【三重】税金25億円を注ぎ込んだ複合商業施設「パーク七里御浜」 御浜町との関係に幕引き 町民一人あたり25万円投入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★:2006/06/26(月) 12:40:48 ID:???0
御浜町がおよそ二十年にわたり、税金′v二十五億円余を注いだ複合商業施設、第三セクター「パーク七里
御浜」。昭和六十三年の開業当初から、経営難に陥り、以後、破たんの危機のたびに町が税金を投入。結果、町
が十二億七千九百万円強に上る株式を譲渡し、八億八千万円余の債務を放棄するなど、特定調停の成立で町と
の関係に終わりを告げた。「(御浜町の)阿田和にハワイをつくる」計画に夢を見た町は、一万町民が一人二十五万
円を投入した形のまま、幕を引く。

 ■夢へ 「そもそも中学校移転の経費捻出(ねんしゅつ)が計画の始まりだった」。町関係者が口をそろえる。

昭和五十五年、国道42号の拡張などに伴い、現在のパーク社にあった町立阿田和中学の移転が決まる。中学
建設費のうち六億円を跡地売却益から出す計画。「当初は至って現実的だった」 同五十八年、跡地を三セク方式
で商業活性化を図ると決め、六十一年、パーク社(資本金三千万円)が設立されると、町全体が「夢の世界」に突入
した。
「阿田和にハワイを」を合言葉に、高級リゾートホテルを整備し、隣接の七里御浜に人工の海水浴場を設置、高層
タワーを建設して外航船と交信する―など膨らんだ。

計画は三重大人文学部教授を中心とするコンサルタントに依頼。委託費だけで約二億円に達し、全体計画費は百
億円を超えた。国立公園指定地でも開発が許可される、リゾート法(総合保養地域整備法)に合わせ国際リゾート
地を目指す県の「三重サンベルトゾーン」構想の指定を受け、勢いは増す。

が、計画は実行に移された直後から、一変する。

パーク社が昭和六十三年春、複合商業施設「ピネ」を開業。収入源となるテナントの三割が埋まらず、来客は計画
百万人の三分の一、売り上げ計画三十二億円の半分に満たず、早くも同年末、破たんの危機に陥った。
投入資金三十三億三千万円余のうち、借入金二十八億一千万円の利息が払えず、「社員の給料が出ない状況だっ
た」。ピネ建設後、計画は頓挫。パーク社の経営は「借金との追いかけっこ」の自転車操業に入る。

 町は同年から、立て続けに三千万円、二千九百五十万円の救済金を出すと決めた

 続く

ソース
伊勢新聞 http://www.isenp.co.jp/news/_2006/0626/news00.htm
2名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:40:58 ID:f23vckBS0

1
3西独逸φ ★:2006/06/26(月) 12:42:07 ID:???0
 続き

 ■現実 「開業三カ月で資金繰りは苦しかった」。役員の一人は明かす。

パーク社の役員は漁協や森林組合、商工会、農協など、「町の『お歴々』」で構成し、社長は町長。

「町から『役員として来てくれ』と言われてきただけ。町がやるんだからつぶれることはないだろうと思った」。設立
当初の借入金二十八億円の連帯保証人にもなった。

パークの借り入れのうち十三億一千万円分を損失補償していた町は、パーク社救済のため、平成二年に九億五千
五百万円、同六年に二億六千五百万円の増資を引き受ける。

パーク社の資本金は十五億八千八百二十万円に膨らみ、町所有の株式は80%を超える二万五千五百九十株(十
二億七千九百五十万円分)に達した。

さらに、町は同十年三月、九億五千万円をパーク社に貸し付ける、と決める。

原資は町の預貯金に当たる財政調整基金の取り崩しと、県からの借入金。

同年ごろまでに、ほぼすべての関係者が「パークは事実上倒産している」と認識していたとみられる。

同年三月の町議会では、一般質問に立った十二議員のうち八人がパーク社問題を取り上げ、うち六人が貸し付けに
反対した。が、結果は、賛成多数で貸し付けが決定。

町はほかにホテル建設予定地の買い戻しや営業資金補助などでパーク社を補助し、計二十五億六千百五十万円を
パーク社に注ぎ込んだ。投入分のうち、基金八億円強を取り崩し、十二億円余が借金。

パーク社は町からの増資、借り入れのたびに、経営改善計画を提出。しかし、計画が達成されることはなかった。

町関係者は話す。「夢はピネができるまで。あとは悪夢だった」

 終わり
4ガムはロッテ:2006/06/26(月) 12:44:35 ID:W9VpEVrG0
はいはい。お尻は自分で拭いてね。
投資を決めた県も、その分は責任とってね。
5名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:45:31 ID:jy7sC6By0
痴呆分権なんて妄想はさっさと片付けろ
6名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:46:44 ID:bhoxhrev0
人のカネだからって無駄遣いもいい加減に汁
税金だからドブに捨てても平気なのか
7名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:47:04 ID:cqyFxOec0
そもそも三重なんかに作っても誰も行かない
8名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:48:24 ID:Xc4OX3hx0
儲けたのは土建屋と三重大人文学部教授か
9( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/06/26(月) 12:51:46 ID:Q8XtZf/x0 BE:194628847-#
県庁の☆
10名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:54:35 ID:WA+UxuYb0
どこでもそうだが、税金を使う側というのは痛みがわからないから使いたい放題だな。
11名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:54:42 ID:pxIj64hw0
アクセス悪杉
12名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:55:00 ID:97iaWH4y0
ハコモノすきだねえ
13名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:56:22 ID:6wP+eyUk0
第三セクターってもう全面禁止にしろよ
14名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:56:54 ID:8xCQe58MO
三重県民だが県民ですら聞いたことないぞ。
パルケエスパーニャでもダメダメなのにさらに紀南なんて。


15名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:59:38 ID:bhoxhrev0
この手の第三セクタのリゾートで何か成功例あるのか?
大赤字の末、破綻以外の話を聞かないが。
16名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:04:10 ID:UxQGB7UR0
アメリカと約束した500兆円超の内需拡大。

リゾート開発とウォーターフロントを柱に土建で約束を履行しようと政府は画策。
結果、各地でバブル事業が行われ破綻し多額の債務を背負った。

その場しのぎで無理な約束をしなければ財政破綻も平成不況もなかった。
17名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:07:15 ID:K67WXsu70
日本のお役人の国・地方あわせた1000兆円の借金は?
18名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:10:36 ID:Jc1v8VEJ0
ど田舎に住んでるけど、
田んぼを潰してサティが出来て、
店舗内に入ったら、この田舎では考えられなかった
ような夢のような世界だった。アトラクションもたまに
やるし、マクドナルドもモスもあるし。地元の店舗もそこの
テナントに入った。
しかし、数年で撤退してしまった。
残ったのはサティの少し後にできた、駐車場を共有していた
MAXってパチンコ店。
19名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:17:15 ID:MEyw1QhZ0
>>15
東京ディズニーランド

実はこれ千葉県との第三セクター。
みんなTDLの成功をわが県にといって失敗する。

20名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:18:09 ID:Zrtqoy5i0
例の如く、誰も責任とらないよな。

そして、一人当たり25万円もの負担する町民自体も責任を追及しないのだろうな?
21名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:39:20 ID:HLXAGWbF0
20年で25万円程度なら、それほど多い額でもないんじゃないか?
「社員の給料が出ない状況だった」らしいが、建設業など地元の経済には多少は貢献しただろうし。

こうやって目に見える形で破綻すれば一人あたり25万円と計算できるのだけど、破綻しない無駄遣いシステムはいくらでもあるからな。
22名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:46:06 ID:ePF3Pjhu0
町長はもとヤクザ
23名無しさん:2006/06/26(月) 13:55:54 ID:2mavoKw00
三重ってこういうのが多いよね。
原発でも先に補償金もらっておいてから反対し、じゃあ建設断念するから
補償金返してねというと「残ってるわけがないのにひどい」とか言い出す。
24名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:58:25 ID:qltx+NQ10
25名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:52:58 ID:8e8QQAjm0
つまらん箱物作るのは勝手だが、関係者が連帯保証人に捺印しる。
26名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:05:58 ID:di59j4s10
あんなクソ遠いとこ、誰が行くんだよ…
名古屋から車で4時間ぐらいかかるんだが。
27名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:07:46 ID:gELV8lRG0
ぐぐってみたら、基本的には道の駅?
無茶なモノじゃなきゃ、ほどほど商売
できたはずと思うのだけどな。

地元の国立大教授のコンサルタントは
破綻の定番だね。静岡空港も楽しみだぬ
28名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:19:28 ID:Ebm63mit0
文学部教授に商売のコンサルを頼むなんて正気の沙汰とは思えない
29名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:35:25 ID:l4jcN0uM0
公務員は経営能力無いから、公務員の社長、役員などの兼務は禁止、
どうしても事業したいなら、退職して経営すべし。
30名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:06:05 ID:sGhnZHte0
・個人の家と農地を造って無料もしくは安価でていきょうしたほうがいい
31名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:07:54 ID:zP3i1mM10
コンサルタントって、結果に対する責任って全くないの?
2億円もの料金をもらっても、そういうもんなのかな?
32名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:11:16 ID:sGhnZHte0
・公共の施設を作る場合は、住民に投票してもらうなど、意見を聞いたほうがいい
・国民の税金で穴埋め
33名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:22:31 ID:i7JbBsHE0
>>19
オリエンタルランドって普通の株式会社じゃなかったの?
34名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 19:45:49 ID:f7D/xe4n0
>>15
佐賀の三瀬村のどんぐり村。
第三セクターだが村は使われなくなった村営牧場を提供しただけ。経営は100%民間企業にお任せ。
元牧場だった場所で牧場みたいなテーマパークやるから設備投資も僅少。
客は福岡から(渋滞無ければ天神まで車で1時間の立地)呼んで上手く行った。
35名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 19:46:15 ID:jGz1yFtI0
シーガイアにはまだまだ及ばないな。
36名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 19:56:10 ID:ePF3Pjhu0
御浜町は平成の町村合併もせず、単独で補助金ももらわずどうやって再建を計るんだろう?
37名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 20:30:30 ID:szwiC/kI0
公務員と土建屋が食っちゃった
38名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 15:24:28 ID:Gi3bHTKt0
でかい箱モノ道の駅作って道路拡張で
移動し立て直すって春先にニュースになってたのここだったっけ?
39名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 15:29:11 ID:K/CAgFrz0
三重大教授なら、バカは止めろと言わないといけないのに。
たぶん三重大教授がバカ。
自分の研究成果がいかに役に立たないか知って首を吊るべき。
40名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 16:46:53 ID:HX+rqd4x0
ここの役員の財産で埋め合わせが妥当。
41名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 18:25:00 ID:KqrgGzRc0
三重大人文学部教授って、目崎せんせーか?
42名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 19:01:36 ID:0wPapwtS0
まあ御浜は紀南で一番都会だから、調子に乗ったのでしょう。
43名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 20:42:02 ID:EzBs+60y0
今は合併したけど、鵜殿村の存在には驚いた。
44名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 23:13:56 ID:RDNM6nhO0
>>24
hichiri.html
って、思いっきり関西式の読み方だな。
45名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 10:36:21 ID:8ZNevQiR0
ディズニーランド(リゾート)が成功してるのは
隣に東京があるからなんだけどな
大消費地の近隣にあるということが大事なのに
何でそんなこともわからんのだろう
46名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 10:43:53 ID:BYP2/gzKO
三重大は名古屋大の片手落ちの集まり
47名無しさん@6周年
>>46
三重大から御浜まで徒歩で1週間はかかるけど?