【全国会議員アンケート】「軽武装・経済重視」83%評価 「首相の靖国参拝」反対55%、賛成26%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★戦後60年:「軽武装・経済重視」83%評価 議員アンケ

 東京裁判についての回答 毎日新聞は昨年3月から展開してきた「戦後60年の原点」シリーズの
総括として、全国会議員を対象に歴史認識などに関するアンケートを実施し、24日集計した。
極東国際軍事裁判(東京裁判)に関する問いは、回答者の61%が「不当な裁判だが敗戦のために
受け入れざるを得なかった」を選択、裁判の正当性に疑問をはさみながらも「受け入れやむなし」
との考えを示した。対米開戦は67%が「無謀な選択」と答え、戦後日本の「軽武装・経済重視」
路線は83%が評価した。一方、戦争観などをめぐり、政党間のスタンスの違いも浮かび上がった。

 東京裁判の評価は(1)戦勝国が一方的に裁いた不当な裁判だ(2)不当だが受け入れざるを
得なかった(3)戦争責任者を裁いた正当な裁判だ−−という3者択一で聞いた。
「やむなし」(61%)のほかは、「不当」が8%で、「正当」が13%、無回答などが18%。
主要政党では、自民、民主、公明3党は各約3分の2が「やむなし」派で、共産党の61%、
社民党の77%は「正当」を選択した。

 対米開戦は(1)やむを得ない選択だった(2)無謀な選択だった−−の2者択一で聞き、
回答はそれぞれ18%、67%で、無回答などは15%。対中戦争で侵略的行為が行われたか
どうかを尋ねた質問に対する答えは、「行われたと思う」が68%、「行われたと思わない」が3%、
「どちらとも言えない」が19%だった。

 第二次大戦をめぐる日本政府の謝罪、反省については、「十分」と考える人が51%で、
「不十分」の33%を上回った。首相が靖国神社を参拝することに対しては、賛成26%、
反対55%だった。(以下略)

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060625k0000m010108000c.html
2名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:41:59 ID:wz4kSVOq0
2
3名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:42:26 ID:vt3ht9cX0
2−とが2
4名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:42:57 ID:zNFEdJ5U0
●昨年6月2日の衆院予算委員会の議事録
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001816220050602022.htm

○岡田委員 総理は、極東軍事裁判、いわゆる東京裁判、これについてどういった見解をお持ちでしょうか。
○小泉内閣総理大臣 この裁判を受諾しておりますし、この裁判について今我々がとやかく言うべきものではないと思っております。

○岡田委員  受諾している、したがって同裁判には異議を唱える立場にはない、こういうことでよろしいですね。
○小泉内閣総理大臣 たびたび答弁しておりますように、受諾しているものであり、異議を唱える立場にはございません。

○岡田委員 そうしますと、その東京裁判、極東軍事裁判で有罪判決を受けた25名、うち7名が
死刑判決を受けておりますが、この人たちに対してA級戦犯という言い方を通常するわけでありますが、
このA級戦犯に対して総理はどういうお考えをお持ちですか。
○小泉内閣総理大臣 A級戦犯のみならず、B級戦犯、C級戦犯、数千人の方々が有罪判決を受けている。
それについて、A級戦犯についてどう思うかという御質問だと思いますが、私は、受諾しているわけですから、
それについて異議を唱える立場にはございません。

○岡田委員 有罪判決を受けた25名の人たち、重大な戦争犯罪を犯した人たちであるという認識はありますか。
○小泉内閣総理大臣 それは、東京裁判でそのような判決を受けたわけでありますし、
日本は受諾したわけであります。そういう点においては、東京裁判において戦争犯罪人と
指定されたわけであり、その点は、日本としては受諾しているわけであります。

○岡田委員 A級戦犯については、重大な戦争犯罪を犯した人たちであるという認識はあるということですね。
○小泉内閣総理大臣 裁判を受諾している。二度と我々は戦争を犯してはならない、戦争犯罪人であるという認識をしているわけであります。

○岡田委員 裁判を受諾しているということは、その25名について重大な戦争犯罪人であるという判決が出ているわけですから、そのことは受諾しているということですね。
○小泉内閣総理大臣 その裁判を受諾しているわけであります。認めているわけであります。
5名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:43:22 ID:9FtJzjPo0
もう立ってないか? 重複??
6名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:43:44 ID:q1ILCXIi0
毎日の調査か
7名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:44:28 ID:scY3nwYd0

産経新聞 (朝刊 209万1000部)  首相の靖国参拝を支持


読売新聞 (朝刊.1006万9000部)  首相の靖国参拝反対
朝日新聞 (朝刊 826万9000部)  首相の靖国参拝反対
毎日新聞 (朝刊 393万3000部)  首相の靖国参拝反対
日経新聞 (朝刊 302万1000部)  首相の靖国参拝反対
中日新聞 (朝刊 273万8000部)  首相の靖国参拝反対
北海道新聞                首相の靖国参拝反対
東京新聞                 首相の靖国参拝反対
神戸新聞                 首相の靖国参拝反対
・・・
8名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:45:05 ID:pHLvN5ja0
>>5
丑は自分の意に沿ったスレタイじゃないと新たに乱立する属性を持ってます
9名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:45:50 ID:uXfPY4Jb0
日本はまだマッカーサー司令部の検閲があるのかい?
10名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:50:24 ID:yEMIIuSi0
日本のマスコミは、支那に洗脳されているとw

まあ、拉致問題はないと言っていた新聞だからなぁ。
11名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:50:42 ID:V5Hm5YfwO
重複先に移転〜


【調査】 「日本の戦争謝罪、十分」51%、「東京裁判、不当だがやむなし」61%…全国会議員アンケート
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151174137/



ノシ
12名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:53:55 ID:zNFEdJ5U0
参拝に賛成が26%も居ることに驚いた。
13バッファロー炊飯器φ ★:2006/06/25(日) 06:58:20 ID:???0
>>11
ありがとう

続きはこちらで
【調査】 「日本の戦争謝罪、十分」51%、「東京裁判、不当だがやむなし」61%…全国会議員アンケート
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151174137/

このスレ糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
14名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 07:43:41 ID:yWArWGr80
>>4
当たり前の答弁だ。

極東軍事裁判の結果を日本は受け入れたし、
A級戦犯は重大な戦争犯罪を犯した人たちである
15名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 07:46:05 ID:yWArWGr80
>>8
想像を絶するスレタイでスレッドを立てる記者が居る場合に、
検索から漏れてしまうのは、不可抗力だと思うが。
16名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 07:46:08 ID:RS8ApdTy0
首相が靖国参拝することが違憲なんでしょ
 ・個人が参拝するのに、公用車を使ったら公人でしょ、警備をつけたら、公人でしょ
17名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 07:47:07 ID:o0RGZA4+0
特アの圧力に負けて真実を曲げて報道した新聞なんざ、
チラシより分け悪い。紙くず同然。いい加減、環境破壊やめれ。
18名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 07:51:40 ID:rv3gWoBk0
>>7
マスコミの主張が、国民の世論と完全に遊離しているという証拠だね。
国民の過半数は靖国参拝賛成だから。
19名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 07:55:55 ID:Vl7js6JZO
また重複立てたうえにスレタイ操作か。死ねよ無能記者。
20名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 07:55:57 ID:IDWPSr960
国際競争力を上げ、経済大国であることが、中国からの脅威を抑えることが
出来ると思う。


国の借金は、公務員の給与を払わず、タダ働きにすることになる方がいい。
奴らも、危機感から考えるだろう。
21名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 08:45:58 ID:2kXurDqc0

【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★7(1001)
http://news19.2ch.net42.tripod.com/log/1136996528.html
【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★5(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136967631.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★4(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136949611.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★3(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136937242.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★2(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136914738.html

ユニクロへのご意見はこちらから(その1)
https://apgate.www.uniqlo.co.jp/cgi-bin/inquiry2/inquiry.cgi?form_id=c14
ユニクロへのご意見は、こちらから(その2)
https://www.fastretailing.co.jp/inquiry/form.html

22名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 08:55:14 ID:9SEUA6h40
謝罪は不要という選択肢がみあたらない
23名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 08:59:18 ID:IblZuRJ20
すごく・・・どうでもいいアンケートです・・・
24名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:02:35 ID:Yf7FxP1X0
総理も平和を願って参拝されているのです、反対派は戦争や紛争マニアですか?
25名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:05:57 ID:uakqcxqa0
東京裁判が正当な裁判って・・・
社民党の福島瑞穂は弁護士なのに法律知らないの?
26名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:21:06 ID:8oMtlUrZ0
>>24
平和を願って戦争犯罪者を神として崇拝するのか?
27名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:21:45 ID:8AWZy05j0
>>25
●昨年6月2日の衆院予算委員会の議事録
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001816220050602022.htm

○岡田委員 総理は、極東軍事裁判、いわゆる東京裁判、これについてどういった見解をお持ちでしょうか。
○小泉内閣総理大臣 この裁判を受諾しておりますし、この裁判について今我々がとやかく言うべきものではないと思っております。

○岡田委員  受諾している、したがって同裁判には異議を唱える立場にはない、こういうことでよろしいですね。
○小泉内閣総理大臣 たびたび答弁しておりますように、受諾しているものであり、異議を唱える立場にはございません。

○岡田委員 そうしますと、その東京裁判、極東軍事裁判で有罪判決を受けた25名、うち7名が
死刑判決を受けておりますが、この人たちに対してA級戦犯という言い方を通常するわけでありますが、
このA級戦犯に対して総理はどういうお考えをお持ちですか。
○小泉内閣総理大臣 A級戦犯のみならず、B級戦犯、C級戦犯、数千人の方々が有罪判決を受けている。
それについて、A級戦犯についてどう思うかという御質問だと思いますが、私は、受諾しているわけですから、
それについて異議を唱える立場にはございません。

○岡田委員 有罪判決を受けた25名の人たち、重大な戦争犯罪を犯した人たちであるという認識はありますか。
○小泉内閣総理大臣 それは、東京裁判でそのような判決を受けたわけでありますし、
日本は受諾したわけであります。そういう点においては、東京裁判において戦争犯罪人と
指定されたわけであり、その点は、日本としては受諾しているわけであります。

○岡田委員 A級戦犯については、重大な戦争犯罪を犯した人たちであるという認識はあるということですね。
○小泉内閣総理大臣 裁判を受諾している。二度と我々は戦争を犯してはならない、戦争犯罪人であるという認識をしているわけであります。

○岡田委員 裁判を受諾しているということは、その25名について重大な戦争犯罪人であるという判決が出ているわけですから、そのことは受諾しているということですね。
○小泉内閣総理大臣 その裁判を受諾しているわけであります。認めているわけであります。
28名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:25:13 ID:CBGpBLNi0
首相は参拝できないと国会で決議すればいいのに。
29名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:27:19 ID:aZPDiWeg0
なんか国民の意識とかけ離れすぎてない?
なんで国会ってこんなにもサヨクというか、特亜寄りなの?
心配になってくるよ
30名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:27:51 ID:Zt6ZvPON0
軽武装ならグリペンで決まりだな!
31名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:37:02 ID:CBGpBLNi0
>>29
これが日本国民の意見

靖国に代わる戦没者追悼施設 66%以上の人が「必要だ」Part9
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1144705829/
32名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:42:01 ID:xjZhndL40
>>28
政教分離で、既に禁じられている
33名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 09:47:34 ID:1KUB0s4t0
>>32
つまり首相に基本的人権である「信教の自由」はないって事?
34名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:00:12 ID:NteIw3WK0
中国の最大の弱味は?
自由選挙制度を持たない
一党独裁国家であること。
日本のマスコミは、なぜ、このことを
追求しないのだろうか。
政治家は、なぜ、問題視しないのだろうか。

急膨張させている軍事力を暴走させない
のは国民による自由選挙。
中国の相次ぐ領土侵略・圧政・人権無視を
ストップさせるのも自由選挙。

日本の靖国と中国の自由選挙、どちらが
大きな問題だろうか。
どちらが重要な「基本問題」だろうか。

軽薄な政治家・マスコミは、
中国との信頼関係を確保する為に靖国問題は
重要だという。しかし、自由選挙制度を持たず、
民意が反映されない国を信頼できるだろうか?
「信頼」を口に出すなら、まず、中国の自由選挙
を「信頼のスタートライン」に置け。
35名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:00:29 ID:9VNzrms00
>27
裁判の受託は正確じゃない。その裁判の法律効果の受託でしょ。
>32
それを言うなら中韓の圧力に屈して政治がA級戦犯を分詞しろと言う方が政教分離違反。
36名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:09:13 ID:sChFvEtm0
>>35
戦犯の合祀そのものを無効として、名前を削除して欲しいと要請するだけで、
それが出来ないなら、国立追悼施設を造るのは政府の勝手ですよ。
37名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:16:42 ID:9VNzrms00
>36
誰を祀るかなんて靖国神社の勝手でしょ。
戦犯の合祀の無効なんて教義に関わることを政治が要請するなんて思いっきり政教分離の原則に反していると思うが。
ましてや外国や反政府勢力に言われて要請するなんてなおさら。
38名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:16:53 ID:f48IbRxs0
>>35
言ってもいいんじゃないの?

靖国は神社本庁とも関係ない軍事施設なんだから。
39名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:20:33 ID:f48IbRxs0
>>35
分祀を求めているのは、日本国民の大多数と、ナベツネなどの保守系の論客と
麻生、小沢、中川秀など与野党の保守系政治家です。
40名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:27:45 ID:vGPAjQtV0
>>27

小泉首相も 岡田克也も 国際法の戦争犯罪とはどんな行為をさすのかを知らんのだよ。

どの条約がそれに戦争犯罪の構成要因が書いてあるかも知らんのだよ。

二人とも全く勉強不足だからな、基本的なことがわかってないんだから。
まあ、岡田は日本が無条件降伏したと思っているらしいからな。
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2005/08/post_368.html
岡田 もちろん東京裁判が万全だとは思っていません。ただし、我が国は無条件降伏をしていますから、
     異議を唱えられるのかという問題もあります。

櫻井 日本は無条件降伏はしていないのです。日本が受諾したポツダム宣言でも無条件ではない。
    日本軍は無条件に武装を解除する、無条件はそこにかかっているんです。
    日本国の降伏は条件付きの降伏なのです。

岡田 見解の乖離ですよ。

41名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:28:07 ID:wcsm2OVC0
>>37
そうやって国民に支持されない靖国神社は没落するのだな。

遺族会の票もあと10年でゼロになると言われているので、
今は票目当てで参拝する政治家からも相手にされなくなるだろう。

国立追悼施設建設は、もう規定の路線で流れに乗っているし…
42名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:31:51 ID:FoqprLN00
この(東京裁判の)アンケート結果は

・全国会議員の70%が東京裁判を不当であると認識

・社共はこれを正当であると認識

している点だろ。
むしろ社共の認識の異常さが浮き彫りにされてるんじゃまいか?
43名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:34:06 ID:9VNzrms00
>39
国民の大多数が分祀を求めているなんて初耳ですね。ちゃんとしたアンケートでしょうか?
ナベツネさんとは靖国で下手うった中曽根さんと仲がいい若い頃共産主義だった人ですか?
麻生、小沢、中川秀などは小泉首相と対立点を出そうとして中韓の分断工作に乗っかってしまっている人達ですね。
まぁ、何にしろ誰がなんと言おうと政治が自分達の都合の良い様に宗教法人に対して教義に関わること強要することは憲法違反ですよ。
44名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:37:05 ID:9VNzrms00
>41
去年8月15日には20万以上の人が参拝に来てますよ。
45名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:40:31 ID:Igrw8Z1j0
★国立追悼施設:調査費先送り 迷走の末、投げ出す

 安倍氏は世論の不一致を見送りの理由に挙げたが、毎日新聞の10月の世論調査では、
施設建設に66%が「賛成」と回答している。本音は慎重だがあいまいな首相の態度に
内外とも振り回され、逆に不信を増幅させた可能性すらある。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051223k0000m010172000c.html
46名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:40:55 ID:sizJUVP50
▼2005年6月4日付・読売社説
[靖国参拝問題]「国立追悼施設の建立を急げ」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050603ig90.htm

 小泉首相は、いったいこれまで、どのような歴史認識、歴史観に基づいて
靖国神社に参拝していたのだろうか。

 2日の衆院予算委員会で、小泉首相は民主党の岡田代表の質問に答弁し、
極東国際軍事裁判(東京裁判)で有罪とされた、いわゆるA級戦犯について
「戦争犯罪人であるという認識をしている」と述べた。

 “犯罪人”として認識しているのであれば、「A級戦犯」が合祀されている
靖国神社に、参拝すべきではない。

 靖国神社が、神道の教義上「分祀」は不可能と言うのであれば、
「問題解決」には、やはり、無宗教の国立追悼施設を建立するしかない。
47名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:41:20 ID:fDLnW1ne0
【世論調査】 共同通信 2005年10月

新たな戦没者追悼施設建設に
賛成 63.7%
反対 26.4%

次期首相は
参拝すべきではない 45.9%
参拝すべきだ 37.5%
48名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:41:43 ID:LRTnWkw90
★<世論調査>国立追悼施設「賛成」が63%

 毎日新聞が16、17両日に実施した全国世論調査(電話)で、靖国神社とは別に
国が戦死者を祭る無宗教の追悼施設を作ることへの賛否を聞いたところ、
「賛成」が63%で「反対」の28%を大きく上回った。小泉純一郎首相が今後も
靖国神社参拝を続けることについては「反対」が51%と過半数で、
「賛成」の39%を12ポイント上回った。6月調査では反対と賛成は9ポイント差だったが、
さらに差が拡大した。
 ◇首相靖国参拝「反対」が51%
 小泉首相の靖国神社参拝継続をめぐっては、6月調査でも「反対」(50%)が
「賛成」(41%)より多かった。4月調査で「今後、参拝をどうすべきか」と聞いた際には、
「やめるべきだ」(45%)と「続けるべきだ」(42%)は拮抗していた。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000005-mai-pol
49名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:42:04 ID:GsM+ierh0
●渡辺恒雄氏 「靖国神社が軍国主義的な宣伝続けるなら、追悼施設造るのは当然」

 超党派の議員連盟「国立追悼施設を考える会」(会長・山崎拓自民党前副総裁)は
24日の会合で、渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長から意見を聴いた。

 渡辺氏は「靖国神社が軍国主義的な宣伝をやめないなら、首相も諸外国の元首も
行ける施設を造るのは当たり前ではないか」と述べた。

毎日新聞  http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051125k0000m010044000c.html
50名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:42:30 ID:zjOmz7iY0
★追悼施設 世論は賛成なのに

 小泉首相の約束は結局、口先だけだったのか。自分の在任中はもう検討しないと
表明した、新たな国立戦没者追悼施設の建設のことである。

 安倍官房長官は、ふたつの理由を挙げた。一つは「世論が割れている」というものだ。
だが、それは公平な見方とはとても言えない。
 ことし10月、首相が5度目の靖国神社参拝をした後の世論調査の結果を見てみよう。
毎日新聞では新施設の建設に賛成が66%、反対が29%、共同通信では賛成が63・7%、
反対が26・4%、朝日新聞の調査でも賛成が51%、反対は28%。いずれも賛成が
反対を大きく上回った。
 東京で発行している新聞では読売、毎日、東京、朝日の各紙が賛成の立場だ。
 首相の宿願だった郵政民営化は、当初は世論の支持が少なかった。それを突き動かし、
実現させたのは首相の説得であり、気迫ではなかったか。新施設の問題ではまったくの
受け身に終始した。
 「世論の分裂」を言うなら、首相の靖国参拝の方ではないか。多くの世論調査で賛否が
拮抗している。全国紙の論調で言えば、参拝支持は産経新聞だけだ。

http://www.asahi.com/paper/editorial20051228.html
51名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:42:52 ID:vAcRa+Lw0
渡辺・読売主筆、朝日主幹と対談 首相の靖国参拝を批判
2006年01月04日02時26分

 読売新聞の渡辺恒雄主筆と朝日新聞の若宮啓文論説主幹が初めて対
談した。首相の靖国神社参拝について渡辺氏は「軍国主義をあおり、
礼賛する展示品を並べた博物館(遊就館)を、靖国神社が経営してい
るわけだ。そんなところに首相が参拝するのはおかしい」、若宮主幹
も「『A級戦犯はぬれぎぬじゃないか』という遊就館につながる思想
の人たちを喜ばせ、力をつけさせている」として、ともに厳しく批判
した。

 ポスト小泉をめぐっては、アジア外交への姿勢が大きなカギだとす
る若宮主幹に対し、渡辺氏は「靖国公式参拝論者を次の首相にしたら、
もうアジア外交は永久に駄目になっちゃうんじゃないか」と述べた。

 一方、憲法9条やイラク戦争の評価については違った立場から意見
を戦わせた。対談は5日発売の朝日新聞社の月刊誌「論座」2月号に
掲載される。
http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY200601030247.html
52名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:43:29 ID:3MlOSr620
●小泉首相は靖国問題での論点ズラシをやめるべきだ
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=24031

 小泉首相は(そして麻生外相も)、靖国参拝に反対しているのは中国と韓国だけだと言っている。
だが、これも嘘。

 世界中の国々が靖国参拝に反対している。たとえば、昨年5月、東アジアサミットの
主催国だったシンガポールの首相は、「ドイツではナチスを犯罪と教えるのは当然。
ナチスを肯定すれば犯罪になる。ところがアジアではそうなっていない」と首相の
靖国参拝を厳しく批判した。

 ベトナムも台湾もそう。

 昨秋、西ドイツのシュミット元首相が来日した際も、靖国参拝を痛烈に批判した。
日本のマスコミは報じなかったが、ニューズウィーク(アトランティック版)は、
シュミット元首相の講演内容を伝えたうえで、この記事に「孤立する日本」と
見出しをつけている。

 さらに、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ロサンゼルス・タイムズ……と
米国の主要紙も揃って批判的だ。首相は「米国との関係が良ければアジアとの関係もよくなる」
などと主張し、対中国包囲網として、米軍再編を受け入れるための世論づくりをしている。
しかし、米国は首相の靖国参拝を憂慮し、尖閣列島の資源開発問題では
中立的な立場を取ると表明している。つまり日本の味方をしないということだ。

 小泉政権は郵政選挙で「低所得」「低知能指数」層をターゲットにしたという。
もし、小泉首相の論点スリ替えに騙されているとしたら、あなたも立派な
「下流社会」の一員なのかもしれません。
53名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:43:57 ID:7lNPPKR40
★東南アジアでも反発と懸念 小泉首相の靖国参拝

 【バンコク25日共同】小泉純一郎首相は25日の参院本会議で
「アジア諸国で中国、(略)以外に靖国参拝を批判する国はない」との
認識を示した。しかし、東南アジア諸国連合(ASEAN)内には
「参拝すべきではない」(マハティール前マレーシア首相)という
反発と同時に、日中・(略)の関係悪化が地域の安定に及ぼす悪影響を
懸念する声がある。

 シンガポールのリー・シェンロン首相はマハティール前首相と同様、
靖国参拝について「旧日本軍に占領された経験を持つアジア諸国に
不幸な記憶を呼び起こす」「旧日本軍が間違った行為を犯したという
認識を持っていないのではないか」と手厳しい。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006012501003224_World.html
54名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:44:23 ID:xvGOLlaE0
●栗本慎一郎 : 「パンツをはいた純一郎」(一部抜粋)

 靖国神社参拝問題で、小泉は中国、韓国の怒りを買っていますが、靖国神社に対して、彼は何も考えていないですよ。
私はかつて国会議員として『靖国神社に参拝する会』に入っていた。そこで、小泉に『一緒に行こうぜ』と誘ったのですが、彼は来ない。
もちろん、靖国参拝に反対というわけでもない。ではなぜ行かないのかといえば『面倒くさいから』だったのです。
 ところが、総理になったら突然参拝した。きっと誰かが、『靖国に行って、個人の資格で行ったと言い張ればウケるぞ』と吹き込んだのでしょう。
で、ウケた。少なくとも彼はそう思った。
 それに対して、中国、韓国が激しく抗議するものだから、彼は単純に意地になった。
批判されるとますます意地になる人がいますが、彼はまさにそのタイプです。だから、中国や韓国がこの問題を放っておけば、小泉も靖国参拝をやめますよ。
もし私が中国、韓国の首脳なら、靖国のことなんか忘れたふりをして、「いい背広ですね」とか、関係ない話をする。そうしたら、次の年には行かなくなりますよ。
小泉は、その程度の男なのです。こうして彼は自意識の劇場を演じているのです。
 こんな男がこの国の総理です。注意すべきではないでしょうか。」

http://www.asyura2.com/0510/senkyo17/msg/912.html
55名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:44:53 ID:ZWNNfgYN0
★渡辺恒雄氏 ブレーキ踏んだ保守のドン

 いささか手前みそで恐縮だが、正月に発売された月刊『論座』2月号は、飛ぶように売れた。
読売新聞主筆の渡辺恒雄氏が私との対談で痛烈な「靖国批判」を展開。「朝日との共闘」として
大いに話題になったからだ。
 渡辺氏の弁は例えばこんな風だ。
 「靖国神社の本殿の脇にある、あの遊就館がおかしい。(略)軍国主義をあおり、礼賛する
展示品を並べた博物館を、靖国神社が経営しているわけだ。そんなところに首相が参拝するのは
おかしい」
 「小泉さんは政治をやっているんであって、イデオロギーで商売をしているんじゃあない。
国際関係を取り仕切っているのだから、靖国問題で中国や韓国を敵にするのは、もう
いい加減にしてくれと言いたい」
 読売新聞は昨年6月の社説で、首相の靖国参拝に反対の姿勢を打ち出していたが、それとは
比べものにならない歯切れのよさだ。対談は「どっちが朝日新聞かわかりません」と私が
冗談を言うほどの展開で盛り上がった。
 憲法改正の旗を振り、イラク戦争を支持するなど、読売新聞が朝日新聞と対極的な路線を
とってきたことは言うまでもない。今年80歳を迎えようという渡辺氏は、いまも読売グループの
会長であり、保守政界にも大きな影響力をもっている。それが靖国問題で朝日新聞と手を握るとは……。

朝日新聞 http://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200601300184.html
56名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:45:36 ID:PB7fc6g20
FNNと産経新聞の世論調査

●次期首相が靖国神社を「参拝すべきでない」が「参拝すべきだ」を上回る

 民主党の新代表に小沢一郎氏が就任したことを受け、産経新聞社は
FNN(フジニュースネットワーク)と合同で8、9の両日、
政治情勢に関する世論調査を実施した。(中略)

 次期首相が靖国神社を参拝すべきかどうかでは
「参拝すべきでない」(43・6%)が 「参拝すべきだ」(38・0%)を上回った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000000-san-pol
57名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:49:58 ID:PB7fc6g20
 小沢一郎氏が、靖国神社のA級戦犯合祀問題で 新しい解決案を出した。

 「そもそも(A級戦犯は)あそこに祭られる資格がない」「名札みたいなものがなくなればいい」
 小沢氏は詳しく説明していないが、小野田寛郎元少尉方式だろう。
 小野田氏は、終戦後もフィリピン・ルバング島のジャングルで戦闘を続けていたが、
日本では戦死とされ靖国神社に合祀された。1974年に生還した時、靖国神社は祭神簿から
小野田氏の氏名を削除した。戦死が事実誤認なので、はなから合祀が無効だったからである。
これが「名札みたいなものをなくす」ことだ。

 いちど合祀したら分祀はできないというのが靖国神社の主張だ。しかし、祭られる資格が
なければ合祀は無効となる。そもそも靖国神社の祭祀について、小泉純一郎首相は
「死ねばみんな仏様」と言った。祭祀を葬儀と誤解していないだろうか。明治政府は1885年、
神官が葬儀に関与することを禁じた。それ以後、全国の神社は、「宗教ではない」国家神道に
再編される。
 戦前の靖国神社の合祀祭とは、天皇が、天皇のために戦死した兵士の功績をたたえる栄誉礼である。
だから、同じ戊辰戦争の戦死者であっても平等ではない。賊軍は合祀される資格がない。

 ではA級戦犯の資格はどうか。東京裁判は戦勝国による政治的報復劇である。戦時国際法違反に
問われたBC級戦犯の軍人軍属は戦死に準ずると言えるが、戦争の政治責任を問われたA級戦犯は
戦死とは違う。連合国の言うA級戦犯は、日本人にとっては戦争指導者である。天皇を補弼しながら、
結果的に敗戦に導いた政治家や軍人を、天皇は栄誉の礼で遇するだろうか。
合祀は、死ねば平等の葬儀ではない。祭られる者の資格の有無は、天皇が判断する。

 戦後、国家神道は廃され、靖国神社は宗教法人となった。だが戦没者とその遺族のために、
天皇の親拝という宗教行事は静かに続いていた。ところがA級戦犯合祀という政治的な
波風が立ってから、天皇は親拝を取りやめている。小沢氏の言うように「名札」を外して
合祀無効を確認すれば、自然にもとの環境に戻るのである。

 A級戦犯の合祀無効論は、自民党も検討していたという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060420k0000e070061000c.html
58名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:56:38 ID:54mFcZcC0
対中戦争とはまた曖昧だな。
盧溝橋事件以降に限ればシナ側の責任も大だろう。

盧溝橋事件後の停戦協定を破ったのがシナ側だという
基本的な史実も知らない国会議員も多いのではないか?
59名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:00:26 ID:GiUC0jCj0
>>57
分祀でなく合祀無効とは、うまいことを考えた。
60名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:07:10 ID:Ip6D+KVf0
>>1
回答者が何人いたかも書かないようなアンケートは
報道に値しないものだ。
毎日新聞の読者に失礼ではないのか。
61名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:15:31 ID:a/n3sF6J0
マスコミの必死な世論誘導の根拠に
日本の歴史の否定、日本国衰退のひそかな目論見があるのは明らか。
ここまでよくも工作されたものだよ。
日本は。
あきらめるしかないのかな。この国は。
62(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/06/25(日) 11:20:44 ID:0G1z7MPQ0
>「軽武装・経済重視」83%評価

こんなことだから、周辺国にバカにされる。OTZ
63名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:36:49 ID:JNrbqozu0
>>62
日本は経済発展しなかった方が幸せだと?

そしてミサイルを持たないと相手にされないような
北朝鮮みたいな最貧国だったら良かったと思うのか?
64名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:22:27 ID:pwXpwk5+0
>>21
ユニクロの顧問弁護士と、靖国訴訟原告の弁護士が同姓同名?
65名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:29:02 ID:caBqjowK0
社会的弱者の右傾化とはよく言ったものだわな。ならず者の最後の拠り所は愛国心とも。
バカな奴らだ、戦争になれば結局は弱者である自分たちに最も皺寄せがくるというのに。
66名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:06:08 ID:BML6CCUn0
法的にはA〜C戦犯なんてもういないだろ
サンフランシスコ講和条約知らんのか?
67名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:06:55 ID:RS8ApdTy0
中国のほうが圧倒的に強いのだから、パラシュートの訓練をしても役に立たない
68名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:54:34 ID:DOMhAAoi0
アンケートの回答率は?
69名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:58:36 ID:CxEnHMoo0
>>65
どの国でもウヨクは貧乏人の娯楽
70名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:19:10 ID:euhMpE9p0
>対米開戦は(1)やむを得ない選択だった(2)無謀な選択だった−−の2者択一

この選択肢ってなんかおかしくね? 違和感感じるんだけど
71名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:23:19 ID:euhMpE9p0
>>14
> A級戦犯は重大な戦争犯罪を犯した人たちである

それは違うよ敗戦の責任しかない、じゃ日ロ戦争でなぜA級戦犯がいないの?
なんで、民間人が大量にいる東京に大空襲や軍港があったとはいえ民間人が大量に
死ぬのわかってて原爆2発も落としたのにルーズベルトは戦争犯罪者じゃないの?
なんで、ブッシュは一方的にイラクに戦争しかけたのにA級戦犯じゃないの?
72名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:15:16 ID:6ibvXU/iO
常識的な判断だ。
73名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:17:10 ID:T6FVgh/J0
>>70
どっちも「やるべきではなかった」ってのが前提だね。
妥当だったという3択目がないと……
74名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:27:50 ID:RHpJtY8E0
で、回答者が何%なのかを隠蔽する理由は?>ボマー毎日
75名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:31:02 ID:RHpJtY8E0
>(1)戦勝国が一方的に裁いた不当な裁判だ(2)不当だが受け入れざるを
>得なかった(3)戦争責任者を裁いた正当な裁判だ−−という3者択一で聞いた。

質問の論旨がチャンポンになっているわけだが

(1)戦勝国が一方的に裁いた不当な裁判だ
(2)戦勝国は敗戦国民の司法権を蹂躙する権利がある。正統な裁判だ。

(1)司法権侵害を受け入れざるえない状況にあった
(2)司法権侵害を回避することは可能だった
76名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:15:37 ID:EAWUUWcS0
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1151238457/30
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1151238457/31

回答した議員は歯抜け常態か?
それをいかにも全国会議員のように報道するのは
毎日新聞の情報操作ではないのか?
国民を誘導したくて仕方ないという毎日新聞の
報道姿勢が見え隠れする。
77名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:18:11 ID:EAWUUWcS0
>>76
× 歯抜け常態

○ 歯抜け状態
78名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:20:13 ID:tD1v1G6l0
ユニクロのチョンコロ社長は調子乗りすぎ
たかが乞食服やごときが調子乗るなw
79名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:34:42 ID:z53FVuhj0
政治に靖国はNoだが、

春暁油田を譲歩することはない。
教科書も日本の主張は正しい。
大陸の環境保全には協力する。
友好的な関係は、国際協調に相応しい物なら推進する。

誰が何と言おうとも、それが日本の基準。
強弁を振るっているだけでは能が無い。

日本は、日本の基準通りに行動すれば良いだけの話。
それが出来ないなら、それは外交ではなく、犬吠えでしかない。
80名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:12:51 ID:YEXUuadhO
>>45
ねーどうして一年以上も前の一番、印象操作や誘導時の調査のしか出さないの?

最近のは追討施設賛成のは4割まで下がってましたよ
(・∀・)ニヤニヤ       
勿論、靖国参拝も賛成が増えてましたよ
あ・・!! だ か ら か
(・∀・)ニヤニヤ
81名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:11:34 ID:EAWUUWcS0
【CRI】日本の約6割の国会議員、首相の靖国神社参拝に反対[06/25]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1151238457/
82名無しさん@6周年