庶民の商売でも敬語が使われる。
この局面で問題が表面化したのは歴史の必然とも言えよう。

敬語、受身、可能を使い分けなければいけない。
言葉はその需要に応えて進化したのだ。
217名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:16:22 ID:rNfApOsj0
ラーメンって漢字でどのように書くの?
218名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:17:49 ID:MH4E16S6O
>>214 裸で抜く
219名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:18:08 ID:7E35SBpZ0
>>217
支那蕎麦
220名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:18:55 ID:P8Wdx4vbO
金田?この名字、日本人なのか!?
221名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:19:32 ID:jHRIOjaU0
闘将!拉麺男!
222名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:19:56 ID:JZVrl67CO
>>217
食べる方のラーメンは拉致された麺で拉麺。
223名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:22:56 ID:8Ztt2Qn70
>>50
1.本能寺の変が起きたのは1582年でよろしいですか?
2.本能寺の変が起きたのは1582年でよろしかったですか?


3.消費税は10%にする方針でよろしいですか?
4.消費税は10%にする方針でよろしかったですか?


どうなの?
224名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:23:01 ID:YsbieJXAO
>>220に釣られるべきなのだろうか
225名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:23:03 ID:LYf9mx+00
>>212
>>201が書いてるのでもそうだけど
二方向敬語として使うのは間違いではないよ
226名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:24:16 ID:RvFpd9XU0
「ら」抜きと言えば京都人の18番
227名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:24:47 ID:zQB02z5J0
問 "I live in Tokyo." を過去形にせよ。
228名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:24:50 ID:ZHaLEC4zO
られる らりる れれる
れろれろれろれろ…

うぎゃあああああああああああああああああ
229名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:25:44 ID:7E35SBpZ0
>>220
この苗字は、金田、というところで切ると思っていたの?
斬新な解釈だね。
皆でそう呼べば、先生も改姓するかも。
仕方が無いな、と。
230名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:26:25 ID:Ay71brS70
いらっしゃいませこんばんわ〜
231名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:26:57 ID:YGSZdeMeO
労を労う(ろうをねぎらう)って合ってるの???
232名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:28:13 ID:sDpZYXpp0
稲妻の読みが「いなずま」だったりする方がよほど違和感を感じる
233名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:28:58 ID:SFRZvwq20
そのとうり
234名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:29:38 ID:jHRIOjaU0
聖闘士:セイント
流法:モード
華悪祟:カオス

ジャンプはすごいなw
235名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:29:39 ID:rWQF7NGX0
ふいんき(なぜか変換ry
236名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:29:44 ID:TpqofHe00
イナヅマン
237名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:29:51 ID:sApssbN60
あああ現状追認主義
238名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:30:06 ID:zQB02z5J0
>>230
ら抜きが勝利を収めた暁にわ、次の標的は「こんばんわ」「こんにちわ」だ。
239名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:30:24 ID:yuv2AInT0
せんづり
240名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:30:30 ID:N0/T8HCuO
中二が喜ぶな
241名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:31:39 ID:jHRIOjaU0
あざーす
242名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:31:42 ID:zANxvqNg0
「在日朝鮮人」がいつの間にか差別用語になってて、
最近は「在日コリアン」とか言わなきゃならないのと一緒だろ?
243名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:31:52 ID:sApssbN60
一万円からでよろしかったでしょうか。
おつりになります。
244名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:32:34 ID:PeLL0hI20
>>220
じっちゃんの名にかけて
245名無しさんG13周年:2006/07/06(木) 02:32:42 ID:nrK/dowM0
わい《ら抜き笑い》
246名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:33:23 ID:wDAKcNxS0
wktk
ktkr
kwsk
247名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:33:41 ID:2YAE66Kp0
「ニート」とか「ID理論」とか新聞社が多用している。
日本語の乱れを感じるよ。
248名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:33:43 ID:P8Wdx4vbO
>>229
あ、キンダイチなのか!?
本気でカネダ・ハジメだと勘違いしてた(ノ∀`)

>>224
229のおかげで、ようやくレスの意味が分かったW
申し訳ない、早とちりだった。
249名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:34:35 ID:B7iQ/YnI0
最近デパートで服買ったり美容院行ったときの接客で
こちらが何か言った後に「そうなんですねー」と返されるのが気になる。
「そうなんですかー」じゃだめってマニュアルでもあるのか?それとも方言?
250名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:34:39 ID:6WOxJUIU0
「秀穂杏林大」という大学だと思ったのか。
斬新だな。
251名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:34:54 ID:Lu7uau1J0
変化は言葉が生きている証拠。はたしてそうだろうか?
例えば、過去の歴史でも、後世いくらでも解釈は変化する。
これを以って、歴史が生きている証拠とは言えない。
252名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:35:14 ID:RR3kTpH20
下一段では3つの意味が同じ言葉で表している現状

食べられる 尊敬語  = 召し上がる
食べられる 受身  例)冷蔵庫の中のケーキを食べられた
食べられる 可能  

駐車しようとしている社長の横に座る部下が
「社長、止められるんですか?」

こんな状況では誤解も生まれる。


ら抜きは進化。
253名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:36:17 ID:zQB02z5J0
金田・一・秀穂

「一」はミドルネーム
254名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:36:38 ID:fWonnivX0
どのようなものが「変化」であって
どのようなものが「乱れ」であるのかについては述べられていたのかな?
255名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:36:58 ID:fm9r3B+L0
>>239
「する(擦る)」の変化だから「ずり」。
それとも「釣り」なら「づり」だけれど。釣り?

256名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:37:13 ID:JZVrl67CO
>>253
新説ktkr
257名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:37:33 ID:nVOVwqKcO
>>220
お前、日本人じゃないだろ
258名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:37:33 ID:C1va2LKz0
うちの田舎は、標準語伝播するまえから「ら」抜きですが。
259名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:38:14 ID:B7iQ/YnI0
>>253
・一・
なんかかわいい顔が挟まれてると思った。
260名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:39:33 ID:5g86NzGW0
チャーシュー「ら」−メン
カップ「ら」−メン
の「ら」猫
お前「ら」

ほんとだ
261名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:39:45 ID:YATnuNM60
今の分類では、れる・られるに沢山の意味があることになっていますが、
昔は尊敬も自発も可能も統一したニュアンスで違いなんて無かったんでしょう。

そういった感覚が失われ、尊敬・自発・・・などと分類するようになった時代、
言葉が変化していくのは当然のことで。
262名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:40:02 ID:3Z/0WDFU0
(・一・ )
263名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:41:35 ID:8jsouiHD0
コアのマーチ
264名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:42:08 ID:jHRIOjaU0
ジッチャンノ (・一・ ) ナニカケテー
265名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:43:05 ID:a3Y6KmsaO
病院にレントゲン撮りに行ったら、係の若い兄ちゃんが「息のほう、お止め下さ〜い」
オイオイ…日本語を破壊するコンビニのマニュアル接客氏ね
266名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:43:29 ID:fm9r3B+L0
「…」が「・・・」と書かれるようになって久しい。
267名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:43:35 ID:P8Wdx4vbO
>>257
日本人だ。
…が、こんな文盲丸出しな事書いておいて反論出来ないや(・ω・`)
268名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:43:51 ID:MaNkYMHI0
世界一受けたい授業だか何だかで見て、この先生すげぇ好きになった。
269名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:44:17 ID:7E35SBpZ0
>>252
停められるんですか。

所長の運転する車の助手席に部下が座るとは、よほど運転好きな
社長、という設定か?
それとも、自営の水道工事会社に育ちのいい国文科出の新入社員が
入って免許が無い、という設定か?

例が面白かった。
270名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:44:38 ID:B7iQ/YnI0
(・一・ )ξ
癖下だったよね、教授。
271名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:45:52 ID:fm9r3B+L0
>>267
「…」を使いこなすあなたは、合格。
272名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:47:58 ID:X2xxqEcV0
>>269
社長といってピンきり。
273名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:49:31 ID:1ZNCyYQO0
ら抜きがデフォになったら純情きらりの三河弁はどうなる

お前馬鹿だら(お前馬鹿だろ)→お前馬鹿だ
274229:2006/07/06(木) 02:49:32 ID:7E35SBpZ0
>>267
まあまあ。
「かねだ かずひでぽ」も可愛い名前で良いと思うぞ。
先生に解明を進めたいくらいだ (・一・)
275名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:50:27 ID:NHqCfTX20
>>68
メディアがいくら発達しても、言葉は容赦なく変化するよ。

古い例では、英語は中世と近代では発音が大きく変化してるけど
中世に印刷技術が普及したせいで、スペルは変化しなかった。

中世では、英語もスペル通りに発音してた。 (Timeをティーメとか)
276名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:51:48 ID:Nlc9Mug30
入れられる、は分かりにくい。

入れれる、入れれれる、入れれられるに分解しようぜ。
277名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:54:10 ID:MNRLUCbP0
>>227
I live in Edo
278名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:56:02 ID:2NGN1apB0
フェチオ
279名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:56:21 ID:NUPFxKXM0
こういうセンスのレス大好きだ >>277
280名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:58:17 ID:MNRLUCbP0
>>279
いや書いといてなんだが元ネタがある
志村けんかBzの松本の過去話だったかな?
281名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:58:25 ID:7E35SBpZ0
起きてるヤツが多いな。4時になったらテレビに移動か?
282名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:00:37 ID:P8Wdx4vbO
>>247
(・一・)<ありがとう

>>253のおかげで新しい顔 (・一・) が出来たや〜
283名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:01:01 ID:YGSZdeMeO
「できない」を「でき無い」とか、「やってみる」を「やって見る」とか
「〜という事」を「〜と言う事」、「買ってきた」を「買って来た」とか
書かれてるの見るとモヤモヤする。
284名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:02:34 ID:ImceCMRPO
>>280
何でその二人がごっちゃになるんだよW
285名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:03:15 ID:5XBeYRNr0
ら抜きが起こるのは可能表現だけでしょ?
受身・尊敬との使い分けが出来て、理に適っていると思う
だから話し言葉では気にならないな
でも文章で見ると違和感がある
286名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:03:33 ID:zQB02z5J0
>>277
(・一・) 正解!
ちなみに元ネタは長嶋茂雄の大学の試験か何か
287名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:03:48 ID:LYf9mx+00
>>280
たぶん長嶋茂雄
んで長嶋茂雄と志村けんは同じ誕生日で
志村けんとB'z松本は兄弟
288名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:04:53 ID:NHqCfTX20
「やってみろ」を「八手三郎」とか
「やりはじめ」を「矢立肇」とか
書かれているのを見るとモヤモヤする
289名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:05:49 ID:gjoVbiPJO
>>283 禿同!!
290名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:06:10 ID:jHRIOjaU0
ンバ・ル特攻!
291282:2006/07/06(木) 03:06:40 ID:P8Wdx4vbO
>>282
(・一・)マチガエタ!

>247 ×
>>274

もう、格好悪杉。ダメダメぽ…逝ってくる。
292名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:06:56 ID:NUPFxKXM0
>>288
二葉亭四迷とか?
293名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:07:12 ID:8Eg+bBjb0
>>16
実は現代日本語を制定しているのは金田一一族。
294名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:07:45 ID:m493Prv90
問い1.「あたかも」を使って例文を作りなさい。
295名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:08:28 ID:gjoVbiPJO
>>287 兄弟!?本当!?
296名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:09:11 ID:kbpsR3F40
「ら抜き」はもともと関西方言かと思っていた。
関西ローカル限定の低学歴野球解説者を観察すると基本的に「ら抜き」。
結局は育ちの悪さに不快感を覚えるのかもしれない。
297名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:09:36 ID:NUPFxKXM0
昨日のカレー、まだ冷蔵庫にあたかも
298名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:09:37 ID:NHqCfTX20
「正しい日本語」とか何の疑いもなく言えちゃう奴は
紫式部に説教されたらどう言い訳するつもりなんだろうねw
299名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:10:25 ID:8Eg+bBjb0
こんにちわ、と書くのはどうよ?
300名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:10:57 ID:UCg2b4Iz0
「ra抜き」だと思うから短絡的に「乱れ」だと思っちゃうけど、
実際には「ar抜き」という合理的な法則による言葉の変化を、
なぜかラの場合は過剰に目のカタキにしちゃう不思議なら抜き批判だったり。

とりあえず、
ar抜き
でググってみれ。
301名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:11:10 ID:9z7ExRG10
>1

やっぱ一流の学者だわ

ちょっとした変化を、乱れ乱れと得意気に言ってバカは謙虚になるべき

302名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:12:53 ID:OloS+PMN0
国語がわからぬ馬鹿が多くなったなのは間違いない。
303名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:13:59 ID:S3yf9Gqp0
平安時代の人間から見れば
現代語は間違いだらけ。
304名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:14:55 ID:L9VMQadv0
コア
ーメン
ジオ
っきょ
305名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:15:34 ID:kbpsR3F40
だいたい、「です」だって育ちのいいやつは使わないことになっていたんだぞ。
昔の映画見てみ。
306名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:16:22 ID:gjoVbiPJO
>>81 篠原涼子だよね?その歌の『あなたとならばできたい』って歌詞が本当に何度聞いても吐き気(ry
307名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:18:54 ID:LYf9mx+00
>>300
ar抜きでググったけど、
五段活用の、例えば「読める」とかは、本当は
読まれる(yom[ar]eru) → 読める(yomeru) の変化ではなくて
読み得る(yom[i]eru) → 読める(yomeru) だったはず

だから「ら抜き」その法則とは別の現代独自のもの。
308名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:19:07 ID:NHqCfTX20
よく
「義務教育で外国語なんかやる意味ない!国語力が重要!」とか言ってる
バカがいるけど、明治以前の日本の教育で使われていたテキストは
「中国語」で書かれていたし、作文は「中国語による作文」が必修だったんですが、
その辺はどう思ってらっしゃるんでしょうかねw
309名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:19:24 ID:7E35SBpZ0
>ちょっとした変化

なにが「ちょっと」だ? こういう言い方が好きなのかな?
得意げに言って謙虚になれるのか?
ちょっと低脳なのかい?
310名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:20:05 ID:5XBeYRNr0
>>306
その曲は知らないが篠原ってことは小室作詞?
小室哲哉は日本語めちゃくちゃ
trfかなんかでも「探せられない」ってのがあったw
311名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:20:42 ID:jHRIOjaU0
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
312名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:22:57 ID:uPUE02SW0
「い」抜き言葉もあるな。

愛して(い)る
やって(い)る
313名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:26:21 ID:ValeWdDQ0
最近、パリジェンヌの間では
Je ne sais pas.

Je sais pas.
と発音するらしい

フランス語も乱れとる!
314306:2006/07/06(木) 03:27:18 ID:gjoVbiPJO
>>310 そう、小室。ちなみに>>81>>306も篠原涼子の『もっと』という曲。
酔うと歌いたくなる曲なんだけどw歌いながら吐き気がするくらい日本語が(ry
315名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:27:38 ID:AaEiPx1R0
ラ抜き言葉に限らず、原理主義っつーかたまにキチガイじみた奴居るよな・・
「インターネットしてる?」に対して「インターネットになんかならねーよ」とか
「メールして」に対して「メールになるのかよ」とか、いちいち難癖付けてる奴が居た
316名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:27:49 ID:ezRjokgR0
ゆとり教育の弊害がでてるな。
無学な者を量産した結果だろう。
317名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:28:43 ID:ValeWdDQ0
>>310
篠原+小室と言えば
「恋しさと 切なさと 心強さと」
を「いとしさ・・・・」と読む時点で
乱れている以前の問題。
318名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:28:48 ID:B7iQ/YnI0
>>313
ワタシ知らない→ワタシ知ってない
みたいな感じだろうか。

319名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:28:50 ID:kbpsR3F40
貧困層の繁殖力が強いだけかと
320名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:29:19 ID:JZVrl67CO
>>310
多分吐き気の原因は他にあるものと思われ。
321名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:30:46 ID:13p/Qkr3O
>>313 Ca va?
322名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:31:20 ID:sDpZYXpp0
きもいという言葉も気持ち良いをまるで無視しちゃってるよな
323名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:31:58 ID:A6BmSYaG0
ふっ、俺にもそんな時期があたかもしれない。
324名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:32:49 ID:FRCMKqtn0
進化には過程が必ず存在するのに
その過程を(ら抜きについては一定の完成を見ているが)
「進化しきった後で過程を語るならまだしも過程の段階では「正しい」とは言わない、
よって現時点でら抜きは間違った言葉遣いである」
とかなんとかで自分とこの学生を無理矢理矯正しようとしてる教授いなかったっけ。

それはつまり過程であるうちに「間違いだ!」と足を引っ張って
永遠に進化させないというただのエゴでもあるのだろうとその時は思ったな。

正しい日本語を語るスレだから自分でも変な表現がないかドキドキだw
325名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:33:00 ID:OI8Oc3a90
時代と共に言いやすく変わった言葉って滅茶苦茶多いよなぁ
只、好き放題放置してもゆとり教育のように大失敗しそうだしなぁ
326名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:33:09 ID:ezRjokgR0
>>319
その通り。
貧困層の増大が言葉を変化させる。
327名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:33:45 ID:JZVrl67CO
>>317
それをいうと青葉城恋唄は(ry


実はあれ修正したやつなんだけどね。
328名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:34:05 ID:hXI6x59C0
確信犯に噛み付く奴って馬鹿よね
329名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:34:18 ID:sDpZYXpp0
>>324
自分とこ→自分のところ
330名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:35:21 ID:5XBeYRNr0
>>322
キモイっていつから言うようになったのかな?
以前はキモイと言うと「肝+形容詞語尾」で、「重要である」って意味で使ってた、
とうちの父(50代)が言ってた
だから最近の「キモイ」には違和感があるって
331名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:35:29 ID:YoH9QCSmO
ニンニクーめん、チャーシュー抜き
332名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:37:02 ID:Fpp1Y2iK0
昔コンビニバイトしてたとき、「からお預かりします」とか
「よろしかったですか?」は気持ち悪かったので意地でも使わんかった。
普通に「○円お預かりします」「よろしいですか?」でいいんだよ。
333名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:37:31 ID:B7iQ/YnI0
98年ころの渋谷の女子高生街頭インタビューで「告る」って初めて聞いたときも
「はあ?告る?ばかじゃん」って思ったけど、今じゃ普通に言っちゃうな・・・
拒否る、キョドるetc.
このへんも時代の変化ってことでええんかね。
334名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:37:36 ID:sDpZYXpp0
>>330
きょどるもだな。
挙動不審な動きをする、が元だろ?
後に来るマイナスの意味を前の言葉だけで表現してしまうという荒技だな。
335名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:41:01 ID:eSuRQlPM0
>変化であり、乱れではない

この文章もおかしいくないか?
変化に乱れも含まれるだろう。
336名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:41:22 ID:OI8Oc3a90
100年後の辞書にワロスとか載ってたら嫌だな
337名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:41:35 ID:NWpTcnch0
>>332
そうか
338名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:42:07 ID:FRCMKqtn0
>>332
〜円から(計算して釣銭をお渡ししますので)お預かりします
の略だと勝手に思ってた。

よろしかったですかはファミレスの端末で注文取るときの
復唱した内容について、復唱したのが既に過去の事という考え方なのかなぁ?
とこちらも勝手に思ってた。
339名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:42:16 ID:n7oXKEO80
こいつは間違ってることが証明された
340名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:43:58 ID:JZVrl67CO
>>336
生きているわきゃないと思うが、それみたら鬱で死にそうだ。
341名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:45:55 ID:B7iQ/YnI0
>>335
乱れだ!と言っている段階ではその言葉は排除されるべき対象で、
受け入れられ普遍化したら変化になるのかな。
342名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:47:05 ID:sDpZYXpp0
鹿児島の方では「良かったでした」みたいな表現使うことがあるよ
343名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:48:35 ID:OI8Oc3a90
>>342
なんか天然気取りのアイドルみたいだな
344名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:48:58 ID:gY2hRXDp0
ら抜き(可能)は、進化というより、何百年か間違って使われてきた「られる」(受け身)の訂正。
ら抜きが正しいって言うのは、小学生でも分かるのにね。
345名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:49:23 ID:JZVrl67CO
>>335
あえてわけるとするなら変化はより客観的な見方だが、乱れは主観的な見方。
例えば、ハルヒの暴走によって日本に隕石が落ちた場合、長門はそれを変化としてみて観察するが、みくるや古泉あたりは乱れとしてなんとか阻止しようとする。
346名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:49:31 ID:LYf9mx+00
ファミレスなんかで、
「よろしかったでしょうか?」だと追加注文を促すニュアンスがある気がするから
そういう意図で使われはじめた言葉なのかもしれん。
だからウザいんだが。
347名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:50:34 ID:upt8wOYV0
1000円からお預かりしますね?
348名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:51:17 ID:YoH9QCSmO
よくなくない?とか言われるとヌッ頃したくなる
349名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:53:01 ID:sDpZYXpp0
もう恋なんてしないなんて言わない
350名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:53:14 ID:B7iQ/YnI0
>>345
見解納得。例えはサッパリw
351名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:53:40 ID:rPvPUMIU0
ら抜き万歳
352名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:56:44 ID:4gM7fhgU0
ひろゆきが来られるってさ
353名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:58:22 ID:XdlaS8k60
ーション
バック
ウール
354名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:59:02 ID:gY2hRXDp0
やられる
やれる

可能のときは、きちんと「ら」を抜きましょう。
355名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:01:39 ID:BKIHZqUdO
乱れじゃなくても聞いてて不快
356名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:03:53 ID:gY2hRXDp0
>>355
それは、あなたの頭が論理的でないから。
ら入りという明らかに間違った文法を平気で使える神経を疑うよ。
357名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:06:34 ID:nn6Wt6Hl0
裸抜きと書くと非常に卑猥だ。
358名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:11:14 ID:5YJOx5yg0
ヤッターマン コーヒー  イター
ら抜き言葉わ意味がわからなくなるから推奨はできないな
359名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:12:56 ID:iESH5i0z0
ところで金田一先生は元パチプロだったってホント?
360名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:14:27 ID:StOMH+dn0
ら抜きは気にならないけど「ご用意しました」は気になる
361名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:15:51 ID:KRL2pNBT0
フェ チオ
 ンパブ
いん ん
 んこう
362名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:17:03 ID:A622gsV10
↓やないか
363名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:18:23 ID:KKW2lMla0
俺のチンコの辺りに日本語の乱れを感じる!
364名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:21:46 ID:w5hacDfQ0
正しい日本語というのはあると思うぞ
しかし言語というのは意思疎通のツールであるから
それが適う状態にある現行の亜日本語ってのも
広義では「不正」な表現ではないと思うぞ

言霊、という美しい日本語が示すとおり
言葉というのは生き物であるから
時代に適応し変化し続けるものであるという考えには同意する
365名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:23:37 ID:POogxD5i0
マスゴミが使う「生れる」「行う」なんて、送り仮名を省略した表記がなんか腹立つ
366名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:25:29 ID:ASiY68/90
        どんな世界でも原理主義者は迷惑なだけ(w
367名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:26:18 ID:5XBeYRNr0
>>365
「行う」は正しい送り仮名だよ
368名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:27:47 ID:gm8ZL2CwO
言葉が変わる事は人間の知性の表れ
369名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:29:19 ID:7aV7povf0
>>202
兄弟。真澄氏がお兄さん。
370名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:31:34 ID:1HPFkOv/0
乱れが社会的に認知されてはじめて変化になるんじゃないのか?
今現在ですでに変化しているってのならわかるが、乱れが起きずに変化だってのは納得いかんな。

どちらにしても学者先生に金払って語って貰うような高度な内容じゃないが。
371名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:32:01 ID:LjOnKIq90
ぜんぜんで肯定文も間違いじゃないんだってな
372名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:32:05 ID:9nvcb4JX0
これだか2ちゃんねーは
373名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:33:14 ID:KKW2lMla0
別にどーでもいいな。
お偉いさんが言ったからって何も追随する必要はない。
変化は流れとしてあるものだから、ら抜きに違和感を持っても別にいいじゃん。
「ら抜き」言葉を乱れだと言う人がいてもいいワケ。
要はそれを押し付けるな、ってことでしょ。
374名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:35:36 ID:8hbPH00c0
犬と犬が出会ってやっちゃった。罪でしょうか?の少年が、ら抜き言葉の使い手だったのでDQNへの一里塚だと思ってる
375名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:36:41 ID:1V+RE9S10
>>151
とてもかくても
って何?
376名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:36:49 ID:nwnm4ck70
魔ラ
377名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:49:24 ID:nn6Wt6Hl0
敬語が面倒くさいね。
初対面の人間に年下でも敬語を使うケースが多いが、敬語から
ため口に移行するタイミングが分からない。
378名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:50:43 ID:xMFlgj6B0
んー、今はどうでもいいけど。
金田、それでいいのか?昔と言ってること違わないか?
俺、理系だから国文学なんかド素人だけど、厨房レベルの
国文法ならメチャクチャ詳しいぞ。完全に理論化しないと
ならなかった仮名漢字変換とか論文レベルの資料からスタート
してインプリまでやったから。
>>373
ん、同年代間の会話ならそういう認識で構わない。けど、年代が
変わると認識も変わるので気をつけた方がいいですよ。言葉は
生き物だから、変化していくのは別に不思議ではない。

でもねぇ、大人になって十も年上のエラいさんの前でプレゼンするような
立場になったら、押し付けだろうが何だろうが気をつけるべきでしょう。
そうじゃないと「こいつ、まともな言葉もしゃべれんのか」と
思われる可能性もなきにしもあらずです。

追随できなきゃ、ダメ夫の烙印押されてリストラです。明らかに
不合理ですが、それが社会なんです。そういう意味では、
礼儀作法の一切は不合理でしょう?何の利益ももたらしません。
でもおそらく不合理だからといって消えてなくなることはないでしょう。
379名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:51:05 ID:QAX2SGLO0
 金田一の主張は妄言。言語のみだれは国家のみだれ。
「ら抜き」言葉が言語の乱れではない、言語のありかたは時代や個人が
決める、と言うなら国家としての統一性なんて望めない。

 言語のあり方は究極的には国民が決める、と言うのは正解だ。しかし、
だったら誰が日本語のスタンダードを決めるのか?「ら抜き」言葉を正規の
日本語ではないとしているのは、民主的に構成された日本政府なわけ。
 各人や各集団が勝手に「日本語のあたらしいかたち」を主張しだせば、
正しい日本語は、デファクトスタンンダードにすぎなくなる。そうなると、
デファクトスタンダードを認めない集団は、独自の日本語を主張するようになる。
そうなると、文化的に社会が分断されることになる。

 言語政策において、国家が個人・集団の勝手な言語使用を公認しては
いけない。統一された言語は、統一された国家の象徴なんだよ。
380名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:56:19 ID:tK84Rjwe0
太宰治の小説でら抜き言葉なかったっけ?
381名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:58:54 ID:QAX2SGLO0
 社会や国家が公認せず、社会・国家が否定するジャーゴンとして
「ら抜き」言葉が存在しつづけるだけなら問題はない。日本は民主国家だし、
表現の自由はあるわけだから。しかし、言語的な差異を公に認め、
手厚い保護を加え出すと、社会の統一性が失われてしまう。

 博士の主張は、言語は絶対的じゃない。言語は、国の役人や文化人が
決めるのではない。と言う趣旨にも取れるが、社会的に地位のある人間が、
社会的統一の基礎となる言語政策について誤解を与えかねない表現を
するのは遺憾だ。

 社会が統一されるためには、国民すべてに統一された言語を周知徹底させる
必要がある。「ら抜き」言葉は、あくまで国家が公認してない間違った日本語
なんだよ。将来「ら抜き」言葉が、標準的な日本語になるかもしれないが
そんなのは知ったことじゃない。肝腎なのは、統一された日本社会の
統一された言語に国民すべてが、「敬意」を払うことだ。
 日本国民が正規に定めた「標準語」に敬意を払わないことは、日の丸や君が代を
日本の正規の国旗・国家と認めず、俺はこっっちがよいと赤旗やインターナショナルを
掲げるようなものだよ。だから、「ら抜き」言葉を認める者は、非国民なんだよ。
382名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:59:06 ID:m/NoQXdfO
言語学の基本は
@言葉は生き物
A「標準語(スタンダードランゲージ)」と言うものはない。あるのは「共通語(コモンランゲージ)」
この二点を外して批判したつもりになっても、所詮は素人の戯言にすぎない。
383名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:00:35 ID:WYE8Vjo5O
ダー先生の国語学者っぽい一面を初めて見た。
Matthew's BestHit TVのナマリ電話で「チーン」ってやってるイメージしか…。
384名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:05:30 ID:1p0RkTt+0
>>382
使っている人間の影響が全部出るよね
薬飲んだ後の書き込みなんて自分のものとは思えないほど滅茶苦茶になるし。
385名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:39:35 ID:fS8ENb5S0
ら入りに拘ってるほうがキモイ
386名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:44:44 ID:FgYZqC9I0
春彦、京介先生はどうおっしゃてるの? >> 秀穂先生
387名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:46:02 ID:6Ue7mwGH0
おあいそっ!
388名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:52:38 ID:NAWYZrhc0
メリケンの都会の若者の間でも、
''Does he 〜?'' と言うべき所を''Do he 〜?''とか平気で言うらしくて、
年食った人たちが眉をひそめてるって話を聞いたことがある。

それもよくよく考えたら、三単現とか意味不明だし理にかなってなくもないし
っていう気もしないでもないんだが、慣れてる人間からすると抵抗はあるんだよな。
389名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:02:09 ID:2k4u/q8O0
>>388
ボンジョウ゜ィの1stにもShe don’t know me〜♪つーのがあった。
390名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:10:51 ID:60ubDEIaO
日本語学者はら抜き言葉容認派が多い。
理由は>>1に書いてある通り。

国文学者は否定派が多い。
「『さようなら』という言葉を使うのなら、語源の『左様ならば』の意味を理解しなければならない。
そうでなければ真に『さようなら』を使ったことにはならない」
こんなことを言ってる奴らばかりだ。
391名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:14:52 ID:F6uImtZz0
いやー…普通に乱れだろw

退化も進化のうちって言いたいのかねえ。
392名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:15:36 ID:DVULkPa70
>>390
国文学者はそれで良いと思うが。
393名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:22:06 ID:sf9hcZS80
高島俊男が金田一京助のことぼろくそに書いてるよなー
394名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:46:20 ID:2MTsUl0B0
ここ見てる人で、多いとは思うんだけど、ら抜き言葉は方言として各地に分布している
(自分は愛知県出身だけど、ら抜きが問題になった時は「だって方言だもんねー」という話になった)
から、ら抜きが耳障りと思わない人も多いのでは。
いつか忘れたが、確か20年くらい前からら抜きが関東で使われ始めた時、その話題にともなって
「ら抜きを方言としているのが愛知だけではない」と初めてしった。
395378:2006/07/06(木) 06:48:16 ID:xMFlgj6B0
>>390
そりゃヒドいねぇ。
俺は化石だからなぁ。IMEとかATOKとか現役で頑張ってる人の苦労は
分からんな。基本原理は変わらないはずなんだが。
俺らは付属語ベクタと呼んでいた活用語尾他の振る舞いが気になったね。
396名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:50:45 ID:TXgypLRd0
ら抜き言葉は京都弁ですよー、源氏にもたくさん使われてるから確認してね

きいろ きいいろ みたいに曖昧な日本語はいくらでもあるよ 
397名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:51:00 ID:B9SkIgk9O
はたいに全部
398名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:51:17 ID:oUZqYJG40
>「ら抜き」言葉は乱れではない


脳内電波の乱れ
399名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:56:19 ID:oUZqYJG40
>>67
工作員乙!!

そんなコピペ貼りまくっても、

中国>>>越えられない壁>>>北朝鮮>韓国>統一協会

なんだから、中国とズッポリの福田より阿部ちゃんの方が全然マシってこと!
400名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:57:51 ID:cGsDONNTO
らぬきは合理的だろ
401名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:02:02 ID:xa4f3kti0
ら抜きの方が意味が分かりやすい時もあるよな。
402名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:02:41 ID:5BstchQG0
「ら抜き」は乱れ以外の何物でもない。
乱れるのはある程度止むを得ないだけの事だ。
403名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:08:51 ID:UCg2b4Iz0
>>332
>普通に「○円お預かりします」「よろしいですか?」でいいんだよ。

「よろしいですか?」がいいとはかぎらんよ。

客「チャーハンくれ」
店員「チャーハンでよろしいですか?」
客「チャーハンやったらアカンのか?じゃぁ、何やったらエエねんコラッ」

って展開を未然に防止するためにマニュアル化された「〜でよろしかったですか?」
だからな。
つまり「よろしいですか」だと聞き間違いを防ぐためなのか、それとも、
客の意思を再確認してるのか紛らわしいから生まれた表現だから。
404名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:09:23 ID:kg8ETiem0
本多勝一もら抜きに肯定的だったな
405名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:10:15 ID:tEHw/MoY0
ら抜きは標準語では文法的に間違ってるが、
方言として定着してると見なしても良い。

コンビニ言葉は、そもそも文法的に間違いが無く、
意味的にも錯誤がない。
軽薄短小の消費文化に見合う慣用表現が作られただけ。
406名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:21:19 ID:LRQzSNf7O
イトワロシ
407名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:22:59 ID:Veac4oYB0
広島でもジジババ含めて皆ら抜きで喋ってるから関東人が
こっち着た時は心の中では不快感で溢れてる事か!ショック。
408名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:23:03 ID:g0dZirZe0
オーストリアとオーストラリアじゃ別の国になっちゃうもんな
409名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:31:51 ID:Kv5pVCho0
 公的言語は「心地よい」ものではない。社会の統一性を維持するために存在する
ものだ。
 国民が唯一正しい「日本語」を信奉する気持ちがなければ、社会的に統一された
言語に対する神話は崩れてしまう。統一された言語への敬意は、統一された社会
への敬意と道義だ。国が規定する「日本語」に敬意を払わないことは、統一された
日本国に敬意を払わないことと理解すべきだ。

 「ら抜き」言葉を標準語として使用すべきだと言うなら、「ら抜き」表現をを公定
する社会運動をすべき。国家が認めない「日本語もどき」を勝手に広めるなど
日本社会を文化的に分断しようとする悪質な企てだ。
 統一された標準語は社会的統一の象徴だが、似たようなものに国旗・国歌もある。
各人が自分に心地よい国旗・国歌を主張しだしたら、それは国の分裂のもとだ。
民主的に決定された言語、国旗、国歌を我々は尊重すべきなのだ。
 学者の議論として言語は変化するとか、正しい日本語はないと主張するのは勝手だ。
しかし、言語のあり方は社会のあり方に深く関わっている。国家が規定する日本語
文法を尊重しなくてもよい、との主張は統一された国家に対する侮蔑だ。

 国家規定する「美しい日本語」、「美しい日の丸」、「美しい君が代」を
日本国民すべてが尊重してこそ、社会の統一は保たれる。誰も国家統一の象徴を
尊重しなくなれば、それは日本の滅亡を意味する。
410名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:33:44 ID:kADAMsWpO
乱れている等とほざく馬鹿は古語でも話してろwwwwwwwwww
411名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:36:41 ID:pl948G+B0
>>403
ちょっと話はずれるが、「ご苦労様」「お疲れ様」の使い分けも
「ファミコン語」の一種だろうなあ。 
外食や、客商売だと多く使われているけど、
それ以外の職場ではこんな使い分けはあまりしない。
客に直接使うわけでは無いが、なにか混乱を防ぐために生まれたのかねえ。
412名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:37:11 ID:fpYl91moO
絶対に、ら抜き言葉を許してはいけない。
そう、ら抜き言葉を気にしすぎる保守的な連中と同じくらい、
許してはいけないのである。
413名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:38:01 ID:fS8ENb5S0
猿時代のコミュニケーション方法が正しい在り方です
414名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:41:02 ID:evbF2PriO
女子高生とけづくろいしたい
415名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:42:02 ID:Kv5pVCho0
 日本社会を分裂・分断するのは簡単だ。皆が別々の言語を使うように
なればよい。
 沖縄はうちなー口を使い、関西は関西弁を使うなどすれば、地域的な
つながりは薄くなる。さらに社会階級間で別々の言語を使うようになれば、
階級間の結びつきは薄れ、それぞれの社会階級は他の階級にシンパシーを
感じなくなる。

 言語が生きていることは事実だが、言語を自然な変化にまかせるのは
間違いだ。言語変化を地域や階級の自然な変化にまかせれば、地域や
階級が自然と分断してしまう可能性も認めることになる。
 地域や階級を越えた国民国家自体が不自然な存在なのだから、
すべての国民が作為的な努力をしつづけなければ国家は維持できない。
統一された標準語表現をつくりだすのに明治の文化人がいかなる努力を
傾注したか、思い出すべきだ。

 標準語に敬意を払い守ることは、統一された日本国を守ることを意味する。
社会を統一するためにも、言語は統一されなければならないのだ。
我々は、国家が法定する美しい日本語を尊重し、ら抜き言葉を憎まなければ
ならないのだ。それが愛国心のあらわれだ。
416hae ◆smgcUIROwg :2006/07/06(木) 07:43:13 ID:J3Dxg7A30
>>405 だれが真性包茎だって!? ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
417名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:44:06 ID:cDnFIsoBO
大昔から「最近の若者の言葉遣いはなっとらん」って言われてるよね

確か古代ローマの文献にもあったとか

「言葉の乱れけしからん!」とかホザク馬鹿はローマ時代で思考停止してるんだね


そもそも平仮名使ってる時点でアウトでしょ
単なる略語なんだし
418名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:44:39 ID:YQ6Kv/ADO
>>409なにを言いたいのか意味不明、、、、、、あっごめんね俺バカでW
419名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:48:39 ID:KD30QNxSO
名前に『ら』が2コ入ってるよ(´・ω・`)
420名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:48:46 ID:65/BLbLsO
じゃあ ら 入れ言葉で。

着られらない。
食らべられない。
見られられならい。
421名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:51:01 ID:Kv5pVCho0
 言語を自然な変化にまかせる、と言うことは社会も自然な変化に
まかせる、と同じく誤った発想だ。日本は未来永劫、天皇陛下を頂く
統一された日本国として存在しつづけなければならない。

 言語が自然に変化するとして、それが常に統一された単一の
社会の下で単一の存在として変化しつづける保障などない。
現に「ら抜き」表現にしても、それを肯定する者、否定する者に
分断されてしまっているではないか。
 「ら抜き」表現が自然と多数派になり、やがてそれが標準語に
なるなら問題ない。しかし、将来「ら抜き」表現肯定集団と
「ら抜き」表現否定集団の二つの相容れない集団に分裂する可能性も
ある。自然な変化にまかせることの問題は、まさにここにある。

 日本は2600年前から現在まで統一された日本国として存在しつづけてきた。
将来も日本は統一された日本国として存在しつづけなければならない。
言語変化を自然にまかせ日本を分裂・分断の危機におとしいれて
喜ぶのは日本の破滅を喜ぶ在日・中国人だけだ。
422名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:51:44 ID:F/O1cfBv0
ぁたしもら抜き言葉ゎぃぃとぉもぅょ
423名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:52:54 ID:q7sLzn7e0
詭弁の練習をしている奴が混ざってるがまあいいか
424名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:59:51 ID:C/bsFLUw0
ら抜き言葉程度なら意味は通じるから問題ないんじゃない?

困るのは一見日本語だけど特殊な言葉と特殊な文法の言語を使う人たち。
概して彼らは自分の特殊言語が通じないと分かった時に
別の言葉に言い換えたり別の言い回しをすることができないから
コミュニケーションがほぼ不能になってしまう。

コミュニケーションできる能力があればどんな言葉を使ってもいいと思うんだけどなあ…。
425名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:59:54 ID:bNPqwQ9FO
ら抜き言葉を否定するならば
可能表現で「e+る」を止めてからにしろ
書ける、飛べる等は明らかに間違いだから
426名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:02:56 ID:C/bsFLUw0
>425
止めたとしたら
書ける→書くことができる
飛べる→飛ぶことができる
ってなるのかな?まあ何とかなるけど英語翻訳文みたいだなw
427名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:04:25 ID:9px8U9ry0
野球板にからとみ君光臨
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1152100913/
428名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:06:17 ID:Ha7IhlEw0
>>411
>ちょっと話はずれるが、「ご苦労様」「お疲れ様」の使い分けも
全く違う、単なる礼儀の問題だ。
429名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:06:24 ID:ex8clUVw0
【ドイツ】「このボールを蹴ってみなよ」 蹴った2人が重傷 セメント入りボールを作った男2人逮捕…ベルリン警察
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152134159/
430名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:09:41 ID:Bsiktac40
金田一京助ってかなりかっこいい名前だよな
431名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:09:44 ID:ex8clUVw0
>429 はて、ボールが人を蹴ったのか、人がボールを蹴ったのか? +敬語表現もあるし・・
432名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:11:58 ID:Ha7IhlEw0
>>116
>ついでにいえば、元々あった言葉を勝手に捻じ曲げて、変な意味持たせるのは止めた方がいいとも思う。
>
>子供→子ども とか。

そもそも子供は子伴が正しいのだが。間違った子供という表記が定着したに過ぎない。
字義としては子伴が正しい。
433名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:12:14 ID:y+w8d0cF0
こんな地味な話題が2まで伸びてるから、たぶん「じっちゃんの名に懸けて!」
とかのネタで盛り上がってると思ってたんだが・・・

真面目な議論してるお前らに、ちょっと吃驚。
434名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:12:39 ID:C/bsFLUw0
>>411
もっと昔から使い分けられてたと思うんだけど……
435名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:13:12 ID:G8xvNUwH0
>>411
ファミコン語って何?
436名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:18:41 ID:IEkXvUmt0
金一秀ってもろあっちのお名前ですね。
日本語を勝手に壊さないでくださいね。
437名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:21:56 ID:bNPqwQ9FO
>>426
辞書見ろよ
書かれる、飛ばれるだよ
可能は「未然+れる」
つまり「a+れる」
438名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:24:51 ID:snEeAmKd0
言語は時代によって変化するものだから変化自体は乱れとは言わない
乱れというのは変化の背景に乱れと言わせる要素が
含まれてるかどうかじゃないかな
例えばギャル用語とか特定の層にだけ使われている言葉とか
ら抜きみたいな広く一般にまで浸透してしまった誤用は
今更乱れとは言えないと思う
439名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:27:33 ID:McNYSkJN0
言葉の乱れっつーかダラダラしたしゃべり方がよろしくない
440名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:27:38 ID:5aNxfRS5O
おじいちゃんにご飯を食べられる。
441名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:31:57 ID:C/bsFLUw0
>437
>書かれる、飛ばれる

そんな日本語初めて見ました。
この言葉に「できる」の意味が含まれるとどのくらいの日本人が分かるんだろ?
442名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:33:48 ID:wmqPRw7f0
超ハッピースーバーハッピーノリノリー
443名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:35:57 ID:YbEF00Ku0
音便のようなモノかな。
旧かなづかい原理主義者の見解も知りたいな。
口語としては可と言い出しさふだ。
444名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:38:06 ID:s+zMU5Nf0
>>443
「すいません」はほぼ音便と同じ変化形態だな。
ら抜きについては文脈次第で積極的に使ったほうが伝わり易いという意味合いもあるが・・・
445名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:39:26 ID:sHNXuzcq0
>>443
丸谷才一が生きていたら>1の意見に対してどういったコメントをよせるかな?
446名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:41:43 ID:OVYlJGyO0

重要なのは、なんでそうなるかの解明だよな。
俺も、ら抜き言葉は文化上の変容と理解していいと思うけど、これ多分言いにくいからでしょ?
一方、接客で言う、1万円「から」ってなんだよwって思う。

バカが作ってそのまま定着したような日本語の解明をしてほしいな
447名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:44:42 ID:y+w8d0cF0
>>446
お客が、あとから小銭出すかもしれないから「一万円から」じゃないの?
「一万円お預かりします」って断定しちゃうと「待てよ、まだ出すから」とか
言われちゃうとか(トカ弁)。
448名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:48:53 ID:j1mP/1Xi0
文学部出身なのだが、日本語学の教授が文法の活用の
中で「ら抜き」は、一概に言葉の乱れとはいえないと
言っていたのである。私も深く納得したし、その後、テレビのフリップ
などでタレントの「ら抜き」に、わざわざ「ら」を補っているのを見るにつけ
「別にら抜きでも構わないのに」と思っていたところだった。
金田一先生、テレビ局に、したり顔で「ら」を補うんじゃない!と
怒鳴り付けてやって下さい。
449名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:51:31 ID:j1mP/1Xi0
テロップだった・・・・
450名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:53:47 ID:XgP0zzzeO
いやはや、2ちゃんねるには言語学者さん達が多いですね
最近「〜の事」「〜について」。まあ、口語では「〜だけどさぁ」を「〜の件さぁ」と言った後に気恥ずかしそうにする30歳独身男の上司がいます
別に言葉として間違っているわけでわないので構わないと思うのですが
余計にキモい
451名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:56:36 ID:3MxbtuKpO
『1万円からお預り』って俺は一万円かと思う、『レシートのお返し』というのもレシートを返されるのは店側だろと思う。
452名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:04:48 ID:vU75wJpv0
金ちゃん良いよ良いよ
「盧武鉉」だの「金正日」だの「金大中」だのを朝鮮読みで一発変換できる
売国奴ATOKにいちいち「ら抜き」なんて指摘される筋合いはない
反日ジャストシステム氏ね
453名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:06:59 ID:zYV2AMOZ0
ら抜きが乱れじゃないって事は>>451も合わせて考えると
「1万円かお預かりします」ってなるな
454名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:10:03 ID:1C6HLK+L0
「〜でよろしかったでしょうか?」
って言い方はコンビニなんかの接客マニュアルに記載されてるのか??
455名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:12:30 ID:6mpHoSki0
テポドン2が落ちてゆくのを見られます。
テポドン2が落ちてゆくのを見れます。
テポドン2が落っこちるの見れんだよ。

真ん中、違和感ないか? あるだろ??
456名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:15:04 ID:vU75wJpv0
>>450
30上司が居るあなたが「いやはや」を使うのは爺くさすぎないか?
もしかして上司より年上な人?
457名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:18:10 ID:LFOcidKa0
この人ラジオにもでてたなあ。
「叱る」と「怒る」の区別ができない親が多すぎると。
458名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:18:18 ID:AJHb5MQt0
>>455
文書の場合は確かに違和感があるが
実際の会話で使う場合はさほど違和感を感じられない
459名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:20:27 ID:b1iqJnZ30
「すいません」は「(乳を)吸いません」との区別が曖昧になるから肯定すべきではない。
460名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:25:24 ID:Bsiktac40
>>443
言い出しさふじゃなくさうだよ
461名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:27:55 ID:DXeaJC/WO
方言との絡みもあるだろうが、「れ」を付けるのは可能性を、「ら」を付けるのは受動を意味するで良いのでは?
この茸は、食べ「れ」る。
ライオンに、食べ「ら」れる。
462名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:31:58 ID:nIQDV9EF0
>>459
「行った」は「言った」との区別が曖昧になるから肯定すべきではない。
463名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:32:58 ID:PNhPzGj40
>>407
それ以前に東京から見ると広島方言自体がきつく感じるからあんまり関係ない。
464名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:36:26 ID:zdEzfzfr0
この人が正しい。
「正しい日本語」というジジイババアどもは、馬鹿。
お前が使っている日本語は、江戸時代には通用しねーだろと。
明治でも通用しねーだろと。
正しいってのはどこを基点にして言ってんの。
お前を起点にしてるだけだろと。
時代によって言葉は変化して、基準も変わるんだよ。
だからこんな文章でも正しい日本語。
465名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:37:18 ID:zv0y2Z200
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフイぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
466名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:40:04 ID:lfd9ncrp0
「正しくない」と言うからには何か実害を指摘できるべきだろう
説得力のない主張こそ「正しくない」と自分は考える
467名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:41:47 ID:b1iqJnZ30
カレーイス
博多ーメン
句点ゴールデンイーグルス
いい退職
苦あれば苦あり
468名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:43:16 ID:nR+CM13j0
しゃべる奴がアホみたいにしゃべるから乱れてるように感じるってことね
469名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:43:18 ID:cCRdvt8X0
しかし、まだ正しくないとか言ってるやついるのかね。
470名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:43:45 ID:nIQDV9EF0
>>396
源氏の「読める」とかのこと言ってんの? 吊りか? 全然違うじゃん。
471名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:44:17 ID:AJHb5MQt0
いい退職

これだけ解らない俺は池沼
472名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:46:25 ID:bQ+UDzPx0
永遠に変わらないものも無いんだしいいんじゃないかね
473名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:46:49 ID:3kaadVd70
>>466
「ら」抜きに関しては、
「僕は(異性を)食べられる。」(可能)

「僕は(異性に)食べられる」(受け身)
の混同があるから自分は積極的に「ら」を抜くようにしている。
下らぬ例しか思い浮かばないけど、実害があるパターンもビジネスでは
あるかも。
474名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:47:05 ID:dyMVzVKj0
依願退職を、依頼(いらい)退職と勘違いしていると予想。

ところで、「行ける」を「行けれる」とかいう「れ足す」言葉はどうなのだろう。
475名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:47:05 ID:U9vnFmsi0
変化しない言葉は死んだ言葉だよ。ラテン語とかさ
476名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:47:16 ID:/kT2qepH0
>>466
きれいな女の子が「わたし、それ、食べれる!食べれる!」だと幻滅しない?
口にした本人が実害受けそう。
477名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:47:59 ID:b1iqJnZ30
>>473は人食い人種
478名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:48:48 ID:2VnusCqaO
賛成派の一部が
否定派=言葉の変化に対応できない頭の固い奴

とレッテルを貼ってるのも問題かとおもわれ
479名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:49:45 ID:cCRdvt8X0
>>478
頭の固いやつ、と言ってるやつはそういないんじゃないかな。
480名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:51:01 ID:hMSvlN/m0
店に入っても何も言わない店員は腹立つよ
481名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:51:02 ID:Z2vAG85T0
公の場では正しい(とされている)表現を使うべきだと思う。
482名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:52:12 ID:fKgXPfEt0
レジの千円からお預かりします は
とりあえず千円預かるけど小銭とか追加してもかまいませんよ
みたいなニュアンスだと思ってた。
例えば105円のもの買って千円札出した時に
「千円お預かりいたします」だと、その後財布に5円あっても出しづらい感じがする
483名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:54:39 ID:MOyVDieU0
やれるじゃないかな。できるじゃないかな。するじゃないかな。

「ん抜き」言葉や短縮語について「キャラ付けであり、覚えないのではない。キャラ付けするのはセル塩が業界に生き残りたい証し」
484名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:55:45 ID:RIM3rvR+0
このスレでも乱れた日本語が飛び交っていますね。
485名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:56:02 ID:cCRdvt8X0
>>482
まあ、金を不浄、下品なものとみなして、不必要な言葉をくっつけたりしてぼやかすってのは、日本語の作法だからね。
文法的にどうとかいうより、日本語の伝統にはそってると思う。

意味が無い、通じないからおかしいというだけでは、それこそ文法原理主義。
言葉の背後にある日本文化を排除している暴論だと思う。
486名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:56:40 ID:96eY/sQ40
先代の金田一も「言葉の乱れ」には寛容だったよな。
金田一家の伝統なのかな?
487名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:57:11 ID:NobCV4wK0
>>466
事実混乱が起きてるだろうが。
488名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:59:00 ID:/kT2qepH0
でも、戦後〜昭和50年代位まで、「1000円から」とか言ってたかな?
コンビニとかファミレスの接客マニュアル書いた香具師が日本語破壊したんじゃねぇの?
489名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:59:41 ID:96eY/sQ40
誰も指摘しないのは何故?

>>445
生きてるよ。
490名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:00:25 ID:rmutwWqw0
言葉の乱れではないと言わられても、
オレは「ら抜き」言葉は話さないらけどね。
491名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:02:43 ID:/kT2qepH0
外資系接客マニュアル英文の直訳とか?>「から」
492名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:06:38 ID:vU75wJpv0
ら抜き言葉以外でも言葉生きてるの実感出来るのってあるでしょ
たとえば「消耗」本当は「しょうこう」って読むけど今は多くが「しょうもう」って読んでるし
「判官贔屓」も「ほうがんびいき」じゃなくて今は「はんがんびいき」だし

それらについては国語クイズに出る癖に社会では直そうとする雰囲気がない
なぜ「ら抜き」だけが特化して日本語の乱れになるのか分からない
言葉は生きていて時代時代で変化する出良いんじゃないの?

もし「ら抜き」本当に駄目な言葉だったら一時期のはやりの言い回し見たく
そのうち廃れるし、廃れなかったらそれは使い勝手あるって事
493名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:13:50 ID:32l8ZRBt0
在日チョンの金田一に日本語が分かってたまるか
494名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:13:55 ID:0OtclPJF0
国語学者が礼儀作法を語るのは何だかな。
495名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:15:03 ID:1KtMukhT0
全然おkだお
496名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:15:56 ID:32l8ZRBt0
「こだわる」を間違った意味で使う香具師は氏ね

「すごく」と言うべきところで「すごい」と言う香具師は氏ね
497名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:16:33 ID:Y0l5Otok0
現代仮名遣いなんて人工言語使ってられるかよ。

よし、これからは遠慮なくいなづま、ぢめんなどと表記しよう。
498名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:19:32 ID:zdEzfzfr0
>>482
あれは、「商品をお渡しする前に、まずは貴方様の○○円からお預かりいたします」
という意味らしいよ。
499名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:19:52 ID:zuuPVvKQ0
そもそも、ら抜き言葉は間違ってるとか、
日本人の言葉が乱れてるとか言い出したのは誰だ?
俺は元NHKアナウンサーの鈴木健二が怪しいとにらんでる
気配りのススメとか言いながら、自説を押しつけるだけのB型だし
500名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:20:38 ID:actsmHzx0
なんで、いなづま、ぢめん、がいなずま、じめんになったんだろうか・・・変える必要や変わる必要性を感じないが。
501名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:21:38 ID:nIQDV9EF0
金田一耕助が在日チョンだとすると、横溝正史シリーズもまた
違った味わいになるな。
502名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:25:14 ID:zdEzfzfr0
>>493の投稿者殿へ

はじめまして。
一應の挨拶だけはしておかう。


貴殿が自身の投稿を事實であると抗辯するなら、先づ一次資料を示すことだ。
貴殿の能力では到底及ばぬ作業であらうことは理解するが、證拠を示さずに
貴殿の如く書く者を、世間一般では「恥知らずの卑怯者」と呼ぶが、ご存知か。
此処は、貴殿の來るところではない。電網世界に巣食ふネットの汚物よ。
疾く自分の住み家に歸るがよい。


これならジジババどもも、正しい日本語といってくれるかな。

503名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:26:50 ID:F1t4Pwfp0
さては、ミニストップからいくらかもらってんのかな。
504名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:26:59 ID:Bsiktac40
>>486
そもそも国語学者で乱れを気にしてる人いないんじゃないか
505名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:31:31 ID:Mpa1g0dj0
言語はコミュニケーションツールなのだから、
TPOや会話スピード、地域性なども加味して使い分けても構わないと思う。
今の環境の、今の会話の雰囲気、かつ今の会話の内容と会話相手etc・・・
脳がそれらを瞬時に分析した上で、「ら」を抜いても(くだけた会話を
しても)構わないだろうと判断したのであれば、抜いても構わないと思う。
これは「コミュニケーション能力」っていうやつじゃないかなぁ。
その能力が高ければドンピシャに決まるだろうし、低ければ判断を誤り
恥ずかしい発言をしてしまうことになる。使い分けが怖いのなら
通常の正しい用法から逸脱しないよう話すのがベストかと・・・
506名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:31:32 ID:zuuPVvKQ0
一番に問題にすべきなのは、言語の乱れではなく、言語の破壊だ
差別的表現だから言い換えろとか、圧力かけて、
使えない言葉をどんどんと増やそうとしてる輩は
文化破壊のテロリストではないのか
507名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:32:13 ID:JedN9Z2A0
>496
僕も「すごい」には少し違和感を感じるんだけど、これも変化とみなすことは出来ないのかな?
508名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:34:33 ID:ZHxlmMtt0
>>367
>>365はこう言いたいのだと思う。

「おこなう」は「行なう」ではなく「行う」が正しい。
そして「おこなった」は「行なった」ではなく「行った」が正しい。
しかし「行った」を見ると、「いった」と読めてしまう。
そのたびになんか腹立つ……と。

私もこれにはいつもいらいらして、自分のHPでは「行なった」を
誤用承知で使っています。

似たような件で、「来る」があります。「きたる」です。
「来る25日堂々オープン!」
どう見ても「くる」でしょう。
この二つの例のように、文法とか国語の専門的な是非よりも、
混乱をまねくという事実を重視すべきだと思う。
509名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:37:26 ID:JFEtJ9/n0
>>500
ローマ字表記を意識してだよ。
日本語の漢字廢止やローマ字化を目指してゐた勢力が
日本語を滅茶苦茶に破壞した。
金田一一族もその一派。
510名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:40:22 ID:SAkMvr3Q0
>>508
「行う」はたしか俺が小学校の頃、国語審議会か何かで「行なう」→「行う」に変更された。
「行なう」でなにが不都合なのか今でもわからない。「行う」だと不都合なときがあるのに。
字数を減らしたかったんだろうか?
511名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:41:02 ID:klHxVoKb0
“馬鹿みたいに聞こえる”ってのは、言葉の乱れじゃなくて
発音や発声が問題なんじゃないか?
512名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:43:05 ID:SAkMvr3Q0
>>511
たぶん、なにも言わなくても馬鹿みたいなんだと思う、馬鹿みたいに聞こえる言葉を使う奴。
513名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:44:41 ID:/kT2qepH0
現時点では馬鹿みたいに喋る子が乱れとされている言葉を使っているからかな
514名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:44:49 ID:JFEtJ9/n0
>>508
「行なう」は文部科學省的には正しい表記ですよ。
他にも「終はり」は本則、「終り」は許容。

傳統維持派は送過ぎと批難します。
「代表取り締まり役」が本則だなどと馬鹿な話が有るかとね。
515名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:46:22 ID:ZHxlmMtt0
>>500
同感。
「ぢ」を「じ」に、「づ」を「ず」に統一して日本語を簡素化しようという
動きがかつてあったらしいよ。戦後、アメリカ対策として。
しかし統一できなくて、例外がいくつかあるようです。

「痔」は「じ」だけれど、かつては「ぢ」でした。「血」が出るから。
でも、痔の薬の広告で「ぢ」というのを見たことがありませんか?
きっとあの会社は抵抗しているのでしょう(推測)。
516名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:50:03 ID:JFEtJ9/n0
>>514
自己レス。
「行う」が本則で「行なう」が許容のやうだ。
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/okuri.html
517名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:52:02 ID:SAkMvr3Q0
>>500
「かんづめ」は「かんずめ」になってないのにな。
どういう根拠で分けてるんだろう?
518515:2006/07/06(木) 10:52:12 ID:ZHxlmMtt0
>>509
そうそう、漢字廢止+ローマ字化の一派。
漢字も仮名も廃止してすべてローマ字にし、
やがて英語に移行させようという哀れな計画。
519名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:52:34 ID:nIQDV9EF0
>>510
「たたかう」を「戦う」と書くのと同じように、
「おこなう」も「行う」と書くように統一したんだと思う。
「まかなう(賄う)」「いざなう(誘う)」など。

「誘う」って、「さそう」だか「いざなう」だかわからんな。

「そこなう」は「そこねる」との関係で「損なう」と書く。
520名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:53:43 ID:Y0l5Otok0
>>519
なんつーかもうめちゃくちゃだな。
行なう表記派に鞍替えしよ。
521名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:58:20 ID:SAkMvr3Q0
>>519
うんうん。その時の説明では、変化しない部分は送りがなに入れないってことだったと思う。
でも、入れたからって不都合じゃないよね。
読み方が複数になってしまう不都合をなぜ無視したのかわからん。
522名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:59:15 ID:nIQDV9EF0
>>517
缶に詰めるからだろう。

「人妻」は「人の妻」だから「ひとづま」だが
「稲妻」は「稲の妻」かどうかが問題。
「稲妻」って書くくらいだから「いなづま」で
いいんじゃまいかと思うが。
523名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:00:58 ID:SAkMvr3Q0
>>522
地面は地の面だよ? 地震は地が震えるんだし。
524名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:03:02 ID:JFEtJ9/n0
>>517
「地」は一字で「ち」とも「ぢ(じ)」と讀むから「地面」は「じめん」。
「ち」が二語の結合により濁つたとは考へない。

「血」は一字では「ち」としか讀まないから「鼻血」は「はなぢ」。
「ち」が二語の結合により濁つたと考へる。

「世界中」は、「世界」と「中(ちゅう)」の二語が結合して濁つたといふ
意識は今では薄れてるので「せかいじゅう」。

元々二語だつたかどうかの意識が薄れてゐるかどうかで決つてゐます。
もちろんこの規則を決めた人の意識です。


525名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:08:20 ID:2bmda6GM0
だから変化でなく、昔からある方言でもあると言っておろうが。
食べれる、食べれん、食べりん。
526名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:10:39 ID:JFEtJ9/n0
>>521
保守派の考へでは、文章の意味が相手に傳はれば良いので、
自分が意圖した讀み方と違ふ讀み方を、讀み手がしようとも氣にしない。
意味が正しく傳はれば良い。
意味の取違ひがされないやうにだけ氣を配り文を書けば良い。
かういふ考へ。
527名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:15:22 ID:xHDF47jc0
全然のあとに肯定をくるのがいまだになじめない
528名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:15:41 ID:SAkMvr3Q0
>>525
食べりんって意味違うんでは?
529名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:17:43 ID:SAkMvr3Q0
>>527
俺も。元々は肯定でも使ってたって言われてもなじめんもんはなじめんなあ。
あと、「〜みたく」ってのがどうにもダメ。
530名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:21:08 ID:cCRdvt8X0
やっぱ言葉は文化だからね。
あってる間違ってるという評価の仕方になじまない部分が多くて当たり前。
っていうか、そういう部分が無いとすればあまりにも浅薄。
そんな言葉が世界中さがしても見つかるとは思えないけども。
531名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:22:35 ID:uXbNfOKtO

め〜
そんなとこ舐めた 、
めぇ〜!!!
532名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:23:53 ID:NBVb9Hld0
稲妻はイナズマンのせいだと思う。
533名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:24:51 ID:2swqFlkhO
じゃあ、朝鮮人は「朝の鮮人」でいいんだな?
534名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:25:22 ID:/7ODV66l0
むだに「ら」をつけるうちの地方の方言は
まず問題ない
535名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:30:24 ID:ZHxlmMtt0
>>534
それは信州ら。
536名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:32:18 ID:JFEtJ9/n0
>>521
> 読み方が複数になってしまう不都合をなぜ無視したのかわからん。

保守派は讀み方が複數になることに何の不都合があるのだ?といふ立場。

「終」や「締」をといふ字を見せて、「訓讀みでは何と讀む?」と聞けば、
大抵の人は「おわる」「あわり」「おえる」や「しまる」「しまり」「しめる」と答へる
だらう。
「お」や「し」とだけ答へる人は皆無では無いだらうか。

讀みを制限する文部科學省の方針は現實に即してゐないと思ふ。
537名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:40:29 ID:Abrzk9di0
あいぐまスカル
538名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:44:19 ID:c4HlCjc00
 〜みたく
 ちがくて、ちげーよ
 〜したときある/ない
 半端ない

関東若者言葉キモスww
539名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:44:38 ID:Bsiktac40
ローマ字表記で
王監督がOHなのがいまだに気に食わない
Ouでなんでダメなんだろ
地名でも伸ばす音を排除したり(大野はOnoみたいな)
540名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:48:58 ID:/m+6OoX/0
流れを読まずにカキコするが、
いくら言葉は生き物みたいに変化して進化していくからって
昔の言葉を大事にする姿勢ってのはあったほうがいいと思う。
どうせ淘汰されるからって意見が出るが、そういう保存と変化の
せめぎあいぐらいで残るべくして残る言葉が出てくるんじゃないか?

まぁ、ら抜き言葉に関しては公式だった場所ではやめて欲しいな。
オレンジレンジとか、ら抜かない言葉自体を知らなさげ。
541名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:52:13 ID:JFEtJ9/n0
>>539
ちなみに字音假名使ひでは、「王(わう)」なので「Wau」ですね。
更に云へばこの場合の「う」は「ng」の發音を意味してゐるので、
「Wang」と表記できます。
だからこう表記しろとは思ひませんが。
日本の一般的な發音である「おー」とまるで讀めなくなりますので。
542名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:59:34 ID:c4HlCjc00
巷でよく見るローマ字表記は変形ヘボン式で、
英米の読み方に無理に合わせた結果、
伸ばす音を区別できないという根本的な欠陥がある。

ヘボン式でも元々は長音記号があったはず。

長音記号をきちんと書くか、
オランダのように、AAとかOOとか続けて綴るようにすべし。
543名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:59:59 ID:HT5x+Sn8O
>>527
初めて見たのは高橋留美子の漫画の中でのギャグだった。
メチャクチャ笑った記憶がある。
今では全然ギャグにならないね。
544名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:08:51 ID:taVTrbY60
ら抜きを使うなって奴は万葉仮名を使ってればいいんです
545名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:47:47 ID:gY2hRXDp0
>>396
>ら抜き言葉は京都弁ですよー、源氏にもたくさん使われてるから確認してね
違うよ。
もともと、ら抜きが正しい。可能と受け身を区別する正しい日本語は、ら抜き。
それを、どこかで誰かが間違えて、らを入れて使い、広めてしまった。
らを入れる方が方言なんだよ。
546名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:49:21 ID:oTQuUBgG0
10年後にはコリン星の言葉をみんなが喋ってるよ
547名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:50:29 ID:JZVrl67CO
>>542
母音の上に^や ̄を入れるんだっけ?
なんかどこぞの言語かと思ってしまうが、なれりゃどってことないわな。
548名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:50:32 ID:n9S7b9Te0
得体の知れない星に侵略させるのか・・・
怖いな
549名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:26:02 ID:WRkquSxU0
>>547
「 ̄」を入れるんだけれど、パソコンに対応できません。
だから私は「そう...」という名前なんですが、
「Soh...」とやっています。
550名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:08:08 ID:AmA51Q6f0
そういちろうさん♪
551名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:46:36 ID:Vi3wZNFz0
>>549

俺もそういう名前なんだけれど、卒業証書が「…u」で書かれてしまって
普段の自分の表記と違ってしまっている。・゚・(ノд`)・゚・。
552名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:47:16 ID:TySr2liu0
>>500
がいなづまがややこしいので変えてください。
って言うか、必要性があって変わるんじゃなくて、自然に変わっていくのが言語というもの
であって、その変化したこと(事実)を検証しようってのが国語学でしょ。
553名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:58:31 ID:Qui/xPZ30

立派な意見だな。学生時代に「ら抜き」言葉を執拗に攻撃している国語の教師がいたが、
聞かせてやりたい。言葉は生きている。言葉に世代の差は当然にあり、
若者の言葉使いにやかましい老人は、その差が自然であることに気付かない。
実際、金を「キン」、「コン」のように、呉音と漢音が入り乱れている漢字の音も、
知っているからといって、あまり意味のないものだ。
554名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:06:01 ID:zEVRgwQd0
「全然」の肯定的用例

・「実に全然たる改革を宣告せり」(内村鑑三・求安録・明治26年)
・「人間の用うる国語は全然模傚主義で伝習するものである」(夏目漱石・我輩は猫である・明治38年)
・「一体生徒が全然悪るいです」(夏目漱石・坊ちゃん・明治39年)
・「小野は全然わがもので、調戯面にあてつけた二人の悪戯は何の役にも立たなかった」(夏目漱石・虞美人草・明治40年)
・「母は全然同意して」(正宗白鳥・何処へ・明治41年)
・「自分の計画を全然打壊したのは医者の小野山に違いない」(石川啄木・病院の窓・明治41年)
・「代助には此社会が今全然暗黒に見えた」(夏目漱石・それから・明治42年)
・「こうやって演壇に立つのは、全然諸君のために立つのである」(夏目漱石・大阪講演・明治44年)
・「下人は始めて明白にこの老婆の生死が、全然、自分の意思に支配されていると云う事を意識した」(芥川龍之介・羅生門・大正4年)
・「殆ど全然『感情』を標準にしたところのパンフレットが続々として後から後から刊行された」(萩原朔太郎・月に吠える・大正6年)
・「ところがそのすこしあと、葉子は全然別な角度から麻川氏を見かけた」(岡本かの子・鶴は病みき・昭和11年)
・「あなたは、他の男のひとと、まるで全然ちがっています」(太宰治・斜陽・昭和22年)
555名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:12:40 ID:GNzsSsGfO
金田一に言われたら何も言えない
556名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:23:08 ID:N7bVH6XW0
>>533
皇帝が半島から来る使者に文句を言った。
「朝貢鮮し」(貢ぎ物が少ない)

で、朝鮮という国号を授けた。
557名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:26:47 ID:xb9iTRY40
合の子
石女
穢多

狂人
気違い
小人
業病
朝鮮漬け


癲狂院
佯狂
人足
人非人

部落
558名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:31:15 ID:540yuxyc0
一般人も半数くらいは抜くが
大概アホは120%抜いてる。
559名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:35:07 ID:klVz+9Q60
今日2chで一回指摘されたw
560名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:49:07 ID:K+2+dYkd0
この人って
『おつかれさま』『ご苦労様』は目上に人に使う言葉じゃなく
『どうも』って言うのが正しいって言ってる人?
561名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:46:50 ID:TySr2liu0
>>560
言語学者はんなこと言わないんじゃネ?
言うとしたら国語学者の金田一春彦かと。
562名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:48:59 ID:2YJUVZue0
上にもあったけど
「行う」だとあれだね。
「おこなった」としたい時に
「行った」となって「いった」と勘違いされるね。
563名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:16:04 ID:rg6PqcpT0
>554

・「ところがそのすこしあと、葉子は全然別な角度から麻川氏を見かけた」(岡本かの子・鶴は病みき・昭和11年)
・「あなたは、他の男のひとと、まるで全然ちがっています」(太宰治・斜陽・昭和22年)

この二つは『「全然」の肯定的用例』なのか?
564名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:21:35 ID:VgrZ0Xwy0
こどもの頃、親の仕事のことで苛められたって言ってた人かな
「金田一」って400軒もないらしいから目立つよね
565名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:27:01 ID:K+2+dYkd0
>>561
ググったらこいつだった
『タモリのジャポニカロゴス』で言ってた


あと
尊敬表現で『られる』等を使うのは上手な表現ではないです
例)
『おじいさまが庭に埋められた』は
『おじいさまが庭にお埋めになった』
こう書けば誤解はないと思いますが
566名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:31:54 ID:cuQRjOat0
おれここの住人好き
>>8 のセンスに嫉妬
567名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:32:01 ID:GnsssTjkO
「じっちゃんの名に賭けて」
は既出wwW?
568名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:36:19 ID:H518Iic80
ン・バル
569名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:44:25 ID:208U5fAc0
ごめん、真面目にら抜き言葉の代表的なのってどんなの?
ら抜き言葉そのものが全くわからん・・・
570名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:50:35 ID:K+2+dYkd0
>>569
よく聞くのは『食べれる』かな
571名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:55:39 ID:208U5fAc0
>570
レスサンクス。
過去ログもみてきたけど、それのどこがおかしいのか分からないってことは
既に自分はら抜き言葉の環境で育ってきたってことか
ちょっと欝だ
572こんなんで笑える俺は幸せ者:2006/07/06(木) 18:56:01 ID:SAkMvr3Q0
>>569
前スレで一番笑ったのは「どえもん」。
573名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:56:04 ID:qVSWcFb/O
見れる、来れる、食べれる、とか。
574名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:03:51 ID:w93Rog2X0
はげどう

正しい日本語を使え  って言うけど
平安時代の日本語も江戸時代の日本語も戦争で軍部が使ってたような日本語も正しい日本語だと思う。
言語は意思疎通できれば正しいものだと思うし、日本人はすべて同じ言葉なわけでもない。
2ちゃん語 だって正しい日本語だ。
575名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:34:36 ID:sApssbN60
秀穂は元パチプロだから。
ニートのおまいらと変わらん。
576:2006/07/06(木) 19:37:05 ID:T2l8Vo760
>>574
>2ちゃん語 だって正しい日本語だ。

まてw
「香具師」だ「漏れ」だと抜かしながら、意思疎通もへったくれもないだろと。
577名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:39:51 ID:lfd9ncrp0
ガイシュツだよ、そんなの
578名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:43:40 ID:vU75wJpv0
2chのいやらしいところは下手すると一般よりも正しいとされる言葉遣いを
知っていながら敢えて言葉遊びしてそうな所
579名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:50:48 ID:e2Rm0Bmu0
福岡は「ら抜き」が当たり前だからな〜
580名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:09:49 ID:KjUk25XZ0
この論調を借りるなら、
「be 動詞の否定形のain'tは正しい」ということになるが、
学校の試験でIain't・・・、You ain'tとやって×をもらったら、
損害賠償してくれるのかな?
581名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:13:29 ID:Y0l5Otok0
>>580
学校の試験の正解は正しいと勘違いしてる奴の自己責任。
582名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:28:49 ID:lfd9ncrp0
This is a pen. なんてネイティブが生涯に一度でも発言することあるのか、実際
583名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:36:08 ID:7PBf2Tza0
中学の英語の教科書のタイトルの意味が辞書を引いてもわからずイライラしてたな。

[green age]

584名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:41:58 ID:5g2Z0lYtO
昔「ら抜き言葉殺人事件」とかいう小説があったけど、どんな内容だったのだろう
585名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:44:26 ID:ovSImhdbO
>>582
生涯に1回くらいはあるだろ
いくらなんでも
58640:2006/07/06(木) 21:28:25 ID:e2QngEeq0
>>44
”さようなら”も元々は”ば”が抜けた言葉だって事。
日本語力が低いな。
587名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 21:30:28 ID:RF52DQYP0
>582
向こうでも初等科1年の国語でやってんじゃないの?

だって日本でも小学校入学前から普通に日本語話してたって小1の国語の授業では
「サイタ サイタ サクラガサイタ ススメ ススメ〜」とかやるじゃん?
588可能動詞普及の会会長:2006/07/06(木) 21:58:20 ID:SI0HQEsF0
可能動詞がないのは江戸弁位

そのほかの地方は可能動詞がある
589大黒摩季:2006/07/06(木) 22:00:56 ID:wY9VV5Io0
   
   
   
   ♪
590名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:02:19 ID:sApssbN60
>>587
戦前の人?
591名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:07:44 ID:Z7jyUY9A0
辞書の誤用が正しくなった例。

晒・・・日が西に傾いて泊まる。
泊・・・水に晒して白くする。
592名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:08:56 ID:lfd9ncrp0
あらたしい → あたらしい
593名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:30:50 ID:LYf9mx+00
じゃあそのうち
ふいんき(←なぜか変換できるようになるの?
594名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:46:42 ID:hOmc7KvG0
>>586
× ”さようなら”も元々は”ば”が
○ “さようなら”も元々は“ば”が
595名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:05:09 ID:Z7jyUY9A0
上下どう違うんだ?
596名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:06:20 ID:lfd9ncrp0
引用符
597:2006/07/06(木) 23:07:56 ID:T2l8Vo760
>>593
その類だと、さんざか(山茶花)が
さざんか(←なぜか変換できる
になった例があるな。
598名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:10:39 ID:LEbpZ6Ic0
個人的には気持ち悪いな>ら抜き

見れないとか書いているの見るとあー・・・って思う
599名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:10:59 ID:lfd9ncrp0
洗脳
600名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:30:21 ID:sMFp2wu10
>>563
全然ダメだね。
601名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:34:12 ID:lfd9ncrp0
602名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:41:28 ID:b1iqJnZ30
【】はだしのゲン【あんちゃ〜ん】
603名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:45:27 ID:hOmc7KvG0
>>601
lfd9ncrp0よ、だんだん字数が減って、ついに「ま」かよ。
604影男さん@6周年:2006/07/06(木) 23:53:52 ID:pfZD54wy0
今更な話だな。
既に使い分けられてるように思うのだが。
特に、東京以外の日本国内主要都市では。
605名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:55:09 ID:Veac4oYB0
そうそう。騒いでるのは東京及びその周辺だけ。
606名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 00:09:06 ID:7q1f6hf30
30年も前のTVニュース見ると、不自然な表現に聞こえる。
当時はそれが標準発音だったかも知れないが、今では
古臭くなっているのと同じ。
 言葉が変化するのはたとえば省略しても意味が通じる
他のよく似た語句との区別のため等の合理的な理由
からであり、大多数の人間が支持しない言葉は死語の
世界を彷徨うはずさ。
607名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 00:09:24 ID:aeqZBFMz0
書き言葉も方言で
608名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 01:10:10 ID:a/el/9CE0
>>1-1000
みさくら語でおk
609名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 01:11:16 ID:LX3nn/un0
>>598
ら抜きを方言として考えれば良いんだよ。
気持ち悪いと考えるのは、薄っぺらい標準語の語彙しかないから違和感を感じるだけだろ。

何度も出てるけど、ら抜きは誤用ではなく普通に使われている言葉だよ。
610名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 01:27:17 ID:k2rskJRQ0
>>609

ら入りが方言

食べれる=可能
食べられる=受け身

ら入りの方が、誤まった方言だとわかるよね
611名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 01:31:41 ID:+SX3Xunn0
岡山はら抜きと同時にれ足す言葉でもある。
書けれる、打てれる、流せれる、遊べれれん、投げれれん、見れれん・・・等
ttp://nihon.at.webry.info/200509/article_1.html
によると1910年前後生まれの人は長野、高知、岡山、大分で既に使われており(いつの調査かは不明)
その後全国にも広まっていった模様。
ら抜きも同じ様に全国に広まっていった訳じゃな。
まあ馴染みの無い人にとっては不快感ありありじゃろうけど。
612名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 01:41:16 ID:3uwN3sjd0
現在、「おう」と書かれ、「オー」と発音されている言葉には、旧仮名遣いでは「あう」と「おう」の2種類があった。
これら2つの発音の間には、江戸時代中期までは区別があった。
江戸時代には既に、文字通りの「au」「ou」という発音はせず、それぞれ「オー」に近い長音になっていたが、
「あう」のほうは口をやや大きく開ける「オー」(発音記号で書くとcを逆にした音の長音、caughtなどの母音)であり、
「おう」のほうは口をややすぼめて発音する「オー」(発音記号で書くとo:)だった。
安土桃山時代のキリスト教宣教師が書いた日本語のローマ字表記でも、これらは完全に区別されている。
しかし、江戸時代に入るとこれらは混同し始め、区別がない発音が主流になってきた。
この変化を乱れと批判するものや、使い訳を解説した本を著して「正しい」発音を守ろうとしたものもいた。
しかし、その甲斐も無く、この区別は完全に消滅して現在に至る。
現在も同じように、ら抜き言葉が乱れと非難されたり、「正しい」表現を守ろうとする人たちがいる。
しかし、ら抜き言葉が言葉を合理的で簡潔で便利な方向に向かわせる変化である以上、この変化は止められない。
「あう」と「おう」の区別が消滅したように、ら抜き言葉も完全に市民権を得るに至るだろう。
2050年頃に、ら抜き言葉がどのような地位を得ているのか楽しみだ。
613名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 01:46:57 ID:r/GDhqPf0
>>609
すげー勝手な考え方。

気色わるっ
614名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 02:01:04 ID:c2HAlDvo0
標準語に憧れる田舎もんがら抜き言葉に過剰反応して叩くんだよな。
ほら、阿波徳島の落ち目ワープロ会社とかwww
615名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 02:01:26 ID:LX3nn/un0
>>613
オレは、ら入りの言葉を、違和感ありながらも認めてるよ。
キミの様に、自分が理解できないものを拒絶するのは良くないと思う。

>>610
自分の中では、まさにその通りです。
616名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 03:39:20 ID:r/GDhqPf0
>>615
認める認めないの問題でなく 、その
>気持ち悪いと考えるのは、薄っぺらい標準語の語彙しかないから違和感を感じるだけだろ。
ってな勝手な解釈が気色悪いって言ったの。

あんたが認めようが認めまいがどうでもいい話。
617名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 05:46:43 ID:DbXqY09A0
豚は人に食べられる。
これを「ら」抜きで書くと、豚は人に食べれる。明らかにおかしいよな。
618名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 06:05:56 ID:70K8ivOBO
2chであろうが公的なものであろうが他人が見る可能性のある文章でら抜きを使うのは
「言う」を「ゆう」って書いてるのとあまり変わらないと思う
619名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 07:32:27 ID:Uskfhio00
食べられる=可能
食べられる=受け身
食べられる=敬語
620名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 07:33:20 ID:Uskfhio00
>>618
そうだね
通信手段としての善し悪しってことか
621名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 07:38:25 ID:SHvyPb+zO
そそ、言葉は変化するもの。
そもそも、「ら抜き」のほうが国語的には便利で合理的だし。

てか、早いとこ「ら抜きこそ正しい」とするべき。
見らる→見らるる→見られる(今ここ)→見れる
622名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 07:59:50 ID:hI8pHMXk0
>>1
子供達が正確な日本語を学ぶ前に、この概念が浸透してスタンダードになると非常に問題がある。
623名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:00:56 ID:/BNeW7jf0
>>621
>国語的には便利で合理的

意味不明
624名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:06:07 ID:Uskfhio00
>>623
冗長な符号を省くことは十分に合理的だと思うが?
625名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:15:00 ID:48O4B/uY0
食べられへん
食べれへん
626名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:25:42 ID:lZVmF0KEO
>>619
「食べる」の敬語は「召し上がる」では?
627名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:26:31 ID:zFG89O8I0
はぁ?
628名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:29:39 ID:n3ihkai10
名のある家の人なのにどうして杏林大なんだ
629名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:33:51 ID:Uskfhio00
>>626
「召し上がる」も敬語
「食べられる」も敬語
敬語といえは1つしかないという発想の貧困化こそが
言語の変化をことさら騒ぎ立てる抵抗勢力が懸念する点
あの連中に同調する気はさらさらないがこの点のみ賛成する
630名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:37:32 ID:295fzYRH0
「自転車はどうした?」
「・・・は、置いてきました」
人の質問に「は」で文章を結合させて答える奴ウザス。

631名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:41:11 ID:J3dEIRLG0
オレはレストラン紹介でよくある「いただける」がどうしても気になる
632名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:42:34 ID:L3JTR0rqO
>>629
尊敬語と謙譲語だろうが。そんな事も知らないのに偉そうだな(笑)
633名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:45:10 ID:Uskfhio00
>>632
意見を持つのに完璧な教養は不要
せっかく得た知識を生産的に使えない誰かさんに教養は猫に小判
634名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:46:22 ID:if2r8G8U0
今更だが>>8が面白すぎるw
635名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:47:05 ID:hI8pHMXk0
>629
済まないが、もう少し正確な日本語で表記してくれ。文章の意図を的確に把握するのが難しい。
636名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:47:57 ID:E0ACM+tj0
ラヌキ言葉問題の根本は
使い出した人間が馬鹿だったってことだな
637名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:49:47 ID:zFG89O8I0
>>632
謙譲語???
638名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:50:24 ID:s2nz1ur20
金田一?じゃあだめだ。
639名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:54:22 ID:Kq2LWNII0
ら抜き言葉は違和感ありすぎ第一意味が変わってしまう(・ω・`)
640名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 08:55:21 ID:lZVmF0KEO
「食べられる」も敬語なんか…
30年生きてきて初めて知ったわ。
でも、おれは使わんけどな。
641名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 09:02:29 ID:DifWcyaA0
ら抜き言葉は頭が悪そうに聞こえる。実際馬鹿なヤシが多いのだが。
642名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 09:05:48 ID:z658X3Xo0
>その気持ちはくんで やるべきだ
>心を込めて語るのが大切

それ言語学じゃねーだろ。
643名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 09:14:32 ID:3e4a6H9g0
テレビでタモリ爺さんなんかは
「間違った日本語を聞くと腹が立つ」って
言うけど、その腹が立つ感覚が分からないんだなー。

確かに明らかに、相手の気持ちを考えようとせず、自分中心で
言葉を使っているような雰囲気であれば腹が立つかもしれんが、
そういうのは体外、雰囲気で分かるしね。
気持ちを考えていれば、会話であってもメールであっても、
「なんか違和感感じるな」
と思っても、敬意を込めようというものがどこからか伝わってくる。
そうであれば、多少の違和感くらいを細かく気にすることはないと思うんだが。

644名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 09:15:36 ID:Uskfhio00
>>642
言語学を持ち出すなら
記号、意味、合意から入るべきだろう
645名無しさん@6周年
たべられるににた表現で

くう、くわれる、はどうなの?