【文化】 "日本のシュークリーム"、米国で人気に…「日本の味に負けない」と米業界も研究★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
894名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:34:53 ID:QR+u/42M0
ビアード・パパの店通るたびあの香りに惑わされてつい買ってしまう…
895名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:38:45 ID:9bFQtPpu0
シュークリームにフルーツが入ってるほうが美味しいと思うのだが、あんまり見ないね。
傷みやすくなるからかな。
896名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:48:08 ID:pUL0J6wI0
フルーツ入っているのは日持ちしないから、あんまり作らないだろうな
897名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:23:27 ID:k3WvZA8a0
で、アルベルト・スーギ氏の展覧会はいつやるの?
898名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:54:38 ID:+nY4/Jx10
どんな名前だか失念したが
ゼリー状のオレンジジャムをのせてチョコレートでコーティングした
クッキー美味かったなぁ・・・
もう売ってないのかなぁ
899名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:55:03 ID:S5d84fllO
マイケルのネバーランドは何時 開くの?
900名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:00:45 ID:n50R3FtJ0
>898
マギービスケット(ロッテ)
901名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:09:25 ID:+nY4/Jx10
>>900
マギービスケットでググってみたらジャフィだと判明した
なんかすまん
902名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:09:30 ID:v6OcV7Wx0
ピザでも食ってろ(ry
903名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:11:32 ID:+nY4/Jx10
>>900
言葉を間違えた
ありがとう
904名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:15:12 ID:qYbituwH0
シュークリームと言えば東京さくらいだろ
905名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:58:04 ID:hnasgyRH0
>>887
いや、たぶんかりんとうだろう
906名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:13:50 ID:+3/Ow47n0
>>905
> >>887
> いや、たぶんかりんとうだろう

金平糖では?
907名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:43:31 ID:Okvinual0
ごえんですよとフーセンガムもな。
908名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:29:06 ID:yxMDysoz0

ア メ リ カ で 絶 対 売 れ る の は 、か き 氷 だ よ。
909名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:30:45 ID:jrydQGQc0
餅系のお菓子って日本以外である?
910名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:04:40 ID:1E8jOr1R0
>>908
あいつらなら、氷職人が彫刻とか彫る、あのデッカイ四角い氷を喰うんだと思う。
911名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:05:20 ID:1E8jOr1R0
>>908
しかも、あの四角いデッカイ氷にソースとかケチャップとか掛けて喰うと思う。
912名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:41:00 ID:4ApYJheG0
ベルギー人が日本のベルギーワッフルは美味いと言ってたっていうのをのを思い出した
913名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:41:18 ID:Aayn20/X0
>>908
やはりここは、あのマウンテンに米国進出してもらうしか(゚Д゚)
914名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:54:38 ID:CL+Ggvrp0
中国人あたりならともかく、白人や黒人の味覚は大雑把だから
日本の食べ物などの味は理解度はニホンジンと同じような訳にはいかんやろ。
915名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 21:54:02 ID:CL+Ggvrp0
日本人の庶民は、あまり食べないような高価な日本料理でも
外国人は、なんだこれはというような顔で、まずそうに食べたりしてるのを
テレビなどでも見たりするが、全然日本の食べ物なども、自分ら欧米のよりも
下等と思っている人も多い。
916名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:02:53 ID:Bgam8Mbz0
>>915
日本語で言ってくれ
917名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:08:26 ID:CL+Ggvrp0
量より質の日本と、質より量のアメリカでは味覚にも違いが出て当たり前。
918名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:17:04 ID:xaK7Nf2s0
ガリガリ君は海外でも売ってる?
人気でそうだけど
919名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:41:52 ID:JO8wiqVL0
雑誌「選択」より抜粋
>記事への告訴や抗議が絶えないのは小誌の定めですが、今も次期首相最有力の
>安倍晋三氏から執拗な訴訟攻勢をかけられています。前編集長時代の六つの記事に
>対して名誉毀損で訴えてきたのが始まり。損害賠償金として五千万円を支払うと
>ともに、すべての全国紙に謝罪広告を掲載せよと要求してきたのです。
>裁判官による調停に対しても極めて強硬で、判決まで持ち込まれました)。
>内容は、(1)五十万円を支払え、(2)その余の請求はいずれも棄却する――というもの。
>当方はこれで手仕まいするつもりでいました。ところが、原告側からこれを不服
>として控訴してきたのです。それでいま第二回戦をやっているのですが、この裁判の
>過程で強く感じたことは、安倍氏側のメディアに対する挑戦的、高圧的な姿勢です。
>全国紙での謝罪を本気でやらせようというのですから尋常ではありません。
>最近の安倍氏関連記事に対する抗議文も「まだ懲りないのか」といわんばかりの
>脅迫まがいです。
>故竹下登氏はとくに首相在職中、週刊誌から金権などで波状攻撃を受けたものですが、
>七通とかの訴状を用意して断固告訴を迫った側近に対し、
>「権力者というものはそういうことをすべきではない」と
>一蹴したと伝えられています。統治者たる者のひとつの見識。なんたる違いか。


動画、統一教会主催合同結婚式に祝電を送る安倍晋三
ttp://www.youtube.com/watch?v=5sSv38hd6fs

動画、統一協会関連のイベントに群がる議員たち
国会議員の名前が続々登場編
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f7StnoPKgw

動画、新しい歴史教科書をつくる会の会長小林正が統一協会イベントに参加
ttp://www.youtube.com/watch?v=2DMmr_C5Xl0
920名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 22:55:25 ID:+3/Ow47n0
>>908
>
> ア メ リ カ で 絶 対 売 れ る の は 、か き 氷 だ よ。
>

かき氷って、外国ではないの?
921名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:02:01 ID:w3TQoMq+0
>>920
テレビ番組でトルコで町の人々にかき氷をふるまうっていう実験?を見た。
「冷たすぎる」と不評だったよ。
だから少なくともトルコには無いみたい。
922名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:05:39 ID:Aayn20/X0
>>921
それで、炎天下でも溶けにくい(?)あのトルコ風アイスクリームになるのか・・・
923名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:06:19 ID:+3/Ow47n0
>>921
> >>920
> テレビ番組でトルコで町の人々にかき氷をふるまうっていう実験?を見た。
> 「冷たすぎる」と不評だったよ。
> だから少なくともトルコには無いみたい。

それ聞いたことある。
実際はアイスクリームの方が冷たいんだけど、
接触面積の関係でかき氷の方が冷たく“感じる”ってやつ。
924名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:11:04 ID:+NtWZMLV0
925名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:16:02 ID:+3/Ow47n0
>>924
> >>920
> 無いわけねーだろ
>
> ttp://www.jarcoindustries.com/goldmedalsnow.htm

しかしさ、日本から紹介されるまで枝豆はなかったんだよね?
あれだけ大豆を作っていたのにさ・・・・・・
926名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:19:02 ID:HtkfncD/0
ここは2chなのになぜうまい棒の話にならないのかと
927名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:22:59 ID:d75fjv7S0
↑ごめん、マジでつながりがワカンネ^^;
928名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:24:35 ID:dZ++cqhk0
>>921
カキ氷の大盛りを食うと頭が痛くなるけど
アイスのホームパックを食べてもなんともない 
のと同じかな?
929名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:25:33 ID:4GD5YEnH0
ヒロタのヨーグルトクリーム味がうまいのはガチ
930名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:28:56 ID:GtARcHF30
931名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:30:09 ID:vir7f6sz0
ガキの頃はカスタードクリームの味が分からなくて生クリームの方が好きだったな
932名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:33:09 ID:LPzdvG0uO
99ショップのシュークリームが美味しい。
933名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:38:39 ID:+3/Ow47n0
アメリカ人に受けそうな日本の食べ物ってあるかな?
○饅頭アイス
○ごまタマゴ
(しつこくてごめん)

ところで、サツマイモなんてどうよ?
934名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:43:00 ID:w8iwPrrC0
クリーム・パフの方がおいしそうに聞こえる
これからそう呼ぼうっと
935名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:43:20 ID:fv0T/GfC0
l
936名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 00:01:36 ID:fhbUsfgb0
937名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 02:33:54 ID:FdGcyBLK0
>>933
ういろうは? 1本丸ごと食いそうだけど
938名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 03:50:59 ID:bWsfUVM3O
確か前スレに載ってた、暴君ハバネロのコピペがなんかツボった。
意外にポテチの味のバリエーションとか無いのかね?確かに醤油系は無いとして。

で、セブンイレブンのはシュークリームもエクレアもなんかイマイチだった。
まずくは無いんだけど…最近のは何故最初からカスタードクリームに生クリームを
交ぜちゃうかなあ。昔ながらのぽてっとしたカスタードが好きなんだけどなあ。
939名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 04:34:23 ID:Zig4vKXn0
>>938
(・∀・)人(・∀・)ナカ〜マ
牛乳+卵+砂糖で作ったカスタードクリームこそ中身にふさわしい!
もともと庶民のお八つだし、生クリーム混ぜない方がiも低い。
940名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 04:55:42 ID:jUay6hXtO
どこの国も日本人が作る料理に勝てないだろう。
941名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 04:55:55 ID:BNStk3Tu0
>>937見て、食パンに羊羹をはさんで食べるのが好きな
某FM局の人(確か今は辞めてるはず)を思い出した。
942名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 05:04:00 ID:cPfE+dPQO
>>940   作ってるのは賃金の安い中国人だから。
943名無しさん@6周年
>>909
中国にあるんじゃね?
アメリカで餅関係の食い物売ったらすぐに訴訟が起こるだろうな。
窒息死したのは餅を売ったメーカーの責任!
窒息する危険な食べ物を売った懲罰の意味を込めて1億$の賠償を