【エレベーター事故死】 「シンドラー離れ」、各地に広がる…事故から1ヶ月

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★エレベーター事故から1カ月「シンドラー離れ」各地に

・東京都港区で男子高校生(16)がエレベーターに挟まれて死亡する事故が起きて、
 3日で1カ月。各地の公的施設で、シンドラーエレベータ社製品の設置をやめたり
 入札から同社を外したりする動きが広がっている。既に結んだ契約を解消するよう
 求めたところもある。事故原因は特定されていないが、不具合の続発と事故後の
 同社の対応に批判が高まったことが影響しているようだ。

 「(建物内の)5基すべてシンドラー以外のものと早急に交換します」。公共住宅
 「シティハイツ竹芝」で死亡事故が起きてから6日後。武井雅昭・港区長は住民説明会で
 明言した。
 事故直後は「原因が分かるまでは」と交換に慎重だったが、住民の元へ説明にすら
 訪れないシンドラー社の態度を受けて方針を転換。計3億8800万円をかけ、5基
 すべてを三菱電機製に交換すると決め、6月議会で予算措置も取り付けた。

 武井区長は区の全施設でシンドラー社製を他社製に交換する考えも表明した。
 「シンドラー離れ」は全国の自治体に広がりつつある。
 山形市は今月14日に市立小学校のエレベーター設置工事の指名競争入札を予定
 しているが、6月末に開いた指名業者選定のための審査会でシンドラー社を指名から
 外した。今回の事故を受け、市担当者は「安全性が確認できるまで同じ措置をする」と
 説明する。
 県営住宅で昨年7月、母子が同社製エレベーターに閉じ込められる事故があった
 茨城県では、同社をすでに指名競争入札から外している。昨年度は閉じ込め事故後、
 養護学校のエレベーター設置工事が3件あったが、指名に入れなかった。今年度も
 9月以降に予定している4件の県営住宅エレベーター設置工事で指名を見送る方針だ。

 契約の解消を迫ったり着工に待ったをかけたりする動きもある。
 山形大医学部付属病院(山形市)では、エレベーターの入札を実施したところ、同社が
 落札した。 その直後に港区の事故が発生。「病院の施設だからこそ、安全が最優先」
 (同大施設部)として同社に契約の解消を求めた。近く同社を外して入札をやり直す。(一部略)
 http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200607030268.html
2名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:25:53 ID:lRfaY3280

|∧∧
|・ω・`)
|oAo
|―u'
|

|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u' A
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    A
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:26:01 ID:B224YngS0
そりゃま
4名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:26:53 ID:ZGfcuUQH0
当然だと思うけど、契約を破棄した場合、シンドラーに金払うのは
釈然としないな。
5名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:27:03 ID:RShE4HwF0
当然だろ
6名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:27:32 ID:UBhjaWPr0
死んどら〜
7名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:27:43 ID:+R7s7E6T0
secを選んだ役人は責任取らんのか?
8名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:28:03 ID:+Z50gb9a0
そらそうだろう
9名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:28:25 ID:txjauHXq0
世論は怖いね
10名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:28:37 ID:Yguhd1cX0
>>4
やっぱり違約金みたいなのが発生するんだよね
11名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:29:14 ID:0tYvaT8X0
あんな応対したら日本じゃ致命的だよな。
ネスレもなんか揉めてたよな。

どこだ、スイスか?
12名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:30:12 ID:t3qn2DrH0
もしかして、これも北朝鮮に対する経済制裁の一環なの?
13名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:30:30 ID:9FHTQnFx0
>すべてを三菱電機製に交換すると決め、6月議会で予算措置も
>取り付けた。

リスク分散という考え方からすると、2社入れとくべきでしたね。
14名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:31:04 ID:3MTGBEwx0
事故後の対応があれじゃあね
15名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:31:09 ID:yweMVGuu0

|∧∧
|・ω・`)
|oぬo
|―u'
|

|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u' る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    ぽw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:31:54 ID:FQblNPg/0
まぁ実際人が死んどらーそうなるわな
なんちゃって
17名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:32:56 ID:dxC3hylF0
俺の中では既に風化していたよ。このニュース。
18名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:33:28 ID:AyWDv/+N0
まさに安物買いの銭失い

最初から国産にしとけと。
19名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:33:30 ID:aoRRe2cX0
>>13
安全のためというよりも、ブランドがあまりに傷ついたから別のに、
というぐらいなんじゃないのかと
20名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:33:37 ID:yAdP2llC0
三菱使っても、毎年エレベーター点検業者変えてたら同じやのに・・
21名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:34:50 ID:aYA3JNDK0
建築業界で安かろう悪かろうは良くある話だけど、
高くて悪い物も在るから性質が悪いんだよね。
22名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:37:29 ID:4TAythyo0
「シンドラーグループから港区へのご提案について」

ってのがしんどらーのHPに掲載されてたが・・・
この会社ってなんで上から見下ろすようなようなスタンスなんだろうか。
23名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:37:43 ID:XLvQC7jE0
国産にしとけって話。
24名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:38:29 ID:9hB6npPh0
おい、いつもの死社工作員、出てこいや。
ざまあみろ。
25名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:38:36 ID:FgLK617hO
26クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/07/03(月) 16:38:57 ID:0RAn9WIk0
やっぱ東芝か日立にしといたら?(≧▽≦)
27名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:39:31 ID:VZ2gT/aF0
まあ、謝ったら過失を認める事になるんで謝らないってのは分かるけどな。
その分、誠意が見えないっちゅうか、おまいら品質向上を目指してないだろって思ったな。
日本人は誠意を重く見ますってこと、甘く見るなよ。
28名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:39:50 ID:BD/BPDuc0
>>15
ガッ
29名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:40:02 ID:K+raV5rE0

エレベータ乗るたびにメーカーどこか見るようになったわw
30名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:40:50 ID:ypt6Tpc90
元来、機械やロボットは人間に奉仕し、人間を幸せにするのが役目。
死んどらーに乗って命日を迎えるなんざ、やなこった。
31名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:41:02 ID:t3qn2DrH0
あのスミスって社長はどういう人なの?
技術系の会社の社長にしては若杉だろ
32名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:41:23 ID:jvHNbLUh0
日本の消費者感情を勉強してから出直せやってことだな
33名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:42:58 ID:9FHTQnFx0
>>22
読んできた。
常駐1人置いておけば問題ないと思ってるところに
メンテナンスのやる気のなさを感じるね。
各エレベーターに1台待機するくらいじゃないとね。

というより、何かあっても1人じゃ大したことできない。
34名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:44:32 ID:G/JEOUKQ0
>>16
不謹慎wwwwwwwwww
35名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:44:39 ID:ZNE3cOXB0
これがチョンだったら韓国民団を動かして被害者の乗り方が悪いことにされた上、民族差別だとして謝罪と賠償を求められたね
36名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:47:31 ID:6LDO/pIX0
>>29
俺もだ。w

しかし、今のところシンドラーのは当たったことないな。
37名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:48:22 ID:sCiv2I1r0
日本でこういう事故起こしたら一気に離れるからな…。
おまけにあの対応はまずいだろ。
38名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:49:06 ID:4TAythyo0
松下のストーブを見習えって感じだね。
39名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:49:29 ID:yHihdaIE0
このまま日本法人は撤退だろうな。
40名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:50:30 ID:LmI0OXkJ0
しんどらーは、日本を相手に商売はあきらめました。

ほんとに、スイスは糞
41名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:52:01 ID:CkVU05rL0
シンドラー社エレベータ:シ社、契約解除を承認−−山形大付属病院の入札で /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000076-mailo-l06
シンドラー社エレベーター:「国が安全宣言するまで使わない」掛川市長が表明 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060623-00000047-mailo-l22
シンドラー社エレベーター:安全性確認まで、シ社の入札除外−−知事 /大分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060622-00000223-mailo-l44
シンドラー社エレベーター:山形市がシ社外す 市立小新築の入札で方針 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060620-00000036-mailo-l06
42名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:52:13 ID:7oCE8VET0
今更書くまでもないけど

・新築物件なら汚点にしかならない
・入居率下がる
・事故があってもケーブルカー事故悪夢再びで使う気は全くない
・確認申請下りないだろう
・例え日本人社員相手でも会社前でニヤニヤ阿呆面晒した馬鹿社員相手に誰が組むか
・倒産寸前でアフターが見込めない
・糞ドラを引き受ける会社がないのに使えるか
43名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:52:39 ID:c30xm3ce0
近所にシンドラーの名○屋支社があるんだけど、エレベータなんぞ無いような2階建てビル。
なんか淋しさが溢れてた。
44名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:53:00 ID:t3qn2DrH0
なんで急にシンドラーって叩かれるようになったの?
45名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:53:26 ID:IQX92q+T0
>>36
駅エレベータとか社名が室内に明記されていないのもあるんだよな・・
毎日使ってる新浦安のも確かそうだったような気がす
46名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:55:28 ID:xRiSHdHH0
三菱などの大手なら安心だろ
遠隔操作で開けてくれそうだし
47名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:55:58 ID:tHTfWm+60
今って小学校にエレベーター付けるのか・・
48名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:56:13 ID:+orwb3ww0
ドアが開かなくなって閉じ込められるという故障は、そりゃ機械だからあると思う。
でも、ドアが開かなずに上ったり降りたりして恐怖を味合わせるってのは、
故障というより、機能。そういう機能を付加することで他社と一線を隔する独自性を主張しているように思えてならない。
49名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:56:50 ID:BbRwaEJ90
漏れもシンドラーのエレベーターにいまだに乗ったことないわ。
50名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:57:12 ID:rLkuyDZn0
閉じ込めるエレベータはいいエレベータ
開いたまま動くエレベータはもっといいエレベータ
51名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:57:41 ID:c30xm3ce0
三菱エレベータは、火を吹くし、脱輪する。
52名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:57:49 ID:s/rVtp5T0
スイスではどう報道されているのだろうか
53名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:58:05 ID:8md4u0Ml0


扉開いたまま上昇するような、エレベータじゃ干されるよな

あっては、ならない故障、車でいえば、勝手に走り、ブレーキ利かずだろう

三菱フソウは、タイヤ毎外れる、アホな事したけれど、これは、まだ土建屋なんて無理な使い方
加重積載&古い奴でも使うし、耐久力なさすぎってのが、根底にあるけれど

シンドラのは、始めから怪しい安もん+アホ点検会社
54名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:58:14 ID:ZNE3cOXB0
>>44
スイスの企業は韓国民団や朝鮮総連のような暴力的な圧力団体がないし
日本企業と違って財閥のバックもないし
CMも出してないから電通もかばってくれない
55名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:59:27 ID:B224YngS0
点検業者も嫌がるよな
56名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:59:51 ID:Emy1DrTpO
>>46
遠隔監視してるが
開けるのは人力
57名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:00:12 ID:UXOB9AMp0
安藤忠雄はこれからどこのメーカーを使うんだろうか
58名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:00:50 ID:v63iAzov0
保守点検業界の闇も深いよ。
59名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:01:17 ID:CkVU05rL0
>>52
平壌放送を想像汁。
60名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:02:28 ID:t3qn2DrH0
>>54
へぇ
じゃ、日本の他の企業もけっこう事故起こしてるの?
61名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:05:03 ID:SVHhAFAs0
こりゃ倒産だな
62名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:12:55 ID:AQUBDVLw0
まあ公共の施設では当たり前に採用禁止でしょう。 国民の税金を使ってシンドラーにしましたなどは許されません。
原因がまったく究明されていないので対策しようがないですから使う理由がありません。
同時にマンションでも新規採用は当然ゼロでせう。
デパートとかの客寄せビルなども同様。

リスクを考えたら危なくて使えませんからな。
ここまで信用を失ったら如何に設計を根本から見直してキチッとした製品を出してこようとも駄目ですね。
それに会社の体質は簡単に変わるものではないし、毛唐の特質として変えようともしないでしょうから。
63名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:15:21 ID:t3qn2DrH0
>>62
じゃ、かなりの高い確率で日本から撤退かな?
64名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:17:55 ID:ybmh3Ec/0
ただでさえ低かった日本でのシェアがもっと低くなる
ゼロにはならんだろうが日本市場からの撤退はほぼ決まりだろ
65名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:18:38 ID:TsP0FUYn0
あのニヤケ顔野郎は路頭に迷うのかな?
それとも中国法人あたりで飼い続けてもらえるのかな?
66名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:19:53 ID:zpigLR9r0
はよ撤退してくれ。危険際まりない。
67名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:19:57 ID:5S+58Y8/0
スイスではどうせ黄色い猿が一匹死んだぐらいで
何をギャーギャー騒いでいるのか日本のくせに生意気なってジャイアニズムでも流れてるのか?
もう日本から追い出せよ
68名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:20:08 ID:dmU7Gr8L0
>>62
ヒューザーとか経済設計でも使われて無かったくらい、
シンドラーがトラブル大杉つーのは建築業界では当たり前の常識だったみたいよ。
だから、民間では分譲・賃貸問わずほっとんど使われて無いハズ。
69名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:22:18 ID:KQpd6vCJ0
大阪証券取引所(大証)のエレベータもシンドラー社製だな。たしか。
70名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:25:23 ID:Hh+MOX0o0
>45
釦の形、フォントでメーカーを判断出来ないのは素人
71名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:34:24 ID:IQX92q+T0
>>70
エレベータ判別のプロww
72名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:34:49 ID:AoM50qFJ0
全エレベーターに

若いエレベーターガールが

漏れなく憑いて来たら

設置を検討してもいいんだが。
73名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:34:55 ID:+r6r+P4f0
日本製のエレベーターは世界最高性能を有すると言うのになんでシンドラー社製を
選定したのか、皆でよーく考えてみよう。
74名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:37:23 ID:LqmRPytY0
>>73
入札で権利とったんだろ。多分。
75名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:37:44 ID:O+3rt6fo0
>>70
そのタモリ倶楽部はいつ放送予定ですか?
76名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:49:22 ID:yAdP2llC0
>>70
それは、どっちかと言うとオタク
77名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:58:56 ID:l/FIUFBC0

いかにもの雇とわれ社長、外資系社員一般の無責任体質。
78名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:12:47 ID:eCc+R+c40
日本人の消費者の思考を読みきれない企業は撤退あるのみ。
撤退秒読みだな。
79名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:15:29 ID:NbGmg+U40
あの事故のとき、エレベータに同乗者がいたよね。
その人は親切のつもりで開くボタンを押したのかもしれない。
そしたら・・・
80名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:22:08 ID:K0U/cLOQO
シンドラー離れは良いけど、単にメーカー名指定で禁止じゃ
逆の随意契約にしかならんよ。
何が悪かったのか明らかにして、客観的に基準化せんと
違う会社が同じ事するだけだ。

俺の意見としては、入札仕様に「中国製部品を使わないこと」
と書くべきかと
81名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:23:53 ID:WANpn4gK0
>>75
ワロタ
82名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:24:22 ID:gML3hdp10
83名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:25:00 ID:aNVdePyE0
横浜のドンキのエレベータがシンドラーで、不具合起こしたと天地球のウワサ
84名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:27:03 ID:M0hAGQ350
だから〜! 死ンドラーなんて不吉でしょ? 安くても採用をするのはだめだって!
絶対に呪われているね!
85名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:28:02 ID:3AG37dly0
エレベーターの不具合って報告分だけで年9000件あるって?
86名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:29:07 ID:w5mYuRU80
エレベーター事故なんて昔から起きているはずなのに、最近、特にシンドラーに限って集中して起きているように
見せるメディアの幻想にはまる連中は愉快だね
数あるエレベーター事故の中からシンドラーのだけ集中して取り上げているだけだろ
しばらくしてほとぼりが冷めれば元通りになるんじゃないの
87名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:30:35 ID:uGc1n4Nt0
まだ原因判明してないって何じゃそりゃ?
88名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:31:46 ID:K0U/cLOQO
熱しやすく冷めやすいからこそ、
熱いときにガンガン議論して
問題点をいぶりださねばダメだよ
89名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:32:08 ID:3cjy7z2F0
そういやシンドラー叩きで一番熱心なのが朝日新聞だよね。
90名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:32:21 ID:IkOCDnle0
横浜のドンキホーテはシンドラー使ってたけど操作盤の上の
ネームの部分が削りとられてたww
さすがドンキ ばれなきゃOK
91名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:32:55 ID:3AG37dly0
にもかかわらず、扉が開いていたら絶対に急上昇などしない仕組みにはなっていないそうなwww
これから指針を検討するらしいね
92名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:35:11 ID:9jkIS1rrO
あ〜あ、事故当初の対応を間違えたな。
他国じゃ知らないが日本であんな開き直り会見を開くなんて馬鹿過ぎる。
93名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:37:04 ID:OG3DV/47P
ここまで来たら、日本企業がシンドラを丸ごと買収したほうが良くね?

市場は取れる
94名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:37:55 ID:SJytHs5o0
>>86
でも国内では一般利用者で死人出した第一号だからな。
95名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:38:41 ID:zbwXnRzg0
>>75
ワロタ
96名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:39:50 ID:13fbe9EL0
結局、原因はなんだったの?
97名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:41:23 ID:eHJqhUFW0
風評被害だな
日本製の製品は故障しないとでも思ってるのかな?
日本製の車やエアコンは故障しないのか?するだろ
98名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:43:50 ID:eHJqhUFW0
>>94
エレベーターの死亡事故はじめてじゃないぞ
日本製のでも死んでる人いるぞ
マスコミが根拠もないのにシンドラーが悪いかのように報道するからな
風評被害だな
99名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:44:50 ID:3cjy7z2F0
>>97
最近日本製のエアコンは減ってきてるよ。
東南アジア製どころか、大手N社のエアコンもパッケージに

 中 国 製

と書かれている。
100名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:48:56 ID:9jkIS1rrO
>>99
それを言ったら、シンドラーも中国製だな。
101名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:49:04 ID:+DiNUl9M0
実際に保守を請け負っていた会社が全然話題にならないのが
イマイチ疑問だが

シンドラー自身が酷すぎるので、しかたがないか。
102名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:52:15 ID:xaXA1CYN0
>>98
事故の後、シンドラー以外の、ということで何件かOTISエレベータの不具合が報道されたけど、
OTIS怖い、という風にはなってないな。
103名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:53:44 ID:azwloIZt0
日本のメーカーは事故が起こったらもっとまともな対応をする
104名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:56:06 ID:3AG37dly0
私は夜寝てないんです!
105名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:59:42 ID:pKGKZwa5O
シンドラーの自業自得。シンドラー離れは当然の対応だな。

なんの対処もせずにまた死亡事故を起こしたら、採用した自治体等の責任問題に発展するからな。
106名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 19:01:35 ID:GCZXiFzZ0
>>98
それはメーカーや保守の奴の事故だろ。
工作員まだ頑張ってんだな。
107名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 19:03:59 ID:5S+58Y8/0
>>86
他のエレベーター事故もシンドラー社エレの事故以降よく流すよ
大抵は閉じ込めとかで地方ローカル枠だけど
108名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 19:05:12 ID:wiVjHamN0
安いから公共工事に食いこめたわけで、
危険性と、整備の杜撰さと、事故後の対応の悪さを
リアルタイムで見せつけられたら、事なかれ主義の
現場では業者指定にはいれません。
むしろ下手に入れると、後で何を言われるか
わからないところまで来ている。
109名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 19:07:16 ID:l4Bk60tc0
>>70 >> 75 >>81

冗談抜きで、メーカー判別のための手がかり教えてくれよ(;´Д⊂)
型番その他スペックなんか、まとめてあるページない?
110名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 19:12:17 ID:nj1VgflR0
そりゃ、人が死んどらーなー(´・ω・`)
111名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 19:18:45 ID:/yRawO050
まあ住民が不安がるから
指名入札からシンドラー除外はしょうがないだろ。
他のメーカーで入札すれば随意契約じゃないし、いいんじゃない。

で、事故の原因特定はまだなんかね??
112名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 19:49:12 ID:/o/lwTjx0
うちのアパートの駐車場によく止まっていたシンドラーのロゴ入りの
車が最近、ロゴ消しちゃいました。
113名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:17:20 ID:qj9D0PRZ0 BE:32097825-
まぁ、三菱にしたところで殿様商売、ヒトを見下す対応は変わらないけどw
114名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:40:39 ID:qAkaHDk20
勤めてる友達から聞いたんだけど、
シンドラーからイキトンダ−に社名変更するらしいね。
115名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:41:01 ID:XwuJFDOn0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060703-00000097-mai-soci

まぁ、これでは採用離れも進むというものですな。
116名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:42:25 ID:S8MPxiflO
まあそのうち意味不明な言葉「日本は閉鎖的」を残して
撤退するだろうな。
117名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:43:01 ID:IgqB2AZh0
>>114
飛んじゃ駄目だろ。
118名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:45:05 ID:tlKqy0HW0

>>114 >>117
シランガナーの方が実態に合っている。
119メンテナンス仲間:2006/07/03(月) 20:45:06 ID:WyFHCbRR0
故障箇所見つけて部品注文しても、部品が来ないことが度々あるらしい。
来て違う部品が来ても絶対にミスを認めないらしい。
結局要らない部品も引き取って呉れずに、請求書だけは2個分来るらしい。
スイスが素晴らしい国だと思っている日本人は、認識を革めなければ成らない。
1970年にやっと女性の参政権を認めた、遅れた3流国だと。
も一度言うが、スイスは後れた流国だぞ。
ケイブルカーが火災を起こして100数十人焼死しても、無罪になる国だぞ。
ヒトラーの隠し資金も、金豚の300万人餓死させて貯めた金でも受け入れる、悪魔の
様な国だぞスイスは。
120名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:45:38 ID:zli0i/eU0
>98
君は正しい
>106
自分で探したら?
121名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:51:46 ID:wmJDXQ/i0
死ンドラーでは縁起が悪いので
ゴンドラーにしまつ
122名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:01:45 ID:Xa/XAdpq0
>>99
勘違いスンナよ、
別にいいんだよ、どこで作ろうが‥
最終責任が信用の置ける国内メーカーなら。
未だに、武士道やら浪花節なんて非効率な精神が生きてるから、
契約外でも、大切なお客様なら、チャンと対応する。

其の点、外資は最悪だ。
契約外のひとことで終了。内部機密、内部仕様のひとことで終了。使い方が悪いのひとことで終了。
過ちを認めると、負けなので、絶対謝罪しない。
正論なのは、わかる。契約社会なのもわかる。でも違うだろ。といいたい。
123名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:09:29 ID:DtTxzQJC0
>>80
シンドラーの場合、他のエレベーター会社では信じられないくらいの事やっているから、
仕方ないんだよ!
シンドラー社の謝罪発言知っているか?
日本ではここまで安全意識が高いとは思わなかったと、謝罪の弁を述べている。
124名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:25:54 ID:X+HoR8o00
シンデレラ社
125名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:30:13 ID:zli0i/eU0
日本語がしゃべれない管理職とのコミュニケーション不足が大いにありそうだね。
オーチスって外資だけど外人はいるのかな?
126名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:37:06 ID:7qzAyR3O0
メディアでの取り上げ方

今回のシンドラーのエレベーター事故に対する当地スイスのメディアでの扱いは控えめである。
「日本シンドラーはソーリーと言った」(アールガウ紙)、
「シンドラー謝罪」(ノイエ・ルツェルナー・ツァイトゥング紙、ターゲスアンツァイガー紙、ラ・リベルテ紙)、
「マネージャーが頭を下げる」(デル・ブント紙)など、主に謝罪したことをニュースとして取り上げている。

ドイツ語の日刊紙ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥングはさらに詳しく「シンドラーのイメージは大きく崩れた。
こうした事故の際に立ちはだかる問題が2つある。
1つは日本では人の生命にかかわる技術については他の国と比べて、非常に厳しく完璧さを求められること。
もう1つはグローバル化にあっても依然ある文化の大きな違い。

記者会見で頭を下げ日本式に謝罪したことをシンドラーの米国の顧問弁護士は、
会社が過ちを認めたことになると戦慄(ホラー)を持って受け止めた」と書いた。

http://www2.swissinfo.org/sja/Swissinfo.html?siteSect=161&sid=6812378&cKey=1150578637000
127名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:39:37 ID:X+HoR8o00
ただ単に日本をナメてたんだろ
128名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:47:37 ID:tlKqy0HW0
「頭を下げた」ってのは欧米人にはインパクトあるんだろうな。

まあ、外資だろうが何だろうが、日本で商売したければ日本の礼儀に従えと言いたい。
それが出来なければ叩かれても文句言うな。
129名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:59:40 ID:eseD6tiu0
プレートをひっぺがした跡がある、無印エレベーターは
シンドラー社製と思っていいんでしょうか?
ひっぺがした跡が新しいのが不気味です。
130名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:02:09 ID:mpEtyR+m0
最近、エレベーターのメーカーを確認するようになった。
三菱が多いな。
131名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:03:02 ID:X+HoR8o00
>>129
怖ェなw
132名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:11:08 ID:yesc/Lty0
東京都港区のマンションで都立高2年、市川大輔(ひろすけ)君(16)がエレベーターに挟まれ死亡した
事故から1カ月の3日、製造元の「シンドラーエレベータ」(江東区)は、全国の同社製エレベーター8839基のうち
4518基の緊急点検を終えたとする中間報告を発表した。いずれも「安全上の重大な不具合はなかった」という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060703-00000097-mai-soci


↑全ての点検に警察が立ち会って、不審なROM交換をしたらブツを押収するとかしないと駄目だろう。
133名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:18:14 ID:iL4Xigw70
↑裏ロムかw
134名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:26:15 ID:2YfbQp3S0
問題がないエレベータで人が死ぬかよ。
スイス人は糞だな。
135名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:30:51 ID:jt6NZU1B0
すでにdat落ちしているスレからの転載。


【殺人エレベーター】 "世界最高水準" シンドラー製の不具合発生率34%も…他社は8%
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150090136/1
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2006/06/12(月) 14:28:56 ID:???0
★シンドラー社製の不具合発生率は34%=エレベーター調査、他社製は8%

・広島市の施設で設置しているシンドラーエレベータ製のエレベーター全41基のうち、
 約34%に当たる14基で、計40件の不具合が発生していたことが12日、同市の調査で
 分かった。他社製の場合は全457基の約8%に当たる35基、計59件にとどまっており、
 シ社製のトラブル発生率の高さが浮き彫りになった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000050-jij-soci 



http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150090136/169
169 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/06/12(月) 17:36:48 ID:BhMwNjXx0 ?#
静岡市有施設のエレベーターは計189基
シンドラー20基の不具合件数6件
別のメーカー3社169基の不具合9件
http://www.shizushin.com/local_social/20060609150303.htm
静岡
20:6=30%
169:9=5%
広島
41:40=97%
457:59=13%

合計
シンドラー 61:46=75%
他社    626:68=11%
136名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:33:34 ID:fKeUbMBJ0
エレベータートラブル:シンドラー以外、05年4月以降173件−−府が調査 /大阪

 府は、府と府警の施設、府営住宅に設置されたシンドラーエレベータ社製以外のエレベーター(1293基)で、
05年4月以降、異常停止やドアの開閉不良など173件のトラブルが発生し、うち32件で人が閉じ込められたと発表した。
いずれもけが人はなかった。
 シンドラー社の事故を受けて、府がすべてのエレベーターを調査。
府営住宅(シンドラー社製以外は746基)では53件(閉じ込め12件)、警察署など府警施設(同49基)は21件(閉じ込めはなし)だった。
同社製エレベーター(153基)では同時期にトラブルが42件、うち1件が閉じ込めだった。【久田宏】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060702-00000236-mailo-l27
137名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:42:41 ID:sowlJSRM0
誰だか忘れたけど外国の経営者の言葉

日本人は購入した製品に問題があった場合、直接苦情を言ってくる事は
少ないが、その会社の製品を二度と買わなくなる。
138名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:06:45 ID:sowlJSRM0
事故のとき中に乗ってた人居たよね。
グシャ、って人が潰れる音聞いちゃったんだよな。
大丈夫か心配。
139名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:10:48 ID:DQVBJ0XQ0
事故が起こることは仕方がないと思う。
問題はその後の対応。
シンドラーの対応は最低だったな。
140名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:12:17 ID:7qzAyR3O0
死亡事故起こした不治テックは生き残ってるな
141名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:13:07 ID:tlKqy0HW0
シンドラーの社長いいかげんヒゲ剃れよ。
なめとんのか。
142名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:18:28 ID:J+JHmGQN0
横浜のドンキ客、シ社エレベーターに閉じこめられる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060702-00000411-yom-soci
 
143名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:21:16 ID:oX4nnDNb0
ここにシンドラー社員降臨してくれないかな


ぶっちゃけ友達の兄貴がそうなんだがw
144名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:21:32 ID:MrrPFiH40
>>142
よし、それは許すぞシンドラーエレベーター。
次々とDQNだけを選んで閉じ込めてしまえ!
次代のデスノートはお前だシンドラーエレベーター!
145名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:24:55 ID:m7ItfyZu0
>>138
ショックで入院したとでてたな・・・
てか普通の神経じゃ、
目の前で人間のプレス見たら・・・
俺は間違いなく耐えられない。
146名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:35:37 ID:dmxU99Cx0
メンテナンスまで、請け負ってこそ安全性が保証できるという
安値落札のビジネスモデルだもんね。
自社メンテでなければ、責任負えないなんて、本音を言っちゃ
そりゃ、お終いだよ。「ヘルベチア」にお帰り下さいだね。
147名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:37:30 ID:T/kbOBUs0
事故後の対応がマズかったな
印象がこの上なく最悪だった
こんなメーカーの物を購入したり使い続ける気になれない
148名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:40:39 ID:gGGM92zd0
シンドラー社ビルでも不具合 エレベーター、40分間閉じ込め 仙台

30日午後11時ごろ、仙台市青葉区国分町のシンドラーエレベータ仙台支社が入居するビルの6階で、
同社製エレベーターの扉が開かなくなり、住人の男性(25)が閉じ込められた。
男性は約40分後、消防署員が扉をこじ開けて救助。「少し気分が悪い」と訴えたため
病院に運ばれたがけがはなく、帰宅した。
仙台中央署などによると、ビルは地上9階地下1階建てで、オフィスと一般の住居が入っている。
6階に住んでいる男性が1階に降りるためエレベーターに乗り、扉が閉まった後にボタンを押したところ、
パネル部の電気が突然消えエレベーターが動かなくなった。
ビルの出入り口で待ち合わせしていた知人が、男性が来ないことを不審に思い、
6階に上って閉じ込められているのを発見、110番通報した。
ビルの住人によると、トラブルは過去にもあったという。
(産経新聞) - 7月1日16時6分更新
http://www.sankei.co.jp/news/060701/sha006.htm

あははははははは あははは
149名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:48:08 ID:8mGkvlu20
>>148

こりゃダメだろ。
150名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:50:08 ID:SrHiBreS0
>>144

GJ!!
151名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:54:29 ID:eHJqhUFW0
とじこめぐらい他のメーカーでもある
そんなに大騒ぎすることじゃない
扉こじ開けようとしたりして安全装置が作動したのだろう
152名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:56:32 ID:sqnO4V2L0
>>151
>とじこめぐらい他のメーカーでもある

ソースをだそうね。社員さんwwww。

153名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:09:05 ID:v6h76FRs0
>>152
テレビでもやってるだろ
シンドラーではありませんでしたっいって放送してたりしただろ?
154名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:10:20 ID:elYCY5F10
エレベーターの中に人が閉じ込められるトラブルは国内の大手メーカー5社だけで
平成16年度に年間9200件余り起きていました。
国内で毎日25件の「閉じ込め」が起きている計算で、原因は▽「装置の故障」が最も多く全体の36%を占め、
次いで▽エレベーターの中で跳びはねるなど「使用方法」に問題のあるケースが27%などとなっています

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/28/d20060628000027.html
155名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:11:22 ID:l6Q4ae+Y0
ま、閉じ込めはまだいいよな。扉ちゃんと閉まってるから
156名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:13:19 ID:I0t4TKLO0
早急にリストを作る必要があるな
157名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:13:39 ID:hxSv6d720
しかし国内に何十万台エレベーター有ると思ってるんだか・・・年間9千程度の故障率
なら御の字だっての24H365日稼動し続ける乗り物で保守をいい加減な独立系に任せた
事未だに無視だから凄い(安全確保出来るから保守契約したんだろ)
実際問題として自社メンテ以外は保障出来ないってのは国内メーカーでも同様だぞ、
独立系保守の実態を知らないのは安く契約して再契約時に多額の金取られて下さい。

しかし良い迷惑だ国内メーカー何処も負荷率が高すぎてシンドラーからのリニューアル
なんか欲しくないだろうに何処が無理して取りいくか見物

閉じ込めはどのメーカーでも有るぞ何言ってるんだか昇降路内一回見せて貰えどれだけ
悪条件の中でエレベーター動いているか
158名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:17:12 ID:60BjYOyg0
問題は、シンドラーのトラブル発生率が高いことだな。
159名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:22:30 ID:nZLiShAD0
そこでクマリフト。
160名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:24:09 ID:elYCY5F10
そこでナショナルエレベータ
ドア開いてますが上に参りまーす
161名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:27:02 ID:XKlKyDo+0
シンドラーって名前の時点で

劣ってるイメージがある。
162名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:27:06 ID:p5Hvbdr/0
>>154

リンク切れだが??
163名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:27:40 ID:EO7cnppd0
頭下げるのが完全に遅れたよな、シンドラーは。マスコミ敵に回したのが大きいでしょ。
初めから土下座でもしてれば、マスコミもこんなに騒がなかったろうに。
他社製のエレベーターだって事故が無いわけじゃないんだから。
まあ、日本を理解してない経営者がバカだっただけで同情はできないけどね。
164名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:29:07 ID:TOqgs/K40
この間のシンドラー仙台支社入居しているビルでの
シンドラー社製エレベータの閉じ込め事故ってマジ笑える。
しかも救出したのシンドラーの社員でなくて救急隊員だもんな。
この報道聞いてシンドラーがどんな弁明しようと、
意味なくなった気がするよ。




165名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:32:30 ID:elYCY5F10
>>162
だから?
166  :2006/07/04(火) 00:35:44 ID:MlKRE0hC0
>>160
@その製造元は、KONE製造品って聞いたけど、、、どう?
AKONEマシンもたしかブレーキ異常があるって噂を聞いたけど、、、どう?
BKONE製品を使用している東芝のエレベーターって、、、どう?
C東芝も独立系に嫌がらせしているって、、、本当?
167名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:43:35 ID:elYCY5F10
>>166
http://techon.nikkeibp.co.jp/monozukuri/content/2004_08/jiko.html
http://72.14.235.104/search?q=cache:qaGtYlMEd4sJ:www.thr.mlit.go.jp/wwwroot/Bumon/B00013/K00120/kisya/0129shimei.htm+&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
日本製の寄せ集め
※ナショナルエレベータは松下電器産業は何の関係も無い会社

コネの件はワカンネ
168名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:59:05 ID:i1YMX4VW0
死んどらー社のビルのエレベーターが

日本産というオチ

169名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 01:12:01 ID:JoKirNKZ0
途上国のエレベーターのメンテナンス事情が知りたい嬢。

写真で見るアンゴラの首都にも高層ビルあるし、エアコンの室外機も普通に散見。
170名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 01:35:59 ID:60BjYOyg0
シンドラーのリスト
http://news.80.kg/index.php?%A5%B7%A5%F3%A5%C9%A5%E9%A1%BC%A4%CE%A5%EA%A5%B9%A5%C8


東北
 宮城
   仙台市
     WAVE88マンション(閉じこめ事故歴有、シンドラー仙台支社が入居)

関東
 東京
  江東区
    ※シンドラー社日本法人が入居しているビルのエレベーターは日立製
171名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 05:10:57 ID:593ugFXH0
> 武井区長は区の全施設でシンドラー社製を他社製に交換する考えも表明した。

エレベーター設備って、簡単に交換できるものなの?
172名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 05:12:39 ID:Q/abEnuB0
自分の支社のビルで自社製品が事故おこすくらいだもんなあ。
もうオワットル。
173名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 06:30:15 ID:nbktM1Px0
>>165
>だから?

リンク切れに対する回答がこれ。
死亡事故後のシンドラーの対応と同じ開き直りっぷり。
174名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 06:31:33 ID:RYeeH40Z0
まあ当然だわな
ただシンドラーじゃないからって絶対安全じゃない
まあ誠意ある対応してない会社なんて問題外だけどな
175名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 07:14:57 ID:S+azsI0K0
>>154は嘘っぱちなんじゃねえのwww
社員さんww

まぁ他社でも確かに故障はあるんだが、シンドラー社以外のエレベータの平均と比較して3倍の故障率www


エレベータートラブル:シンドラー以外、05年4月以降173件−−府が調査 /大阪

 府は、府と府警の施設、府営住宅に設置されたシンドラーエレベータ社製以外のエレベーター(1293基)で、
05年4月以降、異常停止やドアの開閉不良など173件のトラブルが発生し、うち32件で人が閉じ込められたと発表した。
いずれもけが人はなかった。
 シンドラー社の事故を受けて、府がすべてのエレベーターを調査。
府営住宅(シンドラー社製以外は746基)では53件(閉じ込め12件)、警察署など府警施設(同49基)は21件(閉じ込めはなし)だった。
同社製エレベーター(153基)では同時期にトラブルが42件、うち1件が閉じ込めだった。【久田宏】

176名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 07:29:44 ID:S+azsI0K0
お上もこういう、未だに嘘っぱち報告ばかりする会社は国の権限でつぶしてしまえよ。


市によると、報告は電話であり、「メーンブレーカーのヒューズの経年劣化による破断が原因」との説明を受けた。
市は現場でエレベーターが正常な位置で停止するかどうかなど作動状況を確認した。

> 同じエレベーターで昨年8月3日、ヒューズ破断による停止があったことも報告で判明。
>親子2人が閉じ込められた。同社は6月30日の事故前まで、国が求めた緊急点検に対し、
>「過去に不具合や事故はなかった」と報告していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000004-khk-toh
177名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 10:34:06 ID:W9xWLIky0
>>173
http://72.14.235.104/search?q=cache:Gls77aDhwhsJ:www3.nhk.or.jp/news/2006/06/28/d20060628000027.html
少しは頭使えよ

>>175
何でニュース貼ったら社員なんだよ
おまえSECの社員だろ
178名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:41:31 ID:yUEVc1i80
年間320件の閉じ込め=「業界では典型的」と釈明−シンドラーエレベータ

 シンドラーエレベータは4日、乗客が閉じ込められるトラブルが2004年の1年間に、
320件起きていたことを明らかにした。
同社は「閉じ込めは業界において典型的な事象だ」などと釈明している。 
(時事通信) - 7月4日11時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000028-jij-soci
179名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 11:58:50 ID:qfxCbiam0

『閉じ込められても当たり前、文句言うな。』ってか? すげー釈明だな。
180名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:08:52 ID:n2sURUN10
日本製じゃ閉じこめなんてほとんどありません。
日本製が特別に優れているということですね。
レベルの違いを実感したなら、とっとと日本市場から出て行ってください。
それが嫌なら日本並のクオリティを目指してください。
181名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:17:23 ID:5dMTsKOI0
こりゃひどい
182名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:04:35 ID:V9YHXDt40
秋葉原のヨ○バシカメラは、シンドラー製を使ってるらしい。

実際に乗って、メーカー名を確認しようとしたが記述されてなかったが・・・
183名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:10:48 ID:5XH44Eew0
今日も死ンドラーは「乗り方の問題で自分達に責任は無い」とか言っていたぞ。
「アジア人のくせに死んだぐらいでヨーロッパのスイス人様に楯突くんじゃねーよ!」
と思っているらしい。
184名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:45:47 ID:cw/xky/A0
乗り方が悪いとドアが閉まる前に昇降しはじめるのか
185名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 13:49:32 ID:Pr/aIOf80
確変つきなんだろう
186名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 15:25:41 ID:q7vBNjJB0
>>126にも言及されてるノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング誌にあったコメント

(前略)

しかし日本での(シ社の)イメージ上のダメージはすでに決定的だ。
場合によっては同社の消極的な行動が裁判でもネガティブに働くかもしれない。
例えシ社のノーコメント方針が正にこれを避けるためのものであったとしてもだ。
日本の調査当局と裁判官が、完全に公平でマスコミ報道や大衆の反応に左右されずに結論を出せる、
と考えるのは馬鹿げたことである。
日本の法治国家制は全く独自のルールに従ったもので、その日和見さは西洋の合理性主義とは殆ど共通性がない。
この違いを常に眼中に置くことが日本の外国企業にとって必要だ。
西洋式の紛争解決法に固執することは結果として高い代償につくかも知れないからである。
まさに最近シンドラー社が味わったように。

ttp://www.nzz.ch/2006/06/16/wi/articleE7PDJ.html


スイスでは思いっきし馬鹿にされてますな
187名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:20:53 ID:3nu8nzSP0
本日夕方福岡県福津市のスーパーで子どもがエスカレータに挟まれる事故があった。
30年前に同様の児童事故死が東京であり、以後全国のエスカレータには三角形の
吊り具が必須となった。事件の風化かエスカレータで首を挟む危険性について
親も学校も児童に何も教えていなかったのか、また近年の三角吊り具は本来の
危険防止の目的を離れて単なる装飾品に堕し、身を乗り出した子どもが何の
妨げも受けないまま首を挟まれる場所まで上がってしまうような離れた場所に
吊るされているのか。いずれにせよ被害者の無事を願いたいし、再発防止のための
取り組みと啓発が全国でなされる事を願う。
188名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:41:59 ID:ZjLkTHjh0
>>187
それは戸が開いたまま昇降する殺人エレベーターとは関係ないだろ。
話題そらすなよ工作員。
189名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:47:35 ID:FzvjzPzD0
>>141
シンドラーのエレベーターで二度と事故が起きないようになるまで
願掛けしてるんだよきっと。
190名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 18:49:45 ID:UNh7eS+d0

シンドラーエレベータ日本法人撤退→社名を日本エレベーター工業に戻す
→シンドラー関係者を闇雇用し、実質的に事業継続

という流れになりそうな悪い予感がする。
191名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:21:12 ID:1urMfYBZ0
シンドラー社員じゃなくてマジ良かった
ゲートウェイみたいにいきなり現地法人切り捨てられたらタマラン
192名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 21:23:57 ID:tanUAN/Z0
事故を起こしたのは日本エレベーター工業製なんじゃないの?
193名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:10:55 ID:60BjYOyg0
>>192
時期的にシンドラーでは。


日本エレベーター工業 → シンドラーエレベータ の経歴
http://www.schindler.co.jp/jpn/WEBJPNJP.nsf/pages/prof-hist-01
1985年 シンドラーホールディングが日本エレベーター工業の株式の30%を取得
1991年 「シンドラーエレベータ株式会社」に社名変更
1995年 シンドラーホールディングが日本エレベーター工業の株式の96.7%を取得


事故が起きたエレベータの経緯
1998年            港区のマンション、シンドラーエレベータ導入
1998〜2005年3月     随意契約でシンドラーが保守
2005年            保守を入札に変更(保守期間は1年毎)
2005年4月〜2006年3月 日本電力サービスが保守。 ただし、2006年2月頃に、シンドラーが修理を実施 (日本電力サービスでは修理できなかったため)。
2006年4月〜        SECが保守
2006年6月         死亡事故発生
194名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:14:34 ID:2bS5qaq30
他社のエレベータトラブル率を報告しろ。
195名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:18:25 ID:XjptZF7p0
>>194
今日のNHKニュース7で
シンドラー社エレベーターの閉じ込め事故は他社の3倍と報道していた。
他社の事故のメーカー内訳は報道していなかった。

これに対してシンドラー社の釈明は
『エレベーターでの閉じ込め事故は日常的な出来事です。』 ・・・ はあ???
196名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:26:30 ID:bDV2m+/0O
なんか工作が徹底的にド下手クソな工作員がいるような。。。
197名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:35:45 ID:XjptZF7p0
事故を起こしたのが当時の日本エレベーター工業製だとしても
シンドラー社は責任を免れ無いでしょ。
シンドラー社は日本エレベーター工業の過去の業務を引継ぎを前提に
買収したんだから。

まあ、シンドラー社は当時の日本エレベーター工業製の事故だから知らないとまでは言っていない。
198名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 00:13:13 ID:oi2GD+900
日本ってこういうときみんないっせいに同じ動きするよね
199名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:18:03 ID:UeN6aTZ30
日本エレベータ協会によると、発生頻度は、大手5社製の平均と比べて約3倍という。シンドラー社は「他社と比較したことがなく、コメントできない」としている。

今朝までは他社と同レベルって言ってたよな?
シンドラー社員は全員エレベータで首はねて氏ね
200名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:18:22 ID:ZUOBPjfm0
_ _ _
201名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:29:38 ID:8YfSyAq50
シンドラーから三菱ってのもなぁ・・
三菱と名がつくものは未だに殺人自動車三菱のイメージが拭えない
工場とか現場の人とか、全然違うんだろうけどね
>>187
もう鉄パイプとかにしたほうがいいと思うんだけどなぁ
あれ押して遊んでるクソガキも大量にいるし
202名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:35:10 ID:t3lyCEORO
うちの近所の団地9塔全てシンドラー製らしい
203名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:36:16 ID:GMHSUWfP0
海外行くと結構高級なホテルはシンドラーだらけですけど なにか。
204名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 01:37:26 ID:Kq1A5LNY0
>>194
率から言うと他社の約3倍。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060704it04.htm

「我が社の製品は世界最高の安全性能」
と言っておきながら
閉じこめ事故率、国内メーカーの3倍
しかもそれを問いつめられると
「閉じこめは別に珍しいことではない!」

もうね、アホかと、バカかと・・・
205名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 04:22:23 ID:C4G9/GazO
非を認めず責任転嫁するのがムカつく。
今後の事を考えるならば、ガキみたいな意地を張らずに非を認めてやり直せば佐川の様になれたハズ。
206名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 05:44:57 ID:211JW/E60
コンピュータのソフトが原因とか言っているようだが、それはおかしい。
あのような装置ではコンピュータが暴走しても安全性だけは保つように設計するもの

つまり基本設計自体から問題がある。
207名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 07:28:23 ID:DG37BCYM0
死者、自社メンテでもこのありさま。メンテ請け負ってるエレベータで異常検知してるのに一時間以上放置。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200607/20060704000141.htm

四国地方整備局は三日、香川県高松市上天神町の歩道橋に設置したシンドラーエレベータ社製のエレベーター一基で、
ドアが閉まらなくなるトラブルがあったと発表した。
 同局によると、三日午前八時三十五分ごろ、利用者から「二階のドアが開いたままで、ピーピーと鳴っている」
とシ社サービスセンター(静岡県)に連絡が入った。
(中略)
 同局の調べでは、シ社サービスセンターは同日午前七時十分ごろ、遠隔システムで異常を確認していたが、
連絡が入るまで適切な対応を講じていなかったらしい。
208名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 12:37:24 ID:fNy4riIg0
age
209名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 12:51:49 ID:BjuB3/+U0
日立が何もかも優れてるのに、なんで三菱なんかに・・
210名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 19:43:58 ID:sKuH1lgJ0

シンドラー社、国内大手5社の3倍…閉じ込めトラブル320件
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200607/sha2006070507.html

やはりこの会社の製品は根本的におかしいと言わざるを得ない。
基本設計から欠陥が含まれているのかもしれない。
211名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:40:37 ID:ZUOBPjfm0
さようなら。
212名無しさん@6周年:2006/07/05(水) 23:47:22 ID:Yir9sKAY0
シンドラの経営者連中、特にカールおじさんみたいなやつ、
いっぺんエレベーターに閉じ込めたれや。
1日くらい永久上下運動体験させたらええねん。
213名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:05:08 ID:DgVRzFU30
>>193
マジかよww

オレの勤務してるビル(新宿アイランドタワー)のエレベーターは、日本エレベーター工業だったんで安心してたんだが・・・
実はシンドラーかよwwww

戸は直ぐに閉じないし、到着が遅いしで、とてもイライラするエレベータなんだわ。
214名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:08:06 ID:gVTyQ4mi0
スイスは時計などの精密機械で有名だが、電子的な分野では、
低開発国なのでは!?武器メーカーでは有名なエリコン社のあるが、、。
215名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 00:14:40 ID:8gS//HhE0
安全と閉じ込め故障は違うレベルの話、閉じ込めが起こっても利用者は
怪我などはしない。閉じ込めは台数が多いだけに一日どこかで20件以上は
起こっているのである意味日常とはいえる。
その意味でシンドラーの言ってる事には間違いはないけど、欧米式に当たり
前だなんて態度は日本では??なので広報に日本のコンサルタントでも
雇ってみたら・・・ 
216名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:20:18 ID:rxMnEueQ0
>>215
閉じ込めが当たり前なのはシンドラー製だけだぞwww。

他でも0ではないが、日常と言えるような件数ではない。
217名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:20:46 ID:tMxa55gL0
世界二位だから安全ですなんて言い訳がどこの世界で通用するか。
日本ナメてただけ。
218名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:47:08 ID:dXQlPJGn0
多分欧米では、事故があったあと「社会的な責任」を追及するよりも
個別にどの程度賠償させるか、っていう裁判事例に興味が移っていくんだと思う。
だから裁判沙汰のことを考慮して、シンドラーのクソ役員のような態度になる。

逆に言えば、他の国では事故にあっても「いくらよこす」という方が大きい問題なんじゃないか。
「カネの問題じゃないんだ、シンドラーのエレベータを他のに取り替えろ」なんていう反応が出るのは
日本だけなのかもしれない。

日本人を甘く見るなよ。一旦見切りつけたら早いぞ。
219名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:20:04 ID:QlKtEOsx0
【エレベータ】ドイツ・シンドラー社、現代エレベーター買収に関心 現代は神経とがらせる[07/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152086420/
220名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:27:48 ID:kmupDxjr0
つうか、国産メーカーが世界を席巻できるチャンスじゃないのか。
営業しっかりしろ。
政府もなんかしてやれ
221惨事に遭いましょう:2006/07/06(木) 02:39:30 ID:9gAVDHYb0
>>210
エレベーター業界の三菱自工w
222名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:49:51 ID:8viahWbr0
p
223名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:08:27 ID:VurUUI6O0
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070608.html
ドンキでエレベーター落下事故…乗客6人けが

またエス社。。。
224名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:58:36 ID:36+9U/Qz0
シンドラーもひどいけどSECもひどいもんだ

3月にブレーキオイルの差しすぎでエレベーターがゆっくり落下し6人が軽症

今日のニュースではエスカレーターの部品を逆につけて非情停止。
たまたま人がいなくてケガ人なしだけど、人がいたら雪崩的に転倒したかもよ

安けりゃいいのか考えなおそう
225名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:28:37 ID:83zAWnLn0
>>224
>非情停止。

それはちょっとひどすぎるな。
226名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:35:56 ID:uXw8hgoc0
>国の機関設置の「シンドラー」、不具合発生率は40%
> 設置台数に対する不具合発生率は40%で、全体平均(15%)の約2・7倍だった。
> 12省庁と衆参両院、最高裁が所有・管理する官公庁施設のエレベーターについて、昨年4月以降、ドアが開いたまま動いたトラブルや、閉じこめ、ドアの外れ、開閉異常、異常音などを調べた。
> 50基以上を設置している計11社の比較では、最大手の三菱電機の不具合発生率が8%、日立製作所が10%など。

シンドラー平均値引き上げすぎ。全体の何倍とか意味なくなってるし。
227名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 21:02:44 ID:8viahWbr0
シンドラー : シンドラー以外の平均

で計算したら、もっと差が大きそうだな。
228名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 21:22:26 ID:R8bZf4DN0
オレの勤務しているビルも日本エレベーター工業製なんだが...
地方の某市なんだが、市内でシンドラー関係のエレベーターはウチだけ。

入れ替えの話は出ているが、一般の人は使わないエレベーターなんで
入れ換えないだろうと言う噂...
229名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:32:01 ID:WWM/XGiX0
日本人が過敏なんだよ・・・

まぁシンドラーがお気楽過ぎるってのもあるかもしれないが

海外のメーカーにあんまり迅速な対応も止めても仕方ないのでは?w

この死亡事故だってSECがほぼ原因と見て間違いないらしいし・・・

結局SECがメンテナンスする気もないのにお金だけとってるんでしょ?w

そりゃ事故が起こるのも当たり前www


閉じ込めが起こるのはきっとセンサーが過敏すぎるだけ?w

まぁその辺は日本人と気質が合わなかったのだから仕方ない?w

230名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:39:28 ID:DgVRzFU30
>>229
扉が閉まらない状態で、エレベーターが動くのも保守の問題なのか????
231名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:42:10 ID:fJvrS7PU0
>>229

ここは日本国ですから日本人が培ってきた

日本人の感覚が優先されるのは当たり前でございます。
232名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:53:29 ID:4+w42Si00
メーカーがお客さんに合わせずに、「うちの会社はこれが普通だから、あんたは我慢しなさい」
なんて言ってたらつぶれるだろ。
日本だからとか何とか以前に、ユーザーへの事前調査が足りなかったな。
233名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:56:53 ID:QuP1qo030

「シンドラー、不具合率高い」・国交省、国の施設で調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060706AT1G0603406072006.html

シンドラー製品は設計段階からどこかおかしいのではないか。
234名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 00:25:13 ID:gpONppJC0
>>229
ttp://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200607060575.html
シンドラー社製エレベーター不具合率、大手の倍以上

”点検保守を、メーカーまたは系列会社が請け負っている場合と、
独立系会社がしている場合とでは、不具合の発生頻度に差はなかった。”

235名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 00:31:28 ID:PwHKRK960

いっそのこと

   シンドラー & SEC

にしたら?
236名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 02:16:19 ID:8pRS7qEe0
撤退決定
237名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 03:47:23 ID:YRub2kc+0
「シンドラー、不具合率高い」・国交省、国の施設で調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060706AT1G0603406072006.html

シンドラーはやはり不具合率が高かった。
さらに不具合率が高い国内企業、ダイコーの名も明らかになった。
238名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 03:55:30 ID:MM95YcEc0
シンドラーからヒトラーに改名すべき
239名無しさん@6周年:2006/07/07(金) 06:26:02 ID:8/TBij+w0
>>235
最強タッグで中国市場を席巻してほしい
240名無しさん@6周年
>>239
チュゴクあたりじゃ、エレベーター程度じゃすまないだろ。
カンコックのデパートみたいな大惨事が何度も起こるよ。