【山梨】「イッツクール!」漢字に萌える米国中高生たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

米国の中高生が3日、笛吹市八代町岡の市立浅川中を訪れ、生徒と交流を深めた。
海外の生徒や児童を積極的に受け入れ、将来、外国からの観光客獲得に役立てようと、
県と笛吹市が企画。米国オハイオ州やミズーリ州の14〜17歳の学生39人が
参加した。

学生は、同中の生徒と一緒に、書道や生け花を体験。学生は最初、筆や墨汁など、
初めて使う道具に戸惑った様子を見せていたが、半紙に「愛」や「友」など好きな
漢字を筆で書くと、「イッツクール!(格好いい)」と笑顔を見せた。以前から
日本文化に興味を持っていたという米国オハイオ州出身のサラ・サンドバルさん
(16)は「初めて筆で書いた。筆を使うのは難しいけど面白い」と話した。
取り組みは今年1月、県国際交流課や観光振興課などが設立した「県訪日教育旅行
促進協議会」を通じ、各市町村が行っている。これまで中国、台湾、米国の学生が
県内4市町村などを訪れている。

(2006年7月4日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news003.htm
2名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:22:21 ID:O+/4C3eq0
「性交」
3名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:22:42 ID:Y+qYswWI0
「鬱」
4名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:23:23 ID:Z+JV/SMH0
「終」
5名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:23:24 ID:xp1+BXAP0
「萎え」
6名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:23:25 ID:aE3P94/h0
まあ抜山蓋世とか意気軒昂とか明鏡止水とかは、俺でもカコイイと思う。
意味もカコイイし。
7名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:24:00 ID:bSGr9ZUm0
写真のねーちゃんは新しい漢字を開発してるのか?w
8名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:24:14 ID:aXEcLmmd0
だが巨根はないだろう。
9名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:24:28 ID:bAb7QBPF0
ダディクール!
10名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:24:57 ID:e6s8Wywp0
「脱糞」「勃起」なども憶えるといいぞ。
11名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:25:05 ID:M+sTSf2K0
厨房
12名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:25:16 ID:0UF4pYLR0
「朝鮮」
13名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:25:18 ID:2TdW1Dye0
> 「イッツクール!(格好いい)」

http://www.bmezine.com/tattoo/A30312/high/5kzontyt.jpg
14名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:25:22 ID:oiCh3Cys0


>>1
ソース記事タイトルにも、本文にも、「萌える」なんて気色悪い用語は使われてないんだが。


15名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:25:36 ID:aiZMiy+A0
「愛国無罪」
16名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:26:19 ID:K7kfcdHZ0
米在住だけどサー

漢字がクールってのはいいが、
意味も分からず恥ずかしい字を稚拙な字体で
刺青するってのは、いただけないね。

お前らも、英語とかわかんないくせに、
恥ずかしいTシャツ着るなよ。
17名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:26:23 ID:rSeKk0qG0
「哀号」
18名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:26:24 ID:SMh8cQrp0
かなり前に下用語が英語で書かれたTシャツを着ている女がいたのを思い出した
19名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:26:36 ID:r4m1Iyke0
イッツクール

訳:「さぶっ」
20名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:26:39 ID:HJxEe5Yo0
>これまで中国、台湾、米国の学生が県内4市町村などを訪れている。

民族差別ニダ
21名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:27:13 ID:NZyXIS150
以下ダディAA禁止
22名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:27:45 ID:CGpiC4mC0
誰が最初にダディAA貼るかな
23名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:27:49 ID:YspdZQBe0
39人のうち少なくとも2人は帰国後に漢字のタツーを入れると予想
24名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:27:56 ID:gby7DuNkO
Tシャツはともかく、変な漢字でタトゥー入れてるのは突っ込みづらい
25名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:28:00 ID:rQpRrHua0
列島民族
26名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:28:34 ID:iT3Zk83i0
「鬼畜米英」
27名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:28:50 ID:IgzvEaK40
「イックゥーーーーッ・・・!」


に見えた俺はもうダメだ



二次元の世界から戻らないことに決めた
28名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:28:56 ID:i0nMLsc30
漢字Tシャツ着てそう。 共産T
29名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:29:20 ID:uNnKZzx+0
新幹線にこのあいだまで書かれてた「Ambitious Japan!」って、かなり恥ずかしいことだったらしいけど、
ほんとはどういう意味か知ってる人いたら教えて。
30名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:29:25 ID:RRl5hLmtO
ダディかと思った
31名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:29:32 ID:m6I+HTWW0
>>16
もう、どっちもどっちだからどーでもいいやw
こんなに全く同レベルの恥ずかしさっていうのも珍しいけど。
32名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:29:38 ID:zW4Q/QY30
「廃人」
33名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:29:51 ID:TtruMl4OO
巨根Tシャツの外人画像まだぁ?
34名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:30:22 ID:j3JeGqZ20
「冷たい」ってタトゥー入れた奴の話を思い出した
35名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:30:24 ID:BBafWGtP0
漢字のルーツは中国だって事をちゃんと教えた方がいい。

漢字=東アジア文化⇒日本はアメリカに逆らわないから安心
という図式で来ているだけだろ。
36名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:30:44 ID:AtimnOnZ0
「俺ほどクール(かっこいい)な男はいない」とか調子こいて友達に言ってた
ともだちも「おお、そうだなおまえはクールだ」って同意してた
あとでその友達がクールという言葉を「冷たい」とか「暗い」とか言う意味だと思ってたことをしって
寂しくなった(´・ω・`)
37名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:31:00 ID:d+CqlMit0
中国じゃなくて日本の漢字に萌えるのか
38名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:31:07 ID:zZlElGeLO
いきなり、全部漢字はきつい。
愛国無罪とかはまだ早い。

メラ実。

はじめは、これで覚えたらいいよ!
39名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:31:09 ID:thFutlCJ0
>>1
「クール」は「冷たい」ですよ
40田中:2006/07/04(火) 09:31:30 ID:YAGw7mc70
      _,,_
     /´o ヽ <イルクーツク
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
41名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:31:31 ID:x7txTj4r0
姦国
42名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:31:34 ID:2TdW1Dye0
43名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:31:41 ID:7tkuIom40
日本人の友達に、意味を知った上で腕に「肉棒」とかいてもらったアメリカ人がいる。
44名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:31:44 ID:gKehUHex0
俺らが子供の頃に文房具屋で500円で買えたクォリティの筆は
今では5000円ぐらい出さないと無いらしい。
45名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:32:06 ID:trzRrzmV0
俺、メリケン住まいだけど、この前タトゥー彫りにサロンに行ったら
「君は中国人か?アメリカじゃ漢字を彫るのが今、大流行なんだよ。
中国じゃアメリカのマークやロゴを彫ってもいいのか?」と聞かれた。
「いや、俺チンクじゃなくて日本人なんで。日本でタトゥーを
彫るなら・・・まあ好きな人は星条旗とか彫るんじゃない?」と
リップサービスしておいた。
実際に彫ってもらったのは「武運長久」の四文字と浮世絵だけどな。
46名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:32:22 ID:J03Wi6FA0
擬人化とかしちゃうの?
47名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:32:35 ID:dI3DqwWM0
手の甲に「殺」って入れてる外国人を見たことがある。
握手するときびっくりしたよ。
48名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:32:58 ID:j61lIdXa0
山梨で漢字といえば地場産業の印章があるじゃないか。
49名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:33:12 ID:+xdh+VwH0
友&愛
50名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:33:54 ID:SQ1droV80
漢字は日本が発祥ニダ
51名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:33:56 ID:MQrLLeJBO
>>14
言語フェチの人には、字面萌えとか語感萌えとか文法萌えとかあるのですが、
なるべくキモがらないで頂けると嬉しいです
52名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:35:11 ID:E00AsUh00
漢字は日本が独自で発達させた、紛れもなく日本の文化だからな
中国とか言ってる奴は目を覚ませよ
53名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:35:13 ID:UoGY7tkP0
「武蔵」


「朝鮮」
54名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:36:32 ID:pWd+D7Lj0
チャレンジ!
55名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:36:44 ID:WliRB51t0
『小児性愛』
56名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:36:44 ID:MWNjWLNY0
陰茎
57名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:37:02 ID:+g+N1cMl0
表音文字より表意文字のほうがクールってことだな
58名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:38:10 ID:WsgVBmIB0
アメリカの240SXのリアウインドウにでっかく
「日産」といシールが貼ってあった。

あまりの衝撃につい買ってしまったが、日本で貼るのは恥ずかしいでちゅ。
59名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:38:16 ID:W2cIzuSZ0
タトゥって彫る前に体に下書きとかするの?それともいきなりアタリも取らずに彫り始めるの?
60名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:38:22 ID:wog3cNJM0

幕府に派遣されオランダ留学した西周が訳した言葉の一例

学術・技術・芸術・哲学・科学・主観・客観・本能
概念・観念・帰納・演繹・命題・肯定・否定・理性
悟性・現象・知覚・感覚・総合・分解・感性・交換
合成・思考・細胞・体験・断言・理想・属性・抽象
61名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:38:51 ID:4JAJWWw20
漢字の起源は(ry
62名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:38:57 ID:gby7DuNkO
ハングルで『キムチ』って彫ってる奴いるかな
63名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:39:29 ID:UMkGU+dw0
逸津喰鵜瑠!
64名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:39:35 ID:ZNtiCVyhO
>>49
おー!!昔バイトしてたよ
65名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:39:57 ID:dERYg5jO0
>>42
「武蔵」と「朝鮮」(「支那」のパターンもある)のコピペを思い出した。・゚・(ノд`)・゚・。

ネタ元は「冷蔵庫」だったらしいけど。
66名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:40:00 ID:AtimnOnZ0
きれいな漢字見られるサイトないっすか
67名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:40:05 ID:+CQ55Sh30
イルクーツクに見えた
68名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:41:29 ID:m6I+HTWW0
中国じゃ、もう簡体字(ってヤツ?)になっちゃって、日常生活からは
正しい漢字の書き取りは放棄されたっていうからね。
もう、みんな正しい漢字書けないから、実質古来からの漢字文化を
継承しているのは日本だけって中国人自身が言ってたような記憶が。
69名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:41:31 ID:6sNXRjrl0
ゲーリーグッドリッジは腕に
剛力とタトゥをいれてる
70名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:41:49 ID:BxYqZczf0
ビーバス&バッドヘッド禁止
71名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:42:07 ID:mY3w7Xfl0
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。LAで信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組のお兄さんが、
「おまえは 日本人か?」
と気さくに
聞いてきました。
「そうだ」
と答えると、
「漢字のタトゥー (刺青)を彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」
と言われ、差し出された腕を見ると『武蔵』と彫ってありました。
「日本で最も有名な剣豪だよ」
と伝えると彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。
「KOREAだよ」
と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
72名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:42:40 ID:rY7+JzmC0
RPGツクール
73名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:43:41 ID:ogL6S21h0
んで、ダディはまだ?
74名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:43:49 ID:uFrAgxf60
阿耨夛羅三藐三菩提
75名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:45:02 ID:giAqa3Bj0
>>68
日本も新字体を作って簡略化してしまった。

本来の漢字を受け継いでいるのは
日本ではなく 台湾・香港 だな。
76名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:45:27 ID:wDwUQIz60
朝鮮人だけは勝手に
住み着いてるから呼ばなかった。
77名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:45:37 ID:iUW2vVRB0
あのくたら山脈
78名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:46:51 ID:IBlQ6ntKO
かれこれ10年くらいまえだが、ミャンマーでも漢字流行ってた。
車に大きく「最大積載量」って手書きで書かれてたり。
あとバーコード書かれてる車もあった。
79名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:47:01 ID:2yWUmqOM0
カタカナでイッツクールってどうかと思うよ
80名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:47:02 ID:1SfVrV240
「海人」Tシャツがむかつく。
どーせ、俺はカナヅチだ。
81名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:47:06 ID:iduAWl5x0
そういや昔の女子高生がbitchって書いてあるTシャツ着てたよな
Juicy fruit とか
82名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:48:38 ID:5JCukYJQ0
絶望した!
ここに至ってダディのAAが張られてないことに絶望した!!
83名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:48:49 ID:X1zXBJDG0
「一津句有留!」
84名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:49:11 ID:K7kfcdHZ0
それはそうと、
お前らが挙げてる四字熟語とかも、
粘着ぽい感性が窺えて気色悪い。
85名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:50:17 ID:osIyAj+g0
確かに最近のエロ画像や動画の外人さんのタトゥはだいたい漢字だな
「愛」とか「恋」とか腹や腰に彫ってある
86名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:50:20 ID:K8kZ76Tx0
夜露死苦
87名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:51:27 ID:cclGe1+V0
『<     丶`∀´     >(´・ω・`)(     `ハ´       )』
88名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:53:24 ID:8NuBd7OJ0

89名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:53:44 ID:C1+4eudv0
そろそろ中国人が火病を起こすのでは?


漢字のルーツは漏れ達だと。
90名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:53:54 ID:wySCru+V0
建国230年
91名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:56:26 ID:Ec8Iyk1HO
中国人が一言↓
92名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:56:52 ID:Y5gdhRWg0
「の」が流行ってたんじゃないの
93名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:57:42 ID:wVDEX4+X0
EU圏の奴が意味不明の漢字タトゥ入れてるの見ると
94名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:57:42 ID:cclGe1+V0
>>92
それ台湾。○○的=○○の
95名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 09:58:18 ID:jwqodeXi0
プライドだったか、鬼瓦みたいな顔のブラジル人格闘家が、腕に



って彫ってあったのがワロタ。
96名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:00:19 ID:gvf5VCbl0
16
見た目がシャープで格好良いという理由で
腕に




と刺青した奴のこと思い出した
97名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:00:29 ID:Sh365y5YO
ペターは今年も「全開」って書くだろう。
98名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:00:34 ID:1SfVrV240
アドリアーノの漢字のタトゥーはなんて読むんだ?
どう見ても日本人が書いたようには見えないんだが
99名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:00:49 ID:rGzVS4Gv0
>>80
「怪人」でいいじゃないか。
100名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:00:57 ID:o3xDg9yY0
クールと言われればそりゃ思わずやに下がりそうになっちまうが、
こういうのって要はザイード謂うところのオリエンタリズムだよな。

実際のところ日本語も含め少数言語は英語にレイープされ放題。
101名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:01:12 ID:KsaeTNEyO
萌えるだったら、イッツ・クールではなくイッツ・バーニングの方がいいじゃないか、
102名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:01:28 ID:aVA13uCN0
日本人に英字がおしゃれに思えたりする人が多いように
外国のものはクールに見えるんだよな
103名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:01:47 ID:C62Y3bMXO
2mの黒人が、腕に「台所」と言うタトゥーを入れて

日本人観光客に

「これ、どういう意味だ?」

「キッチンです」
104名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:04:45 ID:vrmzeUOC0
たしか勘違いして便所と彫ってしまった白人のコピペがあったな
105名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:04:56 ID:gvf5VCbl0
>>103
久々にケコーン?
106名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:05:17 ID:4nqi+yUf0
問題です。「東京駅の駅員の体験談として実際にあった話です。漢字を読めないある
外国人が、駅員にこう尋ねました。『スリーボックス スリーライン に行くには?』
さて、『スリーボックス スリーライン』とはいったいどこの駅だったのでしょう?」
107名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:06:35 ID:jwqodeXi0
ああ、京浜東北乗り換えのある..。
108名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:07:04 ID:cclGe1+V0
>>106
わかったーw あーキムチいぃ〜〜〜(;゚∀゚)=3
109名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:07:17 ID:O+osZJiD0
ワグナス?
110名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:07:39 ID:gqkiUgY30
>>106
TV見過ぎ
111名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:08:12 ID:zSyyN9Fo0
>>106
簡単すぎw
112名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:09:10 ID:wRYW4WUg0
「独島」
113名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:09:34 ID:/kH+filNO
日本漢字党スレの予感
114名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:10:39 ID:EIZpS2so0
>>106
東京人じゃないからわからねー
115名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:10:49 ID:HV6H1qKQ0
>>106
庄司
116名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:12:35 ID:Tq12U3q10
>>106
三箱三線?
117名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:13:06 ID:zo6+OqDd0
ダディクール!(AAry
118名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:13:17 ID:9rpFISp70
>106
雑餉隈
119名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:13:44 ID:cojKZgrZ0
中国は何か言わないのかな・・。
120名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:13:44 ID:o4qrsQga0
>>106
目三?
121名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:13:49 ID:kSclW0/E0
中国で一番流行っているのは
「藤原とうふ店」
ボロボロのトラックに書いてあったのは笑えた。
原チャリにも貼ってるし。
122名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:13:58 ID:cclGe1+V0
3box3line ⇒ box×3 line×3 ⇒
123名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:15:11 ID:0vapKy4A0
>>106
品川と空気を読まないマヂレス
124名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:15:32 ID:9MaZUVBZ0
中国の簡体字を覚えちゃうんだろ
125名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:15:33 ID:D3hshYUh0
陸上選手で感じの入れ墨してる西洋人が凄く多いよな
126名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:15:48 ID:rTK6jZoj0
>122
なるほど
127名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:16:10 ID:cclGe1+V0
アーッ!
128名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:16:47 ID:mFs+rRH00
>>122
皆答えわかってるのに一々ヒント書くなボケ
129名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:16:52 ID:AtimnOnZ0
>>106
      /
/口 ̄口
 
 なんかこういう土地
130名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:17:15 ID:4nqi+yUf0
>>107>>111>>122 正解
>>112 チョン乙 釜山へ帰れよw
>>114 大阪民国 乙
>>115 >>116>>120 >>122 野々村誠 乙
>>118 めんたいこ乙
131名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:17:26 ID:qKUXviaL0
なんだ日田彦山線か
132名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:17:59 ID:mNisaa4X0
KOOLになれ!!
133名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:18:15 ID:UaRD1EDe0
>>101
萌えと燃えは違う。
スーパーロボットから日本語やり直し。
134名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:18:24 ID:fIARHfT20
「(´・ω・`)」
135名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:20:00 ID:HeiJGLPx0
額に「肉」とか「中」とか彫ってる香具師いねーかな
136名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:20:42 ID:3BdpyP0D0
ハングルのほうが括弧いいニダ<丶`∀´>
137名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:21:45 ID:bY3o1Cn80
日本人が南国の土人の狩猟や宗教儀式を見て
喜んでいるのと一緒
「初めて弓を使った。弓を使うのは難しいけど面白い」
138名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:21:56 ID:VKnUsH6i0
VOWに「勉族」ってタトゥー彫ってる外人いたよな
あと、昔ラジオで聴いたネタだと「長寿」もいたらしい
139名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:22:19 ID:ItIUxmCZ0
外国の日本車って、「HONDA」とか大きな文字で書かれているんだよね。
日本で言えば、「ベンツ」って書くようなものか?
まあ、ブランドだからって誇示する必要ないのにね。
まあ、メーカー自体が消費者のためにやっているんだろうけどさ。
140名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:22:35 ID:qGlkRWpH0
中国へ池
141名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:23:41 ID:raT7s9mG0
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
142名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:24:13 ID:qhv3eE2cO
>>71
絶対そのコピペ貼られてると思った
143名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:25:02 ID:TpHqfLnD0
顔の刺青は死ぬほど痛いらしい
144名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:25:09 ID:1hMQI+Ut0
メーカーでもいいのか?
「任天堂」
「大宇」
145名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:26:11 ID:YUnDs49L0
>>139
A HONDA RA って書いてやれ
146名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:26:53 ID:Jq6vBhf/O
漢字に萌えられても、漢字はほぼ中国のものだしな
平仮名や片仮名にも萌えていいお
147名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:27:00 ID:mJas1ONX0
放屁 または 包皮
148名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:27:52 ID:gvf5VCbl0
>>139
バイクを「HONDA」って呼ぶのは聞いたことあるが、車は初めて聞いた
149名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:28:03 ID:ErlGGJJA0
>>139
GMだってぷじょーだってあMGだって書いてるけど?
150名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:29:04 ID:3asW6tc30
日本の入れ墨って外人からみたら物凄い芸術性評価が高いんだってTVでたってた。
彫師が米国デビューしたら城が建つほど繁盛しそうな気がする。タトゥーとは比較に
ならんくらい痛いらしいけど。
151名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:29:50 ID:IHrnoGgT0
塗歩
152名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:30:45 ID:6BAkwaBO0
>71はコピペ?めっちゃウケたんだけど・・
153名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:32:46 ID:JiQkZaTFO
>>2-5
この辺に日本人が普段何を考えているかが表れているよねw
154名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:33:27 ID:oUOji/aR0
141レス目で初めてダディ登場か。
遠くから大勢連れてくるのに時間がかかったのかな。
155名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:34:26 ID:brhc8BoTO
>>152そだよ
156名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:34:47 ID:bvOkysKz0
>>139
「ベンツ」じゃなくて「メルセデス」じゃね?
157名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:35:16 ID:DTmG1VfrO
トェェイ
158名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:35:44 ID:UaRD1EDe0
>>150
絵柄的な要素だけで外人受けするとと文化的な成り立ちが分断される恐れはありそうだな>>海外進出
彫り物っちゃ背中にストーリーを背負うことだからな。
159名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:38:14 ID:QJOCtWoe0
某週刊誌のアホ編集者が見ず知らずの外人そそのかして

六星占術

って刺青彫らせようとしたら彫り師が真剣な顔して留まらせていたんだっけ?
160名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:40:59 ID:CSNTT8En0
中国の若い人って略した漢字しか読めないみたい。
近所に工場の女子寮があって中国の女の子だらけなんだけど
俺が習ってる「八卦掌」の発音を教えてもらおうとしたら
みんな「八<パー>」しか読めなかった。
台湾人なら旧字もOKなんでしょが。

161名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:42:28 ID:YfV5c1IR0
「僕は能登麻美子ちゃん!」
162名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:43:04 ID:fU686Ekq0
漢字の起源は韓国
163キタノ:2006/07/04(火) 10:44:09 ID:LAWJw8l5O
人参じゃねーかバカヤロー
164名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:46:50 ID:0BvW7Lhs0
漢字なんて古杉。
だいぶ前からカタカナが流行ってただろ
ライーヨー(・∀・)
http://members.at.infoseek.co.jp/asopasomaso_2ch/laiyo.jpg

スズキのバイクにカタカナで「スズキ」ってステッカー這ってる奴いたし
165名無しさん@6周年 :2006/07/04(火) 10:47:09 ID:MiOAL7gD0
>>27
ときどきは帰って来いよ。
166名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:52:11 ID:MQrLLeJBO
>>146
タイは平仮名萌えの人が多かったですよ
2年くらい前かな、無地に「ひよこ」とはいってるTシャツがバカ売れw
着てる人達は「意味は知らないけど、まるっこくて可愛らしい文字だから好き」とか
今も売れてるかも

あとアニメの『一休さん』が大人気
一休さんの絵を描いて下に「あわてないあわてない、一休み一休み」と書いたのをガイドの
バイトみたいな子供にあげたら、すっげー喜ばれたw
167名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:53:46 ID:kR7cBLR50
萌えとかっこいいも違うよな
168名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:55:39 ID:1SfVrV240
壱津 苦得流
169名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:56:54 ID:t7uwGw8mO
腕に「狐」っていれてたな、フォクシーブラウン
170名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:58:17 ID:VIoH8rSV0
朝鮮
171名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:58:43 ID:OcPFpetB0
>日本文化に興味を持っていたという

×日本文化
○中国文化
172名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:03:19 ID:nfsbNUob0
こないだアメリカ行ったら運ちゃんが「日本語は形がビューティフォー」
「ヒラガナ、カタカナ、カンジ」とか言ってた。良く知っとるわ。
テレビか何かで取り上げたりしてるのか、それとも彼がマニヤだったのか…
173名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:05:42 ID:XI0Vlr6s0
あんまりローカルニュースを+で立てて欲しくないなぁ・・・。
米国人中高生(数千万人)が関係するニュースかと思いきや
たった39人って・・・誇大広告すぎ。
174名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:06:26 ID:D9QQrMTq0
日本に招待されたシルバー教授、「銀」ていうはんこを作ってもらって
イギリスに帰って自慢しまくったらしい。

山梨ははんこが有名だから名前はんこなんかもよろこんでもらえるんじゃないかな。
175名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:12:45 ID:0BvW7Lhs0
>>174
2ちゃんねらにハンコを頼んでいたら、「汁婆」ってハンコにされてただろうな…
176名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:13:07 ID:cclGe1+V0
>>174
当て字で作るなら3文字が限界なんじゃない?w
177名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:14:54 ID:a9NfwTXv0
魔羅
これならかっこよさそうでウケもよさげ。
178名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:15:44 ID:LliP6OvRO
首に「賢」って入れ墨してた黒人もいたなぁ・・・。
日雇いだが、人のいいおっちゃんで、子供三人いる、とか言ってた。
今も元気なんだろか
179名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:16:19 ID:zSyyN9Fo0
>>175
「余の名はズシオ」思い出した。>汁婆
180名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:17:58 ID:9E5gSlsJO
>>173
スケールでかすぎ
181名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:18:51 ID:C5YCfMMC0
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
182名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:23:10 ID:GXX2WplE0
>>68
> 継承しているのは日本だけって中国人自身が言ってたような記憶が。
これは嘘。
一番きちんと繼承してゐるのは臺灣《台湾》。
日本人の多くは正字(繁體字、舊字、康煕字典體)が讀めない。
少し勉強すればすぐ覺えられるのだが、その少しの手間を學校教育で行つて無い。

183名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:25:46 ID:N0iWTs9a0
中国の漢字といい、英語といい
どうして外国の言葉はかっこよく思えるんでしょ。
184名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:26:03 ID:0BvW7Lhs0
>>182
中国人にとっちゃ台湾は自国の一部でしょ。
185名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:29:57 ID:tZ9/t5f50
公衆便所ってタトゥーの外人見た
186名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:31:19 ID:cclGe1+V0
アラビア文字最強!イッツクール
187名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:32:25 ID:mieQCx3t0
アメリカによく行く友人に聞いた話だが
彼らは日本人が漢字(Chinese character)を使えることに驚くらしい
なぜ中国の文字をつかえるんだ?! って
彼らのアジア歴史認識なんてそんなもの。
188名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:33:38 ID:C5YCfMMC0
そーいやロンドンのクラブでゲイにTシャツに漢字書いてって言われたから
「早漏」って書いてあげたの思い出したw
189名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:34:28 ID:jwqodeXi0
>>187
藻舞いらの使うアルファベットは、アメリカ人が作ったのかと(ry
190名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:35:18 ID:mieQCx3t0
>>189
そもそもアルファベットすら読めない人も多そうだ・・・
191名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:37:04 ID:0BvW7Lhs0
>>183
たしかに。アラビア語でもキリル文字でもピラミッドのアレでも。
だが、対岸の半島にある文字だけは、何か生理的嫌悪感がある。
他の要素を無視して、単純に文字として見ても、キモイ。なんだアレ。
192名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:37:32 ID:ZXxpio0m0
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。LAで信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『武蔵』と彫ってありました。「日本で最も有名な剣豪だよ」と伝えると
「イッツクール!」と笑顔を見せた彼はとても満足した様子でした。
続いてもう一人が腕を差し出すとそこには『糞』と大きく彫ってありました。
「Crapだよ」と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
193名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:37:37 ID:+sWqPiAk0
飴里香
194名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:40:08 ID:mieQCx3t0
>>191
ハングル風日本語

ロト
195名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:42:16 ID:I71FyK6b0
>>191
並べて書いても妙にのっぺりとした、メリハリのない字面だしねぇ。

そういや、アメリカでハンゴーの看板が美観を損ねるとかいって撤去されてなかったけか。
196名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:42:59 ID:C5YCfMMC0
197名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:44:00 ID:QquNEKhxO
「巨根」Tシャツを思い出した
198名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:45:27 ID:03r76Ve+0
漫画や映画なんかで混沌とした町を演出するにはハングルが一番だよな
一昔前は中国語だったけど
ハングル看板であふれる風景・・・・なんて怖ろしい
199名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:46:44 ID:qf0ELgTdO
昔、電気グルーブのまりんが着ていたハングル文字のTシャツ。
ハングルわかる人に、何て書いてあるの?と聞いたら“水膨れ”だったとか。
200名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:47:47 ID:I71FyK6b0
瓦礫の山にハングルの看板が埋もれているとか、そういうのはアリだな。
一般の文章であの文字が等間隔に敷き詰められる様が嫌い。
201名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:48:07 ID:kJLTYuZ30
むかし、車体にひらがなで「たいれる」と書いてある六輪車を見た事がある

202名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:48:10 ID:+as6t6Xz0
中国の感じじゃなくあえて日本てのも、アニメと文化が関係があるんだろうね。
203名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:50:38 ID:GXX2WplE0
204名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:51:02 ID:zfqR7AGX0
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
205名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:52:58 ID:mieQCx3t0
>>203
肌が汚ねぇから微妙にグロイ('A`)
206名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:54:02 ID:NIfkix6pO
>>192
warota
207名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:54:28 ID:7zTtzyaJ0
>>71
>そこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。
>「KOREAだよ」
>と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。

これの台所バージョンは見たことあるな
208名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:55:03 ID:7+2BRoMcO
ダディクール
209名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:55:10 ID:qEqemQNtO
ツレはティンコの裏スジ側に
“男根”って入ってるW
210名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:55:40 ID:UT3zVX7d0
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
211名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:55:59 ID:u578q5EiO
意味を教えずに男根・自慰・生殖行為などの漢字を教えてぜひ萌えてもらいたい
212名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:58:04 ID:bQ3BIKt30
米国人の夫婦が生きていく理由だって言って「生理」ってタトゥー彫っちゃったコピペ思い出した
213名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:00:36 ID:4s9TI1v40
アメリカ人に漢字なんて100年はえーよ!
日本人ですら読み書きできない奴が多いのに。

俺は憂鬱も薔薇もソラで書けるが
最近まで画策のこと「がさく」って読んでた。
214名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:01:05 ID:qsuqkbhE0
>>81
Juicy fruitも若い女の子が着るとエロイ意味になるのか。
そういえば、むか〜し買ったウイッキーさんの本には
胸の部分にMilkとプリントされたTシャツを女の子が着るのはどうのこうの
という件があったな。
215名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:01:42 ID:7zTtzyaJ0
>>213
んで、今はなんて読んでるの?
216名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:02:20 ID:TPc0+D+qO
天皇陛下万歳!
217名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:02:45 ID:qf0ELgTdO
>>213
「既出」と「巣窟」は?
218名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:05:04 ID:/XxsF95u0
漢字マニアなら香港か台湾に行った方がいい
219名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:05:08 ID:4s9TI1v40
>>215
くわくさく
>>217
きしゅつとそうくつが30%、がいしゅつとすくつが70%の割合で混合されている
でも昔はリアルで既約のことがいやくって読んでた
220名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:05:38 ID:OCww8auq0
5〜6年前ぐらいに、MLB選手がチーム名を漢字に置き換えたキャップをちょっと流行らせたことがあったよな
221名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:06:55 ID:bQ3BIKt30
>>219
仙人掌、欧羅巴、葉牡丹、色丹
222名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:08:02 ID:yO/JlsyM0
イッツクール
っていうより、発音通りだと
エッツクー
なんだが。
223名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:13:15 ID:Y0k9IrQU0
アニヲタはアニメのキャラを入れ墨したりしないのかな。
224名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:13:50 ID:4s9TI1v40
>>221
さぼてん、おうらどもえ、はぼたん、いろタソ
225名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:14:43 ID:xHz8bgkq0
ローザという名のイタリア娘が「老座」とタトゥー入れようとして
日本人の兄嫁が必死に止めたという話を聞いたことがある
226名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:18:00 ID:523Fekgx0
>>221
シャボテン、エウロパ、はぼタンしこタン(´Д`;)ハアハア
227名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:19:47 ID:bQ3BIKt30
>>224
きみに素敵な裏技を教えてあげよう。

書き込み欄にコピー→ドラッグして読みたい漢字選択→変換→ウママー
228名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:19:56 ID:K/nZ6z5m0
アメンに見向きもされないハングル文字
229名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:20:04 ID:MgZAvCGs0
漢字よりカタカナのほうがいいっていう外国人も多い。
俺が知ってる米国人が腕に"ケダモノ"って入れてたよ・・
意味を聞いてきたんでとりあえず「ビースト」って答えておいた。
本人は「お前で5人目だけどみんな同じ答えだ」と大満足。
日本人に聞くまで不安でたまらなかったらしい。
230名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:20:08 ID:1xTT0lZX0
「恋」と「戀」のどちらがクールか。
「弁護士」とか意味がわからない。
戰後の漢字改革を少しは反省しよう。
231名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:20:13 ID:sVTU7qM5O
>>222
ジョン万次郎の発音帳の方が
公文のプリントより使える。
232名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:20:50 ID:LJ0pAoWs0
『 何 時 来 ー る ! 』
233カリート・カリビアン・クール:2006/07/04(火) 12:20:53 ID:mwgn39+MO
That's Cool!
234名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:23:40 ID:5ioCkFVC0
>>213
いや教えた方が良いよ。
あいつら日本語と思って中国の漢字使ってたりするしさ。

それにPCのフォントも中国語の入れてたりするから、アメリカの街中や印刷物では
中国書体の漢字ばかり。ドラマや映画見ても、なんでそんな文字なの?ってみたこと
あるはず。
235名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:27:59 ID:4s9TI1v40
>>227
いやいや、今回は逆変換せず真面目にやってみただけ
まぁ多少読み書きできなくてもパソコンで変換するぶんには困らんし
役所や銀行で書類書くときでも今どきは携帯あるからな
236名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:28:03 ID:jdjqIzg80
剛力
237名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:31:27 ID:w7ir3lnV0
犬神がアメリカで大ヒットの予感。。。。
238名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:32:48 ID:oBL48ElX0
「不景気」
「株価暴落」
などを体に刻み込んでいただきたい。実際やってたやついたらしい

239名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:36:02 ID:LqApx4/r0
>>214 背中にでっかくRacismと書かれたシャツ着てる女の子を見たことがある
一瞬、この娘はレイシストなのか、それともレイシズム(・A・)イクナイ!!と主張してるのか
考え込んじゃったな・・・・解ってないというのが正解だろうけど('A`)
240名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:39:03 ID:eUS5kFCs0
>>1
さんざん既出だろうけどイルクーツクに見えた。
241名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:43:14 ID:03r76Ve+0
>>239
Tシャツなんかじゃゲバラシャツや毛沢東シャツが普通に売れてるしね
デザインとその意味ってのは切り離して考えて、どういう意味か興味すら持たない人が多いんだろう
でもMaoTシャツはデザインとしても無いよなあ・・・・
242名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:44:06 ID:ipMNiz8Y0
オー、ナイスデザイン
243名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:46:50 ID:+NmKkzlQ0
>Tシャツなんかじゃゲバラシャツや毛沢東シャツが普通に売れてるしね

アンディ ウオーフォールのプリントのやつ?
244名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:47:34 ID:A99z4QyN0
>『武蔵』と彫ってありました。「日本で最も有名な剣豪だよ」と伝えると

漏れだったら、大和の同型艦の戦艦だっていっちまいそうだ。
245名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:48:53 ID:/RnVjktT0
「武蔵」は昔の埼玉って教えれば…嘘じゃないよね。
246名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:51:00 ID:WSyZI3m/0

「鬼畜米兵」ってプリントされた
Tシャツの意味を知って着てるヤンキーこそ漢。

チョーセンと彫ってくれ。本人CHAREGEと思い込み・・・
チョウセンデスネ?
そうだ。

「挑戦」ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
「朝鮮」。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
247名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:51:09 ID:IayuisHo0
嘘の日本語教えてTシャツにプリントしてやれよ。

「ロリ米兵ニ注意セヨ」
意味:人を信じることは美しい
248名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:51:45 ID:GXX2WplE0
>>219
劃策《画策》を「くゎくさく」と讀むのなら、
巣窟も「さうくつ」と讀まないと。

いや、もちろんそんな讀み方する必要は無いんだけどね。

自分自信は本當にさう入力しないと漢字が出ない辭書を
趣味で使つてたりする。
249名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:54:34 ID:TiU+LGwV0
>>230
俺がいつも不思議に思うのは「秘」の字だなアッー!
旧字体で「示」(しめすへん)の文字はたいてい、偏が「ネ」になる(礼、神、福、……)んだが、何故これだけ「禾」なんだアッー?
250名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:55:14 ID:5fGbhGKH0
クールでストロングを誤訳して
「強冷」って彫るやついるかな。
251名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:55:19 ID:03r76Ve+0
>>243
単に適当に肖像をプリントして売ってるモンだと思ってたけど
言われてみれば確かにそうかもしれんね
だからオッサンの顔がプリントされたTシャツなんかが売れるわけか
252名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:56:38 ID:C/fiJDqn0
漢字は元々中国のものです
日本のものではありません
253名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:57:16 ID:Is6tSM1o0
Austere refinement & Quiet simplicity!
A wonderful character of Japan by doubtful GAMI
侘び寂び! ゲイミーの厳選日本文字
The United States is also flooded with the character of Japan called kanzi.
However, the deep meaning and deep beauty which kanzi has are still difficult for us.
漢字という日本の文字がアメリカにも氾濫しています。
しかし、漢字の持つ深い意味や美しさはまだまだ我々には難しいのです。
http://ten.web.infoseek.co.jp/japan/character/index.html
254名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:58:03 ID:8HWLeFGe0
>>231
チルレンとかヌーベッホーとか
255名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:58:14 ID:fIARHfT20
「やらないか」
256名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:58:20 ID:7EkQic780
うち来る?いつ来る?
257名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:59:05 ID:utdSqNZR0
258名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:59:40 ID:rGzVS4Gv0
>>246
チャレージってのはアメリカ風の2ちゃん語かなにかでつか??
259名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:00:03 ID:r0mCFh7R0
>>164
ドイツのネーナを思い出した
260名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:00:08 ID:02ROeBOYO
額に米ってタトゥも流行りそうだな
261名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:01:02 ID:YvEBpQ3z0
この前、シアトルとラスベガスに行ってきたんだけど
「激安!佐川急便」
「全日空予約状況」
「名物広島焼」
「高品質画像配信」
という文字の入ったTシャツを着ているファンキーなアメリカ人を見た。
そいつにいきなり
「コンニチワ」と話しかけられて、速攻で逃げてしまった。正直、怖かった。
262名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:01:38 ID:mWXxjEgY0
勤勉って彫ってるNBA選手なら見たことある
263名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:01:38 ID:yonjiFid0
漢字って中国語じゃん
なんでパクッテルだけの日本人が誇ってるの?
264名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:03:21 ID:7EkQic780
漢字は日本が起源ニダ
265名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:03:46 ID:WmszRqYQO
「毛唐」
266名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:04:23 ID:OTwQS1xR0
「超カッコイイ」っていう忌みだと教え、「家来る?」と刺青してやれw

そういえば、「安」って入れ墨してた留学生がいたなあ。
「なんでそんなん入れてるの?」って聞いたら、
「これはピースの意味デース。ラブアンドピース、大事ナコト」
とか抜かすので、
「あ、それ『チープ』って意味だから」
ってツッコんでおきました。

>>219
「さうくつ」でなくて良いのかw
267名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:04:34 ID:LqApx4/r0
>>241 毛沢東シャツ着てるやついるねぇ。日本に来たばかりの中国人大学講師が素で震え上がってたよ。

あと服の話じゃないけど、このまえ美容院で髪切ってもらってる最中、フランス語の本めくってたら
「うちの店の名前、フランス語の辞典から拾ったんですけど、どういう発音するんですか?どんな時に使う言葉?」だって。
おたくらよくわからない言葉を自分の店の名前決めてるのかよと。オーナーのあんたがそれでどうすんだよと('A`)
268名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:04:37 ID:mp5USRAs0
梵字Tシャツとかも流行ってそうだな
269名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:04:46 ID:S07hfrh20
漢字奥が深くて面白いよね
自分と、自分の弟も小学生のとき漢和辞典が愛読書の一つだった。
270名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:05:42 ID:A5A679br0
「蝿」「馬」の字の刺青を両腕にした毛唐をみたことがある。
意味がわかってるかがどーも怪しい。

字の形だけで文字を選んでるとしたら
そのうち「糞」とかチョイスする奴も現れたりしてな…。
271名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:06:02 ID:SvYpH9LD0
朝鮮て刺青を彫るのがオチなんだな?
272名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:06:39 ID:/3LZcWrD0
ホームステイに来てたアメリカ人に秋葉系ってプリントされてるTシャツやった。喜んでたんでいっか。
273名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:07:08 ID:V2+a/5Av0
>>263
ま〜た、朝日に洗脳された人発見ニダよ。
漢字は日本の坊さんが中国に持っていったんだよ。
囲碁も日本→中国
将棋も日本→中国
カレーも日本→インド
274名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:07:17 ID:OTwQS1xR0
>>263
そうだ。俺も、日本人が広めたハングル語なんて使うのはやめて、お前ら文盲に戻ったほうがいいと思う。
275名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:07:27 ID:QPy8KkNx0
Engrishみたいなもんで変な漢字も愛嬌のひとつだろ
276名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:07:52 ID:GXX2WplE0
>>249
臺灣の文部省相當のとこで檢索したけど、

http://140.111.1.40/yitia/fra/fra02885.htm

一應「禾」の字も歴史的には使はれてゐたやうだ。(畫像を見て下さい)

しかしせつかく印字體は「示」に統一されてゐたのに、新字制定した
連中のせいでまた混亂が生じた。

歴史的には使はれてゐたのだらう、
「效 敕 收」が「効 勅 収」にされてるのも分けが分らない。
「攵」は嫌はれてるのか?
277名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:08:01 ID:b6qNCzEc0

「 肉   棒 」
278名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:08:25 ID:jR0yhPb30
ミネアポリスの大学に短期留学して聴講生として参加してたとき
現地のホストファミリーに
「日本ってまだまだ貧しい人が多いんでしょう?費用のほうはご両親も
苦労したでしょうね」ってお母さんに言われた。
お父さんが「おいへザー、失礼なことを言うなよ。彼は洋服も着てるし
着物じゃないから彼の家は比較的裕福な家庭なんだよ。そうだよね?」
と聞くので
「はい。うちはソニーの工場で働く一家ですから、サムライではありません。
工場では人民服ですけど、最近は洋服を着るのが日本で流行っているんです」
というと自分たちの漠然と抱く日本観とマッチしたのかパッと笑顔になってた。

その後も「アメリカじゃ魚の頭はスーパーじゃ売ってないのよ」とか
「鯨は我慢してくれよ〜ここじゃ食べ物じゃないんだよw」なんて言われてた。
最終日にホストファミリーが家族勢ぞろいで「なにか友情をあらわす漢字をここに
書いてくれ!」って言うのでTシャツに油性マジックで、でっかく「糖尿」って書い
てやったらサムアップにハイタッチで喜んでたよ。
279名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:09:04 ID:3OhX7yhF0

「夜路死苦」
280名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:10:20 ID:rsOOWRbX0
>>276
官報みなさい。「勅」は明治初期から現在までこの活字を使ってるよ。
281名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:10:28 ID:YnZi2XSzO
どうでも良いけど鬼畜米兵じゃなく鬼畜米英じゃなかったか?
282名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:10:30 ID:0/M66JCQ0
「嫌韓」
283名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:10:44 ID:b6qNCzEc0

「 烏   賊   の   刺   身 」
284名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:12:39 ID:54awBdVOO
「精 子」
285名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:14:17 ID:YnZi2XSzO
>>214
MILKってブランドがあるのにそれは酷い
286名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:14:52 ID:qpoEbvp00
勃起
287名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:15:20 ID:iJyze11b0
いつ作ーる
288名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:15:25 ID:8HWLeFGe0
「死兆星」

「南斗水鳥拳」
289名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:17:20 ID:GcNgnodK0
>>278
こぴぺなんだろうが面白いじゃないか
290名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:17:23 ID:9oCBoDaQ0
鬼畜米英
291名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:17:49 ID:L2cCTeGs0
日本語は表音文字と表意文字の両方あり、外来語も
カタカナで自然に取り入れられる優れたハイブリッド言語なんだよな。
こういう言語は世界でも珍しいと思う。
292名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:18:42 ID:GXX2WplE0
>>280
なるほど、さうだつたのか。教へてくれて有難う。

覺えさせられた新字がそれぞれどういふ歴史が有るのか知りたい。
元々楷書體だつたものを活字にしただけなら良いのだが、
ただの誤字も有りさうに思へてならない。
293名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:19:44 ID:TiU+LGwV0
>>276
サンクスコだアッー!

漢字だけじゃなく仮名遣いも訳の分からないものがあって、「地面」はなぜ「じめん」なのか、「ち」(地)が濁った発音になるんだから「ぢめん」が正しいとか、不思議なことが少なくないんだアッー! (これには答えてくれなくていいんだアッー!)
294名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:20:15 ID:fIARHfT20
「苺100%」
295名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:21:01 ID:L0VCyOsY0
漢字はカッコいいけどカタカナは糞
296名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:21:25 ID:eNqdpDmr0
漢字なんかより平仮名+星だろ

「いっつ☆くーる」
297名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:22:19 ID:YinEdcgD0
>>291
英語や何かは読めない字(ワード)があると、それだけで知能のレベルが知れてしまうけど
日本語は分解して考えられるからね。英語では知らない単語は認識できない。前後関係や単語に含まれる
言葉で分析するしかないかな。専門用語になるとたぶん太刀打ちできないと思う。
298名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:26:01 ID:TiU+LGwV0
>>297
英語他の言葉でも、接頭辞とか接尾辞とかでなんとなく判断できる場合もあるんジャマイカアッー?
たとえば酵素は-aseという接尾辞がつく、とかかなアッー?
299名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:26:40 ID:0PxmuSXh0
  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ |(●),   、(●)、.:|+| .| ガチャ
  |ヽ ノ |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  | .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  |                    |
  |                    | バタン
  |                    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
300名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:26:43 ID:GXX2WplE0
>>293
「地」は一字で「ち」とも「じ」と讀むから「地面」は「じめん」。
「ち」が濁つたとは考へない。

「血」は一字では「ち」としか讀まないから「鼻血」は「はなぢ」
「ち」が濁つたと考へる。

「世界中」は、「世界」と「中(ちゅう)」が結合して濁つたといふ意識は
今では薄れてるので「せかいじゅう」

現代仮名つかいを制定した人は大眞面目にこんなこと言ってました。
ちなみにかういふ人達。
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/
301名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:26:59 ID:X6WOOYI00
>>266
「安心」は、「チープな心」じゃないでしょ。
302名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:27:06 ID:Z9QzQcPl0
ある程度勉強して自信を付けたところで、楷書、行書、草書を教えて挫折というものを教えろ。
303名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:27:18 ID:YR5vB++z0
ってかスレタイおかしいだろ

萌えてないっしょwww

スレ主はヲタ
304名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:27:21 ID:D9eKgi6Q0
>>278君は立派な民間大使だ。
305名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:27:32 ID:2AI14pQ30
>>253
It is counterfeit currency. It is altogether different.
偽札です。何もかも違います
306名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:28:53 ID:O3nmrmTn0
根性必中魂閃熱血
307名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:30:11 ID:XN5QChU30
Fuck Meとか書いたTシャツきてる女の子見たときは驚いた
308名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:30:20 ID:YinEdcgD0
>>298
だから、専門用語に限定な。
309名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:30:35 ID:pbixMPEo0
漢字宗主国として誇らしいニダ。
310名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:30:51 ID:0jwEuCL30
そういえば「馬鹿外人」て書かれたTシャツが
アメリカだかどっかで売られてたって話を聞いたな。
意味を知った上で喜んで買ってった奴がいたらしいが
311名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:31:22 ID:vGayMSBw0
ずいぶん前だけど
バックプリントに


     台

     風


って書いたTシャツきたガイジンを見た

台風ってなんだよwww
ハリケーンとかのつもり?www
てかバックプリントって・・・ダサwと笑ってたが

後日破れて着れなくなった自分のTシャツの英語を
なにげに辞書で調べたら


「俺のケツに指全部入れろ!」ってな感じだったので
絶望した
312名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:33:53 ID:oUOji/aR0
大きくて便利(big&useful)を縮めて「大便」っていうネタがあったな。
何が出元だったか、マンガだったような気がするけど
313名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:34:27 ID:TiU+LGwV0
>>308
専門用語ということで、共通した接尾辞を持つ「酵素」の例を挙げたんだがなアッー!
科学用語なんかには共通の接尾辞は多いと思うが、その他の分野では少ないだろうなアッー!
314名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:35:22 ID:WeIXcCdd0
この間三軒茶屋のバーに「電」という刺青をしてる外人がいた。

何のつもりだろう。駆逐艦か?
315名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:35:38 ID:LVaAG4Bx0
でもさ、漢字って「シナ産」だよね
316名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:36:34 ID:a/e/Ie5V0
    _____
  /         \
/     き    \
\/|   ん   |\/
   |   も   |
   |    │   |
   |   っ   |
   |    ☆   |
   └────┘
317名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:36:41 ID:MbcZVfcY0
いや、漢字を発明したのは日本人だし。
318名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:37:07 ID:LqApx4/r0
>>310 サンノゼ桜まつり
ttp://portal.nifty.com/special03/05/16/
319名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:38:59 ID:U2zZIKwAO
>306
タカヤノリコの奇跡age
320名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:39:02 ID:r4wPw9qrO
昔の中国人は偉かったのである
321名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:39:18 ID:TiU+LGwV0
>>314
彼はDennyさんなんだと思いまアッー! す。
322名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:40:33 ID:gTBmpMvU0
Motley Crueのベーシスト、Nikki Sixx。
胸の漢字も腕の入れ墨も浅草で入れてもらったらしい。
ttp://img.photobucket.com/albums/v410/Angelgurl4life/Nikki%20Sixx/tattoo5.jpg
323名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:41:00 ID:z2z42Qm60
鬼畜米兵
324名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:41:14 ID:rGzVS4Gv0
もともとジョーク系のものが好きだからな。あっちは。
10年位前だけど、赤地に毛沢東(マオ・ツァイトン)のデザインで
Mao's Padってのが売られてて、結構買ってる人いた。
安かったからかもしれないのだが。
俺は意味も分からずカコイイという理由でチェ・ゲバラのを買った。
325名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:43:41 ID:Z2pRs4Hp0
(´◕ω◕`)
326名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:47:49 ID:U2zZIKwAO
チェ・ゲバラがゲームになってるのを知っているか?
しかもゲーメストの目指せハイスコアラーで全一になった人に「こんなゲームやってる人いたんですね」とコメントされた。
327名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:47:54 ID:FyWLBLYL0
328名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:48:34 ID:LWk296F20
ハワイで「黒豆」と入れてた奴いたw
329名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:49:27 ID:m5F8DIlF0
「挑戦」と「朝鮮」の刺青のコピペ思い出した。
持ってる人うpよろしく
330名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:50:10 ID:FyWLBLYL0
331名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:51:40 ID:n4QYa7+z0
こういう企画に参加して、けなす人もあまりいないだろう
332名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:52:10 ID:fyHgGuAl0
友人に「NBAの選手で腕に『きちがい』と彫っている奴がいる」と聞いたんですが
知ってる人、やい教えろ。
333名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:53:09 ID:hlH7FvRy0
ハーケンクロイツのタトゥー入れたいんだけど、入れたらヨーロッパに行けなくなる?
334名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:53:44 ID:rGzVS4Gv0
>>333
正直、卍でも微妙。
335名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:54:54 ID:m5F8DIlF0
>>327
http://www.thinkgeek.com/tshirts/japanese/7fc3/
漢字関係ないよ。と思いつつ
used panty machine
ある意味、鬼畜米英シャツよりたちが悪いなw
336名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:55:27 ID:PiUF+oP90
基地外タトゥーと言えばジェイソン・ウィリアムス
NHKBSでたまに映ってたな
337名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:56:20 ID:P64F4B+OO
なんかかっこいい熟語はないんか?
338名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:56:35 ID:t6VGAgWm0
漢字は中国・・・
書道も・・・
339名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:56:41 ID:G/+aRcIu0
「鬼畜中韓朝」
340名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:57:27 ID:yz2Py/hw0
鬼畜というより畜生じゃないか?
341名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:58:29 ID:CpZKUAA80
邪気眼
342名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:59:21 ID:PPkNvsi80
343名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:00:15 ID:PiUF+oP90
>>332
あ、その人がジェイソンです
344名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:01:03 ID:fFOZeWpi0
「鬼畜米兵」って記載されたTシャツを着ていたアメリカ人を思い出した。
意味は判っていたみたいだったが、ネタで着ていたのかな。
345名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:04:48 ID:FyWLBLYL0
>>330
おまえら、このゲバラ風宮本Tの帽子の☆よくみてみろ
346名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:05:21 ID:uEOIUq2p0
栄枯盛衰、威風堂々、一刀両断、花鳥風月
当たりは日本ぽくていいと思うけど。

>>344
反米(反戦)アメリカ人じゃね?
347名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:06:57 ID:U9T68HCv0
思ったんだけど、アメリカで漢字Tシャツをネット販売したら儲かりそうじゃね?
著作権料とか必要ねーし

ゥハッ!w俺大金モチになるかもwwwwwwwwwwwwwwwww
348名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:07:06 ID:R7Uh1hPb0
「そこに書いてあるダンボールの漢字を彫ってくれ!」
てアメ人に言われて腕に
「愛媛みかん」って彫ってる黒人のネタ思い出した
349名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:07:39 ID:NT8EC4350
>>160
「卦」(gua)と「掌」(zhang)は中国でも
略さずにそのまま使われてる漢字だぞ。
単に相手の女の子がパーだっただけじゃねーの?
350名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:07:40 ID:XsqHrAp70
中国に許可取ったんですか?
351名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:11:43 ID:E+oFBDiX0
>>261
すげえ これ誰が作ったんだ?自作かな
「高品質画像配信」ってどこから拾って来たんだ?w
352名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:11:53 ID:PrnVICC30
中国人がこのスレ見たらニンマリするんじゃないか?

中華文明の手のひらの上で踊る小日本とかw
353名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:14:18 ID:y7wrIg/AO
その昔、某ジャンボリーで『米市場開放絶対反対』の鉢巻きした日本人いた
354名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:15:11 ID:T2VixH3nO
寿司処ののれんとか好きだよな
ハワイの民家の玄関先に飾られてた
355名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:16:33 ID:kuM7hDW10
>>352
「辻」とか「峠」とかは日本で作った国字だもん
356名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:18:19 ID:dDIpdV9rO
僕も英語がかっこいいと思うので、
シンガポールに留学して英語の勉強がしたいです。
357名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:19:06 ID:uIjAGQdO0
ようするに日本の中高生が横文字を格好いいと思う感覚と同じか…
358名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:19:31 ID:WDwprx2J0
いわば、漢字のシステムを頂いたって感じかな。
359名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:20:12 ID:3LbYiqs80
さそり座とかScorpiusよりあきらかに天蠍宮のがかっこいいしな
360名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:21:08 ID:x+CVMCi00
まぁ、漢字が入ってきたものを、便利だから、
自分たちの言語に合うように利用し、

今でも使い続けている日本もなかなかのものだよな。
361名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:21:25 ID:WhHNqdd20
中国建国にあたっていろんなネーミングしてたら毛沢東が
「おいおい日本語だらけじゃねーか」と言ったとか言わないとか
362名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:21:47 ID:PrBBQJV90
ダディクールスレになってるかと思ったらそうでもなかった。絶望した。
363名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:22:41 ID:cfW+82eIO
来日したのはピザの集団だろ?

364名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:24:18 ID:zhL2n3D70
中華人民共和国

人民も共和国も明治日本産だな
365名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:25:14 ID:NgbLEd8M0
正直、新字で書道は恥ずかしい…
366名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:27:05 ID:NeiBJ9Dj0
<丶`∀´> イッツクール!街に繰り出してチョッパリ女をレイープしたいです
367名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:27:32 ID:cvJK6OZmO
白いTシャツに黒文字で「黄」って書いてるの着ていたガイジンみた。
白人だったけど、あのシャツには人種差別が含まれてる?考えすぎ?
368名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:29:18 ID:MW6LD/T/O
>>261
おっかねえwおれも逃げるなw
369名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:30:47 ID:kF+UFByV0
「強敵」と書いて「とも」と呼ばせるように
370名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:33:34 ID:O3nmrmTn0
>367
カレー好きなんだろ
371名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:33:38 ID:kuM7hDW10
>>364
朝鮮民主主義人民共和国なんて・・・
372名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:34:57 ID:nBKZ589j0
>>365
正字は台湾 正音は日本でバランスが取れてて良いのではないか。
373名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:36:23 ID:NgbLEd8M0
>>75
+韓国だな。
ま実際問題として滅多に使わないのだろうが、それ故に字体は紛れもない正字だw
374名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:36:55 ID:MW6LD/T/O
>>337
明鏡止水 なんてどうかの?
まさに日本の心を表してるものだと思うが
375名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:38:23 ID:goAhIG1H0
外国文化をカッコよいと思うのは良い事だけど、
日本は結構取り入れすぎだな。
カタカナ英語多くて、泣くと鳴くの区別がつかない小学生が多いのにはがっかり
376名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:43:02 ID:JG58xZlU0
     /\___/ヽ
    /''''''   '''''':::::::\
   .|(●),   、(●)、.:| +
   .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +
   .|   `-=ニ=- ' .:::::::| +  <アメリカの友人に乾杯
    \  `ニニ´  .:::::/___
     /ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
    / > ヽ▼●▼<\  ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、y`ニ  ノ \
  l     |  |ー─ |  ̄ l  `~ヽ_ノ
377名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:44:21 ID:5L1a34bh0
中国語ブームってことか
378名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:44:45 ID:N/pY8yBs0

    何
    時
    来
    る
    !
379名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:48:44 ID:mBEv1Iqa0
文化大革命!
380名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:49:13 ID:xQMe413B0
>>42
尾わっテンナw
381名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:50:31 ID:FFSgu3B60
平仮名やカタカナにも愛を!
382名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:52:47 ID:XLytBdjU0
書道って外人がけっこううまかったりするんだよな
383名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:53:04 ID:dJgzUhFM0
つるっぱげの頭に剛毛と彫ってやれ
384名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 14:53:24 ID:jBb6pMl30
天安門事件
385名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:02:17 ID:3LbYiqs80
>>372
そういや日本の音読みってもっとも古い漢字音が残ってるとかいうよね
386名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:09:59 ID:l2y0P2Jr0
おれの彼女のキャワワな誤読

帆船→ホセン
眉間→マユマ

(;´Д`)ハァハァ
387名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:10:31 ID:Kno9PqCSO
肉、僕、屑、小、糞、鶏、豚、衆道、色者、売女、薬中、不能、朝鮮。

アメリカ人が意味も解らず彫って、後々後悔しそうな言葉。
388名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:12:35 ID:hvFmBaJn0
coooooooooooooooooooooooooooooooooooool!!
389名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:13:20 ID:VIoH8rSV0
鬼畜米英




390名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:13:23 ID:0vZIfEac0
>>387
あと韓も。

以前どこかのスレにアメリカに旅行に行って
そこに「韓国」って漢字で刺青入れた地元人に意味を聞かれて
答えたらすげーがっかりされたってやつの体験談があった。
391名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:16:35 ID:PiUF+oP90
>>374
居酒屋に行ったら、「店長オススメ!明止鏡水」って書いてあった
392名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:16:56 ID:vPO43+tM0
>>71
これいつみても笑えるな。
393名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:17:23 ID:bAb7QBPF0
刺青はないけど、Tシャツに
「海が好き」「はい。喜んで!」
この2つを見たときは笑った。
394名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:18:15 ID:YdPMQtiTO
>>390
それが大和とか日本なら喜んでくれると信じてる。
395名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:18:35 ID:qf0ELgTdO
野沢直子の旦那ボブ。
首に、娘の名前のタトゥーを入れたけど、天地ひっくりかえってた。
396名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:18:52 ID:1oe8P90+0

漢字ってかっこ(・∀・)イイ!!のかね・・・。
397名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:22:16 ID:9UNQkGVl0
>>387
友人のUSA人が、好きな漢字を教えてくれって言うから
「馬鹿」って書いてやったら、まんまペイントタトゥー入れて
自慢気に仲間内で喜んで見せ合ってたことがある

んで、いま人気あるのが「愛」とか「悪」とか「人情」なんだそうだ
398名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:24:00 ID:qLAOVK8/O
漢字はかっこいいよ
ほら、珍走団だって
399名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:24:37 ID:mGNI0dZA0
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。LAで信号待ちをしていると
えらの張った気の良さそうな2人組のお兄さんが、
「おまえは 日本人か?」
と気さくに
聞いてきました。
「そうだ」
と答えると、
「漢字のタトゥー (刺青)を彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」
と言われ、差し出された腕を見ると『武蔵』と彫ってありました。
「日本で最も有名な剣豪だよ」
と伝えると彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『大清国属』と大きく彫ってありました。
「Dependancy in China(中国の属国)だよ」
と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。

400名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:25:03 ID:3o/t/iYW0
ヤックル禁止
401名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:25:50 ID:EoG9pwS70
「支離滅裂」って意味はともかく、字はかなりカッコイイよな
402名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:27:57 ID:u+5SnJue0
漢字じゃないが「I LOVE YAOI」はどうかと思った
403名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:29:06 ID:xaIVWQrl0
前に、眼鏡部のTシャツ買おうと思ってやめたことがある。
あとここ見てたら、下妻物語の「御意見無様」思い出した。
404名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:33:48 ID:IPWO2fC3O
2ちゃん用語で彫って欲しい日本語ベスト4
Cだが心配のし過ぎではないのか
Bやらないか
Aどうみても精子です
@ウホッいい男
405名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:35:03 ID:lnQxBmr/0

406名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:36:40 ID:W24nL+1+0
ベリキュー!
407名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:36:46 ID:Ewxoet/O0
>>404
そんなの見たら茶吹いて国際交流どころじゃねえwww
408名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:39:33 ID:hgoSjXso0
そして意味を確認しないままタトゥー彫っちゃう
そそっかしいアメ公が現れるわけで。
409名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:39:49 ID:LqApx4/r0
>>404 アッー!
がシンプルでいいね!
410名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:39:57 ID:1wbtG/Ww0
411名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:39:58 ID:wf9+YtCZ0
日本への観光用に「初来日」Tシャツはどうだろう。
それを見た日本人も、色々気を使ってくれると思うし。
412名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:40:30 ID:EoG9pwS70
だが英字Tシャツの恥ずかしさは漢字のそれを大きく上回る
413名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:41:00 ID:3LbYiqs80
「米」とあったらriceのことだと答えるのとUSAのことだというのとどっちがいいんだろう
414名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:44:17 ID:k5ywm79M0
英語は別にカッコいいとは思わないけど米国人が漢字をカッコいいと思うのはなんでだろうな
日本人として生まれたからには一生理解できない感覚なんだろうか
415名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:45:26 ID:EoG9pwS70
中国人が

「漢字は中国のパクリアル!」

と怒っております
416名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:45:54 ID:AhRelo0x0
>>315
小数ながら日本で作られた「国字」なるものがある(例:辻、峠、畑、働 etc..
417名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:46:29 ID:GXX2WplE0
>>365
新字は楷書體を元にしてゐると聞いてゐるので、
書道に使ふのはそれほどをかしくないのでは。

ただ >>292 にも書いた通り、
覺えさせられた新字がそれぞれどういふ歴史が有るのか知りたい。
元々楷書體だつたものを活字にしただけなら良いのだが、
ただの誤字も有りさうに思へてならない。

活字體は正字(舊字、康煕字典體)に戻すべきだと思ふ。
現在日本で一般に使はれてゐる新字と正字の混合文章は美しくない。

「邁進」「神を祀る」「著者が躊躇」

漢字の同じパーツが別の形をしてゐるのは氣持ち惡い。

しかし書く字は別に新字でも簡體字でも良いと思ふ。
418名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:48:26 ID:PO0cYmyw0
>>415
中国人は何処かの半島人とは違って、文化の基礎部分が広まる分には
あんまり文句は言わない。そこが違う。あとはDQN対応だが。
419名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:50:13 ID:W8OO1+Fr0
日本語は、漢字平仮名カタカナと3種類(アルファベット入れると4)を
文章に入れることにより表現が豊富になったのがすばらしいと思う。
その点、韓国は、漢字も使えたのに、
漢字を使わなくなっている現状はもったいないとおもう。
420名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:52:27 ID:W8OO1+Fr0
>>413
八十八だと教えてあげるのがオシャレ
421名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:52:29 ID:QYZC5AUc0
>>31
うちのおかんが、スペイン語の文(100字位)が入ったTシャツ着て、配達してたら、
行った先の団地の奥さんが、そのスペイン語すらすら読んだんで、内容を聞いたら
ちょっとHな内容の詩だったらしい。。。('A`)
422名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:53:46 ID:AhRelo0x0
>>419
韓国では一応気持程度の漢字は教えているらしい。(但し中学から
北朝鮮は漢字全廃とのこと。
423名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:56:07 ID:GXX2WplE0
>>419
「友達」「ともだち」「トモダチ」「Tomodachi」
表現力豐かだよね。

自分は日本人に生まれて良かつたと思ふよ。
何と言つても日本語を外國語として學ばなくても良い。

こんな複雜な表記法の言語を外國語として習はないと
いけない人達に同情する。
424名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:57:14 ID:YK70qbgf0
>>414
日本文化(てか、特にアニメ等のサブカル)がカコイイと思われてるからでそ。
ハングルカコイイとか言うアニオタ米人は存在しないだろ?
425名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:57:45 ID:EoG9pwS70
>>423
まぁ、英語ほど広まってないからそれほど問題じゃないけどな
426名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:58:08 ID:qneFydxz0
イルクーツク?
427名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:59:11 ID:OpbvkXqr0
>>423
日本語は事実上の世界標準である英語に果てしなく遠い
という点が同情に値する。
428名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:00:06 ID:1oe8P90+0
>>423
同意。どういうふうにでも読めるからね。
429名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:00:10 ID:EoG9pwS70
逆に、日本語みたいな難解な言語が世界標準になったら大混乱だろうなw
430名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:01:03 ID:JqT/nauNO
>>424
ナチオタがドイツ語に萌えたりベルばらオタが
フランス語に萌えたりするような感覚だろうか
431名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:01:34 ID:AhRelo0x0
>>423
日本語の唯一にして最大の短所は、子音のみの発音&表記ができないことだね。
432名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:02:06 ID:zSyyN9Fo0
>>421
日本には、堂々とこんな市歌を制定した市もあるから、
いいんじゃないか?w
ttp://www.jona.or.jp/~epic/gekkan/oct99/
433名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:03:21 ID:fwxUBsuL0
腹に「讃岐うどん」って書いた外人見たときマジで吹いた
434名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:03:27 ID:I4K6mgRb0
>>174
トールさんは「徹」の判子を喜んで押しまくってるよ
435名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:03:47 ID:FxkGXDYs0
華僑向けの新聞なんか見たらめまいがする。
一面、繁体字の漢字がびっしり。
436名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:03:55 ID:GeI894Xb0
「鶏」 ← オー クックドゥードゥルドゥー
437名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:04:48 ID:3LbYiqs80
>>417
そういうお前も新字を使ってる罠
438名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:04:52 ID:hR/3D2z+0
>>436
売春婦の意味ですか?
439名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:07:11 ID:HR4cE0cO0
ヤンキーは昔から漢字だいすき
440名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:07:20 ID:MgHeZEdT0
おでこに「仏」って入れてる白人を見た
441名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:08:30 ID:9iENSnDdO
YOUのネタだっけ?
米人、意味知らず腕に「台所」と…w
442名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:09:25 ID:GrYuNlPUO
漢字はウリナラ起源ニダ
443名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:10:32 ID:avqtndwE0
濡留歩
444名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:10:56 ID:kuM7hDW10
>>419
しかも日本語ワープロソフトは,
アルファベット→ひらがな→漢字
を常に使って表示している。
445名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:12:30 ID:W8OO1+Fr0
>>435
中国人も日本のように
カタカナまたは平仮名的な文字を導入すればいいのにといつも思うね。
外国人の名前とかでも無理やり漢字当ててるのがすっごく意味がない感じがする。
まあ、日本も、米とか露とか残ってるけどね。
そういう点でも日本語ってどんどん進化(変化?)し続けてるのがすごいなと思う。
いつのまにか、外国のものをカタカナ表記にってことになってるし。
446名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:12:35 ID:5fGbhGKH0
>中国人が
>「漢字は中国のパクリアル!」
>と怒っております

怒っているどころか、自分の文明が広がっていることを誇りに思ってますが?
ここが小中華属国とは違うところ。
447名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:13:08 ID:kuM7hDW10
>>440
きっとフランス人。
448名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:13:53 ID:qf0ELgTdO
「NO DRUG NO SEX MORE R&R」と書かれたTシャツを着ていた頃は処女ですた。
449名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:14:40 ID:tHMajuPA0
誰も>>39に突っ込んでいない ( ・ω・)
450名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:16:54 ID:GXX2WplE0
>>431
インド系文字では脱母音記號が開發されたが、
日本人はその手は思ひ附か無かつたやうだ。
ローマ字表記が有るので今更作る必要もないし。

>>437
JIS第一、二水準で可能な限り正字を使つてゐます。
無いのは仕方ないので新字。
Microsoft獨自擴張とか、Unicodeも使へばもつと出せるのだが、
互換性の問題が有るから使つてゐない。
辭書も整備してゐないし。
451名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:18:43 ID:0GgTzA9pO
ひらがなにしろよw
452名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:20:07 ID:kuM7hDW10

  ね
    も
  す
453名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:20:24 ID:mJDB9IfD0
旧漢字と共に旧かなを復活させろとか言ってる馬鹿がいるが
旧かなの方が利点が沢山あると主張して
新かなの方が長所が沢山ある事を指摘されると逆ギレするのが笑える。
454名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:20:53 ID:TCup52EH0
>>450
そこまで凝るなら文語体に汁
455名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:21:13 ID:HD/BlOrY0
>>446
だけど、簡略化しすぎて台湾、日本とは筆談もままならなかったりするw
456名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:21:43 ID:D9xGikcE0
漢字は中国の物です。
日本は中国に漢字使用料金を受け取りなさい!
457名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:22:20 ID:tHMajuPA0
>>201
タイレルP-34だね  
ジョディ・シェクター と ロニー・ピーターソンだったっけ?
458名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:23:06 ID:EoG9pwS70
>>456
>日本は中国に漢字使用料金を受け取りなさい!

払うのかくれるのかどっちだよwwww
459名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:23:26 ID:Iq57xl8l0
じゃあアルファベットやアラビア数字にも払わなきゃいけませんね
大変だあ〜
460名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:23:27 ID:mgUC0TbkO
以前、股間に"生物"とタトゥーを入れている白人女が出ている洋モノのAVを見た事がある。
461名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:24:09 ID:zSyyN9Fo0
このスレには
平野啓一郎がいるのか?w
462名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:24:14 ID:TMdq3j+R0
イルクーツクにみえた
463名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:24:34 ID:D9xGikcE0
>445
じつはカタカナのような音符があって、台湾ではまれに使われている。
464名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:24:51 ID:AhRelo0x0
>>459
ハングルを忘れてるニダ<`∀´>
465名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:25:17 ID:EoG9pwS70
>>460
「なまもの」

なのか

「せいぶつ」

なのか

「いきもの」


なのか。それが問題だ
466名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:25:26 ID:AdBG27630
鬼畜英米とか朝鮮人とか書かせたい。
467名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:25:31 ID:gbmCkYsCO
何時作る?
468名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:25:46 ID:uDIF0kfD0
>>445
ピンインで足りてるだろ
469名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:25:55 ID:WuMzlXQv0
>>463
注音だっけか
470名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:26:53 ID:D9xGikcE0
471名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:27:39 ID:soVH7Ilx0
急球来
472名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:27:55 ID:HD/BlOrY0
書き忘れた

おまえ等、ここで米国中高生が萌えているのは同じ漢字でも

厨獄の簡略化された漢字ではなく、日本、台湾で使われている方の漢字に萌えているんだぞ

厨獄は無関係w
473名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:28:12 ID:rGzVS4Gv0
>>467
coolだから 何時凍る でいいじゃないか。
474名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:28:13 ID:GXX2WplE0
>>445
一應、臺灣《台湾》では學校で漢字を教へる前にカタカナに
相當するものを教へるらしい。
實生活では全く使はないさうだが。

>>453
> 新かなの方が長所が沢山ある事を指摘されると逆ギレするのが笑える。
見たことない。具體的には?

>>454
吾本當はさうしたしと思ふ。しかるに難し。
475名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:28:21 ID:1YLINFLRO
イギリスにいた時、
「英和辞書貸して」と言う奴は大抵

性 交
交 尾
男性器

と、辞書を見ながら一生懸命に
明朝体の止め・払いまで真似して書いていた。
476名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:28:54 ID:49J1ZUH6O
日本語の漢字って何かイイよね
中国語は全て漢字で複雑なのばっかだから朝鮮語並みにキモイ。
しかも外国の名詞も漢字で書いてあるし
477名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:29:13 ID:iENl6MPv0
どうせなら日本固有の文字で書いてほしい
478名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:29:54 ID:WuMzlXQv0
>>476
中国は略しまくりですが
479名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:30:33 ID:D9xGikcE0
>477
ライーヨー
480名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:31:16 ID:xLswwuk/0
でっかく「馬」とプリントされたTシャツ着てた外人とすれ違ったあと
振り返って背中を確認したが「鹿」のバックプリントはなかった
481名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:33:44 ID:mJDB9IfD0
>>474
「新かなは同音異義語が多いから駄目」と言ったら
旧かなの方がもっと多かったりとか。
482名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:35:11 ID:HD/BlOrY0
>>476
認識が古いぞw
483名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:36:12 ID:T/sXzrjiO
逸・苦売!
484名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:39:01 ID:WuMzlXQv0
中国語で「酷」はクールの意。
485名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:39:34 ID:3LbYiqs80
>>474
単に旧字旧かながかっこいいと思ってるだけに感じる
486名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:40:12 ID:HR4cE0cO0
>>483
何時来?
487名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:41:37 ID:KqJoFm0n0

とかすばらしいよね。象形文字文化の頂点。
488名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:41:55 ID:kgw8oa8D0
関脇と書かれたTシャツを着た外人を見たことがある
489名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:41:56 ID:EoG9pwS70
何時 躯売
490名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:42:03 ID:GXX2WplE0
>>481
すまんが、爆笑してしまつた。

歴史的假名使ひのときのみ同音異義語(同表記異義語)となつてしまふ例は慥かにあるのだが、
漢字假名混じり文での表記しか考へてゐない歴史的假名使ひでは、ほとんどの
單語は漢字で書くので、全く問題とはならない。

漢字の制限、廢止を目指した現代かなづかいだからこそ同音異義語が問題になる。
491名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:44:20 ID:aOnOH4oR0
漢字は素晴らしい
しかし、十年くらい前から新聞等の活字メディアにおいて
漢字を排していく方針がとられたのはどういうことか?

「じゅう軟」とか「がい然性」など見るに耐えない
“子供が親しみやすいように”などと理由を説明をしているが、
これは本当に親しみやすいのか?
子供を引き合いに出せば何をやっても許されるのか?

カナ表記にすることで字の持つ意味合いが伝わらない
漢字表記になれさせるという意図があるのならルビをふればよいだけだ
492名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:45:17 ID:xg+8Lb560
アメリカ人の知り合いクレイというやつに
俺の名前を漢字で書くとどうなるんだと聞かれた
「九零」と書いてやったら物凄く喜んでいた
今腕に「九零」とタトゥ入れているw
493名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:46:02 ID:zSyyN9Fo0
>>490
明治時代になぜ漱石が受けたのか考えると、
あの時代でさえ既に文語体は難しかったからではないだろうか?
と思うのだが。
494名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:46:09 ID:WuMzlXQv0
>>491
日本語ハングル化への布石ですよ…(・∀・)ニヤニヤ
495名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:46:56 ID:qYO7HsZl0
中国人の漢字での罵倒合戦を見てみたい。
496名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:47:03 ID:O8ewo83HO
>>490
手書きでも旧字書けるんですか?
それともPCだから可能なの?
497名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:48:38 ID:37yQAMWsO
>>492
粘土じゃないの?
498名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:49:07 ID:EoG9pwS70
>>492
苦隷

って書いてやれば奴隷っぽくてワロス
499名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:51:01 ID:WuMzlXQv0
>>497
意訳の場合はね
500名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:51:29 ID:GXX2WplE0
>>496
一般の人よりも正字は多く書けるとは思ひますが、
新字、正字に關らず、そもそも漢字を多く使つた
文章を書けるのは、間違ひなくPCのおかげです。

皆もさうだと思ふけど。
501名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:52:05 ID:8soqKcG2O
そういえば幼い頃、口とか品とか凸とか凹に妙に萌えていたな…。
502名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:53:00 ID:R/87RG5Y0
旧字で書くなら句読点も付けない方が良いのでは?
503名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:53:04 ID:FzvjzPzD0
>>157
AAで口の部分
504名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:53:05 ID:ZXxpio0m0
マドンナ当りなら魔羅とでかく書いたシャツでコンサートしても違和感ないな。
505名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:53:24 ID:rGzVS4Gv0
>>492
駈玲とかもうちょっとかっこいいの選んでやれよw
506名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:53:28 ID:W8OO1+Fr0
>>491
確かに、ああいうのは見栄えも悪いしなんでやってんのか謎だね。
507名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:55:11 ID:kuM7hDW10
>>490
「假名使ひ」じゃなくて,「假名遣ひ」だろ。
508名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:55:55 ID:5fGbhGKH0
>>506
一番ひどかったのは駐屯地→駐とん地だったな。
たしか漢字規制の都合で公文書上は屯の字が使えなかったらしい。
509名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 16:58:38 ID:1oe8P90+0
>>458
510492:2006/07/04(火) 17:00:56 ID:xg+8Lb560
>>498>>505
そんな漢字思い出せねぇw
最初は「苦例」にしようかと思ったが
かわいそうだと思い「九零」にした
ほか何人かに漢字で名前書いてあげたがタトゥ入れたのはクレイだけだった
511名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:00:57 ID:cq02mVND0
やじうまか何かで「ほ乳類は虫類」と紙面に書いてあったのを
さすがに「これは読みづらい」と批難してたな。
512名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:01:51 ID:TCup52EH0
昔は総ルビだったが、
新聞屋がめんどくさいってんで
ルビ不要キャンペーンはって廃止した
513名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:02:11 ID:goAhIG1H0
漢字だけは昔の音に戻してほしいな。
平仮名・片仮名の小さい文字も、ややバランスが悪い感じがする。
514名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:02:33 ID:9XnNqPE30

  五
矢口隹
  疋
515名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:02:46 ID:82Yl2uT50
「痛風」
516名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:02:53 ID:PiUF+oP90
狗霊
517名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:02:55 ID:zSyyN9Fo0
>>505
玖麗とかさw
518名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:03:00 ID:DP/yQj6I0
|(●),   、(●)、.:|
519名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:03:42 ID:WuMzlXQv0
>>512
小学生向け雑誌を作ってる漏れは毎日総ルビ地獄味わってますよ、えぇ
520名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:04:34 ID:AtimnOnZ0
久しく麗しいでクレイがいいのに
521名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:04:42 ID:goAhIG1H0
>>512今はPCで簡単に付けれるようになったんだから、復活しても良いと思う。
522名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:05:08 ID:kuM7hDW10
>>512
作家の山本有三が,「ルビみたいに小さい字は目に悪い」って言って廃止運動したんでしょ。
523名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:05:34 ID:TdvxNtd50
確かに、希望みたいなアルファベットに比べたら漢字はかっこいいと思う。
ハングルが一番間抜けだよな
524名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:06:08 ID:TdvxNtd50
希望じゃなくて記号だった・・・
525名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:06:25 ID:PiUF+oP90
>>519
このなつはみせぶらでらいばるにさをつけよう
とか?
526名無しさん@6周年 :2006/07/04(火) 17:06:44 ID:fXPNBExL0
海外のフリーフォントのダウンロードサイト行くとさ
日本の漢字にルビふったのを置いてあったよ。

愛=love 風=windowとかさ。なかなか秀逸だった。
漢字に興味持つ若い人は漫画とかアニメの影響だって。
その後、Tシャツになって他の人達にも広まった。
527名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:07:01 ID:aOnOH4oR0
>>512
それなら、素直に漢字表記使うべきだわな>新聞屋
528名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:07:04 ID:cq02mVND0
昔から気になってるんだが「無念」と「残念」は
漢字的には真逆なのになんで意味はほぼ同じなんだろうか。
529名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:07:13 ID:goAhIG1H0
>>522もうちょっと大きくして、本文とは背景や文字自体の色変えるなりして見やすくしたらいい。
530名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:07:20 ID:WqfVsL6I0
でも日本人が「愛」とか「悪」とか入ったTシャツとか
「鳴かぬなら鳴かしてみせよう不如帰」とか入ったTシャツとか着ると
なんか変な気がしてしまうな
531名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:07:47 ID:IPWO2fC3O
だれか今地雷踏んだ?
いつのまにか外国の物はカタカナ←またチョパリの差別ニダよ(`へ´)
532名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:08:03 ID:rGzVS4Gv0
>>526
> 愛=love 風=windowとかさ。なかなか秀逸だった。

!!!!!!!!ちょwwwwwwwwwwww
533名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:08:08 ID:kuM7hDW10
>>519
やるまえにしっておこうひにんのほうほうとせいびょうのこと
とか?
534名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:08:14 ID:AtimnOnZ0
るびってなに?
535名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:08:46 ID:FqcTppKg0
>>492
狗霊だとなんか妖怪っぽい
536名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:08:59 ID:MeAZz4oF0
とりあえず「抽選」という表記やめてくれ

選と籤じゃ意味がまるっきり違う
537名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:09:07 ID:aOnOH4oR0
>528
「無念」は「残念」を通り越してもうどうでもよくなってる=さじを投げた状態
538名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:09:27 ID:WuMzlXQv0
>>525
そうそう、イラストレーターの場合はまずダーっと繋げて打って、後でTABで調整って感じで。
ちなみに今日は朝電車で鞄の中のペットボトルのお茶の葢が外れてエラい事になったんで途中で引き返して来ますたorz
539名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:09:31 ID:OCww8auq0
>>534
がいしゅつ ←コレ
  既 出
540名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:09:43 ID:xLQAUFky0
541名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:10:21 ID:wVZEb9kuO
前浅草で神風とか特攻とか書いた鉢巻き見つけたな。仲見世はいかにもエセジャポニズムな空気で一杯だった
542名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:10:25 ID:11geK5GI0
<丶`∀´>韓字は半島起源
        ・・・・宗主国様に遠慮して
           かなり無理してますにだ。
543名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:10:30 ID:kuM7hDW10
>>530
確かにそうだなと思って今俺の着てるTシャツを見てみたら,ユニクロで買った「宇津救命丸」の文字が入って
544名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:10:46 ID:GXX2WplE0
>>491
>>506
明治にも假名遣ひの表音化、漢字の制限、廢止などを目指した勢力は居たが、
主流にはなれなかつた。
戰後 GHQの後押しも有り、文部省などを乘つ取り主流派となり、
假名遣の表音化、漢字の制限を進めた。
印刷業界も仕事が樂になると贊成した。
その結果、まぜ書き(「じゅう軟」)とか書き換へ語(「侵掠(侵略)」)とか
漢字の意味や歴史を無視した表記法が氾濫するやうになつた。

しかし今や情報處理技術、印刷技術の發達により、まるで意味の無かつた、
日本語を混亂させただけの政策であつたことが明かになつたと思ふ。

>>502
> 旧字で書くなら句読点も付けない方が良いのでは?
漱石は使つてたし。
何より自分が讀み難いw

>>507
間違へた。御指摘有難う。
545名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:11:06 ID:AtimnOnZ0
>>537
じゃあ悔しそうに「無念じゃ」とかいうのはおかしいの?
あっけらかんとして「あー無念だったー♪」見たいのが正しいの?
546名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:11:40 ID:976R2KAs0
冷静に考えると、漢字は中国産なので、あまり嬉しくない
どうせなら、ひらがなに萌えてくれ
547名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:15:32 ID:WuMzlXQv0
>>536
代用漢字ってやつだね。意味が微妙に変わるから極力減らした方がいいかも。
例:初戦(緒戦)、退廃(頽廃)、総合(綜合)、抱腹絶倒(棒腹絶倒)
548名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:16:37 ID:4WEBHWGw0
>>545
無念は前もって準備や考えが足りなかったていうのを悔いる言葉
残念は望んでたものを達成できずに念が残るという言葉
時系列が前か後ろか
549名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:17:21 ID:aOnOH4oR0
>>546
中国は民族変わってるから問題ない
550名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:17:29 ID:FfotrwMp0
漢字は中国発なんだけどw
日本文化じゃねーよww
551名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:18:24 ID:TCup52EH0
>>546
複雑なのがかっこいいんだろ
了見が狭すぎる
552名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:18:58 ID:AtimnOnZ0
>>548
おーなるほど
勉強になった
553名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:19:56 ID:93nNbkRq0
近所の靴屋で「流行」ってサイドにでっかく書かれた
スニーカーが売ってた
全部売れたみたい
554名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:20:49 ID:j7can1Q/0
看護師 ってのも止めようや

看って字の意味は『よく見る事』
であって、看病するって意味じゃねーし。
555名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:20:55 ID:GXX2WplE0
ちなみに今でも、文部科學省管轄の公益法人に
日本語を滅茶苦茶に破壞した勢力が名を連ねてゐる。

文部科学省所管公益法人一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/bunka/03/001.htm

カナモジカイ
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/

今ではこのHPを見ても冗談としか思へないが、本當にかういふ
勢力が文部省で日本語改革(といふか改惡)を行つてゐた。
556名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:21:17 ID:8soqKcG2O
瑕疵とか揶揄とか会話ではあまり使わない言葉は手紙では避けるな。
相手に「インテリぶりやがって」と思われたら嫌だし。
557名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:21:54 ID:IPWO2fC3O
韓国では漢字で「天罰」と書いて「じしん」って読むんだよね
昔、新聞でみたよ
558名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:22:11 ID:WuMzlXQv0
>>556
"瑕疵"は不動産広告でたまに見かけるな
559名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:22:41 ID:OnGUnS0ZO
暁 あかつき
曙 あけぼの
東雲 しののめ
朝朗 あさぼらけ
黎明 れいめい
朝未 あさまだき
どれも明け方を指す言葉だが、厳密には順番があるらしい。
暗い空が明るくなっていく順に並べてみてくれ。答えは俺も知らん。
560名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:22:57 ID:ePGHpKT00
test
561名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:23:18 ID:goAhIG1H0
>>556漢字は少ないが、わけわからないカタカナ英語使うやつはよくいるな。
562名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:26:46 ID:j7can1Q/0
>>561
ファックス、イーメール、ホームページ
563名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:27:59 ID:TTDJm9g70
>>559
彼誰 かはたれ
564名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:28:01 ID:D9xGikcE0
>528
この場合はほぼ同じ意味。「残光」「残春」のように
「尽き果てる」ということ。
565名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:28:12 ID:WuMzlXQv0
>>562
傳眞、電子郵件、網頁
566名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:28:48 ID:KfVjqg8h0
まだ中国に外貨兌換券と、列車の外国人料金が有った頃
白人が「我是中国人」と書いたTシャツを着ていたのを思い出したw
567名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:29:50 ID:OtRiuXn90
ダイネーゼというバイクの用品メーカーがある。
本社は外国なんだけどグローブの製造は日本でやっていて、
ヨーロッパやアメリカに向けて出荷している製品には
【交通安全】とか【日本】とか書いてあるという話を聞いたことがあるな。

そのほうがあちらの人間にはうけるんだとさ。
568名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:30:43 ID:1oe8P90+0

勉強できるスレだな・・・。
569名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:32:00 ID:WuMzlXQv0
日本語ペラペラな外国人はいるが、漢字やひらがなまで不自由なく書けるって人は見た事ないなぁ。やはり文字的には相当ハードル高いんだろうか
570名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:32:48 ID:D9xGikcE0
>569
高見山も手紙を書くときはローマ字だよね
571名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:35:26 ID:OtRiuXn90
>>569
つピーター・フランクル
572名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:35:28 ID:j7can1Q/0
ファクシミリが正しくFaxは造語

メール自体は、手紙じゃなく郵便そのものを指す
letter 手紙
mail 郵便

ホームページの元々の意味はスタートページの事
でも、ウェブサイトやウェブページそのものを指す場合が多いが誤用。
573名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:36:23 ID:7Kp3srSi0
>>42
ちょwww名にコレwwww
574名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:36:39 ID:goAhIG1H0
>>562それらは問題ない
575名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:36:38 ID:hWhCQgRg0 BE:191387399-
るびとひらがなの違いは?
576名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:37:05 ID:cvJK6OZm0
「造反有利」
577名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:37:55 ID:j7can1Q/0
>>575
ルビと振り仮名の違いでは?
578名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:38:01 ID:WuMzlXQv0
>>575
ルビ=振り仮名。 平仮名だけとは限らない
579名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:40:17 ID:pbixMPEo0
>>http://www.bmezine.com/tattoo/kanji1.html

漢字TATOOいろいろ。
580名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:41:18 ID:D9xGikcE0
>575
ルビはrubyのことだお。
HTMLにも<ruby></ruby>タグがある。
581名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:42:00 ID:2pAX0duo0
建康って彫ってる外人いたなぁそういえば

字が間違ってるけど教えてやらなかったよ俺
582名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:42:09 ID:nBKZ589j0
>>550
漢字はシュメル文字系からの盗作でしょう、秦始皇帝はチベットから来た民族で
チベットと言えば昔からインド文明パクリの玄関口でしたから。
583名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:45:20 ID:FzvjzPzD0
>>526
window は通常、屁のことを指す。
584名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:45:22 ID:WuMzlXQv0
>>581
建康=南京
585名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:46:46 ID:im2xRPbZ0
>>575
ルビはルビー級という活字のサイズ。
欧米では活字の大きさを宝石の名前で定義していた。
586名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:46:49 ID:j7can1Q/0
インターネットも抽象的

LAN ローカルエリアネットワーク
WAN ワイドエリアネットワーク

いわゆる特定のWANの1種を指すだけ(異常に広いWANだが)
587名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:46:52 ID:TCup52EH0
588名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:49:28 ID:mmJ9vlwR0
>>526
窓か
589名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:51:08 ID:WuMzlXQv0
>>526
中国語だと「走=walk」とか意味が違ってくるのが結構ある
590名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 17:59:42 ID:GXX2WplE0
今、一番變へたいと思ふことは、小學校の教科書でもつと漢字を
使はせること。一年生からでもルビ振れば良いじゃないか。

、、、と前から電突しようと思つてゐたので、今電突した。

さういふ意見は有り、檢討はしてゐるとさ。

しかしこれに反對意見の親は居るのか?
居るとしてそれはどういふ人達だ?
591名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:01:06 ID:52Ajz21N0
日本人が漢字自慢してもなあ
592名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:01:36 ID:vSLD0edY0
>>423
>こんな複雜な表記法の言語を外國語として習はないと
>いけない人達に同情する。

同意
593名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:02:15 ID:yWs4gPZs0
淫乱
594名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:02:51 ID:CpZKUAA80
旧仮名遣い、わろふwww
595名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:03:29 ID:WuMzlXQv0
中国人だけが唯一文字習得の負担が少ないんだな。 まぁ逆(日本語→中国語)にも言える事なんだが
596名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:04:30 ID:EoG9pwS70
いとおかし=テラワロス


ってウタダが言ってた
597名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:05:59 ID:D9xGikcE0
もともとは旧かなには意味があったんだよね。
「法」を「ほふ」と当てたのは、もともと「POP」という発音だったから。
598名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:08:41 ID:k9AarP2r0
プライドかK-1の選手で、首の後に 「改」 って彫ってある人いたね。

あれは、ちょっとカコイイセンスだなと思たよ。
599名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:12:28 ID:goAhIG1H0
じぇいほふ
600名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:14:41 ID:kDOgP4sy0
カタカナで外国人を差別・排斥する、日本の排外的文化 (ニューヨーク・タイムズ)

ノリミツ・オーニシ (東京

世界中のあらゆる言語の中で、外来語や外国人を区別するために、まったく異なる文字セットを
用意しているのは、日本語だけだ。日本人たちはこの文字セットをみるだけで、対象となるモノや
ヒトが「日本のものではない」とわかるのである。

外国人の名前は、ジョージ・ブッシュからサダム・フセインに至るまで「カタカナ」という文字で記述さ
れている。さらに、外国の市民権をもつ日本人の子孫たちにも、この文字セットが使用されている。
日本人の名前を冠していても、本当の日本人とは見なされない、ということだ。

これとは対照的に、中国ではこのような区別は存在しない。中国人ではない人たちの名前も、ときに
非常な困難を伴うものの、中国語の文字のみで表記される。外国人もある意味で中国人にされてしま
うのだ。

実際のところ、このような違いは、両国の対極的な世界観を反映している。島国日本の「内向き」な見方
とは対照的に、中国には自らを「中原の王国」「世界の中心」と見なす伝統がある。日本にとって、(外来
の)ヒトやモノを、ある種の警戒心をもって「よそ者」とみなすことが自然であるように、中国にとって、「コカ
コーラ」や「ジョージ・ブッシュ」を受け入れ、もっとも適切な中国の文字(=漢字)で表現しようとするのも、
当然の成り行きなのである。

「内」と「外」を厳格に仕切り分けるという日本語のあり方は、日本で延々と続いている「非日本人」に
対する曖昧な態度にも、如実に表れている。中国との対比は歴然としており、世界のボーダーレス化
が進む中、その影響力を互いに競い合う、このアジアの2大経済大国の将来をも暗示している。

以下略

http://homepages.stuy.edu/~jrolle/asialetter.htm

「外来語を片仮名で表記するのは差別ニダ!!」ってかw
馬鹿も休み休み言え!!
601名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:14:49 ID:1xTT0lZX0
>>590
>>良いじゃないか。
ぢや

>>使はせること
「遣ふ」と「使ふ」は「良い、好い、善い」と違つて、別の語でせう。
602名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:16:54 ID:VF3tk1Te0
>>600
ネタ記事?
603名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:19:16 ID:4WEBHWGw0
寧ろカタカナ表記は外国名の発音などを尊重したり
当て字で名前に異なった意味を負荷しないための優れた表記だと思うんだけどな
日系人に対しても日本の血脈にしばらず現地で独立した家系だと尊重する意味で漢字を使わないんだと思うけど
どっかの半島に対してもごちゃごちゃウルセーからカタカナ表記がベースになったしな
604名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:19:32 ID:5/8pVwFr0
叉チョンがハングル文字ブームを捏造する悪寒・・・
605名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:20:59 ID:GXX2WplE0
>>597
「王(わう)」の「う」は ng 發音を意味するので、まさに
「wang」の樣な發音を目指してかういふ假名遣とした。
かういふ歴史も踏まへて假名遣ひといふのは存在するのに、
現代假名遣ひはそれを斷絶させてゐる。

字音假名が書ける必要はまるで無いから讀めれば良いのだが、
「わう」「あう」「おう」は「おー」と發音すると覺えることが
それほど難しいことだらうか。

印刷業界の人がルビを振るときでも、PCで調べれば濟むことだし、
自動で振れる。

>>601
> ぢや
投稿して直ぐ間違ひに氣附いたよ。(言ひ訣)

> >>使はせること
> 「遣ふ」と「使ふ」は「良い、好い、善い」と違つて、別の語でせう。
こちらは意味が分りませぬ。


606名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:23:11 ID:SSlc2nrG0
>>474
bopomofo、注音記号ですね。
日本語で言うところの、母音と子音のパーツを組み合わせて表記するものです。
実生活で使わないなんてことはありませんよ。
日本の小学校高学年相当になると、テストの解答等は、漢字で書かないと点数をもらえません。
実生活で積極的に書かない人は、忘れてしまうみたいですw

台湾人に日本語を教えると、注音で振り仮名を振る人と、振り「漢字」を書く人が居て面白いですよ。
「石橋さん」が「一西八西三」とかw

注音はお菓子のパッケージやお店の看板当には普通に使われてます。
慣れるとピンインよりも実際の音に即している分使いやすかったりします。
実際、自分は北京語は注音で入力しています。
607名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:24:09 ID:1xTT0lZX0
>>605
「假名遣ひ」と書いて、「假名使ひ」と書かないのは何故か。
「使ふ」と「遣ふ」は別の言葉だから。
608名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:26:22 ID:GXX2WplE0
>>600
日系外國人に關しては、元の漢字が分らないから片假名にする
といふ面も有ると思ふのだが。
609名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:28:38 ID:k9AarP2r0
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。LAで信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」 と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」 と言われ差し出された腕を見ると
『武蔵』と彫ってありました。「日本で最も有名な剣豪だよ」 と伝えると
「イッツクール!」 と笑顔を見せた彼はとても満足した様子でした。

続いてもう一人が腕を差し出すとそこには 『管』 『鳩山』 『小沢』 と大きく彫ってありました。
「売国奴・国賊だよ」 と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
610名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:30:44 ID:goAhIG1H0
>>603平仮名からカタカナにしても、表せる音の数は変わらない。
外来語を仮名で書くと表記揺れが激しい、アルファベットだと読めない。
外来語自体、難があるんだから減らしてほしい。
611名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:31:19 ID:EoG9pwS70
俺も漢字の外ゥしようと思うんだけど何がいいかな
612名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:35:32 ID:GXX2WplE0
>>607
つまり、>>590 の文では「遣はせる」とすべきといふことですか。
さういふ氣もしますが確信が持てないので勉強しておきます。
613名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:38:38 ID:W8OO1+Fr0
>>600 の文書いた奴は
カタカナのものを、無理に漢字にするのが当然とか言ってるけど、
わけのわかんない漢字当てはめるほうがよっぽど失礼だ。
そして、カタカナの存在意義すらなくしてしまう話だ。
もし、「ドラえもん」のカタカナをはずせば、「どらえもん」すっごく田舎くさい。
カタカナを混じらせることにより、未来から来たロボットらしさを出している。
芸能人でも、名前をわざわざカタカナで書いてたりする。
カタカナで書かれることによって、区別はされるが、
それをよそ者とみなすって考えには絶対結びつかないと思う。
614名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:42:28 ID:4WEBHWGw0
>>610
音の数は平仮名とカタカナじゃなく漢字の当て字とカタカナを比較してるんだけどな
外来語の問題自体は否定しないけど
615名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:49:05 ID:SGunmoC50
鬼畜米兵
616名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:52:02 ID:4ESbYvbBO
日本のアニメが好きで
日本文化を勉強してる欧米人が多いらしい
617名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:56:58 ID:7apeOyGm0
嬲(なぶる)って漢字を考えた人は偉いとつくづく思う。
618名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:00:02 ID:HCEUskI10
凡字のことでなくて?
619名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:06:21 ID:qbItjqqk0
友愛って鳩山かよと
620名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:06:48 ID:vgCoDY/w0
また鬼畜米英か?
621名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:09:34 ID:bydu+wEG0
>>617
エロイ漢字だよな
622名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:10:36 ID:K9IvQ/960
アメリカには英日の翻訳サイトは無いのか?
取り返しのつかない刺青は一度調べろよ…
623名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:14:07 ID:RA4qaq9i0
624名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:14:55 ID:WuMzlXQv0
>>619
貸しレコード屋
625名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:21:00 ID:OUnjd6Db0
中国でも、どんどん外国から新しいものがダイレクトで入って来る昨今は、
カタカナ使いと同じような感覚で外来語は英語そのまま表記するよ。
漢字あててると若いコたちはダサいと思うみたいだし、今までだって
勝手に当ててただけで、メディアによって表記がバラバラだったり。
メディア自身、かなりウザがってた。
向こうの言語学者で日本のカタカナを羨ましがってた人居たと思う。確か。

>>600はキチガイ。これがオオニシと言う人なんだ・・
626名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:25:13 ID:WuMzlXQv0
そういえば少し前に中国語で「ソウル」の表記が漢城→首尓に変わったな
627名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:33:19 ID:BQMQEKjU0
>>600
オオニシって基地外なんだな
628名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:35:30 ID:eHJyelIiO
外人さんは漢字はもとより書体にも凝ってもらいたい
書体って大事だぜ?
629名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:37:49 ID:/jCQZshx0
>>579
フランスで、「精力」ってタトー入れてる女を見たことがある
630名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:39:01 ID:WD7eOVEm0
>>617
それと同時に、嫐(なぶる)も存在するあたりがイイよな
631名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:48:39 ID:1xTT0lZX0
>>612
ごめん、「使ふ」と「遣ふ」が別の語と書いたのは俺の誤り。
「いい」に「好い、良い、善い」と當るのと同じだ。
「使」は使者の意味。
「遣」は手に持つて運ぶの意味。
632名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:51:56 ID:APkP5NFf0
漢(おとこ)だったら護国吽龍(ごこくうんりゅう)を彫れよ
633名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 19:54:17 ID:6Ae/Phli0
すげー遅レスだが、クレイは
紅麗だろw
外国に烈火の炎知ってるやつがいるかは知らんがなw
634イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2006/07/04(火) 19:56:01 ID:QJOCtWoe0
女三人揃うと姦しい

この漢字考えた人もすごい。
635名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:00:31 ID:0LLwFK5d0
歴史的仮名遣いっていいよね。
そういうソフトないのななぁ。
636名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:16:09 ID:CYpy9XZV0
>>635
フィルタだけど「OSAKA」じゃ駄目なのか?
637名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:21:17 ID:zhL2n3D70
>>569
デーブ・スペクター

はっきり言って俺より漢字知ってるし字も上手い。
638名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:24:22 ID:VmcAqChX0
上腕に鬼達磨
手首に孤戮闘の証
胸に弾痕と剣葬鳥
額に大往生と六忘面痕

このくらいはやってもらわないと
639名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:31:36 ID:qf0ELgTdO
大熊猫はどうだ。
640名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:35:36 ID:wTXgWOUP0
「冷」 イッツクール

って既出?
641名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:38:07 ID:8X1dn6no0
精液
642名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:40:21 ID:S9JeDjwj0
漢字=日本のもの
ってなってんの?
もともとは中国のものなのに…
643名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:41:55 ID:v0DlT26Q0
中国文化大人気だな
644名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:42:11 ID:8soqKcG2O
>>637スペクターは「土筆」が読めなかったよ。
645名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:43:28 ID:qbItjqqk0
筑紫はどうかな
646名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:44:33 ID:MsLQCQJ80
スーザン  杜撰
ロバート  炉端
647名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:44:37 ID:GXX2WplE0
>>631
でもこの説明で假名遣ひと書く理由が少し分つた氣がする。

>>635
かういふのが有る。
http://ling.bun.kyoto-u.ac.jp/Home/Thaejoon/npiii.html
648名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:44:51 ID:rSsBuR6U0
>>644
俺も読めん。
649名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:45:20 ID:wTXgWOUP0
>>645
It's garbage.
650名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:46:30 ID:P6/lYuKH0
漢字も日本語もまあまあカッコイイけど、ハングル文字もそれに負けず劣らず
というか日本語よりもカッコイイよね。なんか斬新で、先進的で、知的だし、
なによりおしゃれ。アメリカで韓国語ブームなるのも時間の問題だろうなあ。
651名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:50:08 ID:17IWF/Za0
>>650
釣り方が甘い。そんなんじゃエサだけ持ってかれるぞ?
652名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:51:27 ID:pNU2kJS+0
>>650
あまりに図形的すぎて、宇宙語扱いなんじゃ無いか?>>ハングル
クリンゴン語とか。


と、煽りネタにマジレス
653名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:51:30 ID:qbItjqqk0
実際のところ、もし仮にハングル文字のデザインが良かったとしても、
韓国人の嫌われっぷりはハンパないからハングルブームになる事はないだろうな。
654名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:54:35 ID:GMjdScV0O
漢字を捨てた韓国哀れ
655名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:56:06 ID:bDXlklti0
>>637
デーブはああみえて凄いよね。
外国語のダジャレをあそこまで使いこなすのは
凄い語学力が必要。
656名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:57:21 ID:Iy5dAsFW0
>>634
女の又の力と書いて努力の「努」とかね。
657名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:57:48 ID:0nQevTeY0
アメ公が漢字の刺青してるのはそこそこ見るが
ハングルの刺青はついぞ見たことがない。
何かみすぼらしいよ。あの文字は。
658名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 20:58:34 ID:wKEFIDDw0
おれも旧字体を見て身体に電撃が走った。
常用漢字はあまり好かん。しゃあなしに使うけどな。
659名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:00:22 ID:f0hqw4jk0
駆逐艦の名前がすごいな
磯波 浦波 綾波 敷波 巻波 高波 大波 清波 長波 玉波 涼波 藤波 早波 濱波 沖波 岸波
どんな波だよ
660名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:00:39 ID:wKEFIDDw0
>>657
文字ではなく発音記号だからな。
見て楽しむような代物じゃない。
だがあれはあれで中々良く出来てる気もする。
661名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:00:48 ID:P6/lYuKH0
ハングルカッコイイだろー
デザインが途方もなくオシャレだよ。
まあセンスある奴はみなハングルカッコイイって言うよ。
662名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:02:46 ID:mFvH35GD0
>>655
本人乙
663名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:04:04 ID:OioqwdlAO
ハングルは夜とか暗いところで見るとなんか怖い感じがする
664名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:04:25 ID:qbItjqqk0
>>657
まぁ奴隷文字だしな。みすぼらしくて当たり前。
665ミ ´Å`彡 ◆Qx04qfuZ.. :2006/07/04(火) 21:04:38 ID:u+1U+EF2o
 漢字に訓をふったところから日本文化ははじまった。

 外来語をカタカナでそのまま使うようになって日本\(^0^)/オワタ
666名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:04:49 ID:j6expGBtO
外人にとったら、刺青に漢字を使うのがクール。
667名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:05:54 ID:s3ifj7Fi0
>>661
遠回しにハングルを考えた日本人はセンスがある、と言いたいのだろうか?
668名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:06:22 ID:f0hqw4jk0
あんま馬鹿にするのもいかがなものかと>ハングル
連中が自慢するからあれかもしれんが実際世界一機能的ってのはあながち間違いじゃないと思う
デザイン性は個人の好き好きだからおいといて
669名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:07:48 ID:zzUOsoI/0
東京大空襲

広島 長崎 原爆投下
670名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:08:16 ID:s3ifj7Fi0
>>668
機能的ってのが何を指すのかがわからんから日本人はいらつくんだと思うが
671名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:10:59 ID:KYeTzBXV0
世界一機能的な文字は
F音P音とかJ音Z音とか
書き分けられないんでつね

何を以て機能的と言うのかの?
672名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:11:36 ID:mDMCgkTQ0
子供の暗号としてはよさそう
673名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:13:11 ID:pNU2kJS+0
>>671
音を表記する方法が無いなんて事は普通に他の言語同士でも起こってるぞ?
674名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:16:05 ID:kR7cBLR50
「浦安」
675名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:17:52 ID:vfouJ8k00
>>668
ハングルに詳しい人キタ?
素朴な疑問だけど「私」と「私達」が同じ『ウリ』という言葉で不便じゃないの?
676名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:18:34 ID:F8fjXPLT0
おみやげはすし屋の湯飲み茶碗
677名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:18:55 ID:QKnJBiZt0
>>650
クソチョンはヒトモドキ。それより、クソチョンの国に行ったら、
ゴミ拾いはソウルでもぞろぞろ居るし、衛生状態は悪いし、
街中臭いし、幻滅すること間違いなし。
678名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:20:06 ID:65ogMkYy0
中国の漢字は簡略化されてるから日本のほうが好まれるかも
英語よりも規則を遵守したドイツ語のほうが格好よいし
あとひらがなが適度な息抜きっぽくなってるのかも
(漢字だけだと息苦しい)
679名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:20:10 ID:mpdnIqQz0
>>675
私と我々は別の言葉だけど
680名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:20:13 ID:KYeTzBXV0
>>673
起こってるから何だっての? ていうか論点そこでない
何を以て機能的と言うのかちっともわからんのが問題なんよ
間違いじゃないと断言してるんだから論拠があるはずだろて
681名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:20:40 ID:3d9xCrqV0
漢字は韓字といってもともとは、韓半島で発達したモノ。
それが殷時代の中期に中原に伝わり漢字となった。
ちなみに、直接日本に入った韓字は神代文字の元になった。
682名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:21:27 ID:U2zZIKwAO
ダディクールスレと聞いて飛んできました
683名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:22:19 ID:zEHPnMW60
>>667
ハングル作ったのは日本人じゃねえ!
気持ち悪いこと言うな。
あんな不細工なもん、日本人が考え付くわけなかろうが
684名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:23:41 ID:uK2E7WsT0
>>42
最後のはイケてるわ
685名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:24:29 ID:vfouJ8k00
>>650
アメリカは既に韓国語ブームですよ!
ハングルのが出来ないと仕事にならない程、警察官は大忙しですって♪

【米韓】韓国人女性8000人、米国で‘遠征売春’ 一部では反韓情緒も[06/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150870198/
686名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:24:35 ID:mpdnIqQz0
ハングルを作ったのはソニンの先祖らしい
前にトーク番組で話してた
687名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:24:46 ID:goAhIG1H0
デーヴァナーガリーの横書きパクったらいいのに。
ゴツゴツした記号を2-4個合体させて1つの文字にするより、
横に2-4個並べた記号を線でつないで、少し丸味や跳ねを付けた方が見栄え良くなると思うぞ。
688名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:27:06 ID:gPDoBrkq0
スレ見たときカリートしか思い浮ハバナかった
689名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:30:00 ID:lXqTUlr10
「姉歯」
690名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:31:55 ID:TD1fyLVj0
今朝目撃したおねえさんの着ていたTシャツに
「大和魂」
691名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:32:18 ID:aJWoZWY30
>>681
失せろチョン(#゚Д゚)y−~~
692名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:34:38 ID:hfntQyUMO
>>681
まぁ、それ嘘なのはチョソがわざわざ漢字を捨てた時点で誰でもわかるから。
釣りならもっといい餌つけてくれ。
693名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:35:50 ID:KD7FBu250
ハングル 見た目は好きだけどなw
鳥山あきらっぽくてw わかりづらいか
694名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:53:26 ID:wKEFIDDw0
>>670
朝鮮は漢字文化圏だ(った)ろ?
少ない記号と活用で朝鮮での漢字の読みをほぼ完璧に表現できるのが凄いのよ。
でも連中は漢字捨てちまったんだよな。ハングルの価値の半分以上は無駄にしたね。
695名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:53:45 ID:NnFkLhY00
>「安倍・統一教会・祝電スキャンダル」に関する情報の削除や妨害活動が活発化していてるようだ
>誰が、それをやっているかは、ほぼ予想がつくが、それにしてもいやな感じである。
>安倍は、北朝鮮の「拉致被害者母子再会シーン」を見て、北朝鮮は情報統制下にあり
>自由な発言の出来ない国だから…、母子再会劇は北朝鮮のヤラセだ…なんて、馬鹿でもわかるような「正論」を
>いつものようにペラペラと馬鹿の一つ覚えのようにまくし立てていたが、それなら、聞くが、
>日本には言論の自由が保障されているというのかね。そもそも、今回の茶番劇の裏でほくそ笑んでいるのは
>誰なのか。安倍官房長官一派だろうが。
>たとえば、NHKの「女性戦犯法廷報道」への「政治家の弾圧」を巡って、安倍とトラブルを起こした
>NHKや朝日新聞は、今でも自由に「安倍スキャンダル」を報道できるというのかね。
>出来るわけないだろうが。
>ということは、日本にも言論の自由なんてないのだよ。だから、ゲリラ的な情報伝達空間として
>ネットやブログや「2ちゃんねる」が活発化し「安倍・統一教会・祝電スキャンダル」に関して
>活発に動いているのだろう。
>新聞やテレビや週刊誌は、仕方なくそのネット情報を後追いしてお茶を濁しているだけだろう。
>ところが、止せばいいのに、そのネットやブログや「2ちゃんねる」への妨害、規制、弾圧が、
>誰か知らないが、何か大きい勢力によって、始まろうとしている。
>「安倍・統一教会・祝電スキャンダル」関連のサイトやブログや「2ちゃんねる」のスレッドが、
>続々と妨害を受け、特に「2ちゃんねる」のスレなどは、次から次へと削除されている模様だ。
>彼らが何を恐れているかはいうまでもなく、明らかだろう。これまでは、ブログや「2ちゃんねる」を使って
>情報操作、情報工作を展開して、ネット住民を「●●マンセー」の方向へ誘導してきたはずだが、
>その情報工作の実態が暴露され、ブログや「2ちゃんねる」による情報操作が逆効果になりつつある現在、
>今度は、ネットやブログや「2ちゃんねる」に対して妨害工作と弾圧作戦に作戦を変更してきたというわけだろうか。
696名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:54:28 ID:h0oqsBan0
動画、統一教会主催合同結婚式に祝電を送る安倍晋三
ttp://www.youtube.com/watch?v=5sSv38hd6fs

動画、統一協会関連のイベントに群がる議員たち
国会議員の名前が続々登場編
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f7StnoPKgw
697名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:55:35 ID:mgXTcw430
山梨なら風林火山がお約束だろ!
「愛」や「友」なんて書くなよ
698名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:56:00 ID:5+U22UyFO
またダディクールか
699名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:01:10 ID:8soqKcG2O
水戸光圀の圀みたいな即天文字って今はみんな当用漢字じゃないのかな
700名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:05:56 ID:YRiQYoja0
こいつら何でもクールだな
「朝鮮」の刺青彫ってやろうか
701名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:10:27 ID:KYeTzBXV0
>>699
圀以外の則天文字はJIS第二水準にも入ってねーよ

ちなみに“則天”文字な
702名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:22:27 ID:pNU2kJS+0
>>701
ユニコードでは入ってる?
703名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:23:51 ID:mq7+COdZ0
旅行中にアメリカ人に帽子に何か漢字書いてくれって頼まれたので「豚」って書いた
クールクールって言ってたよ
704名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:28:45 ID:KYeTzBXV0
705名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:29:09 ID:Fld2Sq5w0
>>579
反対者民族主義者ファシスト党員ワロタw
706名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:29:56 ID:4yJtfhHJ0
この手の税金をつぎ込んでご招待は、止めたらいいんじゃね

自費で行く修学旅行は、土下座韓国旅行とかなんだろ
707名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:33:46 ID:hlH7FvRy0
>>432
ワロスwww
708名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:43:29 ID:w1lxUThq0
イルクーツク
に見えた
709名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:46:32 ID:jFqFMBOs0
>>707
気をつけろ。その作詞作曲コンビの名前でググってみろ(w
710名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:49:41 ID:EoG9pwS70
711名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:51:57 ID:isWCrOsV0
じゃぁさ、

服に  魔  とか書いた奴とか着てあるけよ

ほかにも当用漢字以外の超使うことのないUNICODEで収録できないやつとか
使えよ。
712名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:53:43 ID:LhlCP4Z70
「鬼畜米英」
713名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:54:24 ID:ou0097xY0
「朝鮮」
714名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:58:04 ID:E0JRY2fK0
日本の漢字より、中国の漢字やインドの梵字のほうがかっこいいな。
715名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:01:59 ID:PUVEpaHL0
カナダでホームステイしたとき、名前を漢字で書いたら「so cool」て喜んでた
ひらがなで書いても言われたのかな?

アラビア、ハングル、ロシアなどの文字を見てもなんとも思わないし
文字がかっこいいと言う感覚が分からんのんだが・・
716名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:14:17 ID:sq1mHOot0
こういう記事を見るたびに、
マイケルシェンカーのギターストラップに刺繍された




を思い出すな。
717名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:20:13 ID:h3rewTOf0
既出覚悟だがイルクーツクに見えた
718名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:30:50 ID:SW6VKApGO
漢字萌えのマッチョ系黒人3・4人に「反共」「天安門」って彫って
天安門広場に放流してみたい
719名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:35:59 ID:jfzWmrvN0
アラビア文字ってかっこいいと思うんだが
いまいち同意を得られないんだよな
720名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:36:16 ID:rVprFRjd0
>>717 同士よ

どこぞに「共産党万歳」って彫るアメちゃんいないかな。
できればCIAとかの人がいいな。
721名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:37:32 ID:YZAHL9fs0
外国人に彫っても格好良い文字って無いかな?

文字より仏とかの絵を描いた方が良いんじゃないかと思うが
722名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:37:59 ID:LfbR2I3/O
しょっちゅう「ひよこ」って書いてあるTシャツを来てくる友人(アメリカ人)がいた事を思い出した

723名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:40:21 ID:ngPHkJtR0
25年ぐらい前にスペインの海岸で見た漢字
美術館Tシャツ、「春の小紋」「肉を食べると体が酸性になる」
なぜか「最上味噌」と「一世風靡」がおなじTシャツに印刷されてた。
724名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:42:52 ID:SInAAXOK0
香港に行ったらドアに「藤原豆腐店」って書いてある車がいたな。
725名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:44:51 ID:V3mleRT20
>>721
馬鹿外人
726名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:48:39 ID:pE6jW1t7O
まぁ一時期日本もbitchのTシャツが流行したわけで。
727名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:51:35 ID:HPHcy6yr0
「イルクーツクの空は」
「アメ」
728名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:52:55 ID:rVprFRjd0
>>721
向こうの人にとっては漢字そのものが絵みたいな
もんだし。

仁・義・礼・智・忠・信・孝・貞
なんてどうでつか。円形に配置して真ん中に犬の絵。
729名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:55:32 ID:wKzobfJc0
おはよう やまなし〜
730名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:59:23 ID:H1jqBOh00
    _____
  /         \
/     包    \
\/|       |\/
   |   茎   |
   |        |
   |       |
   |        |
   └────┘
731名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:00:31 ID:7Bn8ojpU0
タイ行った時、親子とが手をつないで歩いていた。

子供のTシャツに書かれていたのは、『よその子』。
732名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:01:58 ID:KP22+ane0
アメリカ人が萌って書いてあるTシャツを着て歩くのはまだ分からないでもないが、
日本人のギャル系(オタクきんもーっ☆とか言いそうな奴)が着てるのが分からない。
733名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:01:59 ID:c6gWSf7c0
>>719
アラビア文字で名前を書いてもらったことがあったが
なにかがっかりしてしまった思い出がある
ちょっと画数が少なくて物足りないんだ
アメリカ人もアラビア文字書いてもらってたけど
ビューティフルとしか言ってなかった
俺が名前を当て字で書いてやったら
オマイゴッシュソークールさんくす!!!って
すっげ喜んでくれた。
734名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:04:08 ID:cB9EpmNK0
>>721
夜露死苦はどうですか?
735名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:05:49 ID:9yoejwJZ0
  /         \
/     ア    \
\/|    ッ   |\/
   |   |    |
   |        |
   |       |
   |        |
   └────┘
736名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:11:20 ID:CE9PXtg20
「刺青入浴禁止」なんかカッコイイと思う
737名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:12:12 ID:k5LZiFGcO
>711
それなんてピッコロ?
738名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:13:32 ID:YAE/nO9h0
女真文字や契丹文字を見て「これなら俺も書ける」と
書き写してると古代のロマンを感じる。
漢字のようで漢字でないところが神秘的。
739名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:13:51 ID:M0idTg7W0
漢字は日本発祥なのかと。。。
740名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:18:08 ID:T/OCL1Mn0
欧米人の名前を漢字にしてやると喜ぶぞ。
741名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:20:44 ID:N504tajFO
欧米の人名辞典で由来や意味を調べてそれに合った漢字を考え、
その解説の文書と一緒に判子を作ってプレゼントしたらとても喜ばれたことがあったな。
742名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:22:22 ID:kOMSgId90
ドリームカスタム
743名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:26:50 ID:w+D7fQvg0
真珠湾攻撃
744名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:28:25 ID:ckBl/fnaO
イルクーツク!!!
745名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 02:32:43 ID:G8K5nluP0
皇尊彌榮
746名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 04:59:40 ID:DjcYyM3o0
ジョン・スミスを
「慈恩 澄洲」(音訳)とするか「鍛冶 寛」(意訳)とするかがあるが、
俺は意訳のほうがいいと思う
747名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 04:59:43 ID:xprBSRl60
せめてかっこええのいれろよ。
「冥府魔道」とか、「仁義」とか、「侠」とか、
748名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:04:09 ID:M4tEu7jw0
>>1
ソースが、中田引退に見える俺は、眼が腐ってる?(´・ω・`)
749名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:04:28 ID:DUSIfysvO
>>747
鉄砲玉?
750名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:11:44 ID:5SSiEfKR0
ネ申って表記も良く分からんよな。それをいうなら示申だろうに。
せっかく正字でかけるのだから、わざわざ常用字で書く必要もあるまい。
751名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:11:59 ID:NUSQKNH20
内乱でも起こってるのか、北朝鮮は?
752名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:13:27 ID:kI998Qr90
>>748
俺もそう見える
753it'cool !!!:2006/07/05(水) 05:16:31 ID:LcP+Stad0

 ロスでアメリカ人が 馬 鹿 とプリントしたTシャツを得意げに 俺に自慢して見せた奴がいた…。

 「 その時 ついつい 俺も言ってしまった、イッツ クール !!」

754名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:21:42 ID:5SSiEfKR0
unicode問題で白川静が意見を求められたときに「漢字など4000文字もあれば十分だろ」と
正論を吐いて関係者全員ズッコケた話は笑った。4000文字かは別としても、要らない漢字は多いよな。
755名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:24:25 ID:ba+0Vo8U0
人形劇版:仁・義・礼・智・忠・信・孝・貞 ・恨
アニメ版:仁・義・礼・智・忠・信・孝・貞 ・忍
知っている人には年令がばれそうだが、知らない人が多いんだろうな。
756名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:38:36 ID:v+Ts7ESj0
悌じゃないのか
757名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:44:58 ID:hPfI6PaM0
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。LAで信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」 と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」 と言われ差し出された腕を見ると
『武蔵』と彫ってありました。
「うぉっまぶしっ」 と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
758名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 06:34:52 ID:wvGg2gMt0
「越南漢字」は復活させたい文字の最たるものだな
759名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 09:36:35 ID:lA9dlHBe0
>>746
須美寿島(スミス島)というのが伊豆諸島と小笠原諸島の間にある。
760名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:08:33 ID:3KtAGovB0
>>755
いざとなったら玉を出せ。

猥褻物陳列罪でタイーフォ
761名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:13:22 ID:s0kmex29O
アメリカのLOSTっていうドラマで、登場人物がいつも

四十八


ってデカデカとかいたTシャツきててワロタ
762名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:19:47 ID:8wDFjCy10
勉 族
763名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:26:50 ID:GO5xk4QM0
764名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:29:26 ID:GO5xk4QM0
765名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:38:49 ID:1kJtKjqE0
ってか漢字すきなら中国いけよ。
峠とか辻が好きでしょうがないなら、しかたないけどな
766名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:42:18 ID:lVAM2oAp0
昨日通勤中に見かけた白人。
両手首の上から肘までトライバルモチーフのタトゥーを入れていて
真ん中に漢字が一文字入っていた。
最初に見えた左腕には「忍」
ニンジャ好きなのか?と思ったら、次に見えた右腕に「堪」・・・?
「堪忍」?

 かんにん 1 【堪忍】 (名)スル
 (1)人のあやまちを我慢して許すこと。勘弁。
  「ならぬ―するが―」「どうか―して下さい」
 (2)不利な立場や困難な状況を堪え忍ぶこと。
  「東西より是を攻めば、将軍京都には一日も―し給はじ/太平記 19」
 (3)経済力。また、生活費。
  「誹諧の点して味噌塩の―を求め暮らしぬれども/浮世草子・好色万金丹」

一体、どういうつもりで「堪忍」なんて彫ったんだろうか・・・
767名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:44:40 ID:+pv948o20




     貧 ← じっとみてるとほんとに貧乏人の姿に見えてくる




768名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:47:43 ID:KeHZCyRt0
>>327
鬼畜米兵ってw
769名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:49:45 ID:0U6ZcxBx0
>>764
マヂでスゲーよ。選者GJ!
770名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:56:59 ID:LUc0Hr4z0
>>731にフツフツと笑いが込み上げてきましたww
771名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 10:59:49 ID:x7qt0L0r0
>>764
真ん中の人は名前だけでなんか書道・茶道とかできそうな感じだな
撫佐
772名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:03:03 ID:MgBXGe4i0
>>650
かんじをほとんどつかわずにかなだけでぶんしょうをひょうげんするとしこうがていかするでそ?

正にハングルがそうで、音だけを表す文字なんだよな。
だからチョンは馬鹿なんだと思う。
773名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:06:07 ID:MgBXGe4i0
>>716
それはスティーブ・ヴァイでは?
774名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:10:19 ID:0U6ZcxBx0
>>772
ここで一言いってやれ
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/index.html
775名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:11:54 ID:ZZGN/lUx0
いちおう こんなふうに わかちがき するから
>>772の ぶん よりは わかりやすい ニダ。
でも どうおんいぎごが おおすぎて たとえば

はし(かわを わたるもの) はし(たべる どうぐ)

とか せつめいがき だらけに なって がくじゅつ
ろんぶん などの よみかきは むずかしい ニダ。

あるふぁべっとも ひょうおんもじ だけど もんだい
ないでしょう。
はんぐるの もんだいは かんじおんを そのまま
かながき してる ところで スミダ。
776名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:12:17 ID:Yn234r8K0
漢字専用会話擦 於笑小咄板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1138093331/l50

 漢字のありがたさを理解するスレ

【はんぐる】ひらがなだけでかくすれっど そのろく
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1146382891/l50
777名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:14:17 ID:QP1RYXrD0
>>658
旧字体ってか正自体はあくまでも活字として考えるべき。
現在の香港台湾、戦前の日本でも書く時は略字が普通だったし。
で、その略字を常用漢字に採用した例が多いと。
778名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:16:37 ID:Svw547OD0
中野在住ですが

「不法滞在者」ってプリントのTシャツ着てる外人を毎日見ます
779名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:19:04 ID:QLjnlYrp0
殆んどの日本人は篆書を読めないからしょうがないんだろうが、
Tシャツとかホームページに変な文字の印影を載せてる例が多いよな。
780名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 11:58:10 ID:cnXkiQXe0
しかし、日本はスゲェ。
漢字、ひらがな、カタカナを自由に使いこなし、
へたすりゃ英語にローマ字、アラビア数字、漢数字、ギリシア数字もごっちゃまぜ。
それでいて国民の大多数が理解できるのには驚く。
781名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 13:24:14 ID:DqgBt2mQ0
>>780
それに加えて、ネットでは顔文字とAAだから、日本人はバケモノだな
782名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 13:28:14 ID:iTWPl/1X0
腕に「梯」って書いてる外人見たことある。

アレ、「悌」の堀間違いなんだろうなぁ...
783名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 13:29:02 ID:MgBXGe4i0
>>782
2ちゃんで五時を指摘するよくない
784名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 13:35:58 ID:qFH8g3kCO
>782
なんて読むの?
意味は
785名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 13:38:40 ID:eqrdWrjQ0
>>782
もう片方に「子」
786名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 15:02:14 ID:AJ9pVL3NO
イタリアのクラブで 胸に 「巨根」 て書いたシャツ着たやつがグィングィン踊ってた 意味わかってんの?てきいたらもちろんだと
787名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 15:12:59 ID:DjcYyM3o0
>786
×もちろん
○もろちん
788名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 15:29:09 ID:PRSlP76kO
巨根?

アッー!
789名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 15:37:35 ID:WRA6EqmkO
>>784
てい
孔子の教え

家族愛の実践・・・孝悌 年長に対する従順

って倫理のノートに
790名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 15:54:46 ID:5tloKxZQO
どういふ

って言い方きもちわるい
だうでしょ、だう
791名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 16:01:18 ID:MsT+Pk0b0
>>790
所ジョージか?(w
792名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 16:01:31 ID:faTjr8Ik0
>>755
じゃあ問題
 龍 零 陸 海 空 蘭 翔 を知ってる?














答 ドキュソが好きな文字
793名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 16:04:12 ID:NYpDm+Vz0
「武蔵」と右腕に刺青したアメリカ人に、どういう意味だと聞かれたから、
日本でいちばんかっこ悪いと思われている地域の昔の名前だと説明したら
悲しそうな顔をしていた。
794名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 16:04:22 ID:CXXp8Kir0
「朝鮮」
795名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 16:05:57 ID:SoVqrAE+0
日本文化に興味を持っていたという米国オハイオ州出身のサラ・サンドバルさん
(16)は「初めて筆で書いた。筆を使うのは難しいけど面白い」と話した。

どっちの筆おろししたのか?
796名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 16:23:08 ID:ZZGN/lUx0
>>792
空母っぽい
797名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 17:53:22 ID:Qn7QdI1ZO
笛吹にはどんな観光スポットがあるの?
798名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 18:02:58 ID:j5uBXnvK0
漢字に好感を抱いてくれるのはいいと思うんだけど

説明してくれって言われたら英語流暢な人でもかなり難しいものがあるよな
799名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 18:26:00 ID:Y8WGUFAb0
涅槃はニルヴァーナだな、英語じゃないけど。
800名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 18:49:38 ID:++5Lq02z0
>>184
それはしょせん建前。

日本が開拓し、台湾が人材を育てたからこそ
中共が「俺のもんだ」という位の価値が生まれた。
住んでる人間の質が価値になってるんだから。

>>182
その台湾でも、若い世代が簡略化のために
簡体字を使うのが問題になっている……
801名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 18:59:46 ID:Y8WGUFAb0
中国語の先生が「中国では簡略字になってるんですよ〜」と誇らしげにいってたな、まぁ物は言いようだな。
個人的には日本ぐらいで丁度いいかな、昔に近いのは箔があるけどダルいし簡略し過ぎるのも締まりがない。
802名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 19:02:57 ID:QP1RYXrD0
>>800
だから〜、台湾でも手書きの時は略字は使ってるんだって昔から。
803名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 19:22:48 ID:++5Lq02z0
>>665
漢語の概念を漢字で表しているように、
西洋からの外来語は西洋の文字システム
のまま表記すべきだった。
そうすりゃ語源にも注意が向いたろうに。

>>687
重ね文字表示可能だとフォントシステムが重くなる。
X-Windowの拡張で早稲田かどっかの先生が
作ったそうだけど、確か標準Xの1.3〜2倍くらいでなかったか。
804名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 19:27:50 ID:KzxbYCcP0
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】32
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1151060619/l50
キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると・・・(ry

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。
その友人とは深津飛成といい、今月5日に、日本テレビの人気番組「世界まる見え!テレビ特捜部」に出演した。
東京都杉並区出身 現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>  ・府中市内の介護施設で働いている。
昔対戦相手にボコボコにされて秒殺され、下痢噴射しながら大号泣し、試合後、「相手が弱すぎて危険な試合だった」といわれた経験あり。
息子の名は誉(ほまれ)。名前の由来は、洋風の響きの子が最近多いから日本的な雰囲気にしたとのこと。
誕生日は2005/04/13。多指症で生まれる(庵谷自身が子供の頃からドラッグ等に手を出していたと自ら告白していることから、その影響か。)

妻は「ほっちー」というHNで知られる。1972/09/08生まれ。元・外科系の看護師。
疾患(ギラン・バレー症候群)のため、2004年5月に退職。身長148センチ。
実家は栃木県で、着物屋を経営。父は八年前にがんで亡くなっている。母の名前は淑江(よしえ)。
その他
・疾患のため退職したにもかかわらず、妊娠(4月退職、8月妊娠判明)。
・99円ショップのオープン日に、「開店記念で安いだろうと目論んで」出向く。
・妊娠八ヶ月の体でも、原付に乗る(自動車免許は持ってない)。
・出産前日にもかかわらず、刺激的な映画(『血と骨』)を観る。
・あわない薬を処方した女医を「馬鹿女医」よばわり。
・うんこが主食(1日6kgは軽くぺロリ)。
805名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 19:39:05 ID:iKEa3uuu0
>>801
書く字は昔から略字やを使つてゐた。
今の新字(略字、楷書體)と舊字(正字、康煕字典體)の混合された活字は
統一性が無く美しくない。
學習にも不向き。
806名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 19:39:32 ID:QGb76wy+0
漢字は中国なんだよな?
807名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 20:37:16 ID:hcZUQT+40
>>801>>802>>805
北京が新しく制定した簡体字と、古くから使われてきた事実上の略字は別物だよ。
昔からの略字は、漢字の伝統の中での異体字の一種。
実は日本の当用漢字も、この異体字を適当にピックアップして
「正式な文字」に格上げしただけの物なので、漢字の伝統から逸脱していない。
だが、簡体字というのは、現代北京語だけを必要十分に表記するために
音符を整序・創出したりして新しい体系をまるごと創出した
システムの上でも漢字4000年の伝統から離脱した全く新しい文字。
台湾で簡体字がはやっているということは、
台湾でいよいよ北京語(台湾国語)教育が本当の意味で
浸透してしまっていることを示している。
北京語のためなら確かに簡体字はそれなりに便利だからだ。
台湾語教育や、日本語の部分的復権には
塾長登場の時には時既に遅すぎたのだろうね。
808名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:55:32 ID:lVtfLBZP0
>1
なんでも「萌え」って書けばいいとおもってんじゃねーぞボケ
809名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:59:12 ID:pGf90rUg0
日本でも漢字を崩して平仮名や片仮名を作ったんだから大してかわらんよ。
810名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:41:52 ID:TKBvhBl+0
「これチャレンジって意味なんだろ?」って見せられた文字が「朝鮮」だったって
話をみたな。
811名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:07:39 ID:GiXcpuce0
漢字にはぁはぁするのか
812よくいるこんな米国人:2006/07/06(木) 03:18:17 ID:4K3wW5zx0

 ロサンジェルスで本当にあったお話し…

 サンタモニカビーチで黒人が「愛」とプリントしたTシャツを着ていながら

 友達か他人か知らないが殴りつけていた。遠巻きに見ていたら

 「アイ キル ユー!!(殺す)」と大声で叫んでいた…(??)

   ‥‥ある意味これも愛と言えるのか?
813名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:30:18 ID:FAb5JutI0
>>812
殺したいほど愛されるなんてその友人は幸せ者だな
814名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:48:49 ID:e+GgQ5RfO
>>812
バロスww
815名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:50:58 ID:5yqy0uze0
>>417
 確かに現状では整合性がなさすぎる。単体では新字なのに部分になると急に
旧字が登場してくる。全部旧字にしろとまでは言わないがもう少し統一した方
が覚えやすいと思う・・・。
816名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:52:28 ID:vwigIFQT0
漢字に関連して中国という言葉は出てこないのか
817名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:36:11 ID:j5NUSb8H0
818名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:48:08 ID:0aWxX7Es0
不思議のに思うのだが、なぜ中華文明で日本の仮名のような表音文字が
発生しなかったのだろう?
819名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:48:33 ID:cmZSTaRx0
薔薇と憂鬱
820名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:49:39 ID:5l+/NX9r0
>>818
日本は文と会話言葉が乖離していたからじゃね?
821名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:50:09 ID:5l+/NX9r0
>>816
あんな略字を使ってる国に、漢字のことをどうこう言って欲しくはないよな。
822名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:50:21 ID:na2pChRLO
 忍 者
823名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:13:34 ID:AX7Cz1Kw0
中華人民共和国は建国50数年そこらの伝統も文化も無い野蛮な新興国家だからな
こういう若い国が覇権主義だったり民族意識を煽るのはしょうがないと思うよ
824名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:24:59 ID:8Eg+bBjb0
バカの由来
○鹿を指(さ)して馬と為(な)す

故事:「史記−秦始皇本紀」・「十八史略−秦・二世」 中国、秦の丞相・趙高(ちょうこう)が、
自分の権力をもって、二世皇帝・胡亥(こがい)に対して鹿を献じたがこれを馬と言って押し通した。
「鹿だ」と述べた者は、後日趙高によって罪に落とされた。

誤りを誤りと知りつつ、強引に押し通すこと。また、人を騙(だま)し、愚弄(ぐろう)すること。
825名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:35:39 ID:9bCN9TkI0
>>818
字を度忘れしたとき当て字を使うことができる。
で、使われる字は大体決まっている。
表音文字はないようであるような感じ。
826名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:37:43 ID:10FkacPR0
前に海外のエロサイトで
セクスやり終えてベッドに横たわるカップルの男の胸、
やや上に入ってるタトゥーが「達成」でラフィンノーズv
827名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:40:00 ID:5th6eXnc0
>>812
日本でBitchの文字が入ったTシャツ着てる女が昔話題になってたが
828名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:42:20 ID:fPwYvU5H0




    勉   族


829名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:43:48 ID:kiaLs2f20
>>39
が真性なのかつりなのか気になる
830名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:52:51 ID:e/rQLidh0
ひらがなには萌えないのかな
831名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:57:07 ID:qi3Gjv9o0
ファシスト党員っていれた画像ならみたことあるなw
832名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:01:05 ID:HGiYoI6+0
あるローカル線で、"callgirl"と書いたTシャツを着ている女子学生を見かけた。
胸はまあまあ大きかった。
833名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:03:24 ID:k11gAOxK0
蓮池
834名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:21:07 ID:+wXJM14a0
【英語】
・大文字・小文字=表意文字、
・筆記体(大文字・小文字)
※大文字小文字で区別されて読みやすい文字と、
 歴史や日記などの速記に適した筆記体

【日本】
・漢字=表意文字
・平仮名=表音文字
・片仮名=表音文字
※漢字を得て、工夫し改良され、多様化した文字達
 組み合わせる事で、意味も解りやすいし、速記にも適する。

【中国】
・漢字=表意文字
※歴史ある表意文字

【韓国】
・ハングル=表音文字
※ハングルは、中国様の難しい漢字を理解する為に作られた文字
 便所でも覚えられる、便所文字とも言うが、
 韓国では、「ハングル(偉大な文字)」と自称し始めた。
835名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:29:51 ID:cpqzbBgW0
RPGツクールとかのツクールシリーズの続編かとオモタ
836名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:44:21 ID:83zAWnLn0
漢字は、表意文字というより表語文字というべき性質のものなんだけどな
837名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:55:46 ID:FqUJ6rMqO
イルクーツクかと思ったが違うのか…_| ̄|○
838名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:56:18 ID:x7AzIxQs0
839名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:00:20 ID:3/cAmlOQ0
いま大陸でつかってるのは漢字じゃねーだろ
あえていうなら「中共文字」
840名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:06:23 ID:sIr+97Ws0
外人がうれしいとき裏声でホオオオオオオオオオオオオオオウとか
って雄叫びあげるのは


繊細な表現の放棄
841名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:10:10 ID:hOFtWRYE0
中国:共産党支持下で簡体字に移行。識字率大幅アップも俗字が跋扈。
日本:新体字に移行。GHQによる漢字廃止政策は事実上なくなった。
韓国:中高の選択漢文で習う。70年代まで漢字の学校教育を中止していた。
北朝鮮:漢字の使用を禁止。使ったら強制収容所送り?
台湾:正統な漢字+簡体字+新体字+俗字合わせて数万字以上で渾沌。
ベトナム:フランス統治下で廃れた。
842名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:39:21 ID:oCIq2Bdb0


   炭   谷
843名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:42:22 ID:AJjhmnEmO
日本語って罵倒語少ないね…。特に漢字。
844名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:45:16 ID:HvpKuBZT0
>>843
我掘汝穴 とかだと罵倒になるのかな?
845名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:54:46 ID:yCiDQyIS0
漢字は奥が深いな、昔の中国は尊敬すべきところがたくさんある。今はアレな国家だが。
846名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:59:00 ID:P5nKE+Me0
>>843
それはすばらしいことだと思わんか
847名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:05:56 ID:D/r6t1cM0
イッツクール? 現在到着
848名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:06:33 ID:8lzXZ/ZO0
そろそろ『正字の復権』みたいな新書が出ないかな。

俺は小学校のときから今の当用漢字が嫌いで正字ばっか使ってた。
センセイにはよく怒られてたね。

漢字を覚えるとき、普通語源とか意味から覚えるじゃん。
ところがとにかく意味のない省略の仕方でさ、
何でこんな文字が活字なんだろうってずっと疑問だったから。
849名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:09:28 ID:zSRfj4UR0
台湾では「萌」が日本と同じくオタ語としても使われてるらしい
850名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:12:17 ID:AVARehj6O
腕に台所って彫ってるサッカー選手いるよな
851名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:14:28 ID:F1t4Pwfp0
>>843
罵倒語のレパートリーが世界一なのはお隣の国をおいて他にあるまい。
罵倒するボキャブラリを増やしたいのなら、断然漢字よりはハングルまじオススメ。
852名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:14:48 ID:HP1rHmWj0
俺は股間に包茎って彫ってるぞ
853名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:17:31 ID:4PUj7NPU0
>>777
> で、その略字を常用漢字に採用した例が多いと。

これは本当に愚挙だったな。
常用漢字は略字が正字、常用漢字外は略さない字が正字っつーのは心底気持ち悪い。
854名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:23:20 ID:eoS/fw0T0
>>843
その、本来罵倒語の少ない日本語を駆使して罵倒の限りを行う2ちゃんねらー・・・。
855名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:24:54 ID:FSQ/2usA0
ゆうパックか何かだと思った>イッツクール
856名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:30:17 ID:0aWxX7Es0
政治的に無理だったのだけど、漢字文化圏において
戦後に統一略字会議みたいなのを開けなかったのは
漢字文化圏の禍根だともう。
857名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:31:48 ID:AJjhmnEmO
>>851
ロシアの俗語辞典やあぶない英語辞典見て、あまりのお下劣さ
(おまんことホモと近親相姦ネタ多杉・しかもおまんこを指す言葉が多杉)
にドン引きしたことがあるけど、あれ以上かな?
858名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:40:06 ID:0xAXRSboO
俺らがNIKEのプリントシャツ着るのと
外人が美津濃ってプリントシャツ着るのは同じことだよな
ミズノ作らないかな
859名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:40:41 ID:NPf6yS500
本物の漢字使っているのは、香港台湾だけぇ。

中国も日本も簡体字。
860名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:40:54 ID:Ukv95VTq0
切腹と書かれたTシャツを着ていた外人がいた。
案外やるもんだなと思った。
861名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:42:35 ID:5YdXUc+d0
>>852
「処女膜」て彫ってる私に、その股間にそそり立つ包茎を突っ込んで、
突いて突いて突きまくっていただけませんか?


当方、38歳ですけどww
862名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:44:26 ID:F1t4Pwfp0
>>857
アメリカ留学中に「いやらしい」について各国の留学生と語り合ったことがある。(いわゆるhorny)
日本語での言い回しは、スケベ、エッチ、多情、みたいな、一つの言葉を隠語的に水平展開
したような言葉が多いと気が付いた。
で、韓国人に聞いてみると、「状況によって異なる」って答えが返ってきた。
例えば?ってさらに聞くと、「おじさんが若い娘に劣情を抱くのか、同年代の子が劣情を抱くのか、
年増のおばさんが若い男に対して劣情を抱くのか、若い娘が年上の男性に劣情を抱くのか、
見境い無く不特定多数に劣情を抱くのか、それとも(ry」
と、延々と続いた。
儒教思想があるせいか、どんな立場で、というのが組み合わせの多様性を作ってるみたい。
863名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:58:48 ID:AJjhmnEmO
>>862のレスだけだと、韓国人は性欲に階級を求めるナンセンスな感性を持ってるって読める。
ああ、スレ違いすいません。
864名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:03:36 ID:1txI7KsD0
>>859
中国のほうが恐ろしく簡略しているよね。
歴史の歴の字なんてヘンしか書かないし。
865名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:09:28 ID:oIU3Zahi0
>>106
三橋美智也
866名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:43:00 ID:VRu6CwQY0
>>764
どうせならコリアかアリコにして欲しかった。
867名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:40:32 ID:ic/u3Ys70
個人的には中国漢字の方が好きだな。
漢字知ってても、画数が多いと仮名で書きたくなってしまう。
草書はくずし過ぎてて覚えづらいし。
868名無しさん@6周年
天下無双 男盛 最強 剛腕 豪鬼 力 護国 無敵 最凶 西方不敗 蹴球最強

地上最強 鷹 鷲 猛虎 獅子 蛇 正義 正宗 友情 努力 勝利 蛮勇