【スイス】スイス駐日大使とシンドラー社幹部が国土交通省訪問、哀悼の意を表する
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★:
|Д゚))))
3 :
ネットサバイバー:2006/06/23(金) 20:37:28 ID:SeuJp5wk0
対応いいな。
4 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:40:06 ID:m4X+ezLE0
5 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:41:45 ID:aEppUEwl0
すいすいすいす
6 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:42:15 ID:0C0W8FHI0
哀悼の意ってのは犠牲者に向かって表す
ものではなかろうか?
国土交通省が被害者なら亡くなった人は何?
最初からこういう対応しときゃよかったのにな。
もう、白人丸出しで非を認めないせいで、少ないシェアをさらに減らす結果にw
そんな懲罰的賠償なんて日本には無いのにw馬鹿だw
8 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:44:16 ID:OXXh2GVP0
遅い
日本ではシンドラー社は入札は排除する
9 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:45:31 ID:evzWInVO0
10 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:45:36 ID:SPJ+KrjV0
エレベーターに乗る前に、必ずシンドラー社かどうかを確かめる
11 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:45:57 ID:epm9MKEw0
幹部って何?社長を豪邸から引っ張り出せよ
12 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:48:37 ID:i49SmXoL0
グルの匂いがぷんぷんするぜー!
13 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:55:02 ID:g5srHEM30
スイスの全権が出てきたことにビックリ、驚きました。
14 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:56:43 ID:yIu4l/D10
一国家が民間企業と一緒に土下座に近い事をする・・・・不思議だな!?
15 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:57:24 ID:H/CYRG880
なにこれ?
シンドラーってスイスの国策企業か?
もしトヨタがアメリカでやっちまって
日本大使が出て行ったら
叩きまくるだろ。
16 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:58:08 ID:ry539Ld50
スイスは関係ない。
行為の原因を人種や国籍に求めるのは差別だ。人はただ自身の行いによって
のみ責められるべきだ。
お前に言ってるんだよ、追求されるとすぐサベチュニダというキムチ野郎!
17 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:58:13 ID:HRw2Zzz/0
バカだなぁ、この会社。
最初にこういう対応しておけば、「この会社は何かあった時信用できる」
ってなったのに。
今更遅い。
破管・冶金
19 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 20:59:18 ID:qfjsAK8v0
>>10 それよりも、どこが保守点検してるかの確認が重要。
シンドラーじゃなく日本メーカー製でも、
保守点検してる会社が独立系の会社なら要注意。
20 :
:2006/06/23(金) 21:01:13 ID:6kX1nT/T0
IWC総会で、その誠意を見せてもらいたかった!
遅すぎ!
死ね、スイスの糞野郎!
21 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 21:05:12 ID:cJwPftMg0
22 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 21:13:05 ID:H45GQTQe0
スイス製品不買
事故はいかんが、それ以上にその後の対応が許せんよ。
23 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 21:15:29 ID:oYVhhgKp0
何でスイス政府が口を出すんだよ
シンドラーはスイスを支えてでもいるのかよ
>>21 > 日本では、スイス企業への不信感がある。
そうでもないよな。
一番ロレックス買いまくってるのとか日本人じゃないの?
25 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 21:18:10 ID:vU/GKz9F0
これでスイス製品全体にマイナスイメージがひろがちゃったから
26 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 21:21:54 ID:V9EMlDAb0
>>21の記事
>日本では、スイス企業への不信感がある。
>ライブドアの資金がスイスの銀行に預けられていた。
>薬品のチバ・ガイギーのスモン病問題もあった。そして今回、
>スイスの会社が作ったエレベーターで、死亡事故が起こったといったことが原因だ。
スイス銀行はむしろ公平さという点で、
スイスのイメージを良くしてるような。
>>26 スイスの会社だから、というよりは
「完璧なシステム」と豪語する割に事故件数多いのが原因だと思う。
28 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 21:32:03 ID:a72tV2Tg0
>>22 2ちゃんんで「不買運動するぞゴルァ」っていうメールを大使館に
送ろうって運動があったから、数十数百通も届いて大使もビビッタ
んじゃね?日本政府と違って2chには慣れていないでしょ?W
>>22 できの悪い記事だな まあこんなものか・・・
>>26 スイス銀行こそ
マネーロンダリングのメッカだろうが
31 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 22:06:33 ID:3OrzJUIM0
安かろう悪かろうが入札制度というものです。
談合があったほうがましです。
スイスなんて持ち上げているのは、頭がお花畑のサヨクだけ。
謝って済んじゃうの?人殺しなのに・・・なんで??
34 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 22:27:23 ID:POJsPKWY0
謝っているように見せかけて、結局は
「シンドラー社は信頼に足る会社で事故を防ぐためベストの努力をし
ている。不幸なことだが、事故は車でも鉄道でも起こり得る」と述べた。
が、言いたいだけでしょ。
35 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 22:40:30 ID:FAZZ9jxz0
>>33
て言うか、、、余計アホをさらけ出した結果になったろ。。ははは。。。
国交省行って、名刺交換して、
「いや〜、分かってくださいよ、そんなに虐めないで下さいよ〜」って、
アンタら確実に往かれてる。。。
何でもいいけど、2ちゃんの情報頼り杉。
まじめに転職考えた方が良いんじゃない。。。
36 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 22:45:19 ID:j4FyFhTL0
代表的スイス料理ってなあに?
>>21 読んだ。最後の方の一文。
>また日本も、枠組みだけの市場解放だけではなく、日常の生活の中での
>異文化に対する理解も必要だ。日本の市場がいまだに外国企業に
>開放されていないと外国人ビジネスマンの間で言われるが、
>日本で仕事をする彼らの日常の経験を通しての発言である。
これ、そうかあ?と思った。
日本の会社が作るものよりいいものやサービスをそこそこの値でもってくれば、
日本側だって認めると思うけど。
それをせずにぱっとしない製品を、自国のやり方やサービスのままで
販売しようとして売れなくて愚痴ってるように思えて仕方ない。
あとシンドラー本社の広報担当は日本のマスコミがスイスの会社だから
叩いていると勘違いしてるのか?
この一件があるまで日本での一般的なスイスのイメージと言えば、
ハイジ、アルムの山、中立国、銀行、時計くらいで、
極悪非道のイメージはなかったと思うけど。
38 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 22:48:24 ID:7bzXgqRP0
今頃になって・・・遅いよ!
39 :
名無しさん@6周年:2006/06/23(金) 22:51:37 ID:/t8L/7dy0
ひと1人死んだくらいで大使が出向くのか。日本のメディアスクラムはすごいね
なんで駐日大使あやまってんの?
国策企業なん?
41 :
名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 00:09:46 ID:PIr9T3+Z0
スイスでは、エレベータは車や電車と同じくらい危険だとすると、スイス航空の
飛行機なんて怖くて乗れないな。
42 :
名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 00:15:01 ID:iw9eUmuj0
43 :
名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 12:48:04 ID:+uelxYxZ0
44 :
名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 16:29:51 ID:9qU8a98V0
一々大使が出てくるなんて。スイスを代表する企業と
いうことかな?
45 :
名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:32:41 ID:u1FxKKqE0
46 :
名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:44:05 ID:84fxWxCQ0
第二次世界大戦で日本が敗色濃厚になってから宣戦布告し賠償金むしりとった「永世中立国」
それがスイスm9(^Д^)プギャー!!
48 :
名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:42:02 ID:nwpVQhAo0
>>45 シンドラーと部品融通しあってる三菱電機、大丈夫か?
そうそう、、、南ドイツ、スイスと売国奴さん多いからね。
ほんとに大丈夫なのかね、、、内部にかなり詳しい人いると聞くが。
49 :
名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:51:06 ID:k08BX/Rs0
スイス駐日大使まで出てくるとは余程震え上がったんだろなw
50 :
名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:58:19 ID:cMlBE46z0
駐日大使引っ張り出したのは、日本企業が海外で不祥事起した時によくやる
パフォーマンスの真似だよね。
でも、この手は役人には通じても、一般の利用者にはむしろ逆効果だね。
シンドラー社が入札で排除されるのが、目に見えている。
51 :
名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:02:36 ID:O4mse/q40
ネスレといいシンドラーといい、
スイスの企業って欧米流利己主義・自己主張主義の権化だね。
ほんと、醜いわ
>>45 >>48 散々既出なんですが…。
2000年の提携は2005年12月に解消。
三菱としてはアラミドロープに興味を持って提携したが、耐久性に難があり採用に至らず。
該当提携における部品の相互供給は一件もなされず。
ゆえに三菱の昇降機にシンドラーの部品は一切使用されていない。
この提携とは別に2002年から三菱→シンドラーの機械室レス規格型エレOEM供給開始。
三菱からOEM供給された機種に関しては事故事例無し。
このタイプの巻上機は、国内某メーカーにも供給されています。
53 :
名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:19:43 ID:TgrOhnFuO
>>42 スイス航空の倒産も突然だったな。
知り合いが足止め食らって、帰国出来なくなって大変だったと聞いた。
何でも自分の国の空港が給油拒否したらしい。
54 :
名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:52:43 ID:pUFCsY+C0
>>52 > 2000年の提携は2005年12月に解消。
> 三菱としてはアラミドロープに興味を持って提携したが、耐久性に難があり採用に至らず。
シンドラーのリフトは、いわゆるケブラーでカゴをつり上げているのか。
56 :
名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:17:01 ID:ANCkXbzB0
雪印と同じで、もう手遅れなんだろうけど
もう指名買いされることはないだろうし、公共入札から外されたら日本撤退だろうから
57 :
名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:23:41 ID:JBA+oiuq0
初期の対応は
ものづくりで食ってる企業というより
調子に乗ってる証券or金融業者って感じだったな。
まぁ、日本名物「あとの祭り」を存分に楽しんでいって下さい
>>21 >こうした事故の際に立ちはだかる問題が2つある。1つは日本では人の生命にかかわる技術
>については他の国と比べて、非常に厳しく完璧さを求められること。
…………。
59 :
名無しさん@6周年:
同じ外資のエレベータ屋でも、オーチスあたりは日本に工場も作り、人も雇った上で、
松下と販売提携してその厳しい注文(安全性やサービス対応など)に応えて、きちんと
日本市場に合わせて製品を作っていこうという意図が見える。
それに対してシンドラーは営業オフィスだけしか作らず、人件費を掛けずに安値で
入札案件だけ拾っていこうという意図が見え見え。三菱との提携も途中解消。
で、問題が起きたら大使館を巻き込んで外交ルートで何とかしようとする。
この姿勢じゃ問題起きて当たり前だ罠。