【経済】アルセロール(鉄鋼世界2位):ミタル・スチール(鉄鋼最大手)の買収提案受け入れへ[06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
アルセロール:ミタル・スチールの買収提案受け入れへ

 【ロンドン藤好陽太郎】鉄鋼世界2位のアルセロール(ルクセンブルク)は25日、取締役会を開き、最大手
のミタル・スチール(オランダ)による買収提案を受けることを決めた。ロイター通信などによると、ミタルが
買収金額を引き上げたためで、30日の臨時株主総会で提案される見通しだ。両社の粗鋼生産量は合計で年産1
億トン以上。世界シェアの10%を握り、日本全体の生産量を上回る巨大鉄鋼メーカーが誕生することになる。
 アルセロールは今月12日、ミタルによる従来の買収案について「企業価値を低く見積もっている」と拒否。
しかし、ミタルは従来のアルセロール1株当たり約37ユーロ(約5378円)の買収案を新たに43ユーロ
(約6250円)に引き上げて合意したとみられる。アルセロールは、合併することで合意していたロシアの鉄
鋼大手セベルスタリに対し、1億3000万ユーロ(約190億円)の違約金を支払うという。
 ミタルは今年1月にアルセロールに敵対的買収(TOB)を仕掛けたが、アルセロールは先月、TOBを阻止
するためセベルスタリと合併することで合意。しかし、セベルスタリが大株主となることに対する株主らの警戒
感も強まり「アルセロール経営陣が、大株主に合理的な説明ができなくなった」(英系銀行)とみられる。
毎日新聞 2006年6月26日 1時21分 (最終更新時間 6月26日 1時23分)

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060626k0000m020108000c.html
2名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:25:58 ID:d2wuDXYt0
2
3名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:28:53 ID:apn5OMmXO
これで自動的に新日鉄が世界第二位の鉄鋼メーカーになるのか?
4原子心母φ ★:2006/06/26(月) 04:29:41 ID:???0
>>1 補足(別のソース):

ミッタルとアルセロール、経営統合か

 【ロンドン=中村宏之】ロイター通信によると、鉄鋼世界2位のアルセロール(ルクセンブルク)は25日、
取締役会を開き、鉄鋼世界最大手のミッタル・スチール(オランダ)からの買収提案を受け入れる決定を行った
と報じた。
 粗鋼年間生産が1億トンを超える巨大鉄鋼企業が誕生することになる。アルセロールの広報担当者は読売新聞
の取材に対し「取締役会を開いているのは確かだが、まだ終わっておらず、コメントできない」と答えた。
 ロイター通信は関係者の話として、アルセロールの取締役会はミッタルから新たに示された買収条件を受け入
れるか、ロシアの鉄鋼メーカー・セベルスタリとの経営統合を選ぶか議論し、ミッタルの買収を受け入れること
を決めたとしている。ミッタルの新条件の詳細は明らかにしていない。
 ロイター通信によると、インドのテレビ局が、ミッタルが現在の株式公開買い付け(TOB)価格を上回る1
株当たり43ユーロ(約6270円)でアルセロール株を買収することで合意。アルセロールはセベルスタリに
違約金として1・3億ユーロ(約189億円)支払うと報道しているという。
 アルセロールは今年1月下旬にミッタルから敵対的な買収を提案された直後から一貫して拒否を続け、5月下
旬にはセベルスタリとの統合を発表して買収阻止の姿勢を鮮明にしていた。しかしアルセロールの一部株主から
はロシア企業との経営統合に批判の声も上がっていた。

(2006年6月26日0時55分��読売新聞)

ソース:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060625i216.htm
5名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:30:02 ID:OgGfbjqh0
独禁法に引っかからないの??
6名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:30:09 ID:OSII+1vAO
3なら日韓鉄鋼メーカー韓国側による吸収合併
7原子心母φ ★:2006/06/26(月) 04:31:39 ID:???0
>>1 補足(別のソース):

鉄鋼1・2位合併へ アルセ、ミッタル両社
2006年06月26日00時49分

 鉄鋼世界首位のミッタル・スチール(オランダ)から敵対的買収を仕掛けられている2位のアルセロール(ル
クセンブルク)は25日の臨時取締役会で、これまでの拒否の姿勢を一転させ、合併受け入れで大筋合意した。
AFP通信などが伝えた。アルセロールが進めてきたロシア鉄鋼大手セベルスタリとの合併に株主の反対が強か
ったうえ、ミッタルがアルセロールに有利な買収条件を示し、最終局面での逆転につながった。

 ミッタルはインド出身のラクシュミ・ミッタル会長が創業し、買収を繰り返して急成長した。1位と2位の合
併で、年間粗鋼生産量が1億トンを超す巨大企業が誕生する。1社で日本の年間生産量に匹敵する規模となり、
新日本製鉄など国内各社も対応を迫られそうだ。

 ミッタルは総額258億ユーロ(約3兆8千億円)でのアルセロール買収を提案していたが、AFP通信によ
ると、25日にこの価格を引き上げるなどの譲歩案を示した。アルセロールはセベルスタリとの合併計画を撤回
し、1億3千万ユーロの違約金を支払うことになるが、ロシア側の反発は必至だ。

ソース:
http://www.asahi.com/business/update/0626/001.html
8名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:32:24 ID:jxFqR/360
新日鐵が神戸製鋼を倒したようなもん?
9名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:34:07 ID:CMANClP30
アロセールの高い場所からの弓は鬼
10名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:34:10 ID:apn5OMmXO
神戸製鋼か?
JFEな気もするが
11名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:34:50 ID:7kyFs3330

アルセロールカワイソス
12名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:35:13 ID:tXfhfWxe0
これからは、ただの軟鉄と、日本が力を入れているハイテンション鋼などの特殊鋼を完全に分けて論じるべきだな。

粗鋼生産量の重量比較が意味のないものになってきた。
13名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:35:28 ID:jkHNmS0R0
ロシアけん制もあり?
14名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:36:22 ID:xsNROd6S0
ミタル・スチールは印僑(インド系)の会社
15名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:39:49 ID:MZMlnGdL0
>>9
俺はヴォルテールを意地でも使う派だ
16名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:41:30 ID:2Ts65HSU0
POSCO日鐵になるの
POFEスチールになるの
17名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:16:17 ID:apn5OMmXO
買収されたら元の社名は残らんだろ
18名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:37:56 ID:y9KRhk+i0
雷神の弓で決まりだろ。
19名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:46:08 ID:pi3tjYiW0
これで日本の技術も買収によって奪われたら名実共に世界一だな。
20名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:50:12 ID:qUgGYJzw0
 スレタイ、ミスターチルドレンに見えた
21名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:52:14 ID:1Fuwibbg0
自分は必ずクレシェンテだったな
22名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:35:20 ID:dvhIpYAQ0
中国の過剰生産で価格下落の可能性もあるらしいし
大変だね鉄鋼業界も
23名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:44:42 ID:d0SF9T4M0
世界順位としてはこうなる

1 アルセロール+ミタルスチール(ルクセンブルグ・蘭)
2 新日本製鉄
3 ポスコ(韓国)
4 JFEホールディング
5 上海宝山製鋼(中国)
6 USスチール(米)
7 コーラスグループ(英・蘭)
8 ヌーコア(米)




16 住友金属




29 神戸製鋼所
24名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:49:30 ID:4AZm7I+50
>>19

新日鐵が外資に買収されることもありうるのかな?
25名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:50:55 ID:fVAoZP8p0
カノープスは最後までつかえるよね。
26名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:55:05 ID:apqQKQsLO
ポスコって賠償金で作られた国策企業でしょ?
27名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:57:27 ID:knBdUSzA0
>>24
新日鉄とその取り巻き2社との3社間で買収防衛策を締結しているので、買収は難しいだろう。
28名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:58:04 ID:SRrxGpag0
>1毎日 インドの事が書かれていない。
>4読売 インドのテレビ局の事が書かれているが良く解からない。
>7朝日 インド出身のラクシュミ・ミッタル会長が創業とある。

朝日が一番解りやすいと思うのですが。

29名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:59:09 ID:GNadX/dq0
>>24
来年から日本企業が根こそぎ買収されるように法改正されます
30名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:00:52 ID:Ql1nKWbe0
なんだ 抵抗し切れなかったのか
31名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:01:40 ID:Q//26SE60
日本の鉄鋼も買収されるな


これはヤバイ
32名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:04:06 ID:fxBje6e+0
アロセールかと。
タクティクスオウガ禁止。
33名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:09:29 ID:knBdUSzA0
>>26
新日鉄も国策企業だな。
34名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:13:15 ID:J0r/vc0J0
弓使い
35名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:29:04 ID:apqQKQsLO
>>33
そうなの?それにしては 室蘭製鉄所のしょぼさはなんなんだ
36名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:40:39 ID:4AZm7I+50
>>35

昔は凄かったんじゃない?

今は規模を縮小しているからねぇ。
37名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:41:27 ID:W6GrkJgY0
>>32
おまえとは話が合いそうだ
俺のトコにいたアロセールはドルガルアに最後のトドメを刺したよ。頼りになった。
38名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:58:25 ID:oRe1NqHQ0
コーラスグループって世界七位だったのか・・・

会社の上司がコーラスグループから技術導入云々ほざいているから
どんなに凄いのかと思ってたら、七位(藁







・・・・・・・・・・・・・って住金より上だった(汗

日本も買収される事あるのかもね。
ポスコが「チョッパリの会社を買収してやるニダ!」とか言って
身の程知らずの合併策を出してきたら笑えるんだが。
39名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:36:14 ID:C7nEz86R0
日本の製鉄企業ってたいしたこと無いね
40名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:08:20 ID:pkeOsHqc0
>>39
製鉄企業なんて言葉は、日本人は使わないよ。
41名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:29:31 ID:skqOkosD0
欧米の企業は「株主にとって」合理的な買収提案であれば拒絶しないし、拒絶できない

日本の企業は「経営陣にとって」合理的な買収提案でなければ拒絶する。

この差は大きい。
やっぱり欧米は企業統治ができている。
誰のための経営なのかが明確だ。
42名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:34:59 ID:bEq4UzIV0
なんかヨーロッパというよりもアメリカみたいだな
43名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:57:01 ID:SJs7Hsc40
>>41
そう簡単なものじゃないよ。
特に鉄鋼メーカの場合はね。
どこの国もいかに不採算であれ国内に製鉄所を維持するのは国家戦略上の重要問題。
だから、一企業の判断と経済論理だけで買収交渉が進むものではない。
今回の買収劇もフランス政府やスペイン政府からかなり横槍が入ったために
紆余曲折があった。
44名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:45:28 ID:bEq4UzIV0
>>43
結局、そういった政治的要因で買収を妨げるのは好ましくないってことになったけどね。
それで大株主の意向で今回の被買収になったわけ。

やっぱ欧米は進んでいるな。
日本も経営陣の保身のための買収防衛なんてやってちゃダメだわ。
45名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:31:55 ID:V707Tg7U0
日本の鉄鋼業にはどんな影響あるの?
46南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/06/26(月) 16:33:59 ID:kKBiZINa0
以下、アクセル・ローズ禁止。qqq
47名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:34:54 ID:eUO7LJVz0
粗鋼生産量だけなら、10年後は中国企業がズラッと上位に並びそう。
48名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:41:32 ID:d1u39bIf0
インド人もビックリ
49名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:06:47 ID:3jNkrlY10
プレザンス(´Д`;)ハァハァ
50名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:26:19 ID:uGeaMIZX0
で、クルップは?
51名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:39:59 ID:C9XaDYsZ0
>47

中国鉄鋼企業で黒字の会社はないですが・・・
資源効率が悪いから、資源コストがかさめばかさむほど赤字。
52名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:44:24 ID:C9XaDYsZ0
>43

>どこの国もいかに不採算であれ国内に製鉄所を維持するのは国家戦略上の重要問題

一世紀遅れの考え方だな。じゃあアメリカはどうなる。アメリカの製鉄所だけで国内需要を満たすのは到底不可能だぞ。
53名無しさん@6周年
>>52
しかし、全く競争力がなくても未だに製鉄所が存続している。
鉄鋼か戦略物資でなければ、テレビのように国産は皆無になっているよ。